17.01.2015 Views

PDF版:2.06MB - ネットワーク機器

PDF版:2.06MB - ネットワーク機器

PDF版:2.06MB - ネットワーク機器

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

NETGEAR RangeMax 240 ワイヤレスルータ WPNT834 設 定 マニュアル<br />

SSID はワイヤレスネットワークを 識 別 します。 最 大 32 文 字 の 英 数 字 で 名 前 を 付 け<br />

ることができます。SSID は 大 文 字 と 小 文 字 を 区 別 します。ワイヤレスアダプタカー<br />

ドの SSID は、ワイヤレスルータ と 一 致 しなければなりません。 一 部 の 構 成 ユー<br />

ティリティ(WindowsXP 等 )では、SSID の 代 わりに " ワイヤレスネットワーク 名 "<br />

と 呼 ばれる 場 合 があります。<br />

・ WEP 認 証 を 使 用 する 場 合 いずれかに○をつけてください。オープンシステム、 共 有<br />

キー、 自 動 。<br />

メモ : 共 有 キーを 使 用 する 場 合 、ネットワーク 上 のその 他 のデバイスも 共 有 キーに<br />

設 定 されており、 正 しいキーで 構 成 されていなければ、 接 続 することができなくな<br />

ります。<br />

- WEP 暗 号 化 キーサイズいずれかを 選 択 してください。64 ビット または 128<br />

ビット。 暗 号 化 キーのサイズは、ワイヤレスアダプタと ワイヤレスルータ の 間<br />

で 同 じでなければなりません。<br />

- データ 暗 号 化 (WEP) キーWEP データ 暗 号 キーの 作 成 には 以 下 の 2 つの 方 法 があ<br />

ります。いずれの 方 法 を 使 う 場 合 でも、 以 下 にキーを 記 録 しておきましょう。<br />

・ パスフレーズ 方 法 ______________________________ これらの 文 字 は 大 文 字<br />

と 小 文 字 を 区 別 します。 単 語 や 文 字 を 入 力 し、[ キーを 作 成 ] ボタンをク<br />

リックします。すべてのワイヤレスデバイスがパスフレーズ 方 法 に 対 応 して<br />

いるわけではありません。<br />

・ 手 動 方 法 この 欄 では 大 文 字 と 小 文 字 を 区 別 する 必 要 がありません。64 ビッ<br />

ト WEP の 場 合 、10 桁 の 16 進 法 数 値 を 入 力 します (0-9、a-f の 組 み 合 わせ<br />

)。128 ビット WEP の 場 合 、26 桁 の 16 進 数 値 を 入 力 します。<br />

キー 1: ___________________________________<br />

キー 2: ___________________________________<br />

キー 3: ___________________________________<br />

キー 4: ___________________________________<br />

・ WPA-PSK 認 証 を 使 用 する 場 合 。<br />

- パスフレーズ :______________________________ これらの 文 字 は 大 文 字 と 小 文<br />

字 を 区 別 します。 単 語 または 文 字 を 記 入 してください。WPA-PSK を 使 用 する 場<br />

合 、ネットワーク 上 のその 他 のデバイスも WPA-PSK に 設 定 されており、 正 しい<br />

パスフレーズで 構 成 されていなければ、 接 続 することができなくなります。<br />

ワイヤレス 接 続 とセキュリティを 最 適 化 する 4-5<br />

v1.0, 2006 年 3 月

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!