16.03.2021 Views

coconala_DEVELOPMENT

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

<strong>DEVELOPMENT</strong><br />

contents<br />

開 発 体 制<br />

主 要 技 術 スタック<br />

社 風 ・ 文 化 について<br />

管 掌 範 囲 と 協 力 体 制 イメージ<br />

エンジニア 組 織<br />

エンジニア 組 織 の 展 望


開 発 体 制<br />

安 定 感 や 開 発 スピードを 重 視 したPJごとの 開 発 体 制 となっています。<br />

プロジェクトマネージャーと 開 発 PMの 相 互 フォロー 体 制 で 行 っています。<br />

企 画<br />

開 発<br />

運 用<br />

あるプロジェクト<br />

プロダクトオーナー<br />

プロデューサー<br />

マーケティング<br />

( 集 客 ・CRM)<br />

SEOメディア<br />

UI/UX<br />

デザイナー<br />

フロントエンド<br />

エンジニア<br />

バックエンド<br />

エンジニア<br />

IOS/Android<br />

アプリ 開 発<br />

エンジニア<br />

R&D 機 械 学 習<br />

エンジニア<br />

インフラ・SRE<br />

エンジニア<br />

QA<br />

CS 健 全 化<br />

データ<br />

サイエンティスト<br />

※ 職 種 アイコンはイメージです。 実 際 の 連 携 の 仕 方 はプロジェクトごとに 異 なります。<br />

※バグ 改 修 や 軽 微 な 改 善 は、 別 途 スピーディーに 実 行 しています。


主 要 技 術 スタック<br />

サーバーサイドはRuby / PHP /Go、フロントエンドはNuxt.js、アプリはSwift / Kotlin 等 幅 広 く 使 っておりモダンな 環 境 です。<br />

フロントエンド<br />

バックエンド<br />

インフラ・SRE<br />

アプリ


社 風 ・ 文 化 について<br />

バリューが 浸 透 しており、ミッションドリブンな 社 風 です。<br />

全 社 オ ー プ ン な 情 報 共 有<br />

ユーザーと 一 緒 に 作 っているという<br />

感 覚 が 実 感 できる 環 境<br />

slackにて 常 時 、<br />

出 品 者 ・ 購 入 者 の 方 の 意 見 を<br />

確 認 することが 可 能 です。<br />

エンジニア 内 はもちろんのこと、 非 エンジニア 部 門 の 動 きに<br />

ついても 最 新 の 状 況 を 知 ることができる 体 制 となっています。<br />

全 社 員 で 目 的 や 背 景 を 共 有 している 為 、 納 得 感 が 得 られやすく、<br />

プロダクトを 全 員 で 作 っているという 一 体 感 が 醸 成 されています。<br />

直 接 ユーザーの 声 を 聞 くことができます。<br />

自 分 の 携 わったプロダクトについてダイレクトにフィードバックを<br />

受 けることができ、 次 の 企 画 に 生 かされる 良 いサイクルがあります。


管 掌 範 囲 と 協 力 体 制 イメージ<br />

プロダクトを 村 上 、 組 織 、 人 まわりを 新 明 、<br />

技 術 を 石 原 が 管 掌 しながらも 相 互 に 連 携 し<br />

協 力 できる 体 制 となっています。<br />

ORGANIZATION<br />

新 明 智<br />

SATOSHI Shimmyo<br />

プロダクト<br />

統 轄<br />

PRODUCT<br />

村 上 正 敏<br />

MASATOSHI Murakami<br />

組 織 統 轄<br />

技 術 統 轄<br />

SKILL<br />

石 原 佳 典<br />

YOSHINORI Ishihara<br />

※ 服 装 は 自 由 です。 通 常 時 スーツの 着 用 はしておりません。


エンジニア 組 織<br />

プロダクト 本 部<br />

プロダクト 開 発<br />

R&D<br />

フロントエンド 開 発<br />

フロントエンド 開 発<br />

プロダクト<br />

本 部<br />

バックエンド 開 発<br />

アプリ 開 発<br />

バックエンド 開 発<br />

iOS<br />

Android<br />

マーケティング<br />

CRM・ 開 発<br />

開 発<br />

法 律 相 談 事 業<br />

法 律 相 談<br />

プロダクト<br />

事 業 開 発<br />

本 部<br />

ミーツ 事 業 ミーツグループ 開 発<br />

SRE<br />

開 発<br />

本 部<br />

CTO 室<br />

開 発 基 盤<br />

インフラ<br />

業 務 システム<br />

プラットフォーム


エンジニア 組 織 の 展 望<br />

エ ン ジ ニ ア 環 境 の 整 備<br />

エンジニアが 技 術 力 を 伸 ばせる 環 境 を 整 え、スキルが 評 価 される 組 織 を 目 指 します。<br />

また、 中 ⾧ 期 的 にテックリードの 育 成 を 行 っていきます。<br />

技 術 負 債 へ の 向 き 合 い 方<br />

経 営 陣 の 理 解 もあり、 新 規 開 発 と 共 に 工 数 をとってリファクタリングするなど、<br />

技 術 戦 略 に 基 づいた 投 資 判 断 を 行 っています。<br />

技 術 ア ッ プ デ ー ト へ の 取 り 組 み<br />

現 在 は、CTO 室 を 中 心 にマイクロサービス 化 を 推 進 中 です。<br />

エンジニア 組 織 のありたい 姿 のアップデートとそれに 伴 うR&Dを 行 なっていきます。


Fin<br />

Special Thanks:このスライドは、ココナラユーザーである 冨 士 綾 香 さんのご 協 力 のもと 作 成 いたしました。

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!