09.01.2017 Views

アブラナ 科 野 菜 の 黒 斑 細 菌 病 防 除 指 針

manual02

manual02

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

1<br />

<strong>アブラナ</strong> <strong>科</strong> <strong>野</strong> <strong>菜</strong> <strong>の</strong><br />

<strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> <strong>防</strong> <strong>除</strong> <strong>指</strong> <strong>針</strong><br />

(Ver1)<br />

本 <strong>指</strong> <strong>針</strong> はP.cannabina pv.alisalensisによる <strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong><br />

<strong>病</strong> に 対 する <strong>防</strong> <strong>除</strong> <strong>指</strong> <strong>針</strong> です。


<strong>アブラナ</strong> <strong>科</strong> <strong>野</strong> <strong>菜</strong> <strong>の</strong> <strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> とは<br />

<strong>病</strong> 原 <strong>菌</strong><br />

<strong>アブラナ</strong> <strong>科</strong> <strong>野</strong> <strong>菜</strong> <strong>の</strong> <strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> <strong>菌</strong> は、そ<strong>の</strong> 名 <strong>の</strong> 通 り<strong>アブラナ</strong> <strong>科</strong> <strong>野</strong> <strong>菜</strong><br />

全 般 に <strong>病</strong> 原 性 を 示 します。 本 <strong>病</strong> <strong>の</strong> 原 因 となる <strong>病</strong> 原 <strong>菌</strong> は、 次 <strong>の</strong>2 種 類<br />

がいます。<br />

◎Pseudomonas cannabina pv. alisalensis<br />

(シュードモナス カンナビナ パソバ アリサレンシス、 以 下 アリサレンシスと 表 記 )<br />

( 旧 名 :P. syringae pv. alisalensis)<br />

○Pseudomonas syringae pv. maculicola<br />

(シュードモナス シリンゲ パソバ マクリコーラ、 以 下 マクリコーラと 表 記 )<br />

2 種 類 <strong>の</strong> <strong>病</strong> 原 <strong>菌</strong> は、 <strong>病</strong> 徴 と 宿 主 範 囲 に 違 いがあります。<br />

キャベツ 葉 <strong>の</strong> <strong>病</strong> 徴<br />

アリサレンシス<strong>の</strong> <strong>病</strong> 徴<br />

マクリコーラ<strong>の</strong> <strong>病</strong> 徴<br />

アリサレンシスは<strong>アブラナ</strong><br />

<strong>科</strong> 植 物 だけでなく、 緑 肥 作 物<br />

<strong>の</strong>エンバクや 一 部 <strong>の</strong>ムギ 類 で<br />

発 <strong>病</strong> することが 明 らかになっ<br />

ています。<br />

エンバク<strong>の</strong> <strong>病</strong> 徴<br />

* 長 <strong>野</strong> 県 で 平 成 23 年 以 降 、 現 地 <strong>の</strong> 発 <strong>病</strong> 株 から 分 離 した <strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> <strong>菌</strong><br />

は 全 てアリサレンシスです。そこで、 以 降 <strong>の</strong> 内 容 は、アリサレンシ<br />

スを 対 象 とした <strong>防</strong> <strong>除</strong> <strong>指</strong> <strong>針</strong> となります。<br />

2


3<br />

<strong>病</strong> 徴<br />

< 発 生 状 況 ><br />

これまでに 長 <strong>野</strong> 県 では、はくさい、キャベツ(グリーンボール<br />

を 含 む)、ブロッコリーなどで 発 生 が 認 められています。<br />

< <strong>病</strong> 徴 ><br />

<strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> は 育 苗 期 <strong>の</strong> 苗 から 収 穫 期 <strong>の</strong> 結 球 葉 および 花 蕾 まで、ど<br />

<strong>の</strong> 生 育 ステージでも 発 生 がみられます。 葉 に、 初 め 小 さな 水 浸 状 <strong>の</strong><br />

<strong>病</strong> <strong>斑</strong> ができ、 後 に <strong>黒</strong> 褐 色 となるため、 <strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> と 呼 ばれます。 <strong>病</strong><br />

気 が 進 行 すると 葉 に 穴 が 開 き、 葉 身 部 が 腐 敗 し、 葉 脈 だけを 残 し、<br />

最 終 的 には 葉 <strong>の</strong> 大 部 分 が 腐 敗 して、 枯 死 します。 初 期 <strong>病</strong> 徴 は 他 <strong>の</strong> <strong>病</strong><br />

害 や 生 理 障 害 と 類 似 しています。<br />

なお、ブロッコリーでは <strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> <strong>菌</strong> が 花 蕾 腐 敗 <strong>病</strong> <strong>の</strong> 原 因 にもな<br />

ります。<br />

キャベツ(グリーンボールを 含 む)<strong>の</strong> <strong>病</strong> 徴<br />

育 苗 期 <strong>の</strong> 初 期 <strong>病</strong> 徴<br />

育 苗 期 <strong>の</strong> <strong>病</strong> 徴<br />

外 葉 <strong>の</strong> 初 期 <strong>病</strong> <strong>斑</strong><br />

外 葉 に 大 型 <strong>の</strong> <strong>病</strong> <strong>斑</strong><br />

結 球 葉 <strong>の</strong> <strong>病</strong> 徴


<strong>病</strong> 徴<br />

はくさい<strong>の</strong> <strong>病</strong> 徴<br />

育 苗 期 <strong>の</strong> 初 期 <strong>病</strong> 徴<br />

育 苗 期 <strong>の</strong> <strong>病</strong> 徴<br />

外 葉 <strong>の</strong> 初 期 <strong>病</strong> <strong>斑</strong><br />

外 葉 に 大 型 <strong>の</strong> <strong>病</strong> <strong>斑</strong><br />

ブロッコリー<strong>の</strong> <strong>病</strong> 徴<br />

結 球 期 <strong>の</strong> <strong>病</strong> 徴<br />

育 苗 期 <strong>の</strong> <strong>病</strong> 徴<br />

外 葉 <strong>の</strong> 初 期 <strong>病</strong> <strong>斑</strong><br />

外 葉 に 大 型 <strong>の</strong> <strong>病</strong> <strong>斑</strong><br />

花 梗 部 <strong>の</strong> 腐 敗 症 状<br />

4


5<br />

発 生 生 態<br />

結 球 始 期<br />

生 育 初 期<br />

収 穫 期<br />

降 雨 で<br />

拡 散<br />

降 雨 により<br />

ほ 場 全 面 に<br />

拡 大 する<br />

本 ぽで <strong>黒</strong><br />

<strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong><br />

が 発 生<br />

定 植<br />

* 翌 作 <strong>の</strong> 発 生 源 と<br />

なることがある<br />

栽 培 終 了 後<br />

罹 <strong>病</strong> した<br />

残 渣 <strong>の</strong> 鋤<br />

き 込 み<br />

残 渣 中 で <strong>病</strong><br />

原 <strong>菌</strong> が 生 存<br />

緑 肥 栽 培<br />

育 苗 期<br />

育 苗 期 に 発<br />

生 した 罹 <strong>病</strong><br />

苗 を 誤 って<br />

本 ぽに 定 植<br />

罹 <strong>病</strong> した 緑 肥 作<br />

物 <strong>の</strong> 鋤 き 込 み<br />

<strong>アブラナ</strong> <strong>科</strong> <strong>野</strong> <strong>菜</strong> <strong>の</strong> <strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> は、 本 ぽに 持 ち 込 まれた 罹 <strong>病</strong> 苗<br />

が 伝 染 源 となり、 降 雨 により 周 辺 <strong>の</strong> 株 に 感 染 します。こ<strong>の</strong>ため<br />

生 育 初 期 から 発 生 し、 降 雨 により、ほ 場 全 面 に 拡 大 します。<br />

そ<strong>の</strong> 後 、 罹 <strong>病</strong> した<strong>アブラナ</strong> <strong>科</strong> <strong>野</strong> <strong>菜</strong> や 緑 肥 作 物 (エンバクな<br />

ど)<strong>の</strong> 残 渣 中 で <strong>病</strong> 原 <strong>菌</strong> が 生 存 し、ほ 場 内 に <strong>病</strong> 原 <strong>菌</strong> が 定 着 し、 発<br />

<strong>病</strong> <strong>の</strong>サイクルを 繰 り 返 すと 考 えられます。


6<br />

<strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> <strong>の</strong> 本 ぽで<strong>の</strong> 拡 大<br />

<strong>病</strong> <strong>斑</strong> を 形 成 している 葉 面 には 多 量<br />

<strong>の</strong> <strong>病</strong> 原 <strong>菌</strong> が 存 在 しており、 降 雨 な<br />

ど<strong>の</strong> 水 滴 を 介 して <strong>病</strong> 気 が 拡 がって<br />

いきます。<br />

<strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>の</strong> 塊<br />

<strong>菌</strong> 泥 <strong>の</strong> 噴 出<br />

25<br />

日 20<br />

降 15<br />

雨<br />

量 10<br />

5<br />

0<br />

(mm)<br />

本 ぽにおいて、 <strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> は、 降 雨 とともに 罹 <strong>病</strong> 株 など<strong>の</strong> 伝 染 源 から<br />

発 生 が 拡 大 していきます( 下 図 )。こ<strong>の</strong>ため、 伝 染 源 を 本 ぽに 持 ち 込 ま<br />

ないこと、また 降 雨 に 応 じた 薬 剤 <strong>防</strong> <strong>除</strong> が 重 要 となります。<br />

7 月 30 日 <strong>の</strong> 発 <strong>病</strong> 株 分 布 8 月 20 日 <strong>の</strong> 発 <strong>病</strong> 株 分 布 9 月 25 日 <strong>の</strong> 発 <strong>病</strong> 株 分 布<br />

1 1 1 2 3 3 3 2<br />

1 1 2 1 2 3 2 3 2<br />

1 2 1 1 2 3 3 3 2<br />

1 a) 2 2 3 3 3 2<br />

1 1 1 2 3 3 2 3<br />

2 2 2 2 3 2 2<br />

1 2 2 2 2 3 3<br />

30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 5 6 7 17 18 19 20 21 22 23 24 25<br />

7 月<br />

8 月 9 月<br />

図 グリーンボールにおける <strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> <strong>の</strong> 発 生 推 移 と 栽 培 期 間 中 <strong>の</strong> 雨 量 ( 平 成 24 年 )<br />

試 験 方 法 : a) 枠 で 囲 った 試 験 区 <strong>の</strong> 中 心 に 罹 <strong>病</strong> 苗 を 定 植 し、 周 囲 <strong>の</strong> 健 全 株 へ<strong>の</strong> 発 <strong>病</strong> 拡 大 程 度 を、 下 記 <strong>の</strong> 基 準 により 調 査 した。<br />

図 中 <strong>の</strong> 数 字 は 発 <strong>病</strong> <strong>指</strong> 数 を 示 す。 定 植 日 : 平 成 24 年 7 月 30 日 品 種 :「プラディボール」<br />

発 <strong>病</strong> <strong>指</strong> 数 無 表 記 : 無 発 <strong>病</strong> 1: 外 葉 <strong>の</strong>1/3 以 下 が 発 <strong>病</strong> 2: 外 葉 <strong>の</strong>1/3~2/3が 発 <strong>病</strong> 3: 大 部 分 <strong>の</strong> 外 葉 および 結 球 葉 が 発 <strong>病</strong>


7<br />

<strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> <strong>防</strong> <strong>除</strong> <strong>の</strong>ポイント<br />

<strong>防</strong> <strong>除</strong> 対 策<br />

育 苗 期<br />

外 葉 形 成 期<br />

結 球 期 ・ 花 蕾 肥 大 期<br />

栽 培 終 了 後<br />

播<br />

種<br />

定<br />

植<br />

結 出<br />

球 蕾<br />

始 始<br />

期 期<br />

収<br />

穫<br />

Point1<br />

育 苗 トレイ<strong>の</strong> 消 毒<br />

Point2<br />

スライド 凝 集 反 応 法 を 用 いた<br />

罹 <strong>病</strong> 苗 <strong>の</strong> 持 ち 込 み <strong>防</strong> 止<br />

Point3 感 受 性 <strong>の</strong> 低 い 品 種 <strong>の</strong> 作 付<br />

Point4 重 点 <strong>防</strong> <strong>除</strong> 時 期<br />

Point6<br />

<strong>病</strong> 原 <strong>菌</strong> が<br />

感 染 しない<br />

緑 肥 作 物<br />

<strong>の</strong> 選 定<br />

Point5 作 物 <strong>の</strong> 生 育 ステージに 応 じた 薬 剤 <strong>防</strong> <strong>除</strong><br />

効 果 <strong>の</strong> 高 い 薬 剤<br />

薬 害 リスク<strong>の</strong> 低 い 薬 剤<br />

<strong>アブラナ</strong> <strong>科</strong> <strong>野</strong> <strong>菜</strong> <strong>の</strong> <strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> <strong>防</strong> <strong>除</strong> 対 策 には、 次 <strong>の</strong>6つ<strong>の</strong>ポイン<br />

トがあります。これらをできる 限 り 組 み 合 わせることで 高 い 効 果<br />

が 得 られます。<br />

<strong>防</strong> <strong>除</strong> 対 策<br />

1 育 苗 トレイ<strong>の</strong> 消 毒<br />

2スライド 凝 集 反 応 法 を 用 いた 罹 <strong>病</strong> 苗 <strong>の</strong> 持 ち 込 み <strong>防</strong> 止<br />

3 <strong>病</strong> 気 に 強 い 品 種 <strong>の</strong> 作 付<br />

4 重 点 <strong>防</strong> <strong>除</strong> 時 期 <strong>の</strong> 薬 剤 <strong>防</strong> <strong>除</strong><br />

5 作 物 <strong>の</strong> 生 育 ステージに 応 じた 薬 剤 <strong>防</strong> <strong>除</strong><br />

( 初 期 : 効 果 <strong>の</strong> 高 い 薬 剤 、 後 半 : 薬 害 <strong>の</strong>リスク<strong>の</strong> 低 い 薬 剤 )<br />

6 <strong>病</strong> 原 <strong>菌</strong> が 感 染 しない 緑 肥 作 物 <strong>の</strong> 選 定


8<br />

<strong>防</strong> <strong>除</strong> 対 策 メニュー<br />

育 苗 前 <strong>の</strong> <strong>防</strong> <strong>除</strong> 対 策 ( 共 通 )<br />

1 育 苗 トレイ<strong>の</strong> 消 毒<br />

P9<br />

育 苗 期 <strong>の</strong> <strong>防</strong> <strong>除</strong> 対 策 ( 共 通 )<br />

2スライド 凝 集 反 応 法 を 用 いた<br />

罹 <strong>病</strong> 苗 <strong>の</strong> 持 ち 込 み <strong>防</strong> 止<br />

P10<br />

定 植 ~ 収 穫 まで<strong>の</strong> <strong>防</strong> <strong>除</strong> 対 策 ( 品 目 ごと)<br />

(3 品 種 情 報 および、45 薬 剤 <strong>防</strong> <strong>除</strong> )<br />

✓はくさい<br />

P11<br />

✓グリーンボール・<br />

キャベツ<br />

✓ブロッコリー<br />

P13<br />

P16<br />

栽 培 終 了 後 <strong>の</strong> <strong>防</strong> <strong>除</strong> 対 策 ( 共 通 )<br />

6 <strong>病</strong> 原 <strong>菌</strong> が 感 染 しない 緑 肥 作 物 <strong>の</strong> 選 定<br />

P18


9<br />

1 育 苗 トレイ<strong>の</strong> 消 毒<br />

資 材 消 毒 剤 (ケミクロンG)<br />

でトレイを 消 毒 することで、ト<br />

レイに 付 着 した <strong>病</strong> 原 <strong>菌</strong> を 殺 <strong>菌</strong> し、<br />

<strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> <strong>の</strong> 発 生 を <strong>防</strong> ぐことが<br />

できます。<br />

育 苗 時 に <strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> が 発 生 したセルトレイを、 消 毒 すること<br />

なく 再 利 用 すると、 再 び 本 <strong>病</strong> が 発 生 する 危 険 性 があります。 資<br />

材 消 毒 剤 (ケミクロンG)でトレイを 消 毒 することでトレイを<br />

介 した <strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> を <strong>防</strong> <strong>除</strong> できます( 下 図 )。<br />

発<br />

<strong>病</strong><br />

苗<br />

率<br />

(%)<br />

20<br />

15<br />

10<br />

5<br />

0<br />

資 材 消 毒 剤 処 理<br />

無 処 理<br />

図 資 材 消 毒 剤 (ケミクロンG)による <strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> <strong>菌</strong> <strong>の</strong><br />

<strong>防</strong> <strong>除</strong> 効 果 ( 平 成 26 年 )<br />

前 作 で <strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> が 発 生 したセルトレイを 利 用 し、10 月 2 日 に 無 処 理 または 資 材 消 毒<br />

剤 (ケミクロンG)<strong>の</strong>1,000 倍 液 に10 分 間 浸 漬 処 理 し、 翌 日 グリーンボール「エックス<br />

ボール」を 播 種 し、10 月 27 日 に 苗 <strong>の</strong> 発 <strong>病</strong> を 調 査 した。


2スライド 凝 集 反 応 法 を 用 いた<br />

罹 <strong>病</strong> 苗 <strong>の</strong> 持 ち 込 み <strong>防</strong> 止<br />

<strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> べと <strong>病</strong> 生 理 障 害<br />

<strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> に 罹 <strong>病</strong> した 苗 を 本 ぽに 持 ち 込 まないことが 重 要 です。<br />

誤 って 本 ぽに 定 植 してしまうと、 伝 染 源 となり 本 <strong>病</strong> が 多 発 することが<br />

あります。しかし 育 苗 中 <strong>の</strong> <strong>病</strong> <strong>斑</strong> は 他 <strong>の</strong> <strong>病</strong> 害 や 生 理 障 害 と 似 ており、 肉<br />

眼 で<strong>の</strong> 識 別 は 非 常 に 困 難 です。<br />

簡 易 かつ 迅 速 に <strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> を 正 確 に 診 断 できるスライド 凝 集 反 応<br />

法 により 罹 <strong>病</strong> 苗 を 検 出 し、 本 ぽへ<strong>の</strong> 罹 <strong>病</strong> 苗 <strong>の</strong> 持 ち 込 みを <strong>防</strong> ぎます。<br />

スライド 凝 集 反 応 による 迅 速 診 断 法<br />

陽 性<br />

陰 性<br />

<strong>病</strong> <strong>斑</strong> を 含 むサンプル 磨 砕 液<br />

ラテックス 粒<br />

子 が 凝 集 する<br />

ラテックス 粒 子 が<br />

凝 集 せず、 拡 がっ<br />

たまま<strong>の</strong> 状 態<br />

しないで 一<br />

様 に<br />

スライド 凝 集 反 応 試 薬<br />

<strong>アブラナ</strong> <strong>科</strong> <strong>野</strong> <strong>菜</strong><br />

<strong>の</strong> <strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong><br />

他 <strong>の</strong> <strong>病</strong> 気 か 生 理 障 害<br />

*スライド 凝 集 反 応 法 による 診 断 は、 各 普 及 センターで 実 施 できます。<br />

10


11<br />

3 <strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> に 対 するはくさい<strong>の</strong><br />

品 種 による 感 受 性 <strong>の</strong> 違 い<br />

<strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> に 対 して、はくさい<strong>の</strong> 品 種 間 で 感 受 性 に 差 異 が 認 められ<br />

ています。 感 受 性 <strong>の</strong> 低 い 品 種 ほど、 <strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> が 発 生 しくくなりま<br />

す。<br />

品 種 <strong>の</strong> 感 受 性 品 種 名 種 苗 メーカー 感 受 性 程 度<br />

<strong>病</strong> 気 に 罹 り<br />

にくい<br />

低<br />

感<br />

受<br />

性<br />

高<br />

<strong>病</strong> 気 に 罹 り<br />

やすい<br />

黄 楽 60 トーホク 6.6<br />

大 福 234 トーホク 18.3<br />

みねぶき505 サカタ<strong>の</strong>タネ 19.0<br />

秋 <strong>の</strong> 祭 典 渡 辺 採 種 場 19.4<br />

晴 黄 65 タキイ 種 苗 22.7<br />

黄 稔 タキイ 種 苗 23.7<br />

晴 黄 60 タキイ 種 苗 26.9<br />

黄 愛 65 渡 辺 採 種 場 35.1<br />

黄 信 タキイ 種 苗 42.7<br />

信 州 大 福 トーホク 45.1<br />

黄 だて03 タキイ 種 苗 48.7<br />

大 福 トーホク 48.8<br />

春 <strong>の</strong> 祭 典 渡 辺 採 種 場 51.8<br />

大 福 65 トーホク 57.5<br />

あきめき 日 本 農 林 社 61.4<br />

CRご 黄 げん70 タカヤマシード 67.7<br />

彩 黄 サカタ<strong>の</strong>タネ 69.0<br />

感 受 性 程 度 は、 平 成 24 年 に 北 佐 久 郡 御 代 田 町 現 地 圃 場 、 平 成 24 年 に 南 佐 久 郡 小 海 町 現 地 圃 場 、<br />

平 成 24~27 年 に 小 諸 市 ( <strong>野</strong> <strong>菜</strong> 花 き 試 験 場 佐 久 支 場 )、 平 成 25~27 年 に 塩 尻 市 ( <strong>野</strong> <strong>菜</strong> 花 き 試 験 場 )<br />

で 実 施 した 試 験 <strong>の</strong> 発 <strong>病</strong> 度 を 平 均 して 算 出 しました。<br />

感 受 性 <strong>の</strong> 低 い 品 種 ほど 数 値 は 小 さく、 感 受 性 <strong>の</strong> 高 い 品 種 ほど 数 値 は 大 きくなります。


12<br />

4、5 薬 剤 <strong>防</strong> <strong>除</strong> (はくさい)<br />

<strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> は 定 植 後 から 収 穫 前 まで 連 続 した <strong>防</strong> <strong>除</strong> が 必 要 です。 多<br />

発 後 <strong>の</strong> <strong>防</strong> <strong>除</strong> は 困 難 となるため、 定 植 から 結 球 始 期 に 至 るまで<strong>の</strong> 重 点<br />

<strong>防</strong> <strong>除</strong> 時 期 は、 <strong>防</strong> <strong>除</strong> 効 果 <strong>の</strong> 高 い 薬 剤 を 散 布 します。 結 球 期 以 降 は 薬 害<br />

発 生 <strong>の</strong>リスクが 低 い 薬 剤 を 散 布 します。<br />

【ハクサイ <strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> に 登 録 <strong>の</strong>ある 薬 剤 】<br />

Frac<br />

コード<br />

薬 剤 名<br />

商 品 名<br />

希 釈 倍 率<br />

( 倍 )<br />

使 用 時 期 使 用 回 数<br />

薬 剤 <strong>の</strong><br />

<strong>防</strong> <strong>除</strong> 効 果<br />

薬 害 発 生<br />

<strong>の</strong>リスク<br />

M1 塩 基 性 硫 酸 銅 水 和 剤 Zボ ル ド ー 500 - - 高 高<br />

41<br />

25<br />

オキシテトラサイクリン・<br />

ストレプトマイシン 水 和 剤<br />

アグリマイシン<br />

100 水 和 剤<br />

1,500<br />

収 穫 14 日<br />

前 まで<br />

3 回 以<br />

内<br />

高<br />

高<br />

31<br />

24<br />

オキソリニック 酸 ・<br />

カスガマイシン 水 和 剤<br />

カセット<br />

水 和 剤<br />

1,000<br />

収 穫 21 日<br />

前 まで<br />

2 回 以<br />

内<br />

中 ~ 低<br />

低<br />

31 オキソリニック 酸 水 和 剤<br />

スターナ<br />

水 和 剤<br />

1,000<br />

収 穫 7 日<br />

前 まで<br />

3 回 以<br />

内<br />

中 ~ 低<br />

低<br />

26 バリダマイシン 液 剤<br />

バリダシン<br />

液 剤 5<br />

500<br />

収 穫 3 日<br />

前 まで<br />

3 回 以<br />

内<br />

中 ~ 低<br />

低<br />

-<br />

シュードモナス・フルオ<br />

レッセンス 水 和 剤<br />

べジキーパー 水<br />

和 剤<br />

1,000 - - 中 ~ 低 低<br />

JPPネット( 平 成 28 年 3 月 31 日 現 在 )<br />

使 用 にあたっては 適 用 登 録 内 容 を 確 認 し、 遵 守 する。<br />

本 ぽで<strong>の</strong> 薬 剤 <strong>防</strong> <strong>除</strong> について<br />

定<br />

植<br />

重 点 <strong>防</strong> <strong>除</strong> 時 期<br />

外 葉 形 成 期<br />

結<br />

球<br />

始<br />

期<br />

結 球 期<br />

収<br />

穫<br />

<strong>防</strong> <strong>除</strong> 効 果 <strong>の</strong> 高 い<br />

薬 剤 を 中 心 に 散 布<br />

薬 害 発 生 <strong>の</strong>リスク<br />

が 低 い 薬 剤 散 布


13<br />

3 <strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> に 対 するグリーン<br />

ボール<strong>の</strong> 品 種 による 感 受 性 <strong>の</strong> 違 い<br />

<strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> に 対 してグリーンボール<strong>の</strong> 品 種 間 で 感 受 性 に 差 異 が 認<br />

められています。 感 受 性 <strong>の</strong> 低 い 品 種 ほど、 <strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> が 発 生 しにく<br />

くなります。<br />

品 種 <strong>の</strong> 感 受 性 品 種 名 種 苗 メーカー 感 受 性 程 度<br />

<strong>病</strong> 気 に 罹 り<br />

にくい<br />

低<br />

感<br />

受<br />

性<br />

高<br />

<strong>病</strong> 気 に 罹 り<br />

やすい<br />

SK5-533 サカタ<strong>の</strong>タネ 22.9<br />

ハイボール 大 和 農 園 24.2<br />

ニューボール 日 本 農 林 社 32.8<br />

リッチボール トキタ 種 苗 35.7<br />

清 月 カネコ 種 苗 36.2<br />

爽 月 カネコ 種 苗 40.7<br />

アーリーボール サカタ<strong>の</strong>タネ 49.0<br />

SK9-545 サカタ<strong>の</strong>タネ 49.1<br />

ボールランナー 大 和 農 園 59.8<br />

55ボール トキタ 種 苗 66.1<br />

エックスボール 住 化 農 業 資 材 69.9<br />

感 受 性 程 度 は、 平 成 23~24 年 に 北 佐 久 郡 御 代 田 町 現 地 圃 場 、 平 成 23~27 年 に 小 諸 市 ( <strong>野</strong> <strong>菜</strong> 花 き<br />

試 験 場 佐 久 支 場 )、 平 成 24~27 年 に 塩 尻 市 ( <strong>野</strong> <strong>菜</strong> 花 き 試 験 場 )で 実 施 した 試 験 <strong>の</strong> 発 <strong>病</strong> 度 を 平 均 し<br />

て 算 出 しました。<br />

感 受 性 <strong>の</strong> 低 い 品 種 ほど 数 値 は 小 さく、 感 受 性 <strong>の</strong> 高 い 品 種 ほど 数 値 は 大 きくなります。


14<br />

3 <strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> に 対 するキャベツ<br />

<strong>の</strong> 品 種 による 感 受 性 <strong>の</strong> 違 い<br />

<strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> に 対 してキャベツ<strong>の</strong> 品 種 間 で 感 受 性 に 差 異 が 認 められて<br />

います。 感 受 性 <strong>の</strong> 低 い 品 種 ほど、 <strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> が 発 生 しにくくなりま<br />

す。<br />

(*キャベツは 他 <strong>の</strong>はくさいやグリーンボールと 比 較 して、 感 受 性 が 低 い 傾 向 にありま<br />

す。 本 試 験 では 品 種 間 <strong>の</strong> 感 受 性 を 明 らかにするため、 甚 発 条 件 下 で 判 定 しました。)<br />

品 種 <strong>の</strong> 感 受 性 品 種 名 種 苗 メーカー 感 受 性 程 度<br />

<strong>病</strong> 気 に 罹 り<br />

にくい<br />

低<br />

感<br />

受<br />

性<br />

高<br />

<strong>病</strong> 気 に 罹 り<br />

やすい<br />

YR 若 虎 増 田 採 種 場 10.3<br />

寒 玉 910 増 田 採 種 場 11.1<br />

YR 彩 藍 2 号 トキタ 種 苗 11.7<br />

翠 青 大 和 農 園 14.3<br />

新 緑 カネコ 種 苗 14.5<br />

初 夏 808 増 田 採 種 場 19.6<br />

信 州 868 トーホク 20.4<br />

青 琳 サカタ<strong>の</strong>タネ 20.7<br />

たちかぜ 渡 辺 農 事 29.0<br />

きよはる 日 本 農 林 社 29.7<br />

ことみ 日 本 農 林 社 32.3<br />

恋 風 カネコ 種 苗 34.5<br />

みくに カネコ 種 苗 34.9<br />

輝 吉 日 本 農 林 社 39.9<br />

YR- 晴 信 雪 印 種 苗 53.7<br />

好 <strong>菜</strong> 堂 渡 辺 採 種 場 54.4<br />

YRSE 長 <strong>野</strong> 県 原 種 センター 56.6<br />

感 受 性 程 度 は、 平 成 24 年 に 北 佐 久 郡 御 代 田 町 現 地 圃 場 、 平 成 25~27 年 に 小 諸 市 ( <strong>野</strong> <strong>菜</strong> 花 き 試 験<br />

場 佐 久 支 場 )、 平 成 25~27 年 に 塩 尻 市 ( <strong>野</strong> <strong>菜</strong> 花 き 試 験 場 )で 実 施 した 試 験 <strong>の</strong> 発 <strong>病</strong> 度 を 平 均 して 算<br />

出 しました。<br />

感 受 性 <strong>の</strong> 低 い 品 種 ほど 数 値 は 小 さく、 感 受 性 <strong>の</strong> 高 い 品 種 ほど 数 値 は 大 きくなります。


15<br />

45 薬 剤 <strong>防</strong> <strong>除</strong><br />

(グリーンボール・キャベツ)<br />

<strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> は 定 植 後 から 収 穫 前 まで 連 続 した <strong>防</strong> <strong>除</strong> が 必 要 です。 多<br />

発 後 <strong>の</strong> <strong>防</strong> <strong>除</strong> は 困 難 となるため、 定 植 から 結 球 始 期 に 至 るまで<strong>の</strong> 重 点<br />

<strong>防</strong> <strong>除</strong> 時 期 は、 <strong>防</strong> <strong>除</strong> 効 果 <strong>の</strong> 高 い 薬 剤 を 散 布 します。 結 球 期 以 降 は 薬 害<br />

発 生 <strong>の</strong>リスクが 低 い 薬 剤 を 散 布 します。<br />

【キャベツ <strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> に 登 録 <strong>の</strong>ある 薬 剤 】<br />

Frac<br />

コード<br />

薬 剤 名<br />

商 品 名<br />

希 釈 倍 率<br />

( 倍 )<br />

使 用 時 期<br />

使 用 回 数<br />

薬 剤 <strong>の</strong> <strong>防</strong><br />

<strong>除</strong> 効 果<br />

薬 害 発 生<br />

<strong>の</strong>リスク<br />

M1 塩 基 性 硫 酸 銅 水 和 剤 Zボ ル ド ー 500 - - 高 高<br />

24<br />

M1<br />

カスガマイシン・<br />

銅 水 和 剤<br />

カスミンボル<br />

ドー<br />

1,000<br />

収 穫 7 日<br />

前 まで 4 回 以 内 高 高<br />

41<br />

25<br />

オキシテトラサイクリン・<br />

ストレプトマイシン 水 和 剤<br />

アグリマイシン<br />

100 水 和 剤<br />

2,000<br />

収 穫 14 日<br />

前 まで 2 回 以 内 高 ~ 中 高<br />

31<br />

24<br />

オキソリニック 酸 ・<br />

カスガマイシン 水 和 剤<br />

カセット 水 和 剤 1,000<br />

収 穫 7 日<br />

前 まで 3 回 以 内 中 ~ 低 低<br />

31 オキソリニック 酸 水 和 剤 スターナ 水 和 剤 1,000<br />

収 穫 7 日<br />

前 まで 3 回 以 内 中 ~ 低 低<br />

JPPネット( 平 成 28 年 3 月 31 日 現 在 )<br />

使 用 にあたっては 適 用 登 録 内 容 を 確 認 し、 遵 守 する。<br />

本 ぽで<strong>の</strong> 薬 剤 <strong>防</strong> <strong>除</strong> について<br />

定<br />

植<br />

重 点 <strong>防</strong> <strong>除</strong> 時 期<br />

外 葉 形 成 期<br />

結<br />

球<br />

始<br />

期<br />

結 球 期<br />

収<br />

穫<br />

<strong>防</strong> <strong>除</strong> 効 果 <strong>の</strong> 高 い<br />

薬 剤 を 中 心 に 散 布<br />

薬 害 発 生 <strong>の</strong>リスク<br />

が 低 い 薬 剤 散 布


16<br />

3 <strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> に 対 するブロッコ<br />

リー<strong>の</strong> 品 種 による 感 受 性 <strong>の</strong> 違 い<br />

<strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> に 対 してブロッコリー<strong>の</strong> 品 種 間 で 感 受 性 に 差 異 が 認 め<br />

られています。 感 受 性 <strong>の</strong> 低 い 品 種 ほど、 <strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> が 発 生 しにくい<br />

傾 向 にあります。<br />

品 種 <strong>の</strong> 感 受 性 品 種 名 種 苗 メーカー 感 受 性 程 度<br />

<strong>病</strong> 気 に 罹 り<br />

にくい<br />

低<br />

感<br />

受<br />

性<br />

高<br />

<strong>病</strong> 気 に 罹 り<br />

やすい<br />

トップギア タキイ 種 苗 14.8<br />

ピクセル サカタ<strong>の</strong>タネ 18.3<br />

ファイター ブロリード 21.6<br />

SK9-099 サカタ<strong>の</strong>タネ 23.9<br />

グリーンキャノン サカタ<strong>の</strong>タネ 25.0<br />

夢 ひびき ナント 種 苗 26.8<br />

ジェットドーム みかど 協 和 28.4<br />

スピードドーム052 みかど 協 和 31.8<br />

玉 麟 トキタ 種 苗 34.5<br />

翠 鱗 トキタ 種 苗 36.4<br />

おはよう サカタ<strong>の</strong>タネ 50.0<br />

サマードーム サカタ<strong>の</strong>タネ 52.9<br />

感 受 性 程 度 は、 平 成 24 年 に 北 佐 久 郡 御 代 田 町 現 地 圃 場 、 平 成 25~27 年 に 小 諸 市 ( <strong>野</strong> <strong>菜</strong> 花 き 試 験<br />

場 佐 久 支 場 )、 平 成 25~27 年 に 塩 尻 市 ( <strong>野</strong> <strong>菜</strong> 花 き 試 験 場 )で 実 施 した 試 験 <strong>の</strong> 発 <strong>病</strong> 度 を 平 均 して 算<br />

出 しました。<br />

感 受 性 <strong>の</strong> 低 い 品 種 ほど 数 値 は 小 さく、 感 受 性 <strong>の</strong> 高 い 品 種 ほど 数 値 は 大 きくなります。


17<br />

45 薬 剤 <strong>防</strong> <strong>除</strong> (ブロッコリー)<br />

<strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> は 定 植 後 から 収 穫 前 まで 連 続 した <strong>防</strong> <strong>除</strong> が 必 要 です。 多<br />

発 後 <strong>の</strong> <strong>防</strong> <strong>除</strong> は 困 難 となるため、 定 植 から 出 蕾 始 期 に 至 るまで<strong>の</strong> 重 点<br />

<strong>防</strong> <strong>除</strong> 時 期 は、 <strong>防</strong> <strong>除</strong> 効 果 <strong>の</strong> 高 い 薬 剤 を 散 布 します。また <strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> <strong>菌</strong><br />

が 原 因 となる 花 蕾 腐 敗 <strong>病</strong> を <strong>防</strong> <strong>除</strong> するため、 出 蕾 期 以 降 は 薬 害 <strong>の</strong>リス<br />

クが 低 い 薬 剤 を 散 布 します。<br />

【ブロッコリー <strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> に 登 録 <strong>の</strong>ある 薬 剤 】<br />

Frac<br />

コード<br />

薬 剤 名<br />

商 品 名<br />

希 釈 倍 率<br />

( 倍 )<br />

使 用 時 期<br />

使 用 回 数<br />

薬 剤 <strong>の</strong><br />

<strong>防</strong> <strong>除</strong> 効 果<br />

薬 害 発 生<br />

<strong>の</strong>リスク<br />

M1 塩 基 性 硫 酸 銅 水 和 剤 Zボ ル ド ー 500 - - 高 高<br />

M1<br />

有 機 銅 水 和 剤<br />

キ ノ ン ド ー 40<br />

水 和 剤<br />

800<br />

収 穫 14 日<br />

前 まで 3 回 以 内 中 ~ 低 低<br />

31 オキソリニック 酸 水 和 剤<br />

スターナ<br />

水 和 剤<br />

2,000<br />

収 穫 14 日<br />

前 まで 2 回 以 内 中 ~ 低 低<br />

【ブロッコリー 花 蕾 腐 敗 <strong>病</strong> に 登 録 <strong>の</strong>ある 薬 剤 】<br />

Frac<br />

コード<br />

薬 剤 名<br />

商 品 名<br />

希 釈 倍 率<br />

( 倍 )<br />

使 用 時 期<br />

使 用 回 数<br />

薬 剤 <strong>の</strong><br />

<strong>防</strong> <strong>除</strong> 効 果<br />

薬 害 発 生<br />

<strong>の</strong>リスク<br />

M1<br />

水 酸 化 第 二 銅 水 和 剤<br />

コ サ イ ド 3000<br />

水 和 剤<br />

1,000 - - 高 高<br />

-<br />

シュードモナス・フル<br />

オレッセンス 水 和 剤<br />

ベジキーパー<br />

水 和 剤<br />

1,000 - - 中 ~ 低 低<br />

-<br />

シュードモナス・ロデ<br />

シア 水 和 剤<br />

マスタピース<br />

水 和 剤<br />

1,000 - - 中 ~ 低 低<br />

JPPネット( 平 成 28 年 3 月 31 日 現 在 )<br />

使 用 にあたっては 適 用 登 録 内 容 を 確 認 し、 遵 守 する。<br />

本 ぽで<strong>の</strong> 薬 剤 <strong>防</strong> <strong>除</strong> について<br />

定<br />

植<br />

重 点 <strong>防</strong> <strong>除</strong> 時 期<br />

外 葉 形 成 期<br />

<strong>防</strong> <strong>除</strong> 効 果 <strong>の</strong> 高 い<br />

薬 剤 を 中 心 に 散 布<br />

出<br />

蕾<br />

始<br />

期<br />

花 蕾 肥 大 期<br />

収<br />

穫<br />

薬 害 発 生 <strong>の</strong>リスク<br />

が 低 い 薬 剤 散 布


18<br />

6 <strong>病</strong> 原 <strong>菌</strong> が 感 染 しない<br />

緑 肥 作 物 <strong>の</strong> 選 定<br />

本 <strong>病</strong> 原 <strong>菌</strong> は、<strong>アブラナ</strong> <strong>科</strong> <strong>の</strong> 植 物 以 外 にもエンバクや 一 部 <strong>の</strong>オオムギおよびラ<br />

イムギに 対 しても <strong>病</strong> <strong>斑</strong> を 形 成 します。 緑 肥 作 物 を 利 用 する 際 は、 <strong>病</strong> 原 <strong>菌</strong> が 感 染<br />

しないも<strong>の</strong>を 選 定 してください。<br />

なお、エンバク <strong>野</strong> 生 種 ( 和 名 :セイヨウチャヒキ、 学 名 :Avena strigosa)と<br />

エンバク( 和 名 :エンバク、 学 名 :Avena sativa)<strong>の</strong>2 種 類 が 現 場 で 利 用 されま<br />

す。エンバク <strong>野</strong> 生 種 はど<strong>の</strong> 品 種 も 感 受 性 が 高 い<strong>の</strong>ですが、エンバクは 品 種 によっ<br />

て 感 受 性 が 異 なる 傾 向 にあります。<br />

緑 肥 作 物 名 品 種 名 罹 <strong>病</strong> 性 緑 肥 作 物 名 品 種 名 罹 <strong>病</strong> 性<br />

エンバク <strong>野</strong> 生 種 ヘイオーツ +++ コムギ シラネコムギ -<br />

ニューオーツ +++ 銀 河 <strong>の</strong>ちから -<br />

ソイルセルバー +++ ゆめちから -<br />

エンバク ウエスト + ライコムギ ライコッコⅡ -<br />

エンダックス + ライコッコⅢ -<br />

スタンドオーツ<br />

++<br />

たちいぶき ++ エビスグサ エビスグサ -<br />

さきがけ<br />

++<br />

ヘアリーベッチ まめ 助 -<br />

オオムギ ワセミドリ2 条 - 藤 えもん -<br />

てまいらず - 寒 たろう -<br />

ムサシボウ<br />

+<br />

百 万 石 ++ クロタラリア ネマキング -<br />

ソルガム 三 尺 ソルゴー -<br />

オーチャード<br />

グラス<br />

ネマックス<br />

スダックス 緑 肥 用 - ハゼリソウ アンジェリア -<br />

ナツミドリ<br />

-<br />

めぐみ<br />

アキミドリⅡ - ライムギ R007 -<br />

ハルジマン - 緑 春 -<br />

ハルミドリ<br />

スーダングラス ねまへらそう - サムサシラズ2 -<br />

リッチスーダン - 春 香 -<br />

緑 肥 用 ライムギ<br />

ギニアグラス ソイルクリーン - ライ 太 郎 +<br />

マリーゴールド エバーグリーン -<br />

ボンネル<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

++<br />

罹 <strong>病</strong> 性 -: 発 <strong>病</strong> しない、+: 幼 苗 <strong>の</strong>1/3 以 下 が 発 <strong>病</strong> 、++: 幼 苗 <strong>の</strong>1/3~2/3<strong>の</strong> 葉 身 に 発 <strong>病</strong> 、<br />

+++: 幼 苗 <strong>の</strong>2/3 以 上 <strong>の</strong> 葉 身 部 に 発 <strong>病</strong>


19<br />

そ<strong>の</strong> 他 <strong>の</strong> <strong>防</strong> <strong>除</strong> ポイント<br />

✓ 害 虫 による 食 害 を <strong>防</strong> ぎましょう。<br />

( <strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> <strong>菌</strong> を 含 む <strong>細</strong> <strong>菌</strong> は 葉 <strong>の</strong> 気 孔 ・ 水 孔<br />

や 害 虫 <strong>の</strong> 被 害 を 受 けた 傷 口 から <strong>病</strong> 原 <strong>菌</strong> が 侵<br />

入 して 発 <strong>病</strong> します)<br />

✓ 周 辺 雑 草 <strong>の</strong> <strong>除</strong> 去 を 実 施 しましょう。<br />

( <strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> <strong>菌</strong> は<strong>アブラナ</strong> <strong>科</strong> 雑 草 にも 感 染 し<br />

ます)<br />

✓ 発 <strong>病</strong> 株 はできるだけ 早 く 抜 き 取 り 処 分 を<br />

行 いましょう。<br />

( 本 ぽ<strong>の</strong> 伝 染 源 になります)<br />

✓ 前 作 で <strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> が 多 発 した 場 合 は、アブ<br />

ラナ <strong>科</strong> <strong>野</strong> <strong>菜</strong> <strong>の</strong> 連 作 を 避 けましょう。<br />

( 残 渣 中 で <strong>病</strong> 原 <strong>菌</strong> が 生 存 、 越 冬 します)


20<br />

今 後 、 本 <strong>指</strong> <strong>針</strong> <strong>の</strong> 精 度 向 上 に 取 り 組 むとともに、 品 種 、 薬 剤<br />

および <strong>防</strong> <strong>除</strong> 技 術 など 新 たな 知 見 が 得 られた 場 合 、 随 時 改 訂 し<br />

ていきます。<br />

「<strong>アブラナ</strong> <strong>科</strong> <strong>野</strong> <strong>菜</strong> <strong>の</strong> <strong>黒</strong> <strong>斑</strong> <strong>細</strong> <strong>菌</strong> <strong>病</strong> <strong>防</strong> <strong>除</strong> <strong>指</strong> <strong>針</strong> 」<br />

(2016 年 3 月 31 日 現 在 )<br />

問 合 せ 先<br />

長 <strong>野</strong> 県 <strong>野</strong> <strong>菜</strong> 花 き 試 験 場 環 境 部<br />

〒399-6461 長 <strong>野</strong> 県 塩 尻 市 宗 賀 床 尾 1066-1<br />

電 話 0263-52-1148

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!