12.07.2015 Views

紙の基礎と印刷適性-構造・物性・加工・印刷品質評価- - 江前敏晴の ...

紙の基礎と印刷適性-構造・物性・加工・印刷品質評価- - 江前敏晴の ...

紙の基礎と印刷適性-構造・物性・加工・印刷品質評価- - 江前敏晴の ...

SHOW MORE
SHOW LESS
  • No tags were found...

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

江 前 敏 晴 , 紙 の 基 礎 と 印 刷 適 性 (Part 1)で、 連 続 して 回 転 できるような 帯 状 である。 紙 料 がワイヤー上 で 脱 水 され 紙 層 が 形 成 される。ある 程 度 脱 水 が 進 んだ 後 半部 では、サクションボックス( 真 空 ポンプにより 水 を 吸 引 する)が 装 備 されている。1-2-4 プレスパートワイヤーからはがされた 湿 紙 はフェルトに 移 され、 圧 力 をかけてさらに 水 分 を 絞 るプレスパートに 入 る。3~4 つのプレスニップを 通 る。 十 分 なプレスを 行 うことにより 密 度 の 高い 紙 となる。 図 13 に 示 す。1-2-5 ドライヤーパートさらに 蒸 発 によって 湿 紙 を 乾 燥 させるドライヤーパートにはいる。 図 14 に 示 すようなスチームによって 加熱 する 多 数 のシリンダドラムに 次 々と 転 移 させながら巻 き 付 けて 乾 燥 させる。 最 もエネルギーを 消 費 する 工程 である。ティッシュペーパーなどは、 大 径 の 単 一 シリンダーであるヤンキードライヤーを 用 いる。図 12 ワイヤーパート1-2-6 カレンダーパートこれ 以 降 は、 紙 の 加 工 工 程 に 属 し、 印 刷 用 紙 の 場 合サイズプレス、 塗 工 、カレンダーの 工 程 に 入 るがこの加 工 工 程 は 後 で 詳 しく 述 べる。 塗 工 やカレンダリングは、オフマシン(いったん 巻 き 取 ってから 別 の 専 用 装置 にかける)で 行 われることも 多 い。 詳 しくは 後 述 する。図 13 プレスパートー1-2-7 リールパート抄 紙 工 程 の 最 後 に 図 15 に 示すようなドラムリールによって 巻 き 取 られる。そのあとオフマシンの 加 工 工 程 や、 断 裁 に 入る。そのあと 図 16 に 示 すような 自 動 管 理 機 能 を 持 つ 倉 庫 に保 管 され、 必 要 に 応 じて 出 荷 される。日 本 の 紙 の 生 産 量 は 図 17 に示 すように 世 界 でも 有 数 であり、 板 紙 も 含 め 年 間 約 3000 万トンである。図 15 リールパート図 14 ドライヤーパート図 16 倉 庫4

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!