10.07.2015 Views

日本の歴史(ポルトガル語)

日本の歴史(ポルトガル語)

日本の歴史(ポルトガル語)

SHOW MORE
SHOW LESS
  • No tags were found...

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

いっしょに 学 ぼう!日 本 の 歴 史(ポルトガル 語 )TakahashiAidaAmagaiKamioka


INDEX1. 縄 文 時 代2. 弥 生 時 代大 昔 の くらし(1) 大 昔 の くらし(2) 1米 作 りが 始 まる むらが できる 33. 古 墳 時 代4. 奈 良 時 代5. 平 安 時 代6. 鎌 倉 時 代豪 族 が 現 れる大 王 が 現 れる漢 字 と 宗 教 が 入 ってくる 練 習 問 題 1 5聖 武 天 皇 と 大 仏貴 族 の くらし、 農 民 の くらし中 国 に 留 学 生 を 送 る 9貴 族 文 化 が さかえるひらがな、かたかなが 生 まれる武 士 が 生 まれる武 士 が 争 う練 習 問 題 2 12武 士 による 政 治 の 始 まり 武 士 の くらし外 国 の 軍 隊 が 攻 めてきた 177. 室 町 時 代8. 江 戸 時 代日 本 的 な 文 化 が 広 まる農 村 の ようす三 人 の 大 名 たち(1)三 人 の 大 名 たち(2)三 人 の 大 名 たち(3) 練 習 問 題 3 20参 勤 交 代江 戸 時 代 の 身 分外 国 との 交 流 を 禁 止 する 江 戸 の 人 々の くらし外 国 との 交 流 を 始 める 練 習 問 題 4 269. 明 治 時 代天 皇 の 政 治明 治 維 新身 分 制 度 の 廃 止選 挙 が 行 われ、 国 会 が 開 かれた中 国 や ロシアと 戦 う工 業 の 発 展練 習 問 題 5 3210. 戦 争 の 時 代日 本 が 中 国 を 侵 略 する第 二 次 世 界 大 戦 が 始 まるアメリカと 戦 争 を 始 める 3911. 戦 後 の 日 本戦 争 のない 平 和 な 国 をめざす 経 済 的 に 豊 かになる練 習 問 題 6 練 習 問 題 7(まとめ) 42


おおむかし大 昔 の くらし(2)地 面 (じめん) solo 穴 (あな)をほる cavar um buraco住 居 (じゅうきょ) casa, moradia 土 器 (どき) vasilha de barro, vaso料 理 (りょうり)をする cozinhar保 存 (ほぞん)する armazenarくらしvidaじめん あな いえ つく地 面 に 穴 を ほって 家 を 作 りました。Cavavam um buraco no solo para construir a casaじめん あさ あな き わくぐ や ね地 面 に 浅 い 穴 を ほる ⇒ 木 を たてかけて 枠 組 みを つくる ⇒わらを かぶせて 屋 根 に するcavar um buraco construir a estrutura da casa com madeira fazer o teto com palhaど き つく りょうり た もの ほぞん土 器 を 作 って、 料 理 を したり、 食 べ 物 を 保 存 したり しました。Fabricavam as vasilhas de barro para cozinhar ou armazenar o alimento.まんねん つづこのような くらしが1 万 年 も 続きました。Este estilo de vida continuoudurante dez mil anos.2


やよいじだい2. 弥 生 時 代こめづく はじ米 作 りが 始 まるその 後 (ご) depois 米 作 (こめづく)り cultivo de arroz技 術 (ぎじゅつ) técnica 水 (みず)をひく regar, irrigarむら vila, povoado 集 団 (しゅうだん) grupo包 丁 (ほうちょう) faca 稲 刈 (いねか)り colher arroz食 料 (しょくりょう) alimento 倉 庫 (そうこ) depósito保 存 (ほぞん)する armazenarご こめづく ぎじゅつ ひろその 後 、 米 作 りの 技 術 が 広 まりました。Depois se difundiu a técnica de cultivar o arroz.た こめ かわ みず ひつよう田 で 米 を つくるには、 川 から 水 を ひく 必 要 が あります。Para cultivar o arroz,tem que colocar a água do rio no arrozal.かわ みず おおしごと ひとびと きょうりょく はたら川 から 水 をひくのは 大 仕 事 なので、 人 々 は 協 力 して 働 かなくてはなりませんでした。Como a irrigação era um trabalho duro, os homens tinham que cooperar paratrabalhar.そのため、 人 ひとびと つく しゅうだん々 は、むらを 作 って、 集 団 で くらすように なりました。Por esse motivo começaram a construir povoados e viver em grupo.あき いし ほうちょう いねか秋 には、 石 の 包 丁 で 稲 刈 りを しました。No outono colhiam o arroz com faca de pedra.しょくりょう そうこ ほぞん食 料 は 倉 庫 に 保 存しました。Armazenavam o alimento no depósito.3


むらが できる貧 富 (ひんぷ)の 差 (さ) diferença entre os ricos e os pobres土 地 (とち) terreno むらどうし cada povoado争 (あらそ)う brigar,lutar ほり valaさく cerca 戦 (たたか)い luta, briga, ataque備 (そな)える preparar−seとみ も あらしだいに、 富 を 持 ち、むらの リーダーに なるものが 現 われました。Ao longo do tempo apareceram as pessoas que possuíam riqueza e dirigiam o povoado.ひんぷ さ うこうして、 貧 富 の 差 が 生 まれました。Assim nasceu a diferença entre os ricos e os pobres.いっぽう と ち みず あらそ一 方 、 土 地 や 水 を めぐって、むらどうしが 争 うように なりました。Entretanto, cada povoado começou a brigar pela terra e a água.人 ひとびと まわ たか つく たたか そな々 は、むらの 周 りに ほりを ほり、 高 い さくを 作 って、 戦 いに 備 えました。As pessoas abriam o fosso e construíam altas cercas ao redor do povoado parapreparar−se contra o ataque.4


こふんじだい3. 古 墳 時 代ごうぞく あらわ豪 族 が 現 れる古 墳 (こふん) tumba antiga 特 徴 的 (とくちょうてき) característico墓 (はか) tumba 各 地 (かくち) vários lugares, todas as partesほうむる enterrar , sepultar 有 力 者 (ゆうりょくしゃ) pessoa poderosaなん おもこれは、 何 だと 思 い ますか?O que você acha que é isso?はかこれは、 墓 です。 Isso é uma tumba.おお おかとても 大 きく、まるで 丘 の ようです。 É tão grande que parace uma colina.とくちょうてき かたちとても 特 徴 的 な 形 を しています。Tem uma forma muito carasterística.なか ごうぞく中 には、 豪 族 が ほうむられています。Dentro dela está sepultado um “gouzoku”ごうぞく ちほう ゆうりょくしゃ豪 族 と いうのは、その 地 方 での 有 力 者 の ことです。Se chama “gouzoku” uma pessoa muito poderosa da região.ごうぞく はか にほん かくちこうした 豪 族 の 墓 は、 日 本 の 各 地 に あります。Este tipo de tumba se encontra em todas as partes do Japão.5


おおきみ あらわ大 王 が 現 れる粘 土 (ねんど) argila 人 (ひと) pessoa動 物 (どうぶつ) animal 船 (ふね) barcoうめられる enterrado リーダー líder大 王 (おおきみ/だいおう) rei 大 (おお)きな 力 (ちから) grande poder現 (あらわ)れる aparecer 地 域 (ちいき) regiãoおよぶalcançarはか ねんど つく ひと どうぶつ ふね墓 の まわりには、 粘 土 で 作 られた 人 、 動 物 、 船 などが うめられて います。Ao redor da tumba, se encontram enterradas as estátuas de pessoas, animais, barcose outras coisas feitas de argila.よこれらは 「はにわ」 と 呼 ばれて います。Estas estátuas se chamam “haniwa”.militar homem mulherごうぞく おおきみ豪 族 たちの リーダーは 大 王 と よばれていました。O líder dos “gouzoku-s” se chamavam “Ookimi”(grande rei).いま ねん今 から 1500 年まえ おお ちから も おおきみ てんのう あらわくらい 前 に、 大 きな 力 を 持 つ 大 王 ( 天 皇 )が 現 れました。Faz uns 1500 anos, apareceu um “Ookimi” de grande poder.おおきみ ちから ひろ ちいき大 王 の 力 は、 広 い 地 域 に およびました。O poder do “Ookimi” alcançou até a região muito distante.6


かんじ しゅうきょう はい漢 字 と 宗 教 が 入 ってくる文 化 (ぶんか) cultura 外 国 (がいこく) exterior技 術 者 (ぎじゅつしゃ) técnico 鉄 (てつ) ferro農 具 (のうぐ) utensílios agrícola 武 器 (ぶき) arma教 (おし)える ensinar 道 具 (どうぐ) utensílio布 (ぬの)を 織 (お)る tecer 学 者 (がくしゃ) professor焼 (や)き 物 (もの) cerâmica 文 字 (もじ) caracteres, letra宗 教 (しゅうきょう) religião 伝 (つた)える introduzirがいこく にほん ぎじゅつしゃこのころ、 外 国 から 日 本 に 技 術 者 が やって きました。Nessa época, chegaram no Japão os técnicos estrangeiros.てつ のうぐ ぶ き つく おしそして、 鉄 で 農 具 や 武 器 を 作 ることを 教 えました。Eles ensinaram o método da fabricação das armas e dos utensílios agrícolas com ferro.ぬの お ぎじゅつ や もの つく ぎじゅつ にほん つた布 を 織 る 技 術 や よい 焼 き 物 を 作 る 技 術 なども 日 本 に 伝 えました。Ensinaram também a técnica de tecer e a produzir boas cerâmicas.にほん も じそれまで 日 本 には 文 字 が ありません でした。Até então no Japão não existíam caracteres para escrever seu idioma.がいこく がくしゃ も じ かんじ にほん つた外 国 の 学 者 たちは、 文 字 ( 漢 字 )を 日 本 に 伝 えました。Os professores estrangeiros introduziram seus caracteres(“kanji” ) no Japão.しゅうきょう ぶっきょう にほん つた宗 教 ( 仏 教 )も 日 本 に 伝 えました。Introduziram a religião (budismo)também.7


練 習 問 題 1つぎ え ふる じゅん いⅠ. 次 の 絵 を 古 い 順 に 言 いましょう。123つぎ ぶん え せつめいⅡ. 次 の 文 は、どの 絵 を 説 明 した ものですか? (なか すうじ い)の 中 に 数 字 を 入 れましょう。おか おお はか1. 丘 のように 大 きな 墓 が つくられました。 ( )こめ ひろ2. 米 づくりが 広 まりました。 ( )どうぶつ けがわ ふく いし どうぐ3. 動 物 の 毛 皮 の 服 を きて、 石 で 道 具 を つくりました。 ( )てつ4. 鉄 で 道 具 を つくりました。 ( )そうこ5. 米 を 入 れる 倉 庫 を つくりました。 ( )じめん あな いえ6. 地 面 に 穴 をほって 家 を つくりました。 ( )古 い 順 ordem cronológica、 説 明 する explicar、 墓 tumba、 道 具 utensílio、 倉 庫 depósito8


な ら じだい4. 奈 良 時 代しょう聖む てんのう だいぶつ武 天 皇 と 大 仏貴 族 (きぞく) aristocrata, nobre 大 仏 (だいぶつ) estátua gigante do Buda寺 (てら) templo 仏 像 (ぶつぞう) estátua do Budaのべ número total かかる levar作 (つく)らせる fazer construir天 皇 (てんのう) imperadorみやこcapital, cidade onde vive o imperadorはやる propagar−se 仏 (ほとけ) Budaならけん とうだいじ奈 良 県 に 東 大 寺てらという お 寺 が あります。Na província de Nara há um templo chamado “Toudaiji”.おお ぶつぞうここに 大 きな 仏 像 が あります。Aqui há uma grande estátua do Buda .ぶつぞう まんにんこの 仏 像 を つくるのに、のべ 260 万 人 がはたら ねんかん働 き、9 年 間 も かかりました。Para construir esta estátua do Buda trabalharam um número total de dois milhões eseissentas mil(2.600.000 )pessoas e levaram nove anos.だいぶつ つく しょうこの 大 仏 を 作 らせたのは、 聖む武てんのう天 皇です。Foi o Imperador Shoumu que mandou construir este“Daibutsu”(Grande Buda) .びょうきそのころ、みやこでは、 病 気 が はやって いました。Naquele tempo se propagava umaemfermidade contagiosa na capital.しょう聖む てんのう ほとけ ちから か武 天 皇 は、 仏 の 力 を 借 りて、 病 気びょうきをなお かんが治 して もらおうと 考 えたのです。O Imperador Shoumu quis curar estaenfermidade com a ajuda do Buda.しょう聖む武てんのう天 皇9


きぞく のうみん貴 族 の くらし、 農 民 の くらし宮 殿 (きゅうでん) palácio 政 治 (せいじ) políticaみやこ capital 全 国 (ぜんこく) todo o país貴 族 (きぞく) nobre ぜいたくにくらす viver com luxo一 方 (いっぽう) por outro lado 地 方 (ちほう)の provinciano農 民 (のうみん) camponês,lavrador そまつな humildeまずしい pobre 税 (ぜい) imposto産 物 (さんぶつ) produto 工 事 (こうじ) construçãoてんのう な ら きゅうでん つく せいじ おこな天 皇 は、 奈 良 に 宮 殿 を 作 り、そこで 政 治 を 行 いました。O Imperador construiu um palácio em Nara e ali fez a política.やく まんにん すみやこには、 約 10 万 人 が 住 んでいました。Na capital de Nara viviam aproximadamente100.000 habitantes .きぞく ぜんこく とど た貴 族 たちは、 全 国 から 届 いた いろいろな 食 べもの た物 を 食 べて、ぜいたくに くらし ました。Os nobres viviam com luxo e comiam diversosalimentos que chegavam de todo o país.いっぽう ちほう のうみん いえ す しょくじ一 方 、 地 方 の 農 民 たちは、そまつな 家 に 住 み、まずしい 食 事 を していました。Por outro lado,os camponeses vivíam em uma cabana humilde e não tinham muitacomida .ぜい こめ さんぶつ おさ ぜい はこ こうじそして、 税 として 米 や 産 物 などを 納 めたり、 税 を みやこへ 運 んだり、 工 事 の ときにはたら働 いたり しなければなりません でした。Além disso tinham que pagar o imposto, que consistia no arroz e nos produtos daregião, levar o imposto para a capital e também eram obrigados a trabalhar naconstrução.10


ちゅうごく りゅうがくせい おく中 国 に 留 学 生 を 送 る留 学 生 (りゅうがくせい)pessoa que estuda no exterior 送 (おく)る enviar, mandar文 化 (ぶんか) cultura 政 治 (せいじ) política学 (まな)ばせる fazer aprender 当 時 (とうじ) nessa épocaくぎ prego 波 (なみ) ondaたえられない não poder resistir 命 (いのち)がけ arriscado,perigosoしょう聖む てんのう ちゅうごく りゅうがくせい おく ぶんか せいじ まな武 天 皇 は、 中 国 に 留 学 生 を 送 り、 文 化 や 政 治 を 学 ばせました。O Imperador Shoumu mandou à China estudantes para aprender a cultura e apolítica chinesa.とうじ ふね てつ つか おお なみ当 時 の 船 は、 鉄 の くぎを 使 って いなかったので、 大 きな 波 には たえられませんでした。Os barcos dessa época não podiam resistir à ondas altas porque não se construíam compregos de ferro.うみ ちゅうごく い いのち海 を わたって 中 国 に 行 くのは、 命 がけでした。Era muito arriscado atravessar o mar para ir à China.ちゅうごく ぶんか すす にほん おお ちゅうごく まな中 国 の 文 化 は とても 進 んで いました。 日 本 は 多 くの ことを 中 国 から 学 びました。A cultura Chinesa estava muito avançada e o Japão aprendeu muitas coisas com ela.中 国日 本11


へいあん じだい5. 平 安 時 代きぞくぶんか 貴 族 文 化 が さかえる天 皇 (てんのう) imperador ひっこす mudar−seみやこ capital やしき mansão池 (いけ) tanque, pequeno lago 詩 (し) poesia, poema楽 器 (がっき) instrumento musical 楽 (たの)しむ divertir−seねん てんのう きょうと きょうと800 年 ごろに、 天 皇 は、 京 都 に ひっこし、 京 都 が みやこに なりました。Aproximadamente no ano 800, o Imperador mudou−se para Kyoto e Kyoto tornou−se acapital.きぞく おお す貴 族 は 大 きな やしきに 住 みました。Os nobres viviam em uma mansão.にわ おお いけ つく庭 には 大 きな 池 も 作 られました。No jardim havía um lago.なつ いけ ふね う あそ夏 には、 池 に 船 を 浮 かべて 遊 びました。No verão colocavam o bote no lago.し か がっき たのそして、 詩 を 書 いたり、 楽 器 を ひいたり、けまりなどを して 楽 しみました。E se divertiam escrevendo poesia, tocando instrumentos musicais e jogando “kemari”.12


うひらがな、かたかなが 生 まれる生 (う)まれる nascer 仕 (つか)える servir女 性 (じょせい) mulher 文 字 (もじ) caracteres, letra小 説 (しょうせつ) novela たったひとつの únicoうこのころ、ひらがな、かたかなが 生 まれました。Nessa época nasceram o “hiragana” e o “katakana”.てんのう つか じょせい も じ つか しょうせつ にっき か天 皇 に 仕 える 女 性 たちは、かな 文 字 を 使 って、 小 説 や 日 記 などを 書 きました。As mulheres que serviam ao Imperador na corte escreviam as novelas, o diário, etc.utilizando o “hiragana”.じょせい つか も じひらがなは 女 性 が 使 える たった 一 つの 文 字 でした。O “hiragana” eram os únicos caracteres que as mulheres podiam utilizar.かんじ おとこ も じ漢 字 は 男 たちの 文 字 だったのです。É que o “kanji” eram os caracteres para os homens.けまりがっき楽 器 をひくきぞく ふくそう貴 族 の 服 装13


ぶ し う武 士 が 生 まれる地 方 (ちほう) região, campo 領 地 (りょうち) território豪 族 (ごうぞく) pessoa poderosa, clã poderoso田 畑 (たはた)を 切 (き)り 開 (ひら)く explorar terra富 (とみ) riqueza たくわえる acumular守 (まも)る guardar, defender 武 器 (ぶき) armas戦 (たたか)う lutar 武 士 (ぶし) samurai誕 生 (たんじょう) nascimento 力 (ちから)がある poderoso一 族 (いちぞく) clã, família はげしく fortementeちほう あたら地 方 では、 新 しくちから も ごうぞく う力 を 持 つ 豪 族 たちが 生 まれました。Nas regiões , começaram a aparecer novos clãs poderosos.かれ たはた き ひら じぶん りょうち とみ彼 らは、 田 畑 を 切 り 開 いて、 自 分 の 領 地 とし、 富 を たくわえました。Eles exploraram a terra e ficaram com ela como seu próprio território e acumularam ariqueza.かれ じぶん りょうち まも ぶ き たたか彼 らは 自 分 の 領 地 を 守 る ために、 武 器 を もって 戦 うように なりました。Eles começaram a lutar com armas para defender seu território.ぶ し たんじょう武 士 の 誕 生です。Assim nasceram os samurais.ぶ し なか とく ちから武 士 の 中 で 特 に 力 が あったのへいし げんじ いちぞくは、 平 氏 と 源 氏 の 一 族です。Os samurais mais poderosos eramos clãs do “Heishi” e os “Genji”.へいし げんじ あらそ平 氏 と 源 氏 は、はげしく 争 い、さいご げんじ か最 後 に 源 氏 が 勝 ちました。Os “Heishi” e os “Genji” lutaramfortemente pela liderança, até queo clã dos “Genji”ganhou.14


ぶ し あらそ武 士 が 争 う争 (あらそ)い luta 戦 (たたか)い batalha, combate旗 (はた) bandeira 負 (ま)ける perder身 (み)を 投 (な)げる se jogar(com a intenção de se matar)へいし げんじ さいご たたか み平 氏 と 源 氏 の 最 後 の 戦 いを 見 て みましょう。Vamos ver a última batalha entre os “Heishi” e os “Genji”.へいし げんじ さいご だん の うら たたか平 氏 と 源 氏 は 最 後 に 壇 ノ 浦 で 戦 いました。Os “Heishi” e os “Genji” lutaram sua última batalha no mar de “Dannoura”あか はた へいし しろ はた げんじ赤 い 旗 は 平 氏 、 白 い 旗 は 源 氏です。As bandeiras vermelhas são dos “Heishi” e as bandeiras brancas são dos “Genji.”たたか ま へいし ひとびと うみ み な戦 いに 負 けた 平 氏 の 人 々 は、 海 に 身 を 投 げました。Os “ Heishi”, que perderam este combate, se jogaram na água tentando suicidar−se.15


練 習 問 題 2しょう む てんのう おお ぶつぞうⅠ. 聖 武 天 皇 は、 大 きな 仏 像 を つくらせました。どのくらいの 大 きさでしょうか?おな1. 人 と 同 じくらいの 大 きさ2. 木 と 同 じくらいの 大 きさこうしゃ3. 校 舎 と 同 じくらいの 大 きさ( 校 舎 :edifício da escola)つぎ ひと きぞく のうみん ぶ しⅡ. 次 の 人 たちは、 貴 族 ですか、 農 民 ですか、 武 士 ですか?( )の 中 に、 貴 族 、 農 民 、 武 士 の どれかの ことばを いれましょう。( ) ( ) ( )ぶん きぞく のうみん ぶ し ぶんⅢ. 下 の 文 は、 貴 族 、 農 民 、 武 士 についての 文 です。( )の 中 に、 貴 族 、 農 民 、 武 士 の どれかの ことばを いれましょう。す し か がっき1.( )は、 大 きな やしきに 住 んでいました。そして、 詩 を 書 いたり、 楽 器を ひいたりして たのしみました。いえ す こめ つく まず しょくじ2.( )は、そまつな 家 に 住 んで、 米 などを 作 りました。 貧 しい 食 事 をしていました。じぶん と ち まも ぶ き たたか3.( )は、 自 分 の 土 地 を 守 るために、 武 器 を もって 戦 いました。やしき mansão 詩 poesia 楽 器 instrumento musicalそまつな humilde 貧 しい pobre 土 地 terra 武 器 armas16


かまくら じだい6. 鎌 倉 時 代ぶ し せいじ はじ武 士 による 政 治 の 始 まりリーダー líder, chefe 天 皇 (てんのう) imperador将 軍 (しょうぐん) general任 命 (にんめい)する nomear政 府 (せいふ) governo 武 士 (ぶし) samurai幕 府 (ばくふ) governo dos samurais家 来 (けらい) servente 土 地 (とち) terrenoてがら proeza, façanha 敵 (てき) inimigo与 (あた)える dar 命 (いのち)をかける arriscar a vidaげんじ みなもとのよりとも てんのう しょうぐん にんめい源 氏 のリーダー、 源 頼 朝 は、 天 皇 から 将 軍 に 任 命 されました。Minamoto no Yoritomo, chefe dos “Genji”, foi nomeado Generalpelo Imperador.ばくふ けらい ぶ し と ち幕 府 は、 家 来 の 武 士 の 土 地 を 守よりとも 、 かまくら す ねん ぶ し せいふ ばくふ ひら頼 朝 は 、 鎌 倉 に 住 み、1192 年 に、 武 士 による 政 府 ( 幕 府 )を 開きました。Yoritomo foi morar em Kamakura em 1192 e estabeleceu ogoverno“Bakufu”.まもり、O governo“Bakufu” protegia o terreno dos serventes,けらい せんそう ころ てき と ち あた家 来 が 戦 争 で てがらを たてた ときは、 殺 した 敵 の 土 地 を 与 えました。e quando os serventes fizessem uma proeza na batalha, davam a eles o terreno doinimigo que eles mataram.ぶ し ばくふこのため、 武 士 たちは、 幕 府 のためにいのち たたか命 がけで 戦 いました。Por esse motivo os serventeslutaram para o “Bakufu” arriscandosuas vidas.17


ぶ し武 士 の くらし武 士 (ぶし) samurai 戦 (たたか)い guerra,batalha農 村 (のうそん) campo 農 民 (のうみん) agricultor指 導 (しどう)する dirigir, ensinar 農 業 (のうぎょう) agricultura武 芸 (ぶげい) artes marciais 訓 練 (くんれん)をする treinarかけつける ir apressadamente 命 (いのち)をかける arriscar a vidaほり vala 囲 (かこ)む rodear見 張 り 台 (みはりだい)guarita 馬 屋 (うまや) estábuloぶ し たたか とき武 士 は 戦 いが ない 時のうそん すには、 農 村 に 住 んで いました。Os samurais viviam no campo quando não haviam guerra.のうみん しどう のうぎょう ぶげい くんれん農 民 を 指 導 して 農 業 を したり、 武 芸 の 訓 練 を したり していました。Se dedicavam a agricultura e ensinavam os camponeses os treinamentos de artesmarciais.たたか うま かまくら しょうぐん いのち たたか戦 いが あると、 馬 で 鎌 倉 へ かけつけて、 将 軍 のために 命 をかけて 戦 いました。E quando começava uma guerra, os samurais íam apressadamente para Kamakura decavalo, e lutavam para o General“Shougun” arriscando suas vidas.ぶ し いえ み武 士 の 家 を 見 て みましょう。Vamos ver a casa dos samurais.いえ まわ かこ み は だい うまや家 の 周 りを ほりで 囲 って あります。 見 張 り 台 が あります。 馬 屋 が あります。Está rodeado por vala.Tem umas guaritas e um estábulo de cavalo.18


がいこく ぐんたい せ外 国 の 軍 隊 が 攻 めてきた軍 隊 (ぐんたい) exército 支 配 (しはい)する dominar攻 (せ)める atacar モンゴル 人 (じん) mongol兵 士 (へいし) soldado 爆 弾 (ばくだん) bomba毒 矢 (どくや) flecha envenenada苦 戦 (くせん)する luta difícilなんとか a duras penas 切 (き)り 抜 (ぬ)ける superarがいこく ぐんたい にほん しはい せ外 国 の 軍 隊 が、 日 本 を 支 配 しようと 攻 めて きました。O exército estrangeiro atacou o Japão para dominá−lo.じん つく げん くに ど せモンゴル 人 の 作 った 「 元 」という 国 が、2 度 、 攻 めて きたのです。O país chamado “Gen” construído pelos mongóis atacou o Japão duas vezes.じん へいし どくや ばくだん もモンゴル 人 の 兵 士 は、 毒 矢 や 爆 弾 を 持 って いました。Os soldados mongoleses tinham bombas e flechas envenenadas.たたか じょうずまた、 戦 いの やりかたも 上 手でした。Além disso, eles lutavam bem.にほんぐん くせん日 本 軍 は とても 苦 戦き ぬしましたが、なんとか 切 り 抜 けることが できました。O exército japonês lutou com muitas dificuldades mas conseguiu superar a duraspenas.19


むろまち じだい7. 室 町 時 代にほんてき ぶんか ひろ日 本 的 な 文 化 が 広 まる一 族 (いちぞく) clã, grupo familiar 文 化 (ぶんか) cultura物 語 (ものがたり) conto 絵 本 (えほん) livro ilustradoご あしかがその 後 、 足 利いちぞく きょうと むろまち ばくふ一 族 が 京 都 の 室 町 に 幕 府 を ひらきました。Depois, o clã dos “Ashikaga” estabeleceram o governo em Muromachi, Kyoto.い ばな たなばた まつ むろまち じだい ひろ ぶんか生 け 花 、 七 夕 、ひな 祭 り などは、 室 町 時 代 に 広 まった 文 化です。“Hinamatsuri”, “tanabata”, “ikebana”, etc. são as culturas que eram populares na erade Muromachi.むろまち じだい つか はじたたみ、ふすま などは 室 町 時 代 に 使 われ 始 めました。O “tatami” e o “fusuma” começaram a ser usados na era de Muromachi.ものがたり えほん おお ひと よ「うらしまたろう」などの 物 語 も、 絵 本 と なって 多 くの 人 に 読 まれました。Os contos como “Urashima Tarou” etc. foram lidos por muitas pessoas depois que oslivros foram ilustrados.20


のうそん農 村 の ようす農 村 (のうそん) campo 水 車 (すいしゃ) moinho de águaかんがい irrigação 技 術 (ぎじゅつ) técnica鉄 (てつ) ferro 道 具 (どうぐ) utensílio耕 (たがや)す cultivar 楽 (らく)になる ficar fácilのうそん うし うま つか こめ すいしゃ つか ぎじゅつ ひろ農 村 では、 牛 や 馬 を 使 った 米 づくりや、 水 車 を 使 った かんがいの 技 術 が 広 まりました。No campo, virou popular a cultivação de arroz utilizando o boi e o cavalo e a técnica deirrigação utilizando o moinho de água.てつ どうぐ つか たはた たがや らく鉄 の 道 具 が 使 われて、 田 畑 を 耕 すのが 楽 に なりました。Com o uso dos utensílios de ferro, ficou mais fácil cultivar a terra.しょくじ にちそのため、 食 事 も 1 日かい3 回た食 べられる ように なりました。Por isso, as pessoas começaram a conseguir comer três refeições por dia.21


さんにん だいみょう のぶなが三 人 の 大 名 たち(1): 織 田 信 長おだ大 名 (だいみょう) senhor feudal 統 一 (とういつ)する unificarほろぼす destruir 鉄 砲 (てっぽう) espingarda商 売 (しょうばい) negócio さかえる progredir,prosperar裏 切 (うらぎ)る trair 夢 (ゆめ)を はたす realizar o sonhoご にほん かくち だいみょう ちからその 後 、 日 本 の 各 地 で 大 名 たちが 力 を つけて きました。Depois, apareceram vários “daimyous” poderosos e fortes.だいみょう ぜんこく とういつ たが あらそ かえ大 名 たちは、 全 国 を 統 一 しようと 互 いに 争 いを くり 返 しました。Os “daimyous” continuaram lutando entre eles para unificar todo opaís.お だ のぶなが ひとり織 田 信 長 も その 一 人です。Oda Nobunaga era um deles.ねん むろまち ばくふ1573 年 に 室 町 幕 府 を ほろぼしました。Nobunaga destruiu o Governo de Muromachi(“Muromachi Bakufu”) em 1573.たたか ゆみ かたなそれまでの 戦 いは、 弓 と 刀 に よるもの でした。Até então, na guerra lutavam com flecha eespada.てっぽう つか かそれを、 鉄 砲 を 使 ったものに 変 えました。Ele trocou pelo uso da espingarda.あづち まち しろ た じゆう しょうばい安 土 の 町 に 城 を 建 てて、だれでも 自 由 に 商 売 をこうじょう ゆるしたり、 工 場 を つくる ことを 許 しました。Construiu um castelo na cidade de Azuchi, epermitiu a qualquer pessoa montar um negócio econstruir uma fábrica.まちそのため、 町 は とても さかえました。Por isso a cidade progrediu muito.けらい うらぎ ぜんこくとういつ ゆめしかし、 家 来 に 裏 切 られて、 全 国 統 一 の 夢 を はたせません でした。Mas, Nobunaga foi traído por um de seus serventese não conseguiu realizar o seu sonho de unificartodo o país.22


さんにん だいみょう とよとみひでよし三 人 の 大 名 たち(2): 豊 臣 秀 吉継 (つ)ぐ suceder 有 力 (ゆうりょく)な poderoso次 々(つぎつぎ)と sucessivamente たおす derrotar, vencerなしとげる conseguir 禁 止 (きんし)する proibir武 器 (ぶき) arma 反 抗 (はんこう)する rebelar身 分 (みぶん) estado, posição social 区 別 (くべつ) distinção面 積 (めんせき) superfície 記 録 (きろく)する registrar正 確 (せいかく)に fazer certo 測 (はか)る medirお だ のぶなが つ とよとみひでよし織 田 信 長 の あとを 継 いだのが 豊 臣 秀 吉 でした。O sucessor de Oda Nobunaga era Toyotomi Hideyoshi.ひでよし ゆうりょく だいみょう つぎつぎ ぜんこく とういつ秀 吉 は 有 力 な 大 名 たちを 次 々 と たおし、 全 国 の 統 一 を なしとげました。Hideyoshi derrotou os“daimyous”poderosos e conseguiu unificar o país.ひでよし 、 のうみん ぶ き も秀 吉 は 、 農 民 が 武 器 を 持 つことを 禁 止きんしして、のうみん ぶ き はんこう農 民 が 武 器 を もって 反 抗 できなくしました。Hideyoshi proibiu os camponeses de ter armas para que nãopudessem rebelar−se com armas.ぶ し のうみん みぶん くべつこうして、 武 士 と 農 民 の 身 分 の 区 別 が はっきりしました。Assim, ficou definida a distinção da posição social entre os samurais e os camponeses.たはた めんせき せいかく はか きろくまた、 田 畑 の 面 積 を 正 確 に 測 って、 記 録 しました。Por outra parte, mediu exatamente a superfície dos campos e as registrou.ねんぐ こめ ぜい しはらこうして、 年 貢 ( 米 による 税 )が きちんと 支 払 われる ようにしました。Isso era para que o “nengu”(imposto pago com arroz) fosse pagado sem falta.23


さんにん だいみょう とくがわいえやす三 人 の 大 名 たち(3): 徳 川 家 康亡 (な)くなる falecer全 国 (ぜんこく)を 統 一 (とういつ)する unificar todo o país任 命 (にんめい)する nomear 将 軍 (しょうぐん) general幕 府 (ばくふ) governo dos samurais 従 (したが)える fazer obedecer大 名 (だいみょう) senhor feudal 栄 (さかえ)る progredir, prosperarとよとみひでよし びょうき な あと とくがわいえやす ぜんこく とういつ豊 臣 秀 吉 が 病 気 で 亡 くなった 後 、 徳 川 家 康 が 全 国 を 統 一 しました。Depois que Toyotomi Hideyoshi faleceu de doença, TokugawaIeyasu unificou todo o país.いえやす てんのう しょうぐん にんめい家 康 は、 天 皇 から 将 軍 に 任 命されました。Ieyasu foi nomeado General pelo Imperador.え ど いま とうきょう す せいじ おこなそして、 江 戸 ( 今 の 東 京 )に 住 み、そこで 政 治 を 行 いました。E viveu em Edo( Tokyo) e alí fez a política.え ど ばくふこれを 江 戸 幕 府 と いいます。Que se chamou Edo Bakufu(Governo de Edo).とくがわけ つよ ちから ぜんこく だいみょう したが徳 川 家 は、 強 い 力 で 全 国 の 大 名 を 従 えました。A família dos Tokugawa com forte poder fez os “daimyous” de todo o país obedecerem àeles.とくがわけ じだい ねんいじょう徳 川 家 の 時 代 は、250 年 以 上つづ続 きました。A era da família dos Tokugawa continuou durante 250 anos.え ど せいじ ぶんか ちゅうしん たいへん江 戸 は、 政 治 と 文 化 の 中 心 として、 大 変さか栄 えました。A Cidade de Edo progrediu muito como centro da política e da cultura.24


練 習 問 題 3ぶ し いえ ただ ぶんⅠ. 武 士 の 家 には、どんなものが ありますか。 正 しい 文 には ○、まちがっている 文 には×を つけましょう。いえ1.( ) 家 のまわりに ほりが あります。うまや2.( ) 馬 屋 が あります。にわ おお いけ3.( ) 庭 に、 大 きな 池 が あります。み は だい4.( ) 見 張 り 台 があります。お だ のぶなが とよとみひでよし とくがわいえやす Ⅱ. 織 田 信 長 、 豊 臣 秀 吉 、 徳 川 家 康 は どんなことを しましたか? ( )の 中 に、ことばを 入 れましょう。ことばは、1、2、3から 一 つ えらんで ください。てっぽう ばくふ のうみん1 鉄 砲 、 2 幕 府 、 3 農 民織 田 信 長 豊 臣 秀 吉 徳 川 家 康お だ のぶなが たたか とき1. 織 田 信 長 は、 戦 いの 時 に (つか)を 使 いました。とよとみひでよし 2. 豊 臣 秀 吉 は、(ぶ き きんし)が 武 器 を もつことを 禁 止しました。とくがわいえやす ぜんこく とういつ え ど ひら3. 徳 川 家 康 は、 全 国 を 統 一 し、 江 戸 に( )を 開 きました。のうぎょう ようす まるⅢ.このころの 農 業 の 様 子 は どれでしょうか。 丸 で かこみましょう。うし つか牛 を 使 いました。いし つか石 を 使 いました。25きかい つか機 械 を 使 いました。


さんきんこうたい参 勤 交 代え ど じだい8. 江 戸 時 代弱 (よわ)くする enfraquecer 制 度 (せいど) sistema領 地 (りょうち) território 住 (す)まい casaやしき mansão 一 年 (いちねん)ごとに cada ano行 (い)ったり 来 (き)たり ir e voltar 金 (かね)がかかる custar経 済 的 (けいざいてき)に 苦 (くる)しい ter dificultades econômicasばくふ かくち だいみょう ちから よわ さんきんこうたい せいど幕 府 は、 各 地 の 大 名 の 力 を 弱 く するために、「 参 勤 交 代 」という 制 度 を つくりました。O Governo de Edo estabeleceu um sistema chamado “sankin koutai” para enfraquecer opoder do “daimyou”.だいみょう じぶん りょうち え ど す大 名 たちは、 自 分 の 領 地 のほかに、 江 戸 にも 住 まいを もたなければ なりませんでした。Os “daimyous” eram obrigados a construir suas mansões em Edo e tinham o seuterritório fora de Edo.いちねん じぶん りょうち え ど あいだ い きそして、 一 年 ごとに、 自 分 の 領 地 と 江 戸 の やしきの 間 を 行 ったり 来 たり しなければなりません でした。E tinham que ir e voltar a cada ano entre seu território e sua mansão em Edo.かねこれは たいへん お 金 が かかりました。Isso custava muito dinheiro.だいみょう けいざいてき くる だいみょう ちから よわそのため、 大 名 たちは 経 済 的 に 苦 しくなり、 大 名 の 力 は だんだん 弱 くなっていきました。Com isso, os “daimyous” ficaram com dificuldades econômicas e o poder deles iam seenfraquecendo.だいみょう の大 名 が 乗 っている「かご」26


え ど じだい みぶん江 戸 時 代 の 身 分身 分 (みぶん) posição social はっきりしている definidoみょう 字 (じ) sobrenome 役 人 (やくにん) funcionário商 人 (しょうにん) comerciante 職 人 (しょくにん) artesão, carpinteiro農 民 (のうみん) lavrador, agricultor 収 穫 (しゅうかく)する colher年 貢 (ねんぐ) impostえ ど じだい 、 みぶん江 戸 時 代 は 、 身 分 の ちがいが はっきりして いました。Na era de Edo, a diferença social era definida.ぶ し じ な の かたな も武 士 は、みょう 字 を 名 乗 り、 刀 を 持 つことが できました。Os “samurais” tinham sobrenome e podiam ter espadas.やくにん せいじ おこな役 人 として 政 治 を 行 いました。Se dedicavam na política comofuncionários.ちょうにん まち す しょうにん しょくにん町 人 は 町 に 住 みました。 商 人 や 職 人 と してはたら働 きました。Os “chounins” vivíam na cidade. E trabalhavamcomo comerciantes ou carpinteiros.のうみん むら す こめ やさい つく さかな農 民 は、 村 に 住 んで、 米 や 野 菜 を 作 ったり、 魚 をとったりしました。Os lavradores vivíam no campo.Cultivavam arroz e verduras ou praticavam apesca.ねんぐ しゅうかく こめ はんぶん おさ年 貢 として、 収 穫 した 米 の 半 分 を 納 めなければ なりません でした。Tinham que pagar o imposto que era metade do arroz colhido.じんこう いじょう のうみん人 口 の 80% 以 上 は 農 民でした。Mais de 80% da população eramlavradores.27


がいこく こうりゅう きんし外 国 との 交 流 を 禁 止 する禁 止 (きんし)する proibir 貿 易 (ぼうえき) comércio exterior制 限 (せいげん)する limitar 鎖 国 (さこく) isolamento nacional許 (ゆる)す permitir 港 (みなと) porto取 (と)り 残 (のこ)される ficar para trás輸 入 品 (ゆにゅうひん) artigos de importação糸 (きいと) seda crua 薬 品 (やくひん) medicamento毛 織 物 (けおりもの) tecidos de lã 絹 織 物 (きぬおりもの) tecidos de sedaえ ど ばくふ 、 にほんじん がいこく い きんし江 戸 幕 府 は 、 日 本 人 が 外 国 に 行 くのを 禁 止しました。O Governo de Edo proibiu os japoneses de irem ao exterior.ぼうえき せいげん貿 易 も きびしく 制 限しました。Limitou severamente o comércio exterior.さこくこれを 鎖 国 と いいます。Isso se chama “sakoku”(isolamento nacional).ぼうえき ゆる ちゅうごく貿 易 を 許 されたのは、 中 国 と オランダ だけ でした。Só foi permitido fazer comércio exterior com a China e a Holanda.ぼうえき みなと ながさき ゆる貿 易 の 港 は、 長 崎 だけが 許 されました。O comércio exterior foi permitido somente para o porto de Nagasaki.にほん せかい うご と のここうして、 日 本 は 世 界 の 動 きから 取 り 残 されて いきました。Foi assim que o Japão ficou para trás do desenvolvimento do mundo.ちゅうごくオランダ、 中 国ゆにゅうひんからの 輸 入 品28


え ど ひとびと江 戸 の 人 々 の くらし人 形 劇 (にんぎょうげき)teatro de bonecos 塾 (じゅく) escola privada学 問 (がくもん) ciência 進 歩 (しんぽ)する progredir正 確 (せいかく)な com exatidão 医 学 (いがく) medicina翻 訳 (ほんやく)する traduzir 関 心 (かんしん) interesse西 洋 (せいよう)の ocidental いっそう ainda maisえ ど まち まんにん す だい と し江 戸 の 町 は、100 万 人 が 住 む 大 都 市 でした。A Cidade de Edo era tão grande que vivíam um milhão de habitantes.人 ひとびと か ぶ き げき にんぎょうげき たの々 は、 歌 舞 伎 ( 劇 )や 人 形 劇 を 楽 しみました。Os cidadãos disfrutavam do teatro chamado “kabuki”e o teatro de bonecos.そろばんこ じゅく よ か まな子 どもたちは、 塾 で、 読 み、 書 き、そろばんを 学 びました。As crianças aprendiam a ler, a escrever e a calcular com “soroban” nos templos.か ぶ き やくしゃ歌 舞 伎 の 役 者 (ator de “kabuki”)にんぎょうげき人 形 劇がくもん しんぽ学 問 も 進 歩しました。A ciência progrediu.せいかく にほん ち ず つく正 確 な 日 本 地 図 が 作 られました。Foi feito o mapa do Japão com exatidão.いがくしょ ほんやくオランダの 医 学 書 が 翻 訳されました。O livro de medicina holandês foi traduzido.人 ひとびと せいよう がくもん たい かんしん たか々 の 西 洋 の 学 問 に 対 する 関 心 が いっそう 高 まりました。As pessoas se interessaram ainda mais pela ciência ocidental.29


がいこく こうりゅう はじ外 国 との 交 流 を 始 める突 然 (とつぜん) de repente 4せき quatro navios軍 艦 (ぐんかん) navio de guerra 貿 易 (ぼうえき) comércio exterior港 (みなと) porto 要 求 (ようきゅう)する exigência条 約 (じょうやく) tratado 不 利 (ふり)な desfavorávelとつぜん ぐんかん突 然 、アメリカの 軍 艦にほん4せきが 日 本 に やって きました。De repente, chegou no Japão quatro navios de guerra dos Estados Unidos.ぼうえき みなとそして 貿 易 の ための 港 を 開ひら え どくように 江 戸 幕 府ばくふ ようきゅうに 要 求しました。E exigiram ao “Edo Bakufu(Governo de Edo)” para abrir os portos para o comércioexterior.人 ひとびと おお ぐんかん み たいへん々 は このように 大 きな 軍 艦 を 見 たことが なかった ので、 大 変おどろきました。Como no havíam visto os navios tão grandes, os japoneses se surpreenderam muito.ばくふ ようきゅう幕 府 は、アメリカの 要 求どおりに、みなと ひら港 を 開 く ことに しました。O “Bakufu”, obedecendo a exigênciados Estados Unidos, decidiu abrir osportos.あいだ じょうやくそして、アメリカとの 間 に 条 約 をむす結 びました。E firmou um tratado com os Estados Unidos.ねんこうして、200 年いじょう以 上つづ さこく お続 いた 鎖 国 は 終 わりました。Assim terminou o isolamento nacional que durou mais de 200 anos.がいこく ぶんか にほん はい外 国 のものや 文 化 が 日 本 に どんどん 入 ってくる ように なりました。Os objetos e as culturas extrangerias começaram a entrar no Japão com muita rapidez.じょうやく にほん ふ りでも、アメリカとの 条 約 は、 日 本 に とても 不 利 な ものでした。Mas o tratado com os Estados Unidos era muito desfavorável para o Japão.30


練 習 問 題 4つぎ ぶん え ど じだい ぶんⅠ. 次 の 文 は 江 戸 時 代 に ついての 文 です。正 しければ ○を、まちがっていれば ×を()の 中 に いれましょう。え ど まち いま とうきょう1. 江 戸 の 町 は、 今 の 東 京 の ことです。 ( )え ど じだい せいふ ばくふ よ2. 江 戸 時 代 の 政 府 は、 幕 府 と 呼 ばれていました。 ( )3. 人 ひとびと じゆう がいこく い々 は、 自 由 に 外 国 に 行 くことが できません でした。 ( )とつぜん ちゅうごく ぐんかん4. 突 然 、 中 国 の 軍 艦にほんが 日 本 に やってきました。 ( )政 府 governo、 自 由 に livremente、 外 国 exterior、 軍 艦 navio de guerraぶ し のうみん ちょうにん ぶ し のうみん ちょうにんⅡ. 次 の 文 は、 武 士 と 農 民 と 町 人 に ついての 文 です。( )の 中 に、 武 士 、 農 民 、 町 人なか え ばんごう いの どれかの ことばを 入 れましょう。そして、【 】の 中 に 絵 の 番 号 を 入 れましょう。かたな じ な の やくにん せいじ1.( )は、 刀 を さして いました。みょう 字 を 名 乗 りました。 役 人 として 政 治おこなを 行 いました。 【 】まち す しょうばい しょくにん はたら2.( )は、 町 に 住 みました。 商 売 をしたり、 職 人 として 働 いたりしました。 【 】むら す こめ やさい つく つく こめ はんぶん ぜい3.( )は、 村 に 住 みました。 米 や 野 菜 を 作 りました。 作 った 米 の 半 分 を 税として おさめなければ なりませんでした。 【 】1 2 3みょう 字 sobrenome 役 人 funcionário 政 治 política 商 売 negócio職 人 artesão, carpintero 税 imposto おさめる pagar31


めいじじだい9. 明 治 時 代てんのう せいじ天 皇 の 政 治不 満 (ふまん) insatisfação,descontentamento 反 乱 (はんらん) rebelião政 権 (せいけん)governo, poder político 首 都 (しゅと) capitalばくふ たい ふまん おお幕 府 に 対 する 不 満 は、 しだいに 大 きく なりました。A insatisfação contra o “Bakufu”(Governo de Edo) crescia cada vez mais.にほん かくち ばくふ たい はんらん日 本 の 各 地 で、 幕 府 に 対 する 反 乱 が おきました。Em muitas partes do Japão aconteceu rebeliões contra o “Bakufu”.ばくふ せいけん い じ せいけん てんのう かえ幕 府 は、 政 権 を 維 持 する ことが できなく なって、 政 権 を 天 皇 に 返 しました。O “Bakufu” já não conseguia estar no poder político e devolveu o poder Imperial.ぶ し せいじ おこうして 武 士 の 政 治 が 終 わりました。Assim terminou a política dos samurais.てんのう ねんごう めいじ あらた しゅと とうきょう さだ天 皇 は、 年 号 を 明 治 と 改 めました。 首 都 を 東 京 に 定 めました。O Imperador trocou o nome para era Meiji. Designou Tóquio como capital.した え下 の 絵え どは、 江 戸 時 代じだい おの 終abaixo,indica o periodo final da era Edo. (cerca de 1860)ねんわりごろ(1860 年 ごろ) の ようす です。A ilustraçãoわふく ぶ し にほんふう うま み和 服 、 武 士 、 日 本 風 の たてもの、 馬 、かごが 見 えます。Pode-se ver pessoas vestidas dekimono,samurais,construções de estilo japonês,cavalo,carrrgadores.32


みぶんせいど はいし身 分 制 度 の 廃 止廃 止 (はいし) abolir, anular 身 分 (みぶん) posição socialみょう 字 (じ) sobrenome 職 業 (しょくぎょう) profissão教 育 (きょういく)を 受 (う)ける educado 貧 (まず)しい pobre鉄 道 (てつどう) ferrovia 郵 便 (ゆうびん)ポスト caixa de correioめいじせいふ 、 ぶ し のうみん みぶん はいし明 治 政 府 は 、 武 士 、 農 民 と いった 身 分 のちがいを 廃 止 しました。O Governo de Meiji aboliu a diferençã de posição social como samurai, lavrador, etc.じ な のだれもが みょう 字 を 名 乗 りました。Todas as pessoas tinham sobrenome.しょくぎょう じゆう えら職 業 も 自 由 に 選 べる ように なりました。Puderam escolher livremente a suaprofissão.めいじせいふ がっは、明 治 政 府しょうがっこう つく きょういく う小 学 校 を 作 り、だれもが 教 育 を 受 けられる ように しました。O Governo de Meiji construiu escolas primárias para que todas as crianças pudessemestudar.まず がっこう い こでも、 貧 しくて、 学 校 に 行 けない 子 どもたちも たくさん いました。Mas tinham muitas crianças que não podiam assistir as aulas por causa da pobreza.ゆうびん せっち郵 便 ポストが 設 置されました。Foi instalado a caixa de correio.てつどう かいつう鉄 道 が 開 通 しました。Foi inaugurado a ferrovia.でんわ かいせん電 話 が 開 線しました。Foi inaugurado a telefonia.でんわ電 話ゆうびん郵 便 ポスト34


せんきょ おこな こっかい ひら選 挙 が 行 われ、 国 会 が 開 かれた運 動 (うんどう) movimento 選 挙 (せんきょ) eleição憲 法 (けんぽう) constituição 国 会 (こっかい) parlamento権 限 (けんげん) autoridade, poder 税 金 (ぜいきん) impostoしょうすう ひと せいじ おこなそれまでは、 少 数 の 人 たちだけが 政 治 を 行 って きました。Ate então um número limitado de pessoas faziam a política.たい いっぱん ひとびと いけん せいじ と い うんどう おそれに 対 して、 一 般 の 人 々 の 意 見 を 政 治 に 取 り 入 れてほしい、という 運 動 が 起 きました。Contra isso, surgiram movimentos populares que pediam a introdução e a opinião dopúblico sobre a política.せいふ せんきょ じっし こっかい ひら やくそく政 府 は、 選 挙 を 実 施 すること、そして 国 会 を 開 くことを 約 束O governo prometeu celebrar eleições e abrir um parlamento.しました。ねん けんぽう はっぷ1889 年 に 憲 法 が 発 布されました。Em 1889, se promulgou a Constituição.けんぽう てんのう さいこう けんげん もこの 憲 法 では、 天 皇 が 最 高 の 権 限 を 持 って いました。Nessa constituição o Imperador tinha a maior autoridade.よくとし せんきょ さいしょ こっかい ひら翌 年 、 選 挙 が おこなわれて、 最 初 の 国 会 が 開 かれました。No ano seguinte, se celebrou as eleições e realizou o primeiro parlamento.せんきょ だんせい ぜいきん おさでも、 選 挙 が できたのは、 男 性 で、しかも たくさん 税 金 を 納 めている 人 だけでした。Os que podiam participar nas eleições eram só os homens e os que pagavam muitoimposto.てんのう天 皇てんのう そうりだいじん けんぽう てわた天 皇 が 総 理 大 臣 に 憲 法 を 手 渡 す。O Imperador entrega a constituição ao Primeiro Ministro.35


ちゅうごく たたか中 国 や ロシアと 戦 う当 時 (とうじ) naquela época, 植 民 地 (しょくみんち)にする colonizar支 配 (しはい)する dominar 勝 (か)つ vencer習 (なら)う aprender ことば linguagem,idiomaとうじ さんぎょう すす くにぐに くにぐに しょくみんち しはい当 時 、 産 業 が 進 んだ 国 々 は、アフリカやアジアの 国 々 を 植 民 地 として 支 配 して いました。Naquela época, os países desenvolvidos haviam colonizado os países da África e Ásia.にほん かんこく ちょうせん しはい日 本 も 韓 国 ( 朝 鮮 )を 支 配 しようと しました。Japão também queria dominar a Coréia(Chousen).おな かんこく ちょうせん しはい ちゅうごく せんそうそのため、 同 じように 韓 国 ( 朝 鮮 )を 支 配 しようと していた 中 国 やロシアと 戦 争 になりました。Por esse motivo, Japão começou a guerra contra China e a Rússia, que tambén queriamdominar a Coréia.にほん ふた たいこく か日 本 は この 二 つの 大 国 に 勝 ちました。Japão venceu esses dois grandes países.ねん かんこく ちょうせん しょくみんちそして、1910 年 に 韓 国 ( 朝 鮮 )を 植 民 地 と しました。Em 1910, Japão colonizou a Coréia.かんこく こ にほんご じぶん くに なら韓 国 の 子 どもたちは、 日 本 語 を 自 分 の 国 の ことばとして 習 わなければ なりませんでした。As crianças coreanas foram obrigadas a aprender japonês como seu próprioidiomaロシアちゅうごく中 国かんこく韓 国36


こうぎょう はってん工 業 の 発 展発 展 (はってん)する progredir,avançar 問 題 (もんだい) problema,questão繊 維 工 場 (せんいこうじょう)fábrica têxtil ラジオ 放 送 (ほうそう)transmissão de rádio義 務 教 育 (ぎむきょういく) educação obrigatória 選 挙 (せんきょ) eleições投 票 (とうひょう)する votar 政 治 (せいじ) políticaにほん こうぎょう おお はってん こうじょう かず ふこのころから、 日 本 の 工 業 は 大 きく 発 展 し、 工 場 の 数 も 増 えました。Desde essa época as indústrias do Japão progediram, aumentou o número de fábricas.もんだい せんいこうじょう じょせい にち じかんでも 問 題 も ありました。 繊 維 工 場 では、 女 性 たちを 1 日 13 時 間いじょう はたら以 上 も 働 かせました。Mas haviam problemas:as fábricas têxtil obrigaram as mulheres a trabalhar mais detreze horas por dia.ほうそうラジオ 放 送はじが 始まりました。Começou a transmissão de rádio etambém os ônibus foram utilizados,はしバスも 走 りました。ぎ む きょういく ねんかん義 務 教 育 が 6 年 間 になりました。A educação obrigatória se prolongou durante 6 anos.こ しょうがっこう かよほとんどの 子 どもたちが 小 学 校 に 通 いました。Quase todas as crianças frequentavam escola primária.せんきょ かた か さいいじょう だんせい とうひょう選 挙 の やり 方 も 変 わりました。 25 才 以 上 の すべての 男 性 が 投 票 できるように なりました。O método das eleições foi trocado. Todos os homens que tinham completado 25anos podiam participar da votação.じょせい せいじ さんかでも、 女 性 は まだ 政 治 に 参 加 することが できませんでした。Mas todas as mulheres não podiam participar na política.37


練 習 問 題 5え ど じだい お めいじじだい Ⅰ. 江 戸 時 代 が 終 わって、 明 治 時 代 に なりました。 江 戸 時 代 の ことには Eを、 明 治 時か代 の ことには Mを 書 きましょう。ぶ し せいじ おこな1. 武 士 が 政 治 を 行 っていました。 ( )てんのう せいじ ちゅうしん2. 天 皇 が 政 治 の 中 心 でした。 ( )みぶん3. 身 分 の ちがいが はっきりして いました。 ( )じゆう しょくぎょう4. 身 分 の ちがいが なく、 自 由 に 職 業 を えらべました。 ( )めいじじだい Ⅱ. 明 治 時 代 の ものです。 なんだか わかりますか?え せつめい ぶん よⅢ. 下 の 絵 を 説 明 している 文 を 読 みましょう。だい うえ た ひと めいじてんのう めいじてんのう「 台 の 上 に 立 っている 人 は、 明 治 天 皇 です。 明 治 天 皇 は、ひげを はやしています。てんのう まえ ひと そうり天 皇 の 前 に いる 人 は、 総 理だいじん大 臣 です。 天 皇 に おじぎを しています。て かみ けんぽう手 に もっている 紙 は、 憲 法めいじてんのう そうりだいじん です。 明 治 天 皇 から、 総 理 大 臣 に わたされました。」だい台ひげそうりだいじんpedestalbigode総 理 大 臣primeiro ministroおじぎ reverênciaけんぽう憲 法 Constituiçãoわたされた foi entregado38


せんそう じだい10. 戦 争 の 時 代にほん ちゅうごく しんりゃく日 本 が 中 国 を 侵 略 する軍 (ぐん)exército 発 展 (はってん)させる fazer desenvolver侵 略 (しんりゃく)する invadir うばう conquistar,tirar独 立 (どくりつ)させる independizar 非 難 (ひなん)する criticarにほん ちゅうごく たたか か ぐん ちから つよ日 本 は、 中 国 、ロシアとの 戦 いに 勝 って、 軍 の 力 が 強 くなりました。Depois de vencer a China e a Rússia na guerra, a força do exército Japonês aumentou.ぐん ちゅうごく いちぶ まんしゅう て い にほん はってん かんが軍 は、 中 国 の 一 部 である 満 州 を 手 に 入 れて、 日 本 を さらに 発 展 させようと 考 えました。O exército queria ocupar “Manshuu”, uma região da China para desenvolver o Japãoainda mais.にほんぐん ちゅうごく しんりゃく せんそう はじ日 本 軍 は、 中 国 に 侵 略 し、 戦 争 を 始 めました。O exército do Japão invadiu a China e iniciu aguerra.ちゅうごく まんしゅう まんしゅうこく 中 国 から 満 州 を うばい、 満 州 国 として 独 立どくりつさせ満 州 国ました。Japão conquistou “Manshuu” a China e oindependizou nomeando “País de Manshuu”中 国にほん せかい くにぐに ひなん日 本 は 世 界 の 国 々 から 非 難Japão foi criticado por todo mundo.されました。満 州 を 開 拓 する 日 本 人 たちOs japoneses que exploram Manshuu39


だいにじせかいたいせん はじ第 二 次 世 界 大 戦 が 始 まる。軍 事 力 (ぐんじりょく)força militar領 土 (りょうど)território侵 略 (しんりゃく)する invadir対 抗 (たいこう)する enfrentar同 盟 (どうめい)をむすぶ aliar-se第 二 次 世 界 大 戦 (だいにじせかいたいせん) Segunda Guerra Mundialねん み1940 年 ごろの ヨーロッパを 見 てみましょう。Vamos ver como estava a situação da Europa ao redor de 1940.ぐんじりょく つよ じぶん りょうど ひろヨーロッパでは、ドイツが 軍 事 力 を 強 めて、 自 分 の 領 土 を 広 げようとしていました。Na Europa, a Alemanha havia reforçado a força militar e tentava aumentar seuterritório.まわ くにぐに しんりゃく はじそして、 周 りの 国 々 を 侵 略 し 始 めました。E começou a invadir os países .つよ たいこう せんそうイギリスや フランスは、ドイツに 強 く 対 抗 し、 戦 争 に なりました。Inglaterra e França se enfrentaram fortemente com a Alemanha e começou a guerra.だいにじせかいたいせん はじこうして、 第 二 次 世 界 大 戦 が 始 まりました。Assim começou a Segunda Guerra Mundial.にほん どうめい むす日 本 は ドイツ、イタリアと 同 盟 を 結 びました。Japão se aliou com Alemanha e a Itália.たい せんそう はじそして、アメリカ、イギリス、などに 対 して 戦 争 を 始 めました。E declarou a guerra contra os Estados Unidos, Inglaterra e outros países.40


せんそう はじアメリカと 戦 争 を 始 める軍 事 力 (ぐんじりょく) força militar 経 済 力 (けいざいりょく) poder econômico空 (くう)しゅう ataque aéreo 原 子 爆 弾 (げんしばくだん) bomba átomo一 瞬 (いっしゅん)で instantaneamento 降 伏 (こうふく)する render-seぐんじりょく けいざいりょく にほん すす くにアメリカは、 軍 事 力 、 経 済 力 において 日 本 より 進 んだ 国 でした。Estados Unidos era um país mais poderoso que o Japão militar e economicamente.にほん はじ たたか か ま おお日 本 は、 初 めのころは、 戦 いに 勝 っていましたが、しだいに、 負 けることが 多 くなりました。A princípio Japão ganhou muitas batalhas, mas ao passar dotempo foi perdendo amaioria das batalhas.とうきょう おおさか ぐん くう う東 京 や 大 阪 も アメリカ 軍 による 空 しゅうを 受 けました。Tóquio e Osaka foram atacados pelas forças aéreas dos Estados Unidos.ねん なつ ひろしま ながさき げんしばくだん お1945 年 の 夏 、アメリカは、 広 島 と 長 崎 に、 原 子 爆 弾 を 落 としました。No verão de 1945, Estados Unidos lançou bombas atómicas em Hiroshima e Nagasaki.いっしゅん すうまんにん し一 瞬 で 数 万 人 が 死 にました。Morreram instantaneamente umas dez mil pessoas.にほん こうふく日 本 は ついに 降 伏 しました。Por fim Japão se rendeu.原 爆 投 下 後 の 広 島 の 様 子Hiroshima depois de serbombardeada pela bombaatômica41


せんご にほん11. 戦 後 の 日 本せんそう へいわ くに戦 争 のない 平 和 な 国をめざす負 (ま)ける perder はいきょ ruínas指 令 (しれい) indicação 平 和 (へいわ) paz改 革 (かいかく) reforma 解 散 (かいさん)する dissolver-se憲 法 (けんぽう) constituição 制 定 (せいてい)する estabelecer選 挙 権 (せんきょけん)direito de voto 義 務 教 育 (ぎむきょういく) educaçãoにほん せんそう ま日 本 は 戦 争 に 負 けました。Japão perdeu a guerra.にほんじん し にほん おお と したくさんの 日 本 人 が 死 にました。 日 本 の 多 くの 都 市 が はいきょに なりました。Morrerram muitos japoneses. Muitas cidades do Japão ficaram em ruínas.にほんぐん ちゅうごく かんこく にん ころしかし、 日 本 軍 も、 中 国 、 韓 国 、フィリピンなどで、たくさんの 人 を 殺 しました。Mas o exército do Japão também matou muitas pessoas na China, Coréia e Filipinas,entre outros.はいせんご にほん しれい せんそう へいわ くに かいかく おこな敗 戦 後 、 日 本 は、アメリカの 指 令 で、 戦 争 のない 平 和 な 国 に なるために 改 革 を 行 いました。Depois da rendição, pela indicação dos Estados Unidos, Japão fez reformas paratornar-se em um país de paz e sem guerra.ぐんたい かいさん軍 隊 を 解 散 しました。Dissolveu as forças armadas.あたら けんぽう せいてい新 しい 憲 法 を 制 定 しました。Estabeleceu uma Constituição nova.じょせい せんきょけん女 性 に 選 挙 権 を あたえました。Deu se o direito de voto às mulheres.しょうがっこう ちゅうがっこう ぎ む きょういく小 学 校 と 中 学 校 を 義 務 教 育 に しました。Tornou-se obrigatória a educação primária esecundária.42


けいざいてき ゆた経 済 的 に 豊 かになる経 済 的 (けいざいてき)に econômicamente 立 (た)ち 直 (なお)る recupera-se冷 蔵 庫 (れいぞうこ) geladeira,refrigerador 家 庭 (かてい) família,lar広 (ひろ)まる estender,difundir開 通 (かいつう)する inaugurar豊 (ゆた)かな próspero,ricoせんそう あと にほん はや けいざいてき た なお戦 争 の 後 、 日 本 は とても 速 いスピードで 経 済 的 に 立 ち 直 りました。Depois da guerra, Japão se recuperou econômicamente com grande rapidez.でんきせん き れいぞうこ かてい電 気 洗 たく 機 、 冷 蔵 庫 、テレビなどが 家 庭 にひろ広 まりました。Se estendeu o uso de máquinas de lavar,refrigerador e a televisão em família.しんかんせん かいつう新 幹 線 が 開 通 しました。Foi inaugurado o “Shinkansen”とうきょう ひら1964 年 に、 東 京 で オリンピックが 開 かれました。Em 1964 se celebrou os Jogos Olímpicos em Tóquio.に ほ ん せかい ゆた くに ひと日 本 は、 世 界 で もっとも 豊 かな 国 の 一 つに なりました。Japão se converteu em um dos países mais prósperos do mundo.43


練 習 問 題 6ただ ぶんⅠ. 正 しい 文 に○、まちがっている 文 に×をつけましょう。にほん ちゅうごく まんしゅう ちほう うば1. 日 本 は、 中 国 から 満 州 地 方 を 奪 いました。 ( )だいさんじせかいたいせん めを2.ドイツ、イギリス、フランスなどは 第 三 次 世 界 大 戦はじ始 めました。 ( )せんそう3. 日 本 は アメリカと 戦 争 を しました。 ( )か4. 日 本 は アメリカとの 戦 争 に 勝 ちました。 ( )つぎ い み あ ご なかⅡ. 次 のことばの 意 味 が わかりますか。 当 てはまるポルトガル 語 を カッコの 中 に 書ましょう。ぐんたい せんきょ・ 軍 隊 ( ) ・ 選 挙 ( )かききょういく けんぽう・ 教 育 ( ) ・ 憲 法 ( )1 educação 2forças armadas 3 constituição 4eleiçãoせんそう お にほん かいかくⅢ. 戦 争 が 終 わって、 日 本 は いろいろな 改 革 を しました。( 改 革 :reforma)1~4から ことばを 一 つ 選 んで、カッコの 中 に 入 れましょう。ぐんたい1 軍 隊せんきょ2 選 挙きょういく3 教 育けんぽう4 憲 法かいさん1.( )を 解 散 しました。( 解 散 する:dissolver)あたら2. 新 しい(つく)を 作 りました。じょせい3. 女 性 も()が できるように しました。しょうがっこう ちゅうがっこう ぎ む4. 小 学 校 と 中 学 校 を 義 務 ( )に しました。( 義 務 :obrigação)44


Vamos aprender!História do Japâoいっしょに 学 ぼう 日 本 の 歴 史 (ポルトガル 語 )2011 年 3 月 1 日 公 開● 編 者 ・ 著 者 髙 橋 節 子 ( 白 鷗 大 学 経 営 学 部 教 授 )● 著 者 相 田 孝 ( 平 成 21 年 度 後 期 白 鷗 大 学 内 地 留 学 生 )天 海 由 紀 子 ( 平 成 21 年 度 後 期 白 鷗 大 学 内 地 留 学 生 )上 岡 幸 子 ( 平 成 21 年 度 後 期 白 鷗 大 学 内 地 留 学 生 )● 執 筆 協 力 島 田 悦 子 ( 平 成 20 年 度 後 期 白 鷗 大 学 内 地 留 学 生 )石 塚 道 子 ( 平 成 20 年 度 後 期 白 鷗 大 学 内 地 留 学 生 )神 戸 浩 子 ( 平 成 20 年 度 後 期 白 鷗 大 学 内 地 留 学 生 )髙 橋 あかり● 翻 訳 中 島 ユン ( 白 鷗 大 学 経 営 学 部 4 年 生 )金 伏 ウーゴ ( 白 鷗 大 学 経 営 学 部 3 年 生 )● 翻 訳 協 力 中 澤 加 代 子 ( 平 成 22 年 度 後 期 宇 都 宮 大 学 内 地 留 学 生 )佐 藤 郁 子 ( 平 成 22 年 度 後 期 宇 都 宮 大 学 内 地 留 学 生 )● 翻 訳 チェック 吉 田 ロザナ 敦 子 (NPO 宇 都 宮 国 際 交 流 協 会 )問 い 合 わせ 先白 鷗 大 学 経 営 学 部 髙 橋 節 子〒323-8585 栃 木 県 小 山 市 大 行 寺 1117Tel:0285-22-1111( 代 表 )http://www.hakuoh.ac.jp/nihongo/e-mail:tacataca@fc.hakuoh.ac.jp本 書 は、 東 京 書 籍 『 新 しい 社 会 6 上 』、 日 本 文 教 出 版 『 小 学 生 の 社 会 6 上 』を 参 考 にしました。

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!