22.09.2013 Views

Ⅴ.ビブリオ属の検査法

Ⅴ.ビブリオ属の検査法

Ⅴ.ビブリオ属の検査法

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

④ コレラ菌の取り扱い<br />

* コレラ毒素を産生する菌(3類感染症)・・・・行政上防疫対策の対象となる<br />

* コレラ毒素を産生しない菌(食中毒菌扱い)・・・・防疫対策とらない<br />

* 真性患者・保菌者の決定は、衛生研究所が行う。(国内初発でない場合も含む)<br />

2)V.cholerae non-O1 および non-O139(NAG ビブリオ)<br />

NAG ビブリオはコレラ菌と分類学的に同じ種に属し、その生態も同じである。<br />

本菌による感染症(食中毒)が発生したときは、防疫措置の対象ではない。<br />

表4に示す生化学的性状を示し、血清型が O1 または O139 以外。<br />

3)V.mimicus<br />

選択分離培地上の所見は腸炎ビブリオと類似している。<br />

発育に食塩を必要としない。<br />

散発下痢症患者から分離されることは稀であり、海外旅行者に多い。<br />

4)V.parahaemolyticus (腸炎ビブリオ)<br />

わが国における食中毒の主要な原因菌の一つである。<br />

汽水域および沿岸海水に生息し、夏期に主に魚介類から感染することが多い。<br />

調理器具等を介して他の食品への二次感染によることも多い。<br />

一端単毛性のグラム陰性、無芽胞桿菌で、発育に食塩を必要とする。<br />

発育至適温度は 30~37℃で 42℃でも発育するが 10℃以下では発育しない。<br />

至適 pH は 8.0 である。至適条件下での増殖は、他の感染型食中毒菌に比べて速い。<br />

血清型:K抗原とO抗原の組み合わせによって型別される。<br />

5)V.fluvialis および V.furnissii<br />

食中毒菌に指定されているが、発生事例はほとんどない。<br />

V.fluvialis は、ブドウ糖からガスを産生しない。<br />

V.furnissii は、ブドウ糖からガスを産生する。<br />

両菌とも発育に NaCl を必要とする。<br />

6)V.vulnificus と V.alginolyticus<br />

① V.vulnificus<br />

分離培地上の外見は腸炎ビブリオに非常によく似ているが、耐塩性・ONPG 試験、セ<br />

ロビオースの分解性で区別できる。慢性肝疾患、ガン、白血病等の患者に感染して<br />

敗血症を起こし、多くの場合致死的な転帰をとる。<br />

② V.alginolyticus<br />

海産魚介類等のビブリオ属の検査で非常に高率に分離される。<br />

ヒトの下痢症とは無関係と考えられている。分離平板上で大きな集落を形成する。<br />

V.2

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!