01.08.2013 Views

触覚における皮膚構造の役割 - Tachi Lab

触覚における皮膚構造の役割 - Tachi Lab

触覚における皮膚構造の役割 - Tachi Lab

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

結果を Fig. 3,Fig. 4, に示す(皮下組織は省略).ここで注<br />

目すべきはマイスナー小体の存在位置(図中黒丸)でのひ<br />

ずみ集中である.指紋,真皮乳頭といった皮膚構造により<br />

以下の二点の機構が存在することがわかった.<br />

• 垂直応力でもせん断ひずみを生じる機構.<br />

• 水平応力に対し,ひずみ集中位置がひとつずれた位置に<br />

集中する機構.(以下「クロス機構」と呼ぶ)<br />

Fig. 3: Vertical force from whole surface<br />

Fig. 4: Horizontal force from middle fingerprint<br />

4. ロバスト性の検証<br />

発見されたクロス機構が実際の皮膚で生じうるか検証し<br />

た.応力比として垂直:水平 = 10:1, 1:5 の 2 種類について,<br />

皮膚の厚さと指紋の高さを変化させ,クロス機構が生じる<br />

範囲を求めた(Fig. 5, Fig. 6).この範囲に実際の皮膚構<br />

造があればクロス機構が生じていると考えて良い.実際の<br />

皮膚と対応させた結果を Fig. 7 に示す.この結果から実際<br />

の皮膚でクロス機構が生じている可能性は極めて高いとい<br />

える.<br />

Fig.6:Vertical:Horizontal=10:1 Fig.7:Vertical:Horizontal=5:1<br />

Fig.8: Comparison with actual skin<br />

1P1-3F-C1(2)<br />

5. 皮膚構造の果たす役割<br />

第 3 節で示した二つの機構が皮膚構造のどの部位によって<br />

生じるかを解明する.四つの構造的特徴の有無によりモデ<br />

ルを作成し(Table 1)シミュレーションを行った.実際の皮<br />

膚構造の場合の結果(Fig. 3, Fig. 4)と比較することにより,<br />

各皮膚構造が機構に果たす役割がわかる.結果の一部を拡<br />

大したものを Fig. 9, Fig. 10 に,まとめたものを Table 2<br />

に示す.人間の皮膚における四つの構造的特徴が,垂直応<br />

力をせん断ひずみに変換する機構および,クロス機構にと<br />

って各々重要な働きを果たすことがわかった。<br />

Table 1: Models<br />

model no.<br />

fingerprintintermediate<br />

limiting<br />

huge<br />

intermediate<br />

actual skin ○ ○ ○ ○<br />

1 × ○ ○ ○<br />

2 ○ × × -<br />

3 ○ ○ × -<br />

4 ○ × ○ -<br />

5 ○ ○ ○ ×<br />

Fig.9: Vertical no. 3, 4<br />

Fig.10: Horizontal no. 3, 4<br />

Table 2: The role of skin structure in force direction<br />

force finger- inter-<br />

huge<br />

limiting<br />

direction print mediate<br />

intermediate<br />

vertical ○ ○ × ○<br />

horizontal ○ × ○ ×<br />

6. おわりに<br />

垂直応力をせん断ひずみに変換する機構の存在により,第1<br />

節で示した一点目の問題点が解決された.また,水平応力<br />

に関しては,従来,指紋直下にしか影響を及ぼさないと思<br />

われていた.しかし,水平応力に対しひずみが特徴的な空<br />

間分布に変換されること(クロス機構)がわかった.さらに,<br />

各皮膚構造が二つの機構に果たす役割を明確化した.今後<br />

は,複数の指紋から応力をかけた場合に拡張する.<br />

参考文献<br />

[1] 奈良: “触覚情報処理の理論およびその触覚ディスプレ<br />

イへの応用,”東京大学博士論文, 2000.<br />

[2] 前野他: “ヒト指腹部構造と触覚受容器位置の力学的関<br />

係 , ”日本機械学会論文集(C 編 ), Vol.63, No.607,<br />

pp.881-888, 1997.<br />

[3] 宮岡他: “触覚における振動検出域値の振動方向依存性,<br />

静岡理工科大紀要,”Vol.9, 2001.

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!