12.07.2013 Views

筑波大学加速器センター施設報告

筑波大学加速器センター施設報告

筑波大学加速器センター施設報告

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

概要<br />

<strong>筑波大学加速器センター施設報告</strong><br />

笹 公和、石井 聡、大島 弘行、木村 博美、高橋 努、田島 義一、<br />

筑波大学加速器センターでは、1975 年に導入した 12UD<br />

ペレトロンタンデム型静電加速器と 1999 年に電子技術総<br />

合研究所(現 産業技術総合研究所)より移管された、1MV<br />

タンデトロン加速器の 2 台の静電加速器を用いて加速器科<br />

学研究を推進している。また 2000 年には、多価イオンビ<br />

ームやクラスター科学研究用の 14.5GHz 超伝導 ECR イオ<br />

ン源(SHIVA)が完成した。加速器センターの施設紹介と各<br />

装置の現状について報告を行う。<br />

1 12UD ペレトロンタンデム加速器<br />

加速器の設置から 28 年を経過するが、加速エネルギー<br />

等の性能は維持されている。加速科学研究としては、加速<br />

イオン種の拡大やビーム輸送技術開発、加速器工学上重要<br />

な荷電変換断面積の系統的研究を行っている。図 1 に現在<br />

の主な加速イオン種とその加速可能エネルギー範囲を示<br />

す。<br />

Ions<br />

Bi<br />

Au<br />

Ir<br />

Lu<br />

Ho<br />

Nd<br />

La<br />

I<br />

In<br />

Rh<br />

Y<br />

By<br />

As<br />

Cu<br />

Ti<br />

Ca<br />

Cl<br />

Si<br />

Al<br />

Mg<br />

F<br />

C<br />

B<br />

He<br />

H,D<br />

H,D He<br />

B<br />

Mg<br />

C<br />

Al<br />

F<br />

大和 良広、小松原 哲郎、島 邦博、工藤 博<br />

Si Cl<br />

Ir<br />

Ca<br />

Ti<br />

Lu<br />

Ho<br />

Nd<br />

La<br />

I<br />

In<br />

Rh<br />

Y<br />

By<br />

As<br />

Cu<br />

Au<br />

Bi<br />

0 50 100 150 200 250<br />

Beam energy (MeV)<br />

図 1 主な加速イオン種とそのエネルギー範囲<br />

1.1 加速器運転状況<br />

The 14th Symposium on Accelerator Science and Technology, Tsukuba, Japan, November 2003<br />

現在、加速器のターミナル電圧は、2MV から 11MV の<br />

範囲で運転を行っている。2002 年度の加速器運転時間は総<br />

計 2012 時間であった。ビーム実験利用時間は、1663 時間<br />

である。イオン源は、スパッタ− 型重イオン源とラムシフ<br />

ト型偏極イオン源(PIS)及び加速器質量分析(AMS)用イオン<br />

源の 3 台のイオン源が稼動している。図 2 に 2002 年度に<br />

おけるターミナル電圧別運転時間を示す。また図 3 には、<br />

各イオン源別の加速イオン種の割合を示す。加速イオン種<br />

の割合は、陽子が 30%以上であるが、最近は新機能材料開<br />

発等の重イオン照射の為の Au や Er 等の重いイオンの加速<br />

も増えつつある[1]。<br />

筑波大学加速器センター<br />

〒305-8577 茨城県つくば市天王台 1-1-1<br />

Terminal Voltage<br />

11 MV<br />

10 MV<br />

9 MV<br />

8 MV<br />

7 MV<br />

6 MV<br />

5 MV<br />

4 MV<br />

3 MV<br />

2 MV<br />

0 100 200 300<br />

Beam Hours<br />

400 500 600<br />

図 2 ターミナル電圧別運転時間 (2002 年度)<br />

Polarized<br />

Ion Source<br />

167Er<br />

0.5<br />

197Au<br />

1.2<br />

79Br<br />

0.4<br />

127I<br />

1.6<br />

2H<br />

12.6<br />

1H<br />

4.1<br />

63Cu<br />

2.3<br />

40Ca<br />

0.8<br />

AMS<br />

Ion Source<br />

4He<br />

0.9<br />

35Cl<br />

5.4<br />

35Cl<br />

2.1<br />

36Cl<br />

8.3<br />

28Si<br />

1.1<br />

19F 16O<br />

4.7 2.5<br />

14N<br />

4.0<br />

12C<br />

11.6<br />

1H<br />

27.4%<br />

11B<br />

3.5<br />

2H<br />

1.1<br />

7Li<br />

3.9<br />

Sputter<br />

Ion Source<br />

図 3 イオン源別加速イオン種の割合(2002 年度)<br />

1.2 加速器利用現況<br />

12UD ペレトロンタンデム加速器には、現在 10 本のビー<br />

ムラインが設置されている(図 4)。現在の主な加速器利用研<br />

究テーマは、以下の通りである。<br />

• 原子核実験<br />

- 短寿命核 8 Li 加速<br />

- 重陽子融合反応におけるスピン相関<br />

• イオンビーム結晶学<br />

• 荷電変換断面積の系統的研究<br />

• 陽子マイクロビームによる地球科学試料水素分析[2]<br />

36<br />

• Cl の加速器質量分析(AMS)[3]<br />

- 36 Cl による環境汚染の分析<br />

- 加速器施設遮蔽壁中の 36 Cl 濃度測定<br />

- 広島原爆試料の中性子線量再評価<br />

• 重イオンビームを用いた新機能素材開発[4]


1MV Tandetron<br />

Positron science<br />

1st target room<br />

Crystallography<br />

Polarized<br />

target<br />

Small scattering<br />

chamber<br />

Microprobe<br />

Magnetic<br />

spectrograph (ESP-90)<br />

Quadrupole<br />

magnet<br />

Switching<br />

magnet<br />

Steerer<br />

Analyzing magnet<br />

55 m<br />

2nd target room<br />

14.5GHz<br />

EC R<br />

ion source<br />

Cluster physics<br />

Switching<br />

magnet<br />

Material science<br />

図 4 加速器実験室平面図<br />

Developments<br />

(Instruments and<br />

Detectors)<br />

8.1%<br />

Nuclear Physics<br />

(nuclear reaction)<br />

27.9%<br />

Nuclear Physics<br />

(polarization)<br />

17.4%<br />

Earth Science<br />

16.6%<br />

Radiation Safety<br />

0.3%<br />

Accelerator Mass<br />

Spectrometry<br />

10.4%<br />

Accelerator<br />

Science<br />

2.9%<br />

Large scattering<br />

chamber<br />

Nuclear experiment<br />

AMS<br />

Atomic and Solid<br />

State Physics<br />

39.4%<br />

図 5 加速器の研究分野別利用割合(2002 年度)<br />

図 5 に研究テーマ別の加速器利用割合を示す。最近の傾<br />

向として、原子核実験の利用割合が減少して、AMS やイオ<br />

ンビーム分析、素材開発等の研究利用が増加している。<br />

1.3 ビーム輸送技術開発<br />

The 14th Symposium on Accelerator Science and Technology, Tsukuba, Japan, November 2003<br />

26.4 m<br />

タンデム加速器のイオン種別のビーム透過率 Tr 及び荷<br />

電変換断面積の系統的測定を行っている[5]。12UD ペレト<br />

ロンタンデム加速器では、ターミナルでの荷電変換材とし<br />

て炭素フォイルを使用している。タンデム加速器の透過率<br />

は、ターミナル電圧 VT、荷電変換炭素フォイル厚、加速イ<br />

オン種の原子番号 Z や質量数 M、入射負イオンの形体(原<br />

子・分子)等により変化する。ターミナル電圧 VTが高く、<br />

加速イオンが軽くて速いほど透過率は高くなる。F - イオン<br />

加速で、加速器入射側でのビーム電流値に対する出射側ビ<br />

ーム電流値の比 Tr(tank)を VT=3.5MV、10MV について測定<br />

した結果を図 6 に示す。同じエネルギーのイオンだと、M<br />

が大きくなると荷電変換フォイル位置での速度が遅くな<br />

り、かつフォイル通過時の多重散乱とエネルギーストラグ<br />

リング効果によりビームが拡がり、透過率の低下を招く。<br />

図 7 に炭素フォイル 5µg/cm 2 に対して VT=10MV の条件で<br />

測定した種々のイオンの加速器透過率を示す。Tr(FC5)は分<br />

析電磁石通過後に到達する全ての電荷 q について足し合わ<br />

せた透過率である。重イオンのビーム透過率を増加させる<br />

には、薄く長寿命の荷電変換フォイルが必要になる。現在、<br />

12UD ペレトロンタンデム加速器では、重イオン用荷電変<br />

換フォイルとして、主に 3µg/cm 2 の炭素フォイルを使用し<br />

ている。<br />

2003 年 3 月にターミナル部に設置されている荷電変換<br />

系の改良を行い、内部にあるアパーチャー径の拡大とアラ<br />

イメント補正を実施した。これは主にビーム透過率の向上<br />

と加速器の広いフラットトップ特性を得る目的で行われ<br />

た。改良後の加速器フラットトップ幅は約 2 倍に改善され<br />

た。また加速器の入射側と出射側等に新たに BPM の設置<br />

を行った。<br />

Tr(tank)<br />

1<br />

0.8<br />

0.6<br />

0.4<br />

0.2<br />

Tr(tank) of 19 F ions<br />

V T = 3.5 MV<br />

V T = 10 MV<br />

0<br />

0 5 10 15 20<br />

Carbon stripper thickness [ug/cm 2 ]<br />

図 6 VT=3.5, 10MV における F-イオンの炭素フォイル厚<br />

に対するビーム透過率<br />

Transmission Tr(tank), Tr(FC5)<br />

1<br />

0.8<br />

0.6<br />

0.4<br />

0.2<br />

Tr(FC5)<br />

V T =10MV<br />

C-foil (5ug/cm 2 )<br />

Tr(tank)<br />

0<br />

0 20 40 60 80<br />

Atomic number of accelerated ion Z<br />

図 7 種々のイオンに対するビーム透過率。荷電変換フォイ<br />

ルとして、炭素フォイル(5µg/cm 2 ) を使用。VT=10MV に設<br />

定。<br />

2002 年に新規ビームラインとして、高エネルギーマイク<br />

ロビームコースの建設を行った。ビーム輸送系の制御シス<br />

テムとして、Windows2000 をプラットフォームにして、<br />

Visual C++で記述した制御用ソフトウェアの開発を行った<br />

A


(図 8)[6]。通信は 100BASE-TX TCP/IP を使用している。高<br />

速キャンパスネットワークで施設内の各フロアーに<br />

100BASE-TX 端末が設置されており、今後他のビームライ<br />

ンにもこの制御システムの導入を考えている。<br />

図 8 ビームライン制御用コントロール画面<br />

2 1MV タンデトロン加速器<br />

1999 年から稼動を始めている。現在、ターミナル電圧<br />

0.1MV から 1MV の範囲で運転している。年間運転時間は<br />

2002 年度で 182 時間であった。2003 年度より RBS 分析関<br />

連の利用が急増しており、加速器稼動時間の増大が予想さ<br />

れている。<br />

加速器科学研究として、クラスタービーム加速を行って<br />

いる[1]。加速器により、MeV レベルのエネルギーまで加<br />

速されたクラスターと物質との相互作用研究が目的であ<br />

る。現在は主に炭素クラスターCn(n=1-8)の加速を行ってい<br />

る。イオン源はスパッタ− 型イオン源を用いて、グラファ<br />

イト試料より炭素クラスターを 20kV で引き出している。4<br />

本あるビームコースの中で、11°コースに炭素クラスターを<br />

240keV/atom (20keV/amu)で原子当りのエネルギーを揃え<br />

て加速している。図 9 にイオン源から引き出された炭素ク<br />

ラスターのビーム電流値と 11°コースに加速された n=1, 4,<br />

8 の炭素クラスタービーム電流値を示す。現在、C8 クラス<br />

ターで、標的上最大 1nA 程度の電流値が得られている。<br />

Beam current [nA]<br />

10 4<br />

1000<br />

100<br />

10<br />

1<br />

The 14th Symposium on Accelerator Science and Technology, Tsukuba, Japan, November 2003<br />

Ion source FC2<br />

on target (11 degree course)<br />

0.1<br />

0 2 4<br />

n in C<br />

n<br />

6 8<br />

図 9 Cn クラスタービーム加速<br />

3 14.5 GHz 超伝導 ECR イオン源<br />

筑波大学クラスター実験グループが理化学研究所と共<br />

同で開発した液体 He フリーの超伝導 ECR イオン源で、<br />

2000 年から稼動を始めている。Xe 30+ 以上の多価の領域で<br />

優れた性能を発揮しており、Xe 32+ で 6eµA、Xe 33+ で 4eµA<br />

の電流値を得ている[7]。14.5GHzECR イオン源としては、<br />

世界最高性能を有している。クラスターと多価イオンの相<br />

互作用実験用に開発されたイオン源であるが、多価イオン<br />

ビーム物理や微量元素分析装置などの応用研究への展開<br />

も考えている。<br />

図 10 14.5GHz 超伝導 ECR イオン源(SHIVA)<br />

4 まとめ<br />

筑波大学加速器センターの施設現状について報告した。<br />

12UD ペレトロンタンデム加速器の設置から 28 年が経過し<br />

て、施設の老朽化が進んでいる。しかし、加速器の性能は<br />

維持されており、12UD ペレトロンタンデム加速器と 1MV<br />

タンデトロン加速器の 2 台の静電加速器を有効に研究利用<br />

出来るように、加速イオン種の拡大とビーム電流値の増強<br />

を図っている。また荷電変換断面積等の系統的研究を行い、<br />

加速器工学上必要なデータの集積を行っている。今後は、<br />

クラスタービーム科学や多価イオンビーム物理研究の展<br />

開も考えている。<br />

参考文献<br />

[1] K. Sasa et al., Annual Report UTTAC-71 (2003) 1.<br />

[2] K. Furuno et al., Nucl. Instr. and Meth. B210 (2003) 459.<br />

[3] Y. Nagashima et al., Nucl. Instr. and Meth. B172 (2000)129.<br />

[4] K. Awazu et al., Phys. Rev. B62 (2000) 3689.<br />

[5] K Shima et al., Nucl. Instr. and Meth. A460 (2001) 233.<br />

[6] K. Sasa et al., Nucl. Instr. and Meth. B210 (2003) 48.<br />

[7] T. Kurita et al., Nucl. Instr. and Meth. B192 (2002) 429.

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!