24.10.2014 Views

大学研究者総覧 DB を対象とした横断検索のための概念抽出・統合の試み

大学研究者総覧 DB を対象とした横断検索のための概念抽出・統合の試み

大学研究者総覧 DB を対象とした横断検索のための概念抽出・統合の試み

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

The 23rd Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 2009<br />

大 学 研 究 者 総 覧 <strong>DB</strong> を 対 象 とした 横 断 検 索 のための 概 念 抽 出 ・ 統 合 の 試 み<br />

A trial on extracting and integrating concepts of university staff directories for federated search<br />

*1<br />

蔵 川 圭<br />

Kei Kurakawa<br />

Aman Shakya *2<br />

*1,3<br />

武 田 英 明<br />

Hideaki Takeda<br />

*1<br />

国 立 情 報 学 研 究 所<br />

*2<br />

総 合 研 究 大 学 院 大 学<br />

*3<br />

東 京 大 学<br />

National Institute of Informatics The Graduate University for Advanced Studies The University of Tokyo<br />

Most of Japanese universities have provided their own staff directories on the Web. These directories are consisted of their<br />

own original attributes of the staff and multifunctional search services. This paper aims at providing a service for users to<br />

search Japanese researchers across universities. One of the ways for providing the service is to extract concepts of researcher<br />

entity from staff directories different from each other, and define relationships among them. The StYLiD we’ve developed is<br />

a tool to define the relationships among different concept definitions. We conducted a case study of defining concepts of<br />

several Japanese university staff directories with the StYLiD, so that it makes it possible to search researchers across<br />

universities.<br />

1. はじめに<br />

論 文 執 筆 を 主 体 とした 学 術 情 報 流 通 が Web という 媒 体 を 通<br />

して 行 われることが 一 般 的 になった 今 日 ,その 主 要 な 主 体 であ<br />

る 研 究 者 の 業 績 も 研 究 教 育 機 関 によって Web 上 に 公 開 されて<br />

きている.ほとんどの 大 学 では, 組 織 に 属 する 教 員 や 研 究 スタッ<br />

フの 研 究 業 績 を 含 めた 紹 介 を 研 究 者 総 覧 と 称 し,データベース<br />

を 通 して Web 上 に 公 開 している. 大 学 や 職 員 の 評 価 に 関 連 し<br />

て 業 績 を 公 開 している 場 合 もあれば, 組 織 の 広 報 として 公 開 し<br />

ている 場 合 もある.<br />

大 学 の 研 究 者 総 覧 データベースは, 利 用 者 の 立 場 に 立 てば<br />

様 々な 目 的 で 利 用 されている. 一 般 の 利 用 者 が,ある 研 究 者 自<br />

身 がどのような 業 績 をあげているのかを 知 るための 目 的 もあれ<br />

ば, 組 織 に 属 する 研 究 者 の 主 要 な 研 究 分 野 を 知 ることも 目 的 の<br />

一 つである. 研 究 の 主 要 な 原 資 が 税 金 である 組 織 にとって 研 究<br />

成 果 を 公 開 することは 義 務 であり, 納 税 者 が 研 究 成 果 を 閲 覧 す<br />

ることもある.また, 論 文 誌 の 編 集 者 が 投 稿 された 論 文 の 査 読 者<br />

を 探 すときにも 利 用 できる.<br />

国 内 では 類 似 の Web 上 の 公 開 データベースとして, 科 学 技<br />

術 振 興 機 構 の 運 営 する 研 究 開 発 支 援 総 合 ディレクトリ ReaD *1<br />

がある. 多 くの 研 究 者 は 所 属 する 機 関 の 研 究 者 総 覧 と 同 様 の 業<br />

績 データを,ReaD に 直 接 アクセスすることによって 更 新 してい<br />

る.いくつかの 先 進 的 なシステムを 備 えた 大 学 では, 機 関 の 研<br />

究 者 総 覧 のデータを 自 動 的 に ReaD に 登 録 する 仕 組 みを 備 え<br />

ているが,すべての 研 究 者 がその 恩 恵 を 受 けているわけではな<br />

い.<br />

その 他 に, 自 由 登 録 制 の 産 学 プラザ *2 ,SNS の 機 能 を 備 えた<br />

ResearchMap[ 新 井 09]などが 国 内 の 研 究 者 の 紹 介 をおこなった<br />

サイトとしてあげられる.<br />

このようにほぼ 同 様 の 内 容 を 紹 介 する 複 数 のサイトがある 状<br />

連 絡 先 : 蔵 川 圭 , 国 立 情 報 学 研 究 所 学 術 コンテンツサービス<br />

研 究 開 発 センター,〒101-8430 東 京 都 千 代 田 区 一 ツ 橋<br />

2-1-2 , TEL:03-4212-2372 , FAX:03-4212-2374 ,<br />

kurakawa@nii.ac.jp<br />

*1<br />

http://read.jst.go.jp<br />

*2<br />

http://www.sangakuplaza.jp/<br />

*3<br />

http://www.stylid.org/<br />

況 では, 研 究 者 は 自 身 の 業 績 データを 複 数 個 所 で 更 新 しなけ<br />

ればならず, 複 数 のサイトにアクセスして 同 様 の 作 業 を 行 うこと<br />

は 非 効 率 的 であると 感 じあまり 積 極 的 ではない.そのため, 必 要<br />

性 のある 身 近 なサイトから 更 新 作 業 を 行 っているようである. 所<br />

属 組 織 の 研 究 者 総 覧 の 更 新 が 最 も 頻 繁 であり, 正 確 性 を 担 保<br />

していることは 容 易 に 想 像 できる.<br />

したがって, 日 本 の 研 究 者 を 総 覧 するためには, 現 状 では 更<br />

新 の 頻 度 や 正 確 性 を 最 も 担 保 した 大 学 研 究 者 総 覧 を 対 象 とし<br />

て 研 究 者 のデータを 閲 覧 すればよいことになる. 実 際 には,す<br />

べての 大 学 の 研 究 者 総 覧 に 対 して 横 断 的 に 検 索 できることが<br />

必 要 となろう.<br />

個 々の 大 学 の 研 究 者 総 覧 におけるデータは, 列 挙 された 項<br />

目 やその 表 現 が 若 干 異 なる. 横 断 的 で 対 象 項 目 を 指 定 した 検<br />

索 を 実 現 するためには, 個 々の 研 究 者 総 覧 のデータ 項 目 の 概<br />

念 を 見 比 べてつなげ, 統 一 的 な 検 索 項 目 として 関 係 を 明 示 する<br />

必 要 がある.そうすれば, 横 断 的 に 氏 名 で 検 索 することや 研 究<br />

分 野 で 検 索 することが 可 能 となる.<br />

本 論 文 では, 複 数 の 大 学 研 究 者 総 覧 に 対 し, 研 究 者 データ<br />

の 項 目 を 一 つの 概 念 系 としてとらえ,われわれがすでに 開 発 し<br />

た StYLiD *3 という 概 念 定 義 と 個 別 データの 入 力 が 可 能 なプラッ<br />

トフォームを 用 いて 概 念 系 同 士 の 関 係 づけ, 研 究 者 データを 統<br />

一 的 に 検 索 が 可 能 となることを 示 す.<br />

以 下 , 次 章 では StYLiD について 紹 介 する.つづけて, 第 3<br />

章 では 実 際 に 複 数 の 大 学 研 究 者 総 覧 を 例 として StyLiD を 用 い<br />

たケーススタディについて 述 べる.これによって 異 なる 項 目 や 表<br />

現 の 研 究 者 総 覧 を 統 一 的 に 検 索 閲 覧 可 能 であることを 示 す.<br />

最 後 に, 本 論 をまとめる.<br />

2. StYLiD<br />

2.1 システム 概 要<br />

プラットフォーム StYLiD[Shakya 08a,08b,08c]は, 簡 便 なユー<br />

ザインタフェースから 概 念 定 義 と 個 別 データ(インスタンス)の 入<br />

力 ができるシステムであるが, 概 念 定 義 において 一 つの 概 念 に<br />

対 して 複 数 の 異 なる 定 義 を 付 与 できるところが 特 徴 である( 図<br />

1).<br />

一 般 にオントロジーを 構 築 する 場 合 , 個 々の 概 念 に 一 意 の 定<br />

義 を 与 える.しかし, 実 際 にはこのような 汎 用 の 概 念 を 定 義 する<br />

ことは 容 易 ではない.そこでこのシステムでは 各 個 人 で 自 由 に<br />

- 1 -


The 23rd Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 2009<br />

Hotel (user1)<br />

Hotel - ver.1 (user1)<br />

Name<br />

Hotel - ver.2 (user1)<br />

Address<br />

Name<br />

Country<br />

Hotel - ver.3 (user1)<br />

Address<br />

Name<br />

Phone-number<br />

Location<br />

Room Rate<br />

概 念 定 義 ができるようになっている.その 際 , 同 じ 概 念 に 異 なる<br />

定 義 があってもよい.そしてその 自 分 の 定 義 した 概 念 に 合 わせ<br />

てデータ(インスタンス)を 入 力 することができる.<br />

StYLiD では 同 じ 概 念 を 異 なる 定 義 で 定 義 した 概 念 を 集 めた<br />

ものを 統 合 概 念 (consolidated concept)と 呼 んでいる. 統 合 概 念<br />

は 個 別 に 定 義 された 概 念 集 合 とのアライメントルール(alignment<br />

rule) 集 合 を 持 つ.このアライメントルールは 異 なる 概 念 の 属 性 間<br />

で 共 通 なものを 指 定 する.このルールを 指 定 することで 検 索 時<br />

に 共 通 の 属 性 として 検 索 することができるようになる.<br />

2.2 システムの 操 作 手 順<br />

Hotel<br />

Hotel (user2)<br />

Hotel - ver.1 (user2)<br />

Name<br />

Hotel - ver.2 (user2)<br />

Capacity<br />

Name<br />

Zip-code<br />

Zip-code<br />

Price<br />

Hotel (user3)<br />

図 1 StYLiD を 用 いた 概 念 定 義<br />

Virtual Concept<br />

Hotel - ver.1 (user3)<br />

Name<br />

Lat<br />

Long<br />

(1) 概 念 の 定 義<br />

概 念 定 義 とは, 概 念 の 名 前 , 属 性 名 と 属 性 の 値 域 の 組 のリス<br />

トを 与 えることである. 属 性 の 値 域 とは 属 性 として 適 切 なクラスを<br />

指 定 することである. 属 性 の 値 域 はなくてもよい.インスタンス 定<br />

義 とは 概 念 定 義 に 基 づいて 個 体 ( 個 別 の 情 報 )を 入 力 すること<br />

である.<br />

個 々のユーザは 自 由 に 概 念 を 定 義 することができる. 定 義 に<br />

当 たってはほかのひとの 定 義 を 使 っても 構 わないし, 自 分 の 既<br />

存 の 概 念 を 拡 張 してもよい.<br />

(2) インスタンスの 定 義<br />

インスタンス 定 義 においては, 適 切 な 概 念 を 選 び,その 概 念<br />

の 属 性 の 属 性 値 を 入 力 する. 属 性 値 の 入 力 においては 属 性 の<br />

値 域 として 指 定 されているクラスのインスタンスが 推 奨 されるが,<br />

それ 以 外 も 入 れることができる. 値 域 のクラスのインスタンスであ<br />

れば, 現 在 のデータベースを 検 索 して 選 んで 入 力 することがで<br />

きる.また Wikipedia のページを 属 性 値 として 指 示 することがで<br />

きる.その 場 合 は, 実 際 の 入 力 としては <strong>DB</strong>pedia の URI が 入 力<br />

される.<br />

(3) 統 合 概 念 の 検 索 と 編 集<br />

概 念 はタグクラウド 方 式 で 検 索 することができる.このタグクラ<br />

ウドは 普 通 のタグクラウドと 異 なり, 階 層 的 に 構 造 化 されている.<br />

まず 一 階 層 目 においては 統 合 概 念 のみが 表 示 されている.な<br />

お 一 つしか 定 義 をもたないものも 統 合 概 念 である. 多 くの 定 義<br />

があるものは 大 きく 表 示 される. 次 に 複 数 定 義 が 存 在 する 統 合<br />

概 念 をクリックすると,その 概 念 は 展 開 され, 作 成 者 と 概 念 名 の<br />

組 のリストが 表 示 される. 複 数 のバージョンをもつ 作 成 者 の 概 念<br />

は 大 きく 表 示 される.さらにこの 一 つの 組 をクリックすると,バー<br />

*1 http://kenpro.mynu.jp:8001/scripts/websearch/index.htm?lang<br />

=Jhttp://www.spock.com<br />

*2<br />

http://www.dma.jim.osaka-u.ac.jp/kg-portal/aspi/rx0011s.asp<br />

ジョンが 表 示 される.<br />

このタグクラウドを 使 うことで,ユーザは 概 念 を 絞 り 込 んでイン<br />

スタンスを 検 索 することができる.<br />

また,このタグクラウドから 統 合 概 念 を 選 んで,アライメントル<br />

ールを 定 義 することができる. 個 別 概 念 の 属 性 のどれが 統 合 概<br />

念 のどの 属 性 に 対 応 するかを 指 示 する.なお,システムは 文 字<br />

列 の 類 似 度 を 計 算 することで 蓋 然 性 の 高 いルールは 自 動 的 に<br />

構 成 する.この 類 似 度 の 計 算 においては WordNet を 用 いて 表<br />

記 上 異 なるものでも 意 味 的 に 近 いものは 発 見 できるようにしてい<br />

る.<br />

ルールが 付 与 された 統 合 概 念 は 個 別 概 念 のインスタンスをそ<br />

のインスタンスであるかのように 表 示 することができる.また 検 索<br />

においても 同 様 である.<br />

3. 大 学 研 究 者 総 覧 <strong>DB</strong> を 対 象 とした 概 念 定 義<br />

3.1 大 学 研 究 者 総 覧 <strong>DB</strong> のクローリング<br />

StYLiD を 用 いて, 複 数 の 大 学 研 究 者 総 覧 <strong>DB</strong> のデータを 統<br />

一 的 に 検 索 できることを 示 す.そのための 基 礎 実 験 として, 大 阪<br />

大 学 と 名 古 屋 大 学 の 二 つの 研 究 者 総 覧 <strong>DB</strong> をピックアップして<br />

対 象 とした.2009 年 4 月 現 在 , 大 阪 大 学 研 究 者 総 覧 *1 では<br />

1881 名 の 研 究 者 が 登 録 公 開 され, 名 古 屋 大 学 研 究 者 総 覧 *2 で<br />

は 1106 名 の 研 究 者 が 登 録 公 開 されている.<br />

大 阪 大 学 研 究 者 総 覧<br />

クローリングして<br />

フラットな 構 造 の<br />

XML 化<br />

名 古 屋 大 学 研 究 者 総 覧<br />

クローリングして<br />

フラットな 構 造 の<br />

XML 化<br />

図 2 クローリングによる 大 学 研 究 者 総 覧 <strong>DB</strong> データの 取 得<br />

図 3 フラットな XML 構 造 を 持 つ 研 究 者 データ<br />

- 2 -


The 23rd Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 2009<br />

統 合 される 大 阪 大 学 の 研 究 者 データ 属 性<br />

統 合 される 名 古 屋 大 学 の 研 究 者 データ 属 性<br />

統 合 概 念<br />

大 阪 大 学 の 研 究 者 データ<br />

のインスタンス<br />

図 4 大 阪 大 学 の 研 究 者 データの StYLiD 上 での 表 示<br />

図 6 大 阪 大 学 と 名 古 屋 大 学 の 研 究 者 データ 属 性 項 目 から 共<br />

名 古 屋 大 学 の 研 究 者 データ<br />

のインスタンス<br />

図 5 名 古 屋 大 学 の 研 究 者 データの StYLiD 上 での 表 示<br />

現 在 の StYLiD はフラットなデータ 構 造 を 許 容 しデータインス<br />

タンスを 登 録 できるので,2 つの 大 学 研 究 者 総 覧 <strong>DB</strong> のデータ<br />

をクローリングしてフラットな 構 造 の XML データを 構 築 した( 図<br />

2).データを 作 成 する 際 に, 各 研 究 者 のページで 表 示 されてい<br />

る 大 項 目 名 や 小 項 目 名 を 連 結 させて 属 性 名 を 作 り 階 層 化 のな<br />

いデータ 構 造 とし, 連 結 させた 小 項 目 に 含 まれるデータをカン<br />

マ 区 切 りで 連 結 させた( 図 3).たとえば,「 教 員 」という 大 項 目 に<br />

「 氏 名 」や「 性 別 」などの 小 項 目 があった 時 には,「 教 員 _ 氏 名 」<br />

や「 教 員 _ 性 別 」などと 項 目 名 を 連 結 して 属 性 名 を 定 義 した.<br />

3.2 大 学 研 究 者 総 覧 <strong>DB</strong> 項 目 からの 個 別 概 念 の 定 義<br />

大 学 研 究 者 総 覧 <strong>DB</strong> からクローリングによりデータを 取 得 した<br />

際 に 作 成 した XML スキーマを 参 照 して,StYLiD での 概 念 定<br />

義 とインスタンスデータの 登 録 を 行 った. 今 回 は, 大 阪 大 学 研 究<br />

者 総 覧 <strong>DB</strong> から 取 得 したデータと, 名 古 屋 大 学 研 究 者 総 覧 <strong>DB</strong><br />

通 概 念 を 抽 出 し StYLiD 上 で 統 合 概 念 を 構 成<br />

から 取 得 したデータに 対 し 登 録 を 行 った. StYLiD では,それぞ<br />

れ 図 4, 図 5 のように 表 示 される.<br />

3.3 複 数 の 個 別 概 念 定 義 を 対 象 とした 大 学 研 究 者 総 覧<br />

<strong>DB</strong> 統 合 概 念 の 定 義<br />

次 に, 登 録 した 研 究 者 の 2 つの 概 念 定 義 に 対 して, 統 合 概<br />

念 を 定 義 する. 研 究 者 という 概 念 に 対 して,それぞれ 独 自 に 属<br />

性 概 念 および 属 性 名 を 定 義 しているので, 共 通 する 属 性 概 念 を<br />

探 して 統 合 概 念 のひとつの 属 性 として 定 義 する.StYLiD 上 で<br />

は, 図 6 に 示 すように,すでに 定 義 した 大 阪 大 学 の 研 究 者 デー<br />

タの 属 性 名 と 名 古 屋 大 学 の 研 究 者 データの 属 性 名 がプルダウ<br />

ンメニューから 選 択 可 能 であるので, 共 通 する 属 性 概 念 を 選 択<br />

して, 右 側 の 統 合 概 念 のフィールドに 属 性 名 を 入 力 する.たとえ<br />

ば, 大 阪 大 学 の「 所 属 組 織 」を 名 古 屋 大 学 の「 学 部 学 科 専 攻 」を<br />

同 一 の 属 性 概 念 とみなし, 統 合 概 念 として「 学 部 学 科 専 攻 」とい<br />

う 属 性 名 をつけている.<br />

StYLiD は,ユーザが 統 合 概 念 を 容 易 に 構 成 できるよう, 属 性<br />

名 の 類 似 度 を 機 械 的 に 判 定 して, 初 期 状 態 として 統 合 概 念 の<br />

候 補 をあらかじめ 列 挙 している.ユーザは,ここから 属 性 概 念 の<br />

一 致 の 判 断 を 試 行 錯 誤 しながら 行 い, 統 合 概 念 を 構 成 すること<br />

となる. 時 に, 一 方 の 属 性 概 念 は 他 方 の 属 性 概 念 集 合 に 一 致<br />

するものがない 場 合 もあり,その 場 合 統 合 概 念 として 定 義 するこ<br />

とはできないので 削 除 したりする.また, 機 械 的 に 対 応 する 属 性<br />

を 列 挙 していないものは 追 加 することとなる. 図 6 は 試 行 錯 誤 後<br />

の 統 合 概 念 である.この 例 では 19 組 の 対 応 のうち 10 組 はシス<br />

テムが 提 案 したものをそのまま 採 用 しており,9 組 は 追 加 してい<br />

る.<br />

- 3 -


The 23rd Annual Conference of the Japanese Society for Artificial Intelligence, 2009<br />

キーワードによるフィルタ<br />

統 合 概 念 の 属 性 項 目<br />

大 阪 大 学 の 研 究 者 のデータインスタンス<br />

名 古 屋 大 学 の 研 究 者 のデータインスタンス<br />

図 7 統 合 概 念 によって 共 通 のフレームワークで 閲 覧 可 能 となった 大 阪 大 学 と 名 古 屋 大 学 の 研 究 者 データ<br />

3.4 大 学 研 究 者 総 覧 <strong>DB</strong> 統 合 概 念 による 検 索 ・ 閲 覧<br />

構 成 した 統 合 概 念 を 用 いて, 大 阪 大 学 と 名 古 屋 大 学 の 2 つ<br />

の 研 究 者 データを 共 通 のフレームワークの 中 で 検 索 閲 覧 するこ<br />

とができる. 図 7 は,その 一 覧 テーブルである. 統 合 概 念 の 属<br />

性 名 がテーブルのトップに 表 示 されている.その 下 には 研 究 者<br />

のデータが 配 置 されており, 大 阪 大 学 の 研 究 者 のデータと 名 古<br />

屋 大 学 の 研 究 者 のデータが 並 列 して 表 示 されていることが 見 て<br />

取 れる.<br />

一 覧 テーブルに 列 挙 された 研 究 者 のデータは,キーワード<br />

によるフィルタによって 選 択 的 に 表 示 可 能 である. 図 では,「 人<br />

工 知 能 」 とキーワードを 入 れてフィルタをかけたところ, 全 2987<br />

名 のうち 71 名 がリストされた.<br />

4. おわりに<br />

今 回 の 実 験 によって, 大 学 研 究 者 総 覧 という 必 ずしも 同 一 で<br />

はないが 類 似 の 属 性 項 目 を 持 つ 複 数 のデータベースを 対 象 と<br />

して, 研 究 者 データ 項 目 の 概 念 を 統 合 した 共 通 のフレームワー<br />

クのもとで 研 究 者 情 報 を 提 示 できることがわかった.このことは,<br />

各 大 学 の 研 究 者 総 覧 を 一 次 情 報 源 とした 日 本 の 研 究 者 情 報 提<br />

供 サービスを 構 築 できることを 示 唆 する.サイトを 限 定 してデー<br />

タをクローリングし 全 文 検 索 サービスを 提 供 する 以 上 の 価 値 は,<br />

データ 項 目 間 の 関 係 性 を 維 持 し 意 味 付 けによって 統 合 概 念 を<br />

構 成 するところから 生 まれるであろう.<br />

大 学 研 究 者 総 覧 は, 論 文 情 報 を 提 供 する 機 関 リポジトリのよう<br />

な 定 型 的 なデータ 項 目 のみによって 構 成 されるデータベースで<br />

はない.むしろ, 大 学 の 特 徴 とでもいうべき 特 別 な 項 目 が 入 って<br />

いることの 方 が 多 い.このようなデータベースの 特 徴 があるとき,<br />

属 性 項 目 を 利 用 して 横 断 的 に 検 索 可 能 とするには StYLiD のよ<br />

うなデータ 項 目 間 の 意 味 付 けと 統 合 を 行 うプラットフォームが 有<br />

効 活 用 できるのである.<br />

今 後 は,StYLiD において 複 数 の 属 性 を 統 合 して 一 つにでき<br />

るように, 統 合 概 念 の 構 成 の 多 様 性 を 目 指 す.また, 実 験 にお<br />

いても 今 回 取 り 上 げた 2 つの 大 学 研 究 者 総 覧 だけでなく,より<br />

多 くのデータベースを 対 象 とし 実 現 性 を 調 査 したい.<br />

参 考 文 献<br />

[Shakya 08a] A. Shakya, H. Takeda and V. Wuwongse:<br />

StYLiD: Structure Your Own Linked Data, in International<br />

Conference on Weblogs and Social Media (ICWSM2008),<br />

pp. 220–221, Seattle, Washington (2008), Association for the<br />

Advancement of Artificial Intelligence.<br />

[Shakya 08b] A. Shakya, H. Takeda and V. Wuwongse: StYLiD:<br />

Social Information Sharing with Free Creation of Structured<br />

Linked Data, in Proceedings of the Social Web and<br />

Knowledge Management Workshop (SWKM 2008), pp. 33–<br />

40, Beijing, China (2008), Located at the 17th World Wide<br />

Web Conference (WWW2008).<br />

[Shakya 08c] A. Shakya, H. Takeda and V. Wuwongse:<br />

Consolidating User-Defined Concepts with StYLiD, in<br />

Proceedings of 3rd Asian Semantic Web Conference (ASWC<br />

2008), pp. 287-301, Bangkok, Thailand (2008)<br />

[ 新 井 09] 新 井 紀 子 :サイエンス 2.0 へようこそ Researchmap.jp<br />

について, 情 報 管 理 , Vol. 52, No. 1, (2009), 12-19.<br />

- 4 -

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!