SCOOVO改造資料
SCOOVO改造資料
SCOOVO改造資料
Trasformi i suoi PDF in rivista online e aumenti il suo fatturato!
Ottimizzi le sue riviste online per SEO, utilizza backlink potenti e contenuti multimediali per aumentare la sua visibilità e il suo fatturato.
SCOOVO C170<br />
改 造 手 順 書 <br />
Rokinawa
CuraとRamboドライバのinstall<br />
• SCOOVO 純 正 のスライサーからCuraに 変 更<br />
します(Cura14.01 推 奨 )<br />
• http://software.ultimaker.com/?show=all<br />
• RamboUSBドライバ<br />
• http://reprap.org/wiki/<br />
File:RAMBo_USBdriver.zip
Curaマシン 設 定 <br />
• Curaを 起 動 してマシンの 設 定 を 行 ないます
奇 麗 に 造 形 するコツ <br />
• 奇 麗 に 造 形 するコツは、 射 出 フィラメントを 細<br />
くできるかが 鍵<br />
• 細 くできればそれだけ 奇 麗 になる<br />
• 細 くするには 射 出 率 ( 吐 出 率 :Flow%)を 小 さ<br />
くする<br />
• 細 くすると 熱 ダレも 防 げる<br />
• 細 すぎると 移 動 中 に 毛 のようなものが 出 てく<br />
るし、 平 面 部 に 穴 があくので 注 意
Cura 設 定 (Basic)<br />
• Shell thickness<br />
• 0.6mm= 壁 1 枚<br />
• 0.8mm 以 上 = 壁 2 枚<br />
• 壁 1 枚 の 方 がシマシマ<br />
が 見 えにくい<br />
• Speedは20-30mm/s<br />
• Flow(%)はフィラメント<br />
の 細 さに 影 響 する<br />
• 80-90で 調 整 ( 気 温 で 変<br />
動 する。 寒 いと 大 きく)
Cura 設 定 (Advance)<br />
• 図 のように 設 定
Cura 設 定 (StartGCODE)<br />
• 図 のように 設 定
Cura 設 定 (EndGCODE)<br />
• 図 のように 設 定
Curaでの 問 題 点 <br />
• 造 形 中 のpauseは 使 用 できない<br />
• pauseで 停 止 はするが 通 信 エラーが 発 生 して<br />
印 刷 ができなくなる<br />
• PCの 性 能 によってはUSBのコネクションエ<br />
ラーが 起 きる。( 古 いPCの 場 合 )<br />
• これはSCOOVOStudioでもおきるので、<br />
ファームウェアのバグの 可 能 性 が 高 い
筐 体 改 造 の 目 的 <br />
• 不 要 な 部 品 をすべ<br />
て 取 り 去 り、メンテ<br />
ナンス 性 をよくする<br />
• 軽 くする( 運 搬 のと<br />
きに 腰 をやられない<br />
ため)<br />
• 造 形 物 を 見 やすくす<br />
る<br />
• 造 形 物 を 奇 麗 にす<br />
る
無 駄 な 鉄 板 を 取 り 去 る <br />
• この5つの 鉄 板<br />
は 無 駄 に 重 いだ<br />
けなので 取 り 除<br />
く<br />
• Y 軸 下 の 鉄 板 は<br />
はずすのが 面<br />
倒 ならつけたま<br />
まで<br />
• ネジや 部 品 多 数<br />
が 余 ります
天 板 のネジ 止 めをフリーに <br />
• 天 板 とZ 軸 のネジ 止 め<br />
は 外 してフリーにする。<br />
• 左 右 2 箇 所 x2 個<br />
• 天 板 の 振 動 がZ 軸 に 伝<br />
わらないようにするた<br />
め( 逆 もありうる)
Z 軸 の 片 方 をフリーにする <br />
• 2つのZ 軸 のゆがんで<br />
いる 方 (たぶん 左 側 )<br />
の、ネジ 受 けの 固 定<br />
部 品 をすべてはずし<br />
て、 四 角 いネジをモー<br />
ターのところまで 下 げ<br />
る。
右 Z 軸 にクッションを 入 れる <br />
• ゆがんでいないZ 軸 は<br />
四 角 ネジとX 軸 の 間 に<br />
消 しゴムをカットして 挟<br />
みこむ<br />
• 四 角 ネジがゆるく、 微<br />
妙 に 回 転 してカチッと<br />
いう 音 が 出 るのを 防 ぐ<br />
• Z 軸 の 振 動 防 止
X 軸 ベルトの 調 整 <br />
• X 軸 ベルトの 調 整 は、 左<br />
のプーリーを 止 めてある<br />
ネジの1つ( 下 の 方 )を<br />
取 り 去 り、ペンチ 等 で<br />
ひっぱり 調 整 する。<br />
• ベルトはゆるめのほうが<br />
表 面 がきれいになる<br />
• 針 金 で 固 定 すると 調 整 し<br />
やすい
Y 軸 ベルト 調 整 <br />
• Y 軸 ベルト 調 整 は、<br />
ベッドの 下 ( 裏 )に<br />
入 っているのでベッド<br />
を 取 り 除 かないとでき<br />
ない。 <br />
• 労 力 の 割 にはあまり<br />
調 整 できないので、<br />
やらなくても 良 いかも。
冷 却 ファンの 調 整 <br />
右 角 をやすりでけずる <br />
ヘッドの 不 要 な 金 具 やネジはなるべく 外 した 方 が 良 い<br />
ヘッドをできるだけ 軽 くするため <br />
• 冷 却 ファンのネジ 止<br />
めの 右 角 の 部 分 を<br />
削 って 手 で 回 転 でき<br />
るようにする<br />
• ネジ 止 めは1 箇 所 の<br />
み( 下 ははずす)<br />
• ファンの 角 度 が 下 向<br />
きすぎるとバレル 冷<br />
却 ができずに、フィラ<br />
メントが 外 れるので 注<br />
意
造 形 背 面 の 視 認 性 向 上 <br />
• 造 形 物 を 見 やすくす<br />
るため 背 面 に 白 いプ<br />
ラスチックボードをは<br />
る( 黒 は 見 にくいた<br />
め)<br />
• LEDを 外 し、プラス<br />
チックボードの 下 側<br />
にはる<br />
• LEDがまぶしい 場 合<br />
は、 背 面 の 天 板 のと<br />
ころに 下 向 きに 貼 る
完 成
フィラメントホルダーの 印 刷 <br />
• フィラメントがよくひっかかるので、フィラメン<br />
トホルダーを 印 刷 して、すべりを 良 くする<br />
• http://www.yk.rim.or.jp/<br />
~hkora11/3DPrinter/SCV-170/<br />
stl_samples/reel_adaptor01.zip<br />
• SCOOVOはフィラメントの 位 置 とヘッドの 位<br />
置 が 近 すぎてトラブルが 多 いので 重 要 です
造 形 物 の 変 化 <br />
• 左 : 改 造 前<br />
• 右 : 改 造 後<br />
• 改 造 後 の 表 面 は<br />
かなり 奇 麗 になっ<br />
ている<br />
• 熱 ダレもない<br />
• 積 層 痕 が 揃 ってる
注 意 ! <br />
• 改 造 すると、1 年 間 の 保 障 を 受 けられなくなり<br />
ます。<br />
• この 改 造 をして、 動 かなくなってしまっても、 責<br />
任 は 一 切 取 れませんので、ご 了 承 ください。<br />
• hkora11 様 のサイトを 参 考 にさせていただき<br />
ました。ありがとうございました。