11.07.2015 Views

外来生物の脅威から在来植物の多様性を保全する ... - 千葉大学園芸学部

外来生物の脅威から在来植物の多様性を保全する ... - 千葉大学園芸学部

外来生物の脅威から在来植物の多様性を保全する ... - 千葉大学園芸学部

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

2010 年 4 月 13 日外 来 生 物 の 脅 威 から 在 来 植 物 の 多 様 性 を 保 全 する 対 策 の 現 状 と 課 題 2010小 池 文 人 ( 横 浜 国 立 大 学 ), 小 出 可 能 ( 自 然 環 境 研 究 センター), 西 田 智 子 ( 農 業 環 境 技 術 研 究 所 ), 川 道 美 枝 子( 生 物 多 様 性 Japan)この 取 りまとめは, 生 物 多 様 性 条 約 の 下 で 植 物 の 多 様 性 保 全 をあつかった 世 界 植 物 保 全 戦 略 (Global Strategy forPlant Conservation)の, 日 本 における 2010 年 時 点 での 目 標 達 成 状 況 のレビューとして, 日 本 経 団 連 および HSBCの 資 金 援 助 で 生 物 多 様 性 JAPAN と 植 物 園 自 然 保 護 国 際 機 構 (BGCI)が 行 ったものの 一 部 である.絶 滅 危 惧 植 物 や 保 全 すべき 重 要 な 植 物 群 集 の 中 には, 外 来 生 物 ( 植 物 や 動 物 , 寄 生 生 物 )の 影 響 を 無 視 できないものがある. 西 暦 2010 年 に 見 直 しがある 生 物 多 様 性 条 約 の 下 で, 植 物 の 多 様 性 保 全 をあつかった 世 界 植 物 保全 戦 略 (Global Strategy for Plant Conservation)の 中 には 数 値 目 標 を 含 めた 16 個 の 行 動 目 標 が 示 されており, 日 本における 2010 年 時 点 での 目 標 達 成 状 況 のレビューが 求 められているが,この 中 で「 目 標 10」では, 在 来 植 物 の多 様 性 にとって 脅 威 となる 尐 なくとも 100 種 の 外 来 生 物 に 対 して 管 理 計 画 を 立 てることが 求 められている.世 界 植 物 保 全 戦 略 の 詳 細 情 報 は 以 下 のホームページで 得 られる.原 文 http://www.cbd.int/gspc/future.shtml和 訳 http://www.biodic.go.jp/cbd/pdf/6_resolution/plant.pdf目 標 10: 尐 なくとも、 植 物 及 び 関 連 する 生 息 地 、 生 態 系 を 脅 かす100 種 の 主 要 な 外 来 種 に 対 する 管 理 計 画 を実 施 する。固 有 種 、 自 生 している 植 物 群 落 及 び 関 連 する 生 息 地 及 び 生 態 系 を、“ 主 要 な”と 考 えられるほどに 脅 かしている 外 来 種 の 種 数 に 関 しては、 信 頼 できる、 合 意 された 推 測 は 存 在 しない。 従 って、このような 主 要 な 外 来 種 の 種数 に 関 する 目 標 値 が 推 定 されるべきであることが 推 奨 されている。“すくなくとも100”という 言 葉 は、 適 切であると 考 えられている。100の 外 来 種 は、 各 国 の 優 先 度 に 基 づき 選 定 され、また、 地 域 、 世 界 レベルでの 重要 性 も 考 慮 に 入 れて 行 われる。 多 くの 外 来 種 について、 植 物 ・ 植 物 群 落 及 び 関 連 する 生 息 地 、 生 態 系 が 外 来 種 により 脅 かされている 国 毎 に、 異 なる 管 理 計 画 が 必 要 とされている。 本 目 標 は、 植 物 、 植 物 群 落 及 び 関 連 する 生 息地 、 生 態 系 を 脅 かす 全 ての 外 来 種 のための 管 理 計 画 の 策 定 に 向 けた 第 1 歩 として 設 定 されるものである。Target 10: Management plans in place for at least 100 major alien species that threaten plants, plantcommunities and associated habitats and ecosystemsThere is no agreed reliable estimate of the number of alien species that threaten indigenous plants,plant communities and associated habitats and ecosystems to such an extent that they may be considered as"major". It is recommended therefore that the target be established for an absolute number of such majorinvasive alien species. The wording "At least 100" is considered appropriate. The 100 invasive alien specieswould be selected on the basis of national priorities, also taking into account their significance at regionaland global levels. For many alien species, it is expected that different management plans will be required indifferent countries in which they threaten plants, plant communities and associated habitats andecosystems. This target would be considered as a first step towards developing management plans for allmajor alien species that threaten plants, plant communities and associated habitats and ecosystems.1


目 標 10) 尐 なくとも、 植 物 及 び 関 連 する 生 息 地 、 生 態 系 を 脅 かす100 種 の 主 要 な外 来 種 に 対 する 管 理 計 画 を 実 施 する。1. 現 状1.1 対 象 とする 外 来 生 物 の 選 定 状 況1.1.1 外 来 植 物 の 重 要 度 を 評 価 したリスト日 本 では 管 理 対 象 とするべき 重 要 な 外 来 生 物 の 選 定 が 行 われはじめている.しかし 保 全 対 象 ( 在来 稀 尐 植 物 種 , 重 要 な 植 物 群 集 )を 明 らかにした 上 で 脅 威 となる 外 来 植 物 をリストアップしたものは 尐 ない.また 稀 尐 植 物 や 貴 重 な 植 物 群 集 には 外 来 動 物 も 脅 威 となりうるが, 脅 威 となる 動 物 を 含めた 外 来 生 物 のリストはない.最 も 強 力 な 管 理 が 行 われる 外 来 生 物 としては, 外 来 生 物 法 で 栽 培 や 輸 送 , 植 出 などが 禁 止 されている 特 定 外 来 生 物 が 指 定 され, 法 的 な 制 限 はないが 適 切 な 取 り 扱 いを 要 請 する 要 注 意 外 来 生 物 が 選定 されている. この 中 で 在 来 植 物 への 影 響 が 選 定 理 由 に 含 まれている 特 定 外 来 生 物 は, 植 物 12 種 ,動 物 11 分 類 群 である. 植 物 の 特 定 外 来 生 物 の 指 定 では,すでに 分 布 拡 大 が 終 了 した 種 を 除 外 して分 布 途 上 の 種 を 中 心 にリストアップすることで, 管 理 努 力 に 対 する 効 果 を 定 性 的 に 評 価 した 選 択 がなされている.(http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/list/index.html およびhttp://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/caution/index.html).地 方 自 治 体 においても、 外 来 生 物 リストの 作 成 や 公 開 が 進 められている( 参 考 資 料 10-1)専 門 家 が 作 成 したリストとして, 日 本 生 態 学 会 による「 日 本 の 侵 略 的 外 来 種 ワースト 100」が 公表 されている( 日 本 生 態 学 会 2002). 種 の 選 択 は 各 分 類 群 の 専 門 家 へのアンケートに 基 づくが, 侵入 先 のハビタットの 重 要 度 の 評 価 や, 管 理 努 力 に 対 する 効 果 の 評 価 は, 明 示 的 には 考 慮 されていない(http://www003.upp.so-net.ne.jp/consecol/alien_web/).研 究 者 個 人 が 提 案 するものとして, 村 中 ほか(2005 年 )による 特 定 外 来 生 物 に 指 定 すべき 外 来植 物 の 提 案 がなされている. 野 外 ( 特 に 河 川 敷 )での 定 量 的 優 占 状 況 を 重 要 な 評 価 項 目 としている.ただし 侵 入 先 のハビタットの 重 要 度 の 評 価 や, 管 理 努 力 に 対 する 効 果 の 評 価 は 含 まれていない.1.1.2 重 要 度 を 評 価 しないリスト重 要 度 評 価 を 行 わないが, 野 生 化 した 外 来 植 物 を 網 羅 したリストもある. 印 刷 された 文 献 としての 太 刀 掛 ・ 中 村 (2007)のほかに, 岡 山 大 学 資 源 生 物 科 学 研 究 所 野 生 植 物 研 究 室 の 榎 本 敬 氏 が、ホームページに「 日 本 の 帰 化 植 物 」1621 種 類 を 掲 載 している(http://www.rib.okayama-u.ac.jp/wild/okayama_kika_v2/Seed-image-database-J.html).1.1.3 野 生 化 していない 外 来 植 物 を 含 むリスト日 本 で 流 通 、 利 用 されている 植 物 の 種 類 については、JFコードセンターのホームページに 約60,000 種 類 が 掲 載 され、 更 新 されている(http://www.jfcode.jp/index.aspx).逆 に 日 本 から 輸 出 入 される 植 物 の 品 目 別 、 国 別 の 統 計 値 が 公 開 されている(http://www.pps.go.jp/database/index.html).2


1.2. 管 理 の 状 況1.2.1 野 生 化 や 分 布 拡 大 の 阻 止分 布 拡 大 を 阻 止 する 事 業 が 行 われはじめている. 日 本 の 外 来 生 物 法 による 特 定 外 来 生 物 は, 輸 入 ,運 搬 , 栽 培 などが 法 的 に 禁 止 されている.また, 日 本 の 外 来 生 物 法 による 要 注 意 外 来 生 物 は 法 的 な規 制 はないが, 公 的 な 事 業 での 植 栽 では 利 用 しないよう 努 力 されている.植 物 防 疫 法 では 栽 培 植 物 への 影 響 のある 寄 生 生 物 などを 指 定 しているが, 一 部 の 種 は 野 生 植 物 にも 影 響 がある.2009 年 6 月 に 行 われた 自 然 公 園 法 の 改 正 により、 国 立 公 園 や 都 道 府 県 立 公 園 などの 自 然 公 園 の特 別 保 護 地 域 や 特 別 地 域 では、 植 物 を 植 栽 したり、 種 子 をまくことは 要 許 可 行 為 となった。 自 然 公園 における 法 面 緑 化 については、 昭 和 55 年 (1980 年 )に「 自 然 公 園 における 法 面 緑 化 基 準 」が 策 定された。その 後 の 外 来 生 物 法 の 施 行 に 伴 い、 公 共 事 業 を 担 う 省 庁 により 緑 化 植 物 の 取 り 扱 い 方 針 が検 討 された。 現 在 は「 自 然 公 園 における 法 面 緑 化 指 針 ( 案 )」が 作 成 され、 課 題 や 問 題 点 の 把 握 が 行わ れ て い る 。 そ れ 以 外 の 地 域 で は 緑 化 工 学 会 の 緑 化 種 選 定 ガ イ ド ラ イ ン が あ る(http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsrt/tech/teigen2002.html およびhttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jsrt/tech/opinion2005.html).自 治 体 の 条 例 で 外 来 種 を 指 定 して 輸 入 , 運 搬 , 栽 培 などが 法 的 に 禁 止 されているケースがある.動 植 物 の 保 護 に 関 する 条 例 の 中 には、 外 来 生 物 に 関 する 内 容 が 含 まれているものがある。 中 でも 佐賀 県 は、 植 物 18 種 類 を 含 む 32 種 類 の 外 来 生 物 の 栽 培 、 飼 育 などが 禁 止 されている。( 参 考 資 料 10-1).1.2.2 根 絶 や 被 害 軽 減政 府 や 自 治 体 ,NGO などによる, 有 害 な 外 来 植 物 の 根 絶 ・ 除 去 事 業 が 広 範 に 行 われている( 参考 資 料 10-2). 根 絶 や 被 害 軽 減 をめざしたもののほか, 啓 蒙 目 的 の 除 去 事 業 もある.2. 課 題2.1 管 理 対 象 とする 外 来 生 物 の 選 定2.1.1 未 導 入 外 来 植 物 のリスク 評 価未 導 入 植 物 種 のリスク 評 価 について,オーストラリア 型 の Weed Risk Assessment( 主 に 世 界 の 他地 域 での 被 害 実 績 によるリスク 評 価 )をもちいた 環 境 雑 草 ( 保 全 すべき 自 然 に 侵 入 する 植 物 )の 評価 が 可 能 であることが 知 られてきている.オセアニアのほか,ヨーロッパ 大 陸 や 海 洋 島 での 有 効 性が 確 認 され, 日 本 本 土 でも 有 効 であることが 確 認 された(Nishida et al. 2008).このリスク 評 価 手 法は 純 粋 に 経 済 的 にもメリットがあることも 確 認 されており(Keller et al. 2007), 日 本 でもこれを 公的 に 導 入 する 必 要 がある.このためには, 野 生 化 していない 既 導 入 種 のリストなどの 整 備 も 必 要 である(http://www.jfcode.jp/index.aspx).また, 現 在 の 時 点 での 政 権 党 のマニフェストはホワイトリスト 導 入 である.2.1.2 保 全 対 象 の 在 来 植 物 や 植 物 群 集 に 対 する 外 来 生 物 の 脅 威 の 評 価保 全 対 象 の 在 来 植 物 種 やそのハビタット, 保 全 すべき 重 要 な 植 物 群 集 を 明 示 し,その 保 全 のため3


の 重 要 な 脅 威 となる 外 来 生 物 ( 主 に 既 導 入 種 )について, 網 羅 的 な 調 査 で 管 理 の 優 先 順 位 を 評 価 したリストはなかった.そのため 目 標 10 の 評 価 作 業 の 一 貫 として, 専 門 家 へのアンケートにもとづく 重 要 な 外 来 生 物 ( 植 物 , 動 物 )のリストを 作 成 した( 参 考 資 料 10-3). アンケートに 基 づくため, 評 価 された 外 来 生 物 はほぼ 全 てが 既 導 入 種 である.外 来 生 物 に 対 する 対 策 を 取 るべきハビタットとしては, 小 笠 原 諸 島 などの 海 洋 島 の 植 生 が 相 対 的にもっとも 重 要 であるとの 結 果 が 得 られた.それに 続 いて 重 要 とされるハビタットは 水 生 植 物 群 集と 河 原 ・ 崩 壊 地 の 貧 栄 養 砂 礫 地 であり, 里 山 の 二 次 草 原 と 貧 栄 養 湿 地 , 砂 浜 海 岸 は,さらにそれに続 く 重 要 性 を 持 つとの 結 果 になった. 高 山 植 生 , 塩 性 湿 地 , 雑 木 林 ・ 都 市 林 , 極 相 林 , 低 地 岩 場 の重 要 度 は 相 対 的 に 低 いとみなされており, 海 岸 岩 場 は 最 も 優 先 度 が 低 いとの 評 価 結 果 になった.多 くの 固 有 植 物 が 存 在 する 小 笠 原 諸 島 などの 海 洋 島 においては,ノヤギとアカギの 脅 威 が 大 きいとの 評 価 結 果 が 得 られた.これに 続 くものはクマネズミ,モクマオウ,ギンネム,シマグワである.定 量 評 価 した 中 ではグリーンアノールやランタナ,キバンジロウ,アフリカマイマイ,アワユキセンダングサ,リュウキュウマツ,ガジュマル,ホナガソウ,カッコウアザミの 影 響 は 上 記 のものと比 べて 相 対 的 に 低 いと 見 なされた.沈 水 植 物 などの 水 生 植 物 は 地 域 の 生 物 多 様 性 の 中 でも 特 殊 な 生 活 型 をとる 植 物 である. 水 生 植 物群 集 ではオオカナダモの 影 響 が 最 も 大 きいとの 評 価 結 果 が 得 られた.ボタンウキクサ,オオフサモ,ホテイアオイ,コカナダモがそれにつぎ,ナガエツルノゲイトウ,ミズヒマワリ, 外 来 アカウキクサ,チクゴスズメノイヒエ,キシュウスズメノヒエ,ハゴロモモ,ブラジルチドメグサ,オランダガラシは 中 程 度 の 重 要 度 を 持 つとされ,ナガバオモダカ,シュロガヤツリ,キショウブ, 園 芸 スイレン,アメリカミズユキノシタの 重 要 度 は 相 対 的 に 低 かった.河 原 や 崩 壊 地 などの 貧 栄 養 砂 礫 地 にはカワラニガナやカワラノギクなど 河 原 の 砂 礫 地 に 特 有 の在 来 植 物 が 生 育 する.ここではニセアカシアとシナダレスズメガヤ,イタチハギ,オオキンケイギクが 大 きな 脅 威 として 評 価 された.これに 続 くのはネズミムギ,シロバナシナガワハギ,ハルシャギク,ハルザキヤマガラシ, 外 来 クサフジ 類 であり,セイヨウカラシナ,ピラカンサ 類 ,オオフタバムグラ,ムシトリナデシコ,ビロードモウズイカなどは 相 対 的 に 低 く 評 価 された.今 回 の 調 査 で 特 筆 すべき 点 としては, 極 相 林 や 雑 木 林 ・ 都 市 林 , 海 洋 島 においてタイワンリスやキョン,クマネズミ,ノヤギなどの 外 来 哺 乳 類 の 影 響 の 重 要 性 が 認 識 されはじめて 来 たことがある.また 食 虫 植 物 や 高 山 植 物 などの 外 来 山 野 草 の 意 図 的 植 栽 が 問 題 になりつつある.主 観 によるアンケート 調 査 の 限 界 として,フィールドでの 経 験 の 有 無 や 被 害 情 報 の 広 報 の 有 無 など, 回 答 者 のもつ 情 報 によって 結 果 が 影 響 された 可 能 性 がある. 侵 入 初 期 で 分 布 が 狭 い 外 来 生 物 は,影 響 が 大 きくても 状 況 を 見 た 経 験 のある 専 門 家 が 尐 ないため 正 しく 判 定 できない 可 能 性 がある. 逆に 教 科 書 に 掲 載 されている 例 や, 学 会 などの 研 究 発 表 で 頻 繁 に 取 り 上 げられるケースの 重 要 度 は 過大 評 価 される 可 能 性 がある.ただし, 今 回 のアンケート 調 査 では 最 低 5 名 の 回 答 があれば 侵 入 初 期のものでも 重 要 度 が 高 く 評 価 される 解 析 手 法 を 採 用 したため,このような 弊 害 はかなり 軽 減 されていると 考 えられる.回 答 者 数 が 尐 ない 種 の 中 には,(a) 実 際 に 影 響 が 尐 ない 種 ,(b)ハビタットなどを 誤 解 した 誤 記 入のケース,(c) 重 要 な 脅 威 となる 種 だが 皆 に 知 られていない 種 ,が 混 在 していると 考 えられる. 回答 が 尐 なかった 外 来 生 物 の 中 には,これから 重 要 な 脅 威 となる 種 が 含 まれている 可 能 性 があるため,今 回 のアンケート 結 果 を 公 表 し, 回 答 が 尐 なかった 外 来 生 物 が 深 刻 な 脅 威 になっている 状 況 について, 現 地 視 察 などで 専 門 家 どうしが 情 報 共 有 する 取 り 組 みが 望 まれる.4


2010 年 の 時 点 での 特 定 外 来 生 物 や 要 注 意 外 来 生 物 の 指 定 ・ 選 定 状 況 との 対 応 では, 外 来 生 物 の脅 威 が 最 も 顕 著 な 海 洋 島 において, 最 も 重 要 な 外 来 生 物 の 多 くが 指 定 されていなかったため, 何 らかの 改 善 が 必 要 である.そのほかに 各 ハビタットで 重 要 な 外 来 生 物 とされながら 指 定 されて 来 なかったものには 外 来 食 虫 植 物 ( 貧 栄 養 湿 地 ), 外 来 ハマアカザ 類 ,オニハマダイコン,ヒゲナガスズメノチャヒキ,ヒメスイバ( 砂 浜 海 岸 ), 野 生 化 コマクサ( 高 山 植 生 ),モウソウチク( 雑 木 林 ・ 都市 林 ),ホウライシダ( 低 地 の 岩 場 )などがある. 家 畜 であるケース(ノヤギ)や, 外 来 生 物 法 では 概 ね 明 治 元 年 以 降 に 国 境 を 越 えて 我 が 国 に 導 入 されたと 考 えられる 生 物 を 対 象 としているため,分 布 域 ・ 導 入 年 代 の 観 点 からカテゴリー 外 とされたもの( 小 笠 原 のアカギ,シマグワ,クマネズミのほか, 野 生 化 コマクサ,ホウラウイシダ,モウソウチクなど), 状 況 があまり 知 られていなかったと 想 像 されるケース( 外 来 食 虫 植 物 ), 重 要 度 が 比 較 的 低 く 見 積 もられて 来 たか,あるいは 既 に分 布 が 飽 和 していて 指 定 されなかったケース(モクマオウ, 外 来 ハマアカザ 類 ,オニハマダイコン,ヒゲナガスズメノチャヒキ,ヒメスイバなど)などが 考 えられる.2.2 管 理 計 画 の 策 定 と 実 施分 布 拡 大 阻 止 のための 有 効 な 管 理 計 画 が 必 要 である. 国 内 で 分 布 域 と 未 分 布 域 を 明 示 するデータが 必 要 で,これは 国 内 での 検 疫 ( 公 的 , 自 主 的 とも)にとって 不 可 欠 である.これに 基 づいて 分 布拡 大 を 阻 止 する 目 的 での, 地 域 を 限 定 した 集 中 的 な 防 除 計 画 を 立 てることができる.保 全 対 象 の 在 来 植 物 種 やそのハビタット, 保 全 すべき 重 要 な 植 物 群 集 を 明 示 し, 管 理 目 標 と 優 先順 位 を 設 定 した, 実 現 可 能 なミチゲーション 事 業 ( 根 絶 , 被 害 軽 減 のための 永 続 的 な 防 除 )を 策 定 ・実 施 する 必 要 がある.今 回 のアンケート 結 果 ( 参 考 資 料 10-3)をもとにして, 外 来 生 物 の 地 理 的 な 分 布 拡 大 状 況 なども 合 わせて 吟 味 し, 対 策 の 実 効 性 や 費 用 対 効 果 を 考 慮 することで, 管 理 対 象 とするべき 外 来 生 物や, 対 策 の 方 針 ( 分 布 拡 大 阻 止 か,ハビタットのミチゲーションか)を 絞 り 込 むことが 可 能 である.また, 社 会 との 対 話 のためには 経 済 的 被 害 額 を 推 計 することも 有 効 だが(Keller ほか 編 2009),日 本 ではこのような 研 究 はあまり 行 われていない.引 用 文 献Kato, H., Hata, K., Yamamoto, H. and Yoshioka, T. 2006. Effectiveness of the weed risk assessment systemfor the Bonin Islands. In Koike, F., Clout, M. N., Kawamichi, M., De Poorter, M. and Iwatsuki, K. (eds).Assessment and Control of Biological Invasion Risks. Shoukadoh Book Sellers, Kyoto, Japan andIUCN, Gland, Switzerland, pp 65-72.Keller, R.P., Lodge, D.M. & Finnoff, D.C. 2007. Risk assessment for invasive species produces netbioeconomic benefits. Proceedings of the National Academy of Sciences USA, 104, 203–207.Keller, R.P., Lodge, D.M., Lewis, M.A. & Shogren, J.F. eds. 2009. Bioeconomics of invasive species.Oxford University Press, New York.村 中 孝 司 ・ 石 井 潤 ・ 宮 脇 成 生 ・ 鷲 谷 いづみ.2005. 特 定 外 来 生 物 に 指 定 すべき 外 来 植 物 種 とその 優5


先 度 に 関 する 保 全 生 態 学 的 視 点 からの 検 討 . 保 全 生 態 学 研 究 10: 19-33.日 本 生 態 学 会 2002. 外 来 種 ハンドブック. 地 人 書 館 .Nishida, T., Yamashita, N., Asai, M., Kurokawa, S., Enomoto, T., Pheloung, P.C. and Groves, R. H. 2008.Developing a pre-entry weed risk assessment system for use in Japan. Biological Invasions. DOI10.1007/s10530-008-9340-0.Pheloung, P.C., Williams, P.A. and Halloy, S.R. 1999. A weed risk assessment model for use as a biosecuritytool evaluating plant introductions. Journal of Environmental Management, 57: 239-251.太 刀 掛 優 ・ 中 村 慎 吾 (2007) 改 訂 増 補 帰 化 植 物 便 覧 . 比 婆 科 学 教 育 新 興 社 .6


参 考 資 料 10-1外 来 生 物 に 関 係 する 都 道 府 県 の 条 例 と 外 来 種 リストで, 植 物 に 関 するもの( 財 団 法 人 自 然 環 境 研 究 センターまとめ).都 道 府 県 条 例 外 来 種 リスト北 海 道北 海 道 外 来 種 リスト(http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/alien/bluelist/bluelist_top.htm)青 森 県青 森 県 外 来 種 対 策 学 術 調 査 報 告 書 - 外 来 種 リスト(http://www.pref.aomori.lg.jp/nature/nature/gairaishu-rest.html)福 島 県福 島 県 野 生 動 植 物 の 保 護 に 関 する 条 例 福 島 県 内 における 特 定 外 来 生 物 の 確 認 状 況(http://www.pref.fukushima.jp/shizen/gairaiseibutsu/tyousanituite.htm)千 葉 県外 来 種 ( 動 物 )リスト(http://www.bdcchiba.jp/alien/bdc-alien/alienanimalreport.htm)東 京 都 東 京 における 自 然 の 保 護 と 回 復 に 関 する 条 例神 奈 川 県神 奈 川 県 の 帰 化 植 物(http://nh.kanagawa-museum.jp/kenkyu/plant/natplant/index2.html)石 川 県ふるさと 石 川 の 環 境 を 守 り 育 てる 条 例(http://www.pref.ishikawa.jp/sizen/gairaishu/sub特 定 外 来 生 物 リスト(http://www.pref.ishikawa.jp/sizen/gairaishu/sub04.html)02.html#link2)福 井 県( 県 内 の 侵 略 的 外 来 生 物 と 特 定 外 来 生 物 の 状 況 )(http://www.pref.fukui.jp/doc/shizen/gairaiseibutu/gairaitop.html)長 野 県 長 野 県 希 尐 野 生 動 植 物 保 護 条 例岐 阜 県平 成 18 年 度 特 定 外 来 生 物 生 息 分 布 調 査 結 果静 岡 県静 岡 県 野 生 生 物 目 録(https://www2.pref.shizuoka.jp/all/file_download103500.nsf/pages/C819BF28D4A6C9A7492573A10039F5BD)愛 知 県( 特 定 外 来 生 物 種 一 覧 :リーフレット P4)(http://kankyojoho.pref.aichi.jp/DownLoad/FileInfo.aspx?ID=70)三 重 県 三 重 県 自 然 環 境 保 全 条 例滋 賀 県京 都 府兵 庫 県奈 良 県島 根 県滋 賀 県 琵 琶 湖 のレジャー 利 用 の 適 正 化 に 関 する 条 例 (http://www.pref.shiga.jp/d/leisure/)ふるさと 滋 賀 の 野 生 動 植 物 との 共 生 に 関 する条 例(http://www.pref.shiga.jp/kakuka/d/shizenhogo/yaseiseibutsu/jyorei/)京 都 府 絶 滅 のおそれのある 野 生 生 物 の 保 全 に関 する 条 例奈 良 県 希 尐 野 生 動 植 物 の 保 護 に 関 する 条 例(H21.3.27 公 布 )(http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-2614.htm)漁 業 調 整 規 則7滋 賀 県 外 来 生 物 リスト( 県 立 琵 琶 湖 博 物 館 HP)http://www.lbm.go.jp/emuseum/zukan/gairai/shiga.html京 都 府 外 来 生 物 リスト(http://www.pref.kyoto.jp/gairai/list/index.html)報 告 書 兵 庫 県 の 外 来 生 物 対 策 にむけた 提 案( 外 来 生 物 法 Q&A3)(http://www.pref.shimane.lg.jp/environment/nature/shizen/yasei/gairai/)


岡 山 県徳 島 県愛 媛 県高 知 県佐 賀 県熊 本 県大 分 県宮 崎 県鹿 児 島 県沖 縄 県徳 島 県 希 尐 野 生 生 物 の 保 護 及 び 継 承 に 関 する条 例愛 媛 県 野 生 動 植 物 の 多 様 性 の 保 全 に 関 する 条例 (H20.10.1 施 行 )(http://www.pref.ehime.jp/h15800/1188258_1934高 知 県 希 尐 野 生 動 植 物 保 護 条 例佐 賀 県 環 境 の 保 全 と 創 造 に 関 する 条 例熊 本 県 野 生 生 物 の 多 様 性 の 保 全 に 関 する 条 例(http://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/44/hogo.html)大 分 県 希 尐 野 生 動 植 物 の 保 護 に 関 する 条 例( 岡 山 県 内 で 確 認 された 特 定 外 来 生 物 )(http://www.pref.okayama.jp/soshiki/detail.html?lif_id=21448)特 定 外 来 生 物 ( 植 物 )の 徳 島 県 の 現 状(http://www.museum.tokushima-ec.ed.jp/ogawa/kika/kika.htm)侵 略 的 外 来 生 物 リスト(H21.4.1 公 表 )(http://www.pref.ehime.jp/h15800/gairaiseibutu/index.html)佐 賀 県 において 生 態 系 に 影 響 の 可 能 性 がある 移 入 種リスト熊 本 県 における 外 来 生 物 の 現 状 ( 条 例 に 基 づく 外 来 種の 公 表 )宮 崎 県 野 生 動 植 物 の 保 護 に 関 する 条 例 ( 宮 崎 県 内 に 生 息 ・ 生 育 する 特 定 外 来 生 物 等 )(http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/kankyo/shizen/gairai/index.html)鹿 児 島 県 における 移 入 種 ・ 移 入 個 体 群(http://www.pref.kagoshima.jp/kurashi-kankyo/kankyo/yasei/gairai/gairaidoubutu.html)鹿 児 島 県 の 帰 化 植 物 ( 暫 定 リスト)(http://www.pref.kagoshima.jp/kurashi-kankyo/kankyo/yasei/gairai/gairaishoku.html)沖 縄 県 の 在 来 の 生 物 に 対 して 悪 影 響 を 及 ぼす 要 因8


参 考 資 料 10-2日 本 で 行 われている 外 来 植 物 対 策 ( 財 団 法 人 自 然 環 境 研 究 センターまとめ). 環 境 省 のグリーンワーカー 事 業 、 国 交 省 関 連 、 自 治 体 + 民 間 団 体 (20 年 度 のアンケート 情 報 )から、 継 続 中 または 最 近行 われたもので、 外 来 植 物 を 対 象 とし、 野 生 植 物 の 保 全 に 関 連 ありそうなものを 載 せた。ただし 他にもまだあると 思 われる。なおグリーンワーカー 事 業 は 公 園 の 管 理 作 業 等 のため、 環 境 省 が 地 域 住民 等 を 雇 用 し 行 っている 事 業 である.実 施 主 体 対 象 地 対 策 の 概 要環 境 省 北 海 道 地 方 環 境 事 務 所 (グリーンワーカー 事 業 ) 利 尻 礼 文 サロベツ 国 オタドマリ 沼 オオハンゴンソウ 防 除 事 業立 公 園環 境 省 北 海 道 地 方 環 境 事 務 所 (グリーンワーカー 事 業 ) 利 尻 礼 文 サロベツ 国 久 種 湖 オオハンゴンソウ 防 除 事 業立 公 園環 境 省 北 海 道 地 方 環 境 事 務 所 (グリーンワーカー 事 業 ) 利 尻 礼 文 サロベツ 国立 公 園リシリヒナゲシ 分 布 等 調 査 業 務 ( 人 為 播 種個 体 の 除 去 )環 境 省 北 海 道 地 方 環 境 事 務 所 (グリーンワーカー 事 業 ) 利 尻 礼 文 サロベツ 国立 公 園礼 文 島 桃 岩 遊 歩 道 ・ゴロタ 岬 外 来 植 物 除 去業 務 (セイヨウタンポポ 等 )環 境 省 北 海 道 地 方 環 境 事 務 所 (グリーンワーカー 事 業 ) 利 尻 礼 文 サロベツ 国 礼 文 島 南 部 外 来 植 物 除 去 業 務立 公 園環 境 省 北 海 道 地 方 環 境 事 務 所 (グリーンワーカー 事 業 ) 利 尻 礼 文 サロベツ 国立 公 園サロベツ 海 岸 砂 丘 地 区 外 来 種 対 策 事 業 (オオハンゴンソウ)環 境 省 北 海 道 地 方 環 境 事 務 所 (グリーンワーカー 事 業 ) 大 雪 山 国 立 公 園 旭 岳 姿 見 周 辺 外 来 植 物 除 去 等 業 務 (オオハンゴンソウ、セイヨウタンポポ)環 境 省 北 海 道 地 方 環 境 事 務 所 (グリーンワーカー 事 業 ) 支 笏 洞 爺 国 立 公 園 支 笏 湖 周 辺 外 来 植 物 除 去 業 務 (オオハンゴンソウ)環 境 省 北 海 道 地 方 環 境 事 務 所 (グリーンワーカー 事 業 ) 支 笏 洞 爺 国 立 公 園 樽 前 山 外 来 コマクサ 除 去 業 務環 境 省 北 海 道 地 方 環 境 事 務 所 (グリーンワーカー 事 業 ) 支 笏 洞 爺 国 立 公 園 中 島 アメリカオニアザミ 除 去 業 務環 境 省 北 海 道 地 方 環 境 事 務 所 (グリーンワーカー 事 業 ) 知 床 国 立 公 園 知 床 岬 における 外 来 種 対 策 事 業 (アメリカオニアザミ)環 境 省 北 海 道 地 方 環 境 事 務 所 (グリーンワーカー 事 業 ) 阿 寒 国 立 公 園 裏 摩 周 道 路 沿 線 における 外 来 種 対 策 事 業(ルピナス、フランスギク)環 境 省 東 北 地 方 環 境 事 務 所 (グリーンワーカー 事 業 ) 十 和 田 湖 八 幡 平 国 立 外 来 植 物 (オオハンゴンソウ) 駆 除 事 業公 園環 境 省 東 北 地 方 環 境 事 務 所 (グリーンワーカー 事 業 ) 十 和 田 湖 八 幡 平 国 立公 園八 幡 平 地 域 外 来 植 物 駆 除 事 業 (フランスギク 等 )環 境 省 東 北 地 方 環 境 事 務 所 (グリーンワーカー 事 業 ) 十 和 田 湖 八 幡 平 国 立 八 幡 平 地 域 外 来 植 物 モニタリング 調 査公 園環 境 省 東 北 地 方 環 境 事 務 所 (グリーンワーカー 事 業 ) 磐 梯 朝 日 国 立 公 園 磐 梯 吾 妻 ・ 猪 苗 代 地 域 オオハンゴンソウ 駆除 事 業環 境 省 東 北 地 方 環 境 事 務 所 (グリーンワーカー 事 業 ) 磐 梯 朝 日 国 立 公 園 裏 磐 梯 地 域 外 来 植 物 オオハンゴンソウ 駆除 事 業環 境 省 東 北 地 方 環 境 事 務 所 (グリーンワーカー 事 業 ) 磐 梯 朝 日 国 立 公 園 裏 磐 梯 地 域 外 来 植 物 オオハンゴンソウ 分布 調 査 事 業環 境 省 東 北 地 方 環 境 事 務 所 (グリーンワーカー 事 業 ) 国 指 定 鳥 獣 保 護 区 ( 伊豆 沼 )国 指 定 伊 豆 沼 鳥 獣 保 護 区 外 来 植 物 駆 除 事業 (オオハンゴンソウ)環 境 省 関 東 地 方 環 境 事 務 所 (グリーンワーカー 事 業 ) 日 光 国 立 公 園 日 光 地 域 外 来 植 物 除 去 事 業 (オオハンゴンソウ)環 境 省 中 部 地 方 環 境 事 務 所 (グリーンワーカー 事 業 ) 白 山 国 立 公 園 白 山 国 立 公 園 外 来 種 対 策 事 業 (オオバコ、フランスギク)環 境 省 中 部 地 方 環 境 事 務 所 (グリーンワーカー 事 業 ) 白 山 国 立 公 園 白 山 国 立 公 園 コマクサ 対 策 事 業環 境 省 中 部 地 方 環 境 事 務 所 (グリーンワーカー 事 業 ) 伊 勢 志 摩 国 立 公 園 志 摩 地 区 沿 岸 外 来 植 物 駆 除 事 業環 境 省 長 野 自 然 環 境 事 務 所 (グリーンワーカー 事 業 ) 上 信 越 高 原 国 立 公 園 戸 隠 地 域 外 来 種 除 去 事 業 (ハルザキヤマガラシ)環 境 省 長 野 自 然 環 境 事 務 所 (グリーンワーカー 事 業 ) 中 部 山 岳 国 立 公 園 立 山 地 域 外 来 種 対 策 事 業環 境 省 長 野 自 然 環 境 事 務 所 (グリーンワーカー 事 業 ) 中 部 山 岳 国 立 公 園 平 湯 地 区 外 来 種 除 去 事 業 (オオハンゴンソウ)環 境 省 近 畿 地 方 環 境 事 務 所 (グリーンワーカー 事 業 ) 瀬 戸 内 海 国 立 公 園 瀬 戸 内 海 国 立 公 園 生 石 地 区 ナルトサワギ9


ク 駆 除 業 務環 境 省 中 国 ・ 四 国 地 方 環 境 事 務 所 (グリーンワーカー 事 業 ) 大 山 隠 岐 国 立 公 園 大 山 山 頂 外 来 種 駆 除 事 業環 境 省 九 州 地 方 環 境 事 務 所 (グリーンワーカー 事 業 ) 阿 蘇 くじゅう 国 立 公 坊 ガツル 湿 原 保 全 管 理 事 業園国 土 交 通 省 東 北 地 方 整 備 局 酒 田 河 川 国 道 事 務 所 赤 川 ( 山 形 県 ) ハリエンジュの 除 去 、 調 査 ・ 研 究永 田 地 区 植 生 管 理 検 討 会 ( 国 土 交 通 省 関 東 地 方 整 備 局 京 浜 河 多 摩 川 ( 東 京 都 ) ハリエンジュの 除 去 、 調 査 ・ 研 究川 事 務 所 が 主 催 )神 奈 川 県 厚 木 土 木 事 務 所 ・ 地 元 連 合 自 治 会 中 津 川 ( 神 奈 川 県 ) ハリエンジュの 除 去 、 調 査 ・ 研 究国 土 交 通 省 北 陸 地 方 整 備 局 千 曲 川 河 川 事 務 所 ・ 沿 川 住 民千 曲 川 ・ 犀 川 ( 長 野 県 ) ハリエンジュの 除 去 、 広 報 ・ 啓 発国 土 交 通 省 北 陸 地 方 整 備 局 富 山 河 川 事 務 所 常 願 寺 川 ( 富 山 県 ) ハリエンジュの 除 去 、 調 査 ・ 研 究三 峰 川 みらい 会 議 、NPO 法 人 天 竜 川 ゆめ 会 議 、( 財 ) 長 野県 テクノバレー 地 域 センターリサイクルシステム 研 究 会 、 各地 区 実 行 委 員 会 、( 社 ) 伊 那 青 年 会 議 所 、レディバード、NPO 法 人 自 然 学 校 ふる 里 ああたかとお、( 社 ) 上 伊 那 建 築 士会 、 南 アルプスわくわく 倶 楽 部 主 催 、その 他 共 催 ・ 後 援 団 体天 竜 川 ・ 三 峰 川 ( 長 野県 )10アレチウリの 除 去 、 広 報 ・ 啓 発鬼 怒 川 礫 河 原 再 生 検 討 委 員 会 ( 国 土 交 通 省 関 東 地 方 整 備 局 下 鬼 怒 川 ( 栃 木 県 ) シナダレスズメガヤの 除 去 、 調 査 ・ 研 究館 河 川 事 務 所 が 主 催 )国 土 交 通 省 中 国 地 方 整 備 局 岡 山 河 川 事 務 所 ・ 旭 川 植 生 管 理 方 旭 川 ( 岡 山 県 ) シナダレスズメガヤの 調 査 ・ 研 究 、 除 去針 検 討 会 ・NPO 法 人 旭 川 を 日 本 一 美 しい 川 に 育 てる 会国 土 交 通 省 関 東 地 方 整 備 局 江 戸 川 河 川 事 務 所 ・ 堤 防 植 生 花 粉対 策 調 査 検 討 委 員 会江 戸 川 ( 東 京 都 ) ネズミホソムギなどのイネ 科 外 来 草 本 の除 去 、 調 査 ・ 研 究 、 広 報 ・ 啓 発国 土 交 通 省 九 州 地 方 整 備 局 菊 池 川 河 川 事 務 所 、 流 域 自 治 体 菊 池 川 ( 熊 本 県 ) ブラジルチドメグサの 除 去 、 調 査 ・ 研 究 、広 報 ・ 啓 発国 土 交 通 省 関 東 地 方 整 備 局 江 戸 川 河 川 事 務 所江 戸 川 ( 旧 坂 川 )( 東 ミズヒマワリの 除 去 、 調 査 ・ 研 究京 都 )芥 川 ・ひとと 魚 にやさしい 川 づくりネットワーク( 国 土 交 通 芥 川 ( 大 阪 府 ) ミズヒマワリの 除 去 、 広 報 ・ 啓 発省 近 畿 地 方 整 備 局 淀 川 河 川 事 務 所 がオブザーバー)吉 野 川 流 域 ホテイアオイ 対 策 等 連 絡 会 、 各 河 川 管 理 者 、 施 設 旧 吉 野 川 ( 徳 島 県 ) ホテイアオイの 除 去 、 予 防 措 置管 理 者 、 国 土 交 通 省 四 国 地 方 整 備 局 徳 島 河 川 事 務 所 、 国 土 交通 省 四 国 技 術 事 務 所国 土 交 通 省 九 州 地 方 整 備 局 熊 本 河 川 事 務 所 、 熊 本 県 、 熊 本 市 、宇 土 市 、 富 合 町 、 城 南 町 、 嘉 島 町 、 益 城 町緑 川 ( 熊 本 県 ) ボタンウキクサの 除 去 、 予 防 措 置 、 調 査 ・研 究 、 広 報 ・ 啓 発国 土 交 通 省 近 畿 地 方 整 備 局 淀 川 河 川 事 務 所 淀 川 ( 大 阪 府 ) ボタンウキクサの 除 去芦 別 市 崕 山 ( 北 海 道 ) セイヨウタンポポの 抜 き 取 り利 尻 町 種 富 湿 原 ( 北 海 道 ) オオハンゴンソウの 抜 き 取 り厚 岸 市子 野 日 公 園 ( 北 海 道 ) オオハンゴンソウの 抜 き 取 り、 焼 却岩 手 県 早 池 峰 国 定 公 園 セイヨウタンポポ、ギシギシ 等 の 根 からの抜 き 取 り宮 城 県皿 貝 川 、 追 波 川 、 富 士川 、 大 沢 川 、 中 島 川 、アレチウリ、オオキンケイギクの 除 草 、 焼却 処 分広 瀬 川鹿 角 市十 和 田 八 幡 平 国 立 公園 ( 秋 田 県 )セイヨウタンポポ、フランスギク、ブタナなどの 引 き 抜 きや、 摘 花相 馬 市馬 陵 公 園 内 お 堀 ( 福 島 オオカナダモの 試 験 的 駆 除県 )いわき 市 教 育 委 員 会いわき 市 三 和 町 ( 差 塩 オオカナダモの 人 力 による 駆 除湿 原 )( 福 島 県 )利 根 町 新 利 根 川 ( 茨 城 県 ) ミズヒマワリの 定 点 観 測久 喜 市古 久 喜 公 園 ( 埼 玉 県 ) オオフサモの 人 力 による 駆 除杉 戸 町 杉 戸 町 ( 埼 玉 県 ) ミズヒマワリの 根 からの 抜 き 取 り朝 霞 市朝 霞 第 一 中 学 校 跡 地( 埼 玉 県 )オオキンケイギクの 根 からの 抜 き 取 りと焼 却 処 分入 間 市 入 間 市 ( 埼 玉 県 ) オオキンケイギクについて 市 ホームページ、 市 報 で 市 民 に 駆 除 のお 願 い千 葉 県 ( 印 旛 地 域 整 備 センター) 印 旛 沼 ( 千 葉 県 ) ナガエツルノゲイトウの 除 去我 孫 子 市 我 孫 子 市 ( 千 葉 県 ) オオフサモの 機 械 と 人 力 による 駆 除


練 馬 区石 神 井 川 、 白 子 川 ( 東京 都 )オオカワヂシャ、オオフサモ、ミズヒマワリの 刈 り 取 り葛 飾 区利 根 川 水 系 江 戸 川 右 ミズヒマワリの 人 力 による 抜 根 除 去岸 柴 又 水 路 ( 東 京 都 )江 東 区荒 川 河 川 敷 、 公 園 、 小学 校 、 幼 稚 園 ( 東 京 都 )アレチウリ、イネ 科 外 来 草 本 、セイタカアワダチソウの 選 択 的 除 草八 王 子 市横 川 下 原 公 園 ( 東 京 トウネズミモチの 伐 倒 搬 出 処 分都 )八 王 子 市 松 子 舞 緑 地 ( 東 京 都 ) オオキンケイギクの 種 子 散 布 期 前 の 刈 り取 り八 王 子 市黒 木 開 戸 緑 地 ( 東 京都 )ハリエンジュの 伐 採 、 萌 芽 枝 の 継 続 的 な 切除 、 実 生 の 刈 り 取 り藤 沢 市 ハス 池 ( 神 奈 川 県 ) アゾラ 種 をタモ 網 ですくって 除 去箱 根 町 芦 ノ 湖 畔 ( 神 奈 川 県 ) オオハンゴンソウを 人 力 により 引 き 抜 きの 後 、 焼 却長 岡 市 市 有 施 設 ( 新 潟 県 ) セイタカアワダチソウの 抜 き 取 り、 刈 り 取りによる 駆 除 の 呼 びかけ富 山 県 立 山 センター中 部 森 林 管 理 局 富 山 森 林 管 理 署石 川 県 白 山 自 然 保 護 センター辰 野 町 衛 生 自 治 連 合 会 ・ 佐 久 市 ・ 東 御 市 ・ 立 科 町 ・ 長 和 町 ・青 木 村 ・ 岡 谷 市 ・ 原 村 ・ 伊 那 市 ・ 箕 輪 町 ・ 飯 島 町 ・ 南 箕 輪 村 ・中 川 村 ・ 宮 田 村 ・ 飯 田 市 ・ 松 川 町 ・ 高 森 町 ・ 天 龍 村 ・ 木 曽 町 ・安 曇 野 市 ・ 山 形 村 ・ 大 町 市 ・ 松 川 村 ・ 長 野 市 ・ 須 坂 市 ・ 千 曲市 ・ 信 濃 町 ・ 長 野 市中 部 山 岳 国 立 公 園 立山 地 域 ( 立 山 黒 部 アルペンルート 沿 線 )( 富山 県 )立 山 アルペンルート弘 法 ~ 室 堂 ( 富 山 県 )市 ノ 瀬 、 白 山 室 堂 、 南竜 ヶ 馬 場 、 南 竜 山 荘 周辺 ( 石 川 県 )千 曲 川 ・ 天 竜 川 、 他 の河 川 ( 長 野 県 )11セイヨウタンポポ、シロツメクサ、フランスギク、スズメノカタビラ、オオバコ、イタドリ、キシギシ、スギナ 等 の 株 の 抜 き 取りセイヨウタンポポ、シロツメクサ、オオバコ、スギナ、ヒロハノギシギシの 根 からの掘 り 起 こしスズメノカタビラ、オオバコ、フキ、シロツメクサの 除 去アレチウリの 抜 き 取 り諏 訪 市 霧 が 峰 高 原 ( 長 野 県 ) ハルザキヤマガラシの 抜 き 取 り塩 尻 市高 ボッチ 高 原 ( 八 ヶ 岳 ヒメジョオン、メマツヨイグサの 抜 き 取 り中 信 高 原 国 定 公 園 )( 長 野 県 )林 野 庁 中 部 森 林 管 理 局 中 信 森 林 管 理 署 松 本 市 ( 長 野 県 ) セイヨウタンポポの 抜 き 取 り 又 は 刈 り 取り大 垣 市大 島 堤 サイクリング町 ( 岐 阜 県 )オオキンケイギクの 刈 り 取 り 及 び 根 の 除去岐 阜 県 土 木 事 務 所加 野 地 内 の 長 良 川 ( 岐 アレチウリの 刈 り 込 み、 集 積 、 焼 却阜 県 )岐 阜 県 恵 那 土 木 事 務 所一 級 河 川 四 ツ 目 川 、 木曽 川 、 白 川 ( 岐 阜 県 )オオキンケイギクを 根 から 撤 去 、 梱 包 運搬 、 処 理 施 設 にて 焼 却 処 分麻 機 遊 水 地 自 然 再 生 協 議 会 麻 機 遊 水 地 ( 静 岡 県 ) オオフサモ、ボタンウキクサ、アレチウリ、オオキンケイギク、ホテイアオイ、チクゴスズメノヒエ、セイタカアワダチソウの 駆除蒲 郡 市蒲 郡 市 松 原 町 ( 愛 知県 )オオキンケイギクの 刈 取 り 及 び 塩 化 カルシウムの 散 布田 原 市田 原 市 田 原 町 地 内 ( 愛 ミズヒマワリの 除 草 剤 による 防 除知 県 )幸 田 町 幸 町 全 域 ( 愛 知 県 ) オオキンケイギクは 公 園 管 理 において、 雑草 と 一 緒 に 刈 り 取 り愛 知 県 愛 知 県 知 多 浄 水 場 オオキンケイギクの 刈 り 取 り彦 根 市 神 上 沼 ( 滋 賀 県 ) ナガエツルノゲイトウの、 田 舟 使 用 した 人力 による 除 去滋 賀 県琵 琶 湖 内 湖 ( 木 浜 内 ホテイアオイの 調 査 ・ 研 究 、 広 報 ・ 啓 発湖 )( 滋 賀 県 )滋 賀 県 長 命 寺 川 、 長 浜 新 川 オオキンケイギクの 防 除 対 策 実 験


京 都 市 右 京 区 古 都 の 景 観 を 配 慮 したセイタカアワダチソウ、ヒメジョオンの 抜 き 取 り成 ケ 島 を 美 しくする 会 との 協 働洲 本 市 成 ケ 島 ( 兵 庫 ナルトサワギクの 人 力 による 抜 き 取 り県 )古 座 町 古 座 町 ( 和 歌 山 県 ) オオキンケイギクについて、 住 民 周 知 のチラシ 配 布江 府 町奥 大 山 スキー 場 ( 鳥 取県 )セイタカアワダチソウの 根 からの 引 き 抜き東 部 まちづくり 委 員 会大 田 市 久 手 町 大 原 川他 ( 島 根 県 )セイタカアワダチソウの 手 刈 、 草 刈 り 機 利用島 根 県 隠 岐 の 島 町 、 海 士 町 セイヨウタンポポの 駆 除岡 山 県岡 山 市 、 倉 敷 市 、 備 前市ナガエモウセンゴケほか 外 来 食 虫 植 物 12 種 の 抜 き 取 り、 表 土 はぎ 取 り大 竹 市小 島 新 開 潮 遊 池 ( 広 島県 )ボタンウキクサを 筏 等 で 集 積 、 除 塵 設 備 にて 回 収 、トラックで 搬 出 処 分北 広 島 町 可 愛 川 ( 広 島 県 ) オオカナダモのダムのフラッシュ 放 流 による 剥 ぎ 取 り柳 川 市国 営 水 路 下 久 末 線 ( 福岡 県 )ホテイアオイの 人 手 及 びバックフォーを用 いた 駆 除 作 業柳 川 市沖 端 川 水 路 、 柳 川 市 矢留 本 町 水 路 ( 福 岡 県 )ブラジルチドメグサの 人 手 及 びバックフォーを 用 いた 駆 除 作 業大 木 町国 営 幹 線 水 路 ( 福 岡県 )ブラジルチドメグサ、ミズヒマワリの 手 作業 による 駆 除 処 理佐 賀 県佐 賀 市 、 神 崎 市 、 上 峰 ホテイアオイの 除 去町 のクリーク長 崎 市黒 崎 永 田 湿 地 自 然 公 ホテイアオイの 人 力 による 撤 去園島 原 市ひょうたん 池 ( 長 崎 ボタンウキクサの 除 去県 )大 村 市 大 村 公 園 ( 長 崎 県 ) ボタンウキクサの 人 的 除 去宇 城 市 県 管 理 河 川 、 大 野 川 、五 丁 川 、 八 枚 戸 川 ( 熊本 県 )熊 本 県加 勢 川 ( 江 津 湖 )、 矢形 川 、 木 葉 川 、 合 志 川他( 財 ) 自 然 公 園 財 団 知 床 支 部 知 床 国 立 公 園 内 知 床五 湖 地 区 ( 北 海 道 )キウシト 湿 原 の 会キシウト 湿 原 ( 北 海道 )( 財 ) 自 然 公 園 財 団 登 別 支 部 日 和 山 原 生 野 草 園 ( 北海 道 )雤 竜 沼 湿 原 を 愛 する 会雤 竜 沼 湿 原 、 南 暑 寒 岳登 山 口 ( 北 海 道 )別 海 町 ボランティア 連 絡 協 議 会野 付 半 島 原 生 花 園 ( 北海 道 )12タイワンナギの 重 機 及 び 手 作 業 等 による除 去ボタンウキクサ、ホテイアオイ、ブラジルチドメグサの 機 械 等 による 除 去アメリカオニアザミの 抜 き 取 りオオハンゴンソウの 刈 り 取 りオオハンゴンソウ、セイタカアワダチソウの 抜 き 取 りオオハンゴンソウを 1 本 づつ 手 による 抜 き取 り 防 除ヨモギ、タンポポの 人 の 手 による 抜 き 取 り崕 (キリギシ) 山 自 然 保 護 協 議 会 崕 山 、 林 道 ( 北 海 道 ) セイヨウタンポポ、ハルザキヤマガラシ、セイタカアワダチソウ、オオハンゴンソウ、ハリエンジュ、オオバコ、シロツメクサ、ギシギシの 根 を 含 めた 抜 き 取 り、 刈 り払 い 機 による 除 草 及 び 幼 木 の 抜 き 取 りNPO 法 人 ネイティブくしろ- 花 の 防 人釧 路 市 、 厚 岸 町 、 白 糖町 の 道 路 沿 い( 北 海道 )たねさし 外 来 植 物 は 駆 除 し 隊名 勝 種 差 海 岸 ( 青 森県 )八 戸 市 鴎 盟 大 学 OB「31 期 の 会 」 種 差 海 岸 「 淀 の 松 原 」( 青 森 県 )知 勝 院久 保 川 流 域 ( 羽 根 橋 上流 )( 岩 手 県 )オオアワダチソウ、オオハンゴンソウ、セイタカアワダチソウ、アレチマツヨイグサの 抜 き 取 り、 刈 り 取 りオオハンゴンソウを 根 からの 抜 き 取 りと処 理オオハンゴンソウを 根 からの 抜 き 取 りと処 理セイタカアワダチソウの 抜 き 取 り


( 財 ) 自 然 公 園 財 団 浄 土 平 支 部 浄 土 平 湿 原 桶 沼 周 タンポポ、オオハンゴンソウ、フランスギ辺 ( 福 島 県 )クの 手 作 業 による 除 去日 本 野 鳥 の 会 福 島 支 部 あぶくま 親 水 公 園 アレチウリの 刈 り 取 りアサザ 基 金オオハンゴンソウ 等 除 去 作 戦 実 行 委 員 会うじいえ 自 然 に 親 しむ 会NPO 法 人 印 旛 野 菜 いかだの 会手 賀 沼 水 生 生 物 研 究 会NPO 法 人 行 徳 野 鳥 観 察 舎 友 の 会株 式 会 社 ナショナルランド石 川 、 霞 ヶ 浦 の 高 浜 入り、 湖 岸 の 植 生 帯 ( 茨城 県 )湯 元 温 泉 及 び 湯 元 スキー 場 ( 栃 木 県 )鬼 怒 川 河 川 敷 ( 栃 木県 )農 業 用 低 地 排 水 路 、 佐倉 市 臼 井 田 、 船 戸 大橋 脇 水 路 ( 千 葉 県 )手 賀 沼 とその 周 辺 ( 千葉 県 )行 徳 鳥 獣 保 護 区 ( 千 葉県 )小 笠 原 村 母 島 ( 東 京都 )13セイタカアワダチソウの 除 去オオハンゴンソウの 人 力 による 抜 取 りシナダレスズメガヤ、オオキンケイギクの人 の 手 による 抜 き 取 りナガエツルノゲイトウの 手 作 業 による 駆除ナガエツルノゲイトウの 駆 除ナガエツルノゲイトウの 駆 除アカギの 萌 芽 の 抜 き 取 り、かき 取 り特 定 非 営 利 活 動 法 人 フュージョン 長 池 長 池 公 園 ( 東 京 都 ) セイタカアワダチソウ、オオブタクサ、アレチウリの 抜 き 取 りNPO 法 人 小 笠 原 野 生 生 物 研 究 会 父 島 、 南 島 ( 東 京 都 ) モクマオウ、アカギ、リュウキュウマツ、ギンネム、クリノイガ、タバコ、コトブキギク、オオアレチノギク、ホナガソウ、カッコウアザミのうち 木 本 は 伐 採 、 萌 芽 刈取 、 草 本 は 抜 根 、ラウンドアップ 一 部 使 用特 定 非 営 利 活 動 法 人 自 然 環 境 アカデミー・いなぎ 水 辺 の 楽 校県 政 バス 教 室NPO 法 人 富 山 県 自 然 保 護 協 会立 山 黒 部 環 境 保 全 協 会 立 山 支 部富 山 県 ナチュラリスト 協 会富 山 県 自 然 解 説 員 (ナチュラリスト) 平 成 14 年 認 定 「いちよん 会 」立 山 黒 部 貫 光 株 式 会 社富 山 県 道 路 公 社河 北 潟 湖 沼 研 究 所環 白 山 保 護 利 用 管 理 協 会多 摩 川 沿 岸 ・ 稲 城 市 側( 東 京 都 )中 部 山 岳 国 立 公 園立 山 ・ 黒 部 アルペンルート 沿 線 の 弥 陀 ヶ 原( 富 山 県 )立 山 黒 部 アルペンルート 沿 線 ( 富 山 県 )アルペンルート 周 辺( 富 山 県 )立 山 室 堂 、 弥 陀 ヶ 原 周辺 ( 富 山 県 )北 アルプス( 中 部 山 岳国 立 公 園 )( 富 山 県 )中 部 山 岳 国 立 公 園立 山 地 域 ( 富 山 県 )主 要 地 方 道 富 山 立山 公 園 線 の 沿 道 ( 富 山県 )河 北 潟 とその 周 辺 ( 石川 県 )白 山 国 立 公 園 ( 石 川県 )アレチウリ、オオブタクサ、キクイモの 調査オランダゲンゲの 抜 き 取 りセイヨウタンポポ・シロツメクサ・フランスギク・オオバコ・タチオランダゲンゲ 他の 手 作 業 による 除 去シロツメクサ、ヨモギ、フランスギク、スギナ、オオバコ、スズメノカタビラ、ギシギシの 人 の 手 による 除 去セイヨウタンポポ、オオバコ、スズメノカタビラ 等 の 根 からの 除 去セイヨウタンポポ、シロツメクサ、オオバコ、フランスギク、スギナ 等 の 手 作 業 による 抜 き 取 りセイヨウタンポポ 他 外 来 植 物 ( 低 地 生 植 物含 )の 人 の 手 による 抜 き 取 りセイヨウタンポポ、フランスギク、ハルジオン、ヒメジョオン、オノエヤナギ 等 を 道路 パトロール 時 に 発 見 しだい 除 去チクゴスズメノヒエの 刈 り 取 りオオバコ、スズメノカタビラ、オオバコ、シロツメクサ、フキの 根 切 り、ハサミによる 除 去環 境 パートナー 池 田池 田 町 内 全 域 、 河 川敷 、 空 地 、 耕 作 放 棄 地 、セイタカアワダチソウ、オオキンケイギクを 日 を 決 めて 抜 き 取 る道 路 敷 ( 福 井 県 )シナノケンシ( 株 ) 依 田 川 流 域 ( 長 野 県 ) アレチウリの 人 手 による 抜 き 取 り立 教 大 学 上 高 地 公 園 活 動 学 生 ボランティアの 会中 部 山 岳 国 立 公 園上 高 地 ( 長 野 県 )アメリカセンダングサ、アレチマツヨイグサ、オオアワガエリ、セイヨウタンポポ、ハルジオン 等 の 手 作 業 による 引 き 抜 き 後 、焼 却 処 分


やなぎらんの 会小 諸 市 内 ~ 南 峰 高 原周 辺 ( 長 野 県 )ハルザキヤマガラシ、フランスギクの 抜 き取 り浅 間 山 山 麓 国 際 自 然 学 校小 諸 市 内 ~ 南 峰 高 原周 辺 ( 長 野 県 ・ 群 馬 県 )ハルザキヤマガラシ、フランスギクの 抜 き取 り長 野 県 自 然 保 護 レンジャー 安 曇 連 絡 会乗 鞍 高 原 内 のスキーゲレンデ 周 辺 ( 長 野アラゲハンゴンソウの 人 の 手 による 抜 き取 り、 刈 り 取 り県 )松 川 水 環 境 保 全 推 進 協 議 会 松 川 河 川 敷 ( 長 野 県 ) アレチウリの 抜 き 取 り三 峰 川 みらい 会 議 三 峰 川 ( 長 野 県 ) アレチウリの 人 力 による 抜 き 取 り 作 業 、ハリエンジュの 伐 採原 村 柳 沢 区 自 治 体 弓 振 川 ( 長 野 県 ) アレチウリの 引 き 抜 き、 焼 却特 定 非 営 利 活 動 法 人 天 竜 川 ゆめ 会 議 天 竜 川 ( 長 野 県 ) アレチウリの 手 抜 き ハリエンジュの 伐採学 生 地 域 くらし 創 り 工 房 こみっと 千 曲 川 ( 長 野 県 ) アレチウリの 抜 き 取 り原 村 原 山 自 治 会藤 尾 根 湖 周 辺 ( 長 野 オオハンゴンソウの 刈 り 取 りと 引 き 抜 き県 )茅 野 市 河 川 保 全 整 備 推 進 協 議 会 市 内 一 級 河 川 、 上 川 、柳 川 、 宮 川 、 弓 振 川 ( 長野 県 )アレチウリ、オオブタクサ、ハルザキヤマガラシ、オオキンケイギク( 特 にはアレチウリ、オオブタクサ)を 対 象 に、 春 の 野 焼き、 及 び 種 の 出 来 る 前 の 刈 り 取 り八 島 高 原 を 美 しくする 会 八 島 湿 原 ( 長 野 県 ) ヒメジョオンを 根 元 からハサミにより 切り 取 る千 曲 市 生 物 多 様 性 保 全 協 議 会千 曲 市 八 幡 姨 捨 棚 田ビオトープ( 長 野 県 )アレチウリ、セイタカアワダチソウの 手 作業 の 抜 きとり、 地 上 部 刈 払 い沢 山 村 ジャコウアゲハを 守 る 会千 曲 市 生 萱 沢 山 川 ( 長 アレチウリの 手 作 業 の 抜 きとり野 県 )栂 池 自 然 園 ボランティア子 谷 村 自 然 園 周 辺 ( 長 ヒメジョオンの 抜 き 取 り野 県 )下 多 度 へら 倶 楽 部 津 屋 地 内 、 田 圃 の 中 、 ホテイアオイ、オオフサモの 駆 除池 ( 岐 阜 県 )浅 間 大 社 青 年 会 湧 玉 池 ( 静 岡 県 ) コカナダモの 人 力 での 除 去名 古 屋 ため 池 生 物 多 様 性 保 全 協 議 会草 人 池 、 人 竜 新 地 、 雤池 、 篭 池 、 水 広 下 池 、明 徳 池 、 塚 ノ 木 入 池 、荒 池 、 他 ( 愛 知 県 )水 源 の 森 と 八 竜 湿 地 を 守 る 会 八 竜 緑 地 、 八 竜 湿 地 、新 池 ( 愛 知 県 )松 名 瀬 海 浜 生 態 系 再 生 プロジェクトチーム櫛 田 川 河 口 の 松 名 瀬海 岸 ( 三 重 県 )三 重 昆 虫 談 話 会白 塚 海 岸 = 白 塚 浜 ( 三重 県 )14園 芸 スイレン 等 の 池 干 しによる 駆 除園 芸 スイレン 等 の 除 去ウチワサボテンの 掘 り 取 りと 堆 肥 化オオフタバムグラ、ワルナスビ、メヒシバの 一 種 、メドハギの 一 種 、 他 の 人 による 抜き 取 り高 松 干 潟 を 守 ろう 会 高 松 海 岸 ( 三 重 県 ) アツバキミガヨラン、アメリカネナシカズラ、オオフタバムグラ、オオマツヨイグサの 除 草 、 掘 り 起 こし三 重 県 「 熊 野 の 自 然 を 考 える 会 」吉 野 熊 野 国 立 公 園七 里 御 浜 有 馬 海 岸( 三 重 県 )アメリカネナシカズラ、タカサゴユリ、セイタカアワダチソウの 掘 り 上 げ白 塚 の 浜 を 愛 する 会 白 塚 海 岸 ( 三 重 県 ) オオフタバムグラの 除 草四 日 市 市 内 部 地 区 社 会 福 祉 協 議 会 内 部 川 清 掃 実 行 委 員 会内 部 川 流 域 ( 三 重 県 ) アレチウリの 駆 除環 境 ボランティア 草 津 湖 岸 コハクチョウを 愛 する 会 志 那 町 、 琵 琶 湖 緑 地 公 ボタンウキクサの 駆 除園 湖 岸 ( 滋 賀 県 )近 江 ウェットランド 研 究 会 琵 琶 湖 ( 滋 賀 県 ) ナガエツルノゲイトウ、ミズヒマワリの 除去伊 吹 山 を 守 る 会 伊 吹 山 ( 滋 賀 県 ) オオバコ、スズメノカタビラ、クサイ 他 の駆 除伊 吹 山 もりびとの 会伊 吹 山 山 頂 部 ( 滋 賀県 )セイヨウタンポポを 開 花 時 に 在 来 種 と 区分 して 除 去深 泥 池 水 生 生 物 研 究 会深 泥 池 (ミゾロガイケ)( 京 都 府 )ナガバオモダカ、アメリカシズユキノシタ他 の 刈 り 取 り、 引 き 抜 き


兵 庫 県 立 淡 路 景 観 園 芸 学 校 淡 路 市 ( 兵 庫 県 ) ナルトサワギクの 抜 き 取 りと 焼 却播 磨 ウエットランドリサーチ県 内 のため 池 ( 兵 庫 オオフサモ、ホライアオイの 抜 き 取 り県 )鳥 取 砂 丘 景 観 保 全 協 議 会山 陰 海 岸 国 立 公 園 鳥取 砂 丘 内 の 主 に 特 別天 然 記 念 物 区 域 ( 鳥 取オオフタバムグラ、コマツヨイグサ、メヒシバ 等 の、 機 械 又 は 人 力 による 除 草 及 び 区域 外 への 処 分県 )隠 岐 自 然 倶 楽 部隠 岐 の 島 町 、 海 士 町 セイヨウタンポポの 抜 き 取 り( 島 根 県 )( 財 ) 自 然 公 園 財 団 雲 仙 支 部 雲 仙 天 草 国 立 公 園 ( 長 オオブタクサの 手 作 業 による 抜 根崎 県 )阿 蘇 地 区 パークボランティア阿 蘇 市 郡 内 広 域 の 道沿 いなど( 熊 本 県 )ハンゴンソウ、セイタカアワダチソウ、ヒメジョオンの 引 き 抜 き、 刈 り 取 り旧 泗 水 町 役 場 職 員 有 志 一 同泗 水 町 合 志 川 ( 熊 本 ブラジルチドメグサの 駆 除県 )NPOバイオマスワークあったらし 会川 内 川 、つるだダム 周辺 ( 鹿 児 島 県 )ボタンウキクサの 駆 除15


参 考 資 料 10-32010 年 3 月 31 日専 門 家 アンケートによる 在 来 植 物 の 脅 威 となる 外 来 生 物 の 重 要 度評 価小 池 文 人 ( 横 浜 国 立 大 学 ), 小 出 可 能 ( 自 然 環 境 研 究 センター), 西 田 智 子 ( 農 業 環 境 技 術 研 究 所 ),川 道 美 枝 子 ( 生 物 多 様 性 JAPAN)1.はじめに絶 滅 危 惧 植 物 や 保 全 すべき 重 要 な 植 物 群 集 の 中 には, 外 来 生 物 ( 植 物 や 動 物 , 寄 生 生 物 )の 影 響を 無 視 できないものもある. 西 暦 2010 年 に 見 直 しがある 生 物 多 様 性 条 約 の 下 で, 植 物 の 多 様 性保 全 をあつかった 世 界 植 物 保 全 戦 略 (Global Strategy for Plant Conservation)の 中 には 数 値 目 標 を 含めた 16 個 の 行 動 目 標 が 示 されており, 日 本 における 2010 年 時 点 での 目 標 達 成 状 況 のレビューが 求められている.この 中 で「 目 標 10」では, 在 来 植 物 の 多 様 性 にとって 脅 威 となる 尐 なくとも 100種 の 外 来 生 物 に 対 して 管 理 計 画 を 立 てることが 求 められている(Global Strategy for PlantConservation. http://www.cbd.int/gspc/future.shtml). 日 本 においては, 重 要 な 在 来 植 物 や 重 要 な 植 物 群集 の 保 全 にとって 脅 威 となる 重 要 な 外 来 生 物 のリスト 作 成 が 十 分 に 行 われてこなかったため,このアンケートによって 専 門 家 のコンセンサスを 把 握 することをめざす.本 来 であれば 定 量 的 ・ 客 観 的 な 評 価 が 望 まれるが,リスク 評 価 手 法 は 研 究 途 上 であるため, 現 在の 時 点 での 主 観 的 なアンケートを 行 った.2. 方 法2.1 アンケート 項 目外 来 生 物 が 重 要 な 在 来 植 物 に 与 える 影 響 のなかで, 光 をめぐる 資 源 競 争 や 外 来 哺 乳 類 の 採 食 などの 種 特 異 性 の 低 いものは, 特 定 の 在 来 植 物 だけでなくハビタットや 群 集 全 体 に 影 響 を 与 える.このため, 外 来 生 物 の 影 響 はハビタットや 植 物 群 集 への 影 響 として 把 握 できる. 脅 威 となる 外 来 生 物 から 重 要 なハビタットや 植 物 群 集 を 保 全 することで, 在 来 植 物 の 保 全 を 行 うことができる.それに 対 して 近 縁 種 との 交 雑 や 繁 殖 干 渉 , 寄 生 などでは, 特 定 の 外 来 生 物 が 特 定 の 在 来 植 物 のみに 影 響 を 与 える.この 場 合 は 保 全 すべき 在 来 植 物 を 特 定 し,その 脅 威 となる 特 定 の 外 来 生 物 に 対 する 対 策 を 講 じることになる.このアンケートでは 上 記 の2つのケースを 分 離 した.ハビタットに 対 する 脅 威 では, 海 洋 島 の 植生 , 水 生 植 物 群 集 , 河 原 ・ 崩 壊 地 の 貧 栄 養 砂 礫 地 , 里 山 の 二 次 草 原 , 貧 栄 養 湿 地 , 砂 浜 海 岸 , 高 山植 生 , 塩 性 湿 地 , 雑 木 林 ・ 都 市 林 , 極 相 林 , 低 地 岩 場 , 海 岸 岩 場 ,の12ハビタットについて 外 来16


生 物 対 策 の 重 要 性 をアンケート 調 査 した.これらのハビタットにはそれぞれ 保 全 すべき 重 要 な 在 来植 物 が 生 育 し,また 植 物 群 集 も 特 有 のものであり, 種 レベルや 群 集 レベルでの 生 物 多 様 性 にとって重 要 なものであると 考 えられ,これまでの 特 定 群 落 調 査 でも 取 り 上 げられていることが 多 い( 環 境省 http://www.biodic.go.jp/kiso/12/12_toku.html).さらに,これらの 各 ハビタットごとに 脅 威 となる外 来 生 物 の 種 類 をアンケート 調 査 した.特 定 の 在 来 植 物 のみに 脅 威 となる 種 特 異 性 の 高 い 外 来 生 物 については, 被 害 を 受 ける 在 来 植 物 に対 する 対 策 の 重 要 度 と, 影 響 を 与 える 外 来 生 物 の 脅 威 の 大 きさをそれぞれアンケート 調 査 した.2.2 調 査 対 象 と 手 順アンケート 調 査 の 対 象 は 日 本 国 内 の 専 門 家 であり,2009 年 11 月 に 生 態 学 や 農 学 関 係 者 , 地 域 の生 物 に 関 するアマチュア 研 究 者 など 76 名 に 直 接 依 頼 したほか, 帰 化 植 物 メーリングリスト(naturalplant)でも 依 頼 した. 日 本 国 内 のなるべく 多 くの 専 門 家 を 網 羅 するため, 第 1 回 目 のアンケートでは 自 分 以 外 の 専 門 家 の 紹 介 も 依 頼 した.この 結 果 に 基 づき 第 2 回 目 のアンケートでは,2010年 1 月 に 新 たに 66 名 の 専 門 家 に 追 加 アンケートを 発 送 し,また 国 内 の 生 態 学 や 進 化 学 のメーリングリストである jeconet と evolve でも 不 特 定 の 専 門 家 にアンケートを 依 頼 した.また 評 価 対 象 とするハビタットや 外 来 生 物 , 保 全 対 象 の 在 来 植 物 は,リストをアンケート 中 に 掲載 して 評 価 を 求 めた. 第 1 回 と 第 2 回 のアンケート 共 に, 回 答 中 で 自 由 に 追 加 できる 構 成 としたが,第 1 回 の 回 答 の 中 に 記 載 されたものの 中 から 重 要 と 思 われるものをリストに 追 加 して 第 2 回 のアンケートを 作 成 した(Appendix).なお, 十 分 な 知 識 や 経 験 がない 場 合 は 欠 損 値 とするように 依 頼 した.2.3 集 計ハビタットに 対 する 対 策 の 重 要 性 や 外 来 生 物 の 脅 威 の 大 きさは, 重 要 , 普 通 , 影 響 小 ,の 3 段 階とした. 主 観 的 な 調 査 であるため, 回 答 者 ごとに 反 応 レベルが 異 なることが 予 想 された.これに 対応 して 重 要 度 を 数 値 化 するために 多 変 量 解 析 を 行 った. 回 答 者 ごとにハビタットの 重 要 度 (あるいは 脅 威 の 大 きさ)の1 対 1の 比 較 表 を 作 成 し,この 表 を 全 回 答 者 で 平 均 して 得 た 行 列 の 固 有 ベクトルとしてハビタットの 重 要 度 を 得 た. 固 有 ベクトルは 長 さを 1 として 相 対 値 化 しているので, 要 素数 ( 計 算 対 象 とする 生 物 やハビタットの 数 )が 多 い 場 合 には 数 値 が 小 さくなる.この 解 析 方 法 では,下 記 の 表 1のような 回 答 パターンが 得 られた 場 合 の 外 来 生 物 の 重 要 度 は 種 1> 種 2> 種 3 となる.なお5 名 以 上 の 回 答 者 による 評 価 が 得 られた 場 合 にのみ 定 量 的 な 重 要 度 の 計 算 を 行 った.表 1.アンケートの 回 答 パターンの 例 .外 来 生 物 回 答 者 1 回 答 者 2 回 答 者 3 回 答 者 4種 1 重 要 普 通種 2 重 要 普 通 影 響 小種 3 重 要 普 通17


3. 結 果 と 考 察第 1 回 のアンケートでは38 件 の 回 答 を 得 ることができ, 第 2 回 と 第 1 回 との 合 計 で74 件 の 回答 を 得 た.メーリングリストに 対 する 回 答 は 尐 なく(11%),ほとんどの 回 答 は 直 接 依 頼 したものに 対 してであり, 直 接 依 頼 に 対 する 回 収 率 は 46%であった. 日 本 の 専 門 家 の 評 価 をほぼ 反 映 していると 考 えられる.3.1 在 来 植 物 のハビタットを 保 護 するアプローチ3.1.1 外 来 生 物 対 策 が 必 要 なハビタット外 来 生 物 に 対 する 対 策 を 取 るべきハビタットとしては, 小 笠 原 諸 島 などの 海 洋 島 の 植 生 が 相 対 的にもっとも 重 要 であるとの 結 果 が 得 られた.それに 続 いて 重 要 とされるハビタットは 水 生 植 物 群 集と 河 原 ・ 崩 壊 地 の 貧 栄 養 砂 礫 地 であり, 里 山 の 二 次 草 原 と 貧 栄 養 湿 地 , 砂 浜 海 岸 は,さらにそれに続 く 重 要 性 を 持 つとの 結 果 になった. 高 山 植 生 , 塩 性 湿 地 , 雑 木 林 ・ 都 市 林 , 極 相 林 , 低 地 岩 場 の重 要 度 は 相 対 的 に 低 いとみなされており, 海 岸 岩 場 は 最 も 優 先 度 が 低 いとの 評 価 結 果 になった.表 2. 外 来 生 物 に 対 する 対 策 が 必 要 なハビタット. 値 の 大 きなものの 重 要 性 が 高 い. 重 要 性 の 値 は二 乗 和 が 1.0 になるように 相 対 値 化 している.保 全 すべきハビタット 外 来 生 物 対 策 の 重 要 性 評 価 を 記 入 した回 答 者 数 (74 名 中 )海 洋 島 の 植 生 0.353 33水 生 植 物 群 集 0.337 43河 原 ・ 崩 壊 地 の 貧 栄 養 砂 礫 地 0.327 48里 山 の 二 次 草 原 0.306 52貧 栄 養 湿 地 0.294 30砂 浜 海 岸 0.293 32高 山 植 生 0.279 27塩 性 湿 地 0.275 19雑 木 林 ・ 都 市 林 0.266 42極 相 林 0.256 29低 地 岩 場 0.249 18海 岸 岩 場 0.195 73.1.2 各 ハビタットで 問 題 となる 外 来 生 物3.1.2.1 海 洋 島 の 植 生多 くの 固 有 植 物 が 存 在 する 小 笠 原 諸 島 などの 海 洋 島 においては,ノヤギとアカギの 脅 威 が 大 きいとの 評 価 結 果 が 得 られた.これに 続 くものはクマネズミ,モクマオウ,ギンネム,シマグワである.定 量 評 価 した 中 ではグリーンアノールやランタナ,キバンジロウ,アフリカマイマイ,アワユキセンダングサ,リュウキュウマツ,ガジュマル,ホナガソウ,カッコウアザミの 影 響 は 上 記 のものと18


比 べて 相 対 的 に 低 いと 見 なされた.重 大 な 脅 威 であると 評 価 された 外 来 生 物 は 哺 乳 類 や 極 相 林 で 優 占 する 樹 木 であり, 原 生 自 然 の 生態 系 そのものを 大 きく 変 えてしまう 外 来 生 物 である. 二 次 林 などに 出 現 する 中 程 度 の 樹 高 の 陽 樹 の影 響 は 中 程 度 と 評 価 され, 低 木 や 草 本 はそれよりも 影 響 が 小 さいと 評 価 されていた.なおグリーンアノールは 植 物 を 直 接 食 害 しないが, 訪 花 昆 虫 などを 捕 食 することで 間 接 的 に 影 響を 与 えていると 考 えられる( 苅 部 2005).リュウキュウマツは 外 来 生 物 であるマツノザイセンチュウの 松 枯 れにより,かつてほどの 影 響 はない( 友 部 ・ 岡 2007).ガジュマルは 訪 花 昆 虫 が 非 意図 的 に 導 入 されてしまったため 近 年 になって 結 実 を 始 め, 樹 上 で 発 芽 ・ 成 長 していることが 確 認 されていて, 今 後 は 大 きな 問 題 になると 予 想 される( 大 河 内 私 信 ).表 3. 海 洋 島 の 植 生 において 脅 威 を 与 える 外 来 生 物 . 値 の 大 きなものの 重 要 性 が 高 い. 重 要 性 の 値は 二 乗 和 が 1.0 になるように 相 対 値 化 している.外 来 生 物ハビタットへの脅 威 の 大 きさ評 価 を 記 入 した回 答 者 数 (74 名 中 )ノヤギ* 0.316 29アカギ 0.315 34クマネズミ* 0.288 22モクマオウ 0.285 29ギンネム B 0.283 34シマグワ 0.273 24グリーンアノール*A 0.257 5ランタナ B 0.256 28キバンジロウ B 0.256 22アフリカマイマイ* 0.240 22アワユキセンダングサ B 0.225 21リュウキュウマツ 0.221 25ガジュマル 0.219 6ホナガソウ 0.216 23カッコウアザミ 0.184 18回 答 が 尐 なかった 外 来 生 物 ( 回 答 者 数 ): デリス 3, セイロンベンイケイソウ 2, ジュズサンゴ 2,ヤハズカズラ 2, シュロガヤツリ 2, アメリカハマグルマ(ウェーデリア)B 2, 外 来 Ipomoea spp. B1, ナピアグラス 1, 外 来 Phaseolus spp. 1, テリハボク(タマナ) 1, アカリファ 1, アメリカシロヒトリ* 1, ノブタ* 1, セイヨウミツバチ* 1, ウマゴヤシ 1, チトセラン 1, シマスズメノヒエ 1,タケ 類 1, センニチノゲイトウ 1, ヒメギンネム 1, ムラサキカタバミ B 1, パパイヤ 1, バンジロウ 1, アカバナルリハコベ 1, ヤンバルツルハッカ 1, タバコ 1, ローレルカズラ 1, オオアレチノギク B 1, コトブキギク 1, アオノリュウゼツラン 1, テッポウユリ 1, ムラサキオモト 1, クロコウセンガヤ 1, タツノツメガヤ 1, ゲットウ 1, ノネコ* 1, プラナリア* 1記 号 : * 動 物 ,A 特 定 外 来 生 物 ,B 要 注 意 外 来 生 物19


3.1.2.2 水 生 植 物 群 集沈 水 植 物 などの 水 生 植 物 は 地 域 の 生 物 多 様 性 の 中 でも 特 殊 な 生 活 型 をとる 植 物 であり, 大 きな 水系 が 存 在 しない 地 域 ではこのタイプのハビタットが 分 布 しないこともある.このような 水 生 植 物 群集 ではオオカナダモの 影 響 が 最 も 大 きいとの 評 価 結 果 が 得 られた.ボタンウキクサ,オオフサモ,ホテイアオイ,コカナダモがそれにつぎ,ナガエツルノゲイトウ,ミズヒマワリ, 外 来 アカウキクサ,チクゴスズメノイヒエ,キシュウスズメノヒエ,ハゴロモモ,ブラジルチドメグサ,オランダガラシは 中 程 度 の 重 要 度 を 持 つとされ,ナガバオモダカ,シュロガヤツリ,キショウブ, 園 芸 スイレン,アメリカミズユキノシタの 重 要 度 は 相 対 的 に 低 かった.多 くの 場 所 で 優 占 している 沈 水 植 物 や 浮 遊 植 物 の 影 響 が 大 きく 評 価 され, 湿 地 の 水 辺 種 や 分 布 域の 狭 い 種 の 重 要 度 は 相 対 的 に 低 めに 評 価 されていた. 沈 水 植 物 群 集 は 単 一 の 外 来 植 物 が 優 占 する 場合 が 多 いため, 大 きな 脅 威 であると 評 価 されたと 思 われる.表 4. 水 生 植 物 群 集 において 脅 威 を 与 える 外 来 生 物 . 値 の 大 きなものの 重 要 性 が 高 い. 重 要 性 の 値は 二 乗 和 が 1.0 になるように 相 対 値 化 している.外 来 生 物ハビタットへの脅 威 の 大 きさ評 価 を 記 入 した回 答 者 数 (74 名 中 )オオカナダモ B 0.270 41ボタンウキクサ A 0.264 36オオフサモ A 0.263 35ホテイアオイ B 0.262 38コカナダモ B 0.260 40ナガエツルノゲイトウ A 0.254 28ミズヒマワリ A 0.247 26外 来 アカウキクサ A 0.245 34チクゴスズメノヒエ 0.243 21キシュウスズメノヒエ B 0.235 31ハゴロモモ B 0.226 26ブラジルチドメグサ A 0.224 19オランダガラシ B 0.224 37ナガバオモダカ B 0.214 19シュロガヤツリ 0.206 8キショウブ B 0.204 16園 芸 スイレン 0.191 31アメリカミズユキノシタ B 0.186 12回 答 が 尐 なかった 外 来 生 物 ( 回 答 者 数 ): オオカワヂシャ A 3, メリケンガヤツリ B 2, オオオナモミ B 2, アメリカセンダングサ B 2, ホウキギク 1, ハス 1, ヌートリア*A 1, タケトアゼナ 1, オオバナイトタヌキモ 1, ウチダザリガニ*A 1, ウキアゼナ 1, アメリカアゼナ 1記 号 : * 動 物 ,A 特 定 外 来 生 物 ,B 要 注 意 外 来 生 物20


3.1.2.3 河 原 ・ 崩 壊 地 の 貧 栄 養 砂 礫 地河 原 や 崩 壊 地 などの 貧 栄 養 砂 礫 地 にはカワラニガナやカワラノギクなど 河 原 の 砂 礫 地 に 特 有 の在 来 植 物 が 生 育 する.ここではニセアカシアとシナダレスズメガヤ,イタチハギ,オオキンケイギクが 大 きな 脅 威 として 評 価 された.これに 続 くのはネズミムギ,シロバナシナガワハギ,ハルシャギク,ハルザキヤマガラシ, 外 来 クサフジ 類 であり,セイヨウカラシナ,ピラカンサ 類 ,オオフタバムグラ,ムシトリナデシコ,ビロードモウズイカなどは 相 対 的 に 低 く 評 価 された.貧 栄 養 砂 礫 地 で 安 定 的 に 優 占 する 外 来 植 物 の 脅 威 が 大 きく 評 価 されている.またオオフタバムグラ,ムシトリナデシコ,ビロードモウズイカなど 出 現 しても 優 占 度 が 低 い 種 は 相 対 的 に 低 く 評 価 されているように 見 える.表 5. 河 原 ・ 崩 壊 地 の 貧 栄 養 砂 礫 地 において 脅 威 を 与 える 外 来 生 物 . 値 の 大 きなものの 重 要 性 が 高い. 重 要 性 の 値 は 二 乗 和 が 1.0 になるように 相 対 値 化 している.外 来 生 物ハビタットへの脅 威 の 大 きさ評 価 を 記 入 した回 答 者 数 (74 名 中 )ニセアカシア B 0.328 50シナダレスズメガヤ B 0.327 46イタチハギ B 0.308 19オオキンケイギク A 0.291 42ネズミムギ B 0.279 37シロバナシナガワハギ 0.265 29ハルシャギク 0.264 9ハルザキヤマガラシ B 0.255 30外 来 クサフジ 類 0.252 32セイヨウカラシナ 0.242 37ピラカンサ 類 0.236 7オオフタバムグラ B 0.227 28ムシトリナデシコ 0.223 17ビロードモウズイカ 0.210 40回 答 が 尐 なかった 外 来 生 物 ( 回 答 者 数 ): オオブタクサ B 4, アレチウリ A 3, キササゲ 類 2, セイバンモロコシ 1, コセンダングサ(アワユキセンダングサ 類 )B 1, セイタカアワダチソウ B 1, ナギナタガヤ 1, ナルトサワギク A 1, メマツヨイグサ B 1, ヒメムカシヨムギ B 1, ブタクサ B 1, 外来 Chenopodium 1, 外 来 Agrostis 1, Verbena spp. 1, ノゲイトウ 1, マンテマ 1, ナガミヒナゲシ 1,ニワウルシ 1, ナンキンハゼ 1, ヒゲナガスズメノチャヒキ 1, オニウシノケグサ B 1, フサフジウツギ 1記 号 : * 動 物 ,A 特 定 外 来 生 物 ,B 要 注 意 外 来 生 物3.1.2.4 里 山 の 二 次 草 原火 入 れや 刈 り 取 りで 維 持 されるオキナグサやキキョウなどが 生 育 する 里 山 の 二 次 草 地 に 関 するアンケートでは,アレチウリ,セイタカアワダチソウ,オオブタクサ,オオハンゴンソウなどが 脅21


威 の 大 きな 種 とされた.しかしこれらの 種 の 多 くは, 歴 史 的 に 古 くから 維 持 されてきた 二 次 草 原 ( 植物 社 会 学 におけるススキクラス)に 生 育 する 種 ではなく,むしろ 人 為 的 な 攪 乱 の 直 後 に 比 較 的 富 栄養 な 立 地 で 優 占 する 1 年 草 群 集 や,ヨモギクラスなどの 多 年 生 路 傍 植 生 などに 生 育 する 植 物 である( 宮 脇 ほか 1986 など). 伝 統 的 な 二 次 草 原 と 攪 乱 直 後 に 成 立 する 草 本 群 集 を 回 答 者 が 区 別 していなかった 可 能 性 もあるが,このカテゴリーとは 別 に 里 草 地 を 新 たに 重 要 なハビタットとして 提 案 する 回 答 もあったため,タコノアシなど 異 質 な 種 を 含 んだアンケートの 文 面 の 記 述 が 不 適 切 だったために, 対 象 とするハビタットが 誤 解 されたと 考 えられる. 結 果 として, 保 全 の 必 要 な 歴 史 的 二 次 草地 に 対 する 外 来 生 物 の 影 響 評 価 は, 今 回 のアンケートではできなかった.なおシバが 優 占 する 草 地 ではセンチピードグラスやメリケンカルカヤが 優 占 してシバが 駆 逐 されるとの 情 報 があった( 下 田 私 信 ).表 6. 里 山 の 二 次 草 原 において 脅 威 を 与 える 外 来 生 物 . 値 の 大 きなものの 重 要 性 が 高 い. 重 要 性 の値 は 二 乗 和 が 1.0 になるように 相 対 値 化 している.外 来 生 物ハビタットへの脅 威 の 大 きさ評 価 を 記 入 した回 答 者 数 (74 名 中 )アレチウリ A 0.234 47セイタカアワダチソウ B 0.233 54オオブタクサ B 0.228 48オオハンゴンソウ A 0.225 40オニウシノケグサ B 0.211 43メリケンカルカヤ B 0.202 45オオキンケイギク A 0.195 40ナルトサワギク A 0.194 18アラゲハンゴンソウ 0.194 27セイバンモロコシ 0.193 32エゾノギシギシ B 0.190 43ハルガヤ 0.188 40キショウブ B 0.186 38カモガヤ B 0.186 42オオアワガエリ B 0.181 38ヒメジョオン B 0.180 51シロツメクサ 0.180 47セイヨウタンポポ B 0.176 45アメリカオニアザミ B 0.176 26セイヨウカラシナ 0.176 28アレチマツヨイグサ 0.175 46ツルニチニチソウ 0.174 27ハルジオン B 0.168 45ナンキンハゼ 0.168 2322


セイヨウヒキヨモギ 0.167 7フランスギク 0.165 33ヘラオオバコ B 0.161 44ルピナス 0.151 28回 答 が 尐 なかった 外 来 生 物 ( 回 答 者 数 ): センチピートグラス 3, ヒサウチソウ 2, オオアワダチソウ B 2, ハルザキヤマガラシ B 1, ヒゲナガスズメノチャヒキ 1, ニセアカシア B 1, ニワウルシ1, 外 来 ヨモギ 1, イタチハギ B 2, シナダレスズメガヤ B 1, 外 来 Ipomoea spp.B 1, ナピアグラス 1,メマツヨイグサ B 1, ヨウシュヤマゴボウ 1, ブタクサ B 1, キクイモ B 1, ノラニンジン 1, ムラサキツメクサ 1, ムラサキウマゴヤシ 1, ユウゼンギク 1, ベニバナボロギク 1, コウリンタンポポ1, ブタナ B 1, セイヨウオオマルハナバチ*A 1記 号 : * 動 物 ,A 特 定 外 来 生 物 ,B 要 注 意 外 来 生 物3.1.2.5 貧 栄 養 湿 地食 虫 植 物 やサギソウなどの 希 尐 種 が 生 育 する 貧 栄 養 湿 地 では,メリケンカルカヤが 重 要 な 脅 威 として 認 識 されていた. 回 答 者 数 は 74 名 中 の 10 名 と 尐 なかったが, 湿 地 以 外 の 背 の 低 い 草 地 にも 生育 して 分 布 をひろげるが 貧 栄 養 地 にも 侵 入 するために, 今 後 は 多 様 性 保 全 の 観 点 から 重 要 な 外 来 植物 になると 思 われる. 外 来 ミミカキグサ 類 や 外 来 モウセンゴケ 類 などの 園 芸 種 も 中 程 度 の 脅 威 と 評価 されたが, 食 虫 植 物 の 特 殊 なハビタット 要 求 性 を 熟 知 した 山 草 マニアが 意 図 的 に 植 栽 していると思 われ, 人 為 的 な 植 え 出 しがマニアの 間 に 流 行 した 場 合 には 重 大 な 脅 威 となりうる.表 7. 貧 栄 養 湿 地 において 脅 威 を 与 える 外 来 生 物 . 値 の 大 きなものの 重 要 性 が 高 い. 重 要 性 の 値 は二 乗 和 が 1.0 になるように 相 対 値 化 している.外 来 生 物ハビタットへの脅 威 の 大 きさ評 価 を 記 入 した回 答 者 数 (74 名 中 )メリケンカルカヤ B 0.534 10外 来 ミミカキグサ 類 0.529 8外 来 モウセンゴケ 類 0.504 21キバナノマツバニンジン 0.426 14回 答 が 尐 なかった 外 来 生 物 ( 回 答 者 数 ): キシュウスズメノヒエ B 1記 号 : * 動 物 ,A 特 定 外 来 生 物 ,B 要 注 意 外 来 生 物3.1.2.6 砂 浜 海 岸砂 浜 海 岸 にはハマヒルガオやコウボウムギなど 他 のハビタットにはあまり 生 育 しない 植 物 が 存在 するため, 地 域 の 生 物 多 様 性 にとっては 重 要 である. 回 答 者 は 尐 ないが, 匍 匐 茎 により 亜 熱 帯 の砂 浜 を 覆 い 尽 くしてしまうアメリカハマグルマが 最 も 重 要 な 脅 威 であるとの 集 計 結 果 が 得 られた.これよりかなり 重 要 度 が 下 がるが,これに 続 くものとしてはコマツヨイグサ, 外 来 ハマアカザ 類 ,オニハマダイコン,ヒゲナガスズメノチャヒキ,ヒメスイバなど, 通 常 はそれほど 優 占 することはないが 砂 浜 海 岸 で 安 定 して 個 体 群 を 維 持 している 外 来 植 物 があげられた.23


表 8. 砂 浜 海 岸 において 脅 威 を 与 える 外 来 生 物 . 値 の 大 きなものの 重 要 性 が 高 い. 重 要 性 の 値 は 二乗 和 が 1.0 になるように 相 対 値 化 している.外 来 生 物ハビタットへの脅 威 の 大 きさ評 価 を 記 入 した回 答 者 数 (74 名 中 )アメリカハマグルマ(ウェーデ0.428 5リア)Bコマツヨイグサ B 0.347 31外 来 ハマアカザ 類 0.326 5オニハマダイコン 0.315 7ヒゲナガスズメノチャヒキ 0.313 5ヒメスイバ 0.309 24コバンソウ 0.286 20マツヨイグサ 0.286 27ムギクサ 0.281 18アツバキミガヨラン 0.232 5回 答 が 尐 なかった 外 来 生 物 ( 回 答 者 数 ): ナルトサワギク A 4, ナピアグラス 3, ニアセアカシア B2, イタチハギ B 2, メリケンカルカヤ B 1, オオオナモミ B 1, マンテマ 1, 外 来 Chenopodium 1, 外来 Phaseolus spp. 1, メマツヨイグサ B 1, オオフタバムグラ B 1, ツボミオオバコ 1, ヒメムカシヨモギ B 1, ケナシヒメムカシヨモギ 1, アワユキセンダングサ(Bidens pilosa complex)B 1, ヌカススキ 類 (Aira spp.) 1, ネズミムギ・ボウムギ 類 (Lolium spp.)B 1, セイヨウオオマルハナバチ*A 1記 号 : * 動 物 ,A 特 定 外 来 生 物 ,B 要 注 意 外 来 生 物3.1.2.7 高 山 植 生高 山 植 生 は 日 本 の 生 物 多 様 性 にとって 極 めて 重 要 なハビタットであるが, 人 間 活 動 が 活 発 でないためもあり, 外 来 生 物 の 影 響 はいまのところ 顕 著 ではないため,ハビタットに 対 する 対 策 の 重 要 度は 低 いとされている.その 中 で 未 だ 高 山 帯 では 優 占 していないが, 盗 蜜 や 在 来 訪 花 昆 虫 との 競 合 が危 惧 されるセイヨウオオマルハナバチ(Matsuura 2004; 須 賀 2006; Dohzono et al. 2008)が 最 も 重 要な 脅 威 として 認 識 されていた. 次 に 重 要 とされる 野 生 化 コマクサは, 高 山 荒 原 への 観 光 目 的 の 意 図的 な 植 栽 種 である.表 9. 高 山 植 生 において 脅 威 を 与 える 外 来 生 物 . 値 の 大 きなものの 重 要 性 が 高 い. 重 要 性 の 値 は 二乗 和 が 1.0 になるように 相 対 値 化 している.外 来 生 物ハビタットへの 評 価 を 記 入 した脅 威 の 大 きさ 回 答 者 数 (74 名 中 )セイヨウオオマルハナバチ*A 0.554 16野 生 化 コマクサ 0.498 22オオハンゴンソウ A 0.474 20セイヨウタンポポ B 0.469 2324


回 答 が 尐 なかった 外 来 生 物 ( 回 答 者 数 ): オオアワガエリ B 1, ナガバグサ 1, フランスギク 1記 号 : * 動 物 ,A 特 定 外 来 生 物 ,B 要 注 意 外 来 生 物3.1.2.8 塩 性 湿 地ウラギク,アッケシソウ,シチメンソウ,ハマサジなどが 生 育 する 塩 性 湿 地 は, 現 在 のところは重 大 な 脅 威 となる 外 来 生 物 が 存 在 しないが, 世 界 的 にはスパルティナ 属 の 植 物 が 優 占 することで 干潟 などの 生 態 系 が 密 生 する 湿 性 草 原 に 変 わってしまうことが 生 態 学 の 教 科 書 などでよく 知 られている.このスパルティナ 属 の 植 物 は 中 国 ではすでに 緑 化 用 として 導 入 されている. 今 回 の 調 査 では,日 本 には 未 導 入 のスパルティナ 属 が 重 要 な 脅 威 とされた.ホウキギクは 安 定 して 出 現 するが 優 占 度はそれほど 高 くない.表 10. 塩 性 湿 地 において 脅 威 を 与 える 外 来 生 物 . 値 の 大 きなものの 重 要 性 が 高 い. 重 要 性 の 値 は二 乗 和 が 1.0 になるように 相 対 値 化 している.外 来 生 物ハビタットへの脅 威 の 大 きさ評 価 を 記 入 した回 答 者 数 (74 名 中 )スパルティナ 属 A 0.647 10ホウキギク 0.590 15ホコガタアカザ 0.484 7回 答 が 尐 なかった 外 来 生 物 ( 回 答 者 数 ): ウシオハナツメクサ 1記 号 : * 動 物 ,A 特 定 外 来 生 物 ,B 要 注 意 外 来 生 物3.1.2.9 雑 木 林 ・ 都 市 林雑 木 林 や 都 市 林 には,キンランやエビネなど 乱 獲 対 象 となるもの 以 外 の 稀 尐 植 物 はそれほど 多 く生 育 しない.むしろ 地 域 の 景 観 要 素 としての 重 要 度 が 高 いと 思 われる.ここではモウソウチクが 最も 重 要 な 脅 威 として 多 くの 専 門 家 に 認 識 されていた.これに 続 くものはトウネズミモチ,タイワンリス,ニワウルシ,シュロ 類 ,ナンキンハゼであり, 中 程 度 の 樹 高 を 持 つ 外 来 樹 木 と 樹 上 性 の 哺 乳類 であった.表 11. 雑 木 林 ・ 都 市 林 において 脅 威 を 与 える 外 来 生 物 . 値 の 大 きなものの 重 要 性 が 高 い. 重 要 性の 値 は 二 乗 和 が 1.0 になるように 相 対 値 化 している.外 来 生 物ハビタットへの 評 価 を 記 入 した脅 威 の 大 きさ 回 答 者 数 (74 名 中 )モウソウチク 0.418 47トウネズミモチ B 0.334 34タイワンリス*A 0.332 11ニワウルシ 0.327 13シュロ 類 0.322 38ナンキンハゼ 0.319 1025


オオバヤシャブシ 0.300 25ノハカタカラクサ(トラデスカ0.284 23ンチア)Bヒイラギナンテン 0.247 11キウイフルーツ 0.242 7回 答 が 尐 なかった 外 来 生 物 ( 回 答 者 数 ): ニセアカシア B 3, ガビチョウ*A 1, ソウシチョウ*A 1記 号 : * 動 物 ,A 特 定 外 来 生 物 ,B 要 注 意 外 来 生 物3.1.2.10 極 相 林極 相 林 は 日 本 の 自 然 の 中 では 重 要 なハビタットであるが,これまで 外 来 生 物 の 侵 入 は 顕 著 でなく,対 策 の 必 要 性 はそれほど 高 くないと 評 価 された.ただし 回 答 者 は 尐 ないが,タイワンリスやキョンなどの 外 来 哺 乳 類 が 重 要 な 脅 威 として 認 識 されていた.タイワンリスは 特 定 の 樹 種 の 樹 皮 をはぎ 枝枯 れをおこして 森 林 の 種 組 成 を 変 えてしまうほか,ヤブツバキなどの 未 熟 種 子 を 食 害 する( 小 池個 人 観 察 ). 森 林 性 で 小 形 のシカであるキョンは 常 緑 広 葉 樹 の 葉 や 堅 果 を 採 食 し, 同 所 においてスゲ 類 などの 単 子 葉 草 本 を 多 く 採 食 するニホンジカと 採 食 特 性 が 異 なるため( 浅 田 2009),ニホンジカよりも 極 相 林 への 影 響 が 大 きくなる 可 能 性 がある.今 回 のアンケートで 回 答 数 が 多 く 定 量 評 価 された 外 来 生 物 はすべて 人 間 活 動 が 活 発 な 暖 温 帯 の照 葉 樹 林 に 分 布 可 能 な 生 物 であった.キョンの 現 在 の 分 布 は 房 総 半 島 と 島 嶼 に 限 られており, 海 や市 街 地 や 耕 地 によって 本 州 や 九 州 , 四 国 などの 主 要 な 森 林 地 帯 から 分 断 されているため, 人 為 的 な持 ち 運 びがなければ 本 州 全 体 などに 分 布 拡 大 する 可 能 性 は 比 較 的 低 いと 考 えられる.しかしタイワンリスは 主 要 な 森 林 地 帯 と 連 続 した 森 林 にも 野 生 化 しており, 将 来 は 本 州 や 九 州 などの 照 葉 樹 林 の全 域 に 分 布 拡 大 して 重 大 な 脅 威 となると 考 えられる.表 12. 極 相 林 において 脅 威 を 与 える 外 来 生 物 . 値 の 大 きなものの 重 要 性 が 高 い. 重 要 性 の 値 は 二乗 和 が 1.0 になるように 相 対 値 化 している.外 来 生 物ハビタットへの脅 威 の 大 きさ評 価 を 記 入 した回 答 者 数 (74 名 中 )タイワンリス*A 0.473 8キョン*A 0.430 6トウネズミモチ B 0.401 21シュロ 類 0.395 25ノハカタカラクサ(トラデスカ0.381 21ンチア)Bコンテリクラマゴケ 0.360 6回 答 が 尐 なかった 外 来 生 物 ( 回 答 者 数 ): シラユキゲシ 2, キオビエダシャク 1, シュウカイドウ 1記 号 : * 動 物 ,A 特 定 外 来 生 物 ,B 要 注 意 外 来 生 物26


3.1.2.11 低 地 の 岩 場林 冠 下 の 低 地 の 岩 場 はイワギボウシやイワタバコなどの 生 育 場 所 となるほか, 石 灰 岩 地 には 特 有の 植 物 も 生 育 する.ここではホウライシダが 最 も 大 きな 脅 威 として 評 価 された.ホウライシダは 都市 の 駅 のホームでしばしば 見 られるが,イワギボウシのハビタットなど 林 冠 下 の 岩 場 に 密 生 することもあり( 小 池 個 人 観 察 ), 現 在 も 分 布 拡 大 中 であると 思 われる.表 13. 低 地 の 岩 場 において 脅 威 を 与 える 外 来 生 物 . 値 の 大 きなものの 重 要 性 が 高 い. 重 要 性 の 値は 二 乗 和 が 1.0 になるように 相 対 値 化 している.外 来 生 物ハビタットへの脅 威 の 大 きさ評 価 を 記 入 した回 答 者 数 (74 名 中 )ホウライシダ 0.538 11ツルマンネングサ 0.514 5野 生 化 ナンテン 0.477 13野 生 化 ビワ 0.467 13回 答 が 尐 なかった 外 来 生 物 ( 回 答 者 数 ): コゴメミズ 4, シュウカイドウ 4, ハゼラン 1, セイヨウキヅタ 1記 号 : * 動 物 ,A 特 定 外 来 生 物 ,B 要 注 意 外 来 生 物3.1.2.12 海 岸 の 岩 場海 岸 の 岩 場 はアサツキやスカシユリなどの 在 来 植 物 のハビタットであるが,これまでのところ 外来 生 物 の 影 響 は 顕 著 でない.ただし 愛 知 県 においてニラが 侵 入 しているとの 回 答 が 1 件 寄 せられた( 藤 井 私 信 ).3.2 在 来 植 物 を 種 ごとに 保 護 するアプローチノダイオウ,マダイオウに 対 する 外 来 ギシギシ 類 の 交 雑 や,ヤクタネゴヨウへのマツノザイセンチュウの 寄 生 ,オガサワラグワに 対 するシマグワの 交 雑 が 重 要 な 脅 威 であると 認 識 されていた.カワジシャに 対 する 外 来 オオカワジシャの 交 雑 や,コマツナギ,ヤマハギ,メドハギとの 外 国 産 同種 植 物 の 交 雑 による 遺 伝 子 頻 度 の 変 化 , 在 来 タンポポへの 外 来 タンポポの 遺 伝 子 浸 透 などは 中 程 度の 脅 威 であると 評 価 されていた.外 来 生 物 の 影 響 の 大 きさを, 対 応 する 在 来 植 物 とは 切 り 離 して 解 析 したが, 結 果 はおおむね 在 来植 物 の 重 要 度 に 対 応 したものであった.シマグワ,マツノザイセンチュウ, 外 国 産 ギシギシ 類 が 最も 重 要 なグループで, 外 国 産 メドハギ, 外 国 産 コマツナギ, 外 国 産 ヤマハギ, 外 来 タンポポなどがそれに 続 くものであった( 表 15).27


表 14. 特 定 の 外 来 種 に 対 応 する 保 護 が 必 要 な 在 来 植 物 ( 寄 生 , 交 雑 ). 値 の 大 きなものの 重 要 性が 高 い. 重 要 性 の 値 は 二 乗 和 が 1.0 になるように 相 対 値 化 している.保 全 すべき 在 来 植 物在 来 種 への脅 威 の 大 きさ在 来 種 の重 要 度 の回 答 者 数脅 威 を 与 える 外 来 種( 種 名 , 脅 威 のタイプ, 重要 度 , 回 答 者 数 )(74 名 中 )ノダイオウ( 国 NT; 絶 滅 危 惧 I 類 群馬 ,ほか), マダイオウ( 絶 滅 危 惧 I0.342 9 外 国 産 ギシギシ 類 B, 交 雑0.316,10 名類 大 阪 ・ 岡 山 ・ 鹿 児 島 ,ほか)ヤクタネゴヨウ( 国 絶 滅 危 惧 IB 類 ),アカマツ, クロマツなどのマツ 属0.337 30 マツノザイセンチュウ*, 寄生 0.320,32 名オガサワラグワ( 国 絶 滅 危 惧 IB 類 ) 0.335 23 シマグワ, 交 雑 0.322,24 名カワジシャ( 国 NT; 絶 滅 危 惧 IA 類 山形 ,ほか)0.297 23 オ オ カ ワ ジシャ A, 交 雑0.269,24 名コマツナギ( 絶 滅 危 惧 II 類 山 形 ,ほか)0.284 10 外 国 産 コマツナギ, 交 雑0.298,11 名ヤマハギ( 分 布 重 要 種 鹿 児 島 )0.283 27 外 国 産 ヤマハギ, 交 雑 0.295,24 名メドハギ0.280 10 外 国 産 メドハギ, 交 雑 0.299,9 名在 来 タンポポ( 絶 滅 危 惧 IA 類 高 知 ・熊 本 ,ほか)0.278 43 外 来 タンポポ B, 交 雑 0.289,42 名ヨモギ( 分 布 重 要 種 鹿 児 島 )0.264 28 外 国 産 ヨモギ, 交 雑 0.279,25 名在 来 キク 属 ( 国 NT,ほか) 0.258 8 栽 培 キク, 交 雑 0.255,10 名ススキ0.247 20 外 国 産 ススキ, 交 雑 0.252,18 名チガヤ0.235 8 外 国 産 チガヤ, 交 雑 0.257,8 名回 答 が 尐 なかった 保 全 すべき 在 来 生 物 ( 保 全 状 況 , 脅 威 となる 外 来 生 物 )と 回 答 者 数 : 野 生 イヌマキ( 準 絶 滅 危 惧 奈 良 ・ 福 井 ,キオビエダシャク* 寄 生 ) 4; 野 生 ソテツ( 分 布 重 要 種 鹿 児島 ,クロマダラソテツシジミ* 寄 生 ) 4; ハナシノブ( 国 絶 滅 危 惧 IA 類 ,セイヨウハナシノブ交 雑 ) 2; アゼナ 1; タカサブロウ( 絶 滅 危 惧 II 類 秋 田 ,アメリカタカサブロウ 交 雑 ) 1; ハクサンオオバコ( 絶 滅 危 惧 IB 類 秋 田 , 低 地 産 オオバコ 交 雑 ) 1; ヤマザクラ( 分 布 重 要 種 鹿児 島 ,ソメイヨシノ 交 雑 ) 1; マメザクラ( 一 般 保 護 生 物 千 葉 ,ソメイヨシノ 交 雑 ) 1; リシリヒナゲシ( 国 絶 滅 危 惧 IIB 類 ,チシマヒナゲシ 交 雑 ) 1記 号 : * 動 物 ,A 特 定 外 来 生 物 ,B 要 注 意 外 来 生 物28


表 15. 寄 生 ・ 交 雑 などを 通 して 脅 威 となる 外 来 生 物 . 値 の 大 きなものの 重 要 性 が 高 い. 重 要 性 の値 は 二 乗 和 が 1.0 になるように 相 対 値 化 している.外 来 生 物 脅 威 の 大 きさ 評 価 を 記 入 した回 答 者 数 (74 名 中 )シマグワ 0.322 24マツノザイセンチュウ* 0.320 32外 国 産 ギシギシ 類 B 0.315 11外 国 産 メドハギ 0.299 9外 国 産 コマツナギ 0.298 11外 国 産 ヤマハギ 0.295 24外 来 タンポポ B 0.290 42外 国 産 ヨモギ 0.279 25オオカワジシャ A 0.269 24外 国 産 チガヤ 0.257 8栽 培 キク 0.255 10外 国 産 ススキ 0.252 18回 答 が 尐 なかった 外 来 生 物 ( 回 答 者 数 ): キオビエダシャク* 2, クロマダラソテツシジミ* 2, アメリカタカサブロウ 1, 低 地 産 オオバコ 1, ソメイヨシノ 1, チシマヒナゲシ 1, セイヨウハナシノブ 1記 号 : * 動 物 ,A 特 定 外 来 生 物 ,B 要 注 意 外 来 生 物4. まとめと 今 後 の 展 望最 も 外 来 生 物 対 策 が 必 要 なハビタットは 海 洋 島 の 植 生 と 水 生 植 物 群 集 であり,これに 河 原 ・ 崩 壊地 の 貧 栄 養 砂 礫 地 , 里 山 の 二 次 草 原 , 貧 栄 養 湿 地 , 砂 浜 海 岸 などが 続 く. 今 回 のアンケート 結 果 はおおむね 妥 当 なものと 考 えられる.各 ハビタットにとって 脅 威 となる 重 要 な 外 来 生 物 も,おおむね 妥 当 なものと 考 えられる.ただし里 山 の 二 次 草 地 についてはアンケート 文 の 検 討 が 不 十 分 であったために, 回 答 者 が 対 象 とするハビタットを 特 定 できなかった 可 能 性 がある.今 回 の 調 査 で 特 筆 すべき 点 としては, 極 相 林 や 雑 木 林 ・ 都 市 林 , 海 洋 島 においてタイワンリスやキョン,クマネズミ,ノヤギなどの 外 来 哺 乳 類 の 影 響 の 重 要 性 が 認 識 されはじめて 来 たことがある.また 食 虫 植 物 や 高 山 植 物 などの 外 来 山 野 草 の 意 図 的 植 栽 が 問 題 になりつつある.主 観 によるアンケート 調 査 の 限 界 として,フィールドでの 経 験 の 有 無 や 被 害 情 報 の 広 報 の 有 無 など, 回 答 者 のもつ 情 報 によって 結 果 が 影 響 された 可 能 性 がある. 侵 入 初 期 で 分 布 が 狭 い 外 来 生 物 は,影 響 が 大 きくても 状 況 を 見 た 経 験 のある 専 門 家 が 尐 ないため 正 しく 判 定 できない 可 能 性 がある. 逆に 教 科 書 に 掲 載 されている 例 や, 学 会 などの 研 究 発 表 で 頻 繁 に 取 り 上 げられるケースの 重 要 度 は 過大 評 価 される 可 能 性 がある.ただし, 今 回 のアンケート 調 査 では 最 低 5 名 の 回 答 があれば 侵 入 初 期のものでも 重 要 度 が 高 く 評 価 される 解 析 手 法 を 採 用 したため,このような 弊 害 はかなり 軽 減 されて29


いると 考 えられる.回 答 者 数 が 尐 ない 種 の 中 には,(a) 実 際 に 影 響 が 尐 ない 種 ,(b)ハビタットなどを 誤 解 した 誤 記 入のケース,(c) 重 要 な 脅 威 となる 種 だが 皆 に 知 られていない 種 ,が 混 在 していると 考 えられる. 回答 が 尐 なかった 外 来 生 物 の 中 には,これから 重 要 な 脅 威 となる 種 が 含 まれている 可 能 性 があるため,今 回 のアンケート 結 果 を 公 表 し, 回 答 が 尐 なかった 外 来 生 物 が 深 刻 な 脅 威 になっている 状 況 について, 現 地 視 察 などで 専 門 家 どうしが 情 報 共 有 する 取 り 組 みが 望 まれる.2010 年 の 時 点 での 特 定 外 来 生 物 や 要 注 意 外 来 生 物 の 指 定 状 況 との 対 応 では, 外 来 生 物 の 脅 威 が最 も 顕 著 な 海 洋 島 において, 最 も 重 要 な 外 来 生 物 の 多 くが 指 定 されていなかったため, 何 らかの 改善 が 必 要 である.そのほかに 各 ハビタットで 重 要 な 外 来 生 物 とされながら 指 定 されて 来 なかったものには 外 来 食 虫 植 物 ( 貧 栄 養 湿 地 ), 外 来 ハマアカザ 類 ,オニハマダイコン,ヒゲナガスズメノチャヒキ,ヒメスイバ( 砂 浜 海 岸 ), 野 生 化 コマクサ( 高 山 植 生 ),モウソウチク( 雑 木 林 ・ 都 市 林 ),ホウライシダ( 低 地 の 岩 場 )などがある. 家 畜 であるケース(ノヤギ)や, 外 来 生 物 法 では 概 ね 明治 元 年 以 降 に 国 境 を 越 えて 我 が 国 に 導 入 されたと 考 えられる 生 物 を 対 象 としているため, 分 布 域 ・導 入 年 代 の 観 点 からカテゴリー 外 とされたもの( 小 笠 原 のアカギ,シマグワ,クマネズミのほか,野 生 化 コマクサ,ホウラウイシダ,モウソウチクなど), 状 況 があまり 知 られていなかったと 想 像されるケース( 外 来 食 虫 植 物 ), 重 要 度 が 比 較 的 低 く 見 積 もられて 来 たか,あるいは 既 に 分 布 が 飽和 していて 指 定 されなかったケース(モクマオウ, 外 来 ハマアカザ 類 ,オニハマダイコン,ヒゲナガスズメノチャヒキ,ヒメスイバなど)などが 考 えられる.今 回 のアンケート 調 査 では 外 来 生 物 の 脅 威 の 大 きさを 評 価 することができた. 特 定 外 来 生 物 や 要注 意 外 来 生 物 に 指 定 するなど 外 来 生 物 対 策 に 利 用 するのであれば, 今 回 のアンケート 結 果 をもとにして, 外 来 生 物 の 地 理 的 な 分 布 拡 大 状 況 なども 合 わせて 吟 味 し, 対 策 の 実 効 性 や 費 用 対 効 果 を 考 慮することで, 対 象 とするべき 種 とハビタットや, 対 策 の 方 針 ( 分 布 拡 大 阻 止 か,ハビタットのミチゲーションか)を 絞 り 込 むことが 可 能 である.5. 引 用 文 献Anon. Global Strategy for Plant Conservation. http://www.cbd.int/gspc/future.shtml ( 和 訳 : 世 界 植 物 保全 戦 略 http://www.biodic.go.jp/cbd/pdf/6_resolution/plant.pdf)浅 田 正 彦 2009. 千 葉 県 におけるキョンの 栄 養 状 態 モニタリング(2008 年 度 ). 千 葉 県 生 物 多 様 性 センター 研 究 報 告 1: 27 - 29.http://www.bdcchiba.jp/publication/bulletin/bulletin1/RCBC1muntjac2.pdfDohzono, I., Y. K. Kunitake, J. Yokoyama and K. Goka (2008) Alien bumble bee affects native plantreproduction through interactions with native bumble bees. Ecology, 89(11):3082-3092.苅 部 治 紀 2005. 外 来 種 グリーンアノールが 小 笠 原 の 在 来 昆 虫 に 及 ぼす 影 響 . 爬 虫 両 棲 類 学 会 報2005(2) pp.163〜168環 境 省 . 外 来 生 物 法 .http://www.env.go.jp/nature/intro/環 境 省 . 特 定 群 落 調 査 .http://www.biodic.go.jp/kiso/12/12_toku.html30


Matsumura, C., J. Yokoyama and I. Washitani (2004) Invasion status and potential ecological impacts of aninvasive alien bumblebee, Bombus terrestris L. (Hymenoptera: Apidae) naturalized in southernHokkaido, Japan. Global Environmental Research, 8(1):51-66.宮 脇 昭 (1986) 日 本 植 生 誌 , 関 東 . 至 文 堂 . pp.641.須 賀 丈 (2006) 外 来 生 物 法 による 外 来 昆 虫 の 管 理 :その 制 度 的 ・ 科 学 的 背 景 - 特 に 長 野 県 の 生 態 系への 影 響 が 懸 念 されるセイヨウオオマルハナバチをめぐって-. 長 野 県 環 境 保 全 研 究 所 研究 報 告 2:1-14.矢 加 部 友 , 岡 秀 一 2007. 小 笠 原 諸 島 父 島 におけるリュウキュウマツ 個 体 群 の 動 態 と 生 育 環 境 .小 笠 原 研 究 年 報 30, 21-2831


6.Appendix野 生 植 物 の 脅 威 となる 外 来 生 物 についてのアンケートのお 願 い2010 年 1 月 13 日生 物 多 様 性 JAPAN絶 滅 危 惧 植 物 や 保 全 すべき 重 要 な 植 物 群 集 の 中 には, 外 来 生 物 ( 植 物 や 動 物 , 寄 生 生 物 )の 影 響 を 無 視 できないものもあります.西 暦 2010 年 に 見 直 しがある 生 物 多 様 性 条 約 の 下 で, 植 物 の 多 様 性 保 全 をあつかった 世 界 植 物 保 全 戦 略 (GlobalStrategy for Plant Conservation)の 中 には 数 値 目 標 を 含 めた 16 個 の 行 動 目 標 が 示 されており, 日 本 における 2010年 時 点 での 目 標 達 成 状 況 のレビューが 求 められています.この 中 で「 目 標 10」では, 在 来 植 物 の 多 様 性 にとって 脅 威 となる 尐 なくとも 100 種 の 外 来 生 物 に 対 して 管 理 計画 を 立 てることが 求 められています( 付 録 参 照 ). 日 本 においては, 重 要 な 在 来 植 物 や 重 要 な 植 物 群 集 の 保 全 にとって 脅 威 となる 重 要 な 外 来 生 物 のリスト 作 成 が 十 分 に 行 われてこなかったため,このアンケートによって 専 門家 のコンセンサスを 把 握 することをめざしています.本 来 であれば 定 量 的 ・ 客 観 的 な 評 価 が 望 まれるところですが, 知 見 が 十 分 でないことや 労 力 上 の 困 難 のため,現 在 の 時 点 での 主 観 的 なアンケートを 行 いたいと 考 えています.< 結 果 の 利 用 と 公 表 >アンケート 結 果 は 上 記 の 目 的 のみに 使 用 され, 在 来 植 物 に 重 要 な 脅 威 となる 外 来 生 物 のランキング,および 外 来生 物 の 影 響 を 受 けやすいハビタットのランキングとして 集 計 し, 世 界 植 物 保 全 戦 略 に 関 する 報 告 書 の 一 部 として出 版 される 予 定 です. 回 答 者 名 や 個 々の 回 答 内 容 は 公 開 されません.1. まず 次 ページの 回 答 者 プロファイルにご 記 入 ください. 報 告 書 では 属 性 の 度 数 分 布 以 外 の, 個 々の 回 答 内 容は 公 表 されません.2. 「 表 a. 生 育 地 の 変 化 をもたらし 多 くの 在 来 種 に 同 時 に 影 響 する 外 来 生 物 」 と 「 表 b. 特 定 の 在 来 植 物のみに 影 響 する 外 来 生 物 」 の 列 1から 列 3に, 重 要 性 を 以 下 のアルファベットでご 記 入 ください.A( 重 要 : 深 刻 な 影 響 があり, 顕 著 に 減 尐 する 在 来 種 があるか,あるいは 群 集 が 顕 著 に 変 化 する)B( 普 通 : 影 響 はあるが, 在 来 種 が 顕 著 に 減 尐 することはなく, 群 集 の 変 化 も 尐 ない)C( 重 要 でない: それほど 影 響 はない)経 験 のない 地 域 など 回 答 を 保 留 されたい 場 合 は 空 白 のままにしておいてください.3. 重 要 な 外 来 生 物 や 重 要 な 植 物 群 集 を 表 に 追 加 することも 可 能 です.注 意 :• 外 来 生 物 は 国 内 外 来 生 物 を 含 み(アカギなど), 明 治 時 代 以 前 に 導 入 された 種 であっても 海 外 から 来 たことがほぼ 明 らかである 種 を 含 みます(モウソウチクなど).ただし,それより 古 い 史 前 帰 化 植 物 は 含 みません.• 稀 尐 な 在 来 植 物 や,それが 生 育 する 本 来 のハビタット,また 特 定 群 落 のような 重 要 な 植 物 群 集 を 保 全 するための 影 響 評 価 です. 路 傍 などで 人 間 による 攪 乱 の 直 後 に 一 時 的 に 優 占 する 種 は 基 本 的 に 含 みません.ただし稀 尐 な 水 草 が 出 現 する 休 耕 田 に 影 響 を 与 える 場 合 や, 普 通 種 であったアカマツが 激 減 したマツノザイセンチュウなどは 含 みます.• 現 在 の 影 響 だけでなく, 将 来 の 影 響 や( 未 分 布 の 外 来 生 物 ), 過 去 の 影 響 (すでに 自 然 の 変 化 が 終 了 したケース),も 含 めて 評 価 をお 願 いします.• 同 一 の 外 来 種 が 複 数 のタイプの 脅 威 になることがあります.たとえば 小 笠 原 においてシマグワは 樹 冠 が 茂 ることで 生 育 する 群 集 の 多 くの 在 来 種 に 影 響 を 与 えますが, 他 方 で 近 縁 のオガサワラグワと 交 雑 します. 重 要である 場 合 ( 判 定 A と B)は 両 方 について 評 価 してください.アンケートの 返 送 先 と 問 合 せ 先 : 小 池 文 人 〒240-8501 横 浜 市 保 土 ヶ 谷 区 常 盤 台 79-7横 浜 国 立 大 学 大 学 院 環 境 情 報 学 府 電 話 ・Fax 045-339-4356 koikef@ynu.ac.jp締 め 切 り: 2010 年 1 月 末 日 までにメール 添 付 や 郵 便 ,Fax などでご 返 送 頂 ければ 幸 いです.32


野 生 植 物 の 脅 威 となる 外 来 生 物 についてのアンケート1. 回 答 される 方 のプロファイルを 選 択 してください. 複 数 回 答 も 可 能 です.回 答 される 方 のお 名 前活 動 を 行 っている 地 域 :( 北 海 道 , 本 州 ・ 四 国 ・ 九 州 , 沖 縄 ・ 南 西 諸 島 , 小 笠 原 ・ 海 洋 島 ,その 他 )活 動 を 行 っている 生 態 系 :( 極 相 林 , 二 次 林 ・ 都 市 林 , 草 原 , 湿 地 ・ 水 辺 , 海 岸 , 河 川 敷 ,その 他 の 特 殊 な 立 地 )活 動 を 行 う 立 場 :( 学 生 , 職 業 研 究 者 ,アマチュア 研 究 者 ,NGO/NPO/ 行 政 ,コンサルタント 業 , 個 人 ,その 他 )2. 表 aと 表 bの 列 1から 列 3に, 重 要 性 を A,B,Cのアルファベットでご 記 入 ください.経 験 のない 地 域 など 回 答 を 保 留 されたい 場 合 は 空 白 のままにしておいてください. 重 要 な 外 来 生 物 や 重 要 な 植 物群 集 を 表 に 追 加 することも 可 能 です.( 回 答 例 )海 洋 島 の 植 生小 笠 原 固 有 のノボタン類 ,ユズリハワダン,シマザクラ, 木 本 固 有 種 ,など( 列 1 記 入 例 )A( 列 2 記 入 例 )アカギ(A)ギンネム(B)シマグワ( )アワユキセンダングサ(B)カッコウアザミ(C)( 列 3 記 入 例 )クマネズミ(A)ノヤギ(B)アフリカマイマイ(B)表 a. 生 育 地 の 変 化 をもたらし, 多 くの 在 来 種 に 同 時 に 影 響 する 外 来 生 物 ( 資 源 競 争 , 広 食 性 の 食 害 者 など).植 物 群 集 のタイプ保 全 すべき 主 な 在 来 植物 と, 保 全 すべき 植 物 群集列 1その 植 物 群 集 に 対する 外 来 生 物 対 策の 重 要 性列 2脅 威 となる 外 来 植 物 の 重 要 性列 3脅 威 となる 外 来 動 物 や外 来 寄 生 生 物 の 重 要 性海 洋 島 の 植 生小 笠 原 固 有 のノボタン類 ,ユズリハワダン,シマザクラ, 木 本 固 有 種 などや, 海 洋 島 の 保 全 すべき 植 物 群 集A: 重 要B: 普 通C: 影 響 小空 白 : 回 答 保 留ABCA: 重 要B: 普 通C: 影 響 小空 白 : 回 答 保 留アカギ( )ギンネム( )シマグワ( )リュウキュウマツ( )モクマオウ( )キバンジロウ( )ホナガソウ( )ランタナ( )アワユキセンダングサ( )カッコウアザミ( )A: 重 要B: 普 通C: 影 響 小空 白 : 回 答 保 留クマネズミ( )ノヤギ( )アフリカマイマイ( )河 原 や 低 地 の 崩壊 地 における, 貧栄 養 な 砂 礫 地カワラノギク,ヒロハノカワラサイコ,カワラサイコ,カワラニガナなどや,それらが 生 育 する 貧栄 養 な 砂 礫 地 の 植 物 群集ABCシナダレスズメガヤ( )オオキンケイギク( )ハルシャギク( )オオフタバムグラ( )ビロードモウズイカ( )シロバナシナガワハギ( )ムシトリナデシコ( )外 来 クサフジ 類 ( )ニセアカシア( )イタチハギ( )ピラカンサ( )ネズミムギ( )セイヨウカラシナ( )ハルザキヤマガラシ( )33


貧 栄 養 湿 地ムラサキミミカキグサ,イシモチソウ,サギソウ,ミズゴケ 類 ,カキツバタなどや,それらが 生育 する 貧 栄 養 湿 地 の 植物 群 集ABCキバナノマツバニンジン( )外 来 モウセンゴケ 類 ( )外 来 ミミカキグサ 類 ( )メリケンカルカヤ( )沈 水 植 物 群 集 ・ 水辺 ・ 水 田稀 尐 ヒルムシロ 属 ,トリゲモ 類 ,ミクリ 類 ,ミズオオバコ,カワジシャ,オオアカウキクサ,イチョウウキゴケ,ミズアオイなどや,それらが 生 育する 水 生 植 物 群 集ABCオオカナダモ( )コカナダモ( )ハゴロモモ( )ボタンウキクサ( )園 芸 スイレン( )ホテイアオイ( )オオフサモ( )ナガエツルノゲイトウ( )ミズヒマワリ( )ブラジルチドメグサ( )オランダガラシ( )外 来 アカウキクサ( )チクゴスズメノイヒエ( )キシュウスズメノヒエ( )ナガバオモダカ( )アメリカミズユキノシタ( )キショウブ( )シュロガヤツリ( )砂 浜 海 岸ウンラン,カワラヨモギ,ハマハタザオ,ハマウツボ,イソスミレ,ハマビシ,タチスズシロソウなどや,それらが 生 育する 保 全 すべき 砂 浜 植物 群 集ABCコマツヨイグサ( )マツヨイグサ( )ヒメスイバ( )ムギクサ( )コバンソウ( )外 来 ハマアカザ 類 ( )ナルトサワギク( )ヒゲナガスズメノチャヒキ( )オニハマダイコン( )アツバキミガヨラン( )ナピアグラス( )アメリカハマグルマ(ウェーデリア)( )海 岸 岩 場ソナレセンブリ,アサツキ,アゼトウナ,スカシユリ,などが 生 育 する 海岸 岩 場 群 集ABC野 生 化 ニラ( )塩 性 湿 地ウラギク,アッケシソウ,シチメンソウ,ハマサジなどや,それらが 生育 する 塩 性 湿 地ABCスパルティナ 属 ( )ホウキギク( )ホコガタアカザ( )34


草 原 (やや 湿 性 地を 含 む)オオヒキヨモギ,オキナグサ,キキョウ,フナバラソウ,スズサイコ,ウンヌケ,ノウルシ,タコノアシなどや,それらが生 育 する 草 地 群 集ABCオオハンゴンソウ( )アラゲハンゴンソウ( )ヘラオオバコ( )センチピートグラス( )メリケンカルカヤ( )オオキンケイギク( )ヒサウチソウ( )セイヨウヒキヨモギ( )セイヨウタンポポ( )ヒメジョオン( )ハルジオン( )ナルトサワギク( )セイタカアワダチソウ( )エゾノギシギシ( )オオアワガエリ( )カモガヤ( )オニウシノケグサ( )ハルガヤ( )シロツメクサ( )フランスギク( )ルピナス( )アメリカオニアザミ( )アレチマツヨイグサ( )セイヨウカラシナ( )セイバンモロコシ( )オオブタクサ( )アレチウリ( )キショウブ( )ツルニチニチソウ( )ナンキンハゼ( )雑 木 林 , 都 市 近 郊林キンラン,タマノカンアオイ,エビネなど 雑 木 林の 植 物 や,それらが 生 育する 森 林 群 集ABCモウソウチク( )トウネズミモチ( )シュロ 類 ( )ヒイラギナンテン( )ノハカタカラクサ(トラデスカンチア)( )ニワウルシ( )ナンキンハゼ( )キウイフルーツ( )オオバヤシャブシ( )タイワンリス( )極 相 林 ( 海 洋 島 を除 く)フウラン,ナギラン,ツルラン,サルメンエビネ,キレンゲショウマ,クロビイタヤ,トガクシソウなどや, 良 好 な 極 相林ABCシュロ 類 ( )トウネズミモチ( )ノハカタカラクサ(トラデスカンチア)( )コンテリクラマゴケ( )タイワンリス( )キョン( )低 地 の 岩 場イワヒバ,ウチョウラン,イワギボウシ,イワレンゲ,イワシモツケなどや, 岩 場 固 有 の 植 物 が生 育 する 植 物 群 集ABCホウライシダ( )コゴメミズ( )ツルマンネングサ( )シュウカイドウ( )野 生 化 ビワ( )野 生 化 ナンテン( )高 山 植 生 ( 森 林 限界 以 上 )さまざまな 高 山 植 物 と,それらが 生 育 する 高 山植 物 群 集ABCセイヨウタンポポ( )オオハンゴンソウ( )野 生 化 コマクサ( )セイヨウオオマルハナバチ( )取 り 上 げるべき 重 要 な 植物 群 集 があればご 記 入 ください35


表 b. 特 定 の 在 来 植 物 のみに 影 響 する 外 来 生 物 ( 寄 生 生 物 や 病 気 , 繁 殖 干 渉 など)脅 威 のタイプ 保 全 すべき 在 来 植 物列 1その 在 来 植 物 に 対する 外 来 種 対 策 の重 要 性列 2脅 威 となる 外 来 植 物 の 重 要性列 3脅 威 となる 外 来 動 物 , 外 来 寄生 生 物 の 重 要 性A: 重 要B: 普 通C: 影 響 小空 白 : 回 答 保 留A: 重 要B: 普 通C: 影 響 小空 白 : 回 答 保 留A: 重 要B: 普 通C: 影 響 小空 白 : 回 答 保 留寄 生ヤクタネゴヨウ,アカマ A B C マツノザイセンチュウ( )ツ,クロマツなどのマツ属寄 生 野 生 イヌマキ A B C キオビエダシャク( )寄 生 野 生 ソテツ A B C クロマダラソテツシジミ( )交 雑 オガサワラグワ A B C シマグワ( )交 雑 カワジシャ A B C オオカワジシャ( )交 雑 ノダイオウ,マダイオウ A B C 外 国 産 ギシギシ 類 ( )交 雑 ・ 繁 殖 干 渉 在 来 タンポポ A B C 外 来 タンポポ( )交 雑 ススキ A B C 外 国 産 ススキ( )交 雑 ヨモギ A B C 外 国 産 ヨモギ( )交 雑 ヤマハギ A B C 外 国 産 ヤマハギ( )交 雑 メドハギ A B C 外 国 産 メドハギ( )交 雑 コマツナギ A B C 外 国 産 コマツナギ( )交 雑 チガヤ A B C 外 国 産 チガヤ( )交 雑 在 来 キク 属 A B C 栽 培 キク( )( 世 界 植 物 保 全 戦 略 についての 説 明 文 は 省 略 )36

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!