11.07.2015 Views

PDF (3.6MB) - Kodo

PDF (3.6MB) - Kodo

PDF (3.6MB) - Kodo

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

3 月 刊 「 鼓 童 」2012 年 3 月 号象は八歳〜二〇歳までの若人十二人・太鼓経験問わず。一日四時間(土日で八時間)という長丁場。こちらの心配を他所に、みんな元気に最後まで頑張ってくれました。最終日はステージで観客を前に発表会という形でしたが、観せる為の演奏ではなく、あくまでも本人達が楽しむ事に重きを置き、お互い〝思ひ”と〝音”を感じながらの三五分間の熱演になりました。第二部は鼓童公演。この春から準メンバーの内、三人の初舞台となりました。(報告:齊藤栄一)藤本容子ワークショップ一月〜二月佐渡・小木小学校(全四回)十三年目を迎えたこの取り組み。今年のテーマ曲は「佐渡のむじな」、佐渡出身の詩人であり数学者:高野喜久雄氏(一九二七年〜二〇〇六年)の詩に容子が節をつけた曲だ。佐渡の厳しい冬の寒さを耐えて生き抜く「むじな」への応援歌。元気に歌いながらも、わずかでも七〇年前の佐渡の暮らしの厳しさを感じてもらえたらと願う。一年から六年まで、各学年の個性に向かい合って、一発勝負の現場で、歌う気持ちの8の字をどう描くか。伝える側にとっても、楽しくかつ毎回が挑戦、学びの時をいただいている。(報告:藤本容子)研修所APPRENTICE CENTRE一/三〇三十期生・二年次スタート一月に先輩を見送り、新一年生を迎える四月までの間、新二年生(舞台志望六名、スタッフ志望二名)八名での研修生活が始まりました。寒さが一段と厳しいこの冬は絶好の機会。この環境の中で自分と仲間の気持ちを盛り上げて物事に向かい、結果が出ることは、これから彼らの大きな自信になります。食事作りの腕も磨いておきたいこの時期は、石原所長が打ち出した『魚料理チャレンジ月間』。おかげで皆、五十センチの鱈を目の前にしてもひるまなくなりました。皆から「おいしい」と言われ、また次への意欲が湧き…、佐渡の海の幸を堪能している研修所です。(報告:千田倫子)メンバー短信MEMBER NEWS新メンバーのお知らせこの春より、鼓童準メンバーの立石雷、蓑輪真弥が鼓童正式メンバーとなりました。小松崎正吾はもう一年頑張ります。また、一月末に研修所を修了した安 あんどうあきこ藤明子、井 い のうえようすけ上陽介、住 すみよしゆうた吉佑太、花 はなおかてつみ岡哲海の四人が鼓童準メンバーとして活動を始めました。どうぞよろしくお願いいたします。作:宮﨑正美どんど焼き苦い思い出燃やした雅 し仁名残り雪と呼ぶにはほど遠い、厳しい春の雪が積もった二月十七日、柿野浦の鼓童研修所で俳句講座を開きました。今回は研修生一年生八名と鼓童スタッフ五名の合計十三名、投句数五八句です。各自、特選一句佳作二句を選び、挙手により点盛り、全員から特選句の感想と質問を受けました。「五分間鬼追いかける研修生」の五分間はよく分からないし、鬼だけでは季語にならない。「あげる気はないけど気になるチョコの棚」は字あまりで、これも季語がない。「夏恋しそして夏来る冬恋し」の気持ちは分かるけれど季語だらけ──等と文句も言いながら添削したり、感心したりの二時間。どんど焼き苦い思い出燃やしたし雅仁雪踏んで故郷の音と聴きくらべ菜瑠美互選で最高点を得た二句です。掲出の「どんど焼き」の句は私も特選にいただきました。どんど焼きで習字を燃やすと書が上手になり、その火で焼いた餅を食べると病気にならないと言います。「苦い思い出」も焼いて新しい年のスタートもいいでしょう。「雪踏んで」みるといい音がしますが、雪質によって音もいろいろです。雪の降り方、雪の積もる量、雪を踏む音、雪国といってもいろいろ違って一括りには出来ません。鬼太鼓が大好きな作者の「節分や鬼も内々鬼が島」(哲海)や、故郷福島の放射能を心配しての「雪のごと降り積もりゆく不安かな」(美奈子)も心に残りました。(赤塚五行鼓童文化財団研修所講師)二/十九新準メンバー四名。大雪にも負けず、元気にがんばっています。右から。花岡哲海、安藤明子、井上陽介。住吉佑太。 (写真:洲崎純子)


トピックス速 報 ・フランスメディアが 伝 えた『DADAN』「Tous les tonnerres DU JAPON」「 日 本 からの 雷 鳴 」 FIGARO SCOPE フィガロ・スコープ2009 年 以 来 、 鼓 童 として3 年 振 りの 公 演 となったパリ・シャトレ 劇 場 は 海 外 初 となる『DADAN』。トラディショナルなスタイルで 臨 んだ 前 回 から 一 転 し、 鼓 童 が 新 境地 で 挑 んだ4 日 間 。構 成 ● 洲 崎 純 子 、 写 真 ● 岡 本 隆 史 、 翻 訳 協 力 ● 福 嶋 由 香鼓 童 の 芸 術 監 督 として 約 25 年 振 りのパリ 訪 問 となった 玉 三 郎 さんは、 連 日 ロビーでお客 様 を 迎 えられました。 演 出 家 ピーター・ブルックさん、 女 優 ナターシャ・パリーさん、オペラ 座 バレエ 団 の 元 エトワール・ 芸 術 監 督 パトリック・デュポンさん、 現 オペラ 座 舞 踊 部 門芸 術 監 督 ブリジット・ルフェーブルさんをはじめ 多 数 の 芸 術 関 係 者 が 来 場 され、 海 外 においても 玉 三 郎 さんが 芸 術 家 として 揺 るぎない 存 在 であることを 表 していました。「 太 鼓 メイド・イン・ジャパン」まるで 鼓 動 の 協 奏 曲 、 天 空 のオペラ、シンフォニー。8 人 と 巨 大 な 太 鼓 が 彼 らの 若 いエネルギーを 響 かせる。儀 式 と 言 うにふさわしいショーで 魂 を 揺 さぶる。marie france マリーフランス「 太 鼓 がシャトレを 揺 さぶる」観 客 は 信 じられない 様 な 音 とヴィジュアルを発 見 させられる。それはまるでトランス 状 態 だ。DIRECT MATIN ディレクト・マタンDATA「DADAN」日 程 :2 月 15 日 ( 水 )〜2 月 18 日 ( 土 )演 出 : 坂 東 玉 三 郎出 演 : 見 留 知 弘 、 辻 勝 、 船 橋 裕 一 郎 、 小 田 洋 介 、坂 本 雅 幸 、 中 込 健 太 、 前 田 剛 史 、 草 洋 介会 場 :シャトレ 劇 場 (Théâtre du Châtelet /フランス・パリ)通 常 1500 席 で 完 売 とされる 場 内 は 連 日 200〜300 人 を越 え、 最 終 日 は1800 人 を 越 える 満 場 のスタンディングオベーションで 幕 を 下 ろした。「 鼓 童 DADAN 心 の 太 鼓 」天 の 儀 式 のような 太 鼓 の 音 が 私 達 の 深 い 部 分 に 響 き 渡 り、 私 達 を 包 み、 変 貌させる。 劇 場 を 出 て 行 く 時 にはまるで、 真 実 が 浮 き 出 たかのように 自 分 が 変 わったことを 感 じるだろう。これは 地 球 の 力 に 脅 かされた 国 から 来 た 想 像 を 絶 する 楽 観 論 のレッスンでもある。madame FIGARO マダム・フィガロ月 刊 「 鼓 童 」2012 年 3 月 号 4


5 月 刊 「 鼓 童 」2012 年 3 月 号「佐渡のお祭り、全部みるぞ!」第二〇回〜春迎えの行事「ハリキリ」〜赤 泊 地 区 のハリキリ( 張 り 切 り)/ 魔 除 けの 札 の、「 蘇 民 将 来 子 孫 」や 五 角 星 形 の 清 明 紋 は、 家 内 安 全 や 無 病 息 災 を 願 うもの。草 履 には、 昔 の 人 々の 暮 らしに、とても 大 切 なものだった 思 いが 込 められている。佐渡の冬は、かれこれ十五回くらい味わっていますが、今年のような寒さと雪の多さを知りません。来る日も来る日も雪かきで、気持ちは湿りがち。陽の射さない暗い色の空を見上げてはため息がもれる毎日です。佐渡でこうですから、雪国、豪雪地帯にお住まいの方々の今年のご苦労は如何ばかりかと思います。しかし、いつもの雪が雨に変わったある日、銀世界の中から少しだけ顔を出した地面の色に、一瞬気分が変わりました。次の季節が来ている…そう思えてからは、自然の命が姿を現す、新しい春を待ち迎える気持ちの高まりが、この寒さを乗り超える力となっていきます。立春を過ぎると、佐渡の南部では、道沿いに新しいワラ草履とお札が掛けられている光景がいくつか目に留まります。佐渡研究者でいらっしゃる佐藤利夫先生から、この風習は、村に疫病や悪いものが入ってこないよう、隣りの集落との境に注連縄を張ったところから、「ハリキリ」と呼ばれると教えていただきました。新しい年の節目でもあった立春辺りに、その集落の一年の無事安泰を願って春の祈祷が行われ、毎年魔除けの木札やワラ草履が新しく掛け替えられます。そのことを知って以来、村ごとに独自性が表れたワラの造形を、車窓から発見する楽しみができました。いつも通り過ぎるだけのその集落は、どんな生業で成り立ってきたのか、どんな人柄の人達か、集落のたたずまいや暮らしぶりに、しばし思いを馳せます。有名なのは、真野地区倉谷集落の入り口に掛けられている二メートル近い大わらじ。初めて見た時「何なんだこれは!」と思ったものですが、「こんな大わらじを履く大男がいてはかなわない」と村に侵入してくる悪いものを退散させようという願いを込めたものと知りました。お伽の世界の話のようでもありましたが、今も佐渡でこういった類の風習が残っているのを見るにつけ、自然と共生してきた日本人の心を教わります。そのほか、悪いものを呑みこむ意を込めてワラで蛇をかたどったものを掛ける所や、また羽茂地区絞 しめ張 ばり集落は、かつての殿様の愛馬が守護神とされてきた土地柄で、馬と草履をつけた注連縄を張ります。この馬には、後ろ足で悪ものを蹴り上げて退散させる意味が込められているそうです。ハリキリは、集落にいいことがあった年も、残念ながら災いを被った年も、毎年毎年繰り返されてきた行為でしょう。ハリキリは「春来」という字が当てられるほど、これから迎える新しい一年に目を向けて、村という単位で力を合わせて生きようという人々の祈りの形です。(文:千田倫子)赤 泊 地 区 / 魔 除 けに 玄 関 口 に 挿 されるシンギョウヨミの 枝 。春 祈 祷 の 後 、 各 戸 に 配 られる。


日 本 政 府 主 催「JAPAN NEXTキャンペーン」に 参 加太 鼓 でつなぐもの 宮 﨑 正 美鼓 童 はハートビート・プロジェクトの 一 環 として、 現 在行 っているヨーロッパツアーの 中 で、 日 本 政 府 が 主 催 する「JAPAN NEXTキャンペーン」に 協 力 しています。このキャンペーンでは、 東 日 本 大 震 災 に 対 する 世 界各 国 からの 支 援 に 謝 意 を 表 すとともに、“クールジャパン”と 呼 ばれる 日 本 が 誇 る 文 化 や 技 術 などを 世 界 に 紹介 することを 通 じて、 復 興 へ 向 かう 日 本 の 姿 を 伝 えています。ドイツ 、アイルランド 、スイス 、オ ーストリア 、イタリア 、オランダの 公 演 会 場 ロビーで、 日 本 文 化 や 震 災 復 興 の 状 況を 紹 介 するパネル・ 映 像 展 示 や 日 本 茶 や 和 菓 子 のおもてなしを 行 い、 鼓 童 も 太 鼓 の 演 奏 を 通 じて 日 本 からのメッセージとして 各 国 に 発 信 しています。普段の公演の反省では細かいことが問題と今振り返って思います。てを出す。そうすることでしかなかった、かく、自分たちが生きてやってきたこと全りませんが、その現場にあっては、もうとにいる証。普段はなかなか意識することはあは、太鼓を叩くことイコール自分が生きてが溢れてきて仕方ありませんでした。私達い。進行役でマイクを持っていたのに、涙ました。元気づけようなんて、おこがましこの世の奇跡に思え、本当に有り難く感じ方が生きていてくれるということだけで、るのか分からないのですが、目の前にそのうやって生きて今ここに来てくださってい聞 き 手 ● 千 田 倫 子を聞きにきてくれる。実際その方々が、ど家や大切な人を失った方々が、私達の公演の心に貴重な体験として刻まれています。き、太鼓を打たせていただいたことは、私達去年、実際に被災された皆さんの所に行大変なことを抱えていらっしゃっただろうているかのように。また大人達は、本当にら強く生きていかなくてはいけないと思っろんなものを見て、いろんな思いをしながようとしていました。自分達はこれからい子供達の顔つきは、一生懸命何かを感じ見て思いました。なってもらえたのかな、と皆さんの反応をせ、作り上げていく私達の姿を見て元気にすが、鼓童はアンサンブルです。力を合わていたと思います。太鼓の魅力でもありまで、心の余裕、広さみたいなものを共有できの一つの方向に音や気持ちが集まったことと一つになって、いい空間を作りたい。そのを求めていました。この公演で皆さんめる魂とか思いといった、もっと大きなもそこでバテてたら駄目だろう」とか、音に込に「もっと持っているものを出せ」とか、「あになることもありますが、今回は皆が自然写 真 上 2/4 ドイツ・ミュンヘン 公 演 / 下 2/12 アイルランド・ダブリン 公 演 の 様 子 。どの 公 演 地 でも、お 客 様 の 日 本 に現 状 に 対 する 関 心 は 非 常 に 高 いものがありました。【 佐 渡 島 内 へ 避 難 されている 方 々へお 知 らせ】3 月 18 日 佐 渡 市 小 木 で 行 われるたたこう 館 まつり、 第 2 部 「 鼓 童 交 流公 演 」に、 佐 渡 島 内 で 避 難 生 活 をされている 方 々をご 招 待 させていただきます。 詳 しくは 太 鼓 体 験 交 流 館 (たたこう 館 Tel. 0259-86-2320)にお 問 い 合 わせください。校公演に参加)(正美は昨年七月に岩手・宮城・福島での学います。の人に魂を込めた太鼓の音を届けたいと思つ、鼓童はこれからもずっと旅を続け、沢山皆さんとの再会をいつもいつも心に願いつ私達の心が動きます。一度繋がれた東北の姿で感じてもらえたし、聞いてくれる姿にがあったから、その音を聞いてもらい、叩く手と繋がれただろうか。そこには間に太鼓と向こうへ行ってお話しをするだけで、相道具だと改めて思います。私が一人でポン太鼓という楽器はコミュニケーションのを感じました。ごく明るく振る舞われる姿に人間の逞しさ「もう、生きていくしかないでしょ!」と、すに私達をすごく温かく迎えてくれました。7 月 刊 「 鼓 童 」2012 年 3 月 号


鼓 童 の 表 現 を 支 える「 食 」〜 心 の 豊 かさを 養 う〜あちこちで 様 々な 話 が 飛 び 交 う、 昼 食 の 時 間 。「 同 じ 釜 の 飯 を 食 う」。 変 わらずに 続 けてきた 鼓 童 のスタイルです。30 周 年 を 迎 えた 昨 年 の 春 より、「 食 」に 対 する 意 識 を 次 への 段 階に 進 めようとする 取 り 組 みが 始 まりました。 活 動 の 中 心 として 活 躍する「 食 生 活 健 康 味 覚 管 理 部 ( 以 下 、 食 生 活 管 理 部 )」のスタッフに 話 を 聞 きました。文 ・ 構 成 ● 齋 藤 美 和 、 松 田 菜 瑠 美部のスタッフを取材しました。「食」への意識改革に取り組む食生活管理作る」ことを意識した食事作りへ、鼓童の単なる当番制の食事作りから、「体を心に行っています。献立作りや食材選定、調達、調理などを中タッフで食生活管理部を組織しました。二〇一一年四月より、経験が豊富なス「食生活管理部」発足を改めて見直してみることになりました。てきました。そこで、これまでの食事当番準といった「食」の問題を、鼓童内でも考えれる世の中と同じく、味の濃さや旨さの基そして、若い世代の味覚低下が問題視さな時もありました。したり、代役を頼むなど、やり繰りが大変バーは稽古があるため、前日夜に仕込みをた。また時間的にも、ツアー前の舞台メンりが出てしまったりすることもありましあり、丼物が続いてしまったり、献立に偏大人数でもあり、料理の得意・不得意もる?」の、作りたいものある?」「買い物どうすした。「明日、何にしようか」「食べたいもや買い物も、その日の食当に任されていまティングから片付けまで担当。献立決め人分の食事を一時間半ほどで作り、セッ組むようになりました。多い時には五〇バーが増えるに従い、一班三〜四人体制を番(通称:食当)を行ってきました。メンとスタッフのほぼ全員が、交代で食事当鼓童では、長年にわたり、舞台メンバー当番制の食事作りいしい」の一言がうれしいです。とを感じています。そして、やっぱり「お豊かな食とは、高級料理ではないというこ献立に取り入れたり試行錯誤しています。た情報も参考にしながら、家で試作して、く考えていましたが、インターネットで見全体の献立作りを任されて、初めは難し「食」を目指し、新しい献立も開拓中。し、鼓童の「食」の献立作成を担当。心も体も喜ぶ▼高津万理:学校給食の献立作りの経験を活か献立で気をつけていること〔献立作成〕組みです。ロールできる力を身につけるための取りものに変化がみられ、自らが考えてコント欲しているもの、お店でカゴに入れているの普段の食生活が感覚的に備わり、好みやれを我慢するということではなく、佐渡で時欲している食べ物は様々でしょう。そ出かけた先で何を食べたら良いか、その旅に出れば「食」は個人に任されます。環だと考えています。全身の感覚や様々な感性を養う稽古の一「おいしい」と感じ、味覚、音、歯ごたえ等、わり、そして表現にも表れてきます。まず本。個人の身体に直結し、心や感性にも関狙いです。「食」は、身体作りの基本中の基パフォーマンスの向上につなげることが対する感覚のレベルを上げて、演奏者のこの取り組みの一番の目的は、「食」にと ▼料 松理 浦人 充魂 長が :燃 調え 理る 師、食 の生 免活 許管 を理 持部 ちの 、リ 料ー 理ダ 場ー に。 入る食を通した生活の管理〔意識改革〕掲 示 した 献 立 表 を 前 に…ごはんが 楽 しみ!今 日 のごはん 何 ?二 月 のある 日 の 献 立写 真 ・イラスト: 松 田 菜 瑠 美月 刊 「 鼓 童 」2012 年 3 月 号 8


9 月 刊 「 鼓 童 」2012 年 3 月 号気をつけていることは、大きくは五つあります。⑴栄養のバランス⑵品数豊富に、食卓の彩りを良く⑶旬のものを食べる⑷素材の味、味覚⑸歯ごたえ、音、食感(例:柔らかいものと固いものの組み合わせ)誰を基準に調理すればよいのか、味付けの標準設定が一番悩むところです。例えば、塩分は、運動量の多い舞台メンバーとデスクワーク主体のスタッフでは、必要とする量が違ってきて当然です。年齢の幅も広がり多様化してきたメンバーの要求に、どのように対応していくかもこれからの課題の一つだと思います。佐渡の四季を食卓に〔食材調達〕鮮度抜群、炊きたて作りたてが食べられる鼓童の食事。最近は、鼓童村の畑で作った採りたての野菜が、たくさん食卓に並ぶようになりました。サラダ菜・パセリ・バジルは、食卓の彩りに活躍します。長ネギなど常備できる野菜が通年で収穫できたら良いと思います。また、保存食は、旬でない時期でも食べられ、食材を豊かにしてくれる先人の知恵です。地元の方からたくさん頂いた食材を活用して、タケノコ(アクを抜いて冷凍)やワカメ(切って、小分けにして冷凍)などは、色々な調理方法でいただいています。魚情報も敏感にキャッチし、週一回くらいは海産物の料理を献立に入れています。これまでは大人数向けにはなかなか作れなかったのです。食材は、地元のお店の方に配達をお願いしています。注文配達は無駄を無くし計画的にできますが、一方では、店に行って食材を見て値段を見て、季節感を感じながら買う社会性が失われていくというデメリットもあります。地域との関わり、自分の食材への感性をどのように磨くかは、これからは個人の努力に託されていくことになります。日常生活は舞台にもつながると、鼓童でもよく言われます。様々なことへの意識を高めて培っていったものは、見ているお客様にも伝わっていくものだと思います。佐渡は、四季を通じて海の幸、山の幸に恵まれています。この佐渡の四季の食材を栄養にして、舞台に立った時に佐渡の風景が感じられる表現ができるようになってくれたら素晴らしいと思います。経済的に、効率的に〔食当調整〕「食べる表」というリストに一ヶ月のメンバーの予定を記入してもらっています。(食べる・食べない/食当ができる・できない)このリストにより、食当の調整ができ、食材発注が無駄なくできるようになりました。食べる人数をしっかり把握して調理するので、残り物がほとんどなくなりました。ツアー前の稽古期間の食当は、スタッフを中心に行っていますが、可能な時期は舞台メンバーも加わってもらいます。また、食生活管理部が発足してから、外部の方にもご協力をいただくようになり、他のスタッフの仕事の効率アップとなっています。舞台メンバーのパフォーマンスだけでなく、スタッフ業務も質の向上を目指していきたいです。外部からの助っ人として現在、お二人が鼓童の食を支えてくださっています。取材を通してこれまでの食当は、皆平等に回ってくる試練のようなもので、時にはプレッシャーに感じることもありました。今回、食生活管理部のスタッフの話から、それぞれの役割にやりがいを感じて臨んでいることを知りました。「鼓童村の畑の収穫を上げたい」「新しい献立を開発したい」「温かいうちに食べてもらいたい」など、前向きに取り組む様子を聞き、思っていた以上の大きい目標や工夫、メッセージが込められていることに驚きました。これからは食べる側がどう受け取るか、問われているのかもしれません。食卓に注がれた愛情を受け止めて、それに応えていけるようになりたいです。今日も美味しく、いただきます。▼大井キヨ子:食材調達や調理リーダーを担当、昨年の鼓童村の畑の収穫はアップし、保存食作りにも積極的にトライ。▼根岸俊昭:食当調整や食べる人数把握を担当、時には自ら台所に立ち、調理リーダーをつとめる。▼本間良恵さん:「献立表は指示書であり挑戦状」という気合いで、調理メンバーとして大活躍。▼長尾鈴恵さん:はじめは給食サイズの鍋などにびっくりで、味付けや水加減にドキドキ。今では家庭での料理のレパートリーも増えたそう。写 真 右温 かいご 飯 を 楽 しく 食 べてもらいたいという、 調 理 メンバーの「 愛 」がこもったご 飯に、 食 堂 から「おいしい」「ありがとう」の 言葉 がよく 聞 こえてくる。( 写 真 : 西 田 太 郎 )写 真 左鼓 童 村 産 の 梅 で、 梅 干 しや 梅 酢 などの仕 込 み 中 。( 写 真 : 洲 﨑 純 子 )


すべてのもの。隠れてたファンの皆様、ありがとうございました。「武志さんて、結構隠れファンがいるんですよ」たびたび耳にした。そして何より応援してくださったファンの皆様。公演に足を運んでくれたお客様。見守ってくれた家族。支えてくれたスタッフ、先輩、後輩。すべてのひと。自分以外の「すべて」のおかげ。そんな自分がここまでやってこられたのは、太鼓は楽しい。研修所でひとつだけわかったことがある。ただ、仲間に入りたいと思った。当然憧れの太鼓打ちも目標とする太鼓打ちもいない。太鼓経験は小学生の時、地元でちょっとだけ。音楽に関する知識もほぼゼロに近かった。和太鼓に関する知識どころかで、仲間に入りたいと思った。舞台上の人達が楽しそうに見えた。いきいきしてた。前年末、ふらっと入った新宿シアターアプル。太鼓に興味があったわけではない。一九九二年四月、佐渡に渡った。人として少しは成長できたかな。乳児が大学生になる程の成長は無かったとしても、舞台に立って十九年、佐渡に来て二〇年。これが、十九年という歳月。もう大学生?早いもんだねえ~」「この前産まれたばっかりだと思ったのに、えっ?いざ、余力を残して次の「舞台」へ。まだまだ叩ける、その体力を温存しつつ、引き続き皆様に支えられながら。新たなる一歩を踏み出した鼓童を支えながら。裏から下から後ろから、さて、これから恩返しの旅に出るか。その「すべて」にただただ感謝。挙げればきりがない「すべて」。聞いて、少しは佐渡に根付けたかな、と感じる。最近息子達が、友達同士で佐渡弁で話しているのを大切な仲間。祭りにこころよく迎え入れてくれた小木町の若衆。朱鷺にはまだ出会えていない。ときどきたぬきにヒヤッとさせられる。秋に恵まれ、冬に戒められる。春にほころび、夏に解き放たれ、星に包まれ無になれる。海に慰められ、山に励まされ、風に癒され、そして佐渡のすべて。なんて言ってもらえれば幸い。「まあまあ良い音出せるようになったんじゃないの。」響かせてくれた太鼓やバチ達。未熟な技術、未熟な心を補って余りある音を日本中を一緒に走りまわったトラック、バス。雨にも負けず、風にも負けず、新 井 武 志 (あらい・たけし) 1967 年 5 月 9 日 生 まれ 埼 玉 県 出 身1992 年 研 修 所 入 所 、 準 メンバーを 経 て1993 年 10 月 より 舞 台 メンバー。この4 月 で 舞 台 生 活 に 区 切 りをつけ、 新 たな 仕 事 として 舞 台 を 支 えるスタッフとして 活 動 することとなった。 舞 台 メンバーとしては、 太 鼓 はじめ 鳴 り 物 など 幅 広 く 担 当 。( 指 笛 は 鼓 童 1だと 思 う…)しっかりベースを 刻 んで 全 体 を見 渡 す 役 割 を 果 たしてきた。「 隠 れファン」 以 外 にも、 意 外 に「 男 性 ファン」も 多 く、 舞 台 を 降 りるには 惜 しむ 声 も 多 い。祭 り 好 き。 小 木 祭 りでは「べたなぎ 会 」で 神 輿 をかつぐ。 翌 日 、 日 焼 けしたおでこと 声 がかれている( 酒 やけか?)あたりに 祭 男 の 片 鱗 がのぞく。家 庭 では 二 人 の 男 の 子 の 父 。 佐 渡 にいる 期 間 の 日 曜 日 には 地 元 の 少年 サッカークラブで 指 導 、 監 督 もつとめるスポーツマン。目 立 ちすぎずにいつでもそこにいる 存 在 は、 少 し 立 場 を 変 えて 旅 の 生 活を 続 けていきます。写 真 : 宮 川 舞 子 、 田 中 文 太 郎 、 洲 拓 郎 、マーク・クーツ・スミス( 上 右 端 1994 年 撮 影 新 人 の 頃 の 武 志 )月 刊 「 鼓 童 」2012 年 3 月 号 10


公 演 情 報■ 託 … 託 児 あり ■ 先 … 鼓 童 の 会 会 員 先 行 予 約 あり □ 指 … 全 席 指 定 □ 自 … 全 席 自 由 (2 月 29 日 現 在 )ワン・アース・ツアーヨーロッパ3/13( 火 )オランダ・アムステルダムTheater Carré19:30 開 場 20:00 開 演3/14( 水 )オランダ・アペルドールンSchouwburg & CongrescentrumOrpheus19:30 開 場 20:00 開 演3/16( 金 ),17( 土 )ベ ルギー・ アントワープElisabethzaal Antwerpen19:15 開 場 20:00 開 演3/19( 月 )オランダ・ロッテルダムNieuwe Luxor19:30 開 場 20:00 開 演3/20( 火 )オランダ・アイントホーフェンMuziekgebouw frits PhilipsEindhoven19:45 開 場 20:15 開 演3/22( 木 ),23( 金 )ルクセンブルク・ルクセンブルクPhilharmonie Luxembourg19:15 開 場 20:00 開 演3/24( 土 )ベルギー・オーステンデKursaal Oostende19:15 開 場 20:00 開 演3/26( 月 )ベルギー・ブリュッセルBOZAR Brussels19:15 開 場 20:00 開 演小 島 千 絵 子春 一 番 華 の 宴3/18( 日 ) 青 森 市春 一 番 華 の 宴 (はなのうたげ)宗 家 石 川 流 石 川 義 衛 生 誕 100 周 年 記念青 森 市 文 化 会 館 大 ホール12:00 開 演前 指 定 席 2,000 円 自 由 席 1,500 円内 容 :オープニングで 15 分 ( 花 八 丈 、西 馬 音 内 、ほか)問 ) 坂 本 久 男 様Tel. 090-4635-8354鼓 童 小 編 成 公 演佐 渡3/18( 日 ) 新 潟 県 佐 渡 市たたこう 館 まつり 第 二 部旧 ・ 深 浦 小 学 校 体 育 館14:45 開 場 15:00 開 演 ( 約 1 時 間 の公 演 )大 人 2,000 円 、 小 学 生 1,000 円 、 未 就学 児 無 料 □ 自入 場 整 理 券 を 当 日 10:30 よりたたこう 館で 配 付 します。問 ) 佐 渡 太 鼓 体 験 交 流 館Tel. 0259-86-2320たたこう 館 まつり 第 一 部 は、3 月 18 日( 日 ) 佐 渡 太 鼓 体 験 交 流 館 にて 10:00~ 14:30 入 場 無 料時 の 太 鼓 ・ 芸 能 、フリーマーケット、 小木 三 崎 カフェ 等鼓 童 小 編 成 公 演龍 言 龍 鼓 の 華 やぎ3/31( 土 ) 新 潟 県 魚 沼 市 完 売龍 言 龍 鼓 の 華 やぎ ~ハ 海 に 鼓 響 きて龍 舞 う 夜 ~新 潟 県 南 魚 沼 市 温 泉 御 宿 龍 言 大 宴会 場 「 無 事 庵 の 間 」上 越 線 ・ ほくほく 線 「 六 日 町 」 駅 より 徒歩 20 分 、タクシー5 分 。 上 越 新 幹 線 「 越後 湯 沢 」 駅 よりタクシー 30 分 。 上 越 新幹 線 「 浦 佐 」 駅 よりタクシー 25 分18:30 開 場 19:00 開 演( 鼓 童 出 演 は 19:00 〜 20:00 の 予 定 。鼓 童 演 奏 中 の 飲 食 はご 遠 慮 ください。)出 演 : 鼓 童 ( 山 口 幹 文 、 小 島 千 絵 子 、齊 藤 栄 一 、 見 留 知 弘 、 新 井 武 志 、 立石 雷 、 小 松 崎 正 吾 )問 : 龍 言 イベントデスクTel. 025-773-2222(9:00 〜 18:00)鼓 童 佐 渡 特 別 公 演 〈 春 〉4/27( 金 )-5/6( 日 )新 潟 県 佐 渡 市宿 根 木 公 会 堂 ( 小 木 地 区 )全 9 回 公 演 (5/1( 火 ) 休 演 )14:30 開 場 15:00 開 演 16:00 終 演 予 定大 人 3,500 円小 人 (4 才 ~ 小 学 生 )1,500 円鼓 童 の 会 会 員 価 格 … 大 人 3,000 円小 人 1,000 円当 日 定 価 の 各 300 円 増 □ 自定 員 : 各 回 約 150 名チケット 発 売 中3 才 までの 乳 幼 児 は、 無 料 でご 入 場 いただけます。問 ) 鼓 童 チケットサービスTel. 0259-86-2330( 月 ~ 金 / 9:30 ~17:00)たたこう 館 Tel. 0259-86-2320宿 泊 プラン・ツアーについては 1 5 ページをご 覧 ください 。ワン・アース・ツアー伝 説5/12( 土 ) 東 京 都 大 田 区大 田 区 民 ホール・アプリコ 大 ホールJR「 蒲 田 」 駅 東 口 から 徒 歩 約 3 分17:45 開 場 18:30 開 演前 ・ 当 共 4,000 円 □ 指チケット 発 売 中未 就 学 児 の 入 場 は 不 可問 ) 大 田 区 民 ホール・アプリコTel. 03-5744-16005/16( 水 ) 東 京 都 北 区北 とぴあ さくらホールJR「 王 子 」 駅 北 口 から 徒 歩 約 2 分 。東 京 メトロ 南 北 線 「 王 子 」 駅 5 番 出 口18:00 開 場 18:30 開 演前 ・ 当 共 5,500 円 □ 指チケット 発 売 中未 就 学 児 の 入 場 は 不 可問 )tvk チケットカウンターTel. 045-663-9999鼓 童 Tel.0259-86-3630車 椅 子 席 のご 購 入 は( 財 ) 北 区 文 化振 興 財 団 (Tel. 03-5390-1221)へお申 し 込 みください。( 数 に 限 りがあります。)5/19( 土 ) 埼 玉 県 熊 谷 市熊 谷 文 化 創 造 館 さくらめいと「 太 陽 のホール」JR 高 崎 線 「 籠 原 」 駅 南 口 より1km。臨 時 無 料 バスあり( 籠 原 駅 南 口 ⇔さくらめいと。 公 演 前 後 に 運 行 ) 車 : 国 道17 号 「 自 衛 隊 入 口 交 差 点 」より2km。国 道 140 号 バイパス「 武 体 西 交 差 点 」より2km。 無 料 駐 車 場 400 台17:30 開 場 18:00 開 演前 ・ 当 共 S 席 4,500 円 A 席 4,000 円□ 指 チケット 発 売 中未 就 学 児 の 入 場 は 不 可 ■ 託 有 料 、 予 約制 。ことぶきキッズルーム Tel. 048-532-13 月 刊 「 鼓 童 」2012 年 3 月 号


鼓 童 サイトの 公 演 スケジュールのページから 各 公 演 会 場 の 情 報 サイトにリンクしています。どうぞご 利 用 ください。(2 月 29 日 現 在 )2916 受 付 ( 月 〜 金 10:00 〜 16:00)問 )さくらめいとチケットセンターTel. 048-532-9090車 椅 子 席 のご 購 入 はさくらめいとチケットセンターへお 申 し 込 みください。5/20( 日 ) 東 京 都 千 代 田 区東 京 国 際 フォーラム ホール CJR・ 東 京 メトロ「 有 楽 町 」 駅 より 徒 歩 3〜5 分18:00 開 場 18:30 開 演前 ・ 当 共 S 席 (1F、2F、3F 前 )6,500円 A 席 (3F 後 方 )4,500 円 □ 指チケット 発 売 中未 就 学 児 の 入 場 は 不 可問 ) 東 京 音 協 Tel. 03-5774-30305/24( 木 ) 長 野 県 長 野 市ホクト 文 化 ホールJR「 長 野 」 駅 から 徒 歩 15 分18:00 開 場 18:30 開 演S 席 5,000 円 A 席 4,500 円 B 席 3,500円 □ 指チケット 発 売 中未 就 学 児 の 入 場 は 不 可問 )テス・カルチャーセンターTel. 026-223-88755/26( 土 ) 大 阪 府 大 阪 狭 山 市SAYAKA ホール( 大 )南 海 高 野 線 「 大 阪 狭 山 市 」 駅 より 徒歩 3 分18:00 開 場 18:30 開 演前 4,500 円 当 5,000 円 □ 指チケット 発 売 中未 就 学 児 の 入 場 は 不 可問 )SAYAKA ホールTel. 072-365-87005/28( 月 ) 和 歌 山 県 田 辺 市紀 南 文 化 会 館 大 ホールJRきのくに 線 「 紀 伊 田 辺 」 駅 より 徒 歩15 分18:00 開 場 18:30 開 演前 ・ 当 共 4,000 円 □ 指3/16( 金 ) 発 売未 就 学 児 の 入 場 は 不 可 ■ 託 1,000 円問 ) 田 辺 市 教 育 委 員 会 文 化 振 興 課Tel. 0739-26-99435/30( 水 ) 愛 知 県 額 田 郡 幸 田 町■ 先幸 田 町 民 会 館JR「 幸 田 」 駅 より 徒 歩 30 分 。 岡 崎 インターより 車 で 約 20 分18:30 開 場 19:00 開 演前 5,000 円 当 5,500 円 □ 指4/8( 日 ) 発 売未 就 学 児 の 入 場 は 不 可問 ) 幸 田 町 文 化 振 興 協 会Tel. 0564-63-11115/31( 木 ) 三 重 県 四 日 市 市四 日 市 市 文 化 会 館 第 1 ホール近 鉄 名 古 屋 線 「 四 日 市 」 駅 徒 歩 10 分18:00 開 場 18:30 開 演前 ・ 当 共 S5,000 円 A4,000 円 □ 指チケット 発 売 中未 就 学 児 の 入 場 は 不 可 ■ 託 公 演 の 2週 間 前 まで 予 約 、1 人 1,000 円問 ) 四 日 市 市 まちづくり 振 興 事 業 団Tel. 059-354-45016/1( 金 ) 京 都 府 長 岡 京 市京 都 府 長 岡 京 記 念 文 化 会 館阪 急 京 都 線 「 長 岡 天 神 」 駅 下 車 、 西へ 徒 歩 6 分 。JR 東 海 道 本 線 「 長 岡 京 」駅 下 車 、 西 口 より 阪 急 バス18:00 開 場 18:30 開 演前 S 席 4,500 円 A 席 4,000 円当 日 は 各 500 円 増 □ 指チケット 発 売 中未 就 学 児 の 入 場 は 不 可問 ) 京 都 府 長 岡 京 記 念 文 化 会 館Tel. 075-955-5711車 椅 子 席 のご 購 入 は 文 化 会 館 にお 申 し込 みください 。6/3( 日 ) 兵 庫 県 神 戸 市神 戸 国 際 会 館 こくさいホール「 三 ノ 宮 」 駅 より 徒 歩 5 分17:00 開 場 17:30 開 演前 ・ 当 共 5,500 円 □ 指チケット 発 売 中未 就 学 児 の 入 場 は 不 可問 ) 神 戸 国 際 会 館 Tel. 078-231-81626/4( 月 ) 大 阪 府 摂 津 市 ( 予 定 )摂 津 市 民 文 化 ホール4/7( 土 ) 発 売問 ) 摂 津 市 民 文 化 ホールTel. 072-635-14046/7( 木 ) 香 川 県 高 松 市サンポートホール 高 松 大 ホールJR「 高 松 」 駅 より 徒 歩 1 分18:00 開 場 18:30 開 演前 ・ 当 共 4,500 円 □ 指チケット 発 売 中未 就 学 児 の 入 場 は 不 可問 ) 岡 山 県 音 楽 文 化 協 会Tel. 086-224-60666/8( 金 ) 高 知 県 高 知 市 ■ 先高 知 県 立 県 民 文 化 ホール土 佐 電 鉄 市 内 線 「 県 庁 前 」 駅 より 徒歩 3 分18:00 開 場 18:30 開 演前 5,000 円 ※ 学 生 4,000 円 □ 指当 日 500 円 増 。 学 生 ( 小 学 生 〜 大 学生 )は 定 価 で 購 入 、 公 演 当 日 に 学 生 証など 年 齢 確 認 ができるものを 持 参 すれば1,000 円 返 金 。3/17( 土 ) 発 売未 就 学 児 の 入 場 は 不 可問 )デューク Tel. 088-822-4488月 刊 「 鼓 童 」2012 年 3 月 号 12


公 演 情 報■ 託 … 託 児 あり ■ 先 … 鼓 童 の 会 会 員 先 行 予 約 あり □ 指 … 全 席 指 定 □ 自 … 全 席 自 由 (2 月 29 日 現 在 )6/10( 日 ) 愛 媛 県 八 幡 浜 市 ■ 先八 幡 浜 市 文 化 会 館 ゆめみかんJR「 八 幡 浜 」 駅 より 伊 予 鉄 バスで 30分 ( 三 島 神 社 前 下 車 ) 徒 歩 3 分 。「 八幡 浜 」 駅 より 車 で 1 5 分 。 松 山 より 車 で1 時 間 30 分14:30 開 場 15:00 開 演前 1 階 指 定 席 4,500 円 2 階 学 生 席2,000 円 ( 自 由 席 、 中 ・ 高 校 生 のみ)当 日 は 各 500 円 増4/8( 日 ) 発 売未 就 学 児 の 入 場 は 不 可問 ) 八 幡 浜 市 文 化 会 館 ゆめみかんTel. 0894-36-30406/12( 火 ) 岡 山 県 津 山 市津 山 文 化 センターJR「 津 山 」 駅 よりごんごバス9 分 。 徒歩 20 分18:30 開 場 19:00 開 演前 S 席 4,000 円 A 席 3,500 円 学 生2,000 円 (A 席 のみ)当 S 席 4,500 円 A 席 4,000 円 □ 指チケット 発 売 中未 就 学 児 の 入 場 は 不 可 ■ 託 要 予 約問 ) 津 山 文 化 振 興 財 団Tel. 0868-24-02016/13( 水 ) 岡 山 県 高 梁 市 ■ 先高 梁 総 合 文 化 会 館JR「 備 中 高 梁 」 駅 下 車 徒 歩 約 7 分18:00 開 場 18:30 開 演前 S 席 5,000 円 A 席 4,000 円当 日 は 各 500 円 増 □ 指4/5( 木 ) 発 売未 就 学 児 の 入 場 は 不 可問 ) 高 梁 総 合 文 化 会 館Tel. 0866-22-1040鼓 童 の 会チケット 先 行 予 約 のご 案 内■ 先 のマークがある 公 演 については、一 般 前 売 りに 先 がけて 鼓 童 の 会 会 員の 皆 さまへ「 先 行 予 約 」を 行 います。ご 案 内 を 同 封 しておりますので、ご 確認 ください 。この 後 も 先 行 予約 は 決 まり 次 第 、随 時 ご 案 内 いたします。6/16( 土 ) 岐 阜 県 下 呂 市 ■ 先下 呂 交 流 会 館 アクティブ 泉 ホールJR「 下 呂 」 駅 から 車 で 約 7 分18:00 開 場 18:30 開 演前 ・ 当 共 4,000 円高 校 生 以 下 3,000 円 □ 指4/7( 土 ) 発 売未 就 学 児 の 入 場 は 不 可問 ) 下 呂 交 流 会 館 Tel. 0576-25-5000ロレックス presents打 男 DADAN特 別 協 賛 : 日 本 ロレックス 株 式 会 社7/2( 月 )-4( 水 ) 東 京 都 港 区赤 坂 ACT シアター東 京 メトロ 千 代 田 線 「 赤 坂 」 駅 徒 歩 1分2 日 18:30 開 場 19:00 開 演3,4 日 13:30 開 場 14:00 開 演前 ・ 当 共 S7,500 円 A5,500 円 □ 指3/24( 土 )10:00 〜 発 売未 就 学 児 の 入 場 は 不 可問 ) 打 男 首 都 圏 チケットセンターTel. 0570-00-3117( 平 日 10:00 ~ 18:00)※ 発 売 日 は 営 業7/7( 土 ),8( 日 )神 奈 川 県 横 浜 市KAAT 神 奈 川 芸 術 劇 場みなとみらい 線 「 日 本 大 通 り」 駅 徒 歩 5分 。JR・ 横 浜 市 営 地 下 鉄 「 関 内 」 駅徒 歩 15 分7 日 17:30 開 場 18:00 開 演8 日 13:30 開 場 14:00 開 演前 ・ 当 共 S7,500 円 A5,500 円 □ 指3/24( 土 )10:00 〜 発 売未 就 学 児 の 入 場 は 不 可問 ) 打 男 首 都 圏 チケットセンターTel. 0570-00-3117( 平 日 10:00 ~ 18:00)※ 発 売 日 は 営 業7/10( 火 ) 愛 知 県 名 古 屋 市 ■ 先中 京 大 学 文 化 市 民 会 館 オーロラホール地 下 鉄 名 城 線 「 金 山 」 駅 から 徒 歩 1 分 。JR 中 央 本 線 ・ 東 海 道 本 線 ・ 名 鉄 本 線「 金 山 」 駅 から 徒 歩 5 分18:00 開 場 18:30 開 演前 ・ 当 共 S6,500 円 A5,500 円 B4,500円 □ 指5/7( 月 ) 発 売未 就 学 児 の 入 場 は 不 可問 ) 中 日 劇 場 Tel. 052-263-71717/14( 土 )-16( 月 ・ 祝 )熊 本 県 山 鹿 市 ■ 先八 千 代 座JR「 玉 名 」 駅 より 山 鹿 行 産 交 バス 利用 40 分 / 直 通 バス: 博 多 駅 筑 紫 口11:00 → 八 千 代 座 12:45/ 八 千 代 座17:00 → 博 多 駅 19:00 頃 着 予 定13:00 開 場 14:00 開 演前 ・ 当 共 S 席 7,500 円 A 席 5,500 円□ 指3/30( 金 ) 発 売 予 定未 就 学 児 の 入 場 は 不 可問 ) 八 千 代 座 公 演 事 務 局Tel. 0968-43-02027/20( 金 )-22( 日 )京 都 府 京 都 市 ■ 先南 座京 阪 電 鉄 「 祇 園 四 条 」 駅 よりすぐ。 阪急 電 鉄 「 河 原 町 」 駅 徒 歩 3 分13:30 開 場 14:00 開 演前 ・ 当 共 一 等 7,500 円 二 等 5,500 円□ 指5/20( 日 ) 発 売未 就 学 児 の 入 場 は 不 可問 )チケットホン 松 竹Tel. 0570-000-489鼓 童 &タイコーズ・イン・コンサートオーストラリア9/22( 土 )オーストラリア 首 都 特別 地 域 、キャンベラ4 月 発 売 予 定詳 細 未 定9/24( 月 )ビクトリア 州 メルボルンHamer Hall, Arts Centre Melbourne19:00 開 場 ( 予 定 )19:30 開 演チケット 発 売 中問 )Tel. 1300 182 1839/26( 水 )ニュー・サウス・ウェールズ 州 ニューカッスルCivic Theatre Newcastle19:00 開 場 ( 予 定 )19:30 開 演チケット 発 売 中問 )Tel. (02) 4929 19779/27( 木 ),9/28( 金 )ニューサウスウェールズ 州 シドニー4 月 発 売 予 定詳 細 未 定11 月 刊 「 鼓 童 」2012 年 3 月 号


春 のソロ・ 小 編 成 公 演鼓 童 交 流 公 演日 時 :5 月 12 日 ( 土 )18:00 開 場 、18:30 開 演会 場 :サンレイクかすや・さくらホール( 福 岡 県 糟 屋 郡 粕 屋 町駕 与 丁 1 丁 目 6-1 / 篠 栗 線 「 長 者 原 」 駅 より 徒 歩 10 分 )出 演 : 鼓 童 、 粕 屋 太 鼓 ガイアの 響 (ワークショップ 発 表 )料 金 : 前 売 ・ 当 日 共 大 人 3,500 円 、 小 人 (4 歳 ~ 中 学 生 )2,500 円 ( 税 込 )/ 全 席 自 由※4 歳 未 満 のお 子 様 のご 入 場 はご 遠 慮 願 います。発 売 開 始 :3 月 6 日 ( 火 )より 発 売 中チケット 取 扱 い:サンレイクかすや Tel. 092-931-3309粕 屋 太 鼓 ・ 久 我 Tel. 092-939-0001( 自 宅 )Tel. 090-1976-7923( 携 帯 )問 : 和 太 鼓 タートル Tel. 0948-29-2560( 月 ~ 金 10:00 ~19:00)サンレイクかすや Tel. 092-931-3309藤 本 容 子( 写 真 :Karen Steains)小 島 千 絵 子( 写 真 : 宮 川 舞 子 )春のソロ・小編成公演鼓童からのお知らせ小 島 千 絵 子 の 世 界 ゆきあひ ~ 清 姫 ~日 時 :5 月 16 日 ( 水 )18:00 開 場 、18:30 開 演場 所 :アミューズメント 佐 渡 はまなすホール出 演 : 小 島 千 絵 子 ( 踊 り、 太 鼓 )、 木 村 俊 介 ( 篠 笛 、 三 味 線 、音 楽 監 督 )、 池 上 真 吾 ( 箏 )、 西 田 ひ ろ み( バイオリン )、 池 田 安友 子 ( パ ーカッション )、 西 野 貴 人 ( 和 太 鼓 )衣 装 デザイン: 時 広 真 吾料 金 : 前 売 一 般 3,000 円 、 学 生 ( 小 ・ 中 ・ 高 )2,000 円当 日 各 300 円 増 し/ 全 席 自 由未 就 学 児 の 入 場 はご 遠 慮 ください。発 売 開 始 :3 月 15 日 ( 木 )チケット 取 扱 い: 鼓 童 チケットサービス Tel. 0259-86-2330協 力 :ジャズダンススタジオP A L、C a f e 一 葉藤 本


vol.312鼓 童 2012 年 3 月 10 日 発 行 ( 毎 月 1 回 発 行 ) 発 行 … 鼓 童 〒952-0611 新 潟 県 佐 渡 市 小 木 金 田 新 田 148-1電 話 0259-86-3630 Fax. 0259-86-3631 Email: heartbeat@kodo.or.jp http://www.kodo.or.jp発 行 責 任 者 … 青 木 孝 夫 編 集 … 洲 﨑 純 子 、 藤 本 容 子 、 後 藤 美 奈 子 、 千 田 倫 子 、 齋 藤 美 和 、 上 之 山 博 文 、 松 田 菜 瑠 美 、上 田 恵 里 花 、ウェルズ 智 恵 子 、 田 中 文 太 郎 校 正 … 山 口 康 子郵 便 振 替 …00680-2-13115 鼓 童 の 会 定 価 100 円 ・ 年 間 購 読 料 3,000 円 ( 送 料 / 購 読 料 は 会 費 に 含 まれています)◆ 第 33 回 松 尾 芸 能 賞 < 邦 楽 優 秀 賞 > 受 賞 ◆このたび 財 団 法 人 松 尾 芸 能 振 興 財 団 より、 日 本 の 文 化 ・芸 能 の 保 存 、 向 上 に 寄 与 した 芸 能 関 係 者 に 贈 られる「 松 尾芸 能 賞 」の 邦 楽 優 秀 賞 に 選 ばれました。なお、 今 年 の 受 賞者 は 以 下 の 方 々です。 授 賞 式 は3 月 29 日 に 行 われます。【 大 賞 】 三 谷 幸 喜 氏 ( 脚 本 家 )【 優 秀 賞 】 白 石 加 代 子 氏 ( 俳 優 )、 安 奈 淳 氏 ( 俳 優 )、千 昌 夫 氏 ( 歌 手 )、 国 本 武 春 氏 ( 浪 曲 )、 鼓 童 ( 邦 楽 )【 新 人 賞 】 中 村 勘 九 郎 氏 ( 歌 舞 伎 )、 清 元 栄 吉 氏 ( 清 元 三 味 線 )鼓 童 の 受 賞 理 由 は、 下 記 のように 紹 介 されています。「 太 鼓 芸 能 集 団 鼓 童 の『ワン・アース・ツアー 2011〜 結 成 30周 年 スペシャル』 公 演 は、 北 から 南 まで44 都 道 府 県 70 回 におよび、 各 地 の 太 鼓 ファンを 熱 狂 させた。 鼓 童 の 国 内 外 における 実 績 はすでに 周 知 のことであるが、この30 年 の 芸 の積 み 重 ねは、 音 楽 を 身 体 性 と 生 命 力 の 渾 然 一 体 となって 祝祭 性 を 横 溢 させ、 表 現 は 見 事 なパフォーマンスに 結 実 させ出 色 のものとなった。」■ 松 尾 芸 能 賞日 本 の 伝 統 ある 劇 場 芸 能 を 助 成 ・ 振 興 し、 日 本 独 自 の 文化 、 芸 能 の 保 存 及 び 向 上 に 寄 与 することを 目 的 に、 財 団 法人 松 尾 芸 能 振 興 財 団 が 芸 能 関 係 者 に 与 える 昭 和 54 年 に 創設 された 芸 能 賞 。http://matsuo-e.net/◆ 中 田 英 寿 氏 公 式 サイトで 研 修 所 紹 介 ◆昨 年 11 月 、 元 サッカー 日 本 代 表 の 中 田 英 寿 氏 が 鼓 童 文 化財 団 研 修 所 に 来 所 され、このたび 公 式 サイト「nakata.net」で 紹 介 されました。 中 田 氏 は、 日 本 文 化 をより 多 くの 人に 知 ってもらうきっかけをつくり、 文 化 の 継 承 ・ 発 展 を 促すことを 目 的 に「ReVALUE NIPPON(リバリューニッポン)」というプロジェクトを 立 ち 上 げ 日 本 全 国 各 地 を 取材 さ れ て い ま す 。 各 地 の 工 芸 、 食 、 芸 能 な ど を 紹 介 す る シリーズで 現 在 、 新 潟 県 が 取 り 上 げられています。 公 式 携 帯サイト( 有 料 )では 映 像 も 配 信 されています。■ 佐 渡 島 で 育 まれる 音 「 太 鼓 芸 能 集 団 鼓 童 」http://nakata.net/rnp/area/2002/鼓 童 文 化 財 団 研 修 所 では、 次 代 を 担 う 幅 広 い 人 材 を 募集 しています。 共 同 生 活 の 中 で 佐 渡 の 自 然 や 文 化 に 触 れながら、 一 年 目 は 表 現 の 土 台 をつくり、 二 年 目 は 鼓 童 の 舞台 メンバー・スタッフを 目 指 し 実 践 的 な 力 を 養 います。■ 鼓 童 文 化 財 団 研 修 所 について鼓 童 サイトでは、 研 修 所 パンフレットや 本 誌 で 特 集 した研 修 所 記 事 をお 読 みいただけます。http://www.kodo.or.jp/apprentice/2013 年 度 研 修 生 募 集 開 始 時 期 :10 月 1 日お 問 い 合 わせ ※お 問 い 合 わせはメールでお 願 いします。担 当 : 石 原 Email: kenshujo@kodo.or.jp鼓 童 についての 最 新 情 報 は、ホームページをご 覧 ください。http://www.kodo.or.jp鼓 童 事 務 所 へのお 問 い 合 わせはこちらへ。Tel. 0259-86-3630( 代 )/Fax. 0259-86-3631Email: heartbeat@kodo.or.jpがみんなのもとにきますように!(美)気の中で、大きな深呼吸が心置きなくできる春開放感もひとしおです。ぴりっとした澄んだ空多い冬でしたが、寒さが厳しければ厳しいほどて、春が近いことを思わせてくれました。雪の▼今朝家を出たときの陽射しはとても力強くただきたいと思います。(倫)します。ぜひ、近くにお住まいの皆様にご覧い泰彦が教えを受けているシーンも少しだけ登場れている素晴らしい映画です。藤本吉利と石原が渾然一体となった風土が、魅力的に映し出さ月二四日(土)まで上映されています。人と芸能(監督:三宅流)が東京のポレポレ東中野で、三キュメンタリー『究 くっ竟 きょのう地岩崎鬼剣舞の一年』て帰ってきました。その岩崎の方々を追ったド拍手を受けている様子に、とても心が満たされを継ぎつつあり、会場の人達から温かい応援のたちに見守られながら、若い踊り手が確かな芸縮された皆さんの心の発露。ベテランの囃子方を拝見。笛や太鼓や踊りにのせた、寒い冬に圧▼先日、北上市の芸能公演で、久々に岩崎鬼剣舞のかな。(み)その時の精一杯を続けていくことしかできないな思うところばかりです。でも、不器用な私は、精一杯やってきたと感じましたが、まだまだだの時間や佐渡に来て十年間の月日は、その時は談を話す機会がありました。贅沢な研修所で▼先日スタッフを志望する研修生に自分の体験まずは、借りる家を見つけねば!(瑠)と共有しながら大切に暮らしています。しかし企てつつ、残りの時間を、 一緒に住んでいる後輩の年配者になってしまいました。巣立つ準備を輩達が自活を始め、今年、とうとう私が寮で一番▼佐渡に来て住居棟に住んで丸五年。次々と先

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!