05.06.2013 Views

第13章 河 川 - 山形県庁

第13章 河 川 - 山形県庁

第13章 河 川 - 山形県庁

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

1 <strong>河</strong><strong>川</strong>の概要<br />

第13章 <strong>河</strong> <strong>川</strong><br />

本県の面積は、9,323㎢で、一面は日本海、他の三面は山に囲まれている。宮城、福島県境に<br />

連なる奥羽山脈は、本県の東側に障壁を作り、西側の出羽丘陵から越後山脈にかけての長大な山<br />

なみは、本県を庄内と内陸に分け、さらに新潟との県境を区切る。北側の出羽丘陵と奥羽山脈か<br />

らなる秋田県境は、標高2,236mの鳥海山を除いては、標高は余り高くないが、南側の福島県境に<br />

は、吾妻、飯豊など標高1,000mから2,000mに及ぶ連峰を望見することができる。このように、本<br />

県は内陸地方(6,918k㎡)と庄内地方(2,405k㎡)とに大別され、内陸地方は、また、これらの<br />

山脈の支脈によって最上地方(1,803k㎡)、村山地方(2,619k㎡)、置賜地方(2,496k㎡)に細<br />

分される。出羽丘陵と越後山脈から庄内地方を流れる赤<strong>川</strong>や小<strong>河</strong><strong>川</strong>は、直接日本海に注ぎ、内陸<br />

地方の<strong>河</strong><strong>川</strong>は新潟県に流下している荒<strong>川</strong>水系を除き、いわゆる法<strong>河</strong><strong>川</strong>としては、すべて最上<strong>川</strong>に<br />

集中する。南部吾妻山に源を発する最上<strong>川</strong>は、内陸地方を北に向かって貫流し、その間、米沢・<br />

長井・山形・新庄盆地を拓き、庄内地方では、広大な庄内平野を潤して、遠く日本海に注ぐ、東<br />

北では北上<strong>川</strong>に次ぐ大<strong>河</strong><strong>川</strong>である。<br />

以上の地形的環境に支配された本県の<strong>河</strong><strong>川</strong>は、一級水系としては、最上<strong>川</strong>水系、赤<strong>川</strong>水系、荒<br />

<strong>川</strong>水系の3水系で、496<strong>河</strong><strong>川</strong>(大鳥池を含む)、<strong>河</strong><strong>川</strong>延長2,929㎞、二級水系としては、月光<strong>川</strong>水<br />

系、日向<strong>川</strong>水系等17水系で、59<strong>河</strong><strong>川</strong>、<strong>河</strong><strong>川</strong>延長270㎞である。また、県内の一級二級<strong>河</strong><strong>川</strong>の総延<br />

長は3,199㎞におよび、内訳は表1のとおりである。(他に市町村長が管理する準用<strong>河</strong><strong>川</strong>が157<strong>河</strong><br />

<strong>川</strong>、<strong>河</strong><strong>川</strong>延長217㎞あり、本県のいわゆる法<strong>河</strong><strong>川</strong>の延長は3,416㎞である。)<br />

流路は、東西に流れるものと、南北に流れるものとに大別される。東西に流れるものは、山地<br />

より短距離で本流に合するか海に注ぐため、一 般 に <strong>河</strong>床勾配が急で、その流域面積は狭小である。<br />

平地部の出口附近は扇状地帯をなし、この現象は特に村山盆地の<strong>河</strong><strong>川</strong>で多くみられる。南北に流<br />

れる<strong>河</strong><strong>川</strong>は、前者に比して流程が大であるため、概して<strong>河</strong>床勾配がゆるく、蛇行性のものが多い。<br />

また、多くの支<strong>川</strong>は、合流点付近では<strong>河</strong>積が小さく、かつ、最上<strong>川</strong>本流の背水現象によって、洪<br />

水時、大きな災害を被ることがある。最上<strong>川</strong>は、流域面積7,040k㎡を有し、本県の幹<strong>川</strong>として各<br />

- 111 -


地方を流下しながら、農耕、水道、工業、発電、水産等あらゆる産業の水資源となっており、県<br />

民生活の基盤を成している。<br />

〈表1〉<br />

山形県<strong>河</strong><strong>川</strong>総括表 平成20年6月1日現在<br />

級別 水 系 名 <strong>河</strong> <strong>川</strong> 数 流 路 延 長 適 要<br />

一<br />

級<br />

<strong>河</strong><br />

<strong>川</strong><br />

二<br />

級<br />

<strong>河</strong><br />

<strong>川</strong><br />

最上<strong>川</strong> 429 2,482,765m<br />

赤<strong>川</strong><br />

44<br />

(大鳥池を含む)<br />

277,340m<br />

( 大鳥池1,125m<br />

を含む)<br />

荒<strong>川</strong> 23 168,995m<br />

計( 3 水系) 496 2,929,100m<br />

月光<strong>川</strong> 11 49,700m 知事管理区間<br />

日向<strong>川</strong> 15 74,724m 〃<br />

新井田<strong>川</strong> 6 35,330m 〃<br />

岡町<strong>川</strong> 1 750m 〃<br />

油戸<strong>川</strong> 1 920m 〃<br />

楯下<strong>川</strong> 1 660m 〃<br />

三瀬<strong>川</strong> 4 15,331m 〃<br />

五十<strong>川</strong> 6 27,600m 〃<br />

温海<strong>川</strong> 3 18,300m 〃<br />

庄内小国<strong>川</strong> 4 26,100m 〃<br />

巌沢<strong>川</strong> 1 1,200m 〃<br />

出口沢<strong>川</strong> 1 1,200m 〃<br />

早田<strong>川</strong> 1 1,100m 〃<br />

鼠ヶ関<strong>川</strong> 1 15,700m 〃<br />

村上<strong>川</strong> 1 250m 〃<br />

長者<strong>川</strong> 1 475m 〃<br />

天竜<strong>川</strong> 1 530m 〃<br />

計(17水系) 59 269,870m 〃<br />

合計(20水系) 555 3,198,970m<br />

- 112 -<br />

1 国土交通大臣管理区間 323,825m<br />

幹 <strong>川</strong> ・ ・ ・ ・ 1 <strong>河</strong> <strong>川</strong><br />

205,988m<br />

山形<strong>河</strong><strong>川</strong>国道事務所 114,988m<br />

新庄<strong>河</strong><strong>川</strong>事務所 60,000m<br />

酒田<strong>河</strong><strong>川</strong>国道事務所 31,000m<br />

支 <strong>川</strong> ・ ・ ・ 30 <strong>河</strong> <strong>川</strong> の 一 部<br />

117,837m<br />

2 知事管理区間<br />

426<strong>河</strong><strong>川</strong> 2,159,940m<br />

1 国土交通大臣管理区間 48,006m<br />

幹 <strong>川</strong> ・ ・ ・ ・ ・ 1 <strong>河</strong> <strong>川</strong><br />

33,016m<br />

酒田<strong>河</strong><strong>川</strong>国道事務所 33,016m<br />

支<strong>川</strong>・ ・ ・ 4<strong>河</strong><strong>川</strong>の一部 14,990m<br />

2 知事管理区間<br />

44<strong>河</strong><strong>川</strong>( 1池を含む) 229,334m<br />

1 国土交通大臣管理区間<br />

支<strong>川</strong>・ ・ ・ 2<strong>河</strong><strong>川</strong>の一部 9,200m<br />

2 知事管理区間<br />

23<strong>河</strong><strong>川</strong> 159,795m<br />

国土交通大臣管理区間延長 381,031m<br />

知事管理区間延長 2,548,069m


2 <strong>河</strong><strong>川</strong>事業<br />

(1)基幹<strong>河</strong><strong>川</strong>改修事業(補助率 一級<strong>河</strong><strong>川</strong>1/2 二級<strong>河</strong><strong>川</strong>1/2)<br />

県管理区間内の一級、二級<strong>河</strong><strong>川</strong>において施工される大規模な改良工事であり、大旦<strong>川</strong>(村山<br />

市)を含め14<strong>河</strong><strong>川</strong>(一級水系11<strong>河</strong><strong>川</strong>、二級水系3<strong>河</strong><strong>川</strong>、うち総合流域防災事業3<strong>河</strong><strong>川</strong>を含む)に<br />

おいて施工中である。<br />

特に、人口の集中している市街部を貫流する須<strong>川</strong>(山形市)等においては、これまでの<strong>河</strong>道<br />

の整正や拡幅により流下能力が向上するなど、近年、冠水や浸水の被害が軽減されつつあり、<br />

事業の推進に多くの期待がもたれている。<br />

一方、これまでの治水や利水だけでなく<strong>河</strong><strong>川</strong>における良好な環境の整備や保全の要望が年々<br />

高まっており、指首野<strong>川</strong>(新庄市)や沼<strong>川</strong>(寒<strong>河</strong>江市)においては、うるおいのある水辺空間<br />

の整備に努めている。<br />

(2)一般<strong>河</strong><strong>川</strong>改修事業(補助率 一級<strong>河</strong><strong>川</strong>5/10、4/10 二級<strong>河</strong><strong>川</strong>4/10)<br />

県管理区間内の一級、二級<strong>河</strong><strong>川</strong>において施工される比較的規模の小さな改良工事であり、現<br />

在、湯尻<strong>川</strong>(鶴岡市)を含め、一級<strong>河</strong><strong>川</strong>3<strong>河</strong><strong>川</strong>を施工中である。浸水や冠水など災害頻度の高<br />

い<strong>河</strong><strong>川</strong>や整備の遅れている<strong>河</strong><strong>川</strong>についての事業を優先的に推進していく計画である。<br />

(3)統合<strong>河</strong><strong>川</strong>整備事業(補助率 一級<strong>河</strong><strong>川</strong>1/2 二級<strong>河</strong><strong>川</strong>1/2)<br />

県管理区間内の一級<strong>河</strong><strong>川</strong>や二級<strong>河</strong><strong>川</strong>のうち流域面積が100k㎡未満の比較的小さい<strong>河</strong><strong>川</strong>等に<br />

おいて、広域系改修事業(基幹<strong>河</strong><strong>川</strong>改修事業・一般<strong>河</strong><strong>川</strong>改修事業・統合<strong>河</strong><strong>川</strong>改修事業箇所を含<br />

む)、洪水警戒情報提供事業、消流雪用水導入事業、洪水ハザードマップ整備事業などを実施<br />

している。<br />

東北中央自動車道<br />

飯塚橋<br />

須<br />

<strong>川</strong><br />

- 113 -<br />

上の沢<strong>川</strong><br />

知事管理<br />

大臣管理


① 広域系改修事業<br />

羽黒<strong>川</strong>を含め7<strong>河</strong><strong>川</strong>(うち基幹<strong>河</strong><strong>川</strong>改修事業3<strong>河</strong><strong>川</strong>〈再掲〉、一般<strong>河</strong><strong>川</strong>改修事業1<strong>河</strong><strong>川</strong>〈再<br />

掲〉、統合<strong>河</strong><strong>川</strong>改修事業3<strong>河</strong><strong>川</strong>)で<strong>河</strong><strong>川</strong>改修を実施している。<br />

② 洪水警戒情報提供事業(補助率 1/2)<br />

洪水、土砂災害などの自然災害発生時の危機管理体制を強化するために、降雨、水位、土<br />

砂災害等の各種観測施設とそこで得られる情報の収集・処理・伝達システムを整備する事業<br />

である。インターネットや携帯電話での情報配信提供を平成15年6月から開始しており、<br />

平成19年4月からは、一般利用者向けに気象・洪水情報等のメール配信を実施している。<br />

今後はさらに水位局を増設し水位情報の提供<strong>河</strong><strong>川</strong>を増やすと共に、特に水防上重要な<strong>河</strong><strong>川</strong><br />

については監視カメラ等を設置し提供情報の充実を図っていく。<br />

③ 洪水ハザードマップ整備事業(補助率 1/3)<br />

(ⅰ)浸水想定区域図作成<br />

平成17年7月の水防法改正により、洪水予報<strong>河</strong><strong>川</strong>だけでなく、主要な中小<strong>河</strong><strong>川</strong>の浸水<br />

想定区域の指定が義務化された。このことから、主要な中小<strong>河</strong><strong>川</strong>の洪水氾濫解析を計画的<br />

に実施し、その成果である浸水想定区域図の作成及び同区域の指定・公表を行う。さらに、<br />

水防法改正により、浸水想定区域内の市町村に対し洪水ハザードマップの作成が義務化さ<br />

れたことから、その作成の基礎資料として該当市町村に浸水想定区域に関する情報を提供<br />

していく。<br />

(ⅱ)洪水ハザードマップ作成調査費<br />

市町村が実施する洪水ハザードマップ作成について、浸水実績、避難場所、避難経路の<br />

危険箇所、避難関連情報等の調査に対し、その費用の一部を県が補助するものである。<br />

なお、洪水ハザードマップとは洪水時の破堤等による浸水状況と避難方法等の災害情報<br />

を住民に分かりやすく提供することを目的としたものである。<br />

- 114 -


3 <strong>河</strong><strong>川</strong>の維持管理と災害防除<br />

県単独事業として、護岸の修繕や<strong>河</strong>床浚渫、床止等の修繕、障害物除却費や、支障木伐採・除<br />

草等を行う。<br />

災害防除については、水害対策<strong>河</strong><strong>川</strong>整備事業(<strong>河</strong><strong>川</strong>自然災害防止・恒常的単独<strong>河</strong><strong>川</strong>整備)とし<br />

て、県単独費で対応している。箇所選定については、公共事業の<strong>河</strong><strong>川</strong>改修としては小規模なもの<br />

等について調査検討を行い、特に経済効果の大きい箇所や緊急性の高い箇所を重点的に実施して<br />

いる。<br />

また、<strong>河</strong><strong>川</strong>・海岸愛護についての県民意識の醸成を図り、美しく快適で豊かな県土の形成を目<br />

指して、昭和52年度以来「 きれいな<strong>川</strong>で住みよいふるさと」 運動を継続して実施している。平成<br />

19年度においては、県民・<strong>河</strong><strong>川</strong>海岸愛護デーを2回(7月1日及び9月9日)設定し、県民多数<br />

の参加を得て、県内の<strong>河</strong><strong>川</strong>及び海岸において早朝2時間程度の空き缶等のゴミの収集及び除草作<br />

業等を展開した。第1回目は、県民約13万人の参加により、<strong>河</strong><strong>川</strong>479、海岸15を対象として、延<br />

長で1,321㎞、面積では1,941haに上り、また第2回目は、県民約5万人の参加により、<strong>河</strong><strong>川</strong>165、<br />

海岸5を対象に、延長で316㎞、面積で580haを行う実績を上げている。<br />

さらに、<strong>河</strong><strong>川</strong>管理への積極的な住民参画を進めるため、平成14年度からアダプト・プログラム<br />

(里親制度)により、行政とボランティア団体が連携した「<strong>河</strong><strong>川</strong>アダプト導入モデル事業」を実<br />

施し、3年間で延べ288団体21千人の参加をいただいた。この成果を踏まえ平成17年度からは「ふ<br />

るさとの<strong>川</strong>アダプト事業」として発展させ、住民と行政の協働による<strong>河</strong><strong>川</strong>管理を引続き実施する<br />

と共に、人力では困難な伐木、伐根作業等を企業が建設機械等で手助けを行う「<strong>河</strong><strong>川</strong>管理アシス<br />

ト企業制度」も合わせて実施している。平成19年度の活動状況は、アダプト活動は260団体13千<br />

人、140<strong>河</strong><strong>川</strong>・海岸、延長201km、アシスト企業は57企業で取り組まれた。引き続き将来を展望し<br />

た住民との協働による<strong>河</strong><strong>川</strong>管理の継続的制度の構築を目指していく。<br />

4 海岸事業<br />

鶴岡市(内<strong>川</strong>) 西浜海岸<br />

本県の海岸は日本海に面し、南は新潟県境から北は秋田県境まで、出入りの少ないほぼ直線的<br />

な海岸線を形成している。<br />

岩礁海岸と湯野浜海岸では、海 岸 線 に 沿 っ て 人 家 、道 路 、鉄 道 が 張 り つ いているところが多く、<br />

越波による浸水に悩まされ続けていた。これらを解消するため、海岸保全事業として護岸の整備<br />

を進め、現在では人家連担地域についてはほぼ概成している。さらに越波ならびに汀線の後退を<br />

- 115 -


続けていたが、主に集落付近の海岸について、護岸・突堤等の整備を進め効果をあげている。<br />

海岸線の延長は、庄内浜122,883m、飛島12,468mで総延長は135,351mである。海岸保全区域は、<br />

総延長71,371m、うち国土交通省<strong>河</strong><strong>川</strong>局所管49,103m、国土交通省港湾局所管10,607m、農林水産<br />

省水産庁所管11,661mである。このうち海岸保全施設の有効延長は、県 全体では、32,532mであり、<br />

国土交通省<strong>河</strong><strong>川</strong>局所管では20,315mとなっている。<br />

平成15年12月に策定した「山形沿岸 海岸保全基本計画」に則り、平成20年度は侵食対策事業<br />

を比子海岸(遊佐町)、宮海海岸(酒田市)の2箇所で実施している。<br />

また、山形県地域防災計画に基づき、地震による津波被害を軽減するための湯野浜海岸(鶴岡<br />

市)において津波緊急対策事業を実施している。<br />

- 116 -


5 ダム事業<br />

本事業は、下流の洪水による災害の防除、下流耕地に対するかんがい用水の補給、都市用水の<br />

補給等を目的としたダムを構築し、その効用をすみやかに、かつ、十分に発揮させて、県民経済<br />

の成長と県民生活の向上に寄与することを目的とするものである。<br />

本県は、戦前から野<strong>川</strong>ダム、荒沢ダム建設の計画があって調査をしてきたが、戦争のため中止<br />

され、戦後、国土総合開発法の公布により再び野<strong>川</strong>総合開発計画がとりあげられ、管野ダムの竣<br />

工をみた。その後、多目的ダムとして、荒沢ダム、木地山ダム、高坂ダム、蔵王ダム、温海<strong>川</strong>ダ<br />

ム、白水<strong>川</strong>ダム、神室ダム、田沢<strong>川</strong>ダム及び綱木<strong>川</strong>ダム、また、治水ダムとして、月光<strong>川</strong>ダム及<br />

び前<strong>川</strong>ダムがそれぞれ完成した。<br />

現在は、平成5年度に留山<strong>川</strong>ダム、平成20年度に最上小国<strong>川</strong>ダムが建設に着手し、建設中と<br />

なっている。<br />

(1)管理中のダム<br />

① 管野ダム<br />

ダム名 管野 位置 長井市 目的 F・N・P 補給内容 ―<br />

流域面積 98.0km2 か<br />

ん<br />

重力式<br />

型式<br />

が<br />

ダ<br />

補給面積 ―ha<br />

コンクリート い<br />

貯<br />

水<br />

池<br />

最<br />

上<br />

<strong>川</strong><br />

置賜野<strong>川</strong><br />

265<br />

湛水面積 0.262km2 堤高 44.5m 最大発電力 6,100kw<br />

総貯水量 4,470 千 m3 発<br />

ム<br />

堤頂長 81.8m 電 常時発電力 2,500kw<br />

有効貯水量 3,042 千 m3 計画高水量 490m3 /s 給水区域 ―<br />

洪水調節量 2,418 千 m3 計画放流量 265m3 都<br />

/s 水 給水量 ―m3 治<br />

/日<br />

利水容量 2,045 千 m 3<br />

流量配分図<br />

管野ダム<br />

(A=98.0 ㎢)<br />

※ F:洪水調節 N:流水の正常な機能の維持 P:発電<br />

490<br />

水 調節流量 225m 3 /s 施工期間<br />

- 117 -<br />

単位 :㎥/sec<br />

計画高水流量<br />

S26~<br />

S28 年<br />


② 荒沢ダム<br />

日<br />

本<br />

海<br />

ダム名 荒沢 位置<br />

鶴岡市<br />

(旧朝日村)<br />

目的 F・N・P 補給内容 ―<br />

流域面積 162.0km2 か<br />

ん<br />

型式<br />

重力式<br />

コンクリート<br />

が<br />

い 補給面積 ―ha<br />

湛水面積 1.892km2 総貯水量 41,420 千 m<br />

堤高 63.0m 最大発電力 13,600kw<br />

3<br />

ダ<br />

有効貯水量 30,870 千 m<br />

ム<br />

堤頂長<br />

発<br />

195.5m 電 常時発電力 4,800kw<br />

3 計画高水量 1,200m3 洪水調節量 17,570 千 m<br />

/s 給水区域 ―<br />

3 計画放流量 360m3 都<br />

/s 水 給水量 ―m3 貯<br />

水<br />

池<br />

/日<br />

利水容量 30,870 千 m3 治<br />

水<br />

調節流量 3 840m /s 施工期間<br />

S28~S30<br />

年度<br />

※ F:洪水調節 N:流水の正常な機能の維持 P:発電<br />

③ 木地山ダム<br />

最<br />

上<br />

<strong>川</strong><br />

[3,000]<br />

2,200<br />

◎<br />

落<br />

合<br />

265<br />

◎<br />

管<br />

野<br />

ダ<br />

ム<br />

[650]<br />

490<br />

流量配分図<br />

1,240<br />

置賜野<strong>川</strong><br />

ダム名 木地山<br />

流域面積<br />

位置 長井市 目的<br />

63.0km<br />

F・N・P 補給内容 ―<br />

2 型式<br />

か<br />

ん<br />

中空重量式 が 補給面積<br />

コンクリート い<br />

―ha<br />

湛水面積 0.6km2 総貯水量 8,200 千 m<br />

堤高 46.0m 最大発電力 11,000kw<br />

3<br />

ダ<br />

ム<br />

堤頂長<br />

発<br />

168.2m 電 常時発電力 2,700kw<br />

有効貯水量 6,400 千 m3 計画高水量 500m3 洪水調節量 1,000 千 m<br />

/s 給水区域 ―<br />

3 計画放流量 265m3 都<br />

/s 水 給水量 ―m3 貯<br />

水<br />

池<br />

利水容量 6,000 千 m<br />

/日<br />

3<br />

治<br />

水<br />

調節流量 3 235m /s 施工期間 S33~S35 年度<br />

※ F:洪水調節 N:流水の正常な機能の維持 P:発電<br />

梵<br />

字<br />

<strong>川</strong><br />

流量配分図<br />

赤 <strong>川</strong><br />

- 118 -<br />

360<br />

265<br />

荒沢ダム<br />

木地山ダム<br />

(A=162.0 ㎢)<br />

1,200<br />

( A=63.0 ㎢)<br />

500<br />

単位 :㎥/sec<br />

[上段]: 基 本高水流量<br />

下段 :計画高水流量<br />

◎ 基準地点<br />

単位 :㎥/sec<br />

[上段]: 基 本高水流量<br />

下段 :計画高水流量<br />

◎ 基準地点


④ 高坂ダム<br />

ダム名 高坂 位置 真室<strong>川</strong>町 目的 F・P 補給内容 ―<br />

流域面積 68.2km2 か<br />

ん<br />

重力式<br />

型式<br />

が 補給面積 ―ha<br />

コンクリート い<br />

湛水面積 1.10km2 堤高 57.0m 最大発電力 5,000kw<br />

総貯水量 19,050 千 m3 ダ<br />

貯<br />

ム 発<br />

水<br />

堤頂長 118.7m 電 常時発電力 1,000kw<br />

池<br />

最<br />

上<br />

<strong>川</strong><br />

有効貯水量 12,750 千 m3 計画高水量 610m3 洪水調節量 10,050 千 m<br />

/s 給水区域 ―<br />

3 計画放流量 200m3 都<br />

/s 水 給水量 ―m3 /日<br />

利水容量 12,200 千 m3 治<br />

水 調節流量 3 410m /s 施工期間 S38~S41 年度<br />

※ F:洪水調節 P:発電<br />

⑤ 蔵王ダム<br />

須<br />

<strong>川</strong><br />

[3,600]<br />

3,300<br />

◎<br />

真<br />

木<br />

[1,200]<br />

970<br />

◎<br />

松<br />

原<br />

鮭<strong>川</strong><br />

2,300<br />

流量配分図<br />

流量配分図<br />

ダム名 蔵王<br />

流域面積<br />

位置 山形市 目的<br />

21.0km<br />

F・N・W 補給内容 ―<br />

2 湛水面積<br />

型式<br />

0.24km<br />

か<br />

ん<br />

中空重力式 が 補給面積<br />

コンクリート い<br />

―ha<br />

2 総貯水量<br />

堤高<br />

7,300 千 m<br />

66.0m 最大発電力 ―kw<br />

3<br />

ダ<br />

ム<br />

堤頂長<br />

発<br />

273.8m 電 常時発電力 ―kw<br />

有効貯水量 5,200 千 m3 計画高水量 385m3 洪水調節量 2,100 千 m<br />

/s 給水区域 山形市<br />

3 計画放流量 100m3 都<br />

/s 水 給水量 30,000m3 貯<br />

水<br />

池<br />

利水容量 5,200 千 m<br />

/日<br />

3<br />

治<br />

水 調節流量 3 285m /s 施工期間 S41~S44 年度<br />

※ F:洪水調節 N:流水の正常な機能の維持 W:上水道用水<br />

真<br />

室<br />

<strong>川</strong><br />

滑<br />

<strong>川</strong><br />

馬見ヶ崎<strong>川</strong><br />

- 119 -<br />

200<br />

100<br />

高坂ダム<br />

蔵王ダム<br />

(A=68.2 ㎢)<br />

610<br />

単位 :㎥/sec<br />

[上段]: 基 本高水流量<br />

下段 :計画高水流量<br />

(A=21.0 ㎢)<br />

385<br />

◎ 基準地点<br />

単位 :㎥/sec<br />

[上段]: 基 本高水流量<br />

下段 :計画高水流量<br />

◎ 基準地点


⑥ 月光<strong>川</strong>ダム<br />

ダム名 月光<strong>川</strong> 位置 遊佐町 目的 F 補給内容 ―<br />

流域面積 27.6km2 か<br />

型式<br />

重力式 ん<br />

コンクリート が<br />

表面遮水式<br />

補給面積<br />

い<br />

ロックフィル<br />

―ha<br />

湛水面積 0.146km2 総貯水量 1,780 千 m<br />

堤高 48.0m 最大発電力 ―kw<br />

3<br />

貯<br />

ダ<br />

水<br />

ム<br />

堤頂長<br />

発<br />

205.0m 電 常時発電力 ―kw<br />

池<br />

有効貯水量 1,670 千 m3 計画高水量 470m3 洪水調節量 1,670 千 m<br />

/s 給水区域 ―<br />

3 計画放流量 370m3 都<br />

/s 水 給水量 ―m3 /日<br />

利水容量 ― 千 m3 治<br />

水 調節流量 3 100m /s 施工期間 S47~S53 年度<br />

※ F:洪水調節<br />

⑦ 前<strong>川</strong>ダム<br />

ダム名 前<strong>川</strong><br />

流域面積<br />

位置 上山市 目的 F・N 補給内容<br />

21.2km<br />

―<br />

2 湛水面積<br />

か<br />

ん<br />

中央コア型<br />

型式<br />

が 補給面積<br />

ロックフィル い<br />

0.353km<br />

―ha<br />

2 堤高 50.0m 最大発電力 ―kw<br />

総貯水量 4,400 千 m3 貯<br />

ダ<br />

ム<br />

発<br />

水<br />

堤頂長 265.5m 電 常時発電力 ―kw<br />

池<br />

日<br />

本<br />

海<br />

須<br />

<strong>川</strong><br />

[620]<br />

530<br />

◎<br />

尻<br />

引<br />

橋<br />

[470]<br />

350<br />

◎<br />

泉<br />

<strong>川</strong><br />

橋<br />

55<br />

月光<strong>川</strong><br />

荒<br />

町<br />

<strong>川</strong><br />

120<br />

流量配分図<br />

村<br />

山<br />

思<br />

<strong>川</strong><br />

160<br />

[295]<br />

175<br />

ダ<br />

ム<br />

残<br />

流<br />

域<br />

流量配分図<br />

前<strong>川</strong>ダム<br />

有効貯水量 4,100 千 m3 計画高水量 140m3 洪水調節量 2,400 千 m<br />

/s 給水区域 ―<br />

3 計画放流量 0m3 都<br />

/s 水 給水量 ―m3 /日<br />

利水容量 1,700 千 m3 治<br />

水 調節流量 3 140m /s 施工期間 S49~S57 年度<br />

※ F:洪水調節 N:流水の正常な機能の維持<br />

- 120 -<br />

[270]<br />

150<br />

140<br />

0<br />

370<br />

月光<strong>川</strong>ダム<br />

前<strong>川</strong><br />

( A=27.6 ㎢)<br />

470<br />

130<br />

25<br />

単位 :㎥/sec<br />

[上段]: 基 本高水流量<br />

下段 :計画高水流量<br />

◎ 基準地点<br />

110<br />

単位 :㎥/sec<br />

[上段]: 基 本高水流量<br />

下段 :計画高水流量<br />

◎ 基準地点<br />

135


⑧ 温海<strong>川</strong>ダム<br />

ダム名 温海<strong>川</strong> 位置 鶴岡市<br />

(旧温海町)<br />

貯<br />

水<br />

池<br />

流域面積 31.6km2 ダ 型式<br />

目的 F・N・P か 補給内容<br />

ん<br />

―<br />

重力式<br />

が<br />

い 補給面積<br />

コンクリート<br />

―ha<br />

湛水面積 0.39km2 堤高 60.0m 最大発電力 1,000kw<br />

総貯水量 5,700 千 m3 ム<br />

発<br />

堤頂長 167.0m 電 常時発電力 140kw<br />

有効貯水量 4,400 千 m3 計画高水量 330m3 洪水調節量 3,700 千 m<br />

/s 給水区域 ―<br />

3 計画放流量 120m3 都<br />

/s 水 給水量 ―m3 /日<br />

利水容量 700 千 m3 治<br />

水 調節流量 3 210m /s 施工期間 S51~S61 年度<br />

※ F:洪水調節 N:流水の正常な機能の維持 P:発電<br />

⑨ 白水<strong>川</strong>ダム<br />

ダム名 白水<strong>川</strong> 位置 東根市 目的 F・N・A 補給内容 東根市<br />

流域面積 15.2km2 か<br />

型式<br />

ん<br />

重力式<br />

が 補給面積<br />

コンクリート<br />

い<br />

480ha<br />

湛水面積 0.3km2 堤高 54.5m 最大発電力 ―kw<br />

総貯水量 5,300 千 m3 貯<br />

ダ<br />

ム<br />

発<br />

水<br />

堤頂長 367m 電 常時発電力 ―kw<br />

池<br />

日<br />

本<br />

海<br />

最<br />

上<br />

<strong>川</strong><br />

[540]<br />

345<br />

[430]<br />

330<br />

◎<br />

白<br />

水<br />

<strong>川</strong><br />

橋<br />

20<br />

[520]<br />

120<br />

325 〈150〉<br />

◎<br />

葉<br />

月<br />

橋<br />

流量配分図<br />

温海<strong>川</strong><br />

流量配分図<br />

有効貯水量 4,600 千 m3 計画高水量 210m3 洪水調節量 2,000 千 m<br />

/s 給水区域 ―<br />

3 計画放流量 39m3 都<br />

/s 水 給水量 ―m3 /日<br />

利水容量 2,600 千 m3 治<br />

水 調節流量 3 171m /s 施工期間 S54~H2 年度<br />

※ F:洪水調節 N:流水の正常な機能の維持 A:かんがい<br />

140<br />

日<br />

塔<br />

<strong>川</strong><br />

白水<strong>川</strong><br />

- 121 -<br />

39<br />

〈47〉<br />

温海<strong>川</strong>ダム<br />

単位 :㎥/sec<br />

[上段]: 基 本高水流量<br />

下段 :計画高水流量<br />

〈 〉:最大放流量<br />

◎ 基準地点<br />

単位 :㎥/sec<br />

[上段]: 基 本高水流量<br />

下段 :計画高水流量<br />

◎ 基準地点<br />

〈 〉:最大放流量<br />

白水<strong>川</strong>ダム<br />

(A=31.6 ㎢)<br />

330<br />

(A=15.2 ㎢)<br />

210


⑩ 神室ダム<br />

ダム名 神室<br />

流域面積<br />

位置 金山町 目的<br />

22.5km<br />

F・N・W 補給内容 ―<br />

2 型式<br />

か<br />

ん<br />

重力式 が 補給面積<br />

コンクリート い<br />

―ha<br />

湛水面積 0.4km2 総貯水量 7,400 千 m<br />

堤高 60.6m 最大発電力 ―kw<br />

3<br />

ダ<br />

有効貯水量 5,800 千 m<br />

ム<br />

堤頂長<br />

発<br />

257.0m 電 常時発電力 ―kw<br />

3 計画高水量 390m3 /s 給水区域 新庄市、金山町<br />

洪水調節量 2,300 千 m<br />

真室<strong>川</strong>町<br />

3 計画放流量 118m3 貯<br />

水<br />

池<br />

利水容量 3,500 千 m<br />

都<br />

水<br />

3 /s 給水量 22,500m /日<br />

3<br />

治<br />

水<br />

調節流量 3 272m /s 施工期間 S55~H5 年度<br />

※ F:洪水調節 N:流水の正常な機能の維持 W:上水道用水<br />

⑪ 田沢<strong>川</strong>ダム<br />

ダム名 田沢<strong>川</strong> 位置 酒田市<br />

(旧平田町)<br />

貯<br />

水<br />

池<br />

真<br />

室<br />

<strong>川</strong><br />

[990]<br />

800<br />

800<br />

相<br />

沢<br />

<strong>川</strong><br />

[1,600]<br />

1,400<br />

[800]<br />

600<br />

◎大石橋<br />

流域面積 23.2km2 ダ 型式<br />

※ F:洪水調節 N:流水の正常な機能の維持 W:上水道用水<br />

目的 F・N・W か 補給内容 ―<br />

ん<br />

が<br />

重力式<br />

い 補給面積 ―ha<br />

コンクリート<br />

湛水面積 0.35km2 堤高 81.0m 最大発電力 ―kw<br />

総貯水量 9,100 千 m3 ム<br />

発<br />

堤頂長 185.0m 電 常時発電力 ―kw<br />

有効貯水量 7,900 千 m3 計画高水量 250m3 /s 給水区域<br />

酒田市(旧酒田市、<br />

旧松山町、旧平田<br />

町、旧八幡町)<br />

洪水調節量 3,100 千 m3 計画放流量 50m3 都<br />

水<br />

/s 給水量 33,700m3 治<br />

水<br />

/日<br />

利水容量 4,800 千 m 3<br />

最上<strong>川</strong><br />

300<br />

[530]<br />

118<br />

310 〈190〉<br />

上<br />

台<br />

<strong>川</strong><br />

楯<br />

山<br />

<strong>川</strong><br />

◎<br />

金<br />

山<br />

橋<br />

流量配分図<br />

[500]<br />

300<br />

金山<strong>川</strong><br />

流量配分図<br />

250<br />

小<br />

森<br />

<strong>川</strong><br />

調節流量 200m 3 /s 施工期間 S61~H13 年度<br />

- 122 -<br />

神室ダム<br />

単位 :㎥/sec<br />

50<br />

〈70〉<br />

( A=22.5 ㎢)<br />

390<br />

[上段]: 基 本高水流量<br />

下段 :計画高水流量<br />

◎ 基準地点<br />

〈 〉:最大放流量<br />

単位 :㎥/sec<br />

田沢<strong>川</strong>ダム<br />

[上段]: 基 本高水流量<br />

下段 :計画高水流量<br />

◎ 基準地点<br />

〈 〉:最大放流量<br />

(A=23.2 ㎢)<br />

250


⑫ 綱木<strong>川</strong>ダム<br />

最上<br />

<strong>川</strong><br />

[1400]<br />

1100<br />

◎<br />

館<br />

山<br />

流量配分図<br />

[990]<br />

750<br />

鬼<br />

面<br />

<strong>川</strong><br />

大<br />

田<br />

<strong>川</strong><br />

流量配分図<br />

ダム名 綱木<strong>川</strong><br />

流域面積<br />

位置 米沢市 目的<br />

40.5km<br />

F・N・W 補給内容 ―<br />

2 型式<br />

中央コア型<br />

ロックフィル<br />

か<br />

ん<br />

が 補給面積<br />

い<br />

―ha<br />

湛水面積 0.49km2 総貯水量 9,550 千 m<br />

堤高 74m 最大発電力 ―kw<br />

3<br />

ダ<br />

有効貯水量 8,300 千 m<br />

ム<br />

堤頂長<br />

発<br />

367.5m 電 常時発電力 ―kw<br />

3 計画高水量 350m3/s 給水区域 米沢市、南陽市<br />

洪水調節量 4,900 千 m<br />

高畠町、<strong>川</strong>西町<br />

3 計画放流量 115m3/s 貯<br />

水<br />

池<br />

利水容量 3,400 千 m<br />

都<br />

水<br />

給水量 36,500m3/日 3<br />

治<br />

水<br />

調節流量 235m3/s 施工期間 S63~H19 年度<br />

※ F:洪水調節 N:流水の正常な機能の維持 W:上水道用水<br />

大<br />

樽<br />

<strong>川</strong><br />

[865]<br />

115<br />

630 〈145〉<br />

- 123 -<br />

綱木<strong>川</strong>ダム<br />

(A=40.5 ㎢)<br />

350<br />

単位 :㎥/sec<br />

[上段]: 基 本高水流量<br />

下段 :計画高水流量<br />

◎ 基準地点<br />

〈 〉:最大放流量


(2)建設中のダム<br />

① 留山<strong>川</strong>ダム(生活貯水池整備事業)<br />

最上<strong>川</strong>水系押切<strong>川</strong>(支<strong>川</strong>留山<strong>川</strong>)沿<strong>川</strong>地域では、たびたび洪水による被害に悩まされ、最<br />

近では平成 11 年 8 月豪雨による出水により甚大な被害を受けました。また、夏季において<br />

は、しばしば渇水に見舞われ沿<strong>川</strong>地域の果樹園等に深刻な水不足が生じており、安定した水<br />

源の確保が必要とされている。このため、洪水調節、既得取水の安定化、<strong>河</strong><strong>川</strong>環境の保全を<br />

目的とし、天童市大字山口地先に生活貯水池(ダム)と し て 留 山 <strong>川</strong> ダ ム の 建 設 を 進 め ている。<br />

ダムの型式は重力式コンクリートダム、堤高 46.0m、総貯水量 1,120,000m 3 、有効貯水量<br />

1,000,000m 3 で、ダム地点における計画高水流量 95m 3 /s を 20m 3 /s に調節し、洪水による被<br />

害を防ぐダムとして整備を行っている。現在、早期完成に向けて本体工事を行っており、今<br />

年度は堤体のコンクリート打設に着手した。<br />

乱<br />

<strong>川</strong><br />

[180]<br />

130<br />

◎<br />

新<br />

原<br />

崎<br />

橋<br />

流量配分図<br />

20<br />

不<br />

動<br />

沢<br />

<strong>川</strong><br />

ダム名 留山<strong>川</strong> 位置 天童市 目的 F・N 補給内容 ―<br />

流域面積 7.2km2 か<br />

湛水面積 0.09km<br />

型式<br />

ん<br />

重力式<br />

が 補給面積 ―ha<br />

コンクリート<br />

い 2 堤高 46m 最大発電力 ―kw<br />

総貯水量 1,120 千 m3 ダ<br />

ム<br />

発<br />

堤頂長 115.0m 電 常時発電力 ―kw<br />

有効貯水量 1,000 千 m3 計画高水量 95m3/s 洪水調節量 675 千 m<br />

給水区域 ―<br />

3 計画放流量 20m3/s 都<br />

水 給水量 ―m3/日 貯<br />

水<br />

池<br />

治<br />

利水容量 325 千 m 3<br />

押<br />

切<br />

<strong>川</strong><br />

[170]<br />

20<br />

110 〈30〉<br />

※ F:洪水調節 N:流水の正常な機能の維持<br />

85<br />

水 調節流量 75m 3/s 施工期間<br />

- 124 -<br />

留山<strong>川</strong>ダム<br />

(A=7.2 ㎢)<br />

95<br />

完成予想図<br />

単位 :㎥/sec<br />

[上段]: 基 本高水流量<br />

下段 :計画高水流量<br />

◎ 基準地点<br />

〈 〉:最大放流量<br />

H5 年<br />

度~


② 最上小国<strong>川</strong>ダム<br />

最上<strong>川</strong>水系最上小国<strong>川</strong>沿線地域では、急流<strong>河</strong><strong>川</strong>のため古くよりたびたび被害を受けており、<br />

昭和 49 年8月の集中豪雨では浸水家屋 339 戸、浸水農地 716ha、総額 14.6 億円の被害を<br />

受けた。最近では平成 10 年 9 月の台風5号により浸水家屋 18 戸、浸水農地 7.8ha、総額1<br />

億5千万円の被害を受け、平成 16 年7月や平成 18 年 12 月の出水等たびたび<strong>河</strong>岸の決壊、<br />

氾濫を繰り返している。また、沿<strong>川</strong>の中でも特に赤倉温泉地区は両岸に旅館が建ち並び、通<br />

常の<strong>河</strong>道拡幅による治水対策は困難が予想されたため、洪水調節を目的とし、最上町大字富<br />

沢地先に最上小国<strong>川</strong>ダム建設を進めている。<br />

ダムの型式は重力式コンクリートダム、高さ 41.0m、総貯水量 2,400,000 m 3 、有効貯水量<br />

2,100,000 m 3 で、ダム地点における計画高水流量 330 3 /s を 80m 3 /s に調節し、洪水による被<br />

害を防ぐダムとして整備を行っている。現在、本体発注に向けた、各種の調査・設計を行っ<br />

ている。<br />

ダム名 最上小国<strong>川</strong> 位置 天童市 目的 F 補給内容 ―<br />

流域面積 37.4km2 か<br />

ん<br />

重力式<br />

型式<br />

が<br />

コンクリート い<br />

補給面積 ―ha<br />

湛水面積 0.28km2 堤高 41.0m 最大発電力 ―kw<br />

総貯水量 2,400 千 m3 ダ<br />

貯<br />

ム<br />

発<br />

水<br />

堤頂長 174.0m 電 常時発電力 ―kw<br />

池<br />

最<br />

上<br />

<strong>川</strong><br />

有効貯水量 2,100 千 m3 計画高水量 330m3 洪水調節量 2,100 千 m<br />

/s 給水区域 ―<br />

3 計画放流量 80m3 都<br />

/s 水 給水量 ―m3 /日<br />

利水容量 0 千 m3 治<br />

水 調節流量 3 250m /s 施工期間 H20 年度~<br />

※ F:洪水調節<br />

[1,400]<br />

1,400<br />

最<br />

上<br />

白<br />

<strong>川</strong><br />

絹<br />

出<br />

<strong>川</strong><br />

明<br />

神<br />

<strong>川</strong><br />

[850]<br />

[340] 80<br />

750 120 〈90〉<br />

最上小国<strong>川</strong><br />

◎<br />

赤<br />

倉<br />

橋<br />

- 125 -<br />

最上小国<strong>川</strong>ダム<br />

完成予想図<br />

(A=37.;4 ㎢)<br />

330<br />

単位 :㎥/sec<br />

[上段]: 基 本高水流量<br />

下段 :計画高水流量<br />

◎ 基準地点<br />

〈 〉:最大放流量


6 災害復旧事業<br />

本県における国土交通省所管の公共土木施設災害については、毎年融雪や豪雨等により発生し<br />

ているが、特に被害が大きかったものとしては、昭和42年の羽越水害、44年の8.8災害、<br />

49年の8.1災害、50年の県北水害及び51年の8.6災害、62年の温海災害、平成7年<br />

の温海災害、13年の異常低温災害、16年の豪雨及び台風災害、18年の異常低温災害がある。<br />

昭和60年以降の主な災害復旧の決定工事をみると、昭和61年は異常低温による凍上災が四<br />

国、九州を含む全国に及んだため、その採択基準が定められて一定のルールのもとに決定され、<br />

また融雪や台風10号による災害があり、決定額は92億1千万円余りとなった。<br />

昭和62年は融雪のほか梅雨前線豪雨や温海町で8月豪雨による局地激甚災害が発生するな<br />

どにより、決定額が83億2千万円余りとなった。<br />

平成2年は融雪災害や一般国道121号(米沢市大字大峠地内)での豪雨災害(14億1千万<br />

円)が発生するなどにより、決定額62億2千万円余りとなった。<br />

平成5年は記録的な長梅雨や台風11号等により、決定額78億7千万円余りとなった。そのな<br />

かには本県初の条件付き一般競争入札に付された一般国道112号(朝日村大字田麦俣地内)での地<br />

すべりによる道路災害の復旧工事(5億6千万円)がある。<br />

平成7年は国道7号、羽越本線が土砂流出により不通になった温海災害が発生した。<br />

平成8年度は融雪により一般国道112号(朝日村大字田麦俣地内、9億6千万円)及び主要地方<br />

道長井大江線(白鷹町大字栃窪、3億2千万円)で大規模な災害が発生した。<br />

平成13年は冬期の異常低温により県内全域で道路のひび割れ等の被害(凍上災)が発生した。<br />

平成14年は7月に台風6号による災害が発生し、激甚災害となった。<br />

平成16年は日本列島に台風が過去最多である10個の上陸や新潟中越地震など、全国的に災<br />

害の多い年となり、本県においても梅雨前線豪雨や台風15号などにより決定額が72億3千万<br />

円余りとなった。外に港湾災害(酒田、鼠ヶ関港)の6億円余りがある。<br />

平成18年は5年ぶりに冬期の異常低温により県内全域で道路のひび割れ等の被害(凍上災)<br />

が発生した。<br />

平成19年は能登半島地震、新潟県中越沖地震と大きな地震が発生し、全国的には地震による<br />

災害が多かったが、県内では9月に発生した台風9号により、東南村山・北村山等で災害が発生<br />

した。<br />

なお、平成7年からの決定工事の詳細は別表1による。<br />

また、負担法の対象外である小規模な災害については県単独の災害復旧事業を実施している。<br />

<strong>河</strong><strong>川</strong>環境の保全については、平成9年に<strong>河</strong><strong>川</strong>法が改正され、<strong>河</strong><strong>川</strong>管理の目的に「<strong>河</strong><strong>川</strong>環境の整<br />

備と保全」が位置づけられたことにより、災害復旧事業の施工に際しても自然の生態系、水と緑<br />

の景観、<strong>川</strong>と人の触れ合い等の環境に配慮することとなった。このため、平成10年に国土交通<br />

省<strong>河</strong><strong>川</strong>局はコスト縮減も考慮しつつ自然の回復力によって、自然環境の保全が可能となるような<br />

工夫を選択する技術指針として「美しい山<strong>河</strong>を守る災害復旧基本方針」を策定した。本県でも1<br />

1年災からは、基本方針の理念を尊重し、地域特性等に配慮する県版基本方針を策定して復旧工<br />

事を実施している。<br />

- 126 -


7 改良復旧事業<br />

被害が激甚で災害復旧事業のみではその効果が十分でない場合には、未被災施設を含む一連の<br />

施設について、一定の計画に基づき災害復旧費に改良費を加えて改良復旧事業を行い、再度災害<br />

の防止を図ることとしている。改良復旧事業はその規模や工種により災害関連事業と災害復旧助<br />

成事業に大別される。<br />

改良復旧事業は、通常の治水事業とは別枠で予算措置され、しかも短期間に工事を完成させる<br />

ことができるものであることから、現下の厳しい財政状況のなか、社会資本の整備を図っていく<br />

うえで積極的に制度を活用していく必要がある。<br />

(1)災害関連事業<br />

災害関連事業の制度は昭和29年8月に創設されたが、本県では昭和31年に発生した災害<br />

から採択を受けている。現在までに実施した災害関連事業は、県工事と市町村工事とを合わせ<br />

て381箇所になっており、県土の安全と環境の保全に寄与している。<br />

(2)災害復旧助成事業<br />

災害復旧助成事業は、<strong>河</strong><strong>川</strong>又は海岸に係る災害関連事業で改良費が6億円を超えるものであ<br />

る。本県では昭和23年に升形<strong>川</strong>で発生した災害から採択されて以来、54年の大山<strong>川</strong>での災<br />

害まで32件が採択されている。採択箇所の多かった年としては、昭和46年(田沢<strong>川</strong>ほか4<br />

箇所)、49年(升形<strong>川</strong>ほか4箇所)、50年(真室<strong>川</strong>下流ほか4箇所)及び51年(角<strong>川</strong>ほか3箇<br />

所)がある。<br />

8 水防<br />

県庁<strong>河</strong><strong>川</strong>砂防課に水防本部を置き、各総合支庁及び分庁舎に水防支部を置く。水防本部では気<br />

象予警報の際は水防要員が待機し、通報・連絡等の業務を行う。<br />

また、各水防支部の管内に地区連絡会を設け、地区内の各消防本部・警察署・管理団体・出先<br />

関係官庁の協力を得て地区内水防計画の樹立および水防に関する事項について対策協議を行っ<br />

ている。<br />

- 127 -


年<br />

災<br />

7<br />

8<br />

9<br />

10<br />

11<br />

12<br />

13<br />

14<br />

15<br />

16<br />

17<br />

18<br />

19<br />

別表1 平成7年からの異常気象別決定工事費調(国土交通省所管補助災害分)<br />

- 128 -<br />

(県・市町村計) (単位:千円)<br />

融雪 豪雨 台風 その他 計 1箇所当り平均額<br />

箇所 金額 箇所 金額 箇所 金額 箇所 金額 箇所 金額 融雪 豪雨 台 風<br />

その他<br />

248<br />

(68.4)<br />

303<br />

(74.0)<br />

-<br />

3<br />

(0.6)<br />

51<br />

(25.2)<br />

2,183,503<br />

(68.0)<br />

4,152,612<br />

(79.6)<br />

-<br />

167,258<br />

(3.8)<br />

334<br />

(7.7)<br />

53<br />

(13.0)<br />

64<br />

(10.7)<br />

357<br />

(71.4)<br />

- - 246<br />

(63.1)<br />

-<br />

9<br />

(2.4)<br />

2<br />

(4.9)<br />

17<br />

(2.2)<br />

79<br />

(27.1)<br />

54<br />

(5.3)<br />

-<br />

572,453<br />

(30.5)<br />

-<br />

69,687<br />

(2.3)<br />

101,203<br />

(21.7)<br />

148,693<br />

(2.1)<br />

694,861<br />

(30.0)<br />

363,819<br />

(2.9)<br />

-<br />

115<br />

(56.9)<br />

138<br />

(19.0)<br />

74<br />

(19.7)<br />

33<br />

(80.5)<br />

730<br />

(94.9)<br />

151<br />

(51.7)<br />

303<br />

(30.0)<br />

98<br />

(45.4)<br />

3,517,257<br />

(3.5)<br />

398,891<br />

(7.6)<br />

597,397<br />

(13.9)<br />

2,519,580<br />

(57.6)<br />

4,055,125<br />

(76.2)<br />

753,931<br />

(40.1)<br />

1,057,177<br />

(15.1)<br />

470,429<br />

(15.7)<br />

289,812<br />

(62.1)<br />

6,306,595<br />

(87.1)<br />

1,374,580<br />

(59.4)<br />

2,812,971<br />

(22.6)<br />

686,419<br />

(23.6)<br />

※下水道・公園・港湾災害は除く<br />

- - 4<br />

(0.7)<br />

12<br />

(3.0)<br />

526<br />

(87.8)<br />

134<br />

(26.8)<br />

144<br />

(36.9)<br />

29<br />

(14.4)<br />

7<br />

(1.0)<br />

288<br />

(76.8)<br />

-<br />

15<br />

(2.0)<br />

1<br />

(0.3)<br />

-<br />

117<br />

(54.2)<br />

60,118<br />

(1.2)<br />

3,397,497<br />

(79.0)<br />

1,448,115<br />

(33.1)<br />

1,266,264<br />

(23.8)<br />

236,111<br />

(12.6)<br />

142,510<br />

(2.1)<br />

2,383,290<br />

(79.4)<br />

-<br />

186,806<br />

(2.6)<br />

17,204<br />

(0.8)<br />

-<br />

2,191,200<br />

(75.2)<br />

41<br />

(10.0)<br />

9<br />

(1.5)<br />

6<br />

(1.2)<br />

(冬期風浪)<br />

146,122<br />

(2.5)<br />

冬期風浪<br />

2月降雪<br />

地すべり<br />

落雷、地震<br />

606,570<br />

(11.6)<br />

冬期風浪<br />

地すべり<br />

305,825<br />

(7.1)<br />

(冬期風浪)<br />

240,479<br />

(5.5)<br />

586<br />

(100)<br />

409<br />

(100)<br />

599<br />

(100)<br />

500<br />

(100)<br />

- - 390<br />

(100)<br />

7<br />

(3.5)<br />

583<br />

(80.0)<br />

4<br />

(1.1)<br />

6<br />

(14.6)<br />

7<br />

(0.9)<br />

61<br />

(20.9)<br />

654<br />

(64.7)<br />

1<br />

(o.4)<br />

地すべり<br />

なだれ<br />

315,212<br />

(16.8)<br />

冬期風浪<br />

地すべり<br />

低温、降雪<br />

5,785,407<br />

(82.8)<br />

地すべり<br />

落 雷<br />

78,215<br />

(2.6)<br />

地すべり<br />

降 雪<br />

75,519<br />

(16.2)<br />

冬期風浪<br />

597,413<br />

(8.2)<br />

降雪、地震<br />

地すべり<br />

落 雷<br />

227,141<br />

(9.8)<br />

低温、降雪<br />

地すべり<br />

9,261,274<br />

(74.5)<br />

地すべり<br />

35,419<br />

(1.2)<br />

202<br />

(100)<br />

728<br />

(100)<br />

375<br />

(100)<br />

41<br />

(100)<br />

769<br />

(100)<br />

292<br />

(100)<br />

1,011<br />

(100)<br />

216<br />

(100)<br />

5,846,882<br />

(100)<br />

5,218,191<br />

(100)<br />

4,300,719<br />

(100)<br />

4,375,432<br />

(100)<br />

5,321,389<br />

(100)<br />

1,877,707<br />

(100)<br />

6,985,094<br />

(100)<br />

3,001,621<br />

(100)<br />

466,534<br />

(100)<br />

7,239,507<br />

(100)<br />

2,313,786<br />

(100)<br />

12,438,064<br />

(100)<br />

2,913,038<br />

(100)<br />

計<br />

8,804 10,531 36,531 9,978<br />

13,705<br />

-<br />

7,526<br />

9,334<br />

12,579<br />

6,992<br />

12,758<br />

7,180<br />

55,753 7,057 12,061 8,750<br />

11,225<br />

- 16,484 8,794 13,644<br />

-<br />

7,743<br />

50,602<br />

8,747<br />

8,795<br />

6,737<br />

-<br />

6,556<br />

7,661<br />

6,357<br />

8,782<br />

8,639<br />

9,103<br />

9,284<br />

7,004<br />

15,315<br />

10,047<br />

19,554<br />

12,586<br />

35,646<br />

3,941<br />

14,161<br />

18,870<br />

9,296<br />

9,595<br />

8,004<br />

11,379<br />

9,414<br />

7,923<br />

12,303<br />

13,486


別表2 災害関連事業推移表(県・市町村計)<br />

年災 種 別 本 数 事 業 費<br />

61<br />

- 129 -<br />

内 訳<br />

(単位:千円)<br />

災 害 費 関 連 費<br />

<strong>河</strong> <strong>川</strong> 6 632,864 347,995 284,869<br />

砂 防 1 136,881 84,270 52,611<br />

62 <strong>河</strong> <strong>川</strong> 7 1,005,178 619,224 385,954<br />

63 〃 4 763,326 515,557 247,769<br />

元 〃 3 554,924 317,316 237,608<br />

2 〃 2 164,435 97,063 67,372<br />

3 〃 4 633,115 344,435 288,680<br />

4 〃 1 435,384 250,495 184,889<br />

5<br />

<strong>河</strong> <strong>川</strong> 2 320,523 187,908 132,615<br />

道 路 1 231,662 157,013 74,649<br />

地すべり 1 239,078 115,357 123,721<br />

6 <strong>河</strong> <strong>川</strong> 1 87,229 44,126 43,103<br />

7 〃 1 1,220,883 757,340 463,543<br />

10 〃 2 519,880 278,887 240,993<br />

11 〃 4 1,228,017 616,199 611,818<br />

16 〃 2 260,283 140,633 119,650<br />

17 〃 1 193,276 127,099 66,177<br />

※当初決定事業費である。<br />

別表3 災害助成事業推移表 (単位:千円)<br />

内 訳<br />

年災 種 別 <strong>河</strong> <strong>川</strong> 名 事 業 費<br />

災 害 費 関 連 費<br />

49 <strong>河</strong> <strong>川</strong> 牛 房 野 <strong>川</strong> 746,117 375,117 371,000<br />

〃 〃 野尻<strong>川</strong> 967,775 426,775 541,000<br />

〃 〃 荒沢<strong>川</strong> 446,983 211,983 235,000<br />

〃 〃 升形<strong>川</strong> 1,121,730 471,730 650,000<br />

〃 〃 新田<strong>川</strong> 1,106,085 500,085 606,000<br />

50 〃 真室<strong>川</strong>(下) 1,889,891 829,891 1,060,000<br />

〃 〃 真室<strong>川</strong>(上) 705,687 335,687 370,000<br />

〃 〃 小又<strong>川</strong> 1,374,213 614,213 760,000<br />

〃 〃 戸沢<strong>川</strong> 610,935 310,935 300,000<br />

〃 〃 猪の沢<strong>川</strong> 597,224 317,224 280,000<br />

51 〃 角<strong>川</strong> 2,249,735 1,199,735 1,050,000<br />

〃 〃 京田<strong>川</strong> 693,710 413,710 280,000<br />

〃 〃 藤島<strong>川</strong> 1,589,122 779,122 810,000<br />

〃 〃 大戸<strong>川</strong> 770,933 390,933 380,000<br />

53 〃 黒<strong>川</strong> 2,516,715 1,048,915 1,468,000<br />

54 〃 大山<strong>川</strong> 1,871,193 580,193 1,291,000<br />

※当初決定事業費である。

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!