11.07.2015 Views

solaris-tips-for-linux-users

solaris-tips-for-linux-users

solaris-tips-for-linux-users

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

LinuxユーザのためのOracle Solarisの 使 い 方2014 年 8 月 ( 第 1.0 版 )富 士 通 株 式 会 社Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


Linux 管 理 者 がSolarisを 運 用 することに・・・• SolarisはLinuxと 同 じようにコマンドベースで 操 作 できるから、それほど 違 いはないだろう、と 思 っていたが・・・再 起 動 の 方 法 がわからない。ZFSって 何 ?UFSは 利 用 できないの?パッチを 適 用 したいが、コマンドは・・・。IPアドレスの 変 更は、どうやるの?サービスの 状 態 を確 認 する 方 法 は?本 書 は、そのようなLinuxユーザ 向 けにSolarisの 運 用 シーンで 必 要 となる 操 作 や機 能 について 解 説 しています。2Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


1. OS 環 境 の 起 動 と 停 止4Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


GUIデスクトップの 起 動Solaris• SolarisのGUIデスクトップの 起 動• VNCを 利 用 したGUI 接 続 (※VNCはフリーソフトです)実 行 例1. <strong>solaris</strong>-desktopパッケージのインストール# pkg install <strong>solaris</strong>-desktop2./etc/gdm/custom.confファイルの 編 集3. gdmサービスを 再 起 動# svcadm restart gdm4.xvnc inetdサービスを 有 効 にします。# inetadm -e xvnc-inetd5.PCからVNCクライアントを 利 用 してログインします。8Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


参 考 :SolarisのシステムロケールSolaris• Solaris 標 準 のロケール( 文 字 コード)はUTF-8• システムロケールは 以 下 のサービスのプロパティで 設 定「svc:/system/environment:init」• システムロケールの 変 更実 行 例1.system/locale/extraパッケージのインストール※ 標 準 ロケール 以 外 を 使 用 する 場 合 のみ主 なロケール( 文 字 コード)英 語日 本 語 (EUC)日 本 語 (Shit-JIS)日 本 語 (UTF-8)設 定 値Cja_JP.eucJP、jaja_JP.PCKja_JP.UTF-8# pkg install system/locale/extra2.svccfgコマンドでロケールを 変 更 (LANG=Cに 設 定 )# svccfg -s system/environment:init setprop environment/LANG = astring: C3.サービスのプロパティの 再 読 み 込 み# svcadm refresh system/environment:init4. 設 定 反 映 の 確 認# svcprop system/environment:init | grep environment/LANGenvironment/LANG astring C・ 設 定 可 能 なロケールは、locale -aコマンドで 確 認 できます。11Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


参 考 : Boot Environment(BE)Solaris• ブート 環 境 の 管 理• Boot Environment(BE)は、ブート 環 境 を 作 成 ・ 削 除 ・ 複 製 する 機 能 です。• 既 存 のブート 環 境 から 取 得 したスナップショットを 元 に、 新 しいBEを 作 成 します。• BEを 選 択 してOSを 再 起 動 するだけで、 新 しいブート 環 境 に 切 り 替 えることができます。• スナップショットを 利 用 するので、ディスク 容 量 はデータ 更 新 分 しか 消 費 しません。• Linuxでもアップデート 前 のカーネルをGRUBで 選 択 ・ 起 動 することができますが、SolarisではBEの 機 能 によって 実 現 しています。BEのイメージ新 規 ブート 環 境 の 作 成 BE01のデータ 更 新 BE02をアクティブ 化 し、再 起 動BE01BE01空 き領 域BE01BE02BE01BE02BE02BE01BE02BE01BE02BE01BE01: 現 在 のブート 環 境BE02: 新 しいブート 環 境BEを 作 成 時 点 では、 同 じ 領 域 を 参 照 しているので、 容 量 は 消 費 しない。BE01がアクティブの 状 態 でBE01のデータ 更 新 などを 実 施 。 容 量 は、BE01の 更 新 分 のみ 消 費 。BE 環 境 をBE02に 切 り 替 えると、データ更 新 前 のブート 環 境 に 切 替 え 可 能 。12Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


2.パッケージ 管 理13Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


パッケージ 適 用 方 法• LinuxとSolarisのパッケージ 適 用 方 法• パッケージ 適 用 の 方 法 は 基 本 的 には 同 じであり、 以 下 の2 通 りがあります。• メディアから 直 接 サーバへ 適 用 。• 提 供 元 のサイトからインターネット 経 由 で 適 用 。1.メディアから 直 接 サーバへ 適 用各 サーバメディアから 直 接 適 用メディアパッケージLinuxサーバ2. 提 供 元 のサイトからインターネット 経 由 で 適 用パッケージ 提 供 元インターネット 経 由 で 適 用orRed Hat(カスタマーポータル)orOracle(リリースリポジトリ)パッケージSolarisサーバ14Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


Solarisのパッケージ 適 用 についてSolaris• ローカル 環 境 のパッケージ 提 供 サーバ(ローカルリポジトリサーバ)• ローカルリポジトリサーバの 利 用• 外 部 ネットワーク(リリースリポジトリ)に 接 続 できないサーバが 利 用 します。• 各 サーバ 毎 にメディアを 使 用 する 必 要 がなく、パッケージの 一 元 管 理 ができます。• ローカルリポジトリサーバにSRU(サポートリポジトリ)を 適 用 し 提 供 用 パッケージを 最新 化 します。※ リリースリポジトリ ・・・ Oracle Solarisリリースごとに 更 新 されるパッケージを 提 供SRU (Support Repository Update) ・・・ 修 正 パッケージリポジトリサーバの 利 用メディアから 直 接 構 築ローカルリポジトリサーバ外 部 ネットワーク未 接 続 の 各 サーバメディアリポジトリイメージパッケージ提 供パッケージSRU更 新 パッケージの追 加※SRUを 入 手 するには 富 士 通 サポートデスク 契 約 が 必 要 です。15Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


LinuxとSolarisのコマンド 比 較 (2)• 覚 えておきたいパッケージ 管 理 のコマンド基 本 操 作 Red Hat Enterprise Linux Oracle Solaris更 新 の 確 認 yum check-update pkg update -nvパッケージの 更 新 yum update パッケージ 名 pkg update パッケージ 名全 パッケージの 更 新 yum update pkg updateインストール yum install パッケージ 名 pkg install パッケージ 名検 索 yum search 検 索 文 字 列 pkg search 検 索 文 字 列インストール 済 みの 一 覧 yum list all pkg listパッケージ 情 報 の 表 示 yum info パッケージ 名 pkg info パッケージ 名詳 細 は 「LinuxユーザのためのOracle Solarisコマンド 実 例 集 」を 参 照 。16Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


参 考 :パッケージ 適 用 前 の 環 境 の 復 元 1/2Solaris• Boot Environment(BE)による 環 境 復 元• SolarisのBEを 利 用 すると、パッケージ 適 用 前 の 環 境 に 戻 すことができます。• パッケージ 適 用 が 原 因 でOSが 起 動 しなくなった 場 合 は、OBP 上 からパッケージ 適 用 前 のBEを 選 択 して 起 動 することができます。BE 切 り 戻 しのイメージ運 用 環 境新 しい運 用 環 境不 具 合 発 生activeinactive inactive active inactive active active inactiveBEの 作 成(1)新 しいBEにパッケージを 適 用 し、BEを有 効 化 して 再 起 動(2)OS再 起 動新 しい 運 用 環 境 でOSが 起 動(3)元 の 運 用 環 境 に切 り 戻 るように 設 定(4)OS再 起 動パッケージ 適 用 前の 環 境 で 起 動(5)・BE 環 境 はシステムバックアップではありません。ディスク 故 障 などの 障 害 に 備 え、システムバックアップの 取 得 が 必 要 です。17Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


参 考 :パッケージ 適 用 前 の 環 境 の 復 元 2/2Solaris• BEによるOS 環 境 の 復 元 操 作(OS 環 境 上 でBEを 指 定 する 場 合 )1.BEの 一 覧 から 起 動 するBE 名 を 確 認 します。実 行 例# beadm listBE Active Mountpoint Space Policy Created-- ------ ---------- ------ ------- -------<strong>solaris</strong>-1 - - 9.67M static 2012-11-06 15:08<strong>solaris</strong>-2 NR / 3.82G static 2012-11-06 15:30ActiveのステータスN: 現 在 のブート 環 境R: 次 回 のブート 環 境2. 元 の 運 用 環 境 を 有 効 にして、OSを 再 起 動 します。# beadm activate <strong>solaris</strong>-1# shutdown -y -g0 -i6実 行 例(OBP 環 境 上 でBEを 指 定 する 場 合 )1.BEの 一 覧 から 起 動 するBEの 番 号 を 指 定 します。(boot -Lを 実 行 ){0} ok boot -LBoot device: /virtual-devices@100/channel-devices@200/disk@1 File and args: -L1 <strong>solaris</strong>-12 <strong>solaris</strong>-2Select environment to boot: [ 1 - 2 ]:12. 表 示 された 起 動 コマンドを 実 行 します。{0} ok boot -Z rpool/ROOT/<strong>solaris</strong>-118Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


3.ユーザ 管 理19Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


ユーザ 管 理 の 概 要操 作Red Hat Enterprise Linuxコマンドラインでの 管 理 が 一 般 的※GUI 管 理 も 可 能Oracle Solarisコマンドラインでの 管 理 が 一 般 的※GUI 管 理 も 可 能rootユーザ/ 役 割グループ• ユーザ• 全 ての 一 般 ユーザがrootユーザに 変 更 可 能 。• デフォルトでユーザ 名 と 同 じ 名前 のグループに 所 属 している。• 役 割 (ユーザにすることも 可 能 )• 特 定 の 一 般 ユーザのみrootの 役 割 を 引 き受 けることができる。• ユーザはグループの 他 に、プロジェクトという 分 類 にも 属 しており、IPCパラメータなどの 資 源 制 御 の 単 位 となる。・ユーザ 管 理 のコマンド(useradd ,usermod ,userdel)はLinux、Solarisともに 同 じ 名 称 ですが、オプションにより 意 味 が 異 なる 場 合 があるので 注 意 が 必 要 です。・IPCパラメータの 詳 細 は、Technical Parkに 掲 載 の「Oracle Solaris IPCパラメーター 設 定 ガイド」を参 照 してください。20Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


ログイン 時 のユーザ 認 証Solaris• ローカル 認 証 用 のファイル• アカウント 情 報 は/etc/passwdファイルに 保 存 されています。• パスワード 情 報 は/etc/shadowファイルに 暗 号 化 され 保 存 されています。• 暗 号 化 方 式 :Hash(Solaris:SHA-256、Linux:SHA-512)• ログイン 時 のパラメータ• ログイン 時 のパラメータは/etc/default/loginファイルに 設 定 されます。変 数説 明CONSOLE 設 定 するとスーパーユーザはそのデバイスにのみログイン 可 能PATH 初 期 シェルのPATH 変 数SUPATH スーパーユーザ 用 初 期 シェルのPATH 変 数TIMEOUT ログインセッションを 終 了 するまでの 待 ち 時 間 ( 秒 )SLEEPTIME ログイン 失 敗 メッセージを 画 面 に 表 示 するまでに 待 つ 秒 数RETRIES ログインを 再 試 行 する 回 数・アカウントやパスワードを 設 定 / 変 更 する 際 には、 認 証 用 のファイル(/etc/passwd、/etc/shadow)を 直 接 編 集 するのではなく、 各 コマンド(usermod、 passwd など)を 使 用 して、 設 定 / 変 更 します。・ 暗 号 化 方 式 (Hash)はデフォルト 設 定 であり、 変 更 も 可 能 です。21Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


ユーザパスワードの 有 効 期 限• パスワードの 有 効 期 限 の 設 定• Linuxではユーザパスワードの 有 効 期 限 の 設 定 は、chageコマンドを 使 用 しますが、Solarisではpasswdコマンドを 使 用 します。基 本 操 作 Red Hat Enterprise Linux Oracle Solaris最 大 の 期 限 を 設 定 # chage -M 90 ユーザ 名 # passwd -x 90 ユーザ 名最 短 日 数 を 設 定 # chage -m 30 ユーザ 名 # passwd -n 30 ユーザ 名パスワードの 期 限 情 報を 表 示 する# chage -l ユーザ 名Last password change : May 17, 2014Password expires : neverPassword inactive : neverAccount expires : neverMinimum number of days betweenpassword change : 30Maximum number of days betweenpassword change : 90Number of days of warning be<strong>for</strong>epassword expires : 7# passwd -s ユーザ 名admin PS 05/27/14 30 90ユーザ 名ステータス変 更 日 付最 短 日 数最 大 期 限・ユーザパスワードの 有 効 期 限 設 定 については、コマンド、オプション 共 に 異 なりますが、Solarisでも 同 様 に 設 定 できます。22Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


LinuxとSolarisのコマンド 比 較 (3)• 覚 えておきたいユーザ 管 理 のコマンド基 本 操 作 Red Hat Enterprise Linux Oracle Solaris追 加 useradd ユーザ 名 useradd ユーザ 名更 新 usermod -u 新 UID ユーザ 名 usermod -u 新 UID ユーザ 名削 除 userdel ユーザ 名 userdel ユーザ 名パスワードの 有 効 期 限 表 示 chage -l ユーザ 名 passwd -s ユーザ 名パスワードの 有 効 期 限 設 定 chage -m 60 ユーザ 名 passwd -x 60 ユーザ 名アカウント 情 報 (フルネームなど)を 変 更 するchfn passwd -g詳 細 は 「LinuxユーザのためのOracle Solarisコマンド 実 例 集 」を 参 照 。・ユーザ 管 理 コマンドに 関 して、 基 本 的 な 追 加 / 更 新 / 削 除 はSolarisでも 同 様 に 実 行 可 能 ですが、相 当 するコマンドが 存 在 しないものもあります。23Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


参 考 :ログイン 時 のデフォルトシェル• デフォルトシェルの 変 更デフォルトのシェルはLinux,Solarisともにbashです。• Linuxの 場 合 は、chshコマンドを 使 用実 行 例1.ユーザ(user01)のデフォルトシェルを 変 更 する。# chsh user01user01 のシェルを 変 更 します。新 しいシェル [/bin/bash]: /bin/shシェルを 変 更 しました。• Solarisの 場 合 は、passwdコマンドを 使 用実 行 例1.ユーザ(user01)のデフォルトシェルを 変 更 する。# passwd -e user01Old shell: /usr/bin/bashNew shell: /bin/shpasswd: password in<strong>for</strong>mation changed <strong>for</strong> user0124Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


参 考 :SolarisのプロジェクトSolaris• プロジェクトによる 資 源 制 御• プロジェクトとは• Solarisでは 資 源 制 御 を 実 行 する 単 位 としてプロジェクトという 概 念 があります。• ユーザは 何 れかのプロジェクトに 所 属 しており、ユーザが 実 行 するアプリケーションやプロセスには、 所 属 するプロジェクトに 設 定 された 資 源 制 御 が 実 行 されます。• 資 源 制 御 の 単 位• プロジェクト 単 位 に 設 定 するため、アプリケーションやミドルウェアを 実 行 するユーザ別 に 資 源 制 御 が 可 能 です。プロジェクトAユーザ1アプリケーションミドルウェアプロジェクトBユーザ2SolarisパラメータA:100パラメータB:20アプリケーションミドルウェアパラメータA:200パラメータB:50・ 資 源 にはプロセスに 対 するCPU 使 用 時 間 、コアファイルサイズ、 最 大 ヒープサイズやIPCパラメータなどが 含 まれます。プロジェクトのパラメータ 設 定 はOS 稼 働 中 に 設 定 / 変 更 が 可 能 です。25Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


4.ネットワーク 管 理26Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


ネットワーク 管 理 の 概 要Red Hat Enterprise LinuxOracle SolarisIPアドレスの設 定ネットワークインターフェース 名データリンク層 の 管 理• 設 定 ファイルを 編 集 し、networkサービスを 再 起 動 する。• ethXX• 例 :eth0, eth1• ethtool コマンドIP 層 の 管 理 • ifconfigコマンド • ipadm コマンド冗 長 化 機 能 • Bonding • IPMP• ipadmコマンドで 設 定• 設 定 後 、 定 義 ファイルが 自 動 で 更 新 される。• 物 理 デバイス 名 を 元 に 作 成 された 論 理 デバイス 名 (netXX)• 例 :net0, net1• dladm コマンド• ネットワーク 仮 想 化 機 能 により、データリンク 層 に 仮 想 NICを 作 成 することが 可 能・Solarisでは、Solaris 11からネットワーク 管 理 の 仕 組 みやコマンド 体 系 が 大 きく 変 わっています。ネットワークの 仮 想 化 や、OS 標 準 機 能 によるネットワーク 冗 長 構 成 も 可 能 です。27Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


ネットワーク 管 理 のコマンド• Solarisのdladmコマンドとipadmコマンド• dladmコマンド• データリンク 層 を 管 理 するコマンド。• 仮 想 インターフェースの 作 成 やネットワークの 冗 長 化 を 設 定 する。• ipadmコマンド• IP 層 を 管 理 するコマンド。• IPアドレスは、“インターフェース 名 / 任 意 の 文 字 列 ” 形 式 のアドレスオブジェクトとして 管 理 され、 設 定 、 削 除 はアドレスオブジェクトを 対 象 として 行 う。• Linuxのifconfigコマンドとの 比 較1.インタフェースの 作 成 とIPアドレスの 設 定(Linuxの 場 合 ) (Solarisの 場 合 )# ifconfig netmask 2.IPアドレス 情 報 の 確 認(Linuxの 場 合 ) (Solarisの 場 合 )# ifconfig# ipadm create-ip # ipadm create-addr -T static -alocal=/ /# ipadm show-addr・Linux:ifconfigコマンドで 設 定 後 、 永 続 的 に 使 用 するためには 定 義 ファイルに 記 載 が 必 要 です。・Solaris:ipadmコマンドで 設 定 すると、 自 動 的 に 定 義 ファイルが 更 新 されます。28Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


IPアドレスの 設 定 方 法Solaris• Solarisのネットワーク 設 定実 行 例• インターフェースの 状 態 確 認# dladm show-linkLINK CLASS MTU STATE OVERnet0 phys 1500 up --net1 phys 1500 up --STATEのステータスup:リンクアップdown:リンクダウン• ネットワークインターフェースの 作 成( 書 式 :ipadm create-ip インターフェース 名 )# ipadm create-ip net1• IPアドレスの 設 定( 書 式 :ipadm create-addr -T static -a local=IPアドレス/ネットマスク 長 インターフェース 名 / 任 意 の 文 字 列 )# ipadm create-addr -T static -a local=192.168.1.10/24 net1/v4• IPアドレスの 確 認# ipadm show-addr29Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


LinuxとSolarisのコマンド 比 較 (4)• 覚 えておきたいネットワーク 管 理 のコマンド基 本 操 作 Red Hat Enterprise Linux Oracle SolarisIPアドレスの 設 定DHCPの 設 定# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-デバイスIPADDR=IPアドレス# service network restart# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-デバイスBOOTPROTO=dhcp# service network restart# ipadm create-addr -T static -a local=IPアドレス/マスク デバイス# ipadm create-addr -T dhcp デバイスIPアドレスの 確 認 # ifconfig # ipadm show-addrゲートウェイの 設 定# vi /etc/sysconfig/networkGATEWAY=IPアドレス# service network restart#route -p add ネットワークアドレス IPアドレスゲートウェイ 情 報 の確 認# netstat -rn # netstat -rnネットワークデバイスの 状 態 表 示# ethtool eth0# dladm show-link# dladm show-phys ( 物 理 NIC)詳 細 は 「LinuxユーザのためのOracle Solarisコマンド 実 例 集 」を 参 照 。30Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


参 考 :ネットワークの 冗 長 化Solaris• SolarisのIPネットワークマルチパス(IPMP)• NICを 冗 長 化 しネットワークを 高 信 頼 化 するSolarisの 標 準 機 能• LinuxのBonding 機 能 に 相 当• IPMPの 特 長• 障 害 検 出• NICの 障 害 を 検 出 し、 通 信 経 路 を 自 動 的 に 切 り 替 える。• 回 復 検 出• 障 害 の 発 生 したNICが 回 復 したことを 検 出 し、 通 信 経 路 を 自 動 的 に 元 の 状 態 に 戻 します。• 送 信 負 荷 分 散• 送 信 パケットを 複 数 のNICに 分 散 することで、 全 体 のデータ 送 信 性 能 を 向 上 できます。Oracle Solarisマニュアル「 管 理 :ネットワークインタフェースとネットワーク 仮 想 化 (Oracle Solaris11 用 )」http://docs.oracle.com/cd/E26924_01/html/E25834/gfkcy.html#scrolltoc31Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


参 考 :ネットワークの 冗 長 化Solaris• IPMPの 設 定 手 順実 行 例• IPMP( 検 査 信 号 ベース)の 設 定 例1.インタフェースの 作 成# ipadm create-ip net0# ipadm create-ip net1冗 長 構 成 にするインタフェース(net0、net1)を 作 成2.IPMPインタフェースの 設 定# ipadm create-ipmp ipmp0# ipadm add-ipmp -i net0 -i net1 ipmp0# ipadm create-addr -T static -a local=192.168.1.10/24 ipmp0/v43. 待 機 インタフェースの 指 定# ipadm set-ifprop -p standby=on -m ip net1ipadmコマンドでIPMPインタフェースを 作 成運 用 待 機 構 成 にする 設定 を 実 行・ 上 記 の 通 り、IPMPは 全 てipadmコマンドを 使 用 して 設 定 が 可 能 です。サブコマンドを 組 み 合 わせてそれぞれの 設 定 を 実 行 します。32Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


5.サービス 管 理33Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


サービスの 管 理• LinuxとSolarisのサービス 管 理 の 仕 組 み• Linuxの 場 合• /etc/init.dディレクトリのサービス 起 動 用 スクリプト(rcスクリプト)を、OS 起 動 時 のランレベルに 応 じて 順 番 に 実 行 する 仕 組 み。• サービス 間 の 依 存 関 係 はサービス 単 位 で 管 理 ( 起 動 用 スクリプトによる 制 御 )する 必要 がある。• Solarisの 場 合• SMF(Service Management Facility)というサービス 管 理 機 能 により、 依 存 関 係 が 管理 されているので、サービス 起 動 時 や 停 止 時 に 依 存 するサービスを 事 前 に 起 動 /停 止 できる。• 障 害 等 でサービスが 停 止 した 場 合 は、 自 動 的 に 再 起 動 が 可 能 (セルフヒーリング)。• サービス 停 止 の 原 因 や、 影 響 のある 他 のサービスの 確 認 が 可 能 。• rcスクリプトはレガシースクリプトと 呼 ばれ、 旧 サービス 管 理 の 仕 組 みとして 互 換 性があります。・Linuxのサービス 管 理 はSolaris 9 以 前 の 旧 サービス 管 理 に 相 当 します。・SolarisのSMFはサービスの 起 動 だけではなく、 実 行 中 のサービスの 状 態 を 常 に 監 視 しているため、 障 害 発 生 時 のサービス 停 止 の 原 因 究 明 や 影 響 範 囲 をすぐに 確 認 することができます。34Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


サービスの 自 動 起 動• LinuxとSolarisのサービスの 自 動 起 動 の 違 い• Linuxの 場 合• サービスの 起 動 と 自 動 起 動 の 設 定 は 別 々のコマンドで 設 定 します。実 行 例# service httpd start ・・・サービスの 起 動# service httpd stop ・・・サービスの 停 止# chkconfig httpd on ・・・サービス 自 動 起 動 の 有 効 化# chkconfig httpd off ・・・サービス 自 動 起 動 の 無 効 化• Solarisの 場 合• svcadmコマンド 一 つで 管 理 します。• 起 動 / 停 止 したサービスの 状 態 は 次 回 OS 起 動 時 も 引 き 継 がれます。実 行 例# svcadm enable -t httpd ・・・サービスの 起 動# svcadm disable -t httpd ・・・サービスの 停 止# svcadm enable httpd ・・・サービスの 起 動 と 自 動 起 動 の 有 効 化# svcadm disable httpd ・・・サービスの 停 止 と 自 動 起 動 の 無 効 化・Solarisではサービスの 起 動 / 停 止 の 状 態 が、 次 回 のOS 起 動 時 にも 引 き 継 がれます。・ 次 回 OS 起 動 時 にこの 状 態 を 引 き 継 ぎたくない 場 合 は、-tオプションを 使 用 し、 一 時 的 にサービスを 起 動 / 停 止 します。35Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


LinuxとSolarisのコマンド 比 較 (5)• 覚 えておきたいサービス 管 理 のコマンド基 本 操 作 Red Hat Enterprise Linux Oracle Solarisサービスの 起 動 service サービス 名 start svcadm enable -t サービス 名 (FMRI)サービスの 起 動 と 自 動 起 動の 有 効 化service サービス 名 startchkconfig サービス 名 onsvcadm enable サービス 名 (FMRI)サービスの 停 止 service サービス 名 stop svcadm disable -t サービス 名 (FMRI)サービスの 停 止 と 自 動 起 動の 無 効 化service サービス 名 stopchkconfig サービス 名 offsvcadm disable サービス 名 (FMRI)サービスの 一 覧 表 示 chkconfig --list svcs -aサービスの 状 態 表 示 service サービス 名 status svcs サービス 名 (FMRI)詳 細 は 「LinuxユーザのためのOracle Solarisコマンド 実 例 集 」を 参 照 。※FMRI(Fault Managed Resource Identifier)・FMRIは、カテゴリ、サービス 名 、インスタンス 名 で 構 成 されるサービスの 表 記 方 法 です。例 )httpdサービスの 場 合 、 下 記 のように 構 成 されています。svc:/network/http:apache22カテゴリ:networkサービス 名 :httpインスタンス 名 :apache2236Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


参 考 : Solarisのサービス 管 理Solaris• SMF(Service Management Facility)• SMFで 管 理 するサービスの 起 動 スクリプトは、/lib/svc/methodディレクトリにあり、svc.startd(マスターリスタータデーモン)により 制 御 されます。• サービス 間 の 依 存 関 係 を 定 義 したマニフェストファイルは、グループ 別 に/var/svc/manifestディレクトリに 存 在 し、svc.configd(リポジトリデーモン)によって 参 照/ 変 更 されます。• SMFによる 管 理 のログは/var/svc/log 配 下 にサービス 毎 に 出 力 されます。initプロセスinittabエントリsvc.startd各 サービスを 起 動Aサービス Bサービス single-user multi-user multi-user-server( 依 存 )( 依 存 ) ( 依 存 )Cサービス rcSプロシジャ rc2プロシジャ rc3プロシジャ・ 依 存 関 係 がないサービスはパラレルに 起 動・ 依 存 関 係 があるサービスは 依 存 関 係 に 従 い 起 動・rcプロシジャはレガシースクリプトを 起 動37Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


6.ファイルシステムとストレージ 管 理38Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


ファイルシステムとストレージ 管 理 の 概 要ストレージ(ボリューム) 管 理Red Hat Enterprise Linux• LVM(Logical Volume Manager)ファイルシステム • ext3( 推 奨 ),ext4 • ZFS• zfs コマンドOracle Solaris• ZFS(Zetta byte File System)• zpool コマンド最 大 ファイル • 16TB• 25 京 6000 兆 ZBシステムサイズ最 大 ファイルサイズ • 2TB(ext3),16TB(ext4) • 25 京 6000 兆 ZB冗 長 構 成• 基 本 的 にサーバ 本 体 や 外 付 けストレージ 装 置 のハードRAIDを 使用※ 富 士 通 のPRIMERGYシリーズでは、RAIDカードを 標 準 搭 載 しており、SVOM(ServerView OperationsManager)を 使 用 してシステムを 監 視します。• ZFSによるソフトRAIDや 外 付 けストレージ 装 置 のハードRAIDを 使 用※ 富 士 通 のSPARC M10でも、ハードRAIDを 標 準 機 能 としてサポートしています。・Solarisのシステムボリューム 領 域 はZFSで 構 成 されます。・ユーザボリューム 領 域 でのみ Solaris 10 以 前 のUFS(UNIX File System)も 使 用 可 能 です。39Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


Linuxのストレージ 管 理• LVM(Logical Volume Manager)• 特 長• 複 数 の 物 理 ディスク(PV)を1つのボリュームグループ(VG)にまとめます。• ボリュームグループ(VG)から 論 理 ボリューム(LV)を 切 り 出 します。OS 稼 働 中 に 論 理 ボリューム(LV)の 追 加 や 拡 張 が 可 能 です。• 論 理 ボリューム(LV)に 対 してファイルシステムを 作 成 後 、マウントします。• OS 稼 働 中 にスナップショット 機 能 によりバックアップの 取 得 が 可 能 です。• ファイルシステムのマウントイメージマウント/(ルート)論 理 ボリューム(LV)/data /usr ・・・切 り 出 しボリュームグループ(VG)物 理 ディスク(PV)物 理 ディスク(PV)物 理 ディスク(PV)切 り 出 したLVは、/(ルートパーティション)や/homeなどのマウントポイントにマウントして 利 用 。/etc/fstabファイルを 利 用 してOS 起 動 時 に 自 動 マウント。40Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


Solarisのストレージ 管 理Solaris• ZFS(Zetta byte File System)• 特 長• 複 数 の 物 理 ディスクから1つのストレージプールを 構 成 します。ストレージプールをRAID 構 成 にすることが 可 能 です。• ストレージプールからデータセットとして 領 域 を 切 り 出 します。• データセットは 切 り 出 しと 同 時 にZFS 形 式 のファイルシステムとしてマウントされます。ファイルシステムはストレージプールの 容 量 の 範 囲 で 自 動 的 に 拡 張 されます。• OS 稼 働 中 にスナップショット 機 能 によりバックアップの 取 得 が 可 能 です。• ファイルシステムのマウントイメージ切 り 出 しと 同 時 にマウント/(ルート)/data ファイルシステム/data /usr ・・・ストレージプール物 理 ディスク 物 RAID 理 ディスク 構 成 物 理 ディスクZFSではファイルシステム 作 成 と 同 時 に、ファイルシステム 名 と 同 じ 名 前 のディレクトリが 作 成 され 自 動 マウントされます。データセットのプロパティとしてマウントポイントの 情 報が 保 存 され、zfs コマンドで 変 更 できます。41Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


ZFSによるRAID 構 成Solaris• 標 準 機 能 でディスクの 冗 長 化 が 可 能・ZFSでサポートするRAID 構 成ストレージプール物 理 ディスク物 理 ディスク物 理 ディスクストレージプールにディスクを 登 録するときに"RAID 構 成 "を 指 定※RAID1+0も 構 成 可 能非 冗 長ストライピング(RAID-0)mirror(ミラー) 複 数 面 ミラーも 可 能 (RAID-1)RAID-Zシングルパリティ(RAID-5に 類 似 )RAID-Z2ダブルパリティ(RAID-6に 類 似 )RAID-Z3トリプルパリティ・SolarisのストレージプールはRAIDを 構 成 して 物 理 ディスクを 登 録 することで、ファイルシステムの 性 能 や 信 頼 性 を 向 上 させることができます。42Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


ZFSスナップショットSolaris• ZFSスナップショットの 仕 組 み元 データスナップショット元 データスナップショット元 データの 更 新( 変 更 / 削 除 )( 更 新 ) ( 更 新 前 データ)スナップショットは 作 成 した 時点 の 元 データを 常 に 参 照スナップショットの 領 域 が 増 加( 該 当 ブロックのみコピー)• ZFSスナップショットの 特 長※スナップショットを 作 成 している 場 合 、 元 データを 削 除しても 全 体 のディスク 領 域 は 減 少 しないので 注 意• 空 き 領 域 を 自 動 で 使 用 するため、スナップショットの 領 域 を 指 定 する 必 要 がない。• データ 更 新 時 は 該 当 ブロックのみコピーするのでディスク 消 費 量 が 少 ない。• スナップショット 作 成 時 点 に 戻 すことができる。【ロールバック 機 能 】• ZFSスナップショットを 元 にファイルシステムの 退 避 ができる。【バックアップ 機 能 】• スナップショットを 利 用 して、ファイルシステムの 複 製 ができる。【クローン 機 能 】43Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


Solarisのバックアップ/リストアSolaris• ZFSコマンドでバックアップ/リストアを 実 行• バックアップ: zfs send• zfs send コマンドにより、スナップショットをバックアップデータとして 標 準 出 力 に 書き 込 みます。• OS 停 止 は 必 要 ありません。• リストア: zfs receive• バックアップデータを 標 準 入 力 から 読 み 込 んで、ファイルシステムを 復 元 します。• リストア 対 象 がシステムボリューム(ルートプール)ではない 場 合 、OS 停 止 の 必 要はありません。ストレージプールバックアップスナップショットzfs sendzfs receiveバックアップデータデータ 転 送テープ 装 置 など外 部 媒 体リストア44Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


LinuxとSolarisのコマンド 比 較 (6)• 覚 えておきたいファイルシステムとストレージ 管 理 のコマンド基 本 操 作 Red Hat Enterprise Linux Oracle SolarisLinux:ボリュームグループ 作 成Solaris:ストレージプール 作 成Linux: 論 理 ボリューム 作 成Solaris:ZFSファイルシステム 作 成スナップショットの 作 成スナップショットからのロールバックファイルシステムのバックアップファイルシステムのリストアvgcreate ボリュームグループ 名デバイス 名lvcreate -L サイズ -n 論 理 ボリューム 名 ボリュームグループ 名lvcreate -s -L サイズ -n スナップショット 名 元 のデバイスlvconvert --merge スナップショット 名dump -0u -f バックアップファイルスナップショット 名restore -r -f バックアップファイルzpool create プール 名 RAID デバイス 名zfs create ファイルシステム 名zfs snapshot スナップショット 名zfs rollback スナップショット 名zfs send スナップショット 名zfs receive スナップショットストリームパーティション 操 作 parted( 推 奨 ),fdisk <strong>for</strong>mat詳 細 は 「LinuxユーザのためのOracle Solarisコマンド 実 例 集 」を 参 照 。45Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


参 考 :ディスクラベル、デバイスパスSolaris• Solarisのディスクラベル• Solarisでは、 次 の2つのディスクラベルをサポートしています。• SMI(Sun Microsystems Inc.)• システムボリューム 用 のディスクラベル。サイズが2TBに 満 たないディスク 用 です。• EFI(GPT)(Extensible Firmware Interface GUID Partition Table)• システムボリューム 以 外 のZFS 用 のディスクラベルです。• Solarisのデバイスパス• /dev/(r)dsk ディレクトリ 配 下 にある、 特 定 のコントローラ、ディスク、およびスライスを 識 別 する 文 字 列 へのパスになります。/dev/(r)dsk/cvtwdxsyy:スライス 番 号v: 論 理 コントローラ 番 号ディスクデバイス(*)デバイスディレクトリx:ドライブ 番 号w: 物 理 バスターゲット 番 号*:dskはブロック 型 デバイス、rdskはキャラクタ 型 デバイス(rawデバイス)を 表 します。46Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


参 考 :ディスクのパーティション• LinuxとSolarisのパーティションの 違 い• Linuxの 場 合• 1つのディスクを 複 数 の 領 域 (パーティション)に 分 け、ファイルシステムやrawデバイスとして 使 用 します。• パーティションの 設 定 はfdiskコマンドを 使 用 します。• Solarisの 場 合• Solarisのパーティションは「スライス」とも 呼 ばれます。• スライスの 作 成 数 はディスクラベルによって 異 なります。• デバイス 名 の 後 にs0~s7を 付 けてデバイスパスを 表 現 します。( 例 :/dev/rdsk/c2t0d1s0)• SMIラベルのs2はディスク 全 体 を 表 す 特 殊 なスライスです。• スライスの 設 定 は<strong>for</strong>matコマンドを 使 用 します。SMIラベルのディスクs2s0s1s3s4s5s6s7EFIラベルのディスクs0s1s2s3s4s5s6s847Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


参 考 :ISOイメージファイルのマウント• LinuxとSolarisのISOイメージファイルのファイル 形 式• Linuxの 場 合• ファイルシステム 形 式 として iso9660を 指 定 してマウントします。実 行 例/ISO/media.iso を/mnt ディレクトリにマウントする# mount -o loop -t iso9660 /ISO/media.iso /mnt ・・・ISOファイルを/mntにマウントする• Solarisの 場 合• ファイルシステム 形 式 として hsfs を 指 定 してマウントします。実 行 例/ISO/media.iso を/mnt ディレクトリにマウントする# mount -F hsfs /ISO/media.iso /mnt ・・・ ISOファイルを/mntにマウントする48Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


参 考 :ファイルシステムの 構 成Solaris• Solarisのファイルシステムの 構 成• ZFS 以 外 のファイルシステムは、OS 起 動 時 に/etc/vfstabというファイルを 参 照して 自 動 的 にマウントされます。• 主 なディレクトリ名 称/dev概 要特 殊 デバイスファイルを 含 むディレクトリ/devices/etc/bin/sbin/usr/lib/proc/tmpdevfsファイルシステムのマウントポイントディレクトリシステム 固 有 の 管 理 およびコンフィギュレーションファイルを 含 むディレクトリ一 般 ユーザーも 使 用 できる 実 行 可 能 ファイルを 含 むディレクトリブートプロセスや 手 動 でシステムのリカバリで 使 用 する 実 行 可 能 ファイルを 含 むディレクトリ実 行 時 にプログラムによって 必 要 とされる 追 加 のシステムライブラリプロセスファイルシステムのマウントポイントディレクトリ一 時 ファイル 用 のディレクトリ。メモリ 上 のファイルシステムである tmpfsを 使 用・swapとdump デバイスは、ZFSボリュームで 構 成 されています。・/tmp に 配 置 したファイルは 物 理 メモリを 消 費 します。また、 再 起 動 により 消 失 します。49Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


7. 監 視50Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


システムの 監 視• LinuxとSolarisのログ 監 視• Linuxの 場 合• システムメッセージのログ 出 力 は /etc/rsyslog.conf で 定 義 されています。• Solarisの 場 合• システムメッセージのログ 出 力 は /etc/syslog.conf で 定 義 されています。• Linuxと 同 様 にシステムメッセージをログインユーザや 管 理 者 に 表 示 したり、 他 のサーバに 転 送 することが 可 能 です。• Linuxと 同 様 にシステムのパフォーマンス 情 報 (CPU、メモリ 使 用 量 など)はOSコマンドで 確 認 することが 可 能 です。• Solaris 独 自 の 監 視 用 コマンドもあります。・オンサイトでの 監 視 の 場 合 は 専 用 のソフトウェアを 導 入 して、 運 用 監 視 のシステムを 導 入 する 方 法 が 一 般 的 です。・リモート 通 報 (REMCS)を 利 用 し、 富 士 通 サポートセンタによるリモート 監 視 を 導 入 するシステムも 多 くあります。51Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


システム 監 視 用 ログ• LinuxとSolarisが 出 力 するログの 違 い• ログの 出 力 先ログ Red Hat Enterprise Linux Oracle Solarisシステムが 出 力 するログ /var/log/messages /var/adm/messagesメール 送 受 信 を 記 録 するログ /var/log/maillog /var/log/syslogcron 実 行 時 のログ /var/log/cron /var/cron/log• ログのローテーション• Linuxと 同 様 、Solarisもログファイル 単 位 に 項 目 を 設 定 しcron により 定 期 的 に 実 行されます。Red Hat Enterprise LinuxOracle Solaris・/etc/logrotate.conf ファイルで 定 義 します。weekly ・・・1 週 間 単 位rotate 4 ・・・4 世 代compress ・・・ 圧 縮 する/var/log/messages {sharedscriptspostrotate/bin/kill -HUP `cat /var/run/syslogd.pid 2>/dev/null` 2> /dev/null || trueendscript}・/etc/logadm.confファイルにローテーションするログファイルごとに 設 定 を 定 義 します。/var/adm/messages -C 4 -a '/usr/sbin/svccfg -ssvc:/system/system-log refresh’-C : 保 存 する 世 代 数-a : ログファイル 名 の 変 更 後 に‘’ 内 のコマンドを 実 行52Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


システム 監 視 用 コマンド• 搭 載 リソースを 確 認 するコマンドの 例確 認 項 目 Red Hat Enterprise Linux Oracle SolarisCPU、メモリ、 増 設 カードの確 認cat /proc/cpuinfocat /proc/meminfolspci• 異 常 を 確 認 するコマンドの 例prtdiag確 認 項 目 Red Hat Enterprise Linux Oracle Solarisネットワークの 状 態 ethtool、ping dladm、pingサービスの 状 態 service svcsプロセスの 状 態 pstree、ps ptree、psプロセスのトレース strace truss• リソース 使 用 量 を 確 認 するコマンドの 例確 認 項 目 Red Hat Enterprise Linux Oracle Solarisシステム 稼 働 時 間 uptime uptimeCPU、メモリ、I/Oの 負 荷mpstat、vmstatiostat、iotop、netstatプロセス 単 位 の 負 荷 top、pidstat top、prstatmpstat、pgstat、vmstat、iostat、fsstat、netstat、flowstat、dlstat、ipmpstat53Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


LinuxとSolarisのコマンド 比 較 (7)• 覚 えておきたい 監 視 系 のコマンド基 本 操 作 Red Hat Enterprise Linux Oracle SolarisCPU、メモリ、I/Oの 負 荷 を 確 認 するCPU、メモリ、 増 設 カードを 確 認 するmpstatvmstatiostatcat /proc/cpuinfocat /proc/meminfolspcimpstatvmstatiostatprtdiagネットワークの 疎 通 を 確 認 する ping pingプロセスの 状 態 を 確 認 する ps -ef ps -ef詳 細 は 「LinuxユーザのためのOracle Solarisコマンド 実 例 集 」を 参 照 。・プロセスの 状 態 を 監 視 するtopコマンドなどは、Solarisでも 同 様 に 使 用 することができます。54Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


参 考 :SolarisのcronSolaris• cronについて• cronの 編 集• cronの 編 集 はcrontabコマンドで 行 います。# crontab -e10 3 * * * /usr/sbin/logadm ・・・ 書 式↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑分 時 日 月 曜 日 コマンド• 登 録 内 容 の 表 示• cronに 登 録 されている 内 容 の 表 示 はcrontabコマンドで 行 います。# crontab -l10 3 * * * /usr/sbin/logadm• 実 行 結 果 の 通 知• cronにより 実 行 された 結 果 は、 登 録 したユーザ 宛 にメールで 送 信 されます。55Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


参 考 :リモート 通 報 機 能• 富 士 通 のリモート 通 報 機 能 (REMCS)• 特 長• ハードウェアの 障 害 予 兆 情 報 を 検 知 し、 富 士 通 サポートセンターに 自 動 通 報 します。• システム 管 理 者 に 代 わり 専 門 スタッフが 適 切 に 対 応 し、トラブルを 未 然 防 止 します。• 万 一 のトラブル 発 生 時 には、 自 動 的 に 通 報 されたハードウェアの 異 常 情 報 をもとに、センターの 専 門 スタッフがトラブル 箇 所 の 特 定 、 部 品 の 手 配 、 保 守 要 員 の 派 遣 までを 実 施 します。お 客 様 システム即 時 通 報E-Mail( 暗 号 化 )富 士 通 サポートセンター予 兆 発 生お 客 様 情 報 DB障 害 解 析 DB参 照修 理保 守 要 員部 品 特 定 による 迅 速 な 対 応サポート 部 門・LinuxもSolarisも 富 士 通 のサポート 体 制 に 変 わりはありませんが、REMCSによる 通 報 の 可 否 は対 象 装 置 の 障 害 発 生 箇 所 により 異 なるため 注 意 が 必 要 です。56Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


技 術 情 報 Technical Park• Oracle Solaris 11の 構 築 に 役 立 つドキュメントが 満 載• ハイパーバイザーベースの 仮 想 化 :Oracle VM Server <strong>for</strong> SPARC• Solarisベースの 仮 想 化 :Oracle Solaris ゾーン• 最 新 ファイルシステム:ZFS(Zetta-byte File System)• Solaris 8/9 環 境 をそのままSolaris 10へ:Oracle Solaris Legacy Containersなど今 すぐクリック!!http://jp.fujitsu.com/plat<strong>for</strong>m/server/sparc/technical/57Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


参 考 URL• Oracle 社 マニュアルOracle Solaris 11.1 In<strong>for</strong>mation Libraryhttp://docs.oracle.com/cd/E37932_01/⇒ 管 理 者 、 開 発 者 向 けのマニュアル 全 般 とコマンドリファレンスが 提 供 されています。• サーバマニュアルhttp://jp.fujitsu.com/plat<strong>for</strong>m/server/sparc/products/lineup/m10-1/documents.html「SPARC M10 システム システム 運 用 ・ 管 理 ガイド」⇒システムの 運 用 管 理 に 必 要 な 基 本 操 作 を 解 説 しています。• 技 術 情 報 Technical Park「Oracle Solaris コマンド 集 」http://jp.fujitsu.com/plat<strong>for</strong>m/server/sparcenterprise/technical/command-reference/⇒ 使 用 目 的 からコマンドを 探 すことができます。「Oracle Solaris 11」http://jp.fujitsu.com/plat<strong>for</strong>m/server/sparc/technical/document/#<strong>solaris</strong>11⇒ 各 種 機 能 の 紹 介 や 手 順 書 を 記 載 しています。58Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


改 版 履 歴版 数 更 新 日 時 更 新 ページ 更 新 内 容初 版 2014 年 8 月 21 日 新 規 作 成59Copyright 2014 FUJITSU LIMITED


商 標 について使 用 条 件• 著 作 権 ・ 商 標 権 ・その 他 の 知 的 財 産 権 についてコンテンツ( 文 書 ・ 画 像 ・ 音 声 等 )は、 著 作 権 ・ 商 標 権 ・その 他 の 知 的 財 産 権 で 保 護 されています。 本 コンテンツは、 個 人 的 に 使 用 する 範 囲 でプリントアウトまたはダウンロードできます。ただし、これ 以 外 の 利 用 (ご 自 分 のページへの 再 利 用 や 他 のサーバへのアップロード 等 )については、 当 社 または 権 利 者 の 許 諾 が 必 要 となります。• 保 証 の 制 限本 コンテンツについて、 当 社 は、その 正 確 性 、 商 品 性 、ご 利 用 目 的 への 適 合 性 等 に 関 して 保 証するものではなく、そのご 利 用 により 生 じた 損 害 について、 当 社 は 法 律 上 のいかなる 責 任 も 負いかねます。 本 コンテンツは、 予 告 なく 変 更 ・ 廃 止 されることがあります。商 標• UNIXは、 米 国 およびその 他 の 国 におけるオープン・グループの 登 録 商 標 です。• SPARC Enterprise、SPARC64、SPARC64ロゴおよびすべてのSPARC 商 標 は、 米 国 SPARCInternational, Inc.のライセンスを 受 けて 使 用 している、 同 社 の 米 国 およびその 他 の 国 における 商 標 または 登 録 商 標 です。• OracleとJavaは、Oracle Corporation およびその 子 会 社 、 関 連 会 社 の 米 国 およびその 他 の 国における 登 録 商 標 です。• その 他 各 種 製 品 名 は、 各 社 の 製 品 名 称 、 商 標 または 登 録 商 標 です。60Copyright 2014 FUJITSU LIMITED

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!