12.07.2015 Views

H19年度成果報告書 - Niigata University International Exchange ...

H19年度成果報告書 - Niigata University International Exchange ...

H19年度成果報告書 - Niigata University International Exchange ...

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

H20 年 度 新 潟 大 学 国 際 戦 略 本 部 ・ 国 際 学 術 サポートオフィス 報 告 書 2上 記 の 組 織 構 成 の 下 、 国 際 戦 略 本 部 は 学 内 ヒアリング 調 査 を 行 い、 国 際 戦 略 的 に 有 望な 下 記 の 課 題 を 重 要 支 援 プロジェクトとして 選 定 した。‣ 地 理 情 報 システム(GIS)の 保 健 医 療 新 分 野 への 応 用 研 究 プロジェクト‣ 文 化 グローバリゼーションとしてのヘレニズム・ 教 養 教 育 の 再 構 築 研 究 プロジェクト‣ ヒト 腎 尿 プロテオームプロジェクト特 に、 第 一 課 題 『 保 健 医 療 GIS プロジェクト』に 関 しては、これを 国 際 戦 略 支 援 のモデルケースとする 目 的 で、パイロット( 水 先 案 内 )プロジェクトと 位 置 づけた。 (その 根 拠 は 下記 3 点 。)‣ GIS( 地 理 情 報 システム)は、 汎 用 的 な 研 究 ツールとして 全 学 ( 保 健 ・ 医 療 分 野 、人 文 社 会 科 学 分 野 、 農 学 分 野 、 工 学 分 野 、 理 学 とりわけ 防 災 分 野 )で 利 用 されている。( 学 際 性 。)‣ 新 潟 大 学 の 医 療 GIS( 感 染 症 、 地 域 医 療 、… 等 )は、 日 本 の 中 でも 先 進 的 な 取 り 組みであり、 又 国 際 学 術 交 流 が 活 発 であった。( 大 学 の 特 色 ・ 国 際 性 )‣ 新 潟 という 地 域 性 ( 震 災 ・ 水 害 被 災 地 )から、 防 災 GIS の 人 材 育 成 の 需 要 があった。( 地 域 性 )上 記 の 理 由 から、 国 際 戦 略 本 部 は、1 全 学 的 コーディネートによる 多 分 野 横 断 的 プロジェクト 開 発 、また2 地 域 のニーズに 根 ざしたプロジェクト 開 発 、3 国 際 的 に 有 望 なプロジェクト 開 発 支 援 、を 策 定 した。 具 体 的 な 支 援 手 法 ( 過 去 報 告 書 で 既 述 )は、 下 記 の 事 項 である。1 全 学 的 なコーディネートによる 多 分 野 横 断 的 なプロジェクト 開 発1 全 学 的 調 査 に 基 づいて、GIS ワーキング・グループを 組 織 化2 共 同 事 業 の 企 画 と 実 施 (GIS ソフトウエアおよびデジタル 地 理 空 間 データのサイトライセンスによる 全 学 への 導 入 などの 基 盤 整 備 )2 地 域 のニーズに 根 ざしたプロジェクト 開 発1 地 域 の GIS 団 体 への 法 人 参 加 (にいがた GIS 協 議 会 [8.25.2005])2 地 方 自 治 体 との 協 働3 国 際 的 に 有 望 なプロジェクトの 開 発 支 援1 国 際 シンポジウムの 開 催 による 人 脈 形 成2 海 外 有 力 研 究 拠 点 への 視 察本 学 は、 上 記 活 動 を 一 つのモデルとして、 大 学 国 際 戦 略 本 部 強 化 事 業 を 運 営 してきた。下 記 の 図 に、 上 記 活 動 を 示 す。


H20 年 度 新 潟 大 学 国 際 戦 略 本 部 ・ 国 際 学 術 サポートオフィス 報 告 書 4究 科 等 の 既 存 の 学 内 組 織 にとらわれない 本 学 の 教 員 等 のグループが、 高 度 な 大 学 教 育 プログラムの 開 発 や 卓 越 した 研 究 拠 点 の 形 成 を 目 指 す」ことが 出 来 るようになった( 本 学 HPより)。 認 定 期 間 を 設 置 より 3 年 とし、 実 績 を 積 み、COE、GP、または 概 算 要 求 等 の 大 型資 金 の 獲 得 とそれによる 更 なるプログラムの 開 発 に 取 組 むことを 目 的 としている。本 学 が 国 際 戦 略 的 に 有 望 として 国 際 学 術 サポートオフィスによる 支 援 を 実 施 してきた3 件 のプロジェクトが、 平 成 18 年 度 末 から 19 年 度 4 月 にかけて 各 々コア・ステーションを 立 ち 上 げるに 至 った。1. 19 世 紀 学 研 究 所既 存 の「 文 化 グローバリゼーションとしてのヘレニズム 研 究 プロジェクト」と「 教 養 教 育 の 再 構 築 研 究 プロジェクト」を 統 合 し、 新 らたに 学 術 的 な 理 論枠 を 設 定 し、 現 代 学 知 の 系 譜 学 としての「19 世 紀 学 」という 多 分 野 横 断 的 なプロジェクトとして 立 ち 上 げた。 国 際 学 術 サポートオフィスも、 引 き 続 き 支援 を 行 い、COE、GP などへの 申 請 書 作 成 支 援 、 国 際 シンポジウム・ 講 演 会 などの 広 報 支 援 、HP 運 営 支 援 を 行 っている。http://www.isc.niigata-u.ac.jp/~globalstrategy/Institutefor19thCenturyScholarship.htm2. ヒューマンヘルス GIS センター保 健 医 療 新 分 野 への GIS の 応 用 プロジェクトワーキンググループから、 旭 町キャンパス( 医 歯 学 系 )が 独 立 。データサーバーの 管 理 運 営 などを 中 心 に 活動 。 平 成 19 年 4 月 には、 医 学 部 4 年 生 全 員 を 対 象 とした GIS 特 別 セミナーを実 施 。 国 際 学 術 サポートオフィスは、 平 成 19 年 10 月 に 同 センター 担 当 教 員を 保 健 医 療 分 野 における GIS の 活 用 で 著 名 な 米 国 ロマリンダ 大 学 に 派 遣 。 同校 より GIS 担 当 者 を 招 へいし、 平 成 20 年 3 月 12 日 に 国 際 シンポジウム、 翌日 13 日 に 同 校 との 大 学 間 交 流 協 定 を 調 印 。 本 学 初 の 国 際 戦 略 に 従 った 教 育 、研 究 、 大 学 間 交 流 の 基 礎 が 固 められた。http://www.isc.niigata-u.ac.jp/~globalstrategy/pdf/HHGISCenter(web).pdf3. 環 境 ・ 防 災 GIS センター保 健 医 療 新 分 野 への GIS の 応 用 プロジェクトワーキンググループから、 五 十嵐 キャンパス( 医 歯 学 系 )が 独 立 。 自 然 科 学 、 工 学 系 から、 経 営 、 人 文 社 会科 学 分 野 までの 多 様 な 部 局 の GIS 関 連 研 究 者 を 組 織 化 。 理 学 部 生 を 対 象 とした 特 別 セミナーの 実 施 、 特 別 講 演 会 、 産 官 学 連 携 による GIS ワークショップ、そして 平 成 19 年 には、 国 際 学 術 サポートオフィスが 共 催 し、 国 際 シンポジウムを 主 催 。6 人 の 外 国 人 研 究 者 が 参 加 。http://www.isc.niigata-u.ac.jp/~globalstrategy/IkarashiGISCenter/index.html


H20 年 度 新 潟 大 学 国 際 戦 略 本 部 ・ 国 際 学 術 サポートオフィス 報 告 書 5前 述 の 如 く、コア・ステーション 制 度 の 目 的 が、COE、GP、 概 算 要 求 などの 大 型 科 研 ・ 助成 の 獲 得 の 為 の 実 績 の 蓄 積 とワークフォースの 組 織 化 にある 訳 で、 国 際 戦 略 本 部 の「 戦 略 」もまた、 本 学 における 世 界 に 通 じるプロジェクトの 開 発 である。 有 力 コア・ステーションの 育 成 支 援 は、 本 学 の 国 際 戦 略 に 合 致 することから、 支 援 プロジェクトのワーキング・グループの 組 織 化 と 共 同 企 画 の 提 案 、 支 援 から、コア・ステーションの 運 営 支 援 にシフトした。≪ 追 記 ≫「ヒト 腎 尿 プロテオームプロジェクト」においては 概 算 要 求 が 通 り 財 源 が 裏 付 けされ 軌 道 に 乗 った。 一 部 局 での 取 り 組 みということもあり( 医 歯 学 総 合 研 究 科 付 属 腎 研 究所 )、コア・ステーションの 設 置 は 行 わなかったが、 前 年 度 に 引 き 続 きプロテオームデータベースの 整 備 が 進 み、 平 成 20 年 1 月 には、プロテオームデータベース 構 築 で 著 名 な EBI(EMBL-European Bioinformatics Institute, UK)より Lennart Martens 博 士 を 招 へいし、同 組 織 の 協 力 で、Martens 氏 によるデータベースの 正 規 化 、アップデート、 他 のデータベースとの 連 結 、またその 他 解 析 ツールの 設 置 が 行 われた。また 同 氏 を 囲 むワークショップが1 月 25 日 に 開 催 され、 国 際 学 術 サポートオフィスはこれをコーディネートした。http://hkupp.kir.jp/コア・ステーションとその 支 援 手 法 について一 概 に「コア・ステーション」といってもその 運 営 規 模 、 状 況 は 多 様 である。 設 置 それ 自体 によって 必 ずしも 学 内 措 置 などによる 特 別 予 算 が 付 くわけでもない。しかしコア・ステーションは、ワーキング・グループの 様 な 組 織 とは 一 線 を 画 す 自 律 的 事 業 運 営 体 である。助 教 を 配 置 し 事 務 局 運 営 が 出 来 るところもあれば、 出 来 ないところもあり、そうした 場 合 、事 務 局 的 な 支 援 が 必 要 になる。 上 記 3 件 に 関 しても、 状 況 は 様 々であった。1 「19 世 紀 学 研 究 所 」は、 助 教 一 名 を 配 置 し 独 自 の 事 務 局 を 運 営 し、 国 際 学術 サポートオフィスは、これまでの 支 援 ノウハウを 生 かし、 学 内 外 への 広報 、 配 布 物 制 作 などで 支 援 を 行 った。また 外 部 資 金 獲 得 のためのワーキング・グループには 国 際 戦 略 本 部 より 国 際 研 究 推 進 員 が 参 加 している。2 「ヒューマンヘルス GIS センター」は、 助 教 一 名 を 配 置 し 独 自 の 事 務 局 を運 営 し、 国 際 学 術 サポートオフィスは、これまでの 支 援 ノウハウを 生 かし、学 内 外 への 広 報 、 配 布 物 制 作 などの 支 援 、また「 環 境 ・ 防 災 GIS センター」


H20 年 度 新 潟 大 学 国 際 戦 略 本 部 ・ 国 際 学 術 サポートオフィス 報 告 書 6との 空 間 情 報 データの 共 同 購 入 のコーディネート、 国 際 交 流 支 援 として 研究 者 の 送 り 出 し、また 下 記 に 述 べるように 国 際 学 術 サポートオフィス 独 自の 調 査 による 国 際 交 流 の 提 案 、 大 学 間 交 流 協 定 締 結 支 援 などを 行 った。3 「 環 境 ・ 防 災 GIS センター」は、 独 自 の 事 務 局 を 持 たず、 国 際 学 術 サポートオフィスが 事 務 局 機 能 を 支 援 した。とりわけ 国 際 シンポジウムの 開 催 に係 る 外 部 資 金 調 達 支 援 、 外 国 人 研 究 者 招 へい 事 務 支 援 、イベント 実 施 支 援 、情 報 発 信 支 援 などを 行 った。事 務 局 的 な 支 援 に 関 しては、 国 際 学 術 サポートオフィスの 設 置 コンセプト:「 研 究 者 個 々 人の 負 担 となっていた 国 際 交 流 マネージメントを 支 援 すること」にあり、コア・ステーション 化 によって 研 究 者 個 人 がするべきことと、「オフィス」によって 支 援 が 可 能 な 部 分 が 明 確になった。 今 後 は、 国 際 学 術 サポートオフィスがすべきこと、オフィスにしかできないことを 吟 味 したオフィス 運 営 、そして 学 内 での「オフィス」の 位 置 づけが 重 要 になる。


H20 年 度 新 潟 大 学 国 際 戦 略 本 部 ・ 国 際 学 術 サポートオフィス 報 告 書 7国 際 交 流 コーディネート 支 援コア・ステーションの 設 置 によって 有 効 性 が 見 えてきた 支 援 分 野 として、「 国 際 交 流 コーディネート 支 援 」がある。 国 際 学 術 サポートオフィスは、 設 置 初 年 度 より 独 自 に 国 際 的 な 有力 研 究 拠 点 への 訪 問 ・ 視 察 を 行 い、 国 際 戦 略 の 対 話 をはじめ、 人 脈 形 成 を 行 ってきた。プロジェクトの 内 容 を 熟 知 した「 国 際 学 術 渉 外 マネージャー」が 相 手 側 の 研 究 者 ・ 研 究 機 関代 表 者 と 情 報 交 換 を 行 い( 国 際 関 係 者 が 相 手 側 機 関 の 国 際 関 係 者 と 会 うのではなく)、 大 学間 交 流 協 定 などに 則 り『 覚 書 』の 交 換 、 国 際 シンポジウムへの 参 加 依 頼 、 国 際 科 研 ・ 助 成制 度 への 共 同 出 願 などの 提 案 を 行 う。 本 年 度 は、 下 記 のような 国 際 交 流 コーディネート 支援 を 行 った。1 平 成 19 年 10 月 、 国 際 学 術 渉 外 マネージャーが 米 国 、ハーバード 大 学 地 理分 析 センター(The Center for Geographic Analysis, Harvard <strong>University</strong>,USA)を 訪 問 。 同 センター 長 、GIS 研 究 サービス 長 と 面 会 した。• Peter K. Bol ( 同 センター 長 、 教 授 )• Wendy Guan ( 同 センターGIS 研 究 サービス 長 、 博 士 )その 際 、 本 学 との 連 携 の 可 能 性 を 求 めて 情 報 交 換 を 行 い、 年 度 末 の 国 際 シンポジウムへの 参 加 を 依 頼 。Guan 氏 がこれに 応 え、 平 成 20 年 3 月 に 来 日 。2 平 成 19 年 10 月 、 国 際 学 術 渉 外 マネージャーが「ヒューマンヘルス GIS センター」センター 長 と 共 に、 米 国 、ロマリンダ 大 学 公 衆 衛 生 医 学 院 (TheSchool of Public Health, Loma Linda <strong>University</strong>, USA)を 訪 問 。 同 学 院 の 学部 長 と GIS 担 当 研 究 者 と 面 会 、 国 際 戦 略 の 交 換 、 国 際 助 成 ・ 科 研 制 度 への共 同 出 願 と 将 来 的 な 単 位 互 換 、Mph( 公 衆 衛 生 修 士 制 度 )のダブルデグリーなどを 目 的 とした 大 学 間 交 流 協 定 締 結 を 打 診 と 共 に、 年 度 末 国 際 シンポジウムへの 参 加 を 依 頼 。• David Dyjack ( 同 学 院 学 部 長 、 教 授 )• Seth Wiafe ( 同 医 学 院 GIS 担 当 研 究 者 、 准 教 授 )平 成 20 年 3 月 国 際 シンポジウム 参 加 の 為 来 日 。 国 際 課 と 連 携 し、 大 学 間交 流 協 定 締 結 に 至 った。 従 来 は、 各 部 局 での 交 流 実 績 を 評 価 し 部 局 間 交 流協 定 から 大 学 間 交 流 協 定 への 引 き 上 げというボトムアップの 手 続 きを 必 要としていたが、 今 回 、 全 学 の 国 際 戦 略 に 基 づくトップダウンによる 初 の 大学 間 交 流 協 定 の 締 結 となった。


H20 年 度 新 潟 大 学 国 際 戦 略 本 部 ・ 国 際 学 術 サポートオフィス 報 告 書 8平 成 20 年 3 月 13 日 、 左 ロマリンダ 大 学 公 衆 衛 生 医 学 院 学 部 長 ダイジャック 教 授 、 左 本 学下 条 学 長 。 地 元 テレビ 局 の 取 材 を 受 けた。3 平 成 19 年 11 月 、 国 際 学 術 渉 外 マネージャーが、 世 界 的 に 著 名 な Kang TsungChang 教 授 ( 台 湾 、 台 湾 国 立 大 学 )を 訪 問 。 台 湾 の GIS 事 情 を 取 材 し、 国際 戦 略 を 交 換 、 国 際 助 成 ・ 科 研 費 制 度 への 共 同 出 願 を 提 案 。 翌 月 12 月 、 日台 交 流 協 会 の 助 成 制 度 に 同 教 授 と 本 学 ヒューマンヘルス GIS センターの 共同 で、 国 際 学 術 サポートオフィスがコーディネーターとなり 出 願 。4 平 成 20 年 2 月 、 中 国 北 京 大 学 GIS センターを 国 際 学 術 渉 外 マネージャーと 国 際 研 究 推 進 員 が 訪 問 、 担 当 者 に 面 会 。• Fang Yu 教 授 ( 同 センター 長 )• Quiming Zeng 准 教 授 ( 同 センター 所 属 )両 氏 とは 平 成 18 年 度 の 国 際 シンポジウム 以 来 の 交 流 で、 今 回 の 訪 問 で、 本学 と 北 京 大 学 の 大 学 間 交 流 協 定 に 則 り、 同 センターと 本 学 の GIS 部 門 の 国際 学 術 交 流 『 覚 書 』を 交 換 。 同 センターでの 研 究 分 野 と 本 学 の GIS 研 究 の取 組 のすり 合 わせを 行 い、リモートセンシング 分 野 での 連 携 の 機 会 を 探 ることとした。また 部 局 間 交 流 に 取 り 組 む 教 育 学 部 からの 依 頼 で、 北 京 連 合 大 学 と 北 京 師範 大 学 を 訪 問 。 両 校 の 教 育 学 部 担 当 者 と 国 際 担 当 者 に 面 会 、 両 校 の 本 学 との 交 流 に 関 するニーズ( 単 位 互 換 、 学 生 交 換 など)を 取 材 。• Chen Juan( 副 所 長 、 国 際 交 流 連 携 オフィス、 北 京 師 範 大 学 )• Zhang Binxian( 教 育 学 院 長 、 北 京 師 範 大 学 )• Do Changjian( 校 長 、 北 京 連 合 大 学 東 方 学 城 分 校 )• Wu Zhongping( 副 院 長 、 国 際 交 流 学 院 、 北 京 連 合 大 学 )その 際 、 国 際 戦 略 の 交 換 と 国 際 拠 点 形 成 戦 略 などについて 討 議 。 両 校 と 学生 向 け 大 学 紹 介 パンフレットの 相 互 交 換 などを 提 案 。また 両 校 代 表 を 交 えた 会 議 で、JSPS 北 京 オフィス 所 長 、 福 西 浩 氏 と 新 潟 市 北 京 事 務 所 長 、 神 田剛 氏 、また 本 学 TLO 社 長 、 結 城 洋 司 氏 を 紹 介 し、 国 際 産 官 学 連 携 に 向 けた出 会 いをコーディネートした。


H20 年 度 新 潟 大 学 国 際 戦 略 本 部 ・ 国 際 学 術 サポートオフィス 報 告 書 9平 成 20 年 2 月 28 日 北 京 大 学 GIS センター 内 で『 覚 書 』の 交 換 。 左 本 学 国 際 学 術 渉 外 マネージャー 田 中 教授 、 右 奥 ゼン 准 教 授 と 右 前 同 センター 長 ユー 教 授5 平 成 20 年 3 月 、 本 学 と 大 学 間 交 流 協 定 校 であるオランダ、ワヘニンゲン 大学 地 理 情 報 センターを 訪 問 し 担 当 者 に 面 会 した。• Arnold Bregt 教 授 ( 同 センター 所 属 )• Michael Schaepman 教 授 ( 同 センター 所 属 )同 校 の GIS センター 運 営 と EU エラスムス・ムンドゥスによる 教 育 連 携 の取 組 みを 取 材 し、 国 際 戦 略 を 相 互 交 換 し、 将 来 的 な 本 学 GIS 部 門 との 国 際交 流 の 可 能 性 について 協 議 を 行 った。上 記 の 中 で、 米 国 ロマリンダ 大 学 のケースは 支 援 モデルとなる 取 組 みであった。 一 方 、その 他 のケースは 必 ずしもコア・ステーション 支 援 に 直 接 つながらないものであったが 異 なった 環 境 下 での 大 学 改 革 と 国 際 化 の 取 組 み 調 査 、 担 当 者 との 人 脈 形 成 、という 観 点 から 大変 有 意 義 な 事 であった。また、 国 際 科 研 ・ 助 成 制 度 への 共 同 出 願 や 国 際 シンポジウムの 共同 開 催 は、ビジネスや 技 術 を 超 えた 繋 がりを 産 んだ。またそうした 取 組 みを 個 別 の 部 局 や個 人 研 究 者 の 枠 を 超 え、 全 学 的 な 立 場 から 行 えたことも 有 意 義 であった。戦 略 的 国 際 交 流 マネージメントの 為 の 基 盤 形 成大 学 における 従 来 の 国 際 交 流 は、 基 本 的 に 研 究 者 個 人 に 多 くを 依 存 する 形 で 取 組 まれてきた。それ 故 に、その 軽 減 が 急 務 であり、 全 学 的 なマネージメントが 必 要 とされた。だが 一方 、 研 究 者 個 人 によって 行 われているが 故 に、 全 学 的 な 視 線 によって 捕 獲 できない 取 組 みも 多 い。こうした 個 々 人 の 経 験 と 知 識 、 人 脈 を 可 視 化 し、 全 学 で 共 有 することが、 戦 略 的国 際 交 流 マネージメントの 為 の 基 盤 形 成 である。 国 際 戦 略 本 部 一 年 目 の 基 本 的 業 務 を「 現場 に 出 向 く 御 用 聞 き」、すなわちヒアリング 調 査 による 学 内 の 動 向 の 把 握 、「 収 集 」として位 置 付 けた。また「 収 集 」にとどまらず、HP・やシンポジウム・ 報 道 機 関 への 働 きかけ 等より 情 報 発 信 を 行 い、 学 外 からの 問 い 合 わせを 誘 引 し、それが 産 官 学 共 同 研 究 につながるなど 成 果 もあった。( 例 えば、 平 成 18 年 度 JST 産 学 連 携 シーズフィージビリティスタディーに、 国 際 学 術 サポートオフィスと 三 菱 電 機 の 共 同 研 究 プランが 採 択 された。)


H20 年 度 新 潟 大 学 国 際 戦 略 本 部 ・ 国 際 学 術 サポートオフィス 報 告 書 10本 年 度 は、 支 援 プロジェクト 以 外 の 国 際 交 流 へのヒアリング 回 数 も 大 幅 に 引 き 上 げ、更 にある 程 度 組 織 的 なものに 関 しては、 国 際 学 術 サポートオフィス HP 上 で、「 国 立 大 学 法人 新 潟 大 学 の 国 際 交 流 」と 題 するデータベースを 構 築 、 担 当 者 、 担 当 部 局 、 交 流 パートナー、 取 組 み 内 容 、 参 考 資 料 などの 情 報 を 整 備 公 開 した。http://www.isc.niigata-u.ac.jp/~globalstrategy/internationalexchange/exchange.htm将 来 的 には、 個 々 人 が 各 自 入 力 できる 双 方 向 ウエブデータベースの 構 築 を 検 討 している。上 記 データベースで 紹 介 した 本 学 の 国 際 交 流 を 下 記 にリストアップしておく。• ( 医 )ミャンマーのインフルエンザ 研 究 拠 点 形 成ミャンマー 国 立 保 健 研 究 所 ( 途 上 国 研 究 ・ 教 育 支 援 )• ( 歯 ) 途 上 国 大 学 院 生 の 受 入 ( 途 上 国 研 究 ・ 教 育 支 援 )ペラデニア 大 学 (スリランカ)、ナレスアン 大 学 (タイ)• ( 法 )JDS 人 材 育 成 プログラムの 受 託 ( 途 上 国 研 究 ・ 教 育 支 援 )ベトナム、インドネシア、フィリピン、ミャンマー、バングラデシュ• ( 医 ) 日 露 医 学 交 流 ( 途 上 国 研 究 ・ 教 育 支 援 )クラスノヤルスク 医 科 大 学 、ウラジオストック 医 科 大 学 、ハバロフスク 医 科 大 学 (ロシア)、アルマーティ 医 科 大 学 (カザフスタン)• ( 教 ) 北 京 師 範 大 学 等 との 交 流 ( 学 生 交 流 、 研 究 交 流 )北 京 師 範 大 学 、 北 京 師 範 大 学 珠 海 分 校 、 東 方 大 学 城 、 北 京 連 合 大 学• ( 工 )ドイツ、マルデブルグ 大 学 との 交 流 ( 学 生 交 流 、 研 究 交 流 )• ( 農 ) 東 アジアの 交 流 (シンポジウム・ 研 究 交 流 ・ 学 生 交 流 )ボゴール 農 科 大 学 (インドネシア 共 和 国 )、 東 北 農 業 大 学 ( 中 華 人 民共 和 国 )、モンゴル 国 立 農 業 大 学 (モンゴル 国 )、 嶺 南 大 学 校 自 然 資源 大 学 ( 大 韓 民 国 )、チェンマイ 大 学 農 学 部 (タイ 王 国 )データベース 制 作 は、 多 様 な 取 組 みを 一 か 所 に 集 め、「 全 学 的 な 把 握 」を 構 築 することであり、それが 大 学 のアイデンディティ(CI)とロイヤリティ(loyalty) 形 成 に 役 立 つ。この取 組 みに 関 するコンセプトを 下 記 に 述 べる。


H20 年 度 新 潟 大 学 国 際 戦 略 本 部 ・ 国 際 学 術 サポートオフィス 報 告 書 11国 際 学 術 交 流 の 流 れ( 縦 軸 )を 繋 げる 輪( 横 軸 )を 提 案フュージョンテック国 際 シンポジウム国 際 防 災 学 会インタープライベント1. 国 際 交 流 DBの 構 築 と 活 用2. 共 同 プラットフォームの 提 案(GISなど)3. 環 東 アジア 地 域 の 共 同 戦 略 の提 案先 端 素 材 に 関 するアジア 環 太 平 洋 学 会日 中 教 育 フォーラム肝 類 洞 壁 細 胞国 際 シンポジウム東 アジア 食 料環 境 シンポ国 際 深 海 掘 削 会 議北 東 アジア5 大 学 共セミナー保 健 医 療 GIS国 際 シンポジウム環 日 本 海知 的 財 産 権 セミナー日 韓 有 機 素 材シンポジウムアジア・ 太 平 洋電 磁 ・ 光 学 会 議日 本 ・モンゴル国 際 交 流1各 研 究 者 の 国 際 交 流 は 各 自 のコネクションで 閉 鎖 されているが、 全 学 的 なデータベースにより 一 般 に 公 開 されると、かなりの 無 駄 が 省 かれると 考 えられる。 前 述 ( 国 際 交 流 リスト)の 中 国 での 複 数 校 への 訪 問 のケースのように、 学 内 で 取 組 まれている 複 数 の 中 国 の 研 究 教育 研 究 機 関 との 諸 連 携 をヒアリング 等 によって 掌 握 し、 交 流 に 取 組 む 本 学 の 研 究 者 のニーズに 応 える 形 で 訪 問 を 行 えたことは 一 つの 好 例 である。課 題 としては、 如 何 により 組 織 的 にこのデータベースを 整 備 してゆくかである。ウエブデータベースの 構 築 による 入 力 の 自 動 化 ・ 双 方 向 化 などの 対 策 が 一 つの 有 効 な 手 段 と 考えられる。文 部 科 学 省 による 中 間 評 価平 成 19 年 度 は、 文 科 省 への『 中 間 報 告 書 』の 制 作 で 始 まったが、 同 省 による 中 間 評 価 が 9月 に 公 表 された。それは 下 記 の 通 りであった。【 評 価 】当 初 計 画 は、 順 調 に 実 施 に 移 され、 現 行 の 努 力 を 継 続 することによって 目 的 達成 が 可 能 と 判 断 される。


H20 年 度 新 潟 大 学 国 際 戦 略 本 部 ・ 国 際 学 術 サポートオフィス 報 告 書 12【コメント】「 環 日 本 海 」という 地 域 の 特 性 を 生 かす 戦 略 や、「 医 療 保 健 分 野 への GIS の 応 用研 究 」という 明 確 な 重 点 課 題 を 設 定 し、GIS 研 究 を 中 心 にして 国 際 的 な 連 携 ・ 強 力を 着 実 に 進 めている 点 は 評 価 できる。しかし、 国 際 学 術 サポートオフィスの 体 制 ・ 機 能 をより 充 実 させることが 必 要 である。 具 体 的 には、 策 定 された 戦 略 に 沿 って 具 体 的 活 動 を 主 導 すること 等 による、国 際 学 術 サポートオフィスの 全 学 的 な 位 置 づけ 強 化 や 組 織 面 での 強 化 を 期 待 したい。また、 事 業 終 了 後 における 国 際 化 に 係 る 活 動 の 継 続 に 向 けて、 資 金 ・ 人 材 の 確 保 などを 含 めた 持 続 的 展 開 を 図 るための 具 体 策 を 検 討 されたい。この 中 間 評 価 を 受 け、 国 際 戦 略 本 部 ワーキング・グループ 委 員 全 員 に 報 告 を 行 い、 全 学 HPを 通 じて 広 く 広 報 を 行 った。また 2 月 には、 国 際 学 術 サポートオフィスの 取 組 みを 紹 介 するリーフレットを 制 作 、 全 学 の 教 職 員 に 配 布 した。 中 間 評 価 のコメントを 後 ろ 盾 として、我 々の 取 組 みに 関 する 更 なる 学 内 周 知 を 図 り、 是 非 とも 今 後 の 組 織 の 正 規 化 ( 予 算 の 経 常化 と 人 員 強 化 )につなげたいと 取 組 んだ。 下 図 は、その 際 のリーフレットである。また 中 間 評 価 を 受 け、 事 業 の 第 一 段 階 が 過 ぎ、20 件 採 択 校 それぞれの 取 組 みで 蓄 積 されたノウハウを 如 何 に 可 視 化 し、 国 全 体 で 共 有 してゆくかが 大 きな 課 題 として 浮 上 してきた。我 々も 日 本 学 術 振 興 会 が 作 成 した 大 学 国 際 戦 略 本 部 モデルの 形 成 に 関 する『 中 間 報 告 書 』に 関 するアンケート 調 査 ( 平 成 19 年 11 月 )に 下 記 の 様 な 回 答 を 行 った。 引 用 は、 長 く、また 実 際 に 提 出 されたものとは 若 干 異 なるが、 記 録 として 価 値 があると 思 われるのでそのまま 掲 載 する。【JSPS 中 間 報 告 書 が 今 後 の 具 体 的 な 活 動 に 与 える 影 響 】『 報 告 書 』における 観 点 ・ 課 題 ・ 取 組 みの 整 理 は、 自 分 たちの 取 組 みの 全 体 の 中での 位 置 づけを 知 る 上 で 大 変 役 に 立 った。 現 場 のニーズと 条 件 に 縛 られているために 思 いも 浮 かばない 取 組 みの 多 様 性 が 地 図 化 されており( 戦 略 本 部 の 類 型 化 )、全 体 的 にバランスの 取 れた 国 際 化 の 取 組 みを 目 指 すうえでの 道 筋 が 示 されたと 思う。また、『 報 告 書 』を 受 け、 気 になったモデル 校 には、 自 ら 赴 いて 取 材 を 試 みたが( 神 戸 大 学 、 北 海 道 大 学 、 九 州 大 学 、 長 崎 大 学 など)、 改 めてモデルの 多 様 性 が、単 なる 発 想 の 違 いではなく、 各 校 における 長 年 にわたる 国 際 化 の 取 組 み 全 体 の 多様 性 の 表 出 であったことが 理 解 できた。


H20 年 度 新 潟 大 学 国 際 戦 略 本 部 ・ 国 際 学 術 サポートオフィス 報 告 書 13今 回 『 報 告 書 』において 評 価 、モデル 化 されているのは、「 大 学 国 際 戦 略 本 部強 化 事 業 」 期 間 内 の 取 組 みのみではない。 複 数 大 学 間 のコンソーシウムの 構 築 、海 外 拠 点 の 構 築 、JICA、JBIC などからの 外 部 資 金 の 調 達 などは、2 年 半 の 短 期 間できることではなく、むしろ 日 常 的 に 実 践 されている 国 際 化 の 取 組 みの 蓄 積 の 上に 打 ち 立 てられているものだ。 一 方 、そのような 優 れたモデル 校 の 取 組 みにも 関わらず、「 背 景 」に 整 理 されているように 大 学 国 際 化 の 一 番 の 障 害 が、 実 は「 無 関心 」と「 官 僚 主 義 」であるとの 指 摘 は、 共 感 をもってうなずけた。またその 様 な「 無 関 心 」からスタートしなければならない 多 くの 大 学 にとって、 取 るべき 手 段は 何 かという 問 題 にも、 各 種 モデル 形 成 が 有 効 であると 思 われた(プロジェクト重 点 支 援 など)。以 上 のような『 報 告 書 』のインパクトの 元 に、 我 々の 具 体 的 な 活 動 を 再 吟 味する 作 業 からはじめることになるが、 私 たちにとってその 際 に 重 要 となるのは 以下 の 課 題 である。• ガバナンス: 組 織 を 正 規 化 する 際 に、 現 行 の「 国 際 戦 略 本 部 WG」から「 運営 委 員 会 」への 格 上 げが 必 要 になるが、よりバランスの 取 れた 国 際 化 の 取 組みを 目 指 すには、 第 三 者 としての 外 部 委 員 の 招 聘 を 視 野 に 入 れるべきである。多 くの 知 見 を 集 め、 批 判 的 に 有 効 な 取 り 組 みを 行 う 上 で、 有 効 であると 思 われる。• 意 識 改 革 : 現 行 の 戦 略 本 部 構 想 では、プロジェクト 支 援 に 特 化 しているが、大 学 の 国 際 化 全 体 を 考 え、 学 内 むけ 情 報 発 信 の 手 法 を 開 拓 ・ 企 画 すべきである。• 割 拠 主 義 の 打 破 : 我 々のプロジェクト 支 援 においては、 各 支 援 プロジェクトにおいてワーキング・グループを 組 織 することを 一 つの 核 としているが、その 運 営 ノウハウを 国 際 化 に 携 わる 各 部 局 との 連 携 に 水 平 移 行 し、 大 学 全 体 で、大 学 国 際 化 を 議 論 できる 場 を 作 るべきである。• 外 部 資 金 :これまでの 発 想 の 枠 内 では 捉 えきれない 外 部 資 金 制 度 に 関 する 調査 と 広 報 を 組 織 的 に 行 う 体 制 を 整 えるべきである。 現 行 の 受 身 の 態 勢 から 積極 的 に 調 査 する 体 制 への 変 換 が 必 要 。また 国 際 科 研 費 などにチャレンジする際 には、 教 職 員 がチームを 組 んで 取 組 めるような 体 制 も 必 要 だ。• 現 在 新 潟 市 が 北 京 に 持 つ 出 張 事 務 所 と 協 力 関 係 にあるが、 本 学 と 交 流 のある北 京 大 学 と「 相 互 オフィス」 協 力 の 可 能 性 を 調 査 する 必 要 がある。


H20 年 度 新 潟 大 学 国 際 戦 略 本 部 ・ 国 際 学 術 サポートオフィス 報 告 書 14上 記 の 点 において、 既 存 の 組 織 形 態 でどうしてもこなせない 場 合 には、 組 織 の 正規 化 ( 人 員 増 強 を 含 む)が 必 要 になる。その 時 『 報 告 書 』で 明 らかにされたモデルは、 学 内 の 説 得 に 際 しきわめて 有 効 である。平 成 19 年 12 月 、 国 際 戦 略 本 部 は 国 際 戦 略 本 部 ワーキンググループ( 各 学 系 長 をメンバーとする)を 招 集 。 国 際 戦 略 本 部 および 国 際 学 術 サポートオフィスの 学 内 組 織 としての 正 規化 について 再 度 提 案 を 行 った。 折 しも 本 学 では 執 行 部 の 交 代 というレジームチェンジに 即しており、 国 際 戦 略 本 部 ・ 国 際 学 術 サポートオフィスの 組 織 的 な 正 規 化 の 課 題 は 新 執 行 部( 平 成 20 年 2 月 より)に 委 ねられることとなった。イベントこれまでの 報 告 と 重 複 するが、 下 記 に 国 際 学 術 サポートオフィスが 資 金 援 助 を 含 め、 実 質的 に 関 わったシンポジウムとその 参 加 者 をリストアップしておく。第 1 回 国 際 GIS フォーラム NIIGATA: 地 球 温 暖 化 ・ 防 災 ・ 景 観 のために( 平 成 19 年 11 月 26 日 )• 浮 田 甚 郎 ( 教 授 、 新 潟 大 学 )• Samjwal Bajracharya (ICIMOD, Nepal)• Moussa Sane ( 博 士 、 新 潟 大 学 )• Vishnu Dangol(Professor, Tribhuvan Univ., Nepal)• Ayalew Lulseged(Researcher, Univ. of Hamburg, Germany)• Carl Steinitz (Professor, Harvard Univ., USA)• 矢 野 桂 司 ( 教 授 、 立 命 館 大 学 )• Yong-Seok Seo (Associate Professor, Chungbuk National Univ., Korea)第 三 回 保 健 医 療 GIS 国 際 シンポジウム:GIS による 国 際 保 健 医 療 の 連 携 と 地 域 医 療 サービスの 充 実 について( 平 成 20 年 3 月 12 日 )• Wendy Guan(Director of GIS Research Service, Center for GeographicAnalysis ,Harvard Univ., USA)


H20 年 度 新 潟 大 学 国 際 戦 略 本 部 ・ 国 際 学 術 サポートオフィス 報 告 書 15• David Dyjack(Dean, School of Public Health, Loma Linda Univ., USA):• Seth Wiafe(Associate Professor, School of Public Health, Loma Linda Univ.USA)• 大 日 康 史 ( 国 立 感 染 症 研 究 所 感 染 症 情 報 センター 主 任 研 究 官 )• 菖 蒲 川 由 郷 ( 新 潟 大 学 公 衆 衛 生 講 座 )• 木 村 義 成 (ESRI Japan ㈱ コンサルティングサービスグループ)• 中 谷 友 樹 ( 立 命 館 大 学 文 学 部 地 理 学 科 准 教 授 )• 坂 井 宏 子 (にいがた GIS 協 議 会 会 長 )• 佐 々 木 諭 ( 新 潟 大 学 公 衆 衛 生 学 講 座 )• 田 代 敦 志 ( 新 潟 市 保 健 所 )• 小 熊 妙 子 ( 新 潟 大 学 公 衆 衛 生 学 講 座 )• 鳥 谷 部 真 一 ( 新 潟 大 学 危 機 管 理 室 教 授 )まとめ改 革 の「 具 体 化 」をテーマとした 事 業 三 年 目 の 平 成 19 年 度 は、これまでのワーキング・グループの 組 織 化 を 中 心 としたコーディネート 支 援 から、コア・ステーションの 運 営 支 援 へと 移 行 した。それに 伴 い、「 国 際 交 流 コーディネート 支 援 」が 可 能 となり、またロマリンダ大 学 とのケースや、 中 国 との 交 流 支 援 など 有 効 なモデルを 幾 つか 形 成 することができた。また 初 年 度 から 取 組 んできた 国 際 シンポジウムも「 国 際 交 流 コーディネート 支 援 」の 一 環として 行 われ、 実 質 的 な 国 際 交 流 ・ 連 携 ネットワーク 構 築 に 資 することが 可 能 になった。こうした 取 組 みの 中 から 見 えてきたこれからの 課 題 は、こうした 国 際 ネットワークを 如 何に、 単 位 互 換 、ダブルデグリー 制 度 の 導 入 などによって 継 続 可 能 な 組 織 的 なものにしてゆくかにある。そしてその 様 な 取 組 みを 裏 付 ける 外 部 資 金 の 獲 得 が 益 々 重 要 となってくる。

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!