12.06.2014 Views

仁 科 加 速 器 研 究 セ ン タ ー - 理化学研究所

仁 科 加 速 器 研 究 セ ン タ ー - 理化学研究所

仁 科 加 速 器 研 究 セ ン タ ー - 理化学研究所

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

In Search Of The Origin of Elements


私 たちは 星 から 生 まれた。<br />

We Were All Born From The Stars<br />

2


宇 宙 誕 生 の 謎 へ<br />

未 だ 見 ぬフロ<strong>ン</strong>ティア<br />

その 昔 、 今 から 137 億 年 前 、ビックバ<strong>ン</strong>によっ<br />

て 私 たちの 宇 宙 は 生 まれました。その 時 、 地 球 は<br />

おろか、 太 陽 も 無 く、ただ 水 素 とヘリウムが 宇 宙<br />

空 間 に 漂 っていました。<br />

長 い 年 月 が 経 ち、 星 ( 恒 星 ) が 生 まれ、その 中<br />

心 部 では 炭 素 、 酸 素 、ナトリウム…と、たくさん<br />

の 元 素 が 初 めて 創 られました。やがて 寿 命 を 迎 え<br />

た 星 は 大 爆 発 を 起 こし、たくさんの 元 素 を 宇 宙 空<br />

間 にばら 撒 きました。これらの 元 素 は 重 力 によっ<br />

て 再 び 集 められ、 太 陽 そして 地 球 が 生 まれました。<br />

その 地 球 で 生 まれた 私 たち、その 体 を 構 成 する 元<br />

素 は 星 の 中 で 創 られた 物 です。つまり 私 たちは 星<br />

から 生 まれたのです。<br />

しかし 多 くの 謎 が 残 されています。 例 えば、ウ<br />

ラ<strong>ン</strong>はどうして 出 来 たのか? 元 素 、そして 宇 宙<br />

誕 生 の 謎 に 私 たちはせまります。<br />

Toward unraveling the mystery of the beginning of the universe<br />

Once upon a time, 13.7 billion years ago, our universe was born from the “Big Bang”. At<br />

the time, neither earth nor the sun existed, and only hydrogen and helium floated in space.<br />

As many many years passed, the first star was born. At its core were many elements such<br />

as carbon, oxygen, sodium created for the very first time. At the end of its life span, the star<br />

exploded, resulting in supernova explosion which dispersed elements into space. These<br />

elements were then gathered by gravity, giving birth to earth and the sun.<br />

We were born on the earth, and are made up of the elements originating from the stars.<br />

But there still remain many mysteries. For example, how was uranium created? We aim to<br />

unravel such mysteries of the birth of the universe.<br />

3


<strong>セ</strong><strong>ン</strong><strong>タ</strong><strong>ー</strong> 長 からのごあいさつ<br />

Preface<br />

理 <strong>研</strong> に <strong>仁</strong> <strong>科</strong> 芳 雄 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 室 が 開 設 されたのは 1931 年 の<br />

ことです。それ 以 来 、 理 <strong>研</strong> には 80 年 近 い <strong>加</strong> <strong>速</strong> <strong>器</strong> <strong>科</strong> 学<br />

の 伝 統 があります。2006 年 はその 伝 統 に 新 たなペ<strong>ー</strong><br />

ジを 開 いた 年 となりました。 世 界 初 の 超 伝 導 リ<strong>ン</strong>グサ<br />

イクロトロ<strong>ン</strong> SRC と 超 伝 導 RI ビ<strong>ー</strong>ム 生 成 装 置 BigRIPS<br />

を 擁 する RI ビ<strong>ー</strong>ムファクトリ<strong>ー</strong>(RIBF)が 稼 働 を 開 始<br />

しました。そしてこの 世 界 に 冠 絶 する 性 能 を 誇 る 実 験<br />

施 設 での <strong>研</strong> <strong>究</strong> を 支 える 体 制 として、 理 <strong>研</strong> <strong>仁</strong> <strong>科</strong> <strong>加</strong> <strong>速</strong> <strong>器</strong> <strong>研</strong><br />

<strong>究</strong> <strong>セ</strong><strong>ン</strong><strong>タ</strong><strong>ー</strong>( <strong>仁</strong> <strong>科</strong> <strong>セ</strong><strong>ン</strong><strong>タ</strong><strong>ー</strong>)が 誕 生 しました。<br />

<strong>仁</strong> <strong>科</strong> <strong>セ</strong><strong>ン</strong><strong>タ</strong><strong>ー</strong>の 第 一 義 の 使 命 は、 原 子 核 とそれを 構<br />

成 する 素 粒 子 の 実 体 を <strong>究</strong> め 物 質 創 成 の 謎 を 解 明 するこ<br />

とにありますが、さらには、それら 素 粒 子 、 原 子 核 を<br />

農 業 、 医 療 など 産 業 に 応 用 する 技 術 の 開 発 も 重 要 な 使<br />

命 になっています。 総 合 <strong>科</strong> 学 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 所 たる 理 <strong>研</strong> の 特 徴 を<br />

生 かした 幅 広 い <strong>研</strong> <strong>究</strong> 展 開 は、かつて <strong>仁</strong> <strong>科</strong> 芳 雄 自 身 が 拓<br />

いたものであり、それゆえ、 <strong>仁</strong> <strong>科</strong> <strong>セ</strong><strong>ン</strong><strong>タ</strong><strong>ー</strong>はこの 偉 大<br />

な 先 達 の 名 を 冠 することとなりました。<br />

RIBF の 完 成 により、 原 子 核 物 理 学 の 世 界 は 大 きな<br />

転 機 を 迎 えました。 今 まで 得 ることの 出 来 なかった 数<br />

多 くの 不 安 定 原 子 核 を 大 量 に 生 成 し、その 性 質 を 調 べ、<br />

<strong>究</strong> 極 の 原 子 核 描 像 を 得 ることにより、 大 宇 宙 が 重 元 素<br />

を 生 み 出 した 路 程 をたどる 事 が 可 能 になります。 強 力<br />

になった 重 イオ<strong>ン</strong>ビ<strong>ー</strong>ムは 原 子 核 物 理 のみならず、 多<br />

くの 応 用 <strong>研</strong> <strong>究</strong> も 可 能 とします。RIBF のもたらす <strong>研</strong> <strong>究</strong> 可<br />

能 性 は 広 大 であり、 世 界 中 の <strong>研</strong> <strong>究</strong> 者 がここで 輝 かしい<br />

成 果 をあげられるよう <strong>研</strong> <strong>究</strong> 環 境 と 運 営 体 制 の 整 備 をは<br />

かっていきたいと 思 います。<br />

初 代 <strong>セ</strong><strong>ン</strong><strong>タ</strong><strong>ー</strong> 長 、 矢 野 安 重 は 世 界 に 冠 絶 する <strong>加</strong> <strong>速</strong> <strong>器</strong><br />

を 完 成 させました。この 施 設 から 素 晴 らしい 成 果 を 生<br />

み 出 していくことが 当 <strong>セ</strong><strong>ン</strong><strong>タ</strong><strong>ー</strong>の 今 後 の 使 命 です。 次<br />

代 の 優 秀 な <strong>科</strong> 学 者 が 存 分 に 活 躍 できるような <strong>仁</strong> <strong>科</strong> <strong>セ</strong><strong>ン</strong><br />

<strong>タ</strong><strong>ー</strong>たるべく 尽 力 していく 所 存 です。 関 係 各 位 のご 指<br />

導 ご 協 力 を 賜 りたく、よろしくお 願 い 申 し 上 げます。<br />

<strong>仁</strong> <strong>科</strong> <strong>加</strong> <strong>速</strong> <strong>器</strong> <strong>研</strong> <strong>究</strong> <strong>セ</strong><strong>ン</strong><strong>タ</strong><strong>ー</strong> 長<br />

えんよ<br />

ひでと<br />

延 與 秀 人<br />

In 1931, Dr. Yoshio Nishina’s laboratory was established<br />

in RIKEN. For almost 80 years since then, RIKEN has<br />

continued to promote accelerator-based science in<br />

Japan and maintained its position as the world’s front<br />

runner in the field.<br />

In 2006, a significant milestone was achieved<br />

when the RI-beam factory (RIBF) with its world’s<br />

first superconducting ring cyclotron, SRC, and<br />

superconducting RI-beam separator, BigRIPS, started<br />

a full-scale operation. RIKEN Nishina Center for<br />

Accelerator-Based Science was established the same<br />

year to comprehensively promote accelerator-based<br />

research at this world-class top performing facility.<br />

The primary mission of Nishina Center is to unravel the<br />

mystery of the genesis of the elements by investigating<br />

the nature of nuclei and their constituents, elementary<br />

particles. The center also aims to explore the potential<br />

industrial application of its research on nuclei and<br />

elementary particles to agriculture, medicine and<br />

other such fields. Incorporating RIKEN’s strength as a<br />

multidisciplinary research institute for natural science,<br />

Nishina Center promotes a wide range of cutting-edge<br />

research and development, a path pioneered by Dr.<br />

Nishina in his days. Nishina Center was named after<br />

him to honor the spirit of this great scientist.<br />

The completion of RIBF heralds a new era in the field<br />

of nuclear physics. By producing a large number of<br />

unstable nuclei, studying their properties and finding<br />

the ultimate picture of nuclei, we will be able to uncover<br />

the process by which the heavy elements were formed<br />

in the universe. The powerful heavy ion beams will not<br />

only be used for nuclear physics research but also for<br />

various applications purposes. Since the new capabilities<br />

of RIBF will broaden the research potential immensely,<br />

Nishina Center will commit itself to upgrading research<br />

environment and operation system of RIBF for the<br />

worldwide users to achieve outstanding results. Your<br />

continued cooperation and support would be greatly<br />

appreciated.<br />

Hideto En'yo<br />

Director, Nishina Center for<br />

Accelerator-Based Science<br />

4


宇 宙 未 到 の 領 域 へ<br />

Stepping into Unexplored Terrain of the Universe<br />

5


理 論 <strong>研</strong> <strong>究</strong> から 実 験 まで<br />

About Organization<br />

<strong>仁</strong> <strong>科</strong> <strong>加</strong> <strong>速</strong> <strong>器</strong> <strong>研</strong> <strong>究</strong> <strong>セ</strong><strong>ン</strong><strong>タ</strong><strong>ー</strong>は「 理 論 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 部 門 」「 素 粒 子 物 性 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 部 門 」<br />

「RIBF <strong>研</strong> <strong>究</strong> 部 門 」の3つの 部 門 で 構 成 されています<br />

The Nishina Center for Accelerator-based Research consists of three<br />

divisions: the Theoretical Research Division, the Sub Nuclear System<br />

Research Division, and the RIBF Research Division.<br />

理 論 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 部 門 素 粒 子 物 性 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 部 門 RIBF <strong>研</strong> <strong>究</strong> 部 門<br />

Theoretical Research<br />

Sub Nuclear System<br />

RIBF Research Division<br />

Division<br />

Research Division<br />

陽 子 ・ 中 性 子 はどのように 結 合 し<br />

て 原 子 核 となるか? 物 質 の <strong>究</strong> 極 の<br />

姿 は 何 か?など 原 子 核 や 素 粒 子 に<br />

関 する 理 論 <strong>研</strong> <strong>究</strong> によって 物 理 の 基<br />

本 法 則 を 探 <strong>究</strong> しています。<br />

海 外 にある 理 <strong>研</strong> BNL <strong>研</strong> <strong>究</strong> <strong>セ</strong><strong>ン</strong><br />

<strong>タ</strong><strong>ー</strong>、 理 <strong>研</strong> RAL 支 所 や 国 内 の 大 強<br />

度 陽 子 <strong>加</strong> <strong>速</strong> <strong>器</strong> 施 設 (J-PARC) などに<br />

おいて、 陽 子 ・ 中 間 子 ・ミュオ<strong>ン</strong><br />

などを 用 いた 素 粒 子 ・ 原 子 核 ・ 物<br />

性 に 関 する <strong>研</strong> <strong>究</strong> を 行 っています。<br />

原 子 核 や 宇 宙 の 成 り 立 ちの <strong>研</strong> <strong>究</strong> を 行<br />

うとともに、 <strong>研</strong> <strong>究</strong> に 必 要 な RI ビ<strong>ー</strong><br />

ムファクトリ<strong>ー</strong>の 重 イオ<strong>ン</strong> <strong>加</strong> <strong>速</strong> <strong>器</strong> や<br />

人 工 衛 星 などの 開 発 とその 利 用 支 援<br />

を 行 っています。<br />

How do protons and neutrons form<br />

a nucleus? What is the ultimate<br />

state of matter? These are the<br />

questions we hope to find answers<br />

to by studying nuclear and particle<br />

theory. They are effective probes to<br />

understand the most fundamental<br />

law of physics.<br />

Conducts experimental research<br />

on particles, atomic nuclei and<br />

solid state material using protons,<br />

mesons, muons, etc. at mainly two<br />

overseas research branches, the<br />

RIKEN BNL Research Center and the<br />

RIKEN Facility Office at RAL, and a<br />

domestic research facility, J-PARC.<br />

Conducts research to investigate the<br />

nature of nuclei and to unravel the<br />

mystery of the origin of the universe.<br />

Also engages in R&D of the heavy ion<br />

accelerator at the RI Beam Factory and<br />

satellites, and provides assistance with<br />

their applications.<br />

6


多 彩 な <strong>研</strong> <strong>究</strong> 分 野<br />

─ <strong>仁</strong> <strong>科</strong> <strong>セ</strong><strong>ン</strong><strong>タ</strong><strong>ー</strong>の 組 織 図<br />

Organization<br />

子 <strong>ン</strong> 物 理 学 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 室<br />

Quantum Hadron Physics Laboratory<br />

子 理 論 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 室<br />

Theoretical Nuclear Physics Laboratory<br />

<strong>ン</strong> 物 理 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 室<br />

Strangeness Nuclear Physics Laboratory<br />

理 物 理 学 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 室<br />

Mathematical Physics Laboratory<br />

初 田 <br />

Tetsuo Hatsuda<br />

中 務 孝<br />

Takashi Nakatsukasa<br />

子<br />

Emiko Hiyama<br />

本 幸 士<br />

Koji Hashimoto<br />

<br />

<br />

理 <br />

President RIKEN Ryoji Noyori<br />

理 <strong>研</strong> <strong>仁</strong> <strong>科</strong> <strong>セ</strong><strong>ン</strong><strong>タ</strong><strong>ー</strong><strong>ー</strong><strong>ン</strong><br />

Nishina Center Advisory Council<br />

理 <strong>研</strong> BL<strong>セ</strong><strong>ン</strong><strong>タ</strong><strong>ー</strong><br />

RBRC Scientific Review Committee (SRC) Meeting<br />

RAL 所 <br />

Advisory Committee for the RIKEN-RAL Muon Facility<br />

理 <strong>研</strong> BL<strong>セ</strong><strong>ン</strong><strong>タ</strong><strong>ー</strong> 理 <br />

RBRC Management Steering Committee(MSC)<br />

<strong>仁</strong> <strong>科</strong> <strong>加</strong> <strong>速</strong> <strong>器</strong> <strong>研</strong> <strong>究</strong> 室<br />

Nishina Center Planning Office<br />

<strong>仁</strong> <strong>科</strong> <strong>加</strong> <strong>速</strong> <strong>器</strong> <strong>研</strong> <strong>究</strong> <strong>セ</strong><strong>ン</strong><strong>タ</strong><strong>ー</strong><br />

秀 人<br />

Nishina Center for Accelerator-Based Science Hideto Enyo<br />

理 論 <strong>研</strong> <strong>究</strong> Theoretical Research<br />

<strong>セ</strong><strong>ン</strong><strong>タ</strong><strong>ー</strong> 長 : 初 田 <br />

Deputy Director:Tetsuo Hatsuda<br />

RIBF <strong>研</strong> <strong>究</strong> RIBF Research<br />

<strong>セ</strong><strong>ン</strong><strong>タ</strong><strong>ー</strong> 長 : 博 <br />

Deputy Director:Hiroyoshi Sakurai<br />

RIBF 施 設 共 用 コ<strong>ー</strong>ディネ<strong>ー</strong><strong>タ</strong><strong>ー</strong>: 本 <br />

RIBF synergetic-use coordinator:Tohru Motobayashi<br />

特 問 :ウォル<strong>タ</strong><strong>ー</strong>・ヘニ<strong>ン</strong>グ<br />

Senior Advisor:Walter F. Henning<br />

特 問 : 野 安 重<br />

Senior Advisor:Yasushige Yano<br />

<br />

Scientific Policy Committee<br />

<br />

Program Advisory Committee<br />

<br />

Coordination Committee<br />

<br />

Safety Review Committee<br />

<strong>ン</strong><strong>タ</strong><br />

Machine Time Committee<br />

<br />

Public Relations Committee<br />

<strong>研</strong> <strong>究</strong> 室<br />

Radiation Laboratory<br />

秀 人<br />

Hideto Enyo<br />

子 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 室<br />

彦<br />

Advanced Meson Science Laboratory Masahiko Iwasaki<br />

理 <strong>研</strong> BL <strong>研</strong> <strong>究</strong> <strong>セ</strong><strong>ン</strong><strong>タ</strong><strong>ー</strong> サミュエル・アロ<strong>ン</strong>ソ<strong>ン</strong><br />

RIKEN BNL Research Center Samuel H. Aronson<br />

RAL 所<br />

RIKEN Facility Office at RAL<br />

RI 物 理 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 室<br />

Radioactive Isotope Physics Laboratory<br />

<strong>ン</strong><strong>ン</strong> <strong>研</strong> <strong>究</strong> 室<br />

Spin isospin Laboratory<br />

<strong>研</strong> <strong>究</strong> 室<br />

Nuclear Spectroscopy Laboratory<br />

<strong>ー</strong> 物 理 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 室<br />

High Energy Astrophysics Laboratory<br />

<strong>科</strong> 学 <strong>研</strong> <strong>究</strong> <br />

Astro-Glaciology Research Unit<br />

素 <strong>研</strong> <strong>究</strong> <strong>ー</strong><br />

Research Group for Superheavy Element<br />

<strong>加</strong> <strong>速</strong> <strong>器</strong> <strong>研</strong> <strong>究</strong> 部<br />

Accelerator Group<br />

室<br />

Instrumentation Development Group<br />

理 室<br />

Research Instruments Group<br />

<strong>研</strong> <strong>究</strong> 室<br />

Accelerator Applications Research Group<br />

フィリップ・キ<strong>ン</strong>グ<br />

Philip KING<br />

博 <br />

Hiroyoshi Sakurai<br />

上 坂 <br />

Tomohiro Uesaka<br />

上 野 秀 樹<br />

Hideki Ueno<br />

玉 川 <br />

Toru Tamagawa<br />

子<br />

Yuko Motizuki<br />

森 田 浩 介<br />

Kosuke Morita<br />

上 外 一<br />

Osamu Kamigaito<br />

部 長 : 奥 野 広 樹 ( 大 強 度 化 担 当 )/<br />

福 西 暢 尚 ( 高 安 定 化 担 当 )/<br />

<strong>加</strong> 瀬 昌 之 ( 効 率 的 施 設 運 転 担 当 )<br />

Deputy Director: Hiroki OKUNO (Intensity Upgrade),<br />

Nobuhisa FUKUNISHI (Stable and Efficient Operation),<br />

Masayuki KASE (Charge of Energy-Efficiency Management)<br />

若 杉 昌 徳<br />

Masanori Wakasugi<br />

久 保 敏 幸<br />

Toshiyuki Kubo<br />

阿 部 知 子<br />

Tomoko Abe<br />

部<br />

英 行<br />

User Liaison and Industrial Cooperation Group Hideyuki Sakai<br />

部 長 : 上 野 秀 樹 ( 共 用 促 進 担 当 )<br />

Deputy Director: Hideki UENO(User Support)<br />

室<br />

上 <br />

Safety Management Group Yoshitomo Uwamino<br />

<br />

<br />

理 論 <strong>研</strong> <strong>究</strong> <strong>ー</strong><br />

ラリ<strong>ー</strong>・マクラレ<strong>ン</strong><br />

Theory Group<br />

Larry McLerran<br />

物 理 <strong>研</strong> <strong>究</strong> <strong>ー</strong><br />

出 渕 卓<br />

Computing Group<br />

Taku Izubuchi<br />

<strong>研</strong> <strong>究</strong> <strong>ー</strong><br />

秋 葉 康 之<br />

Experimental Group<br />

Yasuyuki Akiba<br />

<br />

<br />

素 <strong>研</strong> <strong>究</strong> <strong>ー</strong><br />

Superheavy Element Production Team<br />

素 <strong>ー</strong><br />

Superheavy Element Research Device Development Team<br />

森 田 浩 介<br />

Kosuke Morita<br />

森 本 幸 司<br />

Kouji Morimoto<br />

<strong>加</strong> <strong>速</strong> <strong>器</strong> 化 <strong>ー</strong><br />

Accelerator R&D Team<br />

奥 野 広 樹<br />

Hiroki Okuno<br />

<strong>ン</strong><strong>ー</strong><br />

Ion Source Team<br />

中 川 孝 秀<br />

Takahide Nakagawa<br />

<strong>ー</strong><br />

RILAC Team<br />

池 沢 英 二<br />

Eiji Ikezawa<br />

<strong>ン</strong><strong>ー</strong><br />

Cyclotron Team<br />

坂 本 成 彦<br />

Naruhiko Sakamoto<br />

<strong>ー</strong><br />

Beam Dynamics & Diagnostics Team<br />

福 西 暢 尚<br />

Nobuhisa Fukunishi<br />

<strong>ー</strong><br />

奥 野 広 樹<br />

Cryogenic Technology Team<br />

Hiroki Okuno<br />

<strong>加</strong> <strong>速</strong> <strong>器</strong> <strong>ー</strong><br />

<strong>加</strong> 瀬 昌 之<br />

Infrastructure Management Team Masayuki Kase<br />

<strong>速</strong> RI<strong>ー</strong><strong>ー</strong><br />

和 田 道 治<br />

SLOWRI Team<br />

Michiharu Wada<br />

<strong>ー</strong><br />

若 杉 昌 徳<br />

Rare RI-ring Team<br />

Masanori Wakasugi<br />

RI 子 <strong>ー</strong><br />

若 杉 昌 徳<br />

SCRIT Team<br />

Masanori Wakasugi<br />

RI<strong>ー</strong><strong>ー</strong><br />

吉 田 光 一<br />

BigRIPS Team<br />

Koichi Yoshida<br />

粒 子 <strong>ー</strong><br />

佐 藤 広 海<br />

SAMURAI Team<br />

Hiromi Sato<br />

理 <strong>ー</strong><br />

市 原 卓<br />

Computing and Network Team Takashi Ichihara<br />

<strong>ー</strong><br />

久 保 敏 幸<br />

Detector Team<br />

Toshiyuki Kubo<br />

物 <strong>ー</strong><br />

阿 部 知 子<br />

Radiation Biology Team<br />

Tomoko Abe<br />

RI<strong>ー</strong><br />

羽 場 宏 光<br />

RI Applications Team<br />

Hiromitsu Haba<br />

<strong>ー</strong><br />

米 田 健 一 郎<br />

User Support Office<br />

Ken-ichiro Yoneda<br />

<strong>ー</strong><br />

吉 田 敦<br />

Industrial Cooperation Team Atsushi Yoshida<br />

7


世 界 中 の <strong>研</strong> <strong>究</strong> 機 関 との <strong>研</strong> <strong>究</strong> 協 力<br />

International & Domestic Collaboration<br />

<strong>仁</strong> <strong>科</strong> <strong>セ</strong><strong>ン</strong><strong>タ</strong><strong>ー</strong>は 2013 年 度 現 在 、 国 内 では 16、 国 外<br />

では 18 カ 国 37 の <strong>研</strong> <strong>究</strong> 協 力 協 定 を 結 んでいます。<br />

ワ<strong>ー</strong>クショップやシ<strong>ン</strong>ポジウムの 開 催 、 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 者 の 交<br />

流 、 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 者 や 装 置 を 受 入 れて 行 う 共 同 <strong>研</strong> <strong>究</strong> などを 目<br />

的 としています。 他 に、 学 生 等 を 受 入 れて 行 う 人 材<br />

育 成 を 含 むものもあります。
また、 <strong>加</strong> <strong>速</strong> <strong>器</strong> を 用 いた<br />

原 子 核 <strong>研</strong> <strong>究</strong> について 日 本 を 代 表 して 協 定 を 締 結 して<br />

います。<br />

As of 2011, the Nishina Center has 16 domestic research<br />

collaborations and 28 international collaboration<br />

agreements with major institutions and universities in 14<br />

countries across the globe. The purpose of the collaboration<br />

is to actively support research collaborations by hosting<br />

workshops and symposia, promoting the exchange of<br />

researchers, and conducting collaborative experiment.<br />

The collaboration also aims to enhance human resources<br />

development by accepting students from worldwide.<br />

The Nishina Center represents the nuclear physics<br />

community in Japan in concluding international<br />

collaboration agreements in the field of nuclear research<br />

using accelerator.<br />

主 な 国 内 の 連 携 先<br />

Domestic Collaboration<br />

学 学 <strong>科</strong> 学 <strong>研</strong> <strong>究</strong> <strong>科</strong><br />

<br />

学 物 理 <strong>研</strong> <strong>究</strong> <strong>セ</strong><strong>ン</strong><strong>タ</strong><strong>ー</strong><br />

<br />

<br />

学 学 理 学 <strong>研</strong> <strong>究</strong> <strong>科</strong><br />

<br />

学 <br />

子 理 学 <strong>研</strong> <strong>究</strong> <strong>セ</strong><strong>ン</strong><strong>タ</strong><strong>ー</strong><br />

学 理 学 <strong>研</strong> <strong>究</strong> <strong>科</strong><br />

<strong>ン</strong><strong>ー</strong><strong>セ</strong><strong>ン</strong><strong>タ</strong><strong>ー</strong><br />

<strong>ー</strong> <strong>加</strong> <strong>速</strong> <strong>器</strong> <strong>研</strong> <strong>究</strong> <br />

素 粒 子 子 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 所<br />

物 <strong>科</strong> 学 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 所 <br />

PARC<br />

<br />

学 学 理 物 <strong>科</strong> 学 <strong>研</strong> <strong>究</strong> <strong>科</strong> <br />

学 <strong>加</strong> <strong>速</strong> <strong>器</strong> <strong>セ</strong><strong>ン</strong><strong>タ</strong><strong>ー</strong><br />

<br />

学 学 理 学 <strong>研</strong> <strong>究</strong> <strong>科</strong><br />

<br />

学 学 理 学 <strong>研</strong> <strong>究</strong> <strong>科</strong><br />

<br />

学 学 <br />

理 学 <strong>研</strong> <strong>究</strong> <strong>科</strong><br />

理 学 <strong>研</strong> <strong>究</strong> <strong>科</strong> 子 <strong>科</strong> 学 <strong>研</strong> <strong>究</strong> <strong>セ</strong><strong>ン</strong><strong>タ</strong><strong>ー</strong><br />

理 学 <strong>研</strong> <strong>究</strong> <strong>科</strong> <strong>ン</strong> <strong>研</strong> <strong>究</strong> <strong>セ</strong><strong>ン</strong><strong>タ</strong><strong>ー</strong><br />

<br />

8


国 際 連 携<br />

International Collaboration<br />

GSI<br />

TUM MPG<br />

CERN<br />

PSI<br />

RAL<br />

IFJ PAN UJ<br />

ATOMKI<br />

JINR<br />

KI<br />

IMP,CAS<br />

LNZ<br />

CNPS<br />

PKU<br />

CARN<br />

IN2P3<br />

GANIL<br />

ECT<br />

EGP<br />

ENEA<br />

INRNE<br />

INFN USM<br />

ITB<br />

ITS<br />

UNPAD<br />

UGM<br />

APCTP<br />

SNU<br />

IBS,RISP<br />

NAJ<br />

SJTU<br />

VAEC<br />

TRIUMF<br />

MSU<br />

BNL<br />

CU<br />

略 称<br />

Abbreviation<br />

ATOMKI<br />

BNL<br />

CARN<br />

CERN<br />

CNPS<br />

CU<br />

ECT<br />

EGP<br />

ENEA<br />

GANIL<br />

GSI<br />

IBS, RISP<br />

IFJ PAN<br />

IMP, CAS<br />

IN2P3<br />

INFN<br />

INRNE<br />

ITB<br />

締 結 機 関 名 称<br />

Collaborating Institutions<br />

<strong>科</strong> 学 アカデミ<strong>ー</strong>・ 原 子 核 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 所<br />

Institute of Nuclear Research of the Hungarian Academy<br />

of Sciences<br />

ブルックヘブ<strong>ン</strong> 国 立 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 所<br />

Brookhaven National Laboratory<br />

カ<strong>ン</strong> 大 学<br />

Carn University<br />

欧 州 合 同 原 子 核 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 機 関<br />

European Organization for Nuclear Research<br />

中 国 核 物 理 協 会<br />

Council for China<br />

コロ<strong>ン</strong>ビア 大 学<br />

Columbia University<br />

欧 州 原 子 核 物 理 学 理 論 <strong>セ</strong><strong>ン</strong><strong>タ</strong><strong>ー</strong><br />

European Centre for Theoretical Studies in Nuclear<br />

Physics and Related Areas<br />

欧 州 ガ<strong>ン</strong>マ 線 検 出 <strong>器</strong> 委 員 会<br />

European Gamma-Ray Spectroscopy Pool<br />

国 立 エネルギ<strong>ー</strong> <strong>科</strong> 学 新 技 術 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 所<br />

National Institute for New Technologies, Energy and<br />

Environment<br />

国 立 重 イオ<strong>ン</strong> <strong>加</strong> <strong>速</strong> <strong>器</strong> <strong>研</strong> <strong>究</strong> 施 設<br />

Grand Accelerateur National D’Ions Lourds<br />

ドイツ 重 イオ<strong>ン</strong> <strong>科</strong> 学 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 所<br />

GSI Helmholtzzentrum für Schwerionenforschung GmbH<br />

基 礎 <strong>科</strong> 学 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 院 RI <strong>科</strong> 学 プロジェクト<br />

Institute for Basic Science, Rare Isotope Science Project<br />

<strong>科</strong> 学 アカデミ<strong>ー</strong>・ 原 子 核 物 理 学 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 所<br />

Henrik Niewodniczanski Institute of Nuclear Physics,<br />

Polish Academy of Sciences<br />

中 国 <strong>科</strong> 学 院 近 代 物 理 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 所<br />

Institute of Modern Physics, Chinese Academy of Science<br />

国 立 核 物 理 素 粒 子 物 理 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 機 関<br />

National Institute of Nuclear Physics and Particle<br />

Physics<br />

国 立 核 物 理 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 所<br />

Natinal Institute of Nuclear Physics<br />

<strong>科</strong> 学 アカデミ<strong>ー</strong> 原 子 力 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 所<br />

Institute for Nuclear Research and Nuclear Energy<br />

バ<strong>ン</strong>ド<strong>ン</strong> 工 <strong>科</strong> 大 学<br />

Institut Teknologi Bandung<br />

国<br />

Country<br />

ハ<strong>ン</strong>ガリ<strong>ー</strong><br />

Hungary<br />

アメリカ<br />

USA<br />

フラ<strong>ン</strong>ス<br />

France<br />

欧 州 連 合<br />

EU<br />

中 国<br />

China<br />

アメリカ<br />

USA<br />

欧 州 連 合<br />

EU<br />

欧 州 連 合<br />

EU<br />

イ<strong>タ</strong>リア<br />

Italy<br />

フラ<strong>ン</strong>ス<br />

France<br />

ドイツ<br />

Germany<br />

韓 国<br />

Korea<br />

ポ<strong>ー</strong>ラ<strong>ン</strong>ド<br />

Poland<br />

中 国<br />

China<br />

フラ<strong>ン</strong>ス<br />

France<br />

イ<strong>タ</strong>リア<br />

Italy<br />

ブルガリア<br />

Bulgar<br />

イ<strong>ン</strong>ドネシア<br />

Indonesia<br />

略 称<br />

Abbreviation<br />

ITS<br />

JINR<br />

KI<br />

LNZ<br />

MSU<br />

MPG<br />

NAJ<br />

PKU<br />

PSI<br />

RAL<br />

SJTU<br />

SNU<br />

TRIUMF<br />

TUM<br />

UGM<br />

UJ<br />

USM<br />

UNPAD<br />

VAEC<br />

締 結 機 関 名 称<br />

Collaborating Institutions<br />

スラバヤ 大 学<br />

Institut Teknologi Sepuluh Nopember<br />

核 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 合 同 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 所<br />

Joint Institute for Nuclear Research<br />

クルチャトフ <strong>研</strong> <strong>究</strong> 所<br />

Kurchatov Institute<br />

蘭 州 大 学<br />

Lanzhou University<br />

ミシガ<strong>ン</strong> 州 立 大 学<br />

Michigan State University<br />

マックスプラ<strong>ン</strong>ク 協 会<br />

Max Planck Institute<br />

南 京 大 学<br />

Nanjing University<br />

北 京 大 学<br />

Peking University<br />

ポ<strong>ー</strong>ル・シェラ<strong>ー</strong> <strong>研</strong> <strong>究</strong> 所<br />

Paul Scherrer Institute<br />

ラザフォ<strong>ー</strong>ドアップルト<strong>ン</strong> <strong>研</strong> <strong>究</strong> 所 、SFTC<br />

Rutherford Appleton Laboratory, SFTC<br />

上 海 交 通 大 学<br />

Shanghai Jiao Tong University<br />

ソウル 大 学 校<br />

Seoul National University<br />

TRIUMF <strong>研</strong> <strong>究</strong> 所<br />

TRIUMF<br />

ミュ<strong>ン</strong>ヘ<strong>ン</strong> 工 <strong>科</strong> 大 学<br />

Technische Universitat Munchen<br />

ガジャ・マダ 大 学<br />

Universitas Gadjah Mada<br />

ユバスキラ 大 学<br />

University of Jyvaskyla<br />

マレ<strong>ー</strong>シア <strong>科</strong> 学 大 学<br />

Universiti Sains Malaysia<br />

パジャジャラ<strong>ン</strong> 大 学<br />

Universitas Padjadjaran<br />

ベトナム 原 子 力 委 員 会<br />

Vietnam Academy of Science and Technology<br />

国<br />

Country<br />

イ<strong>ン</strong>ドネシア<br />

Indonesia<br />

ロシア<br />

Russia<br />

ロシア<br />

Russia<br />

中 国<br />

China<br />

アメリカ<br />

USA<br />

ドイツ<br />

Germany<br />

中 国<br />

China<br />

中 国<br />

China<br />

スイス<br />

Swiss<br />

イギリス<br />

UK<br />

中 国<br />

China<br />

韓 国<br />

Koria<br />

カナダ<br />

Canada<br />

ドイツ<br />

Germany<br />

イ<strong>ン</strong>ドネシア<br />

Indonesia<br />

フィ<strong>ン</strong>ラ<strong>ン</strong>ド<br />

Finland<br />

マレ<strong>ー</strong>シア<br />

Malaysia<br />

イ<strong>ン</strong>ドネシア<br />

Indonesia<br />

ベトナム<br />

Vietnam<br />

9


私 たちの 使 命<br />

Our Mission<br />

原 子 核 と 素 粒 子 の 実 体 の <strong>究</strong> 明<br />

Investigate the Nature of Nuclei and Particles<br />

元 素 誕 生 の 謎 の 解 明<br />

Unravel the Mystery of the Origin of Elements<br />

新 しい 産 業 利 用 の 開 拓<br />

Explore New Industrial Applications


<strong>研</strong> <strong>究</strong> 室 紹 介<br />

About Laboratory<br />

11


<strong>研</strong> <strong>究</strong> 室 紹 介<br />

About Laboratory<br />

我 々の <strong>研</strong> <strong>究</strong> 室 では、 少 数 個 のクォ<strong>ー</strong>ク 束 縛 系 ( 陽 子 ・ 中<br />

性 子 やそれらの 相 互 作 用 ) から、 大 量 のクォ<strong>ー</strong>ク 集 合 体<br />

( 中 性 子 星 深 部 の 高 密 度 状 態 で 存 在 すると 考 えられる )、<br />

そして 大 量 のクォ<strong>ー</strong>ク- 反 クォ<strong>ー</strong>ク 集 合 体 ( クォ<strong>ー</strong>ク・<br />

グルオ<strong>ン</strong>・プラズマと 呼 ばれ、 宇 宙 初 期 の 高 温 状 態 で<br />

存 在 していたと 考 えられる ) までを、ゲ<strong>ー</strong>ジ 場 の 量 子 論<br />

に 基 礎 を 置 く 解 析 的 アプロ<strong>ー</strong>チと 数 値 シミュレ<strong>ー</strong>ショ<br />

<strong>ン</strong>を 併 用 して 理 論 的 に <strong>研</strong> <strong>究</strong> しています。さらに、QCD、<br />

冷 却 フェルミ 原 子 気 体 、グラフィ<strong>ー</strong><strong>ン</strong>などに 共 通 して<br />

現 れる 強 相 関 現 象 に 関 する 理 論 的 <strong>研</strong> <strong>究</strong> も 行 っています。<br />

Atomic nuclei are made of protons and neutrons bound<br />

by the exchange of Yukawa's pion and other mesons.<br />

Also, protons and neutrons are made of quarks bound<br />

by the exchange of gluons. These strong interactions<br />

are governed by the non-Abelian gauge theory called<br />

the quantum chromodynamics (QCD). On the basis of<br />

theoretical and numerical analyses of QCD, we study<br />

the interactions between the nucleons, properties<br />

of the dense quark matter realized at the center<br />

of neutron stars, and properties of the hot quarkgluon<br />

plasma realized in the early Universe. Strong<br />

correlations common in QCD, graphene and cold<br />

fermionic atoms are also studied theoretically.<br />

初 田 量 子 ハドロ<strong>ン</strong> 物 理 学 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 室<br />

Quantum Hadron Physics Laboratory<br />

主 任 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 員 Chief Scientist<br />

初 田 哲 男 (D.Sci.)<br />

Tetsuo HATSUDA<br />

中 務 原 子 核 理 論 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 室<br />

Theoretical Nuclear Physics Laboratory<br />

准 主 任 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 員 Associate Chief Scientist<br />

中 務 孝 (D.Sci.)<br />

Takashi NATSUKASA<br />

陽 子 ・ 中 性 子 の 量 子 多 体 系 である 原 子 核 の 構 造 を 解 明 し、その 反 応 機 構 を 記<br />

述 する 理 論 の 開 発 を 行 なっています。 原 子 核 の 性 質 を 解 明 することは、 物 質<br />

の 質 量 、 核 エネルギ<strong>ー</strong>の 源 、 元 素 の 誕 生 と 星 の 進 化 などを 理 解 することに 直<br />

結 します。RI ビ<strong>ー</strong>ムファクトリ<strong>ー</strong>で 人 工 生 成 される 未 知 の 原 子 核 に 関 する 予<br />

言 、 新 現 象 の 機 構 解 明 も 中 心 的 な <strong>研</strong> <strong>究</strong> テ<strong>ー</strong>マであり、そのための 計 算 <strong>科</strong> 学 の<br />

発 展 を 積 極 的 に 推 進 しています。<br />

We are developing theories to elucidate the structure of atomic nuclei, which<br />

are quantum many-bodied systems of protons and neutrons, and to account<br />

for the mechanisms of nuclear reaction. The characteristics of atomic nuclei<br />

ties directly into the understanding of the mass of matter, the source of<br />

nuclear energy, the birth of the elements, and the evolution of the stars,<br />

among other things. Predictions of new phenomena and studies about the<br />

unknowns of atomic nuclei artificially created with the RI Beam Factory are<br />

core themes of the research and we are actively pursuing the development<br />

of computational science to that end.<br />

12


<strong>研</strong> <strong>究</strong> 室 紹 介<br />

About Laboratory<br />

肥 山 ストレ<strong>ン</strong>ジネス 核 物 理 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 室<br />

Strangeness Nuclear Physics Laboratory<br />

准 主 任 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 員 Associate Chief Scientist<br />

肥 山 詠 美 子 (D.Sci.)<br />

Emiko HIYAMA<br />

陽 子 、 中 性 子 の 仲 間 である 重 粒 子 には、ストレ<strong>ン</strong>ジネス(S)を<br />

持 つラムダ 粒 子 、シグマ 粒 子 、グザイ 粒 子 などがあり、ハイペロ<br />

<strong>ン</strong>と 呼 ばれます。このハイペロ<strong>ン</strong>と 陽 子 、 中 性 子 とで 構 成 される<br />

原 子 核 がハイパ<strong>ー</strong> 核 です。このハイパ<strong>ー</strong> 核 を 量 子 力 学 的 3 体 ・4<br />

体 問 題 の 観 点 から 構 造 <strong>研</strong> <strong>究</strong> を 行 うことにより、ハイペロ<strong>ン</strong>と 核 子<br />

間 の 相 互 作 用 の 統 一 的 理 解 を 目 指 しています。<br />

Baryons, the particle family to which protons and neutrons<br />

belong, also include lambda particles, sigma particles, and<br />

xi particles, which possess the property of strangeness (S)<br />

and are called hyperons. Atomic nuclei consisting of these<br />

hyperons, protons, and neutrons are hypernuclei. Our goal is to<br />

gain a unified understanding of the mutual interactions between<br />

hyperons and nuclear particles by studying the structure of these<br />

hypernuclei from the viewpoint of the three-bodied and fourbodied<br />

problems of quantum mechanics.<br />

橋 本 数 理 物 理 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 室<br />

Mathematical Physics Laboratory<br />

准 主 任 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 員 Associate Chief Scientist<br />

橋 本 幸 士 (D.Sci.)<br />

Koji HASHIMOTO<br />

物 理 学 における 数 理 的 な 側 面 は、 多 岐 に 渡 る 物 理 学 の 横 断 的 な 理 解 、そし<br />

て 新 しい 発 見 に 欠 かせないものです。 当 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 室 では、 超 弦 理 論 の 数 理 とそ<br />

の 応 用 を 中 心 として、 素 粒 子 理 論 と 原 子 核 理 論 、そしてその 周 辺 の 理 論 物<br />

理 学 を <strong>研</strong> <strong>究</strong> しています。 超 弦 理 論 は 重 力 と 量 子 力 学 を 統 一 的 に 記 述 できる<br />

数 理 体 系 です。 宇 宙 と 素 粒 子 の 本 質 の 理 解 に 向 けて、また、 様 々な 物 理 理<br />

論 の 新 しい 側 面 の 発 見 に 向 けて、 <strong>研</strong> <strong>究</strong> を 行 っています。<br />

A mathematical perspective on physics is indispensable to achieving<br />

a multilateral understanding of physics and new discoveries. At this<br />

research facility, we are investigating subnuclear particle theory,<br />

nuclear theory, and peripheral theoretical physics, central to the<br />

mathematics of superstring theory and its applications. Superstring<br />

theory is a mathematical system that can provide an integrated<br />

description of gravity and quantum mechanics. We are undertaking<br />

research to gain an understanding of the essential nature of the<br />

universe and elementary particles and to discover new perspectives<br />

on the many different theories in physics.<br />

13


<strong>研</strong> <strong>究</strong> 室 紹 介<br />

About Laboratory<br />

延 與 放 射 線 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 室<br />

Radiation Laboratory<br />

主 任 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 員 Chief Scientist<br />

延 與 秀 人 (D.Sci.)<br />

Hideto EN'YO<br />

宇 宙 の 開 闢 ビックバ<strong>ン</strong>の 直 後 、クォ<strong>ー</strong>クとグル<strong>ー</strong>オ<strong>ン</strong>のプラズマ 状 態<br />

が 生 まれました。それが 冷 える 過 程 で、 中 間 子 が 生 成 され、 陽 子 と 中<br />

性 子 が 誕 生 します。 質 量 の 99% もこの 時 期 に 形 成 されました。 私 た<br />

ちの 興 味 はこれらの 過 程 を 理 解 することです。 理 <strong>研</strong> BNL <strong>研</strong> <strong>究</strong> <strong>セ</strong><strong>ン</strong><strong>タ</strong><strong>ー</strong><br />

をはじめとする 国 内 外 の <strong>加</strong> <strong>速</strong> <strong>器</strong> を 利 用 した <strong>研</strong> <strong>究</strong> を 主 軸 に、 高 度 な 測 定<br />

<strong>器</strong> 開 発 から 大 型 解 析 システムの 構 築 にいたるまで、 幅 広 い <strong>研</strong> <strong>究</strong> 活 動 を<br />

進 めています。<br />

Quark-gluon plasma was created in the immediate aftermath of the<br />

Big Bang, which created the universe. As this cooled, mesons were<br />

generated, and protons and neutrons came into being. Ninety-nine<br />

percent of mass was also generated during this period. To study the<br />

physics behind there process we are pursuing a variety of research<br />

activities using accelerators at the Riken BNL Research Center and<br />

other domestic and overseas research facilities, which includes<br />

technological developments such as high-grade measuring devices<br />

and large-scale computer systems for data analysis.<br />

湯 川 秀 樹 博 士 が 予 言 した π 中 間 子 や、より 重 い<br />

ストレ<strong>ン</strong>ジクォ<strong>ー</strong>クを 含 んだ K 中 間 子 を「 不 純<br />

物 」として 原 子 核 に 埋 め 込 むことにより、これま<br />

でに 知 られていなかった 原 子 核 の 不 思 議 な 性 質 が<br />

見 えてきます。また、π 中 間 子 が 壊 れてできるミュ<br />

オ<strong>ン</strong>はミクロ 磁 気 プロ<strong>ー</strong>ブとして 物 質 <strong>研</strong> <strong>究</strong> に 役 立<br />

ち、 水 素 同 位 体 中 では 核 融 合 を 引 き 起 こす、 極 め<br />

て 有 用 で 魅 力 的 な 素 粒 子 です。 私 たちはこれら 素<br />

粒 子 を 用 いて、 物 性 から 原 子 核 まで 幅 広 い <strong>研</strong> <strong>究</strong> を<br />

行 っています。<br />

Embedding kaons, which incorporate the pions<br />

and heavier strange quarks predicted by Hideki<br />

Yukawa, PhD, in atomic nuclei as "impurities"<br />

enables us to discern heretofore unknown and<br />

incredible characteristics of atomic nuclei.<br />

Moreover, muons, which can be derived from<br />

the decay of pions and serve as microscopic<br />

magnetic probes, are useful in researching<br />

matter. Muons catalyze nuclear fusion in<br />

hydrogen isotopes and are extremely valuable<br />

and fascinating elementary particles. We are<br />

using these elementary particles to conduct a<br />

wide variety of research ranging from physical<br />

properties to atomic nuclei.<br />

岩 崎 先 端 中 間 子 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 室<br />

Advanced Meson Science Laboratory<br />

主 任 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 員 Chief Scientist<br />

岩 崎 雅 彦 (D.Sci.)<br />

Masahiko IWASAKI<br />

14


<strong>研</strong> <strong>究</strong> 室 紹 介<br />

About Laboratory<br />

理 <strong>研</strong> BNL <strong>研</strong> <strong>究</strong> <strong>セ</strong><strong>ン</strong><strong>タ</strong><strong>ー</strong><br />

RIKEN BNL Research Center<br />

理 論 <strong>研</strong> <strong>究</strong> グル<strong>ー</strong>プ<br />

Theory Group<br />

ラリ<strong>ー</strong>・マクラレ<strong>ン</strong> (D. Sci) Larry McLerran<br />

実 験 <strong>研</strong> <strong>究</strong> グル<strong>ー</strong>プ<br />

Experimental Group<br />

秋 葉 康 之 (D. Sci) Yasuyuki Akiba<br />

計 算 物 理 <strong>研</strong> <strong>究</strong> グル<strong>ー</strong>プ<br />

Computing Group<br />

出 渕 卓 (D.Sci) Taku Izubuchi<br />

米 国 ブルックヘブ<strong>ン</strong> 国 立 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 所 (BNL) において、 <strong>加</strong> <strong>速</strong> <strong>器</strong> RHIC と 世 界<br />

最 <strong>速</strong> の 専 用 計 算 機 を 駆 使 し、クォ<strong>ー</strong>クとグル<strong>ー</strong>オ<strong>ン</strong>の 物 理 を <strong>研</strong> <strong>究</strong> して<br />

います。RHIC は 世 界 で 初 めて 偏 極 陽 子 や 重 イオ<strong>ン</strong>の 高 エネルギ<strong>ー</strong> 衝 突<br />

を 実 現 した <strong>加</strong> <strong>速</strong> <strong>器</strong> です。 特 に 偏 極 陽 子 の 衝 突 実 験 では、 陽 子 の 中 に 閉<br />

じこめられたクォ<strong>ー</strong>クとグル<strong>ー</strong>オ<strong>ン</strong>の 様 子 を 調 べ、 陽 子 スピ<strong>ン</strong>の 起 源<br />

の 解 明 に 挑 戦 します。<br />

<strong>セ</strong><strong>ン</strong><strong>タ</strong><strong>ー</strong> 長<br />

Director<br />

サミュエル・アロ<strong>ン</strong>ソ<strong>ン</strong>(Ph.D)<br />

Samuel H. Aronson<br />

At the Brookhaven National Laboratory in the U.S., we are studying the<br />

physics of quarks and gluons using the RHIC (Relativistic Heavy Ion<br />

Collider) accelerator and the world’s fastest dedicated computer. RHIC<br />

is the first accelerator in the world to achieve high-energy collision of<br />

polarized protons and heavy ions. We are specifically investigating<br />

the state of quarks and gluons bound inside protons through the<br />

experimental collision of polarized protons, and are working to<br />

elucidate the source of the proton spin.<br />

RAL 支 所<br />

RIKEN Facility Office at RAL<br />

素 粒 子 物 性 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 部 門<br />

Sub Nuclear System Research Division<br />

支 所 長 Director<br />

フィリップ・キ<strong>ン</strong>グ(Ph.D)<br />

Philip KING<br />

英 国 ラザフォ<strong>ー</strong>ドアップルト<strong>ン</strong> <strong>研</strong> <strong>究</strong> 所 (RAL) に 理 <strong>研</strong> -RAL ミュオ<strong>ン</strong> 施<br />

設 を 建 設 し、ミュオ<strong>ン</strong>ビ<strong>ー</strong>ムの 応 用 <strong>研</strong> <strong>究</strong> を 行 っています。RAL の <strong>加</strong> <strong>速</strong><br />

<strong>器</strong> ISIS から 供 給 される 陽 子 ビ<strong>ー</strong>ムから 大 強 度 のパルス 状 ミュオ<strong>ン</strong>ビ<strong>ー</strong><br />

ムを 生 成 し、ミュオ<strong>ン</strong> 触 媒 核 融 合 <strong>研</strong> <strong>究</strong> やミュオ<strong>ン</strong>スピ<strong>ン</strong> 共 鳴 法 を 用 い<br />

た 物 性 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 、 表 面 界 面 物 理 に 応 用 する 超 低 エネルギ<strong>ー</strong>ミュオ<strong>ン</strong>ビ<strong>ー</strong>ム<br />

発 生 <strong>研</strong> <strong>究</strong> などが 活 発 に 進 められています。<br />

We have built the Riken Muon Facility at the Rutherford Appleton<br />

Laboratory (RAL) in the U.K. and are conducting applied research with<br />

the muon beam. The high intensity pulsed muon beam is generated<br />

from the proton beam produced by the RAL ISIS accelerator at the<br />

facility and we are conducting research on muon-catalyzed nuclear<br />

fusion and physical properties using the muon spin resonance<br />

technique.<br />

15


<strong>研</strong> <strong>究</strong> 室 紹 介<br />

About Laboratory<br />

櫻 井 RI 物 理 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 室<br />

Radioactive Isotope Physics Laboratory<br />

天 然 に 安 定 に 存 在 する 原 子 核 に 比 べ 陽 子 や 中 性 子 が 極 端 に<br />

多 い、 人 類 がまだ 見 ぬ 不 安 定 核 を 生 成 し、そのエキゾチッ<br />

クな 核 構 造 ・ダイナミクスを 調 べあげることが 私 たちの <strong>研</strong><br />

<strong>究</strong> テ<strong>ー</strong>マです。 高 <strong>速</strong> 不 安 定 核 ビ<strong>ー</strong>ムに 適 した 新 手 法 ・ 検 出<br />

<strong>器</strong> の 開 発 に、 果 敢 にかつゲリラ 的 に 挑 戦 することで、 予 想<br />

を 超 える 新 現 象 ・ 性 質 を 発 見 することを 目 指 します。 元 素<br />

の 起 源 や 中 性 子 星 の 内 部 構 造 にも 関 連 する、 非 対 称 核 物 質<br />

の 状 態 方 程 式 の 解 明 にも 挑 みます。<br />

主 任 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 員<br />

Chief Scientist<br />

櫻 井 博 儀 (D.Sci.)<br />

Hiroyoshi Sakurai<br />

Investigating the dynamics of the exotic nuclear<br />

structure of unstable nuclides with extreme imbalances<br />

of protons and neutrons never before seen by<br />

humankind is the theme of our research. Our goal<br />

is to discover unexpected new phenomena and<br />

properties by employing bold and guerilla-like tactics<br />

in the development of new methodology and detection<br />

devices suitable for high-speed unstable nuclear beams. We will also<br />

attempt to elucidate the state equation of asymmetric nuclear matter,<br />

which is also related to the origin of the elements and the internal<br />

composition of neutron stars.<br />

上 坂 スピ<strong>ン</strong>・アイソスピ<strong>ン</strong> <strong>研</strong> <strong>究</strong> 室<br />

Spin isospin Laboratory<br />

原 子 核 はハドロ<strong>ン</strong>の 有 限 量 子 多 体 系 であり、 強 い 相 互 作 用 に 司 られた<br />

自 己 組 織 化 系 です。 数 千 種 に 及 ぶ 原 子 核 の 世 界 において、 多 様 性 と 規<br />

則 性 がどのようなメカニズムを 通 じて 発 現 するのか ? 我 々の <strong>研</strong> <strong>究</strong> 室 で<br />

は、そのメカニズムを RI ビ<strong>ー</strong>ムファクトリ<strong>ー</strong>で 得 られる 多 種 多 彩 な 不<br />

安 定 核 の 実 験 <strong>研</strong> <strong>究</strong> から 解 明 していきます。 特 にスピ<strong>ン</strong> 及 びアイソスピ<br />

<strong>ン</strong>という 自 然 界 の 対 称 性 を 具 現 する 物 理 量 を 駆 使 した 新 しい 実 験 手 法<br />

を 開 発 し、 従 来 の <strong>研</strong> <strong>究</strong> では 到 達 できなかった 新 状 態 を 生 成 したり、 抽<br />

出 できなかった 情 報 を 引 き 出 すことを、 <strong>研</strong> <strong>究</strong> の 特 徴 としています。 現<br />

在 は、 原 子 核 系 を 特 徴 づける 魔 法 数 が 安 定 線 から 離 れた 領 域 で 発 現 ・<br />

消 失 する 現 象 を 解 明 するため、スピ<strong>ン</strong> 偏 極 陽<br />

子 を 用 いた <strong>研</strong> <strong>究</strong> を 進 めています。<br />

A nucleus is a finite-body quantum system of hadrons and is a selforganizing<br />

system governed by the strong interaction. How do "variety"<br />

and "regularity" develop and coexist in the nuclear world? We are<br />

aiming at clarifying its mechanism through experimental studies of<br />

radio-active nuclei produced at the RI Beam Factory. In particular, the<br />

Spin-Isisopn Laboratory pursues research activities putting focus on<br />

interplay of spin and isospin which are manifestations of symmetry of<br />

nature. We are, at present, performing experiments with spin-polarized<br />

protons to solve the magicity-loss problem appearing far from the<br />

beta-stability line.<br />

主 任 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 員<br />

Chief Scientist<br />

上 坂 友 洋 (D.Sci.)<br />

Tomohiro UESAKA<br />

16


<strong>研</strong> <strong>究</strong> 室 紹 介<br />

About Laboratory<br />

上 野 核 分 光 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 室<br />

Nuclear Spectroscopy Laboratory<br />

主 任 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 員<br />

Chief Scientist<br />

上 野 秀 樹 (D.Sci.)<br />

Hideki UENO<br />

核 スピ<strong>ン</strong> 偏 極 した RI ビ<strong>ー</strong>ムの 生 成 に 関 する 技 術 開 発 を 行 い、これをプ<br />

ロ<strong>ー</strong>ブとした 核 分 光 学 的 手 法 に 基 づき、 実 験 核 物 理 学 、 基 礎 物 理 学 、 及<br />

び 物 質 <strong>科</strong> 学 <strong>研</strong> <strong>究</strong> を 展 開 しています。その 際 、 個 々の RI がもつ 固 有 の 核<br />

スピ<strong>ン</strong>、 電 磁 モ<strong>ー</strong>メ<strong>ン</strong>ト、 崩 壊 様 式 などの 観 測 量 や 性 質 を 利 用 し、 物<br />

理 ・ 化 学 現 象 における 微 視 過 程 の <strong>研</strong> <strong>究</strong> を 行 っています。 特 に、 核 スピ<br />

<strong>ン</strong> 偏 極 した RI から 放 出 される 放 射 線 がもつ 角 分 布 の 異 方 性 の 変 化 から、<br />

スピ<strong>ン</strong> 歳 差 や 磁 気 共 鳴 を 高 感 度 に 検 出 し 上 記 観 測 量 を 決 定 することで、<br />

遠 不 安 定 核 領 域 で 起 こる 新 奇 な 核 構 造 ・ 性 質 の 探 索 とそのメカニズム<br />

の 解 明 を 主 テ<strong>ー</strong>マとしています。<br />

The research group conducts studies on methods for the production<br />

of spin-controlled radioactive-isotope (RI) beams, and applies them<br />

to research in nuclear physics, fundamental physics, and materials<br />

science. In the process, microscopic investigation of physical and<br />

chemical processes is performed based on the technique of nuclear<br />

spectroscopy that takes advantage of intrinsic nuclear properties<br />

and phenomena utilizing a spin-controlled RI beam as a probe. In<br />

particular, anomalous nuclear structures and properties of far unstable<br />

nuclei are investigated as a central subject through the precession/<br />

resonance observation of an oriented nuclear spin under an external<br />

field via a change in the angular distribution of radiation.<br />

玉 川 高 エネルギ<strong>ー</strong> 宇 宙 物 理 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 室<br />

High Energy Astrophysics Laboratory<br />

准 主 任 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 員<br />

玉 川 徹 (D.Sci.)<br />

Toru TAMAGAWA<br />

Associate Chief Scientist<br />

宇 宙 の 始 まりであるビッグバ<strong>ン</strong>の 直 後 は、 水 素 とヘリウムしか 存 在 し<br />

ませんでしたが、 星 の 内 部 の 核 融 合 や 超 新 星 爆 発 により、 宇 宙 は 137<br />

億 年 かけて、 現 在 の 多 様 な 元 素 に 満 ち 溢 れた 世 界 に 進 化 しました。わ<br />

れわれは 人 工 衛 星 を 用 い、 天 体 からの X 線 ・ガ<strong>ン</strong>マ 線 を 観 測 すること<br />

により、 元 素 が 創 生 される、まさにその 現 場 を 観 測 しています。 <strong>加</strong> <strong>速</strong><br />

<strong>器</strong> を 用 いた 原 子 核 の <strong>研</strong> <strong>究</strong> と 合 わせ、 宇 宙 における 元 素 合 成 のシナリオ<br />

を 完 全 に 解 明 することを 目 指 します。<br />

In the immediate aftermath of the Big Bang, the beginning of the<br />

universe, only hydrogen and helium existed. However, nuclear fusion<br />

in the interior of stars and the explosion of supernovae in the universe<br />

over the course of 13.7 billion years led to the evolution of a world<br />

brimming with the many different elements we have today. By using<br />

man-made satellites to observe x-rays and gamma rays emitted from<br />

celestial bodies, we are observing the creation of the elements at their<br />

actual source. Our goal is to comprehensively elucidate the scenarios<br />

for the formation of the elements in the universe, together with our<br />

research on atomic nuclei through the use of an accelerator.<br />

17


<strong>研</strong> <strong>究</strong> 室 紹 介<br />

About Laboratory<br />

望 月 雪 氷 宇 宙 <strong>科</strong> 学 <strong>研</strong> <strong>究</strong> ユニット<br />

Astro-Glaciology Research Unit<br />

<strong>研</strong> <strong>究</strong> ユニットリ<strong>ー</strong>ダ<strong>ー</strong> Research Unit Leader<br />

望 月 優 子 (D.Sci.)<br />

Yuko MOTIZUKI<br />

巨 大 太 陽 フレアや 超 新 星 爆 発 といった 天 体 現 象 が 地 球 の 成 層 圏 の 化 学<br />

組 成 へ 与 える 影 響 と、 超 新 星 爆 発 における 重 元 素 合 成 を 理 論 的 にシミュ<br />

レ<strong>ー</strong>トします。あわせて 過 去 の 大 気 情 報 を 保 存 している 南 極 氷 床 コア<br />

のイオ<strong>ン</strong>・ 同 位 体 分 析 を 推 進 します。これらの 理 論 <strong>研</strong> <strong>究</strong> と 実 験 <strong>研</strong> <strong>究</strong> と<br />

を 組 み 合 わせ、 太 陽 活 動 と 気 候 変 動 との 相 関 、ならびに 氷 床 コア 中 の<br />

銀 河 系 内 超 新 星 爆 発 の 痕 跡 を 探 ります。 我 々の 銀 河 系 内 の 超 新 星 爆 発<br />

頻 度 がわかれば、まだ 未 解 明 の 宇 宙 での 重 元 素 の 合 成 に 大 きな 制 約 を<br />

つけることができます。<br />

Our research unit is engaged in simulating nucleosynthesis in corecollapse<br />

supernovae and the impact of astronomical phenomena such<br />

as a giant solar flare and a supernova on the chemical composition in<br />

the stratosphere. We also analyze ionic and isotopic concentrations of<br />

Antarctic ice cores preserving atmospheric information in the past. By<br />

combining these theoretical and experimental studies, we investigate<br />

the correlation between solar activity and climate change, and seek<br />

the galactic supernova rate ultimately.<br />

グル<strong>ー</strong>プディレク<strong>タ</strong><strong>ー</strong> Group Director<br />

森 田 浩 介 (D.Sci.)<br />

Kosuke MORITA<br />

自 然 界 では 原 子 番 号 94 番 までの 元 素 が 発 見 されましたが、それ 以 上<br />

の 原 子 番 号 をもつ 元 素 は、 核 反 応 を 用 いて 人 工 的 に 合 成 され、 確 認 さ<br />

れてきました。 人 工 合 成 されたものも 含 め、 物 質 は 約 100 種 類 の 元 素<br />

で 成 り 立 っています。 私 たちは、 未 発 見 元 素 や 未 知 核 種 を 探 索 し、 核<br />

図 表 と 周 期 表 を 拡 大 します。 新 元 素 の 発 見 によって 日 本 発 の 元 素 名 を<br />

提 案 できる 日 も 近 いと 考 えています。<br />

Elements having atomic numbers up to 94 have been discovered in<br />

the natural world, but elements possessing atomic numbers greater<br />

than 94 have been artificially synthesized and verified using nuclear<br />

reactions. Matter is made up of about 100 different elements, including<br />

those artificially synthesized. We will expand the nuclear diagram<br />

and the periodic table through our quest after as yet undiscovered<br />

elements and unknown nuclides. We also believe that the day is near<br />

when we will be able to propose an element name originating in Japan.<br />

超 重 元 素 <strong>研</strong> <strong>究</strong> グル<strong>ー</strong>プ<br />

Research Group for Superheavy Element<br />

超 重 元 素 合 成 <strong>研</strong> <strong>究</strong> チ<strong>ー</strong>ム<br />

Superheavy Element Production Team<br />

森 田 浩 介 (D. Sci) Kosuke Morita<br />

超 重 元 素 分 析 装 置 開 発 チ<strong>ー</strong>ム<br />

Superheavy Element Research Device Development Team<br />

森 本 幸 司 (D. Sci) Kouji Morimoto<br />

18


<strong>研</strong> <strong>究</strong> 室 紹 介<br />

About Laboratory<br />

<strong>加</strong> <strong>速</strong> <strong>器</strong> 基 盤 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 部<br />

Accelerator Group<br />

<strong>加</strong> <strong>速</strong> <strong>器</strong> 高 度 化 チ<strong>ー</strong>ム<br />

Accelerator R&D Team<br />

奥 野 広 樹 (D. Sci) Hiroki Okuno<br />

イオ<strong>ン</strong> 源 開 発 チ<strong>ー</strong>ム<br />

Ion Source Team<br />

中 川 孝 秀 (D. Sci) Takahide Nakagawa<br />

リニアックチ<strong>ー</strong>ム<br />

RILAC Team<br />

池 沢 英 二 Eiji Ikezawa<br />

サイクロトロ<strong>ン</strong>チ<strong>ー</strong>ム<br />

Cyclotron Team<br />

坂 本 成 彦 (D. Sci) Naruhiko Sakamoto<br />

運 転 技 術 チ<strong>ー</strong>ム<br />

Beam Dynamics & Diagnostics Team<br />

福 西 暢 尚 (D. Sci) Nobuhisa Fukunishi<br />

低 温 技 術 チ<strong>ー</strong>ム<br />

Cryogenic Technology Team<br />

奥 野 広 樹 (D. Sci) Hiroki Okuno<br />

<strong>加</strong> <strong>速</strong> <strong>器</strong> 施 設 業 務 チ<strong>ー</strong>ム<br />

Infrastructure Management Team<br />

<strong>加</strong> 瀬 昌 之 Masayuki Kase<br />

部 長 Group Director<br />

上 垣 外 修 一 (D.Sci.)<br />

Osamu KAMIGAITO<br />

7つのチ<strong>ー</strong>ムから 構 成 され、RI ビ<strong>ー</strong>ムファクトリ<strong>ー</strong>の 重 イオ<strong>ン</strong> <strong>加</strong> <strong>速</strong> <strong>器</strong><br />

から 多 種 類 の 重 イオ<strong>ン</strong>を 大 強 度 で 長 時 間 安 定 に <strong>加</strong> <strong>速</strong> するための、さま<br />

ざまな 技 術 開 発 を 行 っています。また、 施 設 の 維 持 管 理 を 行 い、 効 率<br />

的 な 運 転 を 目 指 しています。さらに、ビ<strong>ー</strong>ム 物 理 の <strong>研</strong> <strong>究</strong> を 通 して、 小<br />

型 で 効 率 的 な <strong>加</strong> <strong>速</strong> <strong>器</strong> の 開 発 も 行 っています。<br />

The accelerator group, consisting of seven teams, pursues various<br />

upgrade programs of the new-generation heavy-ion accelerator facility,<br />

RIBF, to improve the accelerator performance and operation efficiency.<br />

The programs include the R&D of superconducting ECR ion source,<br />

charge stripping systems, beam diagnostic devices, radiofrequency<br />

systems, control systems, and beam simulation studies. We are also<br />

maintaining the large infrastructure to realize effective operation of the<br />

RIBF, and are actively promoting the applications of the facility to a<br />

variety of research fields.<br />

実 験 装 置 開 発 室<br />

Instrumentation Development Group<br />

低 <strong>速</strong> RI ビ<strong>ー</strong>ム 生 成 装 置 開 発 チ<strong>ー</strong>ム<br />

SLOWRI Team<br />

和 田 道 治 (D. Sci) Michiharu Wada<br />

短 寿 命 核 質 量 測 定 装 置 開 発 チ<strong>ー</strong>ム<br />

Rare RI-ring Team<br />

若 杉 昌 徳 (D. Sci) Masanori Wakasugi<br />

RI・ 電 子 散 乱 装 置 開 発 チ<strong>ー</strong>ム<br />

SCRIT Team<br />

若 杉 昌 徳 (D. Sci) Masanori Wakasugi<br />

実 験 装 置 開 発 室 では、RI ビ<strong>ー</strong>ムファクトリ<strong>ー</strong>の 基 幹<br />

実 験 設 備 を 開 発 ・ 建 設 をおこなっています。 現 在 提 案<br />

している 基 幹 実 験 設 備 群 は、 多 くのユ<strong>ー</strong>ザ<strong>ー</strong>に <strong>研</strong> <strong>究</strong> の<br />

場 を 提 供 できる 共 通 的 設 備 と 一 つの 目 的 に 特 化 したユ<br />

ニ<strong>ー</strong>クな 設 備 により 構 成 されています。この 基 幹 実 験<br />

設 備 群 により、RI ビ<strong>ー</strong>ムファクトリ<strong>ー</strong>で 繰 り 出 される<br />

史 上 最 強 の RI ビ<strong>ー</strong>ムのもつ 潜 在 能 力 を 余 すことなく 引<br />

き 出 します。<br />

室 長<br />

Group Director<br />

若 杉 昌 徳 (D.Sci.)<br />

Masanori WAKASUGI<br />

In the Experimental Device Development Department,<br />

we are engaged in the development and construction<br />

of the core experimental equipment for the RI Beam<br />

Factory. The current line-up of core experimental<br />

equipment provided consists of interoperable<br />

equipment that can be supplied to users at numerous<br />

research sites and unique equipment dedicated to<br />

a single purpose. This line-up of core experimental<br />

equipment draws out the highest intensity RI beams<br />

ever emitted from the RI Beam Factory, leaving no<br />

potential unrealized.<br />

19


<strong>研</strong> <strong>究</strong> 室 紹 介<br />

About Laboratory<br />

実 験 装 置 運 転 ・ 維 持 管 理 室<br />

Research Instruments Group<br />

RI ビ<strong>ー</strong>ム 分 離 生 成 装 置 チ<strong>ー</strong>ム<br />

BigRIPS Team<br />

吉 田 光 一 (D. Sci) Koichi Yoshida<br />

多 種 粒 子 測 定 装 置 開 発 チ<strong>ー</strong>ム<br />

SAMURAI Team<br />

佐 藤 広 海 (D. Sci) Hiromi Sato<br />

情 報 処 理 技 術 チ<strong>ー</strong>ム<br />

Computing and Network Team<br />

市 原 卓 (D. Sci) Takashi Ichihara<br />

計 測 技 術 チ<strong>ー</strong>ム<br />

Detector Team<br />

久 保 敏 幸 (D. Sci) Toshiyuki Kubo<br />

室 長<br />

Group Director<br />

久 保 敏 幸 (D.Sci.)<br />

Toshiyuki KUBO<br />

実 験 装 置 運 転 ・ 維 持 管 理 室 は、 超 伝 導 RI ビ<strong>ー</strong>ム 分 離 生 成 装 置 (BigRIPS)<br />

を 始 めとする RI ビ<strong>ー</strong>ムファクトリ<strong>ー</strong>における 基 幹 実 験 装 置 や 関 連 す<br />

る 機 <strong>器</strong> ・システムの 運 転 ・ 維 持 管 理 と 高 度 化 を 担 当 するグル<strong>ー</strong>プです。<br />

また、 同 時 に 基 幹 実 験 装 置 の 建 設 や 関 連 する <strong>研</strong> <strong>究</strong> ・ 技 術 開 発 も 行 って<br />

います。 本 グル<strong>ー</strong>プは、RI ビ<strong>ー</strong>ムファクトリ<strong>ー</strong>で 繰 り 出 される <strong>研</strong> <strong>究</strong> ア<br />

クティビティや 国 際 競 争 力 を 継 続 的 にかつ 効 率 的 に 発 展 させていくた<br />

め、 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 基 盤 と 原 動 力 を 生 み 出 していきます。<br />

This group is the driving force at RIBF for continuous enhancement<br />

of activities and competitiveness of experimental researches.<br />

Consisting of five teams, we are in charge of the construction,<br />

operation and improvement of the core research instruments at<br />

RIBF, such as BigRIPS separator, ZeroDegree spectrometer,<br />

GARIS spectrometer and SAMURAI spectrometer, and the related<br />

infrastructure and equipments. The group also conducts related<br />

experimental researches as well as R&D studies on the research<br />

instruments.<br />

応 用 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 開 発 室<br />

Accelerator Applications Research Group<br />

生 物 照 射 チ<strong>ー</strong>ム<br />

Radiation Biology Team<br />

阿 部 知 子 (D. Agr) Tomoko ABE<br />

RI 応 用 チ<strong>ー</strong>ム<br />

RI Applications Team<br />

羽 場 宏 光 (D. Sci) Hiromitsu Haba<br />

室 長 Group Director<br />

阿 部 知 子 (D.Agr.)<br />

Tomoko ABE<br />

重 イオ<strong>ン</strong>ビ<strong>ー</strong>ムは、 原 子 核 の <strong>研</strong> <strong>究</strong> 以 外 にも 化 学 ・ 生 物 ・ 工 学 ・ 環 境 <strong>研</strong> <strong>究</strong> など 多 くの 分 野 で<br />

利 用 されています。 応 用 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 開 発 室 では、 全 国 の <strong>研</strong> <strong>究</strong> 者 と 共 同 で、 重 イオ<strong>ン</strong>ビ<strong>ー</strong>ムによる<br />

RI トレ<strong>ー</strong>サ<strong>ー</strong>の 製 造 と 応 用 、 植 物 の 品 種 改 良 、DNA 損 傷 の <strong>研</strong> <strong>究</strong> などを 行 っています。ま<br />

た <strong>加</strong> <strong>速</strong> <strong>器</strong> 技 術 を 用 いた 微 量 分 析 技 術 の 開 発 も 行 っています。<br />

Heavy ion beams are not only used in researching atomic nuclei, but are also used in<br />

chemical, biological, engineering, and environmental research, as well as in a broad<br />

range of fields. In the Accelerator Applications Research Group, we work together<br />

with researchers throughout the country in conducting research on the production and<br />

application of RI tracers using ion beams, development of new plant breeding method,<br />

radiation effects on DNA, etc. We are also engaged in the development of trace-element<br />

analysis technology that uses accelerator technology.<br />

20


<strong>研</strong> <strong>究</strong> 室 紹 介<br />

About Laboratory<br />

共 用 促 進 ・ 産 業 連 携 部<br />

User Liaison and Industrial Cooperation Group<br />

共 用 促 進 チ<strong>ー</strong>ム<br />

User Support Office<br />

米 田 健 一 郎 (D. Sci) Ken-ichiro Yoneda<br />

産 業 連 携 チ<strong>ー</strong>ム<br />

Industrial Cooperation Team<br />

吉 田 敦 (D. Sci) Atushi Yoshida<br />

部 長<br />

Group Director<br />

酒 井 英 行 (D.Sci.)<br />

Hideyuki SAKAI<br />

RI ビ<strong>ー</strong>ムファクトリ<strong>ー</strong>は 世 界 的 な 性 能 をもつ 施 設 です。 多 彩 な<br />

<strong>研</strong> <strong>究</strong> 者 による 幅 広 い 利 用 をはかり、その 性 能 を 最 大 限 に 発 揮 す<br />

る <strong>研</strong> <strong>究</strong> を 推 進 することは、 共 用 促 進 ・ 産 業 連 携 部 の 重 要 な 使 命<br />

です。 内 外 の <strong>研</strong> <strong>究</strong> 者 による 施 設 利 用 の 促 進 、 <strong>加</strong> <strong>速</strong> <strong>器</strong> を 用 いた 実<br />

験 の 支 援 、 <strong>加</strong> <strong>速</strong> <strong>器</strong> ビ<strong>ー</strong>ムの 産 業 応 用 <strong>研</strong> <strong>究</strong> の 展 開 および 利 用 者 の<br />

開 拓 を 行 います。<br />

The RI Beam Factory will be a facility offering world-class<br />

performance. It is the essential mission of the Joint Promotion<br />

and Industrial Liaison Division to encourage research that<br />

demonstrates its maximum potential with the goal of use by<br />

numerous researchers for a wide variety of purposes. We are<br />

engaged in the promotion of facility use by both domestic<br />

and overseas researchers, support of experiments using the<br />

accelerator, expansion of research on industrial applications for<br />

the accelerator beam, and solicitation of users.<br />

安 全 業 務 室<br />

Safety Management Group<br />

大 強 度 重 イオ<strong>ン</strong> <strong>加</strong> <strong>速</strong> <strong>器</strong> 施 設 や RI 実 験 施 設 を 安 全 に 運 用 す<br />

るには、 周 辺 環 境 への 放 射 線 の 漏 えいを 十 分 許 容 できる<br />

低 いレベルに 保 ち、 実 験 者 の 放 射 線 被 ばくを 合 理 的 に 可<br />

能 な 限 り 低 く 抑 えることが 必 要 です。 安 全 業 務 室 は 日 常<br />

の 安 全 管 理 に 責 任 をもつとともに、 放 射 線 管 理 の 技 術 開<br />

発 を 行 っています。<br />

室 長<br />

Group Director<br />

上 蓑 義 朋 (D.Eng.)<br />

Yoshitomo UWAMINO<br />

In order to operate the high-intensity heavy ion<br />

accelerator and the RI experimental facility safely, it<br />

is essential to maintain a fully acceptable low level of<br />

radiation emission into the surrounding environment and<br />

to restrict the radiation exposure of experimenters as<br />

low as reasonably achievable. The Safety Administration<br />

Department conducts R&D on radiation control in<br />

addition to bearing the responsibility for the daily<br />

oversight of safety.<br />

21


Bridging the 13.7 billion years since the beginning of the<br />

<br />

Toward the ultimate theory<br />

<br />

Research using elementary particles<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

The beginning of the universe is the ultimate Some equations of the matrix model<br />

mystery. To unravel this mystery, we need to which would formulate string theory<br />

nonperturbatively.<br />

understand the most fundamental laws of<br />

physics. To achieve this, we are working on<br />

superstring theory, which has<br />

been dubbed the ultimate<br />

theory of everything.<br />

<br />

Big Bang<br />

<br />

10 -11 seconds<br />

<br />

<br />

The RIKEN-RAL Muon Facility at<br />

Rutherford Appleton Laboratory in the UK.<br />

<br />

10 -4 seconds<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

Elementary particles produced by accelerators<br />

can be utilized as sensitive probes to<br />

study materials and nuclei. The muon<br />

serves as a microscopic magnetic probe to<br />

study the internal magnetic properties of<br />

condensed matter. It can also act as a<br />

catalyst to trigger nuclear fusion in<br />

hydrogen isotope mixtures. Mesons,<br />

predicted by Yukawa, are suitable to the<br />

study of the internal properties of nuclei<br />

and nuclear matter.<br />

<br />

The birth of mass<br />

<br />

3 minutes<br />

<br />

The birth of the first elements, protons and neutrons<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

A mere 0.0001 seconds after the “Big Bang,” ultra<br />

high temperature space, a plasma of quarks and gluons,<br />

continued to expand, and as it cooled, three quarks<br />

were bonded by gluons. This gave birth to the first<br />

elements, protons and neutrons. Brookhaven National<br />

Laboratory (BNL) in the USA and RIKEN, in a joint<br />

undertaking, are<br />

challenging the<br />

mysterious<br />

structure of these<br />

first elements.<br />

<br />

<br />

<br />

Particles generated by the collision of gold nuclei.<br />

Millions of such reactions are analyzed and used to<br />

elucidate the plasma state of quarks and gluons as<br />

well as the internal structure of protons.<br />

22<br />

<br />

The birth of protons and neutrons<br />

<br />

Studying nuclei in extreme conditions<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

Unstable nuclei play an important role in the<br />

production of heavy elements. At the RI Beam<br />

Factory, we are investigating the life-times, masses,<br />

radii, shapes and other properties of unknown<br />

unstable nuclei using about 4,000 species of RI<br />

beams, which is the largest variety in the world.<br />

Epoch-making discoveries are expected through the<br />

study of<br />

strangeshaped<br />

nuclei<br />

such as<br />

halo and<br />

bananashaped<br />

nuclei.<br />

<br />

<br />

Zero-Degree Spectrometer. This multi<br />

functional beam line can be utilized with<br />

heavy atomic nuclei up to uranium.<br />

<br />

<br />

The birth of light element<br />

<br />

Solving the question: how the heavy<br />

elements from Iron to Uranium were made<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

Heavy elements are important to all living things.<br />

The heavy elements from carbon to iron are formed<br />

inside stars. However, today in the 21st century, there<br />

yet remains a great question as to where and how the<br />

heavy elements from iron to uranium were formed.<br />

RI Beam Factory solves this question by studying<br />

highly neutron-rich, unstable nuclei.<br />

<br />

<br />

<br />

Rare RI Ring.<br />

It utilizes a unique<br />

method to measure<br />

the masses of<br />

atomic nuclei.


Producing unknown nuclei and elements<br />

<br />

universe to this moment in time<br />

<br />

<br />

The multitracer as a tool for tracing various biological phenomena<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

There are 2,900 species of nuclei currently known. Theoretically, however, it has<br />

been predicted that there are probably around 10,000 species in existence. The RI<br />

Beam Factory should be able to discover more than 1,000 species of yet unknown<br />

nuclei, expanding<br />

our knowledge of<br />

the world at the<br />

nuclear level and of<br />

the elements. We<br />

have already, in July,<br />

2004, discovered a<br />

new element, 113,<br />

and experiments are<br />

still going on in<br />

order to discover<br />

yet heavier elements.<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

Rat brain tumor imaging. Radioisotope ion was<br />

highly accumulated in certain part of brain.<br />

<br />

Plant breeding by heavy-ion irradiations<br />

Living organisms have signal transduction<br />

systems that utilize various ions<br />

as communication tools. The<br />

multitracer, which includes various<br />

kinds of unstable nuclides, enables<br />

efficient and simultaneous tracing of<br />

various biological phenomena. The<br />

multitracer is effective in resolving<br />

transport of metal ions in cells and in<br />

the environment, and to develop new<br />

nuclear medicines and metal<br />

complexes as well. In the near future,<br />

this method is expected to be applied<br />

to the diagnosis of obstinate diseases.<br />

<br />

380 thousand years<br />

<br />

The birth of neutral atom<br />

The birth of<br />

the first star<br />

<br />

<br />

The Superconducting Ring Cyclotron with the highest<br />

performance in history, is able to accelerate very intense<br />

all-element heavy ions to a speed of about 70% of the<br />

velocity of light.<br />

<br />

4 billion years<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

4 billion years–<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

We found that energetic heavy ions can<br />

effectively induce plant mutagenesis.<br />

Recently, heavy-ion beam has been utilized<br />

in mutation breeding of many plant species.<br />

For example, salt-tolerant rice, which can<br />

grow in water with a salinity of 25% of<br />

seawater, was developed in our center.<br />

<br />

<br />

Mutation of orchid flowers by heavy-ion beams.<br />

Photo: Mukoyama Orchids Co. Ltd.<br />

<br />

4 billion years–<br />

Through these researches, we hope to<br />

contribute to solve the global environmental<br />

and food shortage problems.<br />

<br />

Interdisciplinary Quest for Supernovae<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

The birth of heavy<br />

elements<br />

<br />

<br />

<br />

Supernova explosion<br />

and element diffusion<br />

<br />

<br />

<br />

13.7 billion years<br />

<br />

<br />

Supernova explosions are the final fate of massive<br />

stars, dispersing elements heavier than carbon.<br />

However, we don't know if gold and uranium are<br />

really created by supernovae. Collaborating with<br />

high-energy astrophysics laboratories, we hunt the<br />

nucleosynthesis site of gold and uranium. Furthermore,<br />

we quest the footprints of supernovae with<br />

Antarctic ice core.<br />

<br />

<br />

Ice core drilled at Dome-Fuji<br />

station in Antarctica, containing<br />

imprints from a million years ago.<br />

<br />

Suzaku Satellite<br />

23


The dawn of a new era!<br />

独 立 行 政 法 人 理 化 学 <strong>研</strong> <strong>究</strong> 所<br />

<strong>仁</strong> <strong>科</strong> <strong>加</strong> <strong>速</strong> <strong>器</strong> <strong>研</strong> <strong>究</strong> <strong>セ</strong><strong>ン</strong><strong>タ</strong><strong>ー</strong><br />

〒 351-0198<br />

埼 玉 県 和 光 市 広 沢 2-1<br />

Tel:048–467–9451<br />

Fax:048–461–5301<br />

URL:http://www.nishina.riken.jp/<br />

RIKEN Nishina Center for Accelerator-Based Science<br />

2-1, Hirosawa, Wako, Saitama 351-0198, Japan<br />

Tel:+81-(0)48–467–9451<br />

Fax:+81-(0)48–461–5301<br />

2013.6 RIKEN 2013-065

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!