11.01.2013 Views

kasama

kasama

kasama

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

笠間ボルダーマップ<br />

(簡略version-3) 1<br />

つつじ園にて・・・<br />

OVER VIEW<br />

文<br />

・岩質<br />

・登攀適期<br />

井筒屋<br />

旅館<br />

笠間小<br />

12月上旬~3月上旬(基本的には冬期限定のエリアと考えたほうがよい)<br />

それ以外の時期は蚊及びブヨが多いので、虫除けスプレー等が必要。<br />

・水、トイレ等<br />

文<br />

笠間中<br />

佐白山の駐車場には水道もトイレもない。日動美術館前の公衆トイレが一番近い。また帰宅時の<br />

手洗い用の水を車に入れておいたほうがよい。<br />

・旧グレードvs段級グレード<br />

Aランク・・・初段<br />

Bランク・・・1~2級<br />

Cランク・・・3~4級<br />

Dランク・・・5~6級<br />

Eランク・・・7級以下<br />

日動美術館<br />

P<br />

P<br />

トイレ<br />

つつじ園<br />

上の公園にも有る<br />

ボルダー・エリア<br />

花崗岩(ヤスリのようなフリクションと呼ばれるくらい粒子が粗い)<br />

笠間市<br />

大黒石<br />

佐白山<br />

ただし当時は再登者の数が増えると、課題のランクを下げ<br />

る傾向にあり、技術的な要素のみでカテゴライズされてい<br />

るとは限らない。<br />

クラシック・プロブレムについては、旧グレードも併記した。<br />

作成日(23.6.15) ・歴史 ・・・細谷、森戸、青木氏を中心に70年代後半から開拓が始まる。<br />

・参考資料 ・・・黒本、岩と雪105、120号、その他口コミ情報<br />

P


佐白山周遊道路(車両乗り入れ禁止)<br />

踏み跡<br />

至駐車場<br />

メインエリア(Map)<br />

②<br />

③<br />

石倉岩周辺<br />

⑤<br />

⑥<br />

⑦<br />

⑧<br />

⑨<br />

⑩<br />

⑪<br />

⑮<br />

⑫<br />

⑬<br />

⑭<br />

⑰<br />

⑯<br />

ヒップ岩<br />

⑲<br />

⑳<br />

BOSS岩<br />

サンシャイン<br />

2.ベンチ岩<br />

3.マントル岩<br />

4.石倉岩<br />

5.ギル岩<br />

6.ゴールドフィンガー<br />

7.スラブ岩<br />

8.ラブ岩<br />

9.扇岩<br />

10.ハートビート<br />

11.シンプル岩<br />

12.チープ岩<br />

13.かさまん<br />

14.ワシントン岩<br />

15.石器人岩<br />

16.ハングマン<br />

17.プラクティス岩<br />

18.ヒップ岩<br />

19.掘り出し岩<br />

20.無名岩1<br />

21.ホップ岩<br />

22.BOSS岩<br />

23.恵津子岩<br />

24.カンテ<br />

25.きのこ岩<br />

26.道端岩<br />

④<br />

21<br />

22<br />

23<br />

24<br />

25<br />

26<br />

⑱<br />

ギル岩<br />

シンプル岩<br />

GPS検証(20.12.3)<br />

ポコ岩<br />

無名岩2<br />

50m<br />

至友部<br />

至つつじ園<br />

①大黒石<br />

佐白山(182m)<br />

佐志能神社(209m)<br />

駐車場<br />

佐白山周遊道路<br />

メインエリア<br />

踏み跡<br />

千人溜り<br />

佐白山周辺図<br />

井戸<br />

城跡<br />

100m


メインエリアから離れた道路沿いにある岩。大黒のおへそ(スラブ面の穴)に<br />

石ころを三度続けて投げ、一度でも入れば幸せがあると言われている。<br />

正月三ヶ日は抜け道として多くの車が通行するので、自粛した方がよい。<br />

1.大黒岩<br />

①<br />

②<br />

③<br />

④<br />

⑤<br />

⑥<br />

(左面)<br />

①10級<br />

②スーパー・マントル(2級/C)<br />

③ダブル・アクセル(2級/B)<br />

リトル・マントルから<br />

スタートし、リップを<br />

トラバースして<br />

スーパーマントルを<br />

抜ける。<br />

④リトル・マントル(4級/D)<br />

リーチが無くても楽しめるという意味だが・・・<br />

⑤ワンハンド・マントル(2級/B) ・・・リトル・マントルをワンハンドで抜ける。<br />

⑥パラダイス・ゲート(7級/E)★<br />

アンダー・フレークからスタートする。当時笠間はボルダー道場あるいは<br />

佐白パラダイスと呼ばれており、その入門的課題としての意味合いを帯<br />

びている。この課題をさわれば、このエリアの性格が何となく解ってくる。<br />

リップからスタートする<br />

がリーチが必要。<br />

(正面・左)<br />

⑦<br />

⑧<br />

⑨<br />

⑩<br />

⑦サムライ返し(初段/A)★★★<br />

池田功氏による、まさに究極の笠間チックと言うにふさわしい課題。いかにして左<br />

手を返しきれるか!右足の粒子に立ち込めるか!右側のクラックは使わない。<br />

⑧ワンハンド・クラック(9級/E)<br />

⑨ねこ(5級/D)★<br />

右側のクラックのみを使用して登る限定課題。<br />

⑩アウトエッジ(4級/D)★<br />

⑭<br />

⑮<br />

⑯<br />

⑰<br />

⑮ストロング・フィンガー(2級/C)★<br />

かつて大黒フェースと呼ばれていた面に引かれた2本のラインのうちの1本。<br />

特に限定はないが、カチっぽいのを適当に繋いで登っていく。<br />

⑯9級<br />

⑰大黒トラバース(2級)<br />

右端のカチからスタートし、⑬のラインからトップアウトする。くっついてる石は使用可。<br />

(右面)<br />

大黒石<br />

⑫<br />

⑬<br />

⑫トゥフック・カンテ(9級/E)<br />

⑬マントル(6級/D)<br />

真ん中のガバ足に立ち、<br />

上部フレークを取って<br />

トップアウトする。<br />

右側のガバ足に立ち、<br />

直上する。<br />

中央やや左の縦ホールド付近からスタートし、直上する。<br />

スタートの足を見つけられるか、フットワークが核心。<br />

⑪ノーハンド・スラブ(10級/E)<br />

当時はラインを限定して遊んでいた。<br />

真ん中が一番難しく、右が一番簡単。<br />

(正面・右)<br />

⑪<br />

⑩<br />

⑭アンダー・クリング(4級/D)<br />

(裏面)


2.ベンチ岩<br />

3.マントル岩<br />

①OLマントル(8級)<br />

②マントル(10級)<br />

③マントル(9級)<br />

①よりは難しい。<br />

①<br />

②<br />

②10級<br />

③SD2級★<br />

ガバが連続する登りやすい2級。<br />

①8級<br />

下石に立ってスタートする。実質<br />

一手ものだが、下地が悪く怖い。<br />

③<br />

①<br />

③<br />

②<br />

②<br />

③<br />

4.石倉岩周辺<br />

②サンバード(3級/10b)<br />

5mのスラブ・ルート。<br />

ボルダーで行う場合は、<br />

下地が悪いので、<br />

一発勝負!<br />

③ケイシー(2級/D)<br />

サンバードの側面を登る。下地が悪い。<br />

両カンテを抱え込んで離陸する。<br />

全般的に下地が悪く、あまりトライされていない。<br />

・石倉岩周辺の配置図<br />

メインエリアで唯一日当たりの<br />

良い場所である。ストレッチや<br />

昼食に利用するとよい。<br />

石倉岩<br />

(ルート)<br />

マントル岩<br />

ギル岩へ<br />

ベンチ岩<br />

至神社<br />

③<br />

④<br />

⑤<br />

⑥<br />

⑦<br />

⑧<br />

ラブ岩へ<br />

BOSS岩へ<br />

①LOマントル(10級/E)<br />

①<br />

①<br />

至神社(急登)<br />

A<br />

A<br />

A:斬鉄剣(初段)<br />

マントル課題。下の石使用可。<br />

宮川氏設定課題。<br />

②<br />

崩壊


④HIマントル(6級/C)<br />

⑤ビギナーズ・マントル(10級/E)<br />

⑥マントル(9級)<br />

⑦3級<br />

④<br />

⑤ ⑥<br />

技術的には簡単だが、下地が悪い。心のトレーニングに向いている。<br />

マントルを返した後、サンバード側に落ちないように!<br />

石倉岩上部左パーツの裏面を登るマントル<br />

課題。リップ上の掛かりの良い部分を持って<br />

スタートするが、下地が悪く緊張する。<br />

⑧<br />

崩壊<br />

⑧ハンド・トラバース(5級/D)<br />

中央やや左の縦ホールドのあるあたりからトラバースし、<br />

木が邪魔になるあたりでマントルを返す。<br />

⑦<br />

5.ギル岩<br />

①Way of The Gill(1級/B)★★★<br />

細谷氏初登の笠間を代表する1級。<br />

ランジで一気にリップまで!下の石<br />

使用可、上の木も使用可。<br />

②<br />

6.ゴールド・フィンガー<br />

①ゴールドフィンガー(2級/B)★<br />

フレークを取った後の足上げが核心。リーチ<br />

がない人はマットを重ねてスタートしよう。<br />

②カンテ(6級/D)<br />

下地が気になるせいか、少々バランスが悪<br />

く感じてしまうカンテ。<br />

①<br />

②スーパースター(初段/A)<br />

ギル側のクラックを使用せずカンテ側の<br />

リスを使って登る限定課題。パーミング<br />

をマッチしてギル側のリップから抜けて<br />

いくのが最近のスタンダードな登り方。<br />

①<br />


9.扇岩<br />

①スパーク・トラ(4級/C)・・・ リップ使用可。<br />

②スパーク・トラバース(2級)<br />

スパーク・カンテのスタート位置からカンテ<br />

を回り込んでトラバースする。核心はカンテ<br />

の処理。実質初段ぐらいに感じる。<br />

③スパーク・カンテ(1級/B)★<br />

④スラブ(8級/E)<br />

⑤ターゲット(3級/10a)<br />

ボルダーというよりはフリーソロ。<br />

ルートとしてなら★★★<br />

8.ラブ岩<br />

①<br />

②<br />

③<br />

④<br />

①<br />

②<br />

③<br />

④<br />

⑤<br />

①ラブタッチ(3級/C)★★★<br />

笠間に来たら、ぜひとも登っておき<br />

たい好課題。名前の由来どおり岩<br />

を両手で抱擁しながら登る。<br />

②ラブカンテ(2級/B)★★<br />

左側カンテのみで登る。笠間<br />

チックな課題。<br />

③カンテ(5級/D)<br />

④グリコ(9級/E)<br />

7.スラブ岩<br />

①<br />

②<br />

③<br />

⑤<br />

④<br />

①10級<br />

②スラブ左(5級/C)<br />

③スラブ中央(1級)<br />

④ビギナーズ・カンテ(8級/E)<br />

⑤カンテ右(6級)<br />

足順を考えてから登ろう。最後はリップに<br />

デッドとなるが、下地が悪いので緊張する。<br />

カンテ以外のサイド・ホールドは使用可。<br />

スラブ中央のエスケープ・バージョン。<br />

左側面のスラブを登る。<br />

10.ハートビート<br />

①<br />

②<br />

③<br />

ハートビート下の岩<br />

①ハートビート・カンテ(2級/C)★★★<br />

カンテの好課題。左に逃げたら4級/Dになるが、そちらのほうが怖い。<br />

②マジック・フィンガー(3級/B)★<br />

右側斜面の木の根っこに立って、スウィングぎみにスタートする。<br />

③ハートビート・トラバース(2級/B)<br />

ハートビート・カンテを途中までのぼり、リップは使用せずに水平クラックを<br />

トラバースしてマジック・フィンガーを降りるというか落ちる。<br />

①<br />

②<br />

③<br />

④<br />

①<br />

①ハンド・トラ(7級/C)<br />

②マントル(8級/D)<br />

③凹角(10級)<br />

④スラブ(9級)<br />

(正面)<br />

(左側面)


⑤<br />

⑥ ⑦<br />

⑧<br />

④<br />

③<br />

⑨マントル(6級)<br />

⑩プロテイン(3級/D)<br />

⑪スーパー・プロテイン(1級)<br />

最後の最後までトラバースする。<br />

12.チープ岩<br />

シンプル&チープ(3級)★<br />

カンテ課題。離陸核心。<br />

13.かさまん<br />

かさまん(2級)★<br />

(右側面)<br />

(正面)<br />

見た目よりも難しいマントル課題。<br />

⑨ ⑩ ⑪<br />

無名岩2<br />

①<br />

②<br />

(左の岩)<br />

(右の岩)<br />

⑤<br />

④エモーション(1級/B)★★★<br />

これも笠間を代表する名課題。上田氏初登。難しい課題だが、<br />

登れた時はその名のとおり感激するだろう。<br />

⑤エモーションSD(初段/A)<br />

スタートホールドのフレーク状部分が剥がれてしまったため、離陸が非常に困難。<br />

⑥フィンガークラック(7級/E)<br />

⑦フェース(6級/E)<br />

⑧フェースSD(4級)★<br />

①リップ・トラバース(5級)<br />

②6級・・・カンテを利用して登る。<br />

③スラブ(4級)<br />

④マントル(6級)<br />

⑤リップトラバース(8級)<br />

① ②<br />

③<br />

(左側面)<br />

11.シンプル岩<br />

笠間ボルダーにおいて中心的な存在となっている岩。ここを起点に<br />

行動する人が多い。ギル岩や扇岩(ルート)とともに開拓者の方々が<br />

情熱を傾けた岩であり、シンプル&ディープやエモーションといった<br />

今でも難しい課題を有する。<br />

①シンプル・ライク(2級/B)<br />

②シンプル・ファイター(1級/B)★★★<br />

③シンプル&ディープ(初段/A)★★★<br />

戸田直樹初登の笠間を代表する名課題。下の石に立って右手パーミング、左手ダイク<br />

をアンダーで引きつけてスタートする。乗り込みとマントルが難しい。<br />

マントル課題。設定当初リップ<br />

上の2つのカチは埋もれていた。<br />

現在このカチを使って登ると<br />

5~6級ぐらいとなる。<br />

笠間で最も登りやすい1級。<br />

左手サイド・カチ、右手ピンチ<br />

でスタートし、ハイステップで<br />

ダイクを取って抜ける。<br />

④<br />


14.ワシントン岩<br />

②ワシントン・クラブ(2級/C)★★★<br />

開拓当初はキジ撃ち場(W.C)として<br />

利用されていたことに由来する。右手<br />

の引きつけと右足のつっぱりで左足を<br />

スタンスに乗せるのが核心。ランジで<br />

も解決できる。<br />

③ボストン・クラブ(初段)★<br />

15.石器人岩<br />

①ジャンプ・クラブ(5級/D)<br />

地ジャンでリップまで。<br />

①石器人スラブ左(6級)<br />

カンテをレイバック気味に離陸。<br />

②石器人スラブ中央(初段)★★ ・・・左に逃げると2級/Bとなる。<br />

この岩の真ん中よりやや左のラインを直上する。<br />

過早に左に逃げないで、頂点付近を取るように!<br />

③石器人スラブ・ど真ん中(初段)・・・ ど真ん中をディレティッシマする攻撃的なライン。<br />

このこだわりは素晴らしい。左に逃げられないのだから・・・<br />

④石器人スラブ右(8級) ・・・<br />

① ②<br />

リップを取るまでが核心だが、<br />

マントルもパワー系で難しい。<br />

①<br />

②<br />

③<br />

③<br />

④<br />

リップを使わずに登ると4級となる。<br />

16.ハングマン<br />

②Q番(2段)★<br />

17.プラクティス岩<br />

①<br />

②<br />

正式名をハング マントルという。<br />

①ハングマン(2級/B)★★★<br />

教科書的なマントルを練習<br />

できる課題。左返しと右返し<br />

両方やってみよう。<br />

室井登喜男氏による笠間最難課題。左奥からSDでスタートし、ハングマンを抜ける。<br />

外傾した甘いカチを繋いで、リップ上のポケットにランジする。<br />

①<br />

②<br />

③プラクティス・マン(9級/E)<br />

④SD8級<br />

⑤凹角(10級/E)<br />

⑥8級 カンテを登る。<br />

③<br />

⑦フット・トラバース(8級/E)・・・リップは使わない。<br />

①カンテ(5級)・・・スタート核心。<br />

②おかもち(1級)★★★<br />

④ ⑤ ⑥<br />

⑦<br />

左カンテなし(頂点はOK)で<br />

登る限定課題。多彩なムーブ<br />

が連続する。限定ありだが非<br />

常にすばらしい課題であり、<br />

初登者のセンスがうかがわ<br />

れる。核心は右のリップを止<br />

めるところ。


⑦<br />

⑧<br />

⑨<br />

⑦エアロ・ダンサー(2級/B)★<br />

基本的にはリーチ課題。ボルト上のV字ホールドを取るまでは、足だけで高度<br />

を稼いでいく。さながら空中散歩の気分を味わえる。最後はリップにデッド!<br />

⑧直登スラブ(1級)<br />

右側のクラック等を使用せずに直上する。<br />

⑨アンクラ・スラブ(7級/D)<br />

ヒップ岩周辺の課題<br />

①チョックマン(6級)<br />

②7級<br />

岩と岩の隙間を登る。<br />

ハングマン<br />

フィスト<br />

クラック<br />

(ヒップ岩)<br />

①<br />

②<br />

③<br />

④<br />

④<br />

①<br />

③8級<br />

④10級<br />

左端のライン。<br />

(ポコ岩)<br />

ハン・トラ(B)<br />

人工登攀(A2)の練習用にリング<br />

ボルトが打たれている。<br />

ちょっとありえない課題!<br />

②<br />

③<br />

この手の課題はグレード<br />

に騙されてはいけない。<br />

①<br />

②<br />

③<br />

④<br />

⑤<br />

⑥<br />

18.ヒップ岩<br />

近年、新しい課題が設定された。<br />

①ヒップ・マントル(2級)★<br />

低い岩の多い笠間にあっては、少し高さのある岩。<br />

②色(2段)★<br />

ヒップ・マントルから トップアウト<br />

する。<br />

③モラン(初段+)★★★<br />

クラックを使用しない限定課題。<br />

抜けが最大の核心。<br />

④フィスト・クラック(6級/D)★★<br />

一度は登っておきたいクラシックの好課題。見た目よりかぶっているのでクラックに<br />

慣れていない人にはグレード以上に難しく感じる。リップへの乗っ越しの1歩が怖い。<br />

最後は右レイバックで抜けていくと幾分恐怖が和らぐ。<br />

⑤ブラック・サンダー(初/2段)★<br />

カンテ沿いに登って、エアロダンサー側から乗っこしていく。裏エアロダンサーとして<br />

トライされていたラインのエクステンド・バージョン。右手カンテ、左手クラックをアン<br />

ダーで持ち、ヒールをかけて・・・。 末永氏初登。<br />

⑥アンダー・トラバース(4級/C)<br />

クラック下のガバを取って終了する。


19.掘り出し岩<br />

20.無名岩1<br />

21.ホップ岩<br />

①無題(3級)<br />

カンテ(2級)<br />

中間リップに左手、右手の時間差<br />

ダイノ。<br />

③<br />

④<br />

③7級<br />

①ヨイショ(9級/E)・・・ヨイショ!って感じでスタートする。<br />

②素直(7級/E)・・・ラインは自然と右に流れていく。初心者の足の練習によい。<br />

③罠(6級/D)・・・<br />

高い位置にあるアンダーと左カン<br />

テを使って離陸する。<br />

⑤タンコブ(4級/C)★<br />

⑥ホップ・マントル(6級/D)<br />

地ジャンでリップまで。<br />

①<br />

②<br />

③<br />

④4級<br />

スタート直後から左スラブ面に移行する。<br />

②マントル(7級)<br />

ポッコリしたホールドを使ってマント<br />

ルを返す。<br />

①<br />

②<br />

④<br />

⑥<br />

⑤<br />

④マントル(SD4級)<br />

手を返して登るマントル課題だが、<br />

ナイフエッジのようなホールドが<br />

手のひらに痛い。<br />

昔、スタート地点のすぐ後ろに大きな穴(落とし穴?)があったことに由来する。<br />

クラック状ホールドを利用して登っていく。<br />

22.BOSS岩<br />

THE BIG BOSS(初段/A)★★<br />

カンテ状ホールドを右手で保持し、<br />

凹角に沿って上体を上げていくのが<br />

核心。スラブ面は左から登ったほう<br />

が安全である。現在キーホールドが<br />

欠けてガバスタンスになってしまった<br />

ため、以前より非常に簡単になって<br />

しまった。<br />

ボスザルが座しているように見えることからこの名がついた。<br />

開拓時欠けたホールドが頭に<br />

当たり、たんこぶができたこと<br />

に由来する。クラックをアン<br />

ダーでスタートする。


23.恵津子岩 24.カンテ<br />

25.きのこ岩<br />

恵津子の××××(5級)<br />

カンテ(5級)<br />

××××は、おっぱいと書かれていた。<br />

①無題(SD1級)<br />

③スラブ(9級)<br />

③<br />

①<br />

②<br />

②エスケープ(SD7級)<br />

スラブ側に乗っ越して逃げる。<br />

フレーク又はカンテ下部からS<br />

Dスタート。あまいリップを左上<br />

するが、最後の掛かりの良い<br />

リップまでが非常に遠い。<br />

26.道端岩<br />

①カンテ左(5級)<br />

(カンテ面)<br />

(裏面)<br />

(側面)<br />

⑥マントル(5級)<br />

②<br />

①<br />

②カンテ右(4級)<br />

③ ④<br />

⑤<br />

⑥<br />

⑦<br />

③トゥフックカンテ2(6級)<br />

④7級<br />

リップ上のアンダーを使って<br />

レイバック気味に直上する。<br />

⑤マントル(6級)<br />

⑦スラブ(10級)<br />

このカンテはおもしろい。左側面の<br />

カチと右側カンテを持ってスタート。<br />

乗っ越した以降小川山のプーシェ<br />

のようになる。<br />

どちらかというとマントル課題。<br />

両側のカンテを抱えてスタート<br />

し、右側から抜ける。右手の返<br />

しが重要となる。<br />

上部アンダーを使わずに右<br />

に抜けていく。ガバ・スタンス<br />

に右足を置いた以降の右手<br />

の返しが重要。<br />

ガバ・ホールドで手を返す。


その他の課題(ルート)<br />

サンシャイン<br />

ターゲット以外はほとんどトライされていない。プロテクションは、ほとんどが<br />

リングボルト、RCCボルトなので登る場合は注意が必要。<br />

6m<br />

サンシャイン(12a) ・・・シビアなスラブルート。<br />

扇岩<br />

① ②<br />

①ゼリケ(12a)<br />

ルーレットに取り付き、アンダークリングからボルトに向かって直上する。<br />

②ルーレット(10b)<br />

スラブを左上し立木のところからフェースに移り、アンダークリングから前傾壁側に回り込む。<br />

③ターゲット(10a)<br />

前傾したフィンガークラック。登るにしたがってハンドになるが傾斜もきつくなる。<br />

石倉岩 ・・・TOTAL15mのスラブ壁。下部10mは5.8<br />

①<br />

② 5m<br />

10m<br />

①グッバイ・エイト(5.9)<br />

②石倉スラブ(10d)<br />

崩壊<br />

③<br />

9m<br />

上部バンドを左にトラバースし、<br />

カンテを使わずにスラブを登る。<br />

上部フレークを右下に分かれ<br />

ている岩を使わずに登る。<br />

・NEW AREA LOCATED<br />

珊瑚岩<br />

道端岩<br />

50m<br />

踏み跡をたどる。<br />

①珊瑚岩<br />

②無名岩A<br />

③陰陽岩<br />

サンシャイン<br />

幅広の低い岩。マントルや部分的な<br />

トラバース等いろいろ遊べる。<br />

①<br />

ヒップ岩<br />

・NEW AREA<br />

①<br />

② ④<br />

③<br />

①ウルマ(SD初段)<br />

中腰でスタート。笠間には珍しいどっかぶり。約140°の傾斜。<br />

②全リップトラバース(12a/b)<br />

くっついている岩からSDでリップに移行する。<br />

②<br />

③<br />

③マントル(9級)<br />

④サイドレス・マントル(4級)


珊瑚岩(東側面)<br />

陰陽石<br />

⑤左抜け(4級)<br />

⑥直登(3級)<br />

⑦プチランジ(4級)<br />

⑧SD5級<br />

①<br />

4級(左カンテ可)<br />

②<br />

おもしろい課題。リップの奥に<br />

カチがあるので見落とさない<br />

ように!<br />

⑤<br />

無名石-A<br />

⑥<br />

⑦<br />

⑧<br />

①SD5級(スタートのみカンテ可)<br />

②9級<br />

至つつじ園<br />

千人溜P<br />

から800m<br />

至友部<br />

×<br />

×<br />

民家 資材置き場<br />

畑<br />

・うだうだ石 LOCATED<br />

×<br />

山道からはスラブ岩<br />

のみ視認可能<br />

約10m笹藪こぎ<br />

うだうだ石<br />

山道<br />

P (3台ぐらい)<br />

農家の人の迷惑にならないように!<br />

100m


万葉の時代、この岩の上で和歌を詠んで楽しんだことに由来する。歌々<br />

(うたうた)石が訛ったもの。昔は近くの民家や車道からこの岩峰群を見<br />

ることができたが、現在は山の木々が伸びすぎて視認できない。以前は<br />

この付近は私有地であると紹介されていたが、営林署管理の国有林であ<br />

る。しかしほとんど入る人がいないため山は荒れている。うだうだ石周辺<br />

も周りを灌木に覆われ、現在登るには環境がよくない。<br />

道路を挟んだ対岸に民家があるので、奇声を発したりしないこと!<br />

・拡大図<br />

山道からは、気持ちのいいスラブのみ<br />

視認できる。<br />

山道<br />

うだうだ石<br />

踏み跡<br />

気持ちのいいスラブ<br />

*イノシシに注意しよう!<br />

気持ちのいいスラブ<br />

(正面)<br />

①カンテ・トラバース(7級)<br />

うだうだ石・西側の岩<br />

(西面)<br />

②<br />

①<br />

②スラブ左(5級)・・・①に合流する。<br />

③<br />

③スラブ直上(4級)・・・上部に細かいホールドあり。<br />

④スラブ右(7級)<br />

⑤ヒールフック・カンテ(4級)<br />

プッシュして、左足を乗せるまでが核心。<br />

④<br />

⑥SD左抜け(2級)・・・両カンテを抱え込んで離陸する。<br />

⑦カンテ右(7級)<br />

⑧SD右抜け(2級)・・・⑥の右抜けバージョン。<br />

⑨9級<br />

一番自然で簡単なラインだが、ビビリが入ると、<br />

初心者にはグレード以上に感じるかも。<br />

初段(?)・・・クラック沿いに登る。すごく悪い。<br />

⑧<br />

⑦<br />

⑨<br />

⑤<br />

(側壁スラブ面)<br />

8級<br />

(右面)<br />


(東面)<br />

(南西面)<br />

②直答・・・1級という話だが・・・<br />

うだうだ石<br />

リップ部分全体を総称して、幻のエッジと呼んだ。当時このリップにたどり<br />

着くことは、絶望的にすら感じられた。<br />

①<br />

②<br />

③<br />

5m<br />

①幻のエッジ(11.b/c)<br />

カンテライン。細谷氏による<br />

と、当時5.12を感じたが、<br />

今の人には5.11台中間で<br />

あろうという話である。トップ<br />

ロープでは細谷氏により<br />

すでに解決されている。<br />

④<br />

③エスケープ(3級)<br />

ポケットを保持し、クロスぎみに中間リップの少しでもいいところを中継する。<br />

ムーブがどことなく、おかもち(1級)に似ている。<br />

④6級 Kasama Boulder

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!