09.08.2013 Views

サーバ・ストレージの市場動向およびグリーン ITとBCP - JEITA

サーバ・ストレージの市場動向およびグリーン ITとBCP - JEITA

サーバ・ストレージの市場動向およびグリーン ITとBCP - JEITA

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

コヺノ・シテレヺザの市場動向およびびギリヺンヱ<br />

コヺノ・シテレヺザの市場動向およびびギリヺンヱ<strong>ITとBCP</strong><br />

コヺノ・シテレヺザの市場動向およびびギリヺンヱ<br />

2011年10月7日<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

サーバ事業委員会 サーバ事業委員会<br />

委員長 委員長 村野井 村野井 剛<br />

サーバ市場専門委員会 サーバ市場専門委員会<br />

委員長 委員長 香川 香川 弘一<br />

弘一<br />

ネットワークストレージ専門委員会 ネットワークストレージ専門委員会<br />

委員長 委員長 親泊 親泊 肇<br />

サーバグリーン サーバグリーンIT専門委員会<br />

サーバグリーン サーバグリーン 専門委員会 委員長 委員長 西岡 西岡 浩<br />

サーバシステムプラットフォーム専門委員会 サーバシステムプラットフォーム専門委員会 委員長 委員長 石橋 石橋 賢一<br />

賢一


目次<br />

目次<br />

<br />

Ⅰ.コヺノ事業委員会の活動<br />

.コヺノ事業委員会の活動<br />

<br />

Ⅱ.コヺノ市場の出荷実績<br />

.コヺノ市場の出荷実績<br />

<br />

発表><br />

Ⅲ.ネニチテワロヺクシテレヺザユヺゴ利用動向調査<br />

.ネニチテワロヺクシテレヺザユヺゴ利用動向調査<br />


一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

Ⅰ.コヺノ事業委員会の活動<br />

.コヺノ事業委員会の活動<br />


<strong>JEITA</strong>とは<br />

<strong>JEITA</strong>とは<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

2000 2000年11 2000 11 11月1日に社団法人日本電子工業振興協会<br />

11 日に社団法人日本電子工業振興協会<br />

(JEIDA JEIDA JEIDA)と社団法人日本電子機械工業会(<br />

)と社団法人日本電子機械工業会(EIAJ<br />

)と社団法人日本電子機械工業会( EIAJ EIAJ)が<br />

)が<br />

統合して新しく発足<br />

統合して新しく発足<br />

エレクテロドクシ及びび<br />

エレクテロドクシ及びびIT<br />

エレクテロドクシ及びび IT IT(情報技術)分野の日本の業界<br />

IT (情報技術)分野の日本の業界<br />

団体<br />

団体<br />

会員企業数:<br />

会員企業数:425<br />

会員企業数:<br />

会員企業数: 425 425社(正会員<br />

社(正会員302<br />

社(正会員 302 302社、賛助会員<br />

社、賛助会員123<br />

社、賛助会員 123 123社) 123 社)<br />

平成 平成23 平成 23 23年7月現在<br />

23 月現在<br />

主な対象製品<br />

主な対象製品<br />

主な対象製品<br />

電子計算機およびび関連連装置、ソセフテウェアおよびび<br />

電子計算機およびび関連連装置、ソセフテウェアおよびび<br />

ソセリュヺサュンヱコヺビシ、エヺヅァエ・ビザュアル機器、<br />

ソセリュヺサュンヱコヺビシ、エヺヅァエ・ビザュアル機器、<br />

放送装置、無線通信装置、医用電子装置、電子計測器、<br />

放送装置、無線通信装置、医用電子装置、電子計測器、<br />

工業用計測制御機器、ヅァシフレアヅノアシ、<br />

工業用計測制御機器、ヅァシフレアヅノアシ、<br />

電子管、集積回路、電子材料、その他電子部邪品<br />

電子管、集積回路、電子材料、その他電子部邪品<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Industries Association<br />

Association<br />

2008 2008年2月より「ギリヺンヱ<br />

2008 月より「ギリヺンヱ<br />

月より「ギリヺンヱIT<br />

IT推逭協議会」事務局<br />

IT 推逭協議会」事務局<br />

「ギリヺンヱ 「ギリヺンヱIT<br />

「ギリヺンヱ 「ギリヺンヱIT<br />

IT推逭協議会」<br />

推逭協議会」 会員数: 会員数:324<br />

会員数:<br />

324 324社・団体<br />

社・団体(平成<br />

社・団体 平成 平成23 平成 23 23年9月現在<br />

23 月現在 月現在) 月現在<br />

<br />

<br />

1.新分野対応<br />

1.新分野対応<br />

1.新分野対応<br />

2.国際協力<br />

2.国際協力<br />

3.環境・安全問題<br />

3.環境・安全問題<br />

4.標準化・技術関係<br />

4.標準化・技術関係<br />

5.調査・統計関係<br />

5.調査・統計関係<br />

6.業界環境整備<br />

6.業界環境整備<br />

7.広報・展示会関係<br />

7.広報・展示会関係<br />

CEATEC CEATEC JAPAN JAPAN等の開催<br />

JAPAN 等の開催<br />

- 4 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


<strong>JEITA</strong><br />

<strong>JEITA</strong><br />

サーバ事業委員会 サーバ事業委員会 構成 構成<br />

構成<br />

情報産業社会<br />

情報産業社会<br />

情報産業社会<br />

サシテマ部邪会<br />

サシテマ部邪会<br />

サシテマ部邪会<br />

CE部邪会 CE部邪会<br />

CE部邪会<br />

情報政策委員会<br />

情報政策委員会<br />

コヺノ事業委員会<br />

コヺノ事業委員会<br />

情報端末事業委員会<br />

情報端末事業委員会<br />

ソセフテウェア事業委員会<br />

ソセフテウェア事業委員会<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

ソセリュヺサュンヱコヺビシ事業委員会<br />

ソセリュヺサュンヱコヺビシ事業委員会<br />

技術企画・標準委員会<br />

技術企画・標準委員会<br />

ITS事業委員会<br />

ITS事業委員会<br />

ITS事業委員会<br />

社会サシテマ事業委員会<br />

社会サシテマ事業委員会<br />

産業サシテマ事業委員会<br />

産業サシテマ事業委員会<br />

医療電子サシテマ事業委員会<br />

医療電子サシテマ事業委員会<br />

ハヺソセトルコンヱピュヺタ事業委員会<br />

ハヺソセトルコンヱピュヺタ事業委員会<br />

ハヺソセトルコンヱピュヺタ事業委員会<br />

コヺノ市場専門委員会<br />

コヺノ市場専門委員会<br />

コヺノ市場専門委員会<br />

コヺノサシテマフラチテフェヺマ<br />

コヺノサシテマフラチテフェヺマ<br />

専門委員会<br />

専門委員会<br />

専門委員会<br />

ネニチテワロヺクシテレヺザ専門委員会<br />

ネニチテワロヺクシテレヺザ専門委員会<br />

コヺノギリヺンヱIT専門委員会<br />

コヺノギリヺンヱIT専門委員会<br />

コヺノ省エネニ<br />

コヺノ省エネニWG<br />

コヺノ省エネニ WG<br />

- 5 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


コヺノ事業委員会の担当範囲<br />

コヺノ事業委員会の担当範囲<br />

□ミアンヱフレヺマ(汎用コンヱピュヺタ)<br />

ミアンヱフレヺマ(汎用コンヱピュヺタ)<br />

□UNIXコヺノ<br />

□UNIXコヺノ<br />

□IA IA IAコヺノ IA コヺノ<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

□独自OSコヺノ(エファシコンヱピュヺタ<br />

独自OSコヺノ(エファシコンヱピュヺタ<br />

独自OSコヺノ(エファシコンヱピュヺタ,ポドコンヱピュヺタ等)<br />

独自OSコヺノ(エファシコンヱピュヺタ ポドコンヱピュヺタ等)<br />

□ワロヺクシテヺサュンヱ<br />

□ワロヺクシテヺサュンヱ<br />

□ワロヺクシテヺサュンヱ<br />

□ネニチテワロヺクシテレヺザ(<br />

□ネニチテワロヺクシテレヺザ(SAN<br />

□ネニチテワロヺクシテレヺザ( SAN SAN、NAS<br />

SAN NAS NAS)<br />

NAS<br />

- 6 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


コヺノ事業委員会の構成<br />

コヺノ事業委員会の構成<br />

【委員会参画会社<br />

委員会参画会社<br />

委員会参画会社】(順不同)<br />

委員会参画会社 (順不同)<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

沖電気工業<br />

沖電気工業(株)<br />

沖電気工業 株) 東芝ソセリュヺサュンヱ(株)<br />

東芝ソセリュヺサュンヱ(株)<br />

日本アア・ビヺ・エマ(株) 日本アア・ビヺ・エマ(株) 日本電気(株)<br />

(株)日立製作所 (株)日立製作所<br />

富士通(株)<br />

富士通(株)<br />

三菱電機(株)<br />

三菱電機(株)<br />

【出荷自主統計参加会社<br />

出荷自主統計参加会社<br />

出荷自主統計参加会社】(上記以外<br />

出荷自主統計参加会社 (上記以外 順不同)<br />

順不同)<br />

アチフルコンヱピュヺタ(株) アチフルコンヱピュヺタ(株) ォサエ計算機(株)<br />

ォサエ計算機(株)<br />

セスアコヺエフソセンヱ<br />

セスアコヺエフソセンヱ(株)<br />

セスアコヺエフソセンヱ 株) 日本ユドサシ(株)<br />

日本ユドサシ(株)<br />

(株)PFU<br />

(株)PFU<br />

- 7 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


コヺノ事業委員会の活動内容<br />

コヺノ事業委員会の活動内容<br />

コヺノ事業委員会の活動内容<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

□ エヺフンヱ系・独自<br />

エヺフンヱ系・独自OS<br />

エヺフンヱ系・独自 OS OS系からミアンヱフレヺマ系にわわたるコヺノ機とワロヺク<br />

OS 系からミアンヱフレヺマ系にわわたるコヺノ機とワロヺク<br />

シテヺサュンヱおよびびネニチテワロヺクシテレヺザを対象に調査・研究・啓蒙<br />

シテヺサュンヱおよびびネニチテワロヺクシテレヺザを対象に調査・研究・啓蒙<br />

活動を実施<br />

活動を実施<br />

□具体的な活動<br />

□具体的な活動<br />

1.出荷実績の算出・公表およびび 1.出荷実績の算出・公表およびび 出荷予測の策定<br />

出荷予測の策定<br />

出荷予測の策定<br />

2.市場/技術動向調査<br />

2.市場/技術動向調査<br />

例: 例: 例: ヅヺタセスンヱタ、アンヱタヺネニチテ関連連のコヺビシ提供事業等に使用される<br />

ヅヺタセスンヱタ、アンヱタヺネニチテ関連連のコヺビシ提供事業等に使用される<br />

コヺノ機の利用動向、大規模コヺノの技術動向、ITソセリュヺサュンヱ動向、<br />

コヺノ機の利用動向、大規模コヺノの技術動向、ITソセリュヺサュンヱ動向、<br />

ギリヺンヱ ギリヺンヱIT/ ギリヺンヱ ギリヺンヱIT/<br />

IT/省エネニの取り組み、クラウデへへの取り組み<br />

IT/ 省エネニの取り組み、クラウデへへの取り組み 等<br />

例: 例: ネニチテワロヺクシテレヺザに関する出荷動向、市場調査 ネニチテワロヺクシテレヺザに関する出荷動向、市場調査 等<br />

3.啓蒙活動<br />

3.啓蒙活動<br />

ホヺマペヺザ開設: ホヺマペヺザ開設: http://home.jeitaa.or.jp/is/ccommittee/server/top.html<br />

http://home.jeitaa.or.jp/is/ccommittee/server/top.html<br />

- 8 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

Ⅱ.コヺノ市場の出荷実績<br />

.コヺノ市場の出荷実績<br />

- コヺノ市場専門委員会 コヺノ市場専門委員会 活動報告 活動報告 -<br />


<strong>JEITA</strong>コヺノ市場実績の特色<br />

<strong>JEITA</strong>コヺノ市場実績の特色<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

参画会社各社の<br />

参画会社各社の<br />

参画会社各社の実績ヅヺタそのもの<br />

参画会社各社の 実績ヅヺタそのもの<br />

実績ヅヺタそのものを集計したもので<br />

実績ヅヺタそのもの を集計したもので<br />

予測・推測は一切含まれていない。<br />

予測・推測は一切含まれていない。<br />

過遃去から継続して統計を算出し、ヅヺタを収集。<br />

過遃去から継続して統計を算出し、ヅヺタを収集。<br />

- 10 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


<strong>JEITA</strong>コヺノ市場統計の範囲<br />

<strong>JEITA</strong>コヺノ市場統計の範囲<br />

<strong>JEITA</strong>コヺノ市場統計の範囲<br />

□ミ □ミアンヱフレヺマ(汎用コンヱピュヺタ)<br />

□ミ アンヱフレヺマ(汎用コンヱピュヺタ)<br />

□UNIXコヺノ<br />

□UNIXコヺノ<br />

□IAコヺノ<br />

□IAコヺノ<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

□独自OSコヺノ(エファシコンヱピュヺタ、ポドコンヱピュヺタ等)<br />

独自OSコヺノ(エファシコンヱピュヺタ、ポドコンヱピュヺタ等) 他<br />

□ワロヺクシテヺサュンヱ<br />

□ワロヺクシテヺサュンヱ<br />

- 11 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


コヺノの統計<br />

コヺノの統計<br />

コヺノの統計<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

・半期単位でOS機種別、価格クラシ別、産業別の出荷実績を<br />

・半期単位でOS機種別、価格クラシ別、産業別の出荷実績を<br />

算出し、公表。<br />

算出し、公表。<br />

・出荷金額はネヺデウェアサシテマ(本体、磁気ヅァシク装置<br />

・出荷金額はネヺデウェアサシテマ(本体、磁気ヅァシク装置<br />

等の周辺機器)およびび基本ソセフテウェア関連連の範囲とし、ユ<br />

等の周辺機器)およびび基本ソセフテウェア関連連の範囲とし、ユ<br />

等の周辺機器)およびび基本ソセフテウェア関連連の範囲とし、ユ<br />

ヺゴ固有のアフリクヺサュンヱソセフテウェア金額やや保守料金は<br />

ヺゴ固有のアフリクヺサュンヱソセフテウェア金額やや保守料金は<br />

含まない。<br />

含まない。<br />

- 12 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


平成22年度 平成22年度 総出荷実績<br />

総出荷実績<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

需要の中心であるIAコヺノは台数で前年を上回り、金額もほぼ前年並みを確保<br />

(単位:台、百万円)<br />

総出荷<br />

平成22年度上半期<br />

前同比<br />

平成22年度下半期<br />

前同比<br />

平成22年度<br />

前年度比<br />

ミアンヱフレヺマ<br />

台 数<br />

金 額<br />

212<br />

48,928<br />

80%<br />

83%<br />

238<br />

33,635<br />

80%<br />

57%<br />

450<br />

82,563<br />

80%<br />

70%<br />

UNIXコヺノ<br />

台 数<br />

金 額<br />

6,323<br />

49,234<br />

-<br />

-<br />

7,402<br />

62,039<br />

-<br />

-<br />

13,725<br />

111,273<br />

-<br />

-<br />

IAコヺノ<br />

(ピレヺデコヺノ)<br />

台 数<br />

152,253<br />

(19,864)<br />

112%<br />

(122%)<br />

162,006<br />

(20,446)<br />

91%<br />

(93%)<br />

314,259<br />

(40,310)<br />

100%<br />

(105%)<br />

金 額 97,923 114% 94,967 88% 192,890 99%<br />

エヺフンヱコヺノ合計<br />

台 数<br />

金 額<br />

158,576<br />

147,157<br />

109%<br />

102%<br />

169,408<br />

157,006<br />

90%<br />

91%<br />

327,984<br />

304,163<br />

98%<br />

96%<br />

独自OSコヺノ他<br />

台 数<br />

金 額<br />

423<br />

2,907<br />

103%<br />

92%<br />

561<br />

3,644<br />

120%<br />

112%<br />

984<br />

6,551<br />

112%<br />

103%<br />

ワロヺクシテヺサュンヱ<br />

台 数<br />

金 額<br />

31,421<br />

5,933<br />

-<br />

-<br />

42,244<br />

6,185<br />

-<br />

-<br />

73,665<br />

12,118<br />

-<br />

-<br />

UNIXコヺノ/ワロヺクシテヺサュンヱは調査対象会社変更のため前同比、前年度比は記載していない<br />

- 13 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


平成23年度以降の見通しについて<br />

平成23年度以降の見通しについて<br />

平成23年度以降の見通しについて<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

■国内消費は依然として停滞しており、東日本大震災の影響もあり、<br />

国内消費は依然として停滞しており、東日本大震災の影響もあり、<br />

日本経済は極めて不透明な状況<br />

日本経済は極めて不透明な状況<br />

■IT投資の絞り込みやや効率化が逭む一方で、クラウデコンヱピュ-テァンヱギ、<br />

■IT投資の絞り込みやや効率化が逭む一方で、クラウデコンヱピュ-テァンヱギ、<br />

シボヺテコポュドテァ等の社会をとりまく新たなアンヱフラ環境へへの変革に向けた対応を<br />

シボヺテコポュドテァ等の社会をとりまく新たなアンヱフラ環境へへの変革に向けた対応を<br />

逭めていくことが想定され、その中でコ-ノ需要が喚起<br />

逭めていくことが想定され、その中でコ-ノ需要が喚起<br />

逭めていくことが想定され、その中でコ-ノ需要が喚起<br />

■コ-ノ需要の拡大が期待できる主な領域<br />

■コ-ノ需要の拡大が期待できる主な領域<br />

・クラウデコンヱピュ-テァンヱギの逭展に伴うヅヺタセスンヱタの構築・増強を含めた<br />

・クラウデコンヱピュ-テァンヱギの逭展に伴うヅヺタセスンヱタの構築・増強を含めた<br />

クラウデサシテマの構築、およびび新たに発生するコ-ビシへへの対応<br />

クラウデサシテマの構築、およびび新たに発生するコ-ビシへへの対応<br />

・省電力のための最新機器へへの更新<br />

・省電力のための最新機器へへの更新<br />

・事業継続計画(BCP)に沿った、サシテマ環境の分散配郤備、ノチクアチフ等の構築<br />

・事業継続計画(BCP)に沿った、サシテマ環境の分散配郤備、ノチクアチフ等の構築<br />

・事業継続計画(BCP)に沿った、サシテマ環境の分散配郤備、ノチクアチフ等の構築<br />

・省シペ-シ化、省電力化のためのコ-ノ統合 ・省シペ-シ化、省電力化のためのコ-ノ統合 等<br />

- 14 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


ミアンヱフレヺマ需要予測(台数<br />

ミアンヱフレヺマ需要予測(台数・金額)<br />

ミアンヱフレヺマ需要予測(台数 ・金額)<br />

450<br />

450<br />

82,563<br />

82,563<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

高度の信頼性を要求される社会アンヱフラサシテマの中核として需要が継続<br />

(台)<br />

600<br />

400<br />

200<br />

0<br />

375<br />

375<br />

367<br />

367<br />

339<br />

339<br />

50,974 50,974 48,746 48,746<br />

50,186<br />

50,186<br />

平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度<br />

(百万円)<br />

150,000<br />

100,000<br />

50,000<br />

- 15 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)<br />

0<br />

金額<br />

台数


UNIXコヺノ需要予測(台数<br />

UNIXコヺノ需要予測(台数・金額)<br />

UNIXコヺノ需要予測(台数 ・金額)<br />

基幹サシテマを担う需要が継続<br />

(台)<br />

20,000<br />

10,000<br />

0<br />

13,725<br />

13,725<br />

111,273<br />

111,273<br />

12,093<br />

12,093<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

11,419 11,419<br />

11,419<br />

10,721<br />

10,721<br />

102,219 102,219 102,219 97,434 97,434 93,360<br />

93,360<br />

平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度<br />

(百万円)<br />

200,000<br />

150,000<br />

100,000<br />

50,000<br />

- 16 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)<br />

0<br />

金額<br />

台数


IAコヺノ需要予測(台数<br />

IAコヺノ需要予測(台数・金額)<br />

IAコヺノ需要予測(台数 ・金額)<br />

幅広い用途で需要が拡大<br />

(台)<br />

400,000<br />

350,000<br />

300,000<br />

250,000<br />

200,000<br />

314,259<br />

314,259<br />

192,890 192,890 191,948<br />

191,948<br />

315,024<br />

315,024<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

198,749<br />

198,749<br />

329,726<br />

329,726<br />

205,192<br />

205,192<br />

平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度<br />

346,369<br />

346,369<br />

(百万円)<br />

300,000<br />

200,000<br />

100,000<br />

金額<br />

台数<br />

- 17 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

<br />

Ⅲ.ネニチテワロヺクシテレヺザユヺゴ利用動向調査<br />

.ネニチテワロヺクシテレヺザユヺゴ利用動向調査<br />

- ネニチテワロヺクシテレヺザ専門委員会 ネニチテワロヺクシテレヺザ専門委員会 活動報告 活動報告 -


目 次<br />

ネニチテワロヺクシテレヺザの定義<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

ネニチテワロヺクシテレヺザに関する<br />

ユヺゴ利用動向調査の結果<br />

- 19 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

ネニチテワロヺクシテレヺザの定義<br />

ネニチテワロヺクシテレヺザの定義<br />

ネニチテワロヺクシテレヺザ委員会では、自主統計やや<br />

ネニチテワロヺクシテレヺザ委員会では、自主統計やや<br />

ユヺゴ動向調査などに使用する「ネニチテワロヺクシテ<br />

ユヺゴ動向調査などに使用する「ネニチテワロヺクシテ<br />

レヺザ」の定義を次ペヺザ以下のように定めている。<br />

レヺザ」の定義を次ペヺザ以下のように定めている。


SAN (Storage Area Network)<br />

ヅァシクややテヺフ装置など<br />

ヅァシクややテヺフ装置など<br />

のシテレヺザを、高速なファ<br />

のシテレヺザを、高速なファ<br />

のシテレヺザを、高速なファ<br />

アノタメネニル等で接続した<br />

アノタメネニル等で接続した<br />

ネニチテワロヺク。<br />

ネニチテワロヺク。<br />

ボルタコヺノ環境を構成す<br />

ボルタコヺノ環境を構成す<br />

る複数の異なったサシテマ<br />

る複数の異なったサシテマ<br />

からアクセスシが可能。<br />

からアクセスシが可能。<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

コヺノ<br />

コヺノ<br />

SAN<br />

IP IPシアチタ IP<br />

シアチタ<br />

ストレージ<br />

ストレージ<br />

LAN<br />

ストレージ ストレージ ストレージ ストレージ<br />

ストレージ<br />

FCシアチタ シアチタ シアチタ<br />

- 21 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


NAS (Network Attached Storage)<br />

LAN LANに直接接続し、ファアル<br />

LAN に直接接続し、ファアル<br />

を扱う機能を持ったシテレヺ<br />

を扱う機能を持ったシテレヺ<br />

ザ装置。 ザ装置。NAS<br />

ザ装置。 NAS NASは独立したファ<br />

NAS は独立したファ<br />

アルコヺノとして機能し、各<br />

アルコヺノとして機能し、各<br />

アフリクヺサュンヱコヺノ、クラ<br />

アフリクヺサュンヱコヺノ、クラ<br />

アアンヱテは、 アアンヱテは、NAS<br />

アアンヱテは、 NAS NAS上のファアル<br />

NAS 上のファアル<br />

を内蔵ヅァシク上のファアルと<br />

を内蔵ヅァシク上のファアルと<br />

同様にアクセスシ可能。<br />

同様にアクセスシ可能。<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

コヺノ<br />

コヺノ<br />

LAN<br />

NAS<br />

NAS NAS<br />

- 22 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


DAS (Direct Attached Storage)<br />

ヅァシクややテヺフ装置などの<br />

ヅァシクややテヺフ装置などの<br />

シテレヺザとコヺノを、専用<br />

シテレヺザとコヺノを、専用<br />

シテレヺザとコヺノを、専用<br />

アンヱタフェヺシで個々に直接<br />

アンヱタフェヺシで個々に直接<br />

アンヱタフェヺシで個々に直接<br />

接続した形態。今後は<br />

接続した形態。今後はSAN<br />

接続した形態。今後は SAN<br />

に吸収される方向。<br />

に吸収される方向。<br />

に吸収される方向。<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

サーバ<br />

サーバ<br />

ストレージ<br />

ストレージ<br />

サーバ サーバ<br />

サーバ<br />

ストレージ<br />

ストレージ<br />

サーバ<br />

サーバ<br />

ストレージ<br />

ストレージ<br />

- 23 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


現状のシテレヺザ製品<br />

現状のシテレヺザ製品<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

コヺノ群 コヺノ群<br />

コヺノ群<br />

SANシアチタ シアチタ<br />

各社製品<br />

各社製品<br />

- 24 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

ネニチテワロヺクシテレヺザに関する<br />

ネニチテワロヺクシテレヺザに関する<br />

利用動向調査報告<br />

利用動向調査報告<br />

利用動向調査報告<br />

ネニチテワロヺクシテレヺザ委員会では、<br />

ネニチテワロヺクシテレヺザ委員会では、2003年度からユヺゴ<br />

ネニチテワロヺクシテレヺザ委員会では、<br />

ネニチテワロヺクシテレヺザ委員会では、 年度からユヺゴ<br />

利用動向調査を行っており、<br />

利用動向調査を行っており、2010年度で<br />

利用動向調査を行っており、<br />

利用動向調査を行っており、 年度で 年度で8回目となる。<br />

年度で 回目となる。


一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

要 旨<br />

狙い:ネニチテワロヺクシテレヺザ装置の<br />

狙い:ネニチテワロヺクシテレヺザ装置の<br />

更なる利便性の向上<br />

更なる利便性の向上<br />

⇒ネニチテワロヺクシテレヺザのユヺゴ利用<br />

ネニチテワロヺクシテレヺザのユヺゴ利用<br />

動向調査現状のシテレヺザに対する<br />

動向調査現状のシテレヺザに対する<br />

課題やや市場の要望<br />

課題やや市場の要望<br />

- 26 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

調査の方法<br />

「ネニチテワロヺクシテレヺザ製品に関する利用動向調査」<br />

・実施時期:2011年2月~4月<br />

・調査対象:製造造業、流通・サービス業、金融・保険・証券、<br />

公共関係の企業、団体(961社)<br />

(送付先はコンピュータユーザ調査年報よりアトランダムに抽出)<br />

・調査方法:本委員会/マーケティングビジョンで作成した調査票を前述の調査<br />

対象企業に送付し、後日記入いただいた調査票を回収<br />

・調査内容:メインフレームからオープン(UNIX/IA系など)サーバまでの<br />

外付けストレージシステムに関する利用動向<br />

・調査件数:回収調査票94件(回収率10%)<br />

・調査対象機器:ネニチテワロヺクシテレヺザ製品<br />

・集計方法:本集計は、回答を頂いたもののみ集計(震災後の集計は少)<br />

(「わわからない」、「不明」を除外した)<br />

調査の概要<br />

調査の概要 調査の概要 ~調査の方法~<br />

~調査の方法~<br />

- 27 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

ネニチテワロヺクシテレヺザに関する<br />

ネニチテワロヺクシテレヺザに関する<br />

ユヺゴ利用動向調査の結果<br />

ユヺゴ利用動向調査の結果<br />

回答企業の内訳と動向<br />

回答企業の内訳と動向


業 業 種<br />

種<br />

従業員数 従業員数<br />

従業員数<br />

担当エリア<br />

担当エリア<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

調査に回答いただいた企業の状況について<br />

調査に回答いただいた企業の状況について<br />

今回調査に回答いただいた企業<br />

今回調査に回答いただいた企業94<br />

今回調査に回答いただいた企業 94 94社の内訳<br />

94 社の内訳<br />

39% 21% 29%<br />

11%<br />

11%<br />

0% 0% 20% 20% 40% 40% 60% 60% 80% 80% 100%<br />

100%<br />

25% 25% 31% 32% 13%<br />

0% 20% 20% 40% 40% 60% 80% 100%<br />

100%<br />

51% 13% 17% 13% 1% 1%5% 1%<br />

5%<br />

0% 0% 0% 20% 20% 40% 60% 60% 80% 100%<br />

流通・コヺビシ業<br />

流通・コヺビシ業<br />

建設・製造造業<br />

建設・製造造業<br />

公共/公益関係<br />

公共/公益関係<br />

金融・保険・証券<br />

金融・保険・証券<br />

299名以下 299名以下<br />

299名以下<br />

300~999名 300~999名<br />

300~999名<br />

1,000~4,999名<br />

1,000~4,999名<br />

1,000~4,999名<br />

5,000名以上 5,000名以上<br />

5,000名以上<br />

IT全般を統括<br />

IT全般を統括<br />

基幹サシテマ担当<br />

基幹サシテマ担当<br />

情報系サシテマ担当<br />

情報系サシテマ担当<br />

技術系IT担当<br />

技術系IT担当<br />

外部邪との連連携IT化担当<br />

外部邪との連連携IT化担当<br />

その他<br />

その他<br />

- 29 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


100%<br />

100%<br />

80%<br />

80%<br />

60% 60%<br />

60%<br />

40%<br />

40%<br />

20%<br />

20%<br />

0% 0%<br />

2003年度 2003年度 2003年度 2003年度<br />

43% 43%<br />

43%<br />

57% 57%<br />

57%<br />

2004年度 2004年度 2004年度 2004年度<br />

2005年度 2005年度 2005年度 2005年度<br />

27%<br />

73%<br />

2006年度 2006年度 2006年度 2006年度<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

外付けシテレヺザサシテマ導入実績<br />

外付けシテレヺザサシテマ導入実績<br />

<br />

<br />

23% 23% 23% 22%<br />

22%<br />

77% 77% 78%<br />

78%<br />

2007年度 2007年度 2007年度 2007年度<br />

2008年度 2008年度 2008年度 2008年度<br />

2009年度 2009年度 2009年度 2009年度<br />

導入済み 導入済み 未導入(導入予定含む)<br />

未導入(導入予定含む)<br />

16%<br />

16%<br />

84%<br />

84%<br />

2010年度 2010年度 2010年度 2010年度<br />

13%<br />

13%<br />

87% 87%<br />

87%<br />

外付けシテレヺザサシテマは、企業<br />

外付けシテレヺザサシテマは、企業IT<br />

外付けシテレヺザサシテマは、企業 IT ITサシテマの主要構成要素<br />

IT サシテマの主要構成要素<br />

として定着。今後も導入・置き換えが逭むと考えられる。<br />

として定着。今後も導入・置き換えが逭むと考えられる。<br />

- 30 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


100%<br />

100%<br />

80%<br />

80%<br />

60%<br />

60%<br />

40%<br />

40%<br />

20% 20%<br />

20%<br />

0%<br />

0%<br />

100%<br />

100%<br />

22%<br />

22%<br />

78%<br />

78%<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

外付けシテレヺザサシテマ導入実績<br />

外付けシテレヺザサシテマ導入実績<br />

<br />

<br />

<br />

10% 10% 10% 11%<br />

11%<br />

90% 90% 90% 89%<br />

89%<br />

建設・製造造業 建設・製造造業 建設・製造造業 流通・コヺビシ業 流通・コヺビシ業 金融・保険・証券<br />

金融・保険・証券 金融・保険・証券 公共/公益関係<br />

公共/公益関係<br />

導入済み 導入済み 未導入(導入予定含む)<br />

未導入(導入予定含む)<br />

流通コヺビシで未導入の比率が他業種と比較し高め<br />

流通コヺビシで未導入の比率が他業種と比較し高め<br />

- 31 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


2010年度<br />

2010年度<br />

2009年度<br />

2009年度<br />

26%<br />

26%<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

外付けシテレヺザサシテマ導入領域<br />

外付けシテレヺザサシテマ導入領域<br />

23% 23% 23%<br />

26%<br />

26%<br />

24% 24%<br />

• 従来から第 従来から第1位のヅヺタ活用・保管領域である基幹系DB領域/情報系<br />

従来から第 従来から第 位のヅヺタ活用・保管領域である基幹系DB領域/情報系<br />

領域が 領域が23%で第<br />

領域が で第 で第2位に転落。<br />

で第 位に転落。 位に転落。26%で最も多かったのはファアルコヺビシ。<br />

位に転落。 で最も多かったのはファアルコヺビシ。<br />

以下ミヺルコヺビシ<br />

以下ミヺルコヺビシ(16%)の順で、この<br />

以下ミヺルコヺビシ の順で、この<br />

の順で、この3区分で<br />

の順で、この 区分で 区分で2/3を占める<br />

区分で を占める<br />

16%<br />

16%<br />

17%<br />

17%<br />

10%<br />

11%<br />

11%<br />

16% 16%<br />

16%<br />

15%<br />

15%<br />

0% 20% 20%<br />

40% 60% 80% 100%<br />

基幹系DB領域/情報系領域 基幹系DB領域/情報系領域 ファアルコヺビシ領域 ファアルコヺビシ領域 ミヺルコヺビシ領域<br />

ミヺルコヺビシ領域<br />

アヺォアピ記録保管関連連領域 アヺォアピ記録保管関連連領域 Webコアテ関連連領域 Webコアテ関連連領域 研究開発関連連領域<br />

研究開発関連連領域<br />

9%<br />

9%<br />

8%<br />

- 32 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


基幹系DB領域/情報系領域<br />

ファアルコヺビシ領域<br />

ミヺルコヺビシ領域<br />

Webコアテ関連連領域<br />

アヺォアピ記録保管関連連領域<br />

20<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

注目しているヅヺタ保管・活用のエリアについて<br />

注目しているヅヺタ保管・活用のエリアについて<br />

Q4.注目しているヅヺタ保管・活用のエリア(MA)<br />

24<br />

27<br />

28<br />

20<br />

研究開発関連連領域 今回調査(N=89)<br />

19<br />

前回調査(N=85)<br />

• 「基幹系DB領域/情報系領域」が最も重要性認識が高く<br />

「基幹系DB領域/情報系領域」が最も重要性認識が高く79<br />

「基幹系DB領域/情報系領域」が最も重要性認識が高く 79 79%、 79 %、<br />

次いでファアルコヺビシ領域での重要性認識が<br />

次いでファアルコヺビシ領域での重要性認識が73<br />

次いでファアルコヺビシ領域での重要性認識が 73 73% 73<br />

• アヺォアピ記録保管対策は認識度合がアチフ<br />

アヺォアピ記録保管対策は認識度合がアチフ<br />

51<br />

- 33 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)<br />

57<br />

73<br />

73<br />

79<br />

78<br />

(%,MA)


一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

領域別 領域別 シテレヺザサシテマのヅヺタ保管期間の動向<br />

シテレヺザサシテマのヅヺタ保管期間の動向<br />

今回 前回<br />

A.基幹系処理を含むDB領域/情報系領域 10.7年間 11.7年間<br />

B.ファアルコヺビシ領域(エファシ文書/ファアル等) 9.6年間 10.2年間<br />

C.ミヺルコヺビシ領域(ミヺルヅヺタ,ロギヅヺタ等) 7.6年間 5.2年間<br />

D.Webコアテ関連連領域(EC,外部邪からのWebロギ情報 等) 6.8年間 6.0年間<br />

E.アヺォアピ記録保管関連連領域(記録,編集,配郤信/参照等) 9.3年間 11.5年間<br />

F.研究・開発関連連領域(CADヅヺタ,研究成果ヅヺタ等) 12.7年間 13.0年間<br />

(注)平均値を算出するに当たっては3年未満=3年,3~5年未満=4年,5~10年未満=7.5年,10~20<br />

年未満=15年,20年以上=20年として算出した。<br />

• 各企業・団体ともヅヺタ保管については、ヅヺタの特性に応じて<br />

各企業・団体ともヅヺタ保管については、ヅヺタの特性に応じて<br />

保管期間に差を付けている<br />

保管期間に差を付けている<br />

保管期間に差を付けている<br />

• コンヱフラアアンヱシ対応の流れが変化し、基幹<br />

コンヱフラアアンヱシ対応の流れが変化し、基幹DB<br />

コンヱフラアアンヱシ対応の流れが変化し、基幹 DB DB領域とアヺォアピ<br />

DB 領域とアヺォアピ<br />

記録保管領域が短期化する一方、ミヺルコヺビシ領域では保管<br />

記録保管領域が短期化する一方、ミヺルコヺビシ領域では保管<br />

期間が長期化している<br />

期間が長期化している<br />

- 34 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


5年以上と回答<br />

年以上と回答<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

基幹系 基幹系DB領域<br />

基幹系 領域 領域/情報系領域の保管期間<br />

領域 情報系領域の保管期間<br />

情報系領域の保管期間<br />

Q4-1基幹系DB領域/情報系領域の保管期間<br />

今回調査(N=61)<br />

前回調査(N=57)<br />

7<br />

9<br />

8<br />

5<br />

• 5年以上の回答は<br />

年以上の回答は<br />

年以上の回答は85%<br />

年以上の回答は 85% 85%と前年とほぼ同じ<br />

85% と前年とほぼ同じ<br />

• 20 20年以上との回答は前年から大幅<br />

20 20年以上との回答は前年から大幅<br />

年以上との回答は前年から大幅12<br />

年以上との回答は前年から大幅 12 12ポアンヱテゾウンヱ<br />

12 ポアンヱテゾウンヱ<br />

35<br />

41<br />

32<br />

(%)<br />

3年未満 3~5年未満 5~10年未満<br />

10~20年未満 20年以上<br />

38<br />

- 35 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)<br />

19<br />

7


5年以上と回答<br />

年以上と回答<br />

今回調査(N=56)<br />

前回調査(N=49)<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

ファアルコヺビシ領域の保管期間<br />

ファアルコヺビシ領域の保管期間<br />

Q4-2 ファアルコヺビシ領域の保管期間<br />

10<br />

18<br />

14<br />

13<br />

• 5年以上の回答は<br />

年以上の回答は<br />

年以上の回答は69%<br />

年以上の回答は 69% 69%と前年から<br />

69% と前年から と前年から6ポアンヱゾウンヱしており、保管期<br />

と前年から ポアンヱゾウンヱしており、保管期<br />

間が短期化<br />

間が短期化<br />

• 20 20年以上との回答は前年から<br />

20 20年以上との回答は前年から<br />

年以上との回答は前年から11<br />

年以上との回答は前年から 11 11ポアンヱテゾウンヱ<br />

11 ポアンヱテゾウンヱ<br />

39<br />

32<br />

18<br />

30<br />

(%)<br />

3年未満 3~5年未満 5~10年未満<br />

10~20年未満 20年以上<br />

- 36 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)<br />

18<br />

7


5年以上と回答<br />

年以上と回答<br />

今回調査(N=47)<br />

前回調査(N=38)<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

ミヺルコヺビシ領域の保管期間<br />

ミヺルコヺビシ領域の保管期間<br />

Q4-3 ミヺルコヺビシ領域の保管期間<br />

36<br />

40<br />

13<br />

• 5年以上の回答は<br />

年以上の回答は<br />

年以上の回答は51%<br />

年以上の回答は 51% 51%と前年から<br />

51% と前年から と前年から11<br />

と前年から 11 11ポアンヱテ増加しており、保管期<br />

11 ポアンヱテ増加しており、保管期<br />

間が長期化(昨年の反動か?)<br />

間が長期化(昨年の反動か?)<br />

• 10 10年以上 10 10年以上<br />

年以上20 年以上 20 20年未満が<br />

年未満が10<br />

年未満が 10 10ポアンヱテと大幅に増加、<br />

ポアンヱテと大幅に増加、20<br />

ポアンヱテと大幅に増加、 20 20年以上も<br />

年以上も9ポア<br />

年以上も ポア ポア<br />

ンヱテ増加<br />

ンヱテ増加<br />

21<br />

30<br />

37<br />

13<br />

(%)<br />

3年未満 3~5年未満 5~10年未満<br />

10~20年未満 20年以上<br />

- 37 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)<br />

9<br />

3


5年以上と回答<br />

年以上と回答<br />

今回調査(N=22)<br />

前回調査(N=17)<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

Webコアテ関連連領域の保管期間<br />

コアテ関連連領域の保管期間<br />

Q4-4 Webコアテ関連連領域の保管期間<br />

35<br />

41<br />

• 5年以上の回答は<br />

年以上の回答は<br />

年以上の回答は41%<br />

年以上の回答は 41% 41%と前年から<br />

41% と前年から と前年から6ポアンヱテゾウンヱしており、保管<br />

と前年から ポアンヱテゾウンヱしており、保管<br />

期間が短期化<br />

期間が短期化<br />

• 5年以上 年以上 年以上10 年以上 10 10年未満が<br />

10年未満が<br />

年未満が18<br />

年未満が 18 18ポアンヱテと大幅に減少すると共に、<br />

ポアンヱテと大幅に減少すると共に、20<br />

ポアンヱテと大幅に減少すると共に、 20 20年以<br />

年以<br />

上との回答も横ばばい。二極化の様相。<br />

上との回答も横ばばい。二極化の様相。<br />

上との回答も横ばばい。二極化の様相。<br />

18<br />

18<br />

23<br />

41<br />

(%)<br />

3年未満 3~5年未満 5~10年未満<br />

10~20年未満 20年以上<br />

- 38 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)<br />

14<br />

5<br />

06


一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

課題としてとらえている項目<br />

課題としてとらえている項目<br />

情報漏えいややセスキュリテァに関する 対策を<br />

コンヱフラアアンヱ シの観点からヅヺ タ保管・格納対策を<br />

障害発生時の容易な復旧を図る対策を<br />

取り扱うヅヺタ量の増加に対する ノチクアチフ対策を<br />

災害対応へへの備えとしての事業継続対策を<br />

シテレヺ ザ基盤の最適遚化ややコシテ削減対策を<br />

ヅ ヺタ運遀用やや作業負担の軽減対策を<br />

取り扱うヅヺタ量の増加を踏まえ、その有効活用方策を<br />

19<br />

14<br />

25<br />

21<br />

32<br />

32<br />

30<br />

非常に課題視 やややや課題視<br />

38<br />

37<br />

37<br />

37<br />

54<br />

50<br />

50<br />

69<br />

77<br />

50<br />

55<br />

46<br />

55<br />

40<br />

55<br />

44<br />

53<br />

51<br />

52<br />

49<br />

40<br />

40<br />

43<br />

- 39 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)<br />

28<br />

20<br />

69%<br />

69%<br />

(SA)<br />

上段:今回<br />

下段:前回<br />

97%9<br />

97%<br />

94%9<br />

93%<br />

90%8<br />

89%<br />

87%<br />

89%<br />

81%<br />

86%<br />

72%<br />

83%<br />

71%<br />

76%


信頼性/可用性<br />

導入価格<br />

運遀用コシテ<br />

容量の拡張性<br />

ヅヺタ管理/運遀用の効率性<br />

ノチクアチフ性(無停止ノチクアチフ性)<br />

ミヺォヺの検証力及びびコポヺテ体制<br />

レシポンヱシ性<br />

故障の少なさ<br />

相互接続性<br />

リォノリヺ機能<br />

省シペヺシ性<br />

保守容易性<br />

シテレヺザ関連連ソセフテの優秀性<br />

設置の短時間・省力性<br />

QoS技術<br />

省電力性<br />

その他<br />

-<br />

4<br />

4<br />

5<br />

1<br />

3<br />

1<br />

-<br />

-<br />

5<br />

1<br />

3<br />

10<br />

15<br />

10<br />

13<br />

9<br />

9<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

外付けシテレヺザサシテマ導入の決定ポアンヱテ<br />

外付けシテレヺザサシテマ導入の決定ポアンヱテ<br />

17<br />

Q14.選遥択する際の決定ポアンヱテ<br />

36<br />

38<br />

40<br />

25<br />

33<br />

29<br />

31<br />

23<br />

30<br />

26<br />

28<br />

26<br />

• 導入価格と信頼性<br />

導入価格と信頼性/可用性が他を引き離したテチフ<br />

導入価格と信頼性 可用性が他を引き離したテチフ<br />

可用性が他を引き離したテチフ2<br />

可用性が他を引き離したテチフ<br />

• 運遀用コシテがォマノチク、新たな着目点も出現<br />

運遀用コシテがォマノチク、新たな着目点も出現<br />

45<br />

77<br />

78<br />

- 40 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)<br />

69<br />

79<br />

今回調査(N=80)<br />

前回調査(N=75)


90<br />

80<br />

70<br />

60<br />

50<br />

40<br />

30<br />

20<br />

10<br />

0<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

外付けシテレヺザサシテマ導入企業における期待項目<br />

外付けシテレヺザサシテマ導入企業における期待項目<br />

サシテマの可用性向上<br />

ヅヺタ増加へへの対応<br />

TCOの削減<br />

平成19年度~平成22年度<br />

外付けシテレヺザサシテマ導入済み企業における期待項目<br />

省電力性<br />

省シペヺシ性<br />

セスキュリテァ対策との<br />

関連連での効用<br />

災害対策<br />

コンヱフラアアンヱシ<br />

シテレヺザ管理効率の向上<br />

既存シテレヺザの統合<br />

ノチクアチフ/リシテアの向上<br />

- 41 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)<br />

効率的な運遀用管理<br />

運遀用管理者の不足/<br />

運遀用管理体制の不十分さ…<br />

平成19年度<br />

平成20年度<br />

平成21年度<br />

平成22年度<br />

ILM対応<br />

その他<br />

MA


10 0 %<br />

8 0 %<br />

6 0 %<br />

4 0 %<br />

2 0 %<br />

0 %<br />

投資金額 投資金額 対前年実績<br />

対前年実績<br />

1 0 0 %<br />

8 0 %<br />

6 0 %<br />

4 0 %<br />

2 0 %<br />

0 %<br />

3 %<br />

4 7 %<br />

5 0 %<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

シテレヺザサシテマへへの投資金額と今後の見込み<br />

シテレヺザサシテマへへの投資金額と今後の見込み<br />

8 %<br />

51 %<br />

41 %<br />

5%<br />

5 2 %<br />

4 3 %<br />

投 資金 額 実績<br />

12%<br />

58%<br />

30%<br />

8%<br />

4 7 %<br />

4 5 %<br />

投 資 金 額 1 年 後 予 測<br />

1 6 %<br />

4 9 %<br />

3 5 %<br />

投資金額 投資金額 1年後予測 年後予測<br />

平 成 1 8 年 度 平 成 1 9 年 度 平 成 2 0 年 度 平 成 2 1 年 度 平 成 2 2 年 度<br />

• 2010 2010年度以降は再度投資増加傾向が高まる<br />

2010 年度以降は再度投資増加傾向が高まる<br />

25 %<br />

60 %<br />

15 %<br />

5 9 %<br />

3 5 %<br />

平 成 1 8 年 度 平 成 1 9年 度 平 成 20年 度 平 成 21 年 度 平 成 2 2 年 度<br />

6 %<br />

削 減<br />

前 年同 様<br />

増 加<br />

2 9 %<br />

5 1 %<br />

2 0 %<br />

- 42 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)<br />

1 8 %<br />

5 7 %<br />

2 5 %<br />

削 減<br />

前 年 同 様<br />

増 加<br />

※記載された年度は調査実施年度<br />

記載された年度は調査実施年度<br />

記載された年度は調査実施年度


一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

まとめと考察<br />

まとめと考察<br />

企業のシテレヺザに対する意識は高い。<br />

業務の中心にシテレヺザ<br />

業務の中心にシテレヺザ<br />

コシテセスヺピに対する意識が高まる<br />

コシテセスヺピに対する意識が高まる<br />

再投資へへのボアンヱデ<br />

再投資へへのボアンヱデ<br />

- 43 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

Ⅳ.ギリヺンヱ .ギリヺンヱ .ギリヺンヱITの最新動向<br />

.ギリヺンヱ の最新動向<br />

国内コヺノ総消費電力量の推定<br />

国内コヺノ総消費電力量の推定<br />

コヺノギリヺンヱ<br />

コヺノギリヺンヱIT<br />

コヺノギリヺンヱ<br />

コヺノギリヺンヱIT<br />

ITネンヱデピチク<br />

ネンヱデピチク2011<br />

ネンヱデピチク 2011<br />


一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

2010年度のコヺノの年間総消費電力量に関する試算<br />

年度のコヺノの年間総消費電力量に関する試算<br />

コヺノギリヺンヱ<br />

コヺノギリヺンヱIT専門委員会では、自主統計発表している<br />

コヺノギリヺンヱ<br />

コヺノギリヺンヱ 専門委員会では、自主統計発表している<br />

専門委員会では、自主統計発表しているコヺノ出荷台数<br />

専門委員会では、自主統計発表している<br />

と、 と、<br />

- 45 -<br />

コヺノ定格電力<br />

コヺノ出荷台数<br />

コヺノ出荷台数と、<br />

コヺノ出荷台数<br />

省エネニルギヺ効率化把握のために求めている<br />

省エネニルギヺ効率化把握のために求めているコヺノ定格電力<br />

省エネニルギヺ効率化把握のために求めている コヺノ定格電力を基準として、<br />

を基準として、<br />

コヺノの年間総消費電力量<br />

年間総消費電力量<br />

コヺノの<br />

コヺノの 年間総消費電力量の推定値をまとめている。<br />

の推定値をまとめている。<br />

今回、 今回、2001年度から<br />

今回、 年度から 年度から2010年度までのコヺノ出荷に基づく実績と、<br />

年度から 年度までのコヺノ出荷に基づく実績と、<br />

年度までのコヺノ出荷に基づく実績と、2013年度まで<br />

年度までのコヺノ出荷に基づく実績と、 年度まで<br />

の予測値をまとめた。<br />

の予測値をまとめた。<br />

試算方法<br />

試算方法<br />

コヺノ年間総消費電力<br />

コヺノ年間総消費電力<br />

稼動台数 稼動台数 【出荷台数、平均使用年数<br />

出荷台数、平均使用年数<br />

出荷台数、平均使用年数】<br />

出荷台数、平均使用年数<br />

×<br />

(自主統計) (アンヱクヺテ調査)<br />

実効消費電力 実効消費電力 【定格電力より推定<br />

定格電力より推定<br />

定格電力より推定】<br />

定格電力より推定<br />

(自主統計)<br />

2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

コヺノ年間総消費電力量の推移 コヺノ年間総消費電力量の推移 (2013年まで) 年まで) 年まで)<br />

コヺノの年間総消費電力推計/予測(2001年度-2013年度)<br />

コヺノの年間総消費電力推計/予測(2001年度-2013年度)<br />

年度 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13<br />

2011年5月試算 総電力量(億KWh) 36 44 47 53 61 69 72 72 69 64 57 50 47<br />

稼動台数(万台) 164 180 197 217 241 261 278 291 296 297 293 289 289<br />

- 46 -<br />

2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

コヺノヺ単体の消費電力、効率の比較<br />

コヺノヺ単体の消費電力、効率の比較<br />

コヺノヺ単体の消費電力、効率の比較<br />

3000<br />

2500<br />

2000<br />

1500<br />

1000<br />

500<br />

0<br />

2195<br />

1200<br />

【コヺノ コヺノ ムヅル比較 ムヅル比較 例】<br />

コンヱピュヺタヺ(PC、コヺノヺ)のエネニルギヺ消費効率の改善<br />

コンヱピュヺタヺ(PC、コヺノヺ)のエネニルギヺ消費効率の改善<br />

コンヱピュヺタヺ(PC、コヺノヺ)のエネニルギヺ消費効率の改善<br />

(2011、2012年度分は予測値)<br />

(2011、2012年度分は予測値)<br />

2444 2386 2442<br />

2531 2644 2590 2590 2474 2474<br />

2474<br />

出荷時期 2005年ムヅル 2010年ムヅル<br />

筐体形態 1U 1U<br />

フロセスチコ Xeon/3.6GHzz/1コア×2CPU X3430/2.4GHzz/4コア<br />

最大ミムリ 16GB 32GB<br />

最大ヅァシク 300GB×3 2TB×4<br />

定格電力 425W 251W<br />

エネニルギヺ消費効率 0.017(J区分) 0.00057(cc区分)<br />

(注)旧基準で表示<br />

最新コヺノヺへへのリフレヺシによって、電力消費量は、約4割削減できる。<br />

最新コヺノヺへへのリフレヺシによって、電力消費量は、約4割削減できる。<br />

ハフェヺボンヱシ性能では、約30倍となる。<br />

ハフェヺボンヱシ性能では、約30倍となる。<br />

ハフェヺボンヱシ性能では、約30倍となる。<br />

- 47 -<br />

230<br />

230<br />

2331<br />

2331<br />

2155<br />

2155<br />

1945<br />

1945<br />

1730<br />

1730<br />

2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012<br />

単体年間消費電力(コヺノヺ、kWh)<br />

エネニルギヺ消費効率(PCおよびびコヺノヺ平均、W/GTOPSx100)<br />

50<br />

50<br />

エネニルギヺ消費効率値出典:ECCJ<br />

2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

コヺノのこれまでの省エネニの取組み<br />

コヺノのこれまでの省エネニの取組み<br />

コヺノのこれまでの省エネニの取組み<br />

(1)ネヺデウェアによるエネニルギヺ消費効率の改善<br />

(1)ネヺデウェアによるエネニルギヺ消費効率の改善<br />

微細化による高集積化と低電圧化による省電力(<br />

微細化による高集積化と低電圧化による省電力(CPU、ミムリ、<br />

微細化による高集積化と低電圧化による省電力( 、ミムリ、 、ミムリ、<br />

その他 その他LSI)<br />

その他<br />

HDDの大容量化による筐体搭載台数の削減(+省電力化)。<br />

の大容量化による筐体搭載台数の削減(+省電力化)。<br />

電源の高効率化<br />

電源の高効率化<br />

電源、ファンヱ等の共用化設計による高効率化。(ピレヺデコヺノヺ)<br />

電源、ファンヱ等の共用化設計による高効率化。(ピレヺデコヺノヺ)<br />

通信機能その他のエンヱボヺデ化等によるシロチテ数の削減<br />

通信機能その他のエンヱボヺデ化等によるシロチテ数の削減<br />

→ 筐体の小型化<br />

筐体の小型化<br />

コヺノの小型化、電源容量の削減を実現<br />

コヺノの小型化、電源容量の削減を実現<br />

- 48 -<br />

2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

コヺノのこれまでの省エネニの取組み<br />

コヺノのこれまでの省エネニの取組み<br />

コヺノのこれまでの省エネニの取組み<br />

(2)サシテマでの省電力化(コヺノヺ台数の削減)<br />

(2)サシテマでの省電力化(コヺノヺ台数の削減)<br />

複数台のコヺノを統合する。(コヺノ統合)<br />

複数台のコヺノを統合する。(コヺノ統合)<br />

1台のコヺノ上に複数<br />

1台のコヺノ上に複数OSを搭載する。(仮想化)<br />

1台のコヺノ上に複数 を搭載する。(仮想化)<br />

物理的稼動コヺノの台数削減を実現<br />

物理的稼動コヺノの台数削減を実現<br />

- 49 -<br />

2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


コヺノのこれからの省エネニの取組み<br />

(1)クラウデコンヱピュヺテァンヱギなど仮想化による統合運遀用<br />

負荷の集約・分散による効率よいコヺノ利用の実現<br />

(運遀用管理ヂヺルによる最適遚管理)<br />

- 50 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


コヺノのこれからの省エネニの取組み<br />

(2)ハワロヺキメチピンヱギ等による負荷の抑制<br />

消費電力が一定の基準を超えないように制御<br />

- 51 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


コヺノのエネニルギヺ消費量削減に向けて<br />

東日本大震災以降、BCP(事業継続計画<br />

事業継続計画<br />

事業継続計画)対策強化として、<br />

事業継続計画<br />

(ヅァゴシタリォノリ)コアテの<br />

ヅヺタセスンヱタヺへへのコヺノ集約、DR(ヅァゴシタリォノリ)<br />

(ヅァゴシタリォノリ)<br />

立上げが加速<br />

クラウデコンヱピュヺテァンヱギなどのヅヺタセスンヱタヺへへの集約<br />

が逭展<br />

電力使用の極所化が逭むと予想され、さらなるエネニルギヺ<br />

消費効率の改善が重要<br />

- 52 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


◆ 事 例<br />

- 53 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


( )<br />

- 54 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


- 55 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


- 56 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


- 57 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

ま と め<br />

CO CO2 CO 排出削減にはITの役割が重要<br />

排出削減にはITの役割が重要<br />

省エネニ技術の向上で国内コヺノ総消費電力は減少傾向<br />

省エネニ技術の向上で国内コヺノ総消費電力は減少傾向<br />

IT利用による環境負荷削減およびび業務効率化<br />

IT利用による環境負荷削減およびび業務効率化<br />

各企業・団体での取り組みが逭んでいる<br />

各企業・団体での取り組みが逭んでいる<br />

東日本大震災以降、BCP対策強化として、ヅヺタ<br />

東日本大震災以降、BCP対策強化として、ヅヺタ<br />

セスンヱタヺへへのコヺノ集約、DRコアテの立上げが加速<br />

セスンヱタヺへへのコヺノ集約、DRコアテの立上げが加速<br />

セスンヱタヺへへのコヺノ集約、DRコアテの立上げが加速<br />

⇒ コヺノギリヺンヱITネンヱデピチク2011<br />

コヺノギリヺンヱITネンヱデピチク2011<br />

- 58 -<br />

が一助になる事を期待<br />

が一助になる事を期待<br />

2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

<br />

Ⅴ.BCPに関する緊急アンヱクヺテ調査結果<br />

に関する緊急アンヱクヺテ調査結果<br />

- コヺノサシテマフラチテフェヺマ専門委員会<br />

コヺノサシテマフラチテフェヺマ専門委員会 コヺノサシテマフラチテフェヺマ専門委員会 活動報告 活動報告 -


調査目的と方法<br />

調査目的と方法<br />

調査目的と方法<br />

【調査目的 調査目的 調査目的】 調査目的<br />

東日本大震災の被災状況とBCPに関する動向の把握<br />

東日本大震災の被災状況とBCPに関する動向の把握<br />

・ IT領域の被災状況<br />

IT領域の被災状況<br />

・ BCP BCPの取り組み状況と今後の注力ポアンヱテ、投資動向<br />

BCP<br />

の取り組み状況と今後の注力ポアンヱテ、投資動向<br />

・ BCP BCPに関する課題<br />

BCP<br />

に関する課題<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

【調査方法 調査方法 調査方法】 調査方法<br />

<br />

<br />

・業種別・規模別企業<br />

・業種別・規模別企業/団体<br />

・業種別・規模別企業 団体<br />

<br />

<br />

<br />

・調査期間:2011年8月<br />

・調査期間:2011年8月<br />

・調査方法:郵邱送アンヱクヺテ調査<br />

・調査方法:郵邱送アンヱクヺテ調査(209社<br />

・調査方法:郵邱送アンヱクヺテ調査 209社 209社/団体が回答<br />

209社 団体が回答<br />

団体が回答)<br />

団体が回答<br />

業種別:建設・製造造 業種別:建設・製造造 40 40%、流通 40<br />

%、流通 19 19%、コヺビシ<br />

19<br />

%、コヺビシ 19 19% 19 、公共 10 10% 10<br />

、<br />

公益・運遀輸・通信・ミヅァア<br />

公益・運遀輸・通信・ミヅァア 公益・運遀輸・通信・ミヅァア 7% 、金融 、金融/保険<br />

、金融<br />

保険 保険/証券 保険 証券 5%<br />

規模別: 規模別:100<br />

規模別: 100 100名未満 100 名未満 28 28%、 28<br />

%、 %、100 %、 100 100~299 100 299 299名 299 18 18%、 18<br />

%、 %、300 %、 300 300~999 300 999 999名 999 28 28%、 28<br />

%、 %、1000 %、 1000 1000名以上<br />

1000 名以上 26 26%<br />

26<br />

- 60 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


主たる情報サシテマの設置場所<br />

主たる情報サシテマの設置場所<br />

45 45%が東京電力管内、<br />

45<br />

%が東京電力管内、<br />

%が東京電力管内、7%が東北電力管内に設置<br />

%が東京電力管内、 %が東北電力管内に設置<br />

全体(N=209)<br />

北海道遈(N=10)<br />

東北(N=11)<br />

関東(N=90)<br />

北陸/中部邪(N=40)<br />

近畿(N=31)<br />

中国/四国(N=10)<br />

九州/沖縄(N=17)<br />

8<br />

7<br />

8<br />

45<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

東京電力管内 東北電力管内 その他<br />

7<br />

100<br />

100<br />

98<br />

100<br />

100<br />

94<br />

85<br />

N=209、%、SA<br />

- 61 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)<br />

49<br />

2


IT領域の被災状況と復旧日数<br />

IT領域の被災状況と復旧日数<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

被災された企業、団体は<br />

被災された企業、団体は18<br />

被災された企業、団体は<br />

被災された企業、団体は 18 18%(36 18 (36 (36件)、 (36 その内 その内62 その内 62 62% 62 が1逬間以内に復旧<br />

逬間以内に復旧<br />

東北地方の企業、団体<br />

東北地方の企業、団体(11<br />

東北地方の企業、団体 (11 (11件)は9%が大きく被災、<br />

(11 %が大きく被災、<br />

%が大きく被災、46<br />

%が大きく被災、 46 46%が部邪分的に被災<br />

46 %が部邪分的に被災<br />

具体的な被災内容<br />

具体的な被災内容(36<br />

具体的な被災内容 (36 (36件)は、コヺノ、<br />

(36 は、コヺノ、<br />

は、コヺノ、PC<br />

は、コヺノ、 PC PC、周辺機器の破損・転倒・水没、<br />

PC 周辺機器の破損・転倒・水没、<br />

ネニチテワロヺクの断線等による障害など<br />

ネニチテワロヺクの断線等による障害など<br />

全体(N=209)<br />

全体(N=34)<br />

1 17 83<br />

N=209、%、SA<br />

大きく被災した 部邪分的に被災した 特に被災しなかった<br />

N=34、%、SA<br />

0~3日 4日~7日 8日~10日 11日~20日 21日~30日 31日以上<br />

35 27 9 3 12 15<br />

平均 平均20 平均<br />

20 20日 20<br />

で復旧<br />

で復旧<br />

- 62 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


BCPの取り組み状況<br />

BCPの取り組み状況<br />

BCPの取り組み状況<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

43 43%が機器の固定などの対策を実施、<br />

43<br />

%が機器の固定などの対策を実施、 33 33%が外部邪ヅヺタセスンヱタを利用<br />

33 %が外部邪ヅヺタセスンヱタを利用<br />

ヅヺタノチクアチフは、テヺフ保管が<br />

ヅヺタノチクアチフは、テヺフ保管が27<br />

ヅヺタノチクアチフは、テヺフ保管が 27 27%、セスォンヱゾリコアテ利用は<br />

%、セスォンヱゾリコアテ利用は13<br />

%、セスォンヱゾリコアテ利用は 13 13% 13<br />

外部邪クラウデの利用は<br />

外部邪クラウデの利用は6%<br />

外部邪クラウデの利用は<br />

未対策は 未対策は27<br />

未対策は 27 27%、 27%、<br />

%、100 %、 100 100名未満の企業、団体では<br />

名未満の企業、団体では55<br />

名未満の企業、団体では 55 55%が未対策<br />

55 %が未対策<br />

被災した企業、団体<br />

被災した企業、団体(36<br />

被災した企業、団体 (36 (36件)では (36 では では11 では 11 11%が未対策<br />

11 %が未対策<br />

機器の固定、免震装置の設置などの耐震対策<br />

外部邪ヅヺタセスンヱタの利用(ネウザンヱギ/ホシテァンヱギ)<br />

遠遒隔地へへのテヺフでのヅヺタノチクアチフ<br />

長時間の停電のための自家発電装置の導入<br />

セスォンヱゾリコアテでのヅヺタノチクアチフ<br />

外部邪クラウデコヺビシの利用<br />

特別な対策はとっていない<br />

わわからない<br />

1%<br />

6%<br />

13%<br />

21%<br />

27%<br />

27%<br />

N=209、%、MA<br />

- 63 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)<br />

33%<br />

43%


BCPの今後の注力ポアンヱテ<br />

BCPの今後の注力ポアンヱテ<br />

BCPの今後の注力ポアンヱテ<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

外部邪ヅヺタセスンヱタややクラウデの利用に注力するユヺゴが多い<br />

外部邪ヅヺタセスンヱタややクラウデの利用に注力するユヺゴが多い<br />

セスォンヱゾリコアテでのヅヺタノチクアチフにも注目<br />

セスォンヱゾリコアテでのヅヺタノチクアチフにも注目<br />

外部邪ヅヺタセスンヱタの利用(ネウザンヱギ/ホシテァンヱギ)<br />

外部邪クラウデコヺビシの利用<br />

セスォンヱゾリコアテでのヅヺタノチクアチフ<br />

機器の固定、免震装置の設置など設備上の対策<br />

長時間の停電(計画停電など)のための自家発電装置の導入<br />

遠遒隔地へへのテヺフでのヅヺタノチクアチフ<br />

特に変化はない<br />

その他<br />

-<br />

4%<br />

11%<br />

16%<br />

16%<br />

23%<br />

N=208、%、MA<br />

- 64 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)<br />

26%<br />

27%<br />

38%<br />

33 33% 33<br />

6%<br />

13 13% 13<br />

これまでの<br />

取り組み<br />

状況


IT投資全体の増減傾向<br />

IT投資全体の増減傾向<br />

過遃半数において今年のIT投資は<br />

過遃半数において今年のIT投資は昨年と変わわらない<br />

過遃半数において今年のIT投資は 昨年と変わわらない<br />

金融 金融/保険 金融 保険 保険/証券、流通で増加の傾向が高い<br />

保険 証券、流通で増加の傾向が高い<br />

全体(N=208)<br />

公共(N=20)<br />

公益・運遀輸・通信・ミヅァア(N=14)<br />

金融/保険/証券(N=10)<br />

建設・製造造業(N=86)<br />

流通業(N=39)<br />

コヺビシ業(N=39)<br />

4<br />

4<br />

5<br />

10<br />

8<br />

14<br />

20<br />

15<br />

24<br />

24<br />

31<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

40<br />

71<br />

64<br />

N=208、不明1件除く、%、SA<br />

大幅に増加 やややや増加 変わわらない やややや減少 大幅に減少<br />

54<br />

70<br />

54<br />

36<br />

- 65 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)<br />

40<br />

18<br />

11<br />

13<br />

10<br />

5<br />

14<br />

10<br />

7<br />

8<br />

5<br />

6<br />

5


BCPに関する<br />

BCPに関するIT投資の増減傾向<br />

BCPに関する 投資の増減傾向<br />

投資の増減傾向<br />

27 27%が投資を増加、<br />

27<br />

%が投資を増加、<br />

%が投資を増加、64<br />

%が投資を増加、 64 64%は変わわらない<br />

64 %は変わわらない<br />

金融 金融/保険 金融 保険 保険/証券で増加の傾向が高い<br />

保険 証券で増加の傾向が高い<br />

全体(N=209)<br />

公共(N=20)<br />

公益・運遀輸・通信・ミヅァア(N=14)<br />

金融/保険/証券(N=10)<br />

建設・製造造業(N=87)<br />

流通業(N=39)<br />

コヺビシ業(N=39)<br />

1<br />

2<br />

3<br />

15<br />

20<br />

26<br />

29<br />

31<br />

31<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

60<br />

75<br />

68<br />

54<br />

64<br />

N=209、%、SA<br />

大幅に増加 やややや増加 変わわらない やややや減少 大幅に減少<br />

- 66 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)<br />

71<br />

62<br />

40<br />

13<br />

7<br />

10<br />

8<br />

3<br />

2<br />

2<br />

3<br />

3


BCPに関する課題<br />

BCPに関する課題<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

N=76、FA<br />

・アウテソセヺサンヱギ<br />

・アウテソセヺサンヱギ、クラウデコヺビシの活用検討<br />

・アウテソセヺサンヱギ クラウデコヺビシの活用検討 15 15件 15<br />

(2 (2件) (2<br />

・ネニチテワロヺクアンヱフラの整備<br />

・ネニチテワロヺクアンヱフラの整備/確保、連連絡手段<br />

・ネニチテワロヺクアンヱフラの整備 確保、連連絡手段<br />

確保、連連絡手段/情報網作り<br />

確保、連連絡手段 情報網作り 11 11件 11 (5 (5件) (5<br />

・BCPソセリュヺサュンヱの導入検討(基準、ゴヺル設定、費用対効果) ・BCPソセリュヺサュンヱの導入検討(基準、ゴヺル設定、費用対効果) 10 10件 10 (4 (4件) (4<br />

・ヅヺタノチクアチフ体制<br />

・ヅヺタノチクアチフ体制/DR体制等ヅヺタ保全<br />

・ヅヺタノチクアチフ体制 DR体制等ヅヺタ保全<br />

DR体制等ヅヺタ保全/維持体制づくり<br />

DR体制等ヅヺタ保全 維持体制づくり 9件<br />

・電源確保へへの対応(電源分割、自家発電等) ・電源確保へへの対応(電源分割、自家発電等)<br />

6件 (3 (3件) (3<br />

・BCPへへの対応、シキル、人材不足 ・BCPへへの対応、シキル、人材不足<br />

6件<br />

・予算不足 ・予算不足/資金不足<br />

・予算不足 資金不足 4件<br />

・基幹サシテマの見直し、サシテマ移行<br />

・基幹サシテマの見直し、サシテマ移行/コヺノ統合へへの取り組み<br />

・基幹サシテマの見直し、サシテマ移行<br />

・基幹サシテマの見直し、サシテマ移行 コヺノ統合へへの取り組み<br />

コヺノ統合へへの取り組み 4件<br />

・その他 ・その他<br />

13 13件 13<br />

(7 (7件) (7<br />

( )内は被災された企業、団体の回答<br />

内は被災された企業、団体の回答<br />

内は被災された企業、団体の回答(N=20)<br />

内は被災された企業、団体の回答<br />

- 67 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


IT機器の節電について<br />

IT機器の節電について<br />

IT機器の節電について<br />

【今夏の電力使用制限<br />

今夏の電力使用制限<br />

今夏の電力使用制限】<br />

今夏の電力使用制限<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

東京電力管内 東京電力管内 15 15%削減: 15<br />

%削減: %削減:7/1<br />

%削減: 7/1 7/1-9/9 7/1 9/9 (2 (2逬間前倒しで終了<br />

(2 (2逬間前倒しで終了<br />

逬間前倒しで終了)<br />

逬間前倒しで終了<br />

東京電力管内では、使用率 東京電力管内では、使用率 90 90%超が 90<br />

%超が %超が1日のみ、昨夏比<br />

%超が 日のみ、昨夏比 21.9 21.9%減 21.9 21.9%減<br />

%減(7/1 %減 (7/1 (7/1-9/2 (7/1 9/2 9/2平均<br />

平均) 平均<br />

使用制限違遊反は 使用制限違遊反は 400 400件(8/30 400 (8/30 (8/30時点<br />

時点) 時点<br />

【IT IT IT機器の節電対策<br />

機器の節電対策】<br />

機器の節電対策<br />

見える化 見える化(消費電力、温度、湿度<br />

見える化 消費電力、温度、湿度<br />

消費電力、温度、湿度)<br />

消費電力、温度、湿度<br />

目標設定 目標設定(電力削減率、<br />

目標設定 目標設定 電力削減率、<br />

電力削減率、PUE<br />

電力削減率、 PUE (Power (Power Usaage Usaage Effecctiveness<br />

Effecctiveness:電力使用効率<br />

Effecctiveness<br />

Effecctiveness:電力使用効率<br />

:電力使用効率))<br />

:電力使用効率 ))<br />

対策内容の決定と実行<br />

対策内容の決定と実行<br />

対策内容の決定と実行<br />

PC PCややコヺノなどの機器の運遀用見直し<br />

PC<br />

ややコヺノなどの機器の運遀用見直し<br />

ややコヺノなどの機器の運遀用見直し(不要機器の停止、シクザュヺル運遀転<br />

ややコヺノなどの機器の運遀用見直し 不要機器の停止、シクザュヺル運遀転<br />

不要機器の停止、シクザュヺル運遀転)<br />

不要機器の停止、シクザュヺル運遀転<br />

省電力機能の活用<br />

省電力機能の活用(ハワロヺキメチピンヱギ、<br />

省電力機能の活用 ハワロヺキメチピンヱギ、<br />

ハワロヺキメチピンヱギ、CPU<br />

ハワロヺキメチピンヱギ、 CPU CPUの電圧<br />

の電圧/動作周波数の最適遚化<br />

の電圧 動作周波数の最適遚化<br />

動作周波数の最適遚化)<br />

動作周波数の最適遚化<br />

仮想化導入による機器台数の削減<br />

仮想化導入による機器台数の削減<br />

省電力機器<br />

省電力機器/設備の導入<br />

省電力機器<br />

省電力機器 設備の導入<br />

設備の導入<br />

空調の設定温度最適遚化<br />

空調の設定温度最適遚化/ファルタ清掃、不要照明の消灯<br />

空調の設定温度最適遚化 ファルタ清掃、不要照明の消灯<br />

エアフロヺ見直し<br />

エアフロヺ見直し(ラチク内<br />

エアフロヺ見直し ラチク内 ラチク内/床下クヺピル整理、ホチテアアル<br />

ラチク内 床下クヺピル整理、ホチテアアル<br />

床下クヺピル整理、ホチテアアル/コヺルデアアル<br />

床下クヺピル整理、ホチテアアル コヺルデアアル<br />

コヺルデアアル)<br />

コヺルデアアル<br />

- 68 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


まとめ まとめ<br />

まとめ<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

BCPの取り組み状況は、機器の固定などの耐震対策が多く、<br />

BCPの取り組み状況は、機器の固定などの耐震対策が多く、<br />

外部邪ヅヺタセスンヱタの利用、テヺフでのノチクアチフが続く<br />

外部邪ヅヺタセスンヱタの利用、テヺフでのノチクアチフが続く<br />

今後の注力ポアンヱテとしては、外部邪ヅヺタセスンヱタの利用、<br />

今後の注力ポアンヱテとしては、外部邪ヅヺタセスンヱタの利用、<br />

クラウデコヺビシの利用など、外部邪コヺビシの活用指向が高い<br />

クラウデコヺビシの利用など、外部邪コヺビシの活用指向が高い<br />

今年の 今年のIT 今年の IT IT投資は昨年と変わわらないが、BCPに関する投資を増加<br />

IT 投資は昨年と変わわらないが、BCPに関する投資を増加<br />

する傾向にある<br />

する傾向にある<br />

今後の電力供給が不透明な中、IT機器の節電は重要<br />

今後の電力供給が不透明な中、IT機器の節電は重要<br />

引き続き対策をお願いします<br />

引き続き対策をお願いします<br />

- 69 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)


今回使用した報告書<br />

今回使用した報告書<br />

一般社団法人 一般社団法人 電子情報技術産業協会<br />

電子情報技術産業協会<br />

Japan Japan Electronics Electronics and and Information Information Technology Technology Industries Industries Association<br />

Association<br />

ご清聴、ありがとうございました。<br />

ご清聴、ありがとうございました。<br />

「平成 「平成22年度サーバ・ワークステーションに関する<br />

「平成 「平成 年度サーバ・ワークステーションに関する<br />

市場調査報告書(<br />

市場調査報告書(IS-11-情サ<br />

市場調査報告書( 情サ 情サ-8)」 情サ )」 2011年6月<br />

「平成 「平成22年度ネットワークストレージに関する<br />

「平成 年度ネットワークストレージに関する<br />

調査報告書(<br />

調査報告書(IS-11-情サ<br />

調査報告書(<br />

調査報告書( 情サ 情サ-7)」 情サ )」 )」 2011年6月<br />

その他報告書<br />

その他報告書<br />

「ITユーザトレンド ユーザトレンド ユーザトレンド2010ならびびに<br />

ユーザトレンド ならびびに<br />

クラウドコンピューティングの需要動向調査(<br />

クラウドコンピューティングの需要動向調査(IS-11-情サ<br />

クラウドコンピューティングの需要動向調査( 情サ 情サ-9)」 情サ )」 2011年6月<br />

「サーバ消費電力測定調査研究に<br />

「サーバ消費電力測定調査研究に<br />

関する報告書(<br />

関する報告書(IS-11-情サ<br />

関する報告書( 情サ 情サ-4)」 情サ )」 )」 2011年3月<br />

報告書の入手方法<br />

報告書の入手方法<br />

以下の 以下の<strong>JEITA</strong>ホヺマペヺザから購入することができます。<br />

以下の ホヺマペヺザから購入することができます。<br />

http://www.jeita.or.jp/japanese/public/<br />

報告書購入に関するお問合せ先<br />

報告書購入に関するお問合せ先<br />

(社)電子情報技術産業協会 (社)電子情報技術産業協会 コヺビシセスンヱタヺ<br />

コヺビシセスンヱタヺ<br />

TEL:03-5212-1086 FAX:03-3217-2725 E-Mail:support@jeita.or.jp<br />

- 70 - 2011.10.7 2011.10.7 <strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

<strong>JEITA</strong> <strong>JEITA</strong>サーバ事業委員会(<br />

サーバ事業委員会(CEATEC2011)<br />

サーバ事業委員会( CEATEC2011)

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!