07.06.2013 Views

データブック2011(PDF) - 関西大学

データブック2011(PDF) - 関西大学

データブック2011(PDF) - 関西大学

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

<strong>関西大学</strong>『学の実化』<br />

Vol. 9 No. 2<br />

データブック<br />

2011<br />

学校法人<strong>関西大学</strong>自己点検・評価委員会(大学部門委員会)


編集にあたって<br />

Ⅰ <strong>関西大学</strong>の建学理念<br />

目 次<br />

1 関西法律学校の創立から旧制大学の時代················································ 1<br />

2 戦後の復興期から新制大学の充実······················································ 2<br />

3 学是の現代的展開に向けて···························································· 3<br />

4 学校法人<strong>関西大学</strong>の経営方針(中期行動計画) ········································· 4<br />

Ⅱ 教育研究組織<br />

1 教育・研究組織······································································ 11<br />

2 学部················································································ 12<br />

3 大学院·············································································· 14<br />

4 研究所等············································································ 16<br />

(1) 東西学術研究所〈 16〉<br />

(2) 経済・政治研究所〈 17〉<br />

(3) 先端科学技術推進機構〈 17〉<br />

(4) 法学研究所〈 18〉<br />

(5) ソシオネットワーク戦略研究機構〈 19〉<br />

(6) 人権問題研究室〈 20〉<br />

(7) 博物館〈 20〉<br />

(8) 教育推進部〈 21〉<br />

(9) 研究推進部〈 22〉<br />

(10) 社会連携部〈 22〉<br />

(11) 国際部〈 23〉<br />

(12) 大学院等〈 24〉<br />

5 設置学部・学科・大学院研究科························································ 25<br />

Ⅲ 学部における教育研究の内容・方法と条件整備<br />

1 教育研究············································································ 27<br />

(1) カリキュラム編成<br />

ア 教育内容<br />

(ア) 学部の卒業所要単位〈 27〉<br />

イ 単位認定の実施状況<br />

(ア) 単位互換協定に基づく単位認定の状況〈 33〉<br />

(イ) 単位互換協定以外で大学独自に行っている単位認定の状況〈 34〉<br />

(ウ) 国内における他大学との単位互換とその状況〈 35〉<br />

(エ) 外国の大学との単位互換とその状況〈 36〉<br />

(2) 履修者数・受験者数・合格者数(分野)<br />

ア 法学部 2008年度以降入学生〈 39〉<br />

イ 法学部 2007年度以前入学生〈 39〉<br />

ウ 文学部 2008年度以降入学生〈 40〉<br />

エ 文学部 2001~2007年度入学生〈 42〉<br />

オ 文学部 2000年度以前入学生〈 43〉<br />

カ 経済学部 2008年度以降入学生〈 44〉<br />

キ 経済学部 2007年度以前入学生〈 44〉<br />

ク 商学部 2008年度以降入学生〈 45〉<br />

ケ 商学部 2007年度以前入学生〈 45〉<br />

コ 社会学部 2008年度以降入学生〈 46〉<br />

サ 社会学部 2007年度以前入学生〈 46〉<br />

i


シ 政策創造学部 2008年度以降入学生〈 47〉<br />

ス 政策創造学部 2007年度以前入学生〈 47〉<br />

セ 外国語学部〈 48〉<br />

ソ 人間健康学部〈 48〉<br />

タ 総合情報学部 2008年度以降入学生〈 49〉<br />

チ 総合情報学部 2007年度以前入学生〈 49〉<br />

ツ 社会安全学部〈 50〉<br />

テ システム理工学部 2008年度以降入学生〈 50〉<br />

ト システム理工学部 2007年度入学生〈 51〉<br />

ナ 環境都市工学部 2008年度以降入学生〈 51〉<br />

ニ 環境都市工学部 2007年度入学生〈 52〉<br />

ヌ 化学生命工学部 2008年度以降入学生〈 53〉<br />

ネ 化学生命工学部 2007年度入学生〈 53〉<br />

ノ 工学部 2006年度以前入学生〈 54〉<br />

ハ フレックス 法学部〈 55〉<br />

ヒ 2 部 文学部 2001年度以降入学生〈 56〉<br />

フ フレックス 経済学部 2006年度以前入学生〈 56〉<br />

ヘ 2 部・フレックス 商学部〈 57〉<br />

ホ 2 部・フレックス 社会学部〈 57〉<br />

(3) 履修者数・受験者数・合格者数(外国語科目)〈 58〉<br />

(4) 学部別・履修者別クラス数比較表〈 61〉<br />

(5) 進級状況<br />

ア 卒業者数・不合格者数<br />

(ア) 第 1 部〈 65〉<br />

(イ) 第 2 部〈 67〉<br />

(6) 開設授業科目の各種比率<br />

ア 専任・兼任の比率〈 68〉<br />

イ 全学共通・外国語・専門の量的配分(科目数)〈 82〉<br />

ウ 必修・選択の区分の量的配分(単位数)〈 84〉<br />

(7) 外国語科目学部別クラス平均履修者数及びクラス数〈 89〉<br />

(8) 各種資格課程取得状況一覧(学部別)<br />

ア 教職課程免許状取得状況〈 92〉<br />

イ 図書館情報学課程・博物館学課程・社会教育課程〈 92〉<br />

ウ 各種資格試験の実施・合格状況( 5 カ年の推移)〈 93〉<br />

(9) 学部試験実施状況<br />

ア 試験期日・担任科目数・受験者数・監督者数〈 94〉<br />

(10) 学位授与状況〈 96〉<br />

2 外国大学との学術交流の促進状況······················································ 97<br />

3 教育交流············································································ 98<br />

(1) 学生の国別国際交流〈 98〉<br />

(2) 留学生の受入れ<br />

ア 学生交換交流協定に基づく交換留学生〈 99〉<br />

イ DDプログラムに基づく受入留学生〈 99〉<br />

ウ 私費留学生数〈100〉<br />

エ 国費留学生数〈102〉<br />

(3) 派遣留学・DDプログラム派遣留学・認定留学・静宜大学特別留学プログラム<br />

ア 派遣留学〈102〉<br />

イ DDプログラム派遣留学〈102〉<br />

ウ 認定留学〈103〉<br />

エ 静宜大学特別留学プログラム〈103〉<br />

(4) 海外語学セミナー<br />

ア マンチェスター大学夏期英語セミナー参加学生数〈104〉<br />

イ ポートランド州立大学夏期英語セミナー参加学生数〈104〉<br />

ウ カルガリー大学夏期英語セミナー参加学生数〈104〉<br />

ii


エ トロント大学夏期英語セミナー参加学生数〈104〉<br />

オ 北アリゾナ大学夏期英語セミナー参加学生数〈105〉<br />

カ ゲッティンゲン大学夏期ドイツ語セミナー参加学生数〈105〉<br />

キ サンティアゴ・デ・コンポステラ大学夏期スペイン語セミナー参加学生数〈105〉<br />

ク 復旦大学夏期中国語セミナー参加学生数〈105〉<br />

ケ 高麗大学夏期朝鮮語セミナー参加学生数〈105〉<br />

コ アデレード大学春期英語セミナー参加学生数〈106〉<br />

サ オークランド大学春期英語セミナー参加学生数〈106〉<br />

シ サウスカロライナ大学春期英語セミナー参加学生数〈106〉<br />

ス 西カトリック大学春期英語セミナー参加学生数〈106〉<br />

4 研究交流············································································ 107<br />

(1) 教員交流<br />

ア 教員・研究者の国際学術研究交流〈107〉<br />

イ 受入れ<br />

(ア) 協定大学からの交換研究者の受入れ〈108〉<br />

(イ) 外国人招へい研究者の受入れ〈108〉<br />

(ウ) 外国人研究員(「外国からの研究員に関する内規」に基づく受入れ研究者)〈108〉<br />

ウ 派 遣<br />

(ア) 協定大学への派遣研究者〈109〉<br />

(2) 国際的行事<br />

ア 外国人研究者による講演会<br />

(ア) 外国人招へい講演者による講演〈109〉<br />

(イ) 外国人招へい研究者による受入機関での講演〈109〉<br />

(ウ) 各学部・研究所の招へいによる講演〈109〉<br />

(エ) 国際シンポジウム〈110〉<br />

5 学習支援············································································ 118<br />

(1) 学習支援<br />

ア 学部主催行事・特別講義・講演〈118〉<br />

イ 人権啓発行事〈127〉<br />

ウ 学生センター主催行事<br />

(ア) ボランティアセンター行事〈128〉<br />

(イ) フィールドワーク〈129〉<br />

(ウ) 正課外教育プログラム〈130〉<br />

(エ) ピア・コミュニティによる企画〈130〉<br />

(オ) 保健体育主事会主催の行事〈132〉<br />

6 教育改善への組織的な取り組み························································ 133<br />

(1) 学生による授業評価アンケート実施状況<br />

ア 春学期〈133〉<br />

イ 秋学期〈133〉<br />

(2) FDフォーラム等〈134〉<br />

7 文部科学省「国公私立大学を通じた大学教育改革の支援」事業 ··························· 135<br />

(1) グローバルCOEプログラム<br />

(ア) 拠点のプログラム名称〈135〉<br />

(イ) 開始年度〈135〉<br />

(ウ) 専攻等名〈135〉<br />

(エ) 事業推進担当者〈135〉<br />

(オ) シンポジウム・国際研究集会・創生部会等〈135〉<br />

(カ) 国別国際学術交流協定締結先機関〈148〉<br />

(キ) 外国との人的学術研究交流〈148〉<br />

(ク) グローバルCOE教育研究拠点形成支援者 組織人数〈148〉<br />

(ケ) グローバルCOE教育研究拠点形成支援者のうち若手研究者の年齢構成〈149〉<br />

(コ) 大学院学生の学内外への研究発表状況〈149〉<br />

(サ) 研究成果物〈149〉<br />

(シ) 経済的支援措置〈149〉<br />

iii


(ス) 学生数に対する経済的支援受給者数等の比較〈150〉<br />

(2) GP等教育改革支援プログラム<br />

ア 組織的な大学院教育改革推進プログラム<br />

(ア) 参加連携型の大学院教育による社会創造<br />

~共同プロジェクトによる「考動力」の育成~〈150〉<br />

イ 新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム(学生支援GP)<br />

(ア) 広がれ!学生自立型ピア・コミュニティ~<strong>関西大学</strong>で育む21世紀型学生気質~〈155〉<br />

ウ 質の高い大学教育推進プログラム(教育GP)<br />

(ア) 英語に強いプロアクティブ・リーダーの育成<br />

~産学官連携・高大連携・海外連携による英語力とプロジェクト実践力の同時強化プログラム~〈161〉<br />

(イ) ICTを活用した教育の国際化プログラム<br />

~留学前、留学後を結ぶ 3 つの活動を通した総合的留学教育の実践~〈164〉<br />

エ 産学連携による実践型人材育成事業―サービス・イノベーション人材育成―<br />

(ア) プロセスイノベーター育成プログラムの開発〈167〉<br />

オ 大学教育充実のための戦略的大学連携支援プログラム<br />

(ア) 広域大学連携による「臨床医工学・情報学」高度人材育成システムの構築〈169〉<br />

(イ) 「医工薬連環科学」教育システムの構築と社会還元~分子から社会までの人間理解~〈171〉<br />

カ 「大学教育・学生支援推進事業」【テーマA】大学教育推進プログラム<br />

(ア) 三者協働型アクティブ・ラーニングの展開〈180〉<br />

(イ) 文学士を実質化する〈学びの環境リンク〉〈181〉<br />

キ 「大学教育・学生支援推進事業」【テーマB】学生支援推進プログラム<br />

(ア) 景気に左右されない職業選択力を育む<strong>関西大学</strong>キャリアサポート〈183〉<br />

Ⅳ 大学院における教育研究指導の内容・方法と条件整備<br />

(1) カリキュラム編成<br />

ア 教育内容(大学院の履修基準)〈184〉<br />

イ 単位互換の実施状況(国内における他大学との単位互換)〈186〉<br />

(2) 履修者数・受験者数・合格者数<br />

(ア) 博士課程前期課程・専門職学位課程(専攻別)〈186〉<br />

(イ) 博士課程後期課程(専攻別)〈187〉<br />

(ウ) 博士課程前期課程(研究科別)・専門職学位課程〈188〉<br />

(エ) 博士課程後期課程(研究科別)〈189〉<br />

(3) 進級状況<br />

ア 修了者数・不合格者数等<br />

(ア) 博士課程前期課程〈189〉<br />

(イ) 博士課程後期課程〈189〉<br />

(ウ) 専門職学位課程〈190〉<br />

(4) 学位授与状況<br />

ア 学位授与状況〈190〉<br />

イ 研究科・専攻別学位授与状況( 5 カ年)〈190〉<br />

Ⅴ 学生の受け入れ<br />

(1) 入 学<br />

ア 学生定員充足状況<br />

(ア) 収容定員〈194〉<br />

(イ) 在籍学生数〈196〉<br />

(ウ) 収容定員に対する在籍学生数の割合〈198〉<br />

(エ) 法科大学院の学生定員及び在籍学生数〈201〉<br />

(オ) 入学試験の状況( 5 カ年)〈202〉<br />

(カ) 学部の社会人学生・留学生・帰国生徒数〈232〉<br />

イ 一般入学試験・センター利用入学試験の動向<br />

(ア) 5 ヵ年の推移〈233〉<br />

(イ) 地方試験の状況〈234〉<br />

iv


(ウ) 男女別の状況〈236〉<br />

(エ) 現役生と卒業生・検定〈237〉<br />

(オ) 都道府県別の状況〈238〉<br />

(カ) 併願者の状況〈239〉<br />

(キ) 出身校別合格者数上位50校〈240〉<br />

(2) 編転入・出及び休退学者<br />

ア 大学流動化への対応<br />

(ア) 編・転入学試験の状況〈241〉<br />

(イ) 聴講生・科目等履修生等の状況〈242〉<br />

イ 休学の状況〈245〉<br />

ウ 退学・除籍の状況<br />

(ア) 退学者の状況〈246〉<br />

(イ) 除籍者の状況〈247〉<br />

Ⅵ 教育研究のための人的体制<br />

1 教育職員············································································ 248<br />

(1) 教員組織<br />

ア 教育職員(専任・非常勤)の配置状況<br />

(ア) 所属別教育職員数〈248〉<br />

(イ) 教員組織〈250〉<br />

イ 教育職員の授業科目担任時間数<br />

(ア) 学部別授業担任時間数・平均担任時間数〈253〉<br />

(イ) 専任教員の担当授業時間数〈254〉<br />

ウ 過去10年間の専任教育職員数と学生数の推移〈256〉<br />

(2) 教育職員の構成<br />

ア 専任教育職員の年齢構成・平均年齢〈257〉<br />

イ 専任教育職員の勤続年数・平均勤続年数〈260〉<br />

ウ 専任教育職員の男女構成〈264〉<br />

エ 専任教育職員の最終出身大学・大学院〈266〉<br />

オ 非常勤講師の本務校の種別(国・公・私立大など)〈268〉<br />

(3) 学外兼職の状況〈269〉<br />

(4) 教育指導補助者の状況〈269〉<br />

(5) 授業支援SA(スチューデント・アシスタント)の状況〈269〉<br />

Ⅶ 研究活動と研究体制の整備<br />

(1) 研究活動<br />

ア 学生の研究活動への援助・指導<br />

(ア) 大学院学生の学内外への研究発表状況〈270〉<br />

(イ) 大学院学生の研究業績集〈270〉<br />

(2) 研究制度<br />

ア 各種研究員制度〈271〉<br />

イ 研究所等における共同研究<br />

(ア) 東西学術研究所〈271〉<br />

(イ) 経済・政治研究所〈272〉<br />

(ウ) 先端科学技術推進機構〈272〉<br />

(エ) 法学研究所〈275〉<br />

(オ) ソシオネットワーク戦略研究機構〈276〉<br />

(カ) 人権問題研究室〈277〉<br />

(キ) 博物館〈277〉<br />

(ク) 大学院等〈278〉<br />

(3) 研究費<br />

ア 専任教員の研究費(実績)〈279〉<br />

イ 学外からの研究費〈279〉<br />

v


(ア) 科学研究費補助金の申請・採択状況〈280〉<br />

(イ) 日本学術振興会諸事業への申請・採択状況〈284〉<br />

(ウ) 学外機関との交流〈284〉<br />

ウ 学内の研究費補助<br />

(ア) 学内共同研究費〈286〉<br />

(イ) 重点領域研究助成による助成〈287〉<br />

(ウ) 学術研究助成基金による助成〈287〉<br />

(エ) 特別研究・教育促進費等〈288〉<br />

エ 教員研究費内訳〈289〉<br />

オ GP等教育改革支援プログラム〈296〉<br />

カ 研究費の配分<br />

(ア) 決算における研究費(設備関係支出を除く)の割合〈297〉<br />

(イ) 個人単位の研究費の配分〈297〉<br />

(ウ) 組織単位の研究費の配分〈297〉<br />

(エ) 専任教員の研究旅費〈298〉<br />

(4) 学術交流<br />

ア 学会活動等への参加状況<br />

(ア) 国 外〈299〉<br />

(イ) 国 内〈299〉<br />

イ 本学における学会・シンポジウムの開催状況〈300〉<br />

(5) 研究成果<br />

ア 知的財産権<br />

(ア) 法人承継特許〈300〉<br />

(イ) 法人承継特許出願状況〈301〉<br />

(ウ) 法人承継特許等出願状況(特許協力条約(PCTルート)に基づく国際特許出願)〈301〉<br />

(エ) 法人承継特許等出願状況(特許協力条約(PCTルート)からの指定国移行)〈301〉<br />

(オ) 法人承継特許等出願状況(パリルートによる外国出願)〈301〉<br />

(カ) 実施許諾契約〈301〉<br />

イ 研究業績数一覧〈302〉<br />

ウ 刊行物〈303〉<br />

エ 学位の授与・取得状況<br />

(ア) 学位の授与・取得一覧〈307〉<br />

Ⅷ 施設・設備等<br />

1 設置基準と校地、校舎、講義室、演習室等の面積 ······································· 309<br />

2 校地・校舎·········································································· 309<br />

(1) 土地の面積〈309〉<br />

(2) 建物の総面積〈310〉<br />

3 教育研究施設・設備·································································· 312<br />

ア 研究施設・設備<br />

(ア) 研究室(個人研究・合(共)同研究室・資料室)の学部別保有数〈312〉<br />

イ 教室の施設・設備<br />

(ア) 学部・大学院研究科等ごとの講義室、演習室等の面積・規模〈312〉<br />

(イ) 学部の学生用実験・実習室の面積・規模〈313〉<br />

(ウ) 大学院研究科の学生用実験・実習室の面積・規模〈314〉<br />

(エ) 教室使用状況〈315〉<br />

(オ) 視聴覚教室・情報処理教室の使用状況〈320〉<br />

ウ セミナーハウス等の使用状況〈321〉<br />

エ 厚生、体育施設・設備の運用<br />

(ア) 体育施設の使用状況〈322〉<br />

(イ) 学生の課外活動施設の使用状況〈327〉<br />

vi


Ⅸ 図書館及び図書等の資料、学術情報<br />

1 図書館·············································································· 328<br />

(1) 図書館規模〈328〉<br />

(2) 図書資料の所蔵数及び受け入れ状況〈328〉<br />

(3) メディアライブラリー配架資料本数〈328〉<br />

(4) 学生(学部・大学院)閲覧座席数(教員専用席を除く)〈329〉<br />

(5) 図書館利用状況〈329〉<br />

(6) 年間の月別開館日数〈330〉<br />

(7) 年間入館者〈330〉<br />

(8) 過去 5 年間の図書館間相互利用件数(国内・国外)〈330〉<br />

2 博物館·············································································· 331<br />

(1) 収蔵資料数〈331〉<br />

(2) 開館日数及び入館者数〈331〉<br />

(3) 資料貸出状況〈332〉<br />

(4) 資料利用状況〈333〉<br />

3 学術情報············································································ 334<br />

ア 学術情報システムの設備<br />

(ア) 大学における情報アクセス〈334〉<br />

(イ) インフォメーションテクノロジーセンターのシステム環境〈336〉<br />

イ 学術情報システムの利用状況<br />

(ア) ITセンター利用申請数〈338〉<br />

(イ) 高度計算サーバ利用申請数〈338〉<br />

(ウ) 電子メール(Active!Mail)利用状況〈339〉<br />

(エ) パソコン利用状況〈340〉<br />

(オ) インフォメーションシステム・トップページ(ポータルシステム)利用状況〈340〉<br />

(カ) アプリケーション別利用状況〈341〉<br />

ウ 全学ホームページ アクセス集計〈342〉<br />

Ⅹ 社会貢献<br />

1 社会への貢献········································································ 344<br />

(1) 教育職員の社会的活動〈344〉<br />

(2) 公開講座等の状況<br />

ア 公開講座の開設状況〈344〉<br />

イ 公開講座等(ア及びそれ以外のもの)の状況<br />

(ア) 生涯学習吹田市民大学 <strong>関西大学</strong>講座〈345〉<br />

(イ) <strong>関西大学</strong>おおさか文化セミナー〈346〉<br />

(ウ) <strong>関西大学</strong>公開講座(高槻市)〈346〉<br />

(エ) <strong>関西大学</strong>ミュージアム講座〈347〉<br />

(オ) 公開講座フェスタ2010〈347〉<br />

(カ) <strong>関西大学</strong>サタデー・カレッジ〈347〉<br />

(キ) <strong>関西大学</strong>特別公開講座(大同生命保険株式会社 寄付講座)〈348〉<br />

(ク) <strong>関西大学</strong>公開講座 高槻市大学交流センター事業〈348〉<br />

(ケ) インテリジェントアレー専門セミナー〈348〉<br />

(コ) 関大ふくい笑い講〈349〉<br />

(サ) かんだい 明日香 まほろば講座〈349〉<br />

(シ) 三大学連携公開講座〈350〉<br />

(ス) 吹田市制施行70周年記念事業〈350〉<br />

(セ) 堺市と<strong>関西大学</strong>との地域連携事業 堺キャンパス市民講座〈351〉<br />

(ソ) 泊園記念講座〈351〉<br />

(タ) 東京センター公開講座〈352〉<br />

(チ) 経済・政治研究所産業セミナー・公開講座〈353〉<br />

(ツ) 法学研究所公開講座〈354〉<br />

(テ) 法学研究所現代法セミナー〈354〉<br />

vii


(ト) データマイニング応用研究センター公開講座〈355〉<br />

(ナ) 人権問題研究室公開講座〈355〉<br />

(ニ) 飛鳥史学文学講座-やまと・あすか・まほろば塾-〈355〉<br />

(ヌ) 国際協力セミナー〈356〉<br />

(ネ) <strong>関西大学</strong> 高槻ミューズキャンパス公開講座「高槻市と安全」〈356〉<br />

(ノ) 博物館・大阪都市遺産研究センター〈356〉<br />

(3) 産学官連携・知的財産権活動<br />

ア 産学官連携活動<br />

(ア) セミナー・研究会活動〈357〉<br />

(イ) 展示会への出展〈362〉<br />

イ 知的財産権活動<br />

(ア) セミナー・研究会活動〈363〉<br />

(4) 地域連携活動<br />

ア 地域連携センター事業<br />

(ア) 連携自治体等との事業〈364〉<br />

イ 博物館の地域連携事業<br />

(ア) なんでも相談会〈365〉<br />

(5) 高大連携活動<br />

ア Kan-Dai 1 セミナー(出張講義型) 開催状況<br />

(ア) 本学専任教員による模擬講義〈366〉<br />

(イ) 本学大学院学生による学部系統別説明会〈366〉<br />

イ 公開講座型プログラム 開催状況<br />

(ア) Kan-Dai 3 セミナー〈366〉<br />

(イ) 朝日新聞社共催「関大生と飛鳥を歩こう」〈366〉<br />

ウ Kan-Dai 15セミナー(講義受入型) 開催状況〈366〉<br />

エ Kan-Dai ネックレス・セミナー(リレー講義型) 開催状況〈367〉<br />

オ 小・中・高校生を対象としたその他のプログラム 開催状況<br />

(ア) 大学コンソーシアム大阪「大阪中学生サマー・セミナー」〈368〉<br />

(イ) 理工系学部「サイエンスセミナー」〈368〉<br />

(ウ) 商学部「商業系高等学校との連携プログラム」〈369〉<br />

カ 教員対象研修プログラム 開催状況<br />

(ア) 大阪府教職員、大阪市教職員対象研修プログラム〈369〉<br />

(イ) 大阪府小・中・高等学校、支援学校10年経験者研修における大学連携講座〈370〉<br />

キ 学校インターンシッププログラム 実施状況〈370〉<br />

(6) その他<br />

ア 高槻市との連携事業<br />

(ア) <strong>関西大学</strong>アイスアリーナの利用〈372〉<br />

(イ) 図書館の開放〈373〉<br />

イ 堺市との連携事業<br />

(ア) 学生による協力〈374〉<br />

(イ) 研究・調査〈374〉<br />

(ウ) 行事・イベント〈374〉<br />

ウ クラブ一日体験入部〈374〉<br />

エ 博物館の地域連携事業<br />

(ア) なんでも相談会〈375〉<br />

2 広報活動············································································ 376<br />

(1) 広報活動<br />

ア 一般広報〈376〉<br />

イ 父母向け広報〈378〉<br />

ウ 校友向け広報〈378〉<br />

viii


ⅩⅠ 学生生活への配慮<br />

1 学生の自治活動······································································ 379<br />

(1) クラブ・サークル活動<br />

ア クラブ・サークル加入者状況( 5 カ年の推移)〈379〉<br />

イ クラブ活動団体<br />

(ア) 体育会〈381〉<br />

(イ) 文化会〈381〉<br />

(ウ) 学術研究会〈381〉<br />

(エ) 単独パート〈381〉<br />

(オ) 同好会(登録団体)〈382〉<br />

(カ) 同好会(準登録団体)〈382〉<br />

(キ) 総合情報学部課外活動団体(同好会)〈382〉<br />

ウ 主要行事・戦績等(体育会・文化会・学術研究会・単独パート)<br />

(ア) 体育会〈383〉<br />

(イ) 文化会〈383〉<br />

(ウ) 学術研究会〈384〉<br />

(エ) 単独パート〈385〉<br />

2 行 事·············································································· 386<br />

(1) 学園祭〈386〉<br />

3 経済・厚生・健康···································································· 387<br />

(1) 経済関係(奨学金等)<br />

ア 学費の延納・分納状況<br />

(ア) 学費延納者状況〈387〉<br />

(イ) 学費分納者状況〈388〉<br />

イ 学習援助<br />

(ア) 学生数に対する奨学生の比較及び奨学金の貸与・給付状況等〈389〉<br />

(イ) 学生数に対する奨学生の比較( 3 カ年)〈390〉<br />

(ウ) 日本学生支援機構・<strong>関西大学</strong>奨学金 出願・採用状況〈391〉<br />

(エ) 民間財団及び地方自治体奨学金一覧表〈393〉<br />

(オ) 冠(赤井・柳楽・久井・野田)奨学基金・教育振興植田基金・<strong>関西大学</strong>校友会学部給付奨学金<br />

<strong>関西大学</strong>教育助成基金〈395〉<br />

(カ) <strong>関西大学</strong>大学院給付奨学金〈396〉<br />

(キ) 外国人留学生授業料減免実施状況〈397〉<br />

(2) 厚生関係(学生相談等)<br />

ア 福利厚生<br />

(ア) アルバイト紹介状況〈398〉<br />

(イ) 学生教育研究災害傷害保険 保険金受給状況〈398〉<br />

(ウ) スポーツ団体傷害保険 保険金受給状況〈399〉<br />

イ 大学学生相談室利用状況(学部別・月別来談者数)<br />

(ア) 学部別来談者数(延べ人数)〈399〉<br />

(イ) 月別来談者数(延べ人数)〈400〉<br />

(ウ) 開室日数・時間・相談件数等〈400〉<br />

(3) 健 康<br />

ア 健康管理<br />

(ア) 定期健康診断受診状況〈401〉<br />

(イ) 診療所・保健室利用状況(学生・教育職員・事務職員・その他)〈402〉<br />

(ウ) 心理相談室利用状況〈402〉<br />

4 進 路·············································································· 403<br />

(1) 就職状況<br />

ア 就 職<br />

(ア) 就職・進路状況〈403〉<br />

(イ) 学部別・規模別就職状況〈405〉<br />

(ウ) 就職先上位企業・団体一覧表〈407〉<br />

(エ) 就職・進学状況〈409〉<br />

ix


(オ) 就職支援・キャリア支援行事一覧〈411〉<br />

(カ) 卒業生就業支援〈413〉<br />

(2) インターンシップ<br />

ア インターンシップ実習生数(全体)〈414〉<br />

イ インターンシップ種類別 受入先数および実習生数〈415〉<br />

ウ インターンシップ受入先:分類別内訳〈416〉<br />

エ インターンシップ主な受入先〈416〉<br />

(3) エクステンション事業<br />

ア コース別受講生数〈417〉<br />

イ 各種資格試験等合格率〈418〉<br />

ⅩⅡ 管理運営<br />

(1) 大学運営に関する意思決定体制概念図〈419〉<br />

(2) 法人体制<br />

ア 法人体制概念図〈420〉<br />

イ 理事会<br />

(ア) 構成と人数、成立〈421〉<br />

(イ) 開催頻度〈421〉<br />

ウ 常任理事会<br />

(ア) 構成と人数、成立〈421〉<br />

(イ) 開催頻度〈422〉<br />

エ 評議員会<br />

(ア) 構成と人数、成立〈422〉<br />

(イ) 開催頻度〈422〉<br />

(3) 教学体制<br />

ア 教学体制概念図〈423〉<br />

イ 大学協議会<br />

(ア) 構成と人数、成立・議決〈424〉<br />

(イ) 開催頻度〈424〉<br />

ウ 学部長・研究科長会議<br />

(ア) 構成と人数〈424〉<br />

(イ) 開催頻度〈424〉<br />

エ 教授会<br />

(ア) 構成と人数、成立・議決〈425〉<br />

(イ) 開催頻度〈426〉<br />

ⅩⅢ 財 政<br />

(1) 学生納付金(初年度及び在学期間の学費等納付額の状況)<br />

ア 大学( 5 カ年の比較)〈427〉<br />

イ 大学院( 5 カ年の比較)〈430〉<br />

(2) 補助金<br />

ア 大学に対する補助金<br />

(ア) 文部科学省補助金〈438〉<br />

(イ) 私立大学等経常費補助金(私学事業団)〈438〉<br />

(ウ) 大学関係のその他の補助金〈438〉<br />

イ 高等学校等に対する補助金<br />

(ア) 文部科学省私立大学等研究設備整備費補助金(大阪府)〈439〉<br />

(イ) 経常費補助金等〈439〉<br />

ウ その他の補助金〈440〉<br />

エ 競争的研究資金の獲得状況(法人負担を伴わない科研費・受託研究等)(大学)〈440〉<br />

オ 文部科学省補助金内訳〈441〉<br />

カ 私学事業団 私立大学等経常費補助金【特別補助】内訳〈442〉<br />

x


(3) 寄 付<br />

ア <strong>関西大学</strong>学の実化促進募金寄付金<br />

(ア) 新入生・在学生対象〈444〉<br />

(イ) その他〈444〉<br />

イ <strong>関西大学</strong>学の実化促進募金寄付金(災害特別義援金)〈444〉<br />

ウ <strong>関西大学</strong>理工系学部生・大学院生研究支援基金寄付金〈445〉<br />

エ <strong>関西大学</strong>「考動」する関大人育成募金寄付金〈445〉<br />

オ その他の指定寄付金〈445〉<br />

カ 現物寄付〈445〉<br />

(4) 予算・決算<br />

ア 財政状況( 5 カ年の推移)<br />

(ア) 決算比率の推移〈446〉<br />

(イ) 財務比率の推移〈448〉<br />

(ウ) 基本金の状況〈450〉<br />

イ 財政状況の公表<br />

(ア) 資金収支決算〈451〉<br />

(イ) 消費収支決算〈454〉<br />

(ウ) 貸借対照表〈457〉<br />

(エ) 財政公開状況〈461〉<br />

ⅩⅣ 事務組織<br />

(1) 事務組織<br />

ア 事務職員組織概念図〈462〉<br />

イ 管理職会議<br />

(ア) 構成と人数〈463〉<br />

(イ) 開催頻度〈463〉<br />

ウ 事務組織〈463〉<br />

(2) 会議・委員会等開催状況〈465〉<br />

ⅩⅤ 自己点検・評価活動<br />

1 各学部等学内諸機関の行う自己点検・評価について ···································· 472<br />

2 自己点検・評価の規程································································ 473<br />

(1) 学校法人<strong>関西大学</strong>自己点検・評価委員会規程〈473〉<br />

(2) 外部評価委員会規程〈477〉<br />

ⅩⅥ <strong>関西大学</strong>歴代学長・理事長一覧等<br />

1 歴代学長・歴代理事長一覧···························································· 478<br />

(1) 歴代学長一覧〈478〉<br />

(2) 歴代理事長一覧〈479〉<br />

2 校友・卒業生総数一覧································································ 480<br />

3 <strong>関西大学</strong>の規模( 5 カ年の推移)······················································ 481<br />

4 学校法人<strong>関西大学</strong>自己点検・評価委員会名簿 ·········································· 482<br />

5 学校法人<strong>関西大学</strong>自己点検・評価委員会 企画委員会名簿 ······························· 482<br />

6 学校法人<strong>関西大学</strong>自己点検・評価委員会 大学部門委員会名簿 ··························· 483<br />

(1) 2010年10月 1 日現在〈483〉<br />

(2) 2011年 4 月 1 日現在〈484〉<br />

7 学校法人<strong>関西大学</strong>自己点検・評価委員会 初等中等教育部門委員会名簿 ··················· 485<br />

キャンパスマップ<br />

xi


編集にあたって<br />

この『データブック』のシリーズは、自己点検・評価の基礎資料であり、本学の教育研究活<br />

動の全容を客観的な数値データで示す資料集として毎年度継続刊行しているものである。これ<br />

には、本学の建学理念の展開から、正課教育・課外教育および研究活動はもとより、国際交流<br />

や社会的関係をも含め、施設・設備や管理運営、財政に至るまで、本学の活動に関わる基礎的<br />

データが網羅的に収録されている。<br />

この『データブック 2011』は、『データブック 2010』に続く通算第18冊目にあたり、巻・<br />

号番号はVol.9 No.2となる。<br />

凡 例<br />

1 『データブック』の主たる情報源は、既刊のそれと同じく各種の業務統計資料であるが、そ<br />

れらを自己点検・評価の資料として加工、編集したのが本書である。もちろん経年対比が可能<br />

なように整理を試みたものである。<br />

2 本書は「<strong>関西大学</strong>『学の実化』」をシリーズのメインタイトルとするが、いずれも独立した<br />

構成とする前例にしたがい編集した。<br />

3 本書では、実用上の便宜を考えて年号は西暦表記とし、必要に応じてカッコ内に元号を併記<br />

した。<br />

4 数値データの基準日は、原則として2011(平成23)年 5 月 1 日現在とした。また事業に応じ<br />

て同年 3 月31日付、2010年度等のデータの導入を図ることにした。<br />

5 表題等から、数の単位等がおのずと分かるものについては、万・千・円、人等の単位の表記<br />

を割愛し、単純化を図った。また紛らわしくない限り、正式名称等の「<strong>関西大学</strong>」の字句も省<br />

略した。<br />

「学の実化」について<br />

<strong>関西大学</strong>における自己点検・評価活動のまとめとして刊行している一連の冊子の表題に付し<br />

た「学の実化」という言葉は、本学において特別の意味をもつものである。<br />

1922(大正11)年、東西の主要大学の中でいち早く大学令による大学に昇格を果たした本学<br />

は、挙げて教育・研究の興隆に燃えていた。時の総理事・山岡順太郎は、<strong>関西大学</strong>の歩むべき<br />

指標として「学理と実際との調和」「国際的精神の涵養」「外国語学習の必要」「体育の奨励」<br />

を提唱し、その推進を図った。ここで山岡は深遠な学問も空理に終わるのではなく、高邁な学<br />

理と実際との調和を追求しようと努めた。それが結晶して「学の実化」という言葉が彼の口か<br />

ら生まれた。今から80余年を遡る1923(大正12)年のことである。山岡順太郎は「<strong>関西大学</strong>学<br />

報」(第 8 号)に、つぎのように述べている。<br />

「学問の実質的価値は、其の社会化価値である。苟も学問である限り、確たる現実の事相に<br />

即し、実際から出発して一の原理に到達する順序と、更に学術的思索から実際に帰るといふ順<br />

序とが、表裏一体のものとならねばならぬ。」(原文のまま)<br />

この言葉は、学歌にも歌われ、今日にいたるまで本学の学是として脈々と受け継がれ、「開<br />

かれた大学構想」をはじめとする多様な展開へと発展している。<br />

xii


Ⅰ <strong>関西大学</strong>の建学理念<br />

1 関西法律学校の創立から旧制大学の時代<br />

○発祥と「正義と自由」の学風<br />

明治維新以来、わが国はしきりに欧米の新しい文物を輸入して近代国家への発展を急ぎ、法<br />

治国家としての体制を整えるため諸般の法律を制定したが、それとともに、法律についての国<br />

民大衆に対する教育の必要を痛感してきた。<br />

当時、大阪で言論活動を展開していた自由民権の活動家吉田一士は、時代の要求を敏感に読<br />

み取り、大阪控訴院長児島惟謙らの後援を得て、小倉久・鶴見守義とともに井上操・堀田正<br />

忠・志方鍛・手塚太郎ら若い司法官たちに働きかけ、関西最初の法律学校を設立することを計<br />

画した。<br />

こうして関西法律学校は、1886(明治19)年11月 4 日、大阪西区京町堀の願宗寺という一寺<br />

院を仮校舎として開校した。これが、わが<strong>関西大学</strong>の前身であり、関西における最初の法律学<br />

校であった。創立者たちは「法律が市民のものであり、市民は法律によってみずからを守るべ<br />

きである」ことを教えた。そこに正義と自由を愛する本学の学風が生まれた。<br />

○教学優先の学是<br />

関西法律学校の創立に深く関与した児島惟謙は、当時の同校関係者に「それぞれの職分と責<br />

任を明確にして、互いに干渉してはならぬ」と忠告した。これは今も教学と経営が干渉せず、<br />

相互に尊重しあう理念として継承されている。<br />

〔1888(明治21)年 児島惟謙書簡〕<br />

○学の実 じつ<br />

化 げ<br />

旧制大学令による大学への昇格をめざして充実・整備をはかろうとした<strong>関西大学</strong>は、総理事<br />

に山岡順太郎(関西財界の重鎮)を迎えた。山岡は「学理と実際との調和」「国際的精神の涵<br />

養」「外国語学習の必要」「体育の奨励」を提唱し、「学の実化」を説いた。この理念は、学歌に<br />

も歌われ、今日では<strong>関西大学</strong>の「学是」となっている。<br />

学理と実際との調和<br />

総理事 山岡順太郎談<br />

(前略)然らば本大学はこの意味に於ての特色を奈辺に求むべきであるか。本大学が拠つて以<br />

て立つ所の綱領如何。之に関する私見の一端を披瀝すれば次の如くである。<br />

凡そ今日の教育状態を通観するに、中等学校にせよ大学専門学校にせよ何れも実際社会の情<br />

況と余りにかけ離れた教育が施されてゐる様に思はれる。学校が学問を研究する所であるとい<br />

ふことに就ては勿論異論はないが、学校特に大学が単に研学の府であり学者養成の機関でのみ<br />

あるとの見解は余りにその社会的価値を没却した考方ではあるまいか。成程大学は学者を作る<br />

所でもあるが併しそこを出て学者として立つ人物は極めて少数にしか過ぎない。寧ろその大部<br />

分が実社会に出て活動する人物を以て占められてゐることは争はれぬ事実である。然るに今日<br />

の我国教育界の実情を見るに依然として前述の如き見解が普く行き渡つてゐることを裏書する<br />

如き事実が多々見出されるのである。即ち中等学校より大学専門学校に至るまでよし学校に於<br />

1


て学ぶ所が実際の社会現象と著しくかけ離れてゐることは已むを得ぬことゝしても、その両者<br />

間の調和を計るべき方法手段が如何に閑却されてゐるかといふことは少しく注意すれば容易に<br />

観取し得る所である。(中略)<br />

この意味に於て学理と実際との間の連絡に重きを置き前述の如き通弊を一掃して、国家の為<br />

め社会の為め真に有用の材たるべき全面的人物の養成に力を致すことが真に時代の要求する教<br />

育を布く所以ではあるまいか。従て又これこそ以て本大学の根本綱領とすべき点ではあるまい<br />

か。少くとも自分はかく信ずるものである。(後略)<br />

〔1922(大正11)年 『千里山学報』第 2 号〕<br />

2 戦後の復興期から新制大学の充実<br />

○関大ルネッサンス<br />

第 2 次世界大戦後の荒廃から<strong>関西大学</strong>が立ち直ろうとするとき、時の学長・岩崎卯一は「わ<br />

れらの<strong>関西大学</strong>は、いま文化的ルネッサンスのあけぼのを迎えんとしている」と学生に呼びか<br />

け、「大学を良き識と豊かなる知とをもって、たくましくまもり抜かねばならぬ」ことを訴え<br />

た。“関大ルネッサンス”という合言葉がひろがり、広く外に眼を向けた<strong>関西大学</strong>の戦後復興の<br />

力強いバックボーンとなった。<br />

学生諸君に告ぐ<br />

学長 法学博士 岩 崎 卯 一<br />

(前略)関大ルネッサンスの中核は、何ものであるか、これは、関大の長き伝統のなかに秘め<br />

られた「真理究明」の真ていを、新たに再発見することである。真理こそ文化を酵母とする権<br />

威の核心である、外なる剣と力とに依り、押しつけられたる服従は、文化国の冒とくであり、<br />

学徒としての自己べつ (ママ)<br />

於 である。内なる思策とえい智とにより、進みて捧ぐる帰依こそ、権<br />

威としての文化の強く要請する処である、真理の探求にのみ全生命をとして悔いざるわれら学<br />

徒は、いかなる種類の権力のむちにも、あえて闘争する熱意と勇気とを、固く把持せねばなら<br />

ぬ、これのみが、関大の誇りであり、関大学徒の学風であらねばならぬ(後略)<br />

〔1947(昭和22)年 『<strong>関西大学</strong>新聞』第 7 号〕<br />

2


3 学是の現代的展開に向けて<br />

○学是の現代的展開<br />

1986(昭和61)年11月 2 日、<strong>関西大学</strong>創立100周年記念式典で学長・大西昭男は、<strong>関西大学</strong>が<br />

過去100年にわたって築き上げてきた数々の成果を踏まえた上で、これからの関大第 2 世紀に向<br />

けて新たなる展開を次のように示した。「学の実化」に象徴される学是の現代的あり方を標榜す<br />

るものであった。<br />

挨 拶<br />

学長 大 西 昭 男<br />

(前略)わが<strong>関西大学</strong>は、庶民の町あるいは中央権力に対抗できる大阪の町に誕生した事実を<br />

あげたいと思います。<br />

多くの有為の司法官を育てたことも事実ではありますが、それ以上にこの大阪という地の利<br />

を得て、心では天を目指しつつ、民衆の中にあって民衆の利益を守るために働く若者を養成し<br />

ようとしたことを誇りを持って思いおこしたいのであります。<br />

この100年という時間は、決して短いものではありません。とりわけ近代日本の100年は、<br />

ヨーロッパが200年も300年もかかって経験してきた政治・文化・技術の変化を圧縮して追体験<br />

した100年である以上、<strong>関西大学</strong>も多くの困難を克服してこなければなりませんでした。それ<br />

ゆえにこそ、この大いなる過去の遺産の上にあぐらをかくことは、片時も許されません。私ど<br />

もは次の100年になにを残せるかを考える具体的作業を今日から始めなければならないので<br />

す。<br />

私どもは、次の100年についても、いや<strong>関西大学</strong>のつづくかぎり、草創期を支えてくれた、<br />

激動の明治を大阪を舞台にして活躍した創設者たちの心を「心」としてゆきたいと思っており<br />

ます。この100周年のために、私どもは大学図書館としては全国一の規模をもつ総合図書館を<br />

建設いたしました。<br />

現在のところ毎日6,000人の学生が、この図書館を利用してくれております。この他にも、<br />

図書館に付設するかたちで設置した情報処理センターへも、全国から多くの方が見学に来られ<br />

ています。<br />

今日、<strong>関西大学</strong>を訪問された校友諸兄姉が、その充実した姿に驚かれるほどに、人と物の両<br />

面を充実してまいりました。<br />

この人と物を、より効果的に活用して時代の変化を先取りしつつ、学生の教育に、また先生<br />

方の研究に結実させてゆくためには、突き詰めてゆかねばならぬことは、無数にあります。今<br />

後とも「大阪の大学」「日本のなかの大学」として、私どもがやってまいりましたことを、21<br />

世紀には、「世界のなかの大学」としても誇れるようになるために、精一杯努力を続けてゆく<br />

所存であります。(後略)<br />

〔1986(昭和61)年 「創立100周年記念式典挨拶」『<strong>関西大学</strong>百年史 資料編』〕<br />

3


4 学校法人<strong>関西大学</strong>の経営方針(中期行動計画)<br />

学校法人<strong>関西大学</strong>の長期ビジョンに基づく<br />

平成23年度版中期行動計画について<br />

4<br />

2011年 3 月24日<br />

理事会承認<br />

本学は、平成20年 7 月に学校法人<strong>関西大学</strong>の長期ビジョン「KU Vision 2008-2017」を公表<br />

し、翌21年10月には、長期ビジョン「KU Vision 2008-2017」具現化のための長期行動計画を<br />

公表しました。長期行動計画は、長期ビジョンに掲げる「社会を見つめ、変化に挑む。『考<br />

動』する関大人が世界を拓く。」やそれを支えるビジョン 5 項目を達成するため、今後、学校<br />

法人<strong>関西大学</strong>が具体的に施策を策定し、実行していくうえでの基本方針を示したものです。そ<br />

して、この長期行動計画の内容を参照しながら、平成23年度から平成26年度までの中期 4 年の<br />

行動計画を策定いたしました。<br />

1 長期ビジョン「KU Vision 2008-2017」<br />

本学は、今後、世界水準を視野に入れた大学に発展していくために、学園の10年後のあるべ<br />

き姿=将来像を展望した、学校法人<strong>関西大学</strong>の長期ビジョン「KU Vision 2008-2017」を策定<br />

しました。<br />

その長期ビジョンのめざすべき方向性としては、<br />

「社会を見つめ、変化に挑む。『考動』する関大人が世界を拓く。」<br />

をスローガンに、社会の中の学園ということを常に意識しながら、「『考動』する=自らの<br />

頭で自主的に考え、自律的かつ積極的に行動する」関大人として、変革に挑み、新たな世界を<br />

切り拓くことをめざします。<br />

この大きな方向性を支える 5 つの柱として、次のビジョン 5 項目を設定しました。<br />

1 躍動的な「知の循環」システムの構築<br />

2 「考動力」あふれる人材の育成拠点<br />

3 教育を支える「鍛えられた研究力」<br />

4 ソーシャル・ネットワークの拡充<br />

5 ゴーイング・コンサーンとしての学園<br />

本学はこれまでも、建学の精神及び経営理念に基づき、絶えざる改革を実行してきました<br />

が、今後は、それらの実績を踏まえ、長期ビジョンに基づき、120余年の伝統を継承しつつ、新<br />

たな時代を切り拓くフロントランナーとしてさらなる改革を進めていく所存です。<br />

そのためにも、この長期ビジョンを全構成員が理解・共有し、同一方向へとベクトルを合わ<br />

せ、一丸となって長期ビジョンの達成に向け取り組んでいきます。<br />

2 長期ビジョンを達成するための中長期行動計画<br />

長期ビジョンを実現するために、平成21年10月に長期行動計画を策定しました。これは、 8<br />

つの分野―、①「教育改革(学部・大学院)」、②「教育改革(併設校)」、③「研究改革」、④「学生支援改


革」、⑤「大学入試改革」、⑥「社会連携・生涯学習改革」、⑦「国際化」、⑧「組織・運営基盤の構築」か<br />

らなっています。<br />

この長期行動計画をもとに、中期 4 年の行動計画にブレークダウンして、計画を遂行してい<br />

きます。<br />

5


【経営】<br />

1 長期ビジョンに基づく長期行動計画の推進<br />

2 学園全体の自己点検・評価活動の推進<br />

3 戦略的広報活動の展開<br />

平成23年度版 中期行動計画( 4 年) 総括表<br />

実施主体及び標題<br />

4 新ユニバーシティ・ガバナンスにかかる理念の浸透と定着<br />

5 高等学校・中学校教諭の定年制度改善<br />

6 キャンパスグランドデザインに基づく学内施設の戦略的整備<br />

7 財政基盤の更なる安定化に向けた取組みの強化<br />

8 併設高等学校の内部進学に係る入試制度の改革<br />

9 併設高等学校・中学校の特色化・差別化に係る基本方針の策定<br />

【大学】<br />

実施主体及び標題<br />

10 教育研究の充実に係る人的基盤の強化のための教員配置の実施<br />

11 大学院活性化のための改革の実施<br />

12 社会保険労務士の大学院修学制度の実施<br />

13 薬物事件再発防止活動の推進<br />

14 学内における学生相談体制の整備<br />

15 入学者確保に関する取組みの実施(併設校等からの入学者の取扱の具体的検討及び見直し)<br />

16 教育・研究の活性化に向けた教学組織のあり方の検討<br />

17 学生の学力向上のためのアクションプランの策定<br />

法学部・法学研究科<br />

18 新カリキュラムに対応した学部教育体制の充実<br />

19 新カリキュラムのもとでの全学部生履修科目における教育内容および評価の適正化<br />

20 法科大学院進学支援のための法学部と法科大学院の連携教育プログラムの策定と実施<br />

21 法学部教育に適した学生を受け入れて行くための選抜の仕組みの策定と実施<br />

22 現行の研究科カリキュラムの改善と院生の研究環境・指導体制の整備<br />

文学部・文学研究科<br />

23 文学部初年次導入教育の充実<br />

24 学部におけるカリキュラムの改革と充実<br />

25 大学院における副専攻科目の改善<br />

26 GPプログラムの推進による卒業論文作成支援体制の充実<br />

経済学部・経済学研究科<br />

27 学部教育の国際化戦略の実施と定着<br />

28 専修制の定着と改善(教育効果をあげる仕組み作り)についての検討<br />

29 各種入試入学者に対応した指導体制の確立<br />

30 経済学研究科の入試制度及びカリキュラムの再構築<br />

商学部・商学研究科<br />

31 BLSP(ビジネスリーダー養成特別プログラム)の展開<br />

32 KUBIC(<strong>関西大学</strong>ビジネスプラン・コンペティション)を利用した高大連携、地域・社会連携の<br />

推進<br />

33 ビジネス英語教育の充実<br />

6


実施主体及び標題<br />

34 DSI(サービス・イノベーション特別プログラム)を通じた大学院との連携、産学連携の推進<br />

35 ALSP(会計連携特別プログラム)を通じた大学院との連携、高大連携の推進<br />

社会学部・社会学研究科<br />

36 学部及び大学院におけるカリキュラム改革と充実<br />

37 学士課程教育における社会連携の推進<br />

38 アドミッション・ポリシーに基づく入試制度の改革<br />

政策創造学部・ガバナンス研究科<br />

39 新たな語学研修プログラムの実施による学部カリキュラムの国際化・充実<br />

40 政策公務セミナーの実施による学生支援体制の充実<br />

41 大学院ガバナンス研究科ガバナンス専攻(仮称)博士後期課程の設置検討<br />

42 少人数教育の充実<br />

外国語学部・外国語教育学研究科<br />

43 完成年度翌年実施をめざした学部カリキュラムの改編<br />

44 全学外国語科目のさらなる充実<br />

45 研究科における教育の国際化推進と領域の一部改編<br />

人間健康学部<br />

46 堺市との共同事業及び大阪南部エリアにおける教育研究活動の実施<br />

47 大学院研究科開設に向けての教育課程の検討と教員組織の整備<br />

48 スポーツ及び福祉関係の資格取得関係実習科目等の修得に係る体制強化と充実<br />

総合情報学部・総合情報学研究科<br />

49 情報演習環境の整備<br />

50 カリキュラムの拡充に資する任用人事計画の遂行<br />

51 高槻キャンパス/総合情報学部開設20周年記念行事の実施<br />

社会安全学部・社会安全研究科<br />

52 学外施設を利用した社会安全体験実習の実施<br />

53 学部国際インターンシップの実施<br />

54 大学院社会安全研究科博士課程(後期課程)の開設(平成24年 4 月開設予定)<br />

55 少人数制演習(ゼミ)の実施と英語教育の強化<br />

システム理工学部・環境都市工学部・化学生命工学部・理工学研究科<br />

56 大学院後期課程の充実<br />

57 学部早期卒業・大学院早期修了制度の全学科・全専攻への導入<br />

58 理工系学部・研究科の教育・研究体制の再編<br />

東アジア文化研究科<br />

59 新カリキュラムの定着<br />

60 複数指導体制の構築と検証<br />

61 外国語での研究成果発信の支援<br />

法科大学院<br />

62 アカデミック・アドバイザー制度(若手弁護士による指導体制)の充実<br />

63 修了生支援制度の整備<br />

64 在学生の学習環境の充実<br />

会計研究科<br />

65 カリキュラム改革及びFD活動の充実・強化<br />

66 修了生の就職支援及び資格取得支援<br />

7


実施主体及び標題<br />

67 会計研究科の改革(学部との連携の仕組みの構築等)<br />

心理学研究科<br />

68 交流できる研究体制の構築-プロジェクト型共同研究体制の発展を目指して-<br />

教育推進部<br />

69 教育推進部による教育の充実向上の実現<br />

70 教育開発支援センターの取組 各種プロジェクトによる大学教育改善<br />

71 教職支援センターによる教職課程の質的向上の推進<br />

72 教職支援センターによる教職課程履修者の支援に関する取組みの充実・強化<br />

学生センター<br />

73 学生生活に関するセーフティネットの構築<br />

74 学生文化及び学生スポーツのフロントランナーの育成<br />

75 千里山の保健管理センターを中心とした各キャンパスの保健室との機動的連携体制の構築<br />

入試センター<br />

76 「今後の入学者確保に関する基本方針」に沿った入試種別ごとの定員の見直し・実行<br />

77 推薦入試やAO入試等のアラカルト入試について、その意義を踏まえつつ、より優秀な学生を獲<br />

得できる体制を構築する<br />

78 入試諸施策・入試広報の戦略的整備<br />

キャリアセンター<br />

79 次代を担う「考動力」あふれる人材育成のための、複数キャンパス化に対応したキャリア支援体<br />

制の構築及びエクステンション事業の展開<br />

80 新インターネット・キャリア支援システムによる学生の自己開発支援<br />

81 フロントランナーとしてのインターンシップ・プログラムの充実<br />

図書館<br />

82 利用者エリアの再編整備<br />

83 閲覧座席の増設<br />

84 図書館における国際化への対応を推進<br />

博物館<br />

85 大阪都市遺産の史的検証と継承・発展・発信をめざす総合的研究事業(私立大学戦略的研究基盤<br />

形成支援事業)の推進<br />

ITセンター<br />

86 教育・研究のための先進的IT基盤の実現<br />

87 eラーニングの基盤整備と運用<br />

88 「知の循環」システムの一部(教育のPDCA)を担う「eポートフォリオシステム」の構築と運用<br />

国際部<br />

89 留学生別科及び南千里国際プラザの開設に向けた諸準備(国内外における別科生募集活動等)<br />

90 国際教育・協力・貢献プログラムの構築<br />

91 新たな国際化構想に基づく施策の実行<br />

東西学術研究所、経済・政治研究所、法学研究所合同<br />

92 3研究所連立型研究班の研究活動<br />

経済・政治研究所<br />

93 関西・大阪に関する重点研究班の研究活動の推進<br />

94 社会貢献を指向した研究班の研究活動<br />

95 グローバルネットワークの構築に向けた社会連携による公開事業の推進<br />

8


東西学術研究所<br />

実施主体及び標題<br />

96 東西学術研究所創立60周年(平成23年)記念事業<br />

97 中国の研究機関との学術協定締結<br />

98 アジア文化研究センター(CSAC)事業の推進<br />

先端科学技術推進機構<br />

99 先端科学技術推進機構の組織再編による研究基盤の充実<br />

100 先端科学技術推進機構内研究施設の有効活用による研究の充実<br />

101 研究環境充実に向けての制度の見直しと新たな仕組みづくり<br />

102 社会連携の強化<br />

法学研究所<br />

103 マイノリティ研究センター(CMS)事業の推進<br />

104 法学研究所研究班の研究活動<br />

105 法学研究所新規3研究班の研究活動<br />

人権問題研究室<br />

106 障害をもつ学生のニーズと学生生活環境の実態調査研究<br />

107 部落寺院の調査と研究(森史料再編集作業を含む)<br />

108 戦争の記憶と認識に関する研究―ジェンダーの視点から―<br />

109 アジア地域及びヨーロッパ地域に於ける歴史教科書問題に関する比較研究<br />

社会連携部<br />

110 「研究成果の権利化、技術移転の推進」及び「産学官連携における、文理融合型並びに国際的産<br />

学官連携」をはかる<br />

111 「地方の時代」映像祭の事業の展開と充実<br />

112 地域連携事業の持続的な取組みと教育・研究としてのフィールドワークとしての拡充<br />

113 イノベーション創出に向けた産学官連携の拡大・充実および首都圏における産学官連携事業の推<br />

進<br />

114 知財インターンシップ制度の実施<br />

115 学校インターンシップにおける教育プログラムの新たな展開と充実<br />

116 Web版セミナープログラムの充実(本学の「学び」と「知」のブランディング)<br />

117 併設校・パイロット校に対する高大連携プログラムの組織的展開<br />

文化交渉学教育研究拠点<br />

118 新学問分野として東アジア文化交渉学の基盤を形成し、リードする研究ハブを構築する<br />

119 国際的ネットワークの形成<br />

120 グローバルな発信力を持つ自立した若手研究者の育成<br />

121 文化交渉学研究機構の開設(構想中)<br />

ソシオネットワーク戦略研究機構<br />

122 ソシオネットワーク戦略研究機構(RISS)の共同利用・共同研究拠点事業の推進<br />

123 データマイニング応用研究センター(DMラボ)事業の推進<br />

研究推進部<br />

124 外部の競争的研究資金の導入を促進するための体制整備(インセンティブ付与方策の実現)<br />

125 外部資金の導入を促進し、研究力を向上するための学内研究資金の再編<br />

126 研究推進部における研究専念型教員制度の導入による大型プロジェクトの強化充実<br />

9


【併設校】<br />

第一高等学校・中学校<br />

127 中高 6 年一貫教育の緊密なる体制の強化<br />

実施主体及び標題<br />

128 第一高等学校・第一中学校創立100周年記念事業の実施に向けた諸準備<br />

129 大学、企業及び各種機関等との連携教育活動の充実・強化<br />

北陽高等学校・中学校<br />

130 <strong>関西大学</strong>北陽高等学校・中学校の一人ひとりの教師の教育力を高める<br />

131 徳育の見直しと指導の強化を図り、地元から愛される学校づくりを行う<br />

132 <strong>関西大学</strong>との中高大連携を図り、生徒一人ひとりに対してきめ細かな指導ができるような体制を<br />

作る<br />

133 組織の中における学習指導のシステム化を図る<br />

高等部・中等部<br />

134 思考力の育成を中心とした生徒の確かな学力の向上<br />

135 国際理解教育とICTを活用した教育の推進<br />

136 大学と中等部・高等部との連携推進並びに高大接続の制度確立<br />

初等部<br />

137 思考力の育成を中心とした児童の確かな学力の向上<br />

138 国際理解教育とICTを活用した教育の推進<br />

139 健やかな体と情感豊かな心の育成<br />

140 大学と初等部との連携推進並びに高大接続の制度確立<br />

幼稚園<br />

141 初等部との連携を視野に入れた特色ある保育の展開<br />

142 幼稚園活性化プランの展開<br />

143 幼稚園創立60周年(平成23年)記念事業<br />

10


Ⅱ 教育研究組織<br />

1 教育・研究組織(2011年度)<br />

大学院<br />

学 部<br />

図 書 館<br />

博 物 館<br />

I T セ ン タ ー<br />

教 育 推 進 部<br />

研 究 推 進 部<br />

社 会 連 携 部<br />

国 際 部<br />

入 試 セ ン タ ー<br />

学 生 セ ン タ ー<br />

キャリアセンター<br />

法 学 研 究 科 博士課程(前期課程・後期課程) 法学・政治学専攻<br />

文 学 研 究 科 博士課程(前期課程・後期課程) 総合人文学専攻<br />

外国語教育学研究科 博士課程(前期課程・後期課程) 外国語教育学専攻<br />

心 理 学 研 究 科 博士課程(前期課程・後期課程)<br />

前期課程 認知・発達心理学専攻 社会心理学専攻<br />

後期課程 心理学専攻<br />

専 門 職 学 位 課 程 心理臨床学専攻(臨床心理専門職大学院)<br />

社 会 安 全 研 究 科 修 士 課 程 防災・減災専攻<br />

法務研究科(法科大学院) 専 門 職 学 位 課 程 法曹養成専攻<br />

会計研究科(会計専門職大学院) 専 門 職 学 位 課 程 会計人養成専攻<br />

教育開発支援センター<br />

教職支援センター<br />

産学官連携センター<br />

知 財 セ ン タ ー<br />

地域連携センター<br />

高大連携センター<br />

日本・EU研究センター<br />

国際教育センター<br />

ボランティアセンター<br />

エクステンション・リードセンター<br />

11<br />

研究所等<br />

経 済 ・ 政 治 研 究 所<br />

東 西 学 術 研 究 所<br />

先端科学技術推進機構<br />

法 学 研 究 所<br />

ソシオネットワーク戦略研究機構<br />

人 権 問 題 研 究 室<br />

2011.4.1<br />

経 済 学 研 究 科 博士課程(前期課程・後期課程) 経済学専攻<br />

商 学 研 究 科 博士課程(前期課程・後期課程)<br />

前期課程 商学専攻<br />

後期課程 商学専攻 会計学専攻<br />

社 会 学 研 究 科 博士課程(前期課程・後期課程) 社会学専攻 社会システムデザイン専攻 マス・コミュニケーション学専攻<br />

総合情報学研究科 博士課程(前期課程・後期課程)<br />

前期課程 社会情報学専攻 知識情報学専攻<br />

後期課程 総合情報学専攻<br />

前期課程<br />

システムデザイン専攻(数学分野、物理・応用物理学分野、<br />

機械工学分野、電気電子情報工学分野)<br />

理 工 学 研 究 科 博士課程(前期課程・後期課程)<br />

ソーシャルデザイン専攻(建築学分野、都市システム工学<br />

分野、エネルギー・環境工学分野)<br />

ライフ・マテリアルデザイン専攻(化学・物質工学分野、<br />

生命・生物工学分野)<br />

後期課程 総合理工学専攻<br />

東アジア文化研究科 博士課程(前期課程・後期課程) 文化交渉学専攻<br />

ガバナンス研究科 修 士 課 程 ガバナンス専攻<br />

法 学 部 法学政治学科<br />

文 学 部 総合人文学科<br />

経 済 学 部 経済学科<br />

商 学 部 商学科<br />

社 会 学 部 社会学科 社会学専攻 心理学専攻 マス・コミュニケーション学専攻 社会システムデザイン専攻<br />

政 策 創 造 学 部 政策学科<br />

外 国 語 学 部 外国語学科<br />

人 間 健 康 学 部<br />

人間健康学科<br />

総 合 情 報 学 部 総合情報学科<br />

社 会 安 全 学 部 安全マネジメント学科<br />

システム理工学部 数学科 物理・応用物理学科 機械工学科 電気電子情報工学科<br />

環 境 都 市 工 学 部 建築学科 都市システム工学科 エネルギー・環境工学科<br />

化 学 生 命 工 学 部 化学・物質工学科 生命・生物工学科<br />

ハイテク・リサーチ・センター<br />

学術フロンティア・センター<br />

産学連携研究センター<br />

医工薬連携研究センター<br />

地域再生センター


2 学部(2011年度)<br />

学部の創立 学部の出発 学部の教育理念 学部の教育目標 学科の構成<br />

法 学 部 関西法律学校の創立 市民に法による権利<br />

の観念と知識の涵養<br />

を図るため法律を教<br />

授する<br />

文 学 部 1924(大正13)年に<br />

福島学舎で開かれた<br />

専門部文学科<br />

経 済 学 部 1904(明治37)年、<br />

関西法律学校に経済<br />

学科が設置されたこ<br />

とに始まる<br />

1924(大正13)年、<br />

商学部に経済学科を<br />

設けた<br />

商 学 部 1906(明治39)年、<br />

専門部に商業学科を<br />

増設<br />

社 会 学 部 1967(昭和42)年、<br />

社会学部を設置<br />

政策創造学部 2007(平成19)年、<br />

政策創造学部を設置<br />

1922(大正11)年 5<br />

月27日。駐日フラン<br />

ス大使ポール・ク<br />

ローデル(詩人)が<br />

来学して講演した<br />

際、本学の首脳に文<br />

学部の設置をすすめ<br />

たのが始まり<br />

1925(大正14)年、<br />

商学部を改称して経<br />

済学部とした<br />

1922(大正11)年、<br />

大学令による大学の<br />

法学部、商学部の 2<br />

学部のひとつとして<br />

出発<br />

文学部新聞学科を母<br />

体として発展させた<br />

もの<br />

21世紀の社会から必<br />

要とされる「地球市<br />

民」を育成すること<br />

を目標に、政策系学<br />

部として設置<br />

「人権の確立と尊重、<br />

およびそれを目的と<br />

する法と正義の実現」<br />

人間存在・文化の全<br />

体像と学問的真理の<br />

追究<br />

経済学部は、経済学<br />

の基本的原理を学ぶ<br />

ことで国際化と情報<br />

化の進展する現代に<br />

あって国際社会と地<br />

域社会に生じる多様<br />

な問題を総合的に理<br />

解し、その解決に向<br />

けて積極的に貢献す<br />

ることのできる人材<br />

を育成することを目<br />

的とする<br />

品格ある柔軟なビジ<br />

ネス・リーダーの育<br />

成<br />

12<br />

「リーガルマインド<br />

の育成」<br />

法規範を判断基準と<br />

して諸問題を総合的<br />

に分析し一定の結論<br />

を導き出す思考方法<br />

を備え、社会の中で<br />

の政治の意味を理解<br />

し、グローバルな視<br />

野と幅広い知識を<br />

もって社会に貢献で<br />

きる人材の育成<br />

人間がつくりあげた<br />

文化遺産ともいえる<br />

言語・文化や、哲<br />

学・思想・歴史・地<br />

理などの学問を通じ<br />

て、幅広い教養的知<br />

識と高度の専門的知<br />

識を備えた人材を養<br />

成する<br />

古今東西にわたる広<br />

い視野に立ち、経済<br />

社会の実際を的確に<br />

把握できるよう、<br />

「空理空論に陥るこ<br />

となく、確固たる理<br />

論を歴史的実証で裏<br />

打ちした政策論を展<br />

開できる人材」を育<br />

成する<br />

商学部は、経営に対<br />

する広い視野と鋭い<br />

洞察力を持ち、単な<br />

る利益の追求にとど<br />

まらず、企業倫理と<br />

社会的責任を深く認<br />

識した品格ある柔軟<br />

なビジネスリーダー<br />

を育てることを目的<br />

とする<br />

「伝統と革新の調和」 「理論研究と実証分<br />

「専門性と学際性の調 析の調和」を図る<br />

和」<br />

国際関係、政治、経<br />

済、経営戦略、法<br />

律、地域文化など多<br />

様な領域を横断的に<br />

学び、現代社会のさ<br />

まざまな問題を発<br />

見、解決の方法を見<br />

出す力と実行する力<br />

を養うことをめざ<br />

し、そのための少人<br />

数ゼミナール、<br />

フィールドワーク、<br />

インターンシップな<br />

どの実践教育を重視<br />

豊かな地球市民社会<br />

への扉をひらくため<br />

に、地球規模の創造<br />

性、独創性を持ち、<br />

国際的にかつ長期的<br />

な視野で政策立案・<br />

実施できる人材の育<br />

成<br />

法学政治学科の単独構<br />

成<br />

①言語学的・文学的ア<br />

プローチ(英米文学英<br />

語学、国語国文学、フ<br />

ランス学、ドイツ学、<br />

中国学)②思想的・心<br />

理学的アプローチ(哲<br />

学倫理学、比較宗教<br />

学、芸術学美術史、教<br />

育文化、初等教育学、<br />

心理学)③歴史学的・<br />

地理学的アプローチ<br />

(日本史・文化遺産<br />

学、世界史、地理学・<br />

地域環境学)④学際的<br />

アプローチ(英米文<br />

化、情報文化学、映像<br />

文化、文化共生学、ア<br />

ジア文化)上記 4 つの<br />

方向から学問にアプ<br />

ローチできる<br />

経済学科の単独構成<br />

経済理論専修、金融・<br />

会計専修(金融コース、<br />

会計コース)、公共経済<br />

専修、歴史・社会専修、<br />

産業・企業経済専修、<br />

国際経済専修、統計・<br />

情報処理専修の 7 専修<br />

商学科の単独構成<br />

流通、ファイナンス、<br />

国際ビジネス、マネジ<br />

メント、会計の 5 専修<br />

社会学科の単独構成<br />

社会学、心理学、マ<br />

ス・コミュニケーショ<br />

ン学、社会システムデ<br />

ザインの 4 専攻<br />

政策学科の単独構成


13<br />

学部の創立 学部の出発 学部の教育理念 学部の教育目標 学科の構成<br />

外 国 語 学 部 2000(平成12)年、<br />

外国語教育研究機構<br />

を設置<br />

2009(平成21)年、<br />

外国語学部に改組<br />

「学の実化」に盛り<br />

込まれている 4 つの<br />

教育理念のうち「国<br />

際的精神の涵養」と<br />

「外国語学習の必<br />

要」という理念をよ<br />

り一層強化するため<br />

国際交渉能力、言語<br />

教育能力、情報収集<br />

能力をキーワードと<br />

して、高度な外国語<br />

運用能力に裏打ちさ<br />

れた「外国語のプロ<br />

フェッショナル」の<br />

育成をめざす<br />

現代社会がはらむさ<br />

まざまな問題を「外<br />

国語」という視点か<br />

ら考究・解明するこ<br />

とによって、実践知<br />

性としてのコミュニ<br />

ケーション能力を有<br />

し、世界に向けて適<br />

切に情報発信ができ<br />

うる人材を育成する<br />

外国語学科の単独構成<br />

人間健康学部 2010(平成22)年、<br />

人間健康学部を設置<br />

堺市の大学等高等教<br />

育機関誘致事業コン<br />

ペティションに本学<br />

部構想が採択された<br />

ことに伴い設置<br />

「こころ」「からだ」<br />

「くらし」を総合的に<br />

とらえ、健やかでお<br />

おらかな生き方をめ<br />

ざす教育と研究を行<br />

う<br />

「基本構想力」「課題<br />

研究力」「協調力」<br />

「専門応用力」の調<br />

和する総合的な人間<br />

力を兼ね備え、社会<br />

の幅広い分野におい<br />

て活躍できる人材を<br />

育成する<br />

人間健康学科の単独構<br />

成<br />

総合情報学部 1994(平成 6 )年、<br />

総合情報学部を設置<br />

21世紀に有用な人材<br />

の育成を目標に「情<br />

報学」を柱として出<br />

発<br />

情報の論理とその意<br />

義や機能および情報<br />

と人間・社会との関<br />

係について幅広い知<br />

識を培うとともに、<br />

情報技術を活用して<br />

問題の解決を図るこ<br />

とのできる人材の育<br />

成を目的とする<br />

変貌するIT社会の要<br />

請に対応できる確か<br />

な情報フルエンシー<br />

を備え、文理にわた<br />

る幅広い視点から<br />

「情報」を捉えるこ<br />

とができ、情報に関<br />

する高い倫理性、高<br />

度な情報活用能力と<br />

問題発見・解決能力<br />

をもつ人材育成を教<br />

育目標とする<br />

総合情報学科の単独構<br />

成<br />

社会安全学部 2010(平成22)年、<br />

社会安全学部を設置<br />

現代社会のニーズに<br />

応えるべく、我が国<br />

初となる安全や防<br />

災、危機管理に関す<br />

る幅広い分野の教育<br />

研究を行う学部とし<br />

て発足<br />

安全・安心をデザイ<br />

ンできる、社会貢献<br />

型の人材の育成<br />

現代社会の安全を脅<br />

かすさまざまな問題<br />

について、学際融合<br />

的・実践的な教育研<br />

究を行うとともに、<br />

安全・安心な社会の<br />

構築に寄与できる、<br />

幅広い視野と問題解<br />

決能力を備えた人材<br />

を育成する<br />

安全マネジメント学科<br />

の単独構成<br />

システム理工<br />

学 部<br />

「しくみづくり」を基<br />

幹コンセプト、「科学<br />

技術システムにおけ<br />

る高度で安全なしく<br />

みとしかけの創造」<br />

を基本理念とし、主<br />

にハード面から、産<br />

業技術システムの構<br />

築、創成、改良、維<br />

持管理に関わる人材<br />

を養成する<br />

数学、物理学、情報<br />

に関する基礎知識と<br />

運用能力、機械、電<br />

気、電子などの専門<br />

知識・技術はもちろ<br />

ん、人とのコミュニ<br />

ケーション能力、文<br />

化から社会、経済に<br />

いたる幅広い視野を<br />

有し、柔軟でバラン<br />

スのとれた思考能力<br />

を養成する<br />

数学科、物理・応用物<br />

理学科、機械工学科、<br />

電気電子情報工学科を<br />

設置<br />

環境都市工<br />

学 部<br />

地球環境と調和のと<br />

れた産業・社会シス<br />

テムを備えた「まち<br />

づくり」を進めるた<br />

め、環境、都市デザ<br />

イン、建築、社会基<br />

盤、情報、資源、エ<br />

ネルギー、環境化学<br />

プロセスをキーワー<br />

ドとして新しい総合<br />

的な科学技術を構築<br />

し、研究する<br />

21世紀の「環境都<br />

市」を実現するため<br />

に、精緻な理論体系<br />

に基づき高い技術力<br />

と応用力によって、<br />

諸課題を解決すると<br />

ともに、自然環境と<br />

の共存をはじめ、<br />

人々の都市活動を豊<br />

かなものにするため<br />

に行動できる技術<br />

者・研究者を養成す<br />

る<br />

建築学科、都市システ<br />

ム工学科、エネル<br />

ギー・環境工学科を設<br />

置<br />

化学生命工<br />

学 部<br />

1958(昭和33)年、<br />

機械・電気・化学・<br />

金属の 4 学科からな<br />

る工学部を創設<br />

その後、計画的な学<br />

科の増設を経て、機<br />

械工学、機械システ<br />

ム工学、先端情報電<br />

気工学、電子情報シ<br />

ステム工学、化学工<br />

学、応用化学、先端<br />

マテリアル工学、シ<br />

ステムマネジメント<br />

工学、都市環境工<br />

学、建築学、生物工<br />

学の11学科を構成<br />

2007(平成19)年、<br />

工学部11学科を改編<br />

しシステム理工学<br />

部、環境都市工学<br />

部、化学生命工学部<br />

を設置<br />

化学、生命、マテリ<br />

アルをキーワードに、<br />

「ものづくり」と「先<br />

端技術」の発展に貢<br />

献できる能力を養<br />

い、研究を推進す<br />

る。ナノテクノロ<br />

ジー、バイオテクノ<br />

ロジー、エネル<br />

ギー、環境、医療な<br />

ど幅広い分野に対応<br />

できる研究者・技術<br />

者を育成する<br />

実験と講義を通し<br />

て、「もの」を原子<br />

や分子の集合体とし<br />

て見る眼を養い、原<br />

子や分子の特徴から<br />

物質の活躍を理解す<br />

る能力、生命現象を<br />

物質の視点で把握す<br />

る能力、さまざまな<br />

先端技術分野で活躍<br />

する物質を創り出す<br />

能力を養成する<br />

化学・物質工学科、生<br />

命・生物工学科を設置


3 大学院(2011年度)<br />

法 学 研 究 科 1924(大正13)年 6 月 5<br />

日付で認可された関西大<br />

学学位規程に基づく大学<br />

院に始まる。新制大学院<br />

は1950(昭和25)年 4 月<br />

に開設<br />

文 学 研 究 科 戦後の学制改革に伴う新<br />

制大学院として1950(昭<br />

和25)年 4 月に開設<br />

経 済 学 研 究 科 戦後の学制改革に伴う新<br />

制大学院として1950(昭<br />

和25)年 4 月に開設<br />

商 学 研 究 科 1962(昭和37)年 4 月に<br />

開設<br />

社 会 学 研 究 科 1971(昭和46)年 4 月に<br />

開設<br />

総合情報学研究科 1998(平成10)年 4 月に<br />

開設<br />

理 工 学 研 究 科 1962(昭和37)年 4 月に<br />

工学研究科を開設<br />

2009(平成21)年 4 月、<br />

理工学研究科に名称変更<br />

外国語教育学研究科 2002(平成14)年 4 月に<br />

開設<br />

心 理 学 研 究 科 2008(平成20)年 4 月に<br />

開設<br />

社 会 安 全 研 究 科 2010(平成22)年 4 月に<br />

開設<br />

東アジア文化研究科 2011(平成23)年 4 月に<br />

開設<br />

研究科の創立 研究科の理念・目標 研究科の構成<br />

法学・政治学に関する理論および応用を研究し、文<br />

化の進展に寄与することを理念とし、学問を受け継<br />

ぐ研究者を養成すると共に、実社会で活躍する高度<br />

職業人を育成している<br />

高度な専門的知識と総合的知見を養い真理の究明に<br />

寄与するという理念のもと、文学、哲学、思想、歴<br />

史、地理、教育、芸術、映像、学際的領域等、人文<br />

学分野において創造的な学問研究を行い、豊かな学<br />

識をもつ高度専門職業人および研究者を育成する<br />

経済学研究科は、経済学の専門分野を系統的に学ぶ<br />

ことで当該研究の発展に資するとともに、国際的視<br />

野をもちつつ地域に立脚し、豊かな専門的学識と高<br />

度な研究能力を備えた研究者並びに専門職業人を養<br />

成することを目的とする<br />

商学研究科は、商学諸分野の理論及び実践の教育研<br />

究を行い、豊かな学識と高度な研究能力を有する研<br />

究者及び現代社会の要請する諸課題に高度な専門知<br />

識をもって対処しうる高度専門職業人を養成するこ<br />

とを目的とする<br />

高度な創造的能力と自立的活動力を持つ専門家の養<br />

成<br />

理論と実践の両側面を視野に入れ、生産的な展望を<br />

持ちながら具体的な問題解決に当たることができる<br />

人材の育成<br />

情報学の理論及び応用を教育研究し、その成果を<br />

もって情報社会の進展に寄与するとともに、豊かな<br />

学識と高度な研究能力を備えた研究者及び高度専門<br />

職業人を養成する。前期課程では、研究者養成では<br />

なく、高度な専門知識を有する職業人「情報スペ<br />

シャリスト」、後期課程では、急激に発展拡大しつ<br />

つある情報分野における未踏の領域に挑戦する人材<br />

「情報パイオニア」の養成を教育目標とする<br />

理工系の分野において総合的・学際的な教育研究を<br />

行い、高度専門職業人養成という社会的要請に応え<br />

るなど創造性豊かな高等技術者と研究者養成を実践<br />

しつつ、科学技術の急速な発展に対応できる人材を<br />

育成する<br />

本研究科では、外国語教育学を専門的に教授・研究<br />

する<br />

前期課程は、理論と実践のバランスがとれた高度職<br />

業人を養成することを目的とし、リカレント教育に<br />

も力を入れる<br />

後期課程では、外国語教育学の研究者・指導者を養<br />

成することを目的とする<br />

「こころ」についての総合的研究拠点の構築をめざ<br />

し、研究職に必要とされる能力はもとより、心理学<br />

研究の方法論・問題解決法をさまざまな分野で応用<br />

できる、高度で知的な素養をもった人材を養成する<br />

社会安全研究科は、時代とともに変化する災害や事<br />

故から安全な社会を実現するために、複数の関連分<br />

野の学際融合研究を通して、社会安全研究領域を創<br />

設するとともに、防災・減災対策や事故防止、危機<br />

管理の実践と政策立案ができる、先端的研究者なら<br />

びに高度専門職業人を育成する<br />

グローバルCOE「文化交渉学教育研究拠点」を継承<br />

し、東アジアを中心とする文化交渉の諸相を動態<br />

的・複合的に研究する<br />

「言語と表象」「思想と構造」「歴史と動態」という<br />

3領域の有機的連動を通して、国際的に活躍しうる<br />

研究者および高度専門職業人を養成することを目的<br />

とする<br />

14<br />

法学・政治学専攻<br />

(博士課程前期課程・<br />

後期課程)<br />

総合人文学専攻<br />

(博士課程前期課程・<br />

後期課程)<br />

文化交渉学専攻<br />

(博士課程前期課程・<br />

後期課程)<br />

経済学専攻<br />

(博士課程前期課程・<br />

後期課程)<br />

商学専攻<br />

(博士課程前期課程・<br />

後期課程)<br />

会計学専攻<br />

(博士課程後期課程)<br />

社会学専攻、社会シス<br />

テムデザイン専攻、マ<br />

ス・コミュニケーショ<br />

ン学専攻<br />

(いずれも博士課程前<br />

期課程・後期課程)<br />

社会情報学専攻、知識<br />

情報学専攻<br />

(博士課程前期課程)、<br />

総合情報学専攻<br />

(博士課程後期課程)<br />

2006年度から、前期課<br />

程ではこれまでの10専<br />

攻を 3 専攻に統合し、<br />

後期課程では10専攻を 1<br />

専攻にまとめた<br />

システムデザイン専<br />

攻、ソーシャルデザイ<br />

ン専攻、ライフ・マテ<br />

リアルデザイン専攻<br />

(博士課程前期課程)、<br />

総合理工学専攻(博士<br />

課程後期課程)<br />

外国語教育学専攻<br />

(博士課程前期課程・<br />

後期課程)<br />

認知・発達心理学専攻、<br />

社会心理学専攻(博士<br />

課程前期課程)<br />

心理学専攻(博士課程<br />

後期課程)<br />

防災・減災専攻<br />

(修士課程)<br />

文化交渉学専攻(博士課<br />

程前期課程・後期課程)


ガバナンス研究科 2011(平成23)年 4 月に<br />

開設<br />

法 務 研 究 科<br />

( 法 科 大 学 院 )<br />

会 計 研 究 科<br />

(専門職大学院)<br />

心 理 学 研 究 科<br />

心 理 臨 床 学 専 攻<br />

(専門職大学院)<br />

研究科の創立 研究科の理念・目標 研究科の構成<br />

2004(平成16)年 4 月に<br />

開設<br />

2006(平成18)年 4 月に<br />

開設<br />

2009(平成21)年 4 月に<br />

開設<br />

政策学を基盤とした教育・研究を行うことにより、<br />

公的な問題を発見して、その解決策としての政策を<br />

デザインし、さらにそれを実現していくことができ<br />

る能力を持った「高度公共人材」を育成することを<br />

目標とする<br />

21世紀の現代社会が直面する新たな課題を解決する<br />

ことができる高度専門職業人としての法曹を養成す<br />

ることを目的とする<br />

世界水準で通用する、理論と実務に習熟した公認会<br />

計士の養成を目的とする<br />

学理と実務の両面からの専門教育により、学校・教<br />

育、医療・福祉、産業・キャリアなどの臨床現場で<br />

即実践力となる臨床心理専門職業人を養成すること<br />

が目的である<br />

15<br />

ガバナンス専攻(修士課<br />

程)<br />

法曹養成専攻<br />

(専門職学位課程)<br />

会計人養成専攻<br />

(専門職学位課程)<br />

心理臨床学専攻<br />

(専門職学位課程)


4 研究所等(2011年度)<br />

(1) 東西学術研究所<br />

東西学術研究所は、1951(昭和26)年 4 月に浪華の漢学塾「泊園書院」の蔵書と極東国際軍事裁<br />

判記録が寄贈されたのを機に設置された。<br />

本研究所は「東西両洋文化の学術研究、殊に比較研究を行い、世界文化の融合に貢献する」(当<br />

研究所規程より)ことを目的とし、学術研究の充実を期して設置されたものである。研究対象は、<br />

東洋学だけでなく欧米およびイスラム圏諸国との文化交流研究にまで拡大し、さらに考古学の分野<br />

も研究領域に組み入れている。<br />

研究班編成は 2 年を 1 期とし、2005(平成17)年度から公募とした。現在は 4 つの部門ごとに 2<br />

研究班、合計 8 研究班を設定し、学外からの委嘱研究員を含めて総合的な共同研究に取り組んでい<br />

る。<br />

なお、大学院教育との連携をはかり、2003(平成15)年度から発足した準研究員制度も本年度<br />

で、 8 年目を迎え、毎年後進の育成に積極的に取り入れている。<br />

また、2007(平成19)年度からは、新たに、当研究所の研究活動に関連する研究実績を有する若<br />

手研究者を育成すべく、「非常勤研究員」制度を設け、科学研究費並びに民間による補助金制度に<br />

応募して研究費を獲得し、その研究に邁進している。<br />

研究成果は、『研究所々報』、『研究所紀要』、『資料集刊』、『訳注シリーズ』、『国際共同研究シ<br />

リーズ』、『研究叢刊』等を通じて公表し、また、研究例会や特別講演会、シンポジウム等を開催し<br />

ている。<br />

毎年11月中旬には、大阪府との共催で、東西両洋の文化ならびに文化交流に関するテーマで一般<br />

市民を対象とした公開講座を 2 日間開催し、その講演記録をまとめた会誌『泊園』を刊行してい<br />

る。<br />

2006(平成18)年度から東西学術研究所、経済・政治研究所及び法学研究所の拠点が児島惟謙館<br />

になったことに伴い、 3 研究所の一層の活性化を目指して、「アジアにおける経済・政治・法・文<br />

化システムの展開と交流に関する総合的比較研究」をテーマに研究活動を行っている。<br />

16


(2) 経済・政治研究所<br />

経済・政治研究所は、1958(昭和33)年 4 月に設置された。当時の岩崎卯一学長の提案により、<br />

複数学部にまたがる総合的・学際的な研究機関として設置された。「経済・政治、社会に関する理<br />

論及び実態を研究調査し、もって学術文化の発展と人類の福祉に貢献すること」を目的として掲げ<br />

ている。2008(平成20年)に創立50周年を迎え、現代社会の高度化・グローバル化に対応し、産業<br />

界・行政界・地域社会との連携に基軸を置いた研究機関として、「社会に貢献する研究所」を指向<br />

した事業を展開している。<br />

2011(平成23)年度は「大阪大都市圏地域経済」、「東アジア経済・産業」、「財政・社会保障制<br />

度」、「地域社会と情報環境」、「子どもの安全とリスク・コミュニケーション」の 5 研究班が活動を<br />

行っている。<br />

また、1962(昭和37)年度から「産業セミナー」、1980(昭和55)年度から「公開講座」を企業・<br />

行政関係者や一般社会人を対象として開催し、研究の成果を広く社会へも還元している。さらに<br />

2006(平成18)年度から、各研究班の研究会を公開する「公開セミナー」を開始し、2010(平成<br />

22)年度には 6 回開催している。<br />

各研究班の研究成果は『研究双書』、『調査と資料』の刊行物で、また、産業セミナーと公開講座<br />

の内容は『セミナー年報』で、それぞれ公表している。これらの研究成果刊行物については、平成<br />

18年度刊行分からホームページ上での公開を開始している。<br />

さらに本研究所は、実業界から専門家をお招きした顧問制度を設けており、共同研究の促進や第<br />

三者的な側面からの評価体制を置く視点から、 4 名の方に顧問を委嘱し、研究所運営および研究活<br />

動について意見及び助言をいただき、研究所充実に役立てている。<br />

(3) 先端科学技術推進機構<br />

本機構は、先端的共同研究、プロジェクト研究、産学共同研究及び産学官連携・協力を推進するこ<br />

とを目的に、 4 研究部門(N[新物質・機能素子・生産技術]研究部門、I[情報・通信・電子]研<br />

究部門、B[生命・人間・ロボティクス]研究部門、E[環境・エネルギー・社会]研究部門)と 5<br />

研究センター(ハイテク・リサーチ・センター、学術フロンティア・センター、産学連携研究セン<br />

ター、医工薬連携研究センター、地域再生センター)を擁する理工学系を主とした研究機関である。<br />

本機構の研究員はいずれかの研究部門に所属し、それぞれの研究員が各専門分野に対応した研究<br />

活動を行っている。また、必要に応じて所属部門を見直すことで、研究課題に対応した専門家グ<br />

ループによる機動的研究を容易とし、社会ニーズの変化への対応に柔軟性を持った研究体制を築い<br />

ている。各研究部門では、革新的な研究や技術を芽吹かせ、そして育成するために研究員による研<br />

究会が組織され、講演会や研究発表等を行っている。さらに、この研究会を基盤とした研究グルー<br />

プを結成し、本年度は 9 グループがそれぞれ 活発な研究活動を展開し、新たな研究プロジェクト<br />

の萌芽となっている。<br />

また、研究センターのうち、「ハイテク・リサーチ・センター」、「学術フロンティア・セン<br />

ター」、「産学連携研究センター」は、私立大学学術研究高度化推進事業(文部科学省)に選定され<br />

たことを受けて創設されたもので、本年度は「ハイテク・リサーチ・センター」で 1 プロジェク<br />

17


ト、「学術フロンティア・センター」で 1 プロジェクトが稼働している。さらに、平成20年度から<br />

実施された私立大学戦略的研究基盤形成支援事業(文部科学省)に 7 研究プロジェクトが採択され<br />

る等、高度な研究活動を持続的に展開している。<br />

その他、医学・工学・薬学に精通した他大学・企業・研究機関の研究者との共同研究を通じて、<br />

健康増進、疾病予防及び診断・治療に貢献することを目的として創設された「医工薬連携研究セン<br />

ター」、地域再生に関する、情報の収集・発信・支援に関する研究、社会基盤施設の持続的な維持<br />

管理、再生に関する研究、地域コミュニティ文化に関する研究を行うことを目的に創設された「地<br />

域再生センター」においても、活発な研究活動の推進を行っている。<br />

(4) 法学研究所<br />

法学研究所は、1987(昭和62)年 4 月に設置された。<strong>関西大学</strong>が関西法律学校として発足して以<br />

来の伝統ある法学教育へのフィードバックをも願いつつ、大学附置研究所として設立され、2007<br />

(平成19)年 4 月には創立20周年を迎えた。<br />

研究所は、我が国をとりまく国際環境の変化に伴い、新たな複合法領域に関する学際的かつ地球<br />

的規模の視野に立った共同研究を中心とした活動を目標として、現在「インド・南アフリカ財産的<br />

情報研究班」、「経済法研究班」、「地域主権研究班」、「例外状態と法研究班」の 4 研究班が研究活動<br />

を行っている。<br />

刊行物としては、各班の研究成果を『研究叢書』により発表し、『ノモス』では主に研究所開催<br />

の行事報告や研究論文を発表するとともに、研究班の活動内容を報告している。<br />

また、法情報の発信基地となるべく、「シンポジウム」、「現代法セミナー」、「公開講座」、及び<br />

「特別研究会」を法学研究所行事として開催し、国内外の研究者・実務家の講演・報告を一般市民<br />

にも公開し、社会への還元を行っている。<br />

さらに、2008(平成20)年度から、文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業( 5 ヵ年事<br />

業)として、マイノリティ研究センターが設置され、総括班と 3 研究班による精力的な共同研究を<br />

進めている。研究成果は紀要『マイノリティ研究』により発表し、研究員の活動報告や開催行事報<br />

告はニューズレター『Boundary』に掲載し、刊行している。<br />

18


(5) ソシオネットワーク戦略研究機構<br />

ソシオネットワーク戦略研究機構(略称:RISS)は、文部科学省の「人文学及び社会科学にお<br />

ける共同研究拠点の整備の推進事業(2010(平成22)年度から「特色ある共同研究拠点の整備の推<br />

進事業」に事業名変更)」に2008(平成20)年 6 月に採択されたことを受けて、同年 7 月に本学の<br />

5 番目の附置研究機関として設置された。さらに10月には私立大学初の共同利用・共同研究拠点と<br />

して文部科学大臣に認可された。<br />

この事業は、これまで国立大学の附置研究所や大学共同利用機関に限られてきた共同利用・共同<br />

研究拠点を、すぐれた実績を有し高い学問的評価を受けている私立大学の研究拠点にも拡大するも<br />

ので、我が国の人文学及び社会科学分野の研究水準の向上と、異分野融合による新たな学問領域の<br />

創出を促進するための国家プロジェクトである。本学がこの事業に採択されたことは、 7 年に渡り<br />

「ソシオネットワーク戦略」という新しい学問分野の創設に取り組んできたこと、及び、それによ<br />

る豊富な学術データの蓄積と国際的ネットワークの形成が高く評価された結果である。<br />

RISSは、2011(平成23)年 4 月現在、社会的ミクロデータのデータベース公開、ソフトウェア<br />

公開、デジタル形式を含む論文公開の 3 事業を精力的に展開している。<br />

研究部門は、「金融政策ユニット」「社会福祉政策ユニット」で構成される指定研究部門と、新た<br />

に公募した研究部門「事前規制・事後監視比較研究ユニット」「シミュレーション研究ユニット」<br />

に分かれ、研究事業を展開している。すでにRISSディスカッションペーパー10巻、査読あり英語<br />

論文16編、査読あり日本語論文 7 編、英文学術書 1 冊、国際会議プロシーディングス 3 冊を刊行し<br />

ている。また、英文査読誌「The Review of Socionetwork Strategies」を電子ジャーナル形式で<br />

Springer社から発行している。<br />

なお、RISSの設置に伴い編入されたソシオネットワーク戦略研究センター(略称:RCSS)は、<br />

2002(平成14)年度から文部科学省学術フロンティア推進事業として活動を行い、2007(平成19)<br />

年度にはその研究成果が評価され、継続申請( 3 ヵ年)が採択されると同時に<strong>関西大学</strong>東京セン<br />

ター内にRCSS東京政策実験室を設置するなど研究活動を発展させ、電子ファイル形式で公開して<br />

いるディスカッションペーパーは105巻に達し、2009(平成21)年度末に研究期間を満了した。さ<br />

らに、政策グリッドコンピューティング実験センター(略称:PG Lab)は、2005(平成17)年度<br />

から文部科学省社会連携研究推進事業として国際的な研究活動を展開した結果、ディスカッション<br />

ペーパーは50巻に達し、2009(平成21)年度末に研究期間を満了した。加えて、ソシオネットワー<br />

ク戦略研究叢書を刊行しており、すでに10巻が刊行されている。両センターはRISSの前身であ<br />

り、これらの研究成果は現在の研究事業の展開に寄与している。<br />

これに加えて、2009(平成21)年度から、文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業<br />

( 5 ヵ年事業)としてデータマイニング応用研究センターがRISSの下に設置され、 5 大学12名の<br />

研究員が参加している。2010(平成22)年度にはイギリス、トルコ、オーストラリアにて国際会議<br />

内でのセッションやワークショップを行い、ディスカッションペーパーを8巻刊行するなど、活発<br />

な研究活動が行われている。<br />

19


(6) 人権問題研究室<br />

人権問題研究室は、部落問題、人種・民族問題、障害者問題、女性問題等、人権にかかわる国内<br />

外の諸差別の問題を研究・調査し、大学の内外における基本的人権の確立と、そのための教育、研<br />

究の向上に寄与することを目的として、1985(昭和60)年 6 月にその前身である部落問題研究室<br />

(1974(昭和49)年 4 月設立)を改組して設立された。<br />

研究の成果は、『人権問題研究室紀要』等に発表し、全国の各関係諸機関に配布している。ま<br />

た、研究室の活動状況や資料の紹介等を『人権問題研究室室報』で行っている。<br />

そのほか研究室では、人権問題に関する図書・資料を収集して、研究員のみならず、全学の教職<br />

員・学生の利用に供しており、1995(平成 7 )年からは学生・教職員及び一般市民を対象とする公<br />

開講座に加えて2004(平成16)年からは主に一般市民を対象とする地方自治体と共催の人権講座も<br />

開催している。<br />

(7) 博物館<br />

博物館は、平成 6 (1994)年 4 月に博物館法の「博物館相当施設」として開設された。前身であ<br />

る考古学等資料室は、昭和29(1954)年 4 月、故末永雅雄名誉教授により開設され、以来、元毎日<br />

新聞社社長本山彦一氏のコレクションが本学に移管されるなど、段階的な充実が図られてきた。<br />

考古学、歴史学、民俗学、美術・工芸史などの分野で、重要文化財16点、重要美術品12点を含む<br />

膨大な資料を収集・展示する。常設展示と春季の企画展を開催するほか、公開講座などを行ってい<br />

る。また、研究事業として平成22(2010)年度から「大阪都市遺産研究センター」が「なにわ・大<br />

阪文化遺産学研究センター」の後継事業として、「文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事<br />

業」に採択され、多くの調査・研究に取り組んでいる。<br />

平成19(2007)年 7 月、博物館のある簡文館が、大学図書館建築として代表的なものの一つであ<br />

ること、昭和42(1967)年に文化勲章を受章した建築家村野藤吾氏の作品であることなどから、<br />

「登録有形文化財(建造物)」として文化財登録原簿に登録された。<br />

また、平成20(2008)年 3 月には、故網干善教名誉教授が本学学生を率いて携わった高松塚古墳<br />

壁画の発見を顕彰して、原寸大の美術陶板で石室内部を再現した高松塚古墳壁画再現展示室が簡文<br />

館前に設置された。<br />

さらに、平成23年(2011)年 3 月、本山コレクションが、大学が所蔵する考古資料のコレクショ<br />

ンとしては、初めて登録有形文化財(美術・工芸部門)に登録されることが決まった。<br />

20


(8) 教育推進部<br />

教育推進部は、2008年10月教学体制の改編に伴い発足した教学組織のひとつで、同部規程第 1 条に<br />

規定しているとおり、「全学的な教育に関する諸施策を協議・意思決定し、もって教育の充実向上に<br />

資することを目的」として、本学の教育の質的な向上を継続的に図っていくために設置された。<br />

本学では従来、主として、専門基礎ならびに専門教育は学部において、全学共通教育は全学共通<br />

教育推進機構において担っていたが、新しく設置された教育推進部は、全学共通教育の推進に責任<br />

を持つとともに、教学に関係する問題についての全学的な調整、FD活動や学生の免許・資格取得<br />

支援などを担当する。また、教育支援や教育開発を展開することで学部や大学院の専門教育をサ<br />

ポートするものである。<br />

教育推進部には、全学共通科目の構成や運営等、全学共通教育の推進を担う「全学共通教育推進<br />

委員会」、教育内容や教育方法の改善(FD活動)、教育力の向上の支援を行う「教育開発支援セン<br />

ター」、教職課程の質的向上や教職を志望する学生の支援を行う「教職支援センター」の 3 つの組<br />

織を置いている。教育推進部の運営・意思決定は、教育推進担当の副学長を教育推進部長とし、 2<br />

名の副推進部長、各学部副学部長、両センター長、全学共通教育推進委員長等から構成される「教<br />

育推進委員会」が担っている。<br />

教育推進部では、両センターを中心に諸活動の成果をあげるため、実務・実践活動をも担う専任<br />

教員を配置し、教育内容の改善・向上、教材開発・改善の支援、教育環境改善のための調査研究、<br />

大学教育に関する学内外の情報や資料の収集・分析とそれらの調査研究成果の発信及び学校(小学<br />

校・中学校・高等学校)の教員として必要な資質能力の開発や実践的指導力の養成、教員採用試験<br />

対策等の就業支援など、学生の学修効果等をより高めるための多様な取り組みを行っている。<br />

21


(9) 研究推進部<br />

2008年10月に<strong>関西大学</strong>では、新時代に対応する新たな教学ガバナンスが構築され、担当の副学長<br />

のもとに「教育推進部」「研究推進部」「社会連携部」「国際部」を置いて審議プロセスを複線化<br />

し、全学的な観点から企画立案し意思決定できる体制= 4 部体制を発足させた。<br />

研究推進部は、そのひとつの機能を担うべく、全学的な視野から研究分野全般を取り扱う協議・<br />

決定機関として設置された。<br />

研究推進部の最も大きな使命は、本学における研究の充実向上を図るための研究推進戦略や諸施<br />

策を、全学的な視野から協議し、迅速な意思決定を行うことにある。<br />

研究推進部の基本的な構成は、組織としては、全体を総括する部長とそれを補佐する副部長 1<br />

名、研究支援を担う事務部門が、全面的なサポートにあたる。<br />

研究推進部の中枢的な機能を担うのが「研究推進委員会」である。取り扱う事項は、<strong>関西大学</strong>と<br />

しての研究推進戦略をはじめ、外部の競争的資金の導入促進、研究支援体制の整備、研究倫理や研<br />

究成果のあり方、研究費の適正使用に関することなど、研究に関して全学に共通する事項全般にわ<br />

たる。<strong>関西大学</strong>の研究水準を向上させるためのさまざまな施策や取り組みを、この委員会で企画・<br />

立案していくことになる。<br />

さらに、この委員会のもとには、 2 つの専門部会を開設している。そのひとつである「学内研究<br />

費審査・評価部会」は、学内の競争的研究費の審査や研究成果の評価が主な任務となる。もうひと<br />

つの「外部資金審査・評価部会」は、グローバルCOEプログラムや私立大学戦略的研究基盤形成<br />

支援事業をはじめとする外部の大型研究プロジェクトの申請を支援したり、研究成果のあり方を評<br />

価する役割を担っている。いずれの専門部会も、全学から選ばれた委員で構成されており、研究推<br />

進委員会の両輪として、重要な機能を果たしている。<br />

(10) 社会連携部<br />

社会連携部は、2008年に旧社会連携推進本部を発展的に改組し、産学官連携センター・知財セン<br />

ター・地域連携センター・高大連携センターの 4 センターからなる組織とした。<br />

大学の使命である「教育」「研究」に加えて、2006年の教育基本法の改正に伴って明文化された<br />

「社会貢献」活動を実践するにあたって、 4 センターが相互に協力し、<strong>関西大学</strong>の独自性を意識し<br />

た幅の広い社会連携事業を展開している。これは本学の学是である「学の実化」(学理と実際の調<br />

和)を具現化するものである。<br />

産学官連携センター、知財センターでは、日々の研究活動による成果の産業界への移転はもちろ<br />

ん、企業・公共団体との共同研究・受託研究の推進、国等委託によるプロジェクト研究の機関管理、<br />

知的財産の権利化・保護及び学外機関と連携した知的財産の活用に力を入れ、持続的に発展可能な<br />

産学官の連携を行っている。<br />

地域連携センターでは、地域連携に関する本学の総合窓口としての役割を果たすとともに、地域<br />

連携に関するノウハウの蓄積、連携活動の具体化を図っている。奈良県明日香村との連携に係る諸<br />

活動をはじめ、地元の吹田市、高槻市、堺市など自治体との連携や金融機関等との連携を通じて教<br />

育、文化、産業などのさまざまな分野において相互の発展・連携事業の充実に取り組んでいる。<br />

高大連携センターでは、学校インターンシップの推進、高校への出張講義や大学授業への高校生<br />

の受け入れを行う各種Kan-Daiセミナー、小中学生を対象に含むサイエンスセミナー、学校教職員<br />

対象研修講座等の取組みを通して、幅広い層に対し、本学の教育・研究内容をアピールしている。<br />

22


(11) 国際部<br />

全学的視点から国際教育、国際研究、国際協力、国際戦略等に関する諸施策を協議・意思決<br />

定・実施し、もって本学の国際活動の発展と質の向上に寄与することを目的として2008年10<br />

月、国際部が設置された。2009年 4 月には、国際部に専任教育職員 4 名が配属され、関係部署<br />

との連携・世界の大学や研究機関とリンクしながら、研究者・学生の支援や国際活動を展開し<br />

ている。<br />

国際部の業務を遂行する組織として、国際委員会、国際教育推進主事会、国際研究・協力推<br />

進主事会および<strong>関西大学</strong>日本・EU研究センターと国際教育センターの二つのセンターを設置し<br />

ている。<br />

<strong>関西大学</strong>日本・EU研究センターは、日本とEU相互の研究交流を促進し、EUやベルギーの<br />

市民や学生に対し、広く日本文化を紹介することを目的に、創立120周年の記念事業の一環と<br />

して、2006年にベルギーのルーヴェン・カトリック大学内に設置された。毎年、共同シンポジ<br />

ウムを開催するとともに、隔年でJapan Weekを開催し、研究者のみならず学生の交流、日本<br />

紹介に関する各種イベントを実施している。<br />

国際教育センターは、外国人留学生及び海外留学を目指す学生に対し日本語・日本研究に関<br />

する教育や海外留学のための事前・事後教育等の国際教育を行っている。<br />

新たな国際化推進拠点として、2012年 4 月に「<strong>関西大学</strong>南千里国際プラザ」を建設し、留学<br />

生宿舎、留学生別科用教育施設等を設置する。2012年 4 月開設予定の留学生別科では、本学を<br />

含めた日本国内の大学・大学院へ進学希望の外国人に対し、日本語、日本事情、日本文化等を<br />

教授し、学術活動の基礎となる能力を養うことで、国際的視野に立つ有為な人材を育成する。<br />

また、2011年にアジア諸国と人材や情報交流のハブを目指し、研究・教育の拠点として、協<br />

定大学である中国の復旦大学内に上海オフィスを設置した。<br />

国際協力の分野では、国際ボランティアに関する教育、国際協力体験セミナー等を開催してい<br />

る。<br />

23


(12) 大学院等<br />

文化財保存修復研究拠点は、文学研究科と工学研究科のもと、2008(平成20)年度に私立大学戦<br />

略的研究基盤形成支援事業として採択を受け、「文化財の保存修復、技術開発と活用の研究―エジ<br />

プトを中心にして―」をテーマに、古代エジプトの文化財を中心にして文化財を保存修復する技術<br />

を個々の分野で行うとともに、それらを総合して文化財を保護し活用する方法を研究している。こ<br />

のプロジェクトには、文化財を研究対象として、従来の学問体系の枠組みを越えた多様な分野の専<br />

門家が集まっており、プロジェクトの中で相互に補完し合いながら、日本にはない技術を開発し、<br />

新しい研究成果を出すために、共同研究を推進している。<br />

社会的信頼システム創生センター(Research center for Social Trust and Empowerment<br />

Process. 以下、「STEP」という。)は社会学研究科を中心に、2010(平成22)年度に私立大学戦略<br />

的研究基盤形成支援事業として採択を受け創設された。STEPは、社会学、経済学、心理学、法<br />

学、人類学、工学の密接な連携によって、ソーシャルキャピタルの主要素である社会的信頼の創生<br />

を実現する。また、社会的信頼の創生による社会問題の軽減・解消と社会発展を目指し、これらに<br />

ついて具体的な評価を行う。このような実践のために、「統計的アプローチ」「実験的アプローチ」<br />

「フィールドでの実践的アプローチ」を有機的に連携させ、国レベルでの社会的信頼システム構築<br />

にむけたモデル提出を最終目標として、共同研究を推進している。<br />

総合情報学研究センターは大学院総合情報学研究科のもと、2003(平成15)年度に学術フロン<br />

ティア推進事業として採択を受け、「合意形成のための認知的・数理的情報処理システムの構築」<br />

をテーマに 5 年間の研究活動を終えた。引き続き、2008(平成20)年度に私立大学戦略的研究基盤<br />

形成支援事業として、「セキュアライフ創出のための安全知循環ネットワークに関する研究」が採<br />

択され、安全・安心な地域型社会すなわちセキュアライフを創出するために、安全を脅かす兆候を<br />

検知し、その状況を回避するための安全知を獲得するとともに、地域とその住民の実態に適合する<br />

ように安全知を提示する一連の流れを考慮した安全知循環ネットワークに関する研究を実施してい<br />

る。<br />

24


5 設置学部・学科・大学院研究科<br />

学部等の名称 学科等の名称<br />

法学部 法学政治学科<br />

開設年月日<br />

(学部開設年月日)<br />

2008年4月1日<br />

(1948年4月1日) 大阪府吹田市山手町3-3-35<br />

25<br />

(大学基礎データ 表 1 )<br />

2011.4.1<br />

所 在 地 備 考<br />

(同上) (法律学科) 1948年4月1日 同上 2008年4月募集停止<br />

(同上) (政治学科) 1948年4月1日 同上 2008年4月募集停止<br />

文学部 総合人文学科<br />

2004年4月1日<br />

(1948年4月1日)<br />

経済学部 経済学科 1948年4月1日 同上<br />

商学部 商学科 1948年4月1日 同上<br />

社会学部 社会学科 1967年4月1日 同上<br />

政策創造学部 政策学科 2007年4月1日 同上<br />

学<br />

士<br />

外国語学部 外国語学科 2009年4月1日 同上<br />

課 人間健康学部<br />

程<br />

総合情報学部<br />

人間健康学科<br />

総合情報学科<br />

2010年4月1日<br />

1994年4月1日<br />

大阪府堺市堺区香ヶ丘町1-11-1<br />

大阪府高槻市霊仙寺町2-1-1<br />

社会安全学部 安全マネジメント学科 2010年4月1日 大阪府高槻市白梅町7-1<br />

システム理工学部 数学科 2007年4月1日 大阪府吹田市山手町3-3-35<br />

同上 物理・応用物理学科 2007年4月1日 同上<br />

同上 機械工学科 2007年4月1日 同上<br />

同上 電気電子情報工学科 2007年4月1日 同上<br />

環境都市工学部 建築学科 2007年4月1日 同上<br />

同上 都市システム工学科 2007年4月1日 同上<br />

同上 エネルギー・環境工学科 2007年4月1日 同上<br />

化学生命工学部 化学・物質工学科 2007年4月1日 同上<br />

同上 生命・生物工学科 2007年4月1日 同上<br />

大学院研究科等の名称 専攻等の名称<br />

法学研究科 法学・政治学専攻(博士課程前期課程)<br />

同上 法学・政治学専攻(博士課程後期課程)<br />

文学研究科 総合人文学専攻〈博士課程前期課程〉<br />

同上 総合人文学専攻〈博士課程後期課程〉<br />

(同上) (文化交渉学専攻〈博士課程前期課程〉)<br />

(同上) (文化交渉学専攻〈博士課程後期課程〉)<br />

修<br />

経済学研究科<br />

士<br />

・<br />

経済学専攻〈博士課程前期課程〉<br />

博<br />

士<br />

課<br />

程<br />

同上 経済学専攻〈博士課程後期課程〉<br />

商学研究科 商学専攻〈博士課程前期課程〉<br />

開設年月日<br />

(研究科開設年月日)<br />

2005年4月1日<br />

(1950年4月1日)<br />

2005年4月1日<br />

(1953年4月1日)<br />

2005年4月1日<br />

(1950年4月1日)<br />

2007年4月1日<br />

(1953年4月1日)<br />

2008年4月1日<br />

(1953年4月1日)<br />

2008年4月1日<br />

(1953年4月1日)<br />

1975年4月1日<br />

(1950年4月1日)<br />

1963年4月1日<br />

(1953年4月1日)<br />

1975年4月1日<br />

(1962年4月1日)<br />

同上<br />

所 在 地 備考1 備考2<br />

大阪府吹田市山手町3-3-35 法学部<br />

同上 法学部<br />

同上 文学部<br />

同上 文学部<br />

同上 文学部 2011年4月募集停止<br />

同上 文学部 2011年4月募集停止<br />

同上 経済学部<br />

同上 経済学部<br />

同上 商学部<br />

同上 商学専攻〈博士課程後期課程〉 1962年4月1日 同上 商学部<br />

同上 会計学専攻〈博士課程後期課程〉<br />

社会学研究科 社会学専攻〈博士課程前期課程〉<br />

1975年4月1日<br />

(1962年4月1日)<br />

1975年4月1日<br />

(1971年4月1日)<br />

同上 商学部<br />

同上 社会学部<br />

同上 社会学専攻〈博士課程後期課程〉 1973年4月1日 同上 社会学部<br />

同上 社会システムデザイン専攻〈博士課程前期課程〉 2008年4月1日<br />

(1971年4月1日)<br />

同上 社会システムデザイン専攻〈博士課程後期課程〉 2008年4月1日<br />

(1973年4月1日)<br />

同上 社会学部<br />

同上 社会学部<br />

同上 マス・コミュニケーション学専攻〈博士課程前期課程〉 1994年4月1日 同上 社会学部<br />

同上 マス・コミュニケーション学専攻〈博士課程後期課程〉 1996年4月1日 同上 社会学部<br />

(同上) (社会心理学専攻〈博士課程前期課程〉) 1987年4月1日 同上 社会学部 2009年4月募集停止<br />

(同上) (社会心理学専攻〈博士課程後期課程〉) 1989年4月1日 同上 社会学部 2008年4月募集停止


大学院研究科等の名称 専攻等の名称<br />

開設年月日<br />

(研究科開設年月日)<br />

26<br />

所 在 地 備考1 備考2<br />

総合情報学研究科 社会情報学専攻〈博士課程前期課程〉 1998年4月1日 大阪府高槻市霊仙寺町2-1-1 総合情報学部<br />

同上 知識情報学専攻〈博士課程前期課程〉 1998年4月1日 同上 同上<br />

同上 総合情報学専攻〈博士課程後期課程〉 2000年4月1日 同上 同上<br />

理工学研究科(工学研<br />

システムデザイン専攻〈博士課程前期課程〉<br />

究科)<br />

2006年4月1日<br />

(1962年4月1日)<br />

大阪府吹田市山手町3-3-35<br />

2009年4月から理工<br />

システム理工学部<br />

学研究科へ名称変更<br />

同上 ソーシャルデザイン専攻〈博士課程前期課程〉 2006年4月1日<br />

(1962年4月1日)<br />

同上 環境都市工学部 2009年4月から理工<br />

学研究科へ名称変更<br />

同上 ライフ・マテリアルデザイン専攻〈博士課程前期課程〉 2006年4月1日<br />

(1962年4月1日)<br />

同上 化学生命工学部 2009年4月から理工<br />

修<br />

学研究科へ名称変更<br />

士<br />

・<br />

博 同上<br />

士<br />

課<br />

程<br />

外国語教育学研究科<br />

総合理工学専攻〈博士課程後期課程〉<br />

外国語教育学専攻〈博士課程前期課程〉<br />

2006年4月1日<br />

(1962年4月1日)<br />

2002年4月1日<br />

同上<br />

同上<br />

システム理工学部<br />

2009年4月から理工<br />

環境都市工学部<br />

学研究科へ名称変更<br />

化学生命工学部<br />

外国語学部<br />

同上 外国語教育学専攻〈博士課程後期課程〉 2002年4月1日 同上 外国語学部<br />

心理学研究科 認知・発達心理学専攻〈博士課程前期課程〉 2008年4月1日 同上<br />

同上 社会心理学専攻〈博士課程前期課程〉 2008年4月1日 同上<br />

同上 心理学専攻〈博士後期課程〉 2008年4月1日 同上<br />

文学部・<br />

社会学部<br />

文学部・<br />

社会学部<br />

文学部・<br />

社会学部<br />

社会安全研究科 防災・減災専攻〈修士課程〉 2010年4月1日 大阪府高槻市白梅町7-1 社会安全学部<br />

東アジア文化研究科 文化交渉学専攻〈博士課程前期課程〉 2011年4月1日 大阪府吹田市山手町3-3-35 文学部<br />

同上 文化交渉学専攻〈博士課程後期課程〉 2011年4月1日 同上 文学部<br />

ガバナンス研究科 ガバナンス専攻〈修士課程〉 2011年4月1日 同上 政策創造学部<br />

大学院研究科等の名称<br />

専<br />

専攻等の名称 開設年月日 所 在 地 備考1 備考2<br />

門<br />

職 法務研究科<br />

学<br />

位 会計研究科<br />

課<br />

程<br />

心理学研究科<br />

法曹養成専攻<br />

会計人養成専攻<br />

心理臨床学専攻<br />

2004年4月1日<br />

2006年4月1日<br />

2009年4月1日<br />

大阪府吹田市山手町3-3-35<br />

同上<br />

同上<br />

法学部<br />

商学部<br />

文学部・<br />

社会学部<br />

附置研究所・附属病院等等の名称 開設年月日 所 在 地 備 考<br />

教育推進部 2008年10月1日 大阪府吹田市山手町3-3-35<br />

研究推進部 2008年10月1日 同上<br />

社会連携部 2008年10月1日 同上<br />

そ 国際部 2008年10月1日 同上<br />

の<br />

他 経済・政治研究所 1958年 4 月1日 同上<br />

東西学術研究所 1951年 4 月1日 同上<br />

先端科学技術推進機構 1964年 4 月1日 同上<br />

法学研究所 1987年 4 月1日 同上<br />

ソシオネットワーク戦略研究機構 2008年 4 月1日 同上<br />

人権問題研究室 1974年 4 月1日 同上<br />

(注)1 学生募集を停止している学部・学科等はその名称を( )で括り、「備考2」欄に募集停止した年度を記入している。<br />

2 大学院研究科・専攻については、基礎となる学部・学科等名称を、「備考1」に記入している。


Ⅲ 学部における教育研究の内容・方法と条件整備<br />

1 教育研究<br />

(1) カリキュラム編成<br />

ア 教育内容(2011年度)<br />

(ア) 学部の卒業所要単位<br />

a 法学部<br />

学 科<br />

A<br />

群<br />

・<br />

人<br />

間<br />

性<br />

法学政治 2 2 2<br />

外<br />

全学共通科目 外国語科目 国 専門教育科目<br />

A A B<br />

第 第 第 人 選<br />

群 群 ・<br />

・ ・ C<br />

1 2 3<br />

留<br />

社 国 ・<br />

計<br />

学<br />

計<br />

選 選 選 生<br />

会 際 K<br />

科<br />

性 性 群<br />

択 択 択 目 択<br />

任<br />

意<br />

選<br />

択<br />

20<br />

8 8 ―<br />

8 4 4<br />

(注)1 外国人留学生科目について<br />

1) 卒業所要単位<br />

・日本語 8 単位及び他の外国語 8 単位とする。<br />

2) 日本事情Ⅰ及び日本事情Ⅱを修得した場合は、全学共通科目の卒業所要単位に含めることができる。<br />

専 修<br />

b 文学部<br />

A<br />

群<br />

・<br />

人<br />

間<br />

性<br />

外<br />

全学共通科目 外国語科目 国<br />

専門教育科目<br />

A A<br />

第 第 第 人 必 選<br />

選<br />

群 群<br />

・ ・<br />

1 2 3<br />

留<br />

修<br />

択 自<br />

択<br />

社 国<br />

計<br />

学 必<br />

科<br />

目<br />

由<br />

科<br />

目<br />

選 選 選 生 修<br />

お<br />

科<br />

会 際<br />

科 科 目<br />

お<br />

よ<br />

性 性<br />

択 択 択 目 目<br />

よ<br />

び び<br />

27<br />

合<br />

計<br />

2011.4<br />

学 位<br />

(注)1 94 94 130 学士(法学)<br />

英米文学英語学 24 36~64 60~88<br />

英 米 文 化 24 36~64 60~88<br />

国 語 国 文 学 24 36~64 60~88<br />

哲 学 倫 理 学 24 36~64 60~88<br />

比 較 宗 教 学 24 36~64 60~88<br />

芸術学美術史 24 36~64 60~88<br />

フ ラ ン ス 学 24 36~64 60~88<br />

ド イ ツ 学 24 36~64 60~88<br />

日本史・文化遺産学 24 36~64 60~88<br />

世 界 史 24 36~64 60~88<br />

地 理 学<br />

地 域 環 境 学<br />

2 2 2 20~48 16~28 (注)1 20<br />

55<br />

40~68<br />

5~33<br />

(注)2<br />

60~88<br />

60~88<br />

中 国 学 24 36~64 60~88<br />

教 育 文 化 24 36~64 60~88<br />

初 等 教 育 学 16 44~72 60~88<br />

心 理 学 24 36~64 60~88<br />

情 報 文 化 学 24 36~64 60~88<br />

映 像 文 化 24 36~64 60~88<br />

文 化 共 生 学 24 36~64 60~88<br />

計<br />

合<br />

計<br />

2011.4<br />

学 位<br />

124 学士(文学)<br />

ア ジ ア 文 化<br />

24 36~64 60~88<br />

(注)1 外国人留学生科目について<br />

1) 卒業所要単位 日本語 8 単位及び他の外国語 8 単位とする。<br />

2) 日本事情Ⅰの 2 単位またはⅡの 2 単位を修得した場合は、全学共通科目のうちA群の各カテゴリー(人間性、社会性または国際性)の単<br />

位に含めることができる。<br />

2 地理学・地域環境学専修の専門教育科目について<br />

地理学…………必修・選択必修20単位、選択・自由40単位<br />

地域環境学……必修・選択必修55単位、選択・自由 5 単位


学 科<br />

c 経済学部<br />

A<br />

群<br />

・<br />

人<br />

間<br />

性<br />

経 済 4 4 4<br />

外<br />

全学共通科目 外国語科目 国 専門教育科目<br />

A A B 第 第 第 人 共 必 選 選<br />

群 群 ・<br />

・ ・ C 1 2 3<br />

留<br />

択<br />

社 国 ・<br />

計<br />

学<br />

選 選 選 生<br />

必<br />

会 際 K<br />

科<br />

性 性 群 択 択 択 目 通 修 修 択<br />

任<br />

意<br />

選<br />

択<br />

20<br />

8 8<br />

12 4<br />

28<br />

(注)2 (注)1 10 22 20 36 88 124<br />

計<br />

合<br />

計<br />

2011.4<br />

学 位<br />

学士<br />

(経済学)<br />

(注)1 外国人留学生科目について<br />

1) 卒業所要単位<br />

日本語 8 単位及び他の外国語 8 単位とする。<br />

2) 日本事情Ⅰの 2 単位またはⅡの 2 単位を修得した場合は、それぞれ全学共通科目のうちA群の各カテゴリー(人間性、社会性または<br />

国際性)の単位に含めることができる。<br />

2 外国語科目について<br />

外国語検定科目の単位を修得した場合は、次の限度内で当該外国語の卒業所要単位に算入することができる。<br />

英語の検定試験: 3 科目 6 単位まで、英語以外の外国語の検定試験: 2 科目 4 単位まで<br />

学 科<br />

d 商学部<br />

A<br />

群<br />

・<br />

人<br />

間<br />

性<br />

商 4 4 4 20<br />

外<br />

全学共通科目 外国語科目 国 専門教育科目<br />

A A<br />

第 第 第 人<br />

群 群<br />

必修 選 択<br />

留<br />

・ ・<br />

1 2 3<br />

第 第 第<br />

社 国<br />

計<br />

学<br />

選 選 選 生 1 2 3<br />

会 際<br />

性 性<br />

択 択 択<br />

科<br />

目 類 類 類<br />

(注)1 外国人留学生科目について<br />

1) 卒業所要単位<br />

日本語 8 単位及び他の外国語 8 単位とする。<br />

2) 日本事情Ⅰ及び日本事情Ⅱを修得した場合の取扱いは、学部(学科)により異なる。<br />

8<br />

12<br />

8<br />

8<br />

4<br />

4<br />

―<br />

―<br />

4<br />

計<br />

合<br />

計<br />

2011.4<br />

学 位<br />

(注)1 12 26 30 92 128 学士(商学)


専 攻<br />

e 社会学部<br />

全学共通科目および外国語科目 専門教育科目<br />

A<br />

群<br />

・<br />

人<br />

間<br />

性<br />

全学共通科目<br />

A A B<br />

群 群 ・<br />

・ ・ C<br />

社 国 ・ 計<br />

会 際 K<br />

性 性 群<br />

外国語科目<br />

第 第 第<br />

1 2 3<br />

選 選 選 計<br />

択 択 択<br />

外<br />

国<br />

人<br />

留<br />

学<br />

生<br />

科<br />

目<br />

計<br />

必<br />

修<br />

選 択<br />

自 他<br />

専<br />

攻<br />

コ<br />

専<br />

計<br />

ー<br />

ス<br />

攻<br />

計<br />

社 会 学 22 42 任意 62<br />

心 理 学 意<br />

意<br />

28 42 任意 56<br />

マス・コミュニケーション<br />

社会システムデザイン<br />

2 2 2<br />

任<br />

選<br />

択<br />

16<br />

8 4<br />

任<br />

選<br />

択<br />

12 (注)1 32<br />

29<br />

(<br />

)<br />

18 42 任意 66<br />

18 42 任意 66<br />

合<br />

計<br />

2011.4<br />

学 位<br />

84 124 学士(社会学)<br />

(注)1 外国人留学生科目について<br />

1) 卒業所要単位<br />

外国語科目については日本語 8 単位及び他の外国語 4 単位とする。なお他の外国語を 4 単位以上修得した場合、その単位は全学共通科目<br />

および外国語科目の計32単位の枠内に含めることができる。<br />

2) 日本事情Ⅰ及び日本事情Ⅱを修得した場合、全学共通科目の卒業所要単位に含めることができる。<br />

学 科<br />

f 政策創造学部<br />

A<br />

群<br />

・<br />

人<br />

間<br />

性<br />

政 策 2 2 2 任意<br />

選択<br />

全学共通科目 外国語科目<br />

外<br />

専門教育科目<br />

A A B 第 第 国 デ 導 基 展<br />

人<br />

群 群 ・<br />

ー<br />

・ ・ C 1 2 留 タ 入 幹 開<br />

学 分<br />

社 国 ・ 計 選 選 生 析 科 科 科<br />

会 際 K<br />

科 入<br />

性 性 群 択 択 目 門 目 目 目<br />

10 8 8 (注)1 2<br />

16<br />

(注)2 32<br />

演<br />

習<br />

科<br />

目<br />

24 24<br />

(注)3 (注)4<br />

(注)1 外国人留学生科目について<br />

1) 卒業所要単位<br />

日本語 8 単位及び他の外国語 8 単位とする。<br />

2) 日本事情Ⅰ及び日本事情Ⅱを修得した場合は、全学共通科目の卒業所要単位に含めることができる。<br />

2 導入科目を所定の単位以上修得した場合は、基幹科目の単位に算入することができる。<br />

3 展開科目については、選択した専修から24単位以上修得しなければならない。<br />

4 外国語科目、専門教育科目および他学部配当専門教育科目から24単位以上修得しなければならない。<br />

計<br />

合<br />

計<br />

2011.4<br />

学 位<br />

98 124 学士(政策学)


専 修<br />

g 外国語学部<br />

A<br />

群<br />

・<br />

人<br />

間<br />

性<br />

全<br />

全学共通科目 学 基礎科目 専門外国語科目 専門教育科目<br />

A A B 共 必 必<br />

選 必<br />

選択必修 選 択<br />

群 群 ・ 通<br />

・ ・ C 外<br />

自 3<br />

自 3<br />

計<br />

社 国 ・<br />

国<br />

専 計<br />

専 計<br />

語<br />

専 修<br />

専 修<br />

会 際 K 科<br />

共<br />

共<br />

性 性 群 目 修 修 修 通 択 修 修 通<br />

英 語 教 育 2 2 2 任意 12 任意 8 20 12 任<br />

意<br />

中国言語文化 2 2 2 任意 12 任意 8 20 12 任<br />

意<br />

外国語コミュニ<br />

ケ ー シ ョ ン<br />

30<br />

任<br />

意<br />

任<br />

意<br />

2 2 2 任意 12 任意 8 20 12 8 任<br />

意<br />

h 人間健康学部<br />

学 科 コース<br />

人間健康<br />

スポーツと健康<br />

福祉と健康<br />

全学共通科目 専門教育科目<br />

A<br />

群<br />

B<br />

群<br />

外<br />

国<br />

語<br />

科<br />

目<br />

導<br />

入<br />

科<br />

目<br />

基<br />

礎<br />

科<br />

目<br />

応<br />

用<br />

科<br />

目<br />

演<br />

習<br />

科<br />

目<br />

任意選択<br />

(注)1<br />

(注)1 全学共通科目について<br />

10単位まで「基礎科目」に算入することができる。<br />

2 選択科目および自由科目について<br />

24単位まで卒業所要単位に算入することができる。<br />

学 科<br />

i 総合情報学部<br />

導 入<br />

科 目<br />

基 礎<br />

科 目<br />

全 学<br />

共 通<br />

外国語科目<br />

科 目 主選択 副選択<br />

32 6 6 任<br />

意 12<br />

32 6 6 任<br />

意 12<br />

40 6 6 任<br />

意 12<br />

選<br />

択<br />

自<br />

科<br />

由<br />

目<br />

科<br />

目<br />

お<br />

よ<br />

び<br />

8 4 20 24 14 任意選択<br />

(注)2<br />

外国人<br />

留学生<br />

科 目<br />

基 幹<br />

科 目<br />

展 開<br />

科 目<br />

実 習<br />

科 目<br />

合<br />

計<br />

演 習<br />

科 目<br />

合<br />

計<br />

2011.4<br />

学 位<br />

124 学士(外国語学)<br />

2011.4<br />

学 位<br />

124 学士(健康学)<br />

2011.4<br />

合 計 学 位<br />

総 合 情 報 (注)1 24 (注)2 12 4 (注)3 14 58 8 10 130 学士(情報学)<br />

(注)1 導入科目について<br />

基礎科目の単位に算入することができる。<br />

2 全学共通科目について<br />

基礎科目の単位に算入することができる。<br />

3 外国人留学生科目について<br />

・外国人留学生の外国語科目については、原則として、主選択は日本語とする。<br />

なお、副選択については、日本事情または外国語科目のうち 1 カ国語(日常使用語を除く)とする。<br />

・帰国生徒の外国語科目については、日本語能力により、主選択を日本語、副選択を日本事情とすることができる。


学科<br />

安 全<br />

マネジメント<br />

j 社会安全学部<br />

基礎科目群 専門科目群 統合科目群<br />

全 情<br />

共通基礎科目 外国語科目 共通専門科目<br />

実 共 演<br />

学 報<br />

必 選 小 処 必 選 前 後 小 社会災害<br />

共<br />

習 通 習<br />

理<br />

計 期 期 マネジメントコース 計<br />

通 実<br />

または<br />

習<br />

科<br />

共 共<br />

科 科 科<br />

自然災害<br />

科<br />

修 択 計 目 目<br />

修 択 通 通 計 マネジメントコース 目 目 目<br />

16 8 28 (注)1 8 12 (注)2 48 10 10 32 20 52 2 8 14<br />

(注)1 全学共通科目について<br />

共通基礎科目の単位に算入することができる。<br />

2 外国語科目の選択科目について<br />

共通基礎科目の単位に算入することができる。<br />

3 24単位を超えて修得した単位は、12単位を限度に専門科目群の共通専門科目の単位に算入することができる。<br />

4 外国人留学生科目について<br />

1) 卒業所要単位<br />

日本語12 単位とする。<br />

2) 日本事情Ⅰ及び日本事情Ⅱを修得した場合は、共通基礎科目の単位に算入することができる。<br />

k システム理工学部<br />

学 科 コース<br />

数 ―<br />

A<br />

群<br />

・<br />

人<br />

間<br />

性<br />

全学共通科目 外国語科目<br />

外<br />

専門教育科目<br />

A A B 第 第 第 国 必 選 選<br />

群 群 ・<br />

人<br />

択<br />

・ ・ C<br />

1 2 3 留 修<br />

計<br />

学 必<br />

択<br />

国 社 ・ 選 選 選 生 科 修 科<br />

際 会 K<br />

科 科<br />

性 性 群 択 択 択 目 目 目 目<br />

2 以上 2 以上 2 以上<br />

指定科目 12 単位以上(注)1<br />

物 理 ・ 基礎・計算物理 2 以上 2 以上 2 以上<br />

応用物理 光学・応用物理 指定科目 12 単位以上(注)1<br />

機 械 科 学 2 以上 2 以上 2 以上<br />

機 械 工 機械システム 指定科目 12 単位<br />

電気電子<br />

情 報 工<br />

電気電子工学 2以上 2以上 2以上<br />

情報通信工学<br />

応用情報工学<br />

指定科目 12 単位以上(注)1<br />

(注)2 20<br />

31<br />

8 4 26<br />

8 4 37<br />

14<br />

以上 任意選択<br />

4<br />

以上 任意選択<br />

― (注)3<br />

8 4 64 16 16<br />

8 4<br />

24<br />

42<br />

以上 任意選択<br />

計<br />

24<br />

(注)3<br />

計<br />

合<br />

計<br />

124<br />

合<br />

計<br />

96 128<br />

(注)1 A群(自己形成科目群)「指定科目」について<br />

学科が設定する「指定科目」は12単位を修得しなければならない。なお、12単位を超えて修得した単位の扱いは次のとおりである。<br />

数学科 : 4 単位を限度に専門教育科目の選択科目の単位に算入できる。<br />

物理・応用物理学科:専門教育科目の選択科目の単位に算入できる。<br />

電気電子情報工学科: 2 単位を限度に専門教育科目の選択科目の単位に算入できる。<br />

2 B・C・K群について<br />

合計2単位を限度に全学共通科目の卒業所要単位に算入できる。<br />

3 外国人留学生科目について<br />

1) 卒業所要単位<br />

日本語 8 単位及び他の外国語 4 単位とする。<br />

2) 日本事情Ⅰ及び日本事情Ⅱを修得した場合は、全学共通科目の卒業所要単位に含めることができる。<br />

2011.4<br />

学 位<br />

学士<br />

(学術)<br />

2011.4<br />

学 位<br />

学士<br />

(理学)<br />

学士<br />

(工学)


l 環境都市工学部<br />

学 科 コース<br />

建 築 ―<br />

都 市<br />

システム工<br />

A<br />

群<br />

・<br />

人<br />

間<br />

性<br />

全学共通科目 外国語科目 外 専門教育科目<br />

A A B 第 第 第 国 必 選 選<br />

群 群 ・<br />

人<br />

択<br />

・ ・ C<br />

1 2 3 留 修<br />

学 必<br />

択<br />

国 社 ・ 計 選 選 選 生 科 修 科<br />

際 会 K<br />

科 科<br />

性 性 群 択 択 択 目 目 目 目<br />

2 以上 2 以上 2 以上<br />

指定科目 12 単位以上(注)1<br />

都市デザイン 2以上 2以上 2以上<br />

都市環境計画<br />

都市情報システム<br />

指定科目 12 単位以上(注)1<br />

エネルギー エネルギー工学 2 以上 2 以上 2 以上<br />

・環境工 環 境 化 学 指定科目 12 単位以上(注)1<br />

(注)2 20<br />

32<br />

8 4 55 ― 41<br />

8 4 ― (注)3 57 3 36<br />

8 4<br />

52<br />

8<br />

以上 任意選択<br />

計<br />

合<br />

計<br />

96 128<br />

(注)1 A群(自己形成科目群)「指定科目」について<br />

学科が設定する「指定科目」は12単位を修得しなければならない。なお、12単位を超えて修得した単位の扱いは次のとおりである。<br />

建築学科 :専門教育科目の選択科目の単位に算入できる。<br />

都市システム工学科 :専門教育科目の選択科目の単位に算入できる。<br />

エネルギー・環境工学科:専門教育科目の選択科目の単位に算入できる。<br />

2 B・C・K群について<br />

合計2単位を限度に全学共通科目の卒業所要単位に算入できる。<br />

3 外国人留学生科目について<br />

1) 卒業所要単位<br />

日本語 8 単位及び他の外国語 4 単位とする。<br />

2) 日本事情Ⅰ及び日本事情Ⅱを修得した場合は、全学共通科目の卒業所要単位に含めることができる。<br />

m 化学生命工学部<br />

学 科 コース<br />

A<br />

群<br />

・<br />

人<br />

間<br />

性<br />

全学共通科目 外国語科目<br />

外<br />

専門教育科目<br />

A A B 第 第 第 国 必 選 選<br />

群 群 ・<br />

人<br />

択<br />

・ ・ C<br />

1 2 3 留 修<br />

計<br />

学 必<br />

択<br />

国 社 ・ 選 選 選 生 科 修 科<br />

際 会 K<br />

科 科<br />

性 性 群 択 択 択 目 目 目 目<br />

マテリアル科学 2以上 2以上 2以上 61 29 6<br />

化学・物質工 応 用 化 学<br />

指定科目 12 単位以上(注)1<br />

8 4<br />

59 29 8<br />

バイオ分子化学<br />

(注)2 20<br />

― (注)3<br />

59 29 8<br />

生<br />

生命・生物工<br />

生<br />

命<br />

物<br />

科<br />

工<br />

学 2 以上 2 以上 2 以上<br />

学 指定科目 12 単位以上(注)1<br />

8 4<br />

42<br />

38<br />

以上 任意選択<br />

96 128<br />

(注)1 A群(自己形成科目群)「指定科目」について<br />

学科が設定する「指定科目」は12単位を修得しなければならない。なお、12単位を超えて修得した単位の扱いは次のとおりである。<br />

化学・物質工学科:専門教育科目の選択必修科目の単位に算入できる。<br />

生命・生物工学科: 8 単位を限度に専門教育科目の選択科目の単位に算入できる。<br />

2 B・C・K群について<br />

合計2単位を限度に全学共通科目の卒業所要単位に算入できる。<br />

3 外国人留学生科目について<br />

1) 卒業所要単位<br />

日本語 8 単位及び他の外国語 4 単位とする。<br />

2) 日本事情Ⅰ及び日本事情Ⅱを修得した場合は、全学共通科目の卒業所要単位に含めることができる。<br />

計<br />

合<br />

計<br />

2011.4<br />

学 位<br />

学士<br />

(工学)<br />

2011.4<br />

学 位<br />

学士<br />

(工学)


イ 単位認定の実施状況(2010年度)<br />

(ア) 単位互換協定に基づく単位認定の状況<br />

学部・学科<br />

認定者数<br />

(A)<br />

他大学<br />

認定単位総数(B)<br />

専門科目 専門以外<br />

短期大学<br />

認定単位総数(C)<br />

専門科目 専門以外<br />

1人当たり平<br />

均認定単位数<br />

(B+C)/A<br />

法 学 部 法 学 政 治 学 科 2 14 6 10.00<br />

計 2 14 6 10.00<br />

文 学 部 総 合 人 文 学 科 29 470 14 16.69<br />

計 29 470 14 16.69<br />

経済学部 経 済 学 科 2 0 2 1.00<br />

計 2 0 2 1.00<br />

商 学 部 商 学 科 2 26 0 13.00<br />

計 2 26 0 13.00<br />

社会学部 社 会 学 科 1 0 1 1.00<br />

計 1 0 1 1.00<br />

政策創造学部 政 策 学 科 2 8 24 16.00<br />

計 2 8 24 16.00<br />

外国語学部 外 国 語 学 科 0 0 0 0.00<br />

計 0 0 0 0.00<br />

人間健康学部 人 間 健 康 学 科 0 0 0 0.00<br />

計 0 0 0 0.00<br />

総合情報学部 総 合 情 報 学 科 0 0 0 0.00<br />

計 0 0 0 0.00<br />

社会安全学部 安全マネジメント学科 0 0 0 0.00<br />

計 0 0 0 0.00<br />

数 学 科 0 0 0 0.00<br />

システム 物理・応用物理学科 0 0 0 0.00<br />

理工学部 機 械 工 学 科 0 0 0 0.00<br />

電気電子情報工学科 0 0 0 0.00<br />

計 0 0 0 0.00<br />

環境都市<br />

工 学 部<br />

建 築 学 科<br />

都市システム工学科<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0.00<br />

0.00<br />

エネルギー・環境工学科 0 0 0 0.00<br />

計 0 0 0 0.00<br />

化学生命 化 学 ・ 物 質 工 学 科 0 0 0 0.00<br />

工 学 部 生 命 ・ 生 物 工 学 科 0 0 0 0.00<br />

計 0 0 0 0.00<br />

合 計 38 518 47 14.87<br />

(注) 交換派遣留学、DDプログラム、大学コンソーシアム大阪を対象。<br />

33


(イ) 単位互換協定以外で大学独自に行っている単位認定の状況<br />

学部・学科<br />

認定者数<br />

(A)<br />

大学・短大・高専<br />

認定単位総数(B)<br />

専門科目 専門以外<br />

その他<br />

認定単位総数(C)<br />

専門科目 専門以外<br />

1人当たり平<br />

均認定単位数<br />

(B+C)/A<br />

法 学 部 法 学 政 治 学 科 260 36 50 0 680 2.95<br />

計 260 36 50 0 680 2.95<br />

文 学 部 総 合 人 文 学 科 406 173 142 0 1,062 3.39<br />

計 406 173 142 0 1,062 3.39<br />

経済学部 経 済 学 科 136 8 4 0 358 2.72<br />

計 136 8 4 0 358 2.72<br />

商 学 部 商 学 科 448 6 7 524 496 2.31<br />

計 448 6 7 524 496 2.31<br />

社会学部 社 会 学 科 201 0 0 0 542 2.70<br />

計 201 0 0 0 542 2.70<br />

政策創造学部 政 策 学 科 113 2 80 0 326 3.61<br />

計 113 2 80 0 326 3.61<br />

外国語学部 外 国 語 学 科 17 0 0 0 64 3.76<br />

計 17 0 0 0 64 3.76<br />

人間健康学部 人 間 健 康 学 科 0 0 0 0 0 0.00<br />

計 0 0 0 0 0 0.00<br />

総合情報学部 総 合 情 報 学 科 46 0 0 0 0 0.00<br />

計 46 0 0 0 0 0.00<br />

社会安全学部 安全マネジメント学科 2 0 0 0 0 0.00<br />

計 2 0 0 0 0 0.00<br />

数 学 科 1 0 0 0 0 0.00<br />

システム 物理・応用物理学科 2 0 0 0 0 0.00<br />

理工学部 機 械 工 学 科 20 0 0 0 0 0.00<br />

電気電子情報工学科 8 0 0 0 0 0.00<br />

計 31 0 0 0 0 0.00<br />

環境都市<br />

工 学 部<br />

建 築 学 科<br />

都市システム工学科<br />

エネルギー・環境工学科<br />

7<br />

10<br />

10<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0.00<br />

0.00<br />

0.00<br />

計 27 0 0 0 0 0.00<br />

化学生命 化 学 ・ 物 質 工 学 科 31 0 0 0 0 0.00<br />

工 学 部 生 命 ・ 生 物 工 学 科 9 0 0 0 0 0.00<br />

工学部<br />

計 40 0 0 0 0 0.00<br />

機 械 工 学 科 0 0 0 0 0 0.00<br />

機械システム工学科 0 0 0 0 0 0.00<br />

電 気 工 学 科 0 0 0 0 0 0.00<br />

電 子 工 学 科 0 0 0 0 0 0.00<br />

化 学 工 学 科 0 0 0 0 0 0.00<br />

応 用 化 学 科 0 0 0 0 0 0.00<br />

先端マテリアル工学科 0 0 0 0 0 0.00<br />

システムマネジメント工学科 0 0 0 0 0 0.00<br />

都市環境工学科 0 0 0 0 0 0.00<br />

建 築 学 科 0 0 0 0 0 0.00<br />

生 物 工 学 科 1 0 0 0 2 2.00<br />

計 1 0 0 0 2 2.00<br />

合 計 1,728 225 283 524 3,530 2.64<br />

(注)1 大学・短大・高専等…協定大学以外の認定留学(中期認定留学を含む)、静宜大学特別プログラムを対象。<br />

その他…外国語検定認定、商学部学外資格認定を対象。<br />

2 編転入学生は含めない。<br />

34


(ウ) 国内における他大学との単位互換とその状況<br />

〔大学コンソーシアム大阪〕<br />

履 修 者 数<br />

修 得 単 位 数<br />

履 修 先<br />

(延べ人数)<br />

学 部 学期 文 経 商 社 政策 工 計<br />

延べ人数<br />

実人数<br />

総修得単位数<br />

春 2 1 0 1 0 0 4<br />

秋 5 1 0 1 0 0 7<br />

春 2 1 0 1 0 0 4<br />

秋 4 1 0 1 0 0 6<br />

春 4 2 0 2 0 0 8<br />

秋 12 2 0 0 0 0 14<br />

一人当たり修得単位数 春 2 2 0 2 0 0 2<br />

(総修得単位数/実人数) 秋 3 2 0 0 0 0 2.3<br />

大阪大学<br />

大阪医科大学<br />

大阪音楽大学<br />

大阪経済法科大学<br />

追手門学院大学<br />

関西外国語大学<br />

帝塚山学院大学<br />

春 0 0 0 0 0 0 0<br />

秋 1 0 0 0 0 0 1<br />

春 0 0 0 0 0 0 0<br />

秋 1 0 0 1 0 0 2<br />

春 0 0 0 0 0 0 0<br />

秋 1 0 0 0 0 0 1<br />

春 0 1 0 0 0 0 1<br />

秋 0 0 0 0 0 0 0<br />

春 1 0 0 0 0 0 1<br />

秋 1 0 0 0 0 0 1<br />

春 1 0 0 1 0 0 2<br />

秋 0 0 0 0 0 0 0<br />

春 0 0 0 0 0 0 0<br />

秋 0 1 0 0 0 0 1<br />

35


(エ) 外国の大学との単位互換とその状況<br />

〔マンチェスター大学夏期英語セミナー 認定科目「海外語学研修(英-マンチェスター)」 2 単位〕<br />

実 施 大 学 期 間 学生数<br />

イギリス マンチェスター大学 2010年 8 月 1 日~ 8 月31日 29<br />

〔ポートランド州立大学夏期英語セミナー 認定科目「海外語学研修(英-ポートランド)」 2 単位〕<br />

実 施 大 学 期 間 学生数<br />

アメリカ ポートランド州立大学 2010年 8 月 2 日~ 8 月31日 16<br />

〔カルガリー大学夏期英語セミナー 認定科目「海外語学研修(英-カルガリー)」 2 単位〕<br />

実 施 大 学 期 間 学生数<br />

カナダ カルガリー大学 2010年 8 月 1 日~ 8 月29日 30<br />

〔トロント大学夏期英語セミナー 認定科目「海外語学研修(英-トロント)」 2 単位〕<br />

実 施 大 学 期 間 学生数<br />

カナダ トロント大学 2010年 8 月 1 日~ 8 月30日 30<br />

〔北アリゾナ大学夏期英語セミナー 認定科目「海外語学研修(英-北アリゾナ)」 2 単位〕<br />

実 施 大 学 期 間 学生数<br />

アメリカ 北アリゾナ大学 不催行<br />

〔ゲッティンゲン大学夏期ドイツ語セミナー 認定科目「海外語学研修(独-ゲッティンゲン)」 2 単位〕<br />

実 施 大 学 期 間 学生数<br />

ドイツ ゲッティンゲン大学 2010年 8 月 2 日~ 8 月31日 11<br />

〔サンティアゴ・デ・コンポステラ大学夏期スペイン語セミナー 認定科目「海外語学研修(西-サンティアゴ)」 2 単位〕<br />

実 施 大 学 期 間 学生数<br />

スペイン サンティアゴ・デ・コンポステラ大学 2010年 8 月 1 日~ 8 月29日 6<br />

〔復旦大学夏期中国語セミナー 認定科目「海外語学研修(中-復旦)」 2 単位〕<br />

実 施 大 学 期 間 学生数<br />

中国 復旦大学 2010年 8 月 1 日~ 8 月29日 10<br />

〔高麗大学夏期朝鮮語セミナー 認定科目「海外語学研修(朝-高麗)」 2 単位〕<br />

実 施 大 学 期 間 学生数<br />

韓国 高麗大学 2010年 8 月 2 日~ 8 月26日 10<br />

〔アデレード大学春期英語セミナー 認定科目「海外語学研修(英-アデレード)」 2 単位〕<br />

実 施 大 学 期 間 学生数<br />

オーストラリア アデレード大学 2011年 2 月11日~ 3 月13日 27<br />

〔オークランド大学春期英語セミナー 認定科目「海外語学研修(英-オークランド)」 2 単位〕<br />

実 施 大 学 期 間 学生数<br />

ニュージーランド オークランド大学 2011年 2 月 4 日~ 3 月 6 日 29<br />

〔サウスカロライナ大学春期英語セミナー 認定科目「海外語学研修(英-サウスカロライナ)」 2 単位〕<br />

実 施 大 学 期 間 学生数<br />

アメリカ サウスカロライナ大学 2011年 2 月 4 日~ 3 月 6 日 13<br />

36


〔西カトリック大学春期フランス語セミナー 認定科目「海外語学研修(仏-西カトリック)」 2 単位〕<br />

実 施 大 学 期 間 学生数<br />

フランス 西カトリック大学 2011年 2 月 1 日~ 3 月 1 日 12<br />

〔交換派遣留学 認定科目………各学部・大学院が認定する科目〕<br />

派 遣 大 学 期 間 学生数 認定単位数<br />

高 麗 大 学 ( 韓 国 ) 2009年 3 月から 1 年間 2<br />

認定願未提出<br />

認定願未提出<br />

東 亜 大 学 ( 韓 国 ) 2009年 3 月から 1 年間 1 34<br />

漢 陽 大 学 ( 韓 国 ) 2009年 3 月から 1 年間 1 24<br />

遼 寧 大 学 ( 中 国 ) 2009年 3 月から 1年間 1 30<br />

国 立 台 湾 大 学 ( 台 湾 ) 2009年 2 月から 1年間 1 19<br />

北 京 外 国 語 大 学 ( 中 国 ) 2009年 9 月から 1 年間 2 30・24<br />

華 中 師 範 大 学 ( 中 国 ) 2009年 9 月から 1 年間 1 24<br />

復 旦 大 学 ( 中 国 ) 2009年 9 月から 1 年間 1 14<br />

香 港 中 文 大 学 ( 中 国 ) 2009年 9 月から 1 年間 1 8<br />

バ ー ミ ン ガ ム 大 学 ( イ ギ リ ス ) 2009年 9 月から 1 年間 2 8・8<br />

ロ ン ド ン 大 学 S O A S ( イ ギ リ ス ) 2009年 9 月から 1 年間 1 12<br />

ケ ル ン 大 学 ( ド イ ツ ) 2009年 9 月から 1 年間 1 28<br />

ゲ ッ テ ィ ン ゲ ン 大 学 ( ド イ ツ ) 2009年 9 月から 1 年間 3 14・19・18<br />

コ ン ス タ ン ツ 大 学 ( ド イ ツ ) 2009年 9 月から 1 年間 2 10・9<br />

パリ第3大学(ソルボンヌ・ヌーベル) ( フ ラ ン ス ) 2009年 9 月から 1 年間 2 認定願未提出・4<br />

パリ第7大学(パリ・ディドロ) ( フ ラ ン ス ) 2009年 9 月から 1 年間 1 認定願未提出<br />

ルーヴェン・カトリック大学 ( ベ ル ギ ー ) 2009年 9 月から 1 年間 1 11<br />

サンティアゴ・デ・コンポステラ大学 ( ス ペ イ ン ) 2009年 9 月から 1 年間 2 12・認定願未提出<br />

ロ ス キ レ 大 学 (デンマーク) 2009年 9 月から 1 年間 1 4<br />

北 ア リ ゾ ナ 大 学 ( ア メ リ カ ) 2009年 8 月から 1 年間 1 42<br />

セント・マイケルズ大学 ( ア メ リ カ ) 2009年 9 月から 1 年間 1 18<br />

ハ ワ イ 大 学 ( ア メ リ カ ) 2009年 8 月から 1 年間 1 2<br />

ブリッジウォーター州立大学 ( ア メ リ カ ) 2009年 9 月から 1 年間 1 18<br />

ミズーリ大学セントルイス校 ( ア メ リ カ ) 2009年 8 月から 1 年間 1 16<br />

モ レ ロ ス 州 立 自 治 大 学 ( メ キ シ コ ) 2009年 2 月から 1 年間 2 6・8<br />

37


〔認定留学 認定科目………各学部・大学院が認定する科目〕<br />

派遣大学<br />

38<br />

期 間<br />

春学期 秋学期 通年<br />

学生数 認定単位数<br />

オックスフォード ブルックス大学 (イギリス) 1 1 4<br />

マンチェスター大学 (イギリス) 1 1 認定願未提出<br />

アリカンテ大学 (スペイン) 1 1 8<br />

西カトリック大学 (フランス) 2 2 4・4<br />

ブルゴーニュ大学 (フランス) 1 1 4<br />

北京外国語大学 (中国) 2 1 3 15・15・6<br />

アリゾナ州立大学 (アメリカ) 1 1 22<br />

インディアナ大学 ペンシルバニア校 (アメリカ) 1 1 15<br />

カリフォルニア州立大学 イーストベイ校(アメリカ) 1 1 17<br />

ELS ランゲージセンター (Eckerd College) (アメリカ) 1 1 4<br />

カリフォルニア大学サンディエゴ校 (アメリカ) 1 1 1 3 12・8・6<br />

サンディエゴ州立大学 (アメリカ) 2 1 1 4<br />

6・5・35<br />

認定願未提出<br />

セント・ノルバートカレッジ (アメリカ) 1 1 8<br />

デラウェア大学 (アメリカ) 1 1 4<br />

ドレクセル大学 (アメリカ) 1 1 10<br />

ニューヨーク州立大学 バッファロー校 (アメリカ) 1 1 16<br />

ペンシルバニア大学 (アメリカ) 1 1 2 8・6<br />

ワシントン大学 (アメリカ) 1 1 4<br />

アルバータ大学 (カナダ) 2 2 4・4<br />

ウィニペグ大学 (カナダ) 1 1 7<br />

カルガリー大学 (カナダ) 2 1 3 8・2・3<br />

バンクーバーアイランド大学 (カナダ) 1 1 6<br />

ヴィクトリア大学 (カナダ) 2 2 4・4<br />

ブリティッシュ・コロンビア大学 (カナダ) 1 1 2 8・12<br />

ヨーク大学 (カナダ) 2 2 4・5<br />

ランガラ カレッジ (カナダ) 1 1 4<br />

アデレード大学 (オーストラリア) 1 1 6<br />

ウーロンゴン大学 (オーストラリア) 1 1 10<br />

クイーンズランド大学 (オーストラリア) 1 1 認定願未提出<br />

シドニー大学 (オーストラリア) 1 1 6<br />

セントラルクイーンズランド大学 (オーストラリア) 1 1 18<br />

ボンド大学 (オーストラリア) 1 1 6<br />

オークランド大学 (ニュージーランド) 1 1 26<br />

春学期留学: 4 月 1 日から 9 月30日の期間中(12週間以上)<br />

秋学期留学:10月 1 日から 3 月31日の期間中(12週間以上)<br />

通年:春学期、秋学期の 2 学期間留学(24週間以上)<br />

〔静宜大学特別留学プログラム 認定科目………各学部が認定する科目〕<br />

派 遣 大 学 期 間 学生数 認定単位数<br />

静 宜 大 学 ( 台 湾 )<br />

2009年 2 月から 1 学期間 2 21/19<br />

2009年 9 月から 1 学期間 6<br />

未定/未定<br />

/16/16/18/16


(2) 履修者数・受験者数・合格者数(分野)<br />

ア 法学部 2008年度以降入学生<br />

2010年度<br />

分 野<br />

全学共通科目<br />

学 科 科目 単位<br />

合 格 者<br />

履修者 受験者 合格者<br />

平均点 秀の割合 優の割合 良の割合 可の割合<br />

A群(自己形成科目群) 学部計 152 304 7,325 6,982 6,165 78.49 17.3% 35.3% 27.9% 19.5%<br />

B群(エンパワメント科目群) 学部計 9 12 537 536 507 86.89 51.3% 34.5% 8.7% 5.5%<br />

C群(オープンスタディ科目群) 学部計 6 12 6 6 4 80.75 25.0% 25.0% 50.0% 0.0%<br />

K群(関大科目群) 学部計 3 6 111 108 90 75.18 5.6% 31.1% 42.2% 21.1%<br />

分野計 学部計 170 334 7,979 7,632 6,766 79.07 19.7% 35.2% 26.7% 18.4%<br />

外国語科目<br />

第 1 選択外国語 学部計 61 61 6,010 6,007 5,370 79.41 19.0% 36.1% 27.8% 17.1%<br />

第 2 選択外国語 学部計 43 43 4,046 3,977 3,581 78.66 24.1% 27.5% 23.9% 24.5%<br />

第 3 選択外国語 学部計 32 32 2,335 2,233 2,091 80.02 27.0% 30.1% 23.1% 19.9%<br />

分野計 学部計 64 64 12,391 12,217 11,042 79.29 22.2% 32.2% 25.6% 20.0%<br />

専門教育科目<br />

基幹科目 学部計 9 18 7,392 6,912 5,456 72.19 5.7% 25.3% 33.0% 36.1%<br />

演習科目 学部計 16 34 2,849 2,849 2,730 84.18 31.4% 51.2% 12.1% 5.2%<br />

講義科目 学部計 168 336 27,247 25,359 21,265 73.49 7.1% 25.5% 35.5% 31.8%<br />

分野計 学部計 193 388 37,488 35,120 29,451 74.24 9.1% 27.9% 32.9% 30.1%<br />

総合計<br />

学部計 427 786 57,858 54,969 47,259 76.11 13.7% 29.9% 30.3% 26.1%<br />

(注) 履修者が 0 名の分野(科目)は表示していません。科目及び単位数の計欄については、各計で集約した科目の集計で、単純に足し算した値で<br />

はありません(複数学科・専修・専攻にまたがって履修できる科目があるため)。<br />

イ 法学部 2007年度以前入学生<br />

2010年度<br />

分 野 学 科 科目 単位 履修者 受験者 合格者<br />

合 格 者<br />

平均点 優の割合 良の割合 可の割合<br />

教養科目<br />

人間・文化分野 学部計 51 102 653 476 312 73.79 34.0% 27.6% 38.5%<br />

社会・経済分野 学部計 17 34 228 146 103 74.30 35.9% 33.0% 31.1%<br />

自然・技術分野 学部計 32 64 406 251 212 78.13 50.5% 28.3% 21.2%<br />

分野計 学部計 100 200 1,287 873 627 75.34 39.9% 28.7% 31.4%<br />

外国語科目<br />

第 1 選択外国語 学部計 20 20 219 219 128 73.21 34.4% 29.7% 35.9%<br />

第 2 選択外国語 学部計 29 29 149 134 92 76.42 47.8% 12.0% 40.2%<br />

第 3 選択外国語 学部計 29 29 124 81 66 77.88 50.0% 15.2% 34.8%<br />

分野計 学部計 59 59 492 434 286 75.32 42.3% 20.6% 37.1%<br />

保健体育科目<br />

分野計 学部計 4 5 18 10 5 78.20 40.0% 60.0% 0.0%<br />

専門教育科目<br />

選択必修科目第 1 群 法律学科 5 10 124 66 55 69.31 12.7% 36.4% 50.9%<br />

政治学科 4 8 42 27 22 65.50 9.1% 27.3% 63.6%<br />

学部計 7 14 166 93 77 68.22 11.7% 33.8% 54.5%<br />

選択必修科目第 2 群 法律学科 47 94 2,782 1,838 1,443 70.32 20.2% 34.2% 45.6%<br />

政治学科 29 58 735 488 380 72.19 28.9% 31.1% 40.0%<br />

学部計 71 142 3,517 2,326 1,823 70.71 22.0% 33.6% 44.4%<br />

選択必修科目第 3 群 法律学科 52 104 2,777 1,791 1,416 71.17 22.9% 32.7% 44.4%<br />

政治学科 26 52 349 219 180 69.41 20.0% 33.9% 46.1%<br />

学部計 64 128 3,126 2,010 1,596 70.97 22.6% 32.8% 44.6%<br />

選択必修科目第 4 群 法律学科 16 32 711 439 373 71.59 27.9% 40.8% 31.4%<br />

政治学科 18 36 455 319 240 71.95 28.3% 36.3% 35.4%<br />

学部計 34 68 1,166 758 613 71.73 28.1% 39.0% 33.0%<br />

選択必修科目第 5 群 法律学科 14 28 393 306 242 77.22 52.1% 24.8% 23.1%<br />

政治学科 8 16 132 110 87 76.63 50.6% 31.0% 18.4%<br />

学部計 18 36 525 416 329 77.07 51.7% 26.4% 21.9%<br />

選択科目第 6 群 法律学科 136 272 2,366 1,334 1,075 73.25 32.0% 32.6% 35.4%<br />

政治学科 124 252 1,093 638 492 73.09 32.7% 32.5% 34.8%<br />

学部計 173 350 3,459 1,972 1,567 73.20 32.2% 32.5% 35.2%<br />

選択科目第 5 類 法律学科 3 12 3 1 1 60.00 0.0% 0.0% 100.0%<br />

学部計 3 12 3 1 1 60.00 0.0% 0.0% 100.0%<br />

選択演習科目第 7 群 法律学科 5 14 615 511 491 85.02 90.2% 6.3% 3.5%<br />

政治学科 5 14 234 203 192 85.14 93.8% 4.2% 2.1%<br />

学部計 5 14 849 714 683 85.05 91.2% 5.7% 3.1%<br />

分野計 法律学科 173 356 9,771 6,286 5,096 73.00 32.2% 30.8% 37.0%<br />

政治学科 181 370 3,040 2,004 1,593 73.83 37.7% 29.3% 33.0%<br />

学部計 189 392 12,811 8,290 6,689 73.20 33.5% 30.5% 36.1%<br />

総合計<br />

学部計 352 656 14,608 9,607 7,607 73.46 34.3% 30.0% 35.7%<br />

(注) 履修者が 0 名の分野(科目)は表示していません。科目及び単位数の計欄については、各計で集約した科目の集計で、単純に足し算した値で<br />

はありません(複数学科・専修・専攻にまたがって履修できる科目があるため)。<br />

39


ウ 文学部 2008年度以降入学生<br />

2010年度<br />

分 野<br />

全学共通科目<br />

学 科 科目 単位<br />

合 格 者<br />

履修者 受験者 合格者<br />

平均点 秀の割合 優の割合 良の割合 可の割合<br />

A群(自己形成科目群) 学部計 161 322 12,024 11,209 9,703 78.13 17.7% 33.7% 28.1% 20.5%<br />

B群(エンパワメント科目群) 学部計 21 36 2,044 2,033 1,900 85.93 44.4% 35.5% 13.5% 6.6%<br />

C群(オープンスタディ科目群) 学部計 13 28 15 15 11 86.45 45.5% 36.4% 18.2% 0.0%<br />

K群(関大科目群) 学部計 3 6 168 161 124 75.41 1.6% 36.3% 43.5% 18.5%<br />

分野計 学部計 198 392 14,251 13,418 11,738 79.37 21.9% 34.1% 25.9% 18.2%<br />

外国語科目<br />

第 1 選択外国語 学部計 20 20 7,310 7,310 6,732 80.02 20.7% 37.6% 26.1% 15.6%<br />

第 2 選択外国語 学部計 80 80 8,122 7,921 7,359 81.26 31.7% 28.9% 22.1% 17.3%<br />

第 3 選択外国語 学部計 13 13 14 14 14 93.29 71.4% 28.6% 0.0% 0.0%<br />

分野計 学部計 92 92 15,446 15,245 14,105 80.68 26.5% 33.1% 24.0% 16.5%<br />

専門教育科目<br />

必修科目 英語英文学専修 73 99 1,150 1,148 1,097 81.57 22.4% 45.8% 20.8% 11.0%<br />

英米文化専修 66 87 489 489 469 82.64 27.1% 47.8% 19.4% 5.8%<br />

国語国文学専修 67 94 1,098 1,096 1,042 82.81 24.2% 57.2% 14.5% 4.I%<br />

哲学倫理学専修 50 68 318 318 287 80.74 17.4% 48.8% 23.3% 10.5%<br />

比較宗教学専修 26 39 127 127 123 83.44 26.8% 51.2% 19.5% 2.4%<br />

芸術学美術史専修 28 40 162 162 159 83.93 23.9% 61.0% 12.6% 2.5%<br />

フランス語フランス文学専修 38 54 236 236 226 83.98 30.1% 53.5% 14.6% 1.8%<br />

ドイツ語ドイツ文学専修 34 51 148 148 140 84.58 37.1% 41.4% 16.4% 5.0%<br />

歴史学専修 84 114 1,225 1,222 1,168 83.98 30.6% 51.1% 13.4% 5.0%<br />

地理学・地域環境学専修 61 103 447 444 416 85.08 40.9% 38.7% 12.7% 7.7%<br />

中国語中国学専修 45 65 321 321 298 82.80 35.6% 42.6% 12.1% 9.7%<br />

教育学専修 44 63 378 376 357 80.92 20.4% 46.2% 23.2% 10.1%<br />

心理学専修 67 89 743 742 717 82.11 20.1% 50.8% 21.9% 7.3%<br />

映像文化専修 43 64 235 235 215 81.78 13.0% 61.4% 20.5% 5.1%<br />

文化共生学専修 55 74 500 500 495 84.47 33.5% 52.7% 11.3% 2.4%<br />

初等教育学専修 35 51 397 397 392 81.94 14.8% 57.9% 22.4% 4.8%<br />

アジア文化専修 42 57 240 239 223 82.20 25.6% 47.1% 16.1% 11.2%<br />

情報文化学専修 37 52 199 199 183 80.38 23.0% 39.9% 21.9% 15.3%<br />

インターディパートメント 17 21 278 278 268 80.35 14.9% 63.8% 12.7% 8.6%<br />

身体運動文化専修 44 63 1,544 1,544 1,364 80.01 27.3% 35.0% 24.1% 13.6%<br />

専修未決定 49 68 94 89 19 76.89 10.5% 47.4% 21.1% 21.1%<br />

学部計 289 406 10,329 10,310 9,658 82.29 25.7% 48.4% 18.2% 7.8%<br />

選択科目 英語英文学専修 361 680 3,455 3,390 2,985 79.72 23.8% 33.7% 26.1% 16.5%<br />

英米文化専修 266 495 1,593 1,575 1,465 80.80 24.4% 38.4% 26.4% 10.8%<br />

国語国文学専修 300 589 2,242 2,181 1,962 80.98 26.9% 37.8% 23.6% 11.6%<br />

哲学倫理学専修 249 484 1,026 968 814 78.81 19.0% 35.1% 31.3% 14.5%<br />

比較宗教学専修 179 354 632 614 538 78.85 19.3% 32.2% 32.3% 16.2%<br />

芸術学美術史専修 212 414 753 726 628 80.00 19.4% 39.8% 26.9% 13.9%<br />

フランス語フランス文学専修 229 430 1,043 1,026 913 80.99 26.7% 36.7% 23.7% 12.9%<br />

ドイツ語ドイツ文学専修 155 284 469 462 422 83.74 36.0% 37.9% 19.4% 6.6%<br />

歴史学専修 346 666 2,282 2,211 1,919 80.42 22.9% 38.6% 25.4% 13.1%<br />

地理学・地域環境学専修 154 299 404 391 350 80.30 23.4% 38.0% 21.7% 16.9%<br />

中国語中国学専修 174 320 746 731 668 83.16 36.2% 33.4% 21.1% 9.3%<br />

教育学専修 191 367 816 806 701 79.19 20.5% 36.8% 25.1% 17.5%<br />

心理学専修 309 598 2,602 2,570 2,300 81.39 28.4% 34.1% 24.6% 12.9%<br />

映像文化専修 209 406 782 756 641 80.65 22.5% 37.4% 28.1% 12.0%<br />

文化共生学専修 266 504 1,501 1,494 1,440 82.21 26.9% 43.5% 23.2% 6.5%<br />

初等教育学専修 130 251 2,023 2,013 1,892 81.28 21.6% 41.0% 27.0% 10.4%<br />

アジア文化専修 155 287 529 520 472 80.00 22.7% 34.5% 27.5% 15.3%<br />

情報文化学専修 43 77 179 176 157 82.01 31.8% 32.5% 26.8% 8.9%<br />

インターディパートメント 266 517 1,824 1,797 1,580 79.63 23.5% 34.7% 25.8% 16.1%<br />

身体運動文化専修 164 323 692 677 532 76.33 13.0% 32.3% 30.3% 24.4%<br />

専修未決定 58 101 108 89 27 74.41 3.7% 37.0% 33.3% 25.9%<br />

学部計 588 1,099 25,701 25,173 22,406 80.56 24.4% 36.8% 25.6% 13.2%<br />

副専攻必修科目 芸術学美術史専修 1 2 1 1 1 93.00 100.0% 0.0% 0.0% 0.0%<br />

心理学専修 1 2 1 1 1 90.00 100.0% 0.0% 0.0% 0.0%<br />

身体運動文化専修 1 2 1 1 0<br />

学部計 1 2 3 3 2 91.50 100.0% 0.0% 0.0% 0.0%<br />

副専攻関連科目 身体運動文化専修 6 12 6 1 1 60.00 0.0% 0.0% 0.0% 100.0%<br />

学部計 6 12 6 1 1 60.00 0.0% 0.0% 0.0% 100.0%<br />

40


分 野 学 科 科目 単位<br />

合 格 者<br />

履修者 受験者 合格者<br />

平均点 秀の割合 優の割合 良の割合 可の割合<br />

第 1 類科目群 特別編入生(ウェブスター大学) 7 14 8 8 8 82.38 0.0% 87.5% 12.5% 0.0%<br />

学部計 7 14 8 8 8 82.38 0.0% 87.5% 12.5% 0.0%<br />

第 2 類科目群 特別編入生(ウェブスター大学) 10 20 17 17 15 82.13 20.0% 53.3% 20.0% 6.7%<br />

学部計 10 20 17 17 15 82.13 20.0% 53.3% 20.0% 6.7%<br />

第 3 類科目群 特別編入生(ウェブスター大学) 1 2 3 3 3 86.67 66.7% 33.3% 0.0% 0.0%<br />

学部計 1 2 3 3 3 86.67 66.7% 33.3% 0.0% 0.0%<br />

分野計 英語英文学専修 434 779 5,644 5,560 5,027 80.14 22.6% 37.8% 24.5% 15.2%<br />

英米文化専修 332 582 2,543 2,522 2,361 81.23 24.6% 41.0% 24.8% 9.6%<br />

国語国文学専修 367 683 4,674 4,586 4,237 81.50 24.8% 43.8% 21.3% 10.1%<br />

哲学倫理学専修 299 552 1,604 1,534 1,320 79.39 18.6% 39.5% 28.1% 13.8%<br />

比較宗教学専修 205 393 949 925 825 80.28 21.8% 37.8% 28.1% 12.2%<br />

芸術学美術史専修 241 456 1,109 1,076 969 80.89 20.9% 43.9% 23.2% 12.0%<br />

フランス語フランス文学専修 267 484 1,438 1,418 1,269 81.32 26.1% 40.0% 22.9% 11.1%<br />

ドイツ語ドイツ文学専修 189 335 732 724 670 83.54 34.6% 39.0% 19.4% 7.0%<br />

歴史学専修 430 780 5,122 5,026 4,535 81.39 24.3% 43.0% 21.6% 11.1%<br />

地理学・地域環境学専修 192 356 929 909 835 82.83 32.0% 39.0% 17.5% 11.5%<br />

中国語中国学専修 215 381 1,315 1,297 1,192 82.14 32.0% 36.7% 20.1% 11.2%<br />

教育学専修 234 428 1,801 1,780 1,578 79.95 21.6% 39.0% 24.5% 14.9%<br />

心理学専修 377 689 4,073 4,024 3,661 81.47 25.1% 38.4% 23.7% 11.7%<br />

映像文化専修 252 470 1,179 1,149 987 80.72 20.0% 42.8% 26.3% 10.9%<br />

文化共生学専修 321 578 2,432 2,424 2,351 82.87 28.9% 45.4% 19.9% 5.8%<br />

初等教育学専修 165 302 2,772 2,762 2,614 81.37 21.0% 43.4% 26.0% 9.6%<br />

アジア文化専修 197 344 892 880 802 80.54 22.9% 38.5% 24.4% 14.1%<br />

情報文化学専修 80 129 443 438 402 80.68 24.6% 36.8% 26.1% 12.4%<br />

インターディパートメント 283 538 2,565 2,533 2,256 79.55 21.4% 38.6% 24.6% 15.4%<br />

身体運動文化専修 215 400 2,694 2,665 2,254 78.82 21.6% 35.7% 25.4% 17.3%<br />

特別編入生(ウェブスター大学) 18 36 28 28 26 82.73 19.2% 61.5% 15.4% 3.8%<br />

専修未決定 107 169 225 194 53 74.72 5.7% 39.6% 26.4% 28.3%<br />

学部計 868 1,491 36,067 35,515 32,093 81.08 24.8% 40.3% 23.4% 11.6%<br />

総合計<br />

学部計 1,155 1,969 65,764 64,178 57,936 80.64 24.6% 37.3% 24.0% 14.1%<br />

(注) 履修者が 0 名の分野(科目)は表示していません。科目及び単位数の計欄については、各計で集約した科目の集計で、単純に足し算した値で<br />

はありません(複数学科・専修・専攻にまたがって履修できる科目があるため)。<br />

41


エ 文学部 2001~2007年度入学生<br />

2010年度<br />

分 野<br />

教養科目<br />

学 科 科目 単位 履修者 受験者 合格者<br />

合 格 者<br />

平均点 優の割合 良の割合 可の割合<br />

人間・文化分野 学部計 53 106 826 605 382 71.97 30.1% 26.4% 43.5%<br />

社会・経済分野 学部計 24 48 316 174 116 74.38 37.9% 31.9% 30.2%<br />

自然・技術分野 学部計 32 64 396 233 180 75.74 41.7% 31.7% 26.7%<br />

キャリア教育 学部計 2 4 13 13 6 68.17 16.7% 16.7% 66.7%<br />

分野計<br />

外国語科目<br />

学部計 111 222 1,551 1,025 684 73.34 34.4% 28.7% 37.0%<br />

第 1 選択外国語 学部計 14 14 267 267 113 78.15 53.1% 27.4% 19.5%<br />

第 2 選択外国語 学部計 65 65 434 359 247 75.11 40.9% 24.7% 34.4%<br />

分野計<br />

保健体育科目<br />

学部計 75 75 701 626 360 76.05 44.7% 25.6% 29.7%<br />

分野計<br />

専門教育科目<br />

学部計 7 8 58 51 22 77.64 45.5% 36.4% 18.2%<br />

必修科目 英語英文学専修 43 73 382 369 334 81.80 79.6% 14.1% 6.3%<br />

英米文化専修 7 14 152 148 139 79.80 65.5% 18.7% 15.8%<br />

国語国文学専修 18 36 233 224 201 76.44 44.3% 52.7% 3.0%<br />

哲学倫理学専修 34 69 117 104 75 78.79 61.3% 25.3% 13.3%<br />

比較宗教学専修 2 6 40 40 40 76.88 55.0% 32.5% 12.5%<br />

芸術学美術史専修 22 44 77 68 56 80.82 69.6% 28.6% 1.8%<br />

フランス語フランス文学専修 5 12 89 86 83 81.80 81.9% 16.9% 1.2%<br />

ドイツ語ドイツ文学専修 16 32 49 48 40 82.38 62.5% 37.5% 0.0%<br />

歴史学専修 30 61 272 261 229 81.34 69.9% 27.5% 2.6%<br />

地理学・地域環境学専修 6 13 39 38 36 88.58 97.2% 0.0% 2.8%<br />

中国語中国学専修 28 47 113 110 90 80.76 65.6% 27.8% 6.7%<br />

教育学専修 18 35 128 121 105 81.43 70.5% 21.9% 7.6%<br />

心理学専修 18 38 234 221 205 78.51 62.4% 25.9% 11.7%<br />

映像文化専修 8 16 90 88 84 81.64 78.6% 19.0% 2.4%<br />

文化共生学専修 5 10 127 125 121 79.85 70.2% 24.0% 5.8%<br />

初等教育学専修 5 11 87 86 83 85.54 91.6% 7.2% 1.2%<br />

インターディパートメント 21 40 250 244 235 80.04 79.1% 14.0% 6.8%<br />

身体運動文化専修 43 67 418 414 348 82.61 79.6% 12.9% 7.5%<br />

専修未決定 13 22 17 17 1 80.00 100.0% 0.0% 0.0%<br />

学部計 266 465 2,914 2,812 2,505 80.78 71.6% 21.9% 6.5%<br />

選択科目 英語英文学専修 216 424 494 442 264 75.45 40.5% 33.7% 25.8%<br />

英米文化専修 149 284 270 228 115 77.33 46.1% 35.7% 18.3%<br />

国語国文学専修 176 347 332 285 174 77.30 48.9% 28.2% 23.0%<br />

哲学倫理学専修 144 281 231 194 123 78.55 55.3% 27.6% 17.1%<br />

比較宗教学専修 88 176 121 103 55 80.60 65.5% 21.8% 12.7%<br />

芸術学美術史専修 108 215 187 164 91 78.81 53.8% 26.4% 19.8%<br />

フランス語フランス文学専修 161 302 281 252 159 80.25 62.3% 24.5% 13.2%<br />

ドイツ語ドイツ文学専修 60 113 68 61 42 78.29 59.5% 19.0% 21.4%<br />

歴史学専修 221 442 505 424 270 76.99 46.3% 32.6% 21.1%<br />

地理学・地域環境学専修 51 101 65 58 23 80.70 56.5% 34.8% 8.7%<br />

中国語中国学専修 95 184 135 116 60 75.42 41.7% 18.3% 40.0%<br />

教育学専修 137 273 273 245 153 77.21 55.6% 24.2% 20.3%<br />

心理学専修 163 327 381 326 212 77.82 52.4% 28.3% 19.3%<br />

映像文化専修 127 256 263 233 112 76.37 46.4% 24.1% 29.5%<br />

文化共生学専修 97 193 162 141 83 76.60 53.0% 27.7% 19.3%<br />

初等教育学専修 69 135 134 127 87 75.22 41.4% 33.3% 25.3%<br />

インターディパートメント 195 385 509 449 228 75.75 43.0% 31.6% 25.4%<br />

身体運動文化専修 139 268 243 220 110 71.80 33.6% 24.5% 41.8%<br />

専修未決定 54 108 60 39 3 71.67 33.3% 33.3% 33.3%<br />

学部計 489 931 4,714 4,107 2,364 76.95 48.6% 28.7% 22.7%<br />

副専攻必修科目 歴史学専修 2 2 3 3 3 91.67 100.0% 0.0% 0.0%<br />

学部計 2 2 3 3 3 91.67 100.0% 0.0% 0.0%<br />

副専攻関連科目 英語英文学専修 6 12 6 2 1 60.00 0.0% 0.0% 100.0%<br />

比較宗教学専修 2 4 2 2 2 68.00 0.0% 50.0% 50.0%<br />

歴史学専修 5 10 5 2 1 60.00 0.0% 0.0% 100.0%<br />

インターディパートメント 5 10 5 0 0<br />

学部計 13 26 18 6 4 64.00 0.0% 25.0% 75.0%<br />

42


合 格 者<br />

分 野 学 科 科目 単位 履修者 受験者 合格者 平均点 優の割合 良の割合 可の割合<br />

分野計 英語英文学専修 255 496 1,004 927 690 78.71 60.6% 24.1% 15.4%<br />

英米文化専修 156 298 468 416 279 78.70 56.6% 25.8% 17.6%<br />

国語国文学専修 190 375 664 600 450 77.23 50.0% 37.3% 12.7%<br />

哲学倫理学専修 159 312 378 325 217 78.64 57.6% 25.8% 16.6%<br />

比較宗教学専修 92 186 180 161 104 78.73 58.7% 27.9% 13.5%<br />

芸術学美術史専修 123 245 294 255 161 79.63 60.2% 25.5% 14.3%<br />

フランス語フランス文学専修 166 314 399 363 258 80.80 68.2% 23.3% 8.5%<br />

ドイツ語ドイツ文学専修 74 141 135 125 94 79.82 59.6% 28.7% 11.7%<br />

歴史学専修 245 489 967 854 623 78.83 56.8% 28.4% 14.8%<br />

地理学・地域環境学専修 55 110 109 101 63 84.65 77.8% 15.9% 6.3%<br />

中国語中国学専修 119 227 269 244 164 78.48 56.1% 25.0% 18.9%<br />

教育学専修 148 294 501 454 314 78.52 58.9% 24.5% 16.6%<br />

心理学専修 172 345 703 620 462 78.24 56.9% 27.3% 15.8%<br />

映像文化専修 135 272 384 350 211 78.56 58.8% 22.3% 19.0%<br />

文化共生学専修 102 203 302 278 210 78.51 62.9% 26.2% 11.0%<br />

初等教育学専修 74 146 286 277 231 78.84 58.9% 21.6% 19.5%<br />

インターディパートメント 214 421 830 751 505 77.93 61.4% 22.0% 16.6%<br />

身体運動文化専修 182 335 733 696 494 79.53 66.0% 17.2% 16.8%<br />

専修未決定 67 130 83 61 4 73.75 50.0% 25.0% 25.0%<br />

学部計 665 1,228 7,649 6,928 4,876 78.91 50.4% 25.2% 14.4%<br />

総合計<br />

学部計 858 1,533 9,959 8,630 5,942 78.10 56.4% 25.7% 17.9%<br />

(注) 履修者が 0 名の分野(科目)は表示していません。科目及び単位数の計欄については、各計で集約した科目の集計で、単純に足し算した値で<br />

はありません(複数学科・専修・専攻にまたがって履修できる科目があるため)。<br />

オ 文学部 2000年度以前入学生<br />

2010年度<br />

分 野<br />

教養科目<br />

学 科 科目 単位 履修者 受験者 合格者<br />

合 格 者<br />

平均点 優の割合 良の割合 可の割合<br />

社会・経済分野 学部計 2 4 2 1 0<br />

自然・技術分野 学部計 1 2 1 1 1 60.00 0.0% 0.0% 100.0%<br />

分野計<br />

外国語科目<br />

学部計 3 6 3 2 1 60.00 0.0% 0.0% 100.0%<br />

第 1 選択外国語 学部計 1 2 1 1 1 66.00 0.0% 0.0% 100.0%<br />

第 2 選択外国語 学部計 1 2 1 1 1 60.00 0.0% 0.0% 100.0%<br />

分野計<br />

専門教育科目<br />

学部計 2 4 2 2 2 63.00 0.0% 0.0% 100.0%<br />

必修科目 哲学科 4 12 4 4 4 69.50 25.0% 25.0% 50.0%<br />

学部計 4 12 4 4 4 69.50 25.0% 25.0% 50.0%<br />

分野計 哲学科 4 12 5 5 5 70.60 20.0% 40.0% 40.0%<br />

学部計 4 12 4 4 4 69.50 25.0% 25.0% 50.0%<br />

総合計<br />

学部計 9 22 9 8 7 66.29 14.3% 14.3% 71.4%<br />

(注) 履修者が 0 名の分野(科目)は表示していません。科目及び単位数の計欄については、各計で集約した科目の集計で、単純に足し算した値で<br />

はありません(複数学科・専修・専攻にまたがって履修できる科目があるため)。<br />

43


カ 経済学部 2008年度以降入学生<br />

2010年度<br />

分 野<br />

全学共通科目<br />

学 科 科目 単位<br />

合 格 者<br />

履修者 受験者 合格者<br />

平均点 秀の割合 優の割合 良の割合 可の割合<br />

A群(自己形成科目群) 学部計 160 320 6,647 6,357 5,566 77.16 14.7% 31.8% 30.4% 23.0%<br />

B群(エンパワメント科目群) 学部計 19 32 899 899 820 84.66 41.6% 34.4% 15.9% 8.2%<br />

C群(オープンスタディ科目群) 学部計 5 10 37 37 25 69.20 0.0% 4.0% 44.0% 52.0%<br />

K群(関大科目群) 学部計 3 6 69 68 59 71.66 1.7% 15.3% 45.8% 37.3%<br />

分野計 学部計 187 368 7,652 7,361 6,470 78.03 18.0% 31.9% 28.8% 21.4%<br />

外国語科目<br />

第 1 選択外国語 学部計 23 23 5,743 5,743 5,318 78.62 18.3% 32.2% 29.6% 19.8%<br />

第 2 選択外国語 学部計 61 61 6,027 5,880 5,446 79.80 27.4% 28.5% 22.5% 21.6%<br />

分野計 学部計 73 73 11,770 11,623 10,764 79.22 22.9% 30.4% 26.0% 20.7%<br />

専門教育科目<br />

共通科目 学部計 7 18 5,491 5,368 4,654 78.64 21.4% 32.7% 21.5% 24.4%<br />

選択必修科目 学部計 112 224 11,451 10,972 9,374 75.43 12.0% 28.1% 31.0% 28.9%<br />

選択科目 学部計 133 266 12,755 12,229 10,701 76.04 16.5% 29.6% 27.6% 26.2%<br />

分野計<br />

インターファカルティ教育科目<br />

学部計 155 314 29,697 28,569 24,729 76.30 15.7% 29.6% 27.7% 26.9%<br />

分野共通科目 学部計 16 32 154 147 130 74.55 10.0% 28.5% 36.2% 25.4%<br />

経営・会計系科目 学部計 16 32 144 137 123 73.41 10.6% 25.2% 37.4% 26.8%<br />

法律・政治系科目 学部計 2 4 2 2 2 70.00 0.0% 0.0% 100.0% 0.0%<br />

分野計 学部計 34 68 300 286 255 73.97 10.2% 26.7% 37.3% 25.9%<br />

総合計<br />

学部計 415 755 49,419 47,839 42,218 77.29 17.9% 30.1% 27.5% 24.5%<br />

(注) 履修者が 0 名の分野(科目)は表示していません。科目及び単位数の計欄については、各計で集約した科目の集計で、単純に足し算した値で<br />

はありません(複数学科・専修・専攻にまたがって履修できる科目があるため)。<br />

キ 経済学部 2007年度以前入学生<br />

2010年度<br />

分 野 学 科 科目 単位 履修者 受験者 合格者<br />

合 格 者<br />

平均点 優の割合 良の割合 可の割合<br />

教養科目<br />

人間・文化分野 学部計 52 104 789 593 396 72.87 31.3% 27.0% 41.7%<br />

社会・経済分野 学部計 12 24 353 250 236 72.82 23.3% 51.7% 25.0%<br />

自然・技術分野 学部計 32 64 469 345 280 77.13 47.5% 31.1% 21.4%<br />

分野計 学部計 96 192 1,611 1,188 912 74.16 34.2% 34.6% 31.1%<br />

外国語科目<br />

第 1 選択外国語 学部計 15 18 194 194 95 72.26 26.3% 35.8% 37.9%<br />

第 2 選択外国語 学部計 46 47 267 203 144 72.13 28.5% 29.9% 41.7%<br />

分野計 学部計 61 65 461 397 239 72.18 27.6% 32.2% 40.2%<br />

保健体育科目<br />

分野計 学部計 5 8 37 29 20 71.70 40.0% 25.0% 35.0%<br />

専門教育科目<br />

共通科目 学部計 2 8 44 29 14 70.86 21.4% 21.4% 57.1%<br />

選択必修科目 学部計 113 234 1,918 1,393 1,124 71.15 26.2% 29.5% 44.2%<br />

選択科目 学部計 178 432 6,585 4,648 3,971 76.26 47.6% 23.8% 28.6%<br />

分野計<br />

インターファカルティ教育科目<br />

学部計 197 482 8,547 6,070 5,109 75.12 42.8% 25.1% 32.1%<br />

分野共通科目 学部計 11 22 87 65 56 72.18 17.9% 64.3% 17.9%<br />

経営・会計系科目 学部計 12 24 48 31 25 67.96 16.0% 20.0% 64.0%<br />

法律・政治系科目 学部計 6 12 10 5 4 81.00 50.0% 25.0% 25.0%<br />

キャリア教育 学部計 2 4 4 4 3 71.33 0.0% 66.7% 33.3%<br />

分野計<br />

総合計<br />

学部計 31 62 149 105 88 71.35 18.2% 50.0% 31.8%<br />

学部計 361 751 10,805 7,789 6,368 74.81 40.7% 27.1% 32.3%<br />

(注) 履修者が 0 名の分野(科目)は表示していません。科目及び単位数の計欄については、各計で集約した科目の集計で、単純に足し算した値で<br />

はありません(複数学科・専修・専攻にまたがって履修できる科目があるため)。<br />

44


ク 商学部 2008年度以降入学生<br />

2010年度<br />

分 野 学 科 科目 単位<br />

合 格 者<br />

履修者 受験者 合格者<br />

平均点 秀の割合 優の割合 良の割合 可の割合<br />

全学共通科目<br />

A群(自己形成科目群) 学部計 154 308 6,885 6,588 5,785 78.02 18.3% 31.9% 29.9% 19.9%<br />

B群(エンパワメント科目群) 学部計 17 28 630 629 586 86.08 43.3% 41.3% 10.6% 4.8%<br />

C群(オープンスタディ科目群) 学部計 9 18 11 11 9 72.44 0.0% 11.1% 77.8% 11.1%<br />

K群(関大科目群) 学部計 3 6 68 64 62 72.29 0.0% 17.7% 50.0% 32.3%<br />

分野計 学部計 183 360 7,594 7,292 6,442 78.69 20.4% 32.6% 28.4% 18.7%<br />

外国語科目<br />

第 1 選択外国語 学部計 20 20 5,589 5,589 5,219 79.33 18.9% 35.1% 29.2% 16.8%<br />

第 2 選択外国語 学部計 63 63 5,968 5,842 5,471 78.92 23.5% 29.8% 23.8% 22.9%<br />

第 3 選択外国語 学部計 6 6 7 7 7 73.71 14.3% 28.6% 14.3% 42.9%<br />

分野計 学部計 75 75 11,564 11,438 10,697 79.12 21.3% 32.4% 26.4% 19.9%<br />

専門教育科目<br />

第 1 類入門科目(必修科目) 学部計 6 12 4,585 4,448 3,988 80.31 20.8% 38.7% 24.8% 15.7%<br />

第 2 類共通科目(選択科目) 学部計 53 106 10,826 10,473 9,132 77.68 19.3% 27.8% 29.1% 23.8%<br />

第 3 類応用科目(選択科目) 学部計 110 220 13,169 12,671 11,168 75.89 12.9% 26.7% 34.1% 26.3%<br />

第 4 類演習科目(許可制科目) 学部計 10 30 1,006 1,006 995 87.26 48.3% 47.7% 2.8% 1.1%<br />

第 5 類実践科目(許可制科目) 学部計 57 114 1,879 1,846 1,567 78.92 18.0% 40.5% 26.8% 14.7%<br />

第 6 類産学連携科目(選択科目) 学部計 7 14 247 239 235 84.22 41.7% 24.7% 22.6% 11.1%<br />

第 7 類ビジネスリーダー特別プログラム科 学部計 3 6 138 138 123 79.10 13.8% 37.4% 40.7% 8.1%<br />

分野計 学部計 246 502 31,850 30,821 27,208 77.81 18.1% 30.4% 29.4% 22.1%<br />

総合計<br />

学部計 504 937 51,008 49,551 44,347 78.26 19.2% 31.2% 28.5% 21.1%<br />

(注) 履修者が 0 名の分野(科目)は表示していません。科目及び単位数の計欄については、各計で集約した科目の集計で、単純に足し算した値で<br />

はありません(複数学科・専修・専攻にまたがって履修できる科目があるため)。<br />

ケ 商学部 2007年度以前入学生<br />

2010年度<br />

分 野 学 科 科目 単位 履修者 受験者 合格者<br />

合 格 者<br />

平均点 優の割合 良の割合 可の割合<br />

教養科目<br />

人間・文化分野 学部計 47 94 823 647 459 73.57 33.8% 30.5% 35.7%<br />

社会・経済分野 学部計 21 42 400 258 226 71.49 23.9% 35.0% 41.2%<br />

自然・技術分野 学部計 27 54 284 213 177 79.15 58.8% 24.9% 16.4%<br />

分野計 学部計 95 190 1,507 1,118 862 74.17 36.3% 30.5% 33.2%<br />

外国語科目<br />

第 1 選択外国語 学部計 10 10 125 125 37 74.24 40.5% 21.6% 37.8%<br />

第 2 選択外国語 学部計 55 55 248 188 136 70.84 27.9% 19.9% 52.2%<br />

分野計 学部計 58 58 373 313 173 71.57 30.6% 20.2% 49.1%<br />

保健体育科目<br />

分野計 学部計 6 7 36 30 20 75.85 40.0% 35.0% 25.0%<br />

専門教育科目<br />

必修科目 学部計 1 2 3 3 0<br />

選択科目第一類 学部計 8 16 102 75 51 72.33 35.3% 25.5% 39.2%<br />

選択科目第二類 学部計 151 326 9,320 6,664 5,402 74.97 40.6% 27.9% 31.6%<br />

選択科目第三類 学部計 21 42 479 318 258 72.04 30.2% 28.7% 41.1%<br />

分野計 学部計 181 386 9,904 7,060 5,711 74.82 40.0% 27.9% 32.1%<br />

総合計<br />

学部計 340 641 11,820 8,521 6,766 74.65 39.3% 28.0% 32.6%<br />

(注) 履修者が 0 名の分野(科目)は表示していません。科目及び単位数の計欄については、各計で集約した科目の集計で、単純に足し算した値で<br />

はありません(複数学科・専修・専攻にまたがって履修できる科目があるため)。<br />

45


コ 社会学部 2008年度以降入学生<br />

2010年度<br />

分 野<br />

全学共通科目<br />

学 科 科目 単位<br />

合 格 者<br />

履修者 受験者 合格者<br />

平均点 秀の割合 優の割合 良の割合 可の割合<br />

A群(自己形成科目群) 学部計 161 322 8,640 8,348 7,596 79.33 20.1% 35.1% 28.5% 16.2%<br />

B群(エンパワメント科目群) 学部計 21 36 1,003 1,002 930 86.53 48.2% 36.0% 10.4% 5.4%<br />

生涯スポーツ・身体運動文化コース 学部計 9 15 23 23 20 77.40 25.0% 30.0% 20.0% 25.0%<br />

K群(関大科目群) 学部計 3 6 111 107 103 74.13 3.9% 20.4% 54.4% 21.4%<br />

分野計 学部計 194 379 9,777 9,480 8,649 80.04 23.0% 35.0% 26.9% 15.1%<br />

外国語科目<br />

第 1 選択外国語 学部計 25 25 6,864 6,864 6,332 79.41 19.6% 34.2% 28.4% 17.8%<br />

第 2 選択外国語 学部計 61 61 3,840 3,750 3,437 80.56 28.3% 30.8% 21.7% 19.2%<br />

第 3 選択外国語 学部計 3 3 3 3 3 91.00 66.7% 33.3% 0.0% 0.0%<br />

分野計 学部計 74 74 10,707 10,617 9,772 79.82 22.7% 33.0% 26.0% 18.3%<br />

専門教育科目<br />

必修科目 社会学専攻 8 18 1,875 1,861 1,758 82.91 29.6% 41.2% 18.4% 10.8%<br />

心理学専攻 13 34 2,276 2,261 2,190 85.30 41.2% 34.7% 15.6% 8.4%<br />

マス・コミュニケーション学専攻 6 14 1,313 1,308 1,270 80.71 20.8% 45.7% 18.3% 15.2%<br />

社会システムデザイン専攻 6 14 1,239 1,230 1,204 82.62 31.4% 38.0% 17.8% 12.8%<br />

学部計 25 60 6,703 6,660 6,422 83.24 32.2% 39.3% 17.3% 11.2%<br />

選択必修科目 心理学専攻 48 102 2,893 2,811 2,614 80.61 25.0% 32.4% 27.3% 15.3%<br />

学部計 48 102 2,893 2,811 2,614 80.61 25.0% 32.4% 27.3% 15.3%<br />

選択科目 社会学専攻 195 400 7,957 7,716 6,936 79.00 20.9% 31.2% 29.3% 18.7%<br />

心理学専攻 173 352 3,939 3,830 3,498 80.60 25.9% 33.1% 25.0% 15.9%<br />

マス・コミュニケーション学専攻 195 404 8,302 8,033 7,184 77.82 14.6% 33.3% 33.2% 18.9%<br />

社会システムデザイン専攻 200 408 7,852 7,646 6,847 78.50 19.3% 30.9% 30.8% 18.9%<br />

学部計 218 456 28,050 27,225 24,465 78.74 19.3% 32.0% 30.2% 18.4%<br />

分野計 社会学専攻 203 418 9,832 9,577 8,694 79.79 22.6% 33.2% 27.1% 17.1%<br />

心理学専攻 197 408 9,108 8,902 8,302 81.85 29.7% 33.3% 23.3% 13.8%<br />

マス・コミュニケーション学専攻 201 418 9,615 9,341 8,454 78.25 15.5% 35.2% 31.0% 18.3%<br />

社会システムデザイン専攻 206 422 9,091 8,876 8,051 79.12 21.1% 32.0% 28.9% 18.0%<br />

学部計 237 502 37,646 36,696 33,501 79.75 22.2% 33.4% 27.5% 16.8%<br />

総合計<br />

学部計 505 955 58,130 56,793 51,922 79.81 22.4% 33.6% 27.1% 16.8%<br />

(注) 履修者が 0 名の分野(科目)は表示していません。科目及び単位数の計欄については、各計で集約した科目の集計で、単純に足し算した値で<br />

はありません(複数学科・専修・専攻にまたがって履修できる科目があるため)。<br />

サ 社会学部 2007年度以前入学生<br />

2010年度<br />

分 野 学 科 科目 単位 履修者 受験者 合格者<br />

合 格 者<br />

平均点 優の割合 良の割合 可の割合<br />

教養科目<br />

人間・文化分野 学部計 58 116 973 696 459 74.06 37.0% 24.4% 38.6%<br />

社会・経済分野 学部計 26 52 430 252 193 73.20 28.0% 37.3% 34.7%<br />

自然・技術分野 学部計 25 50 227 171 128 78.22 52.3% 35.9% 11.7%<br />

分野計 学部計 109 218 1,630 1,119 780 74.53 37.3% 29.5% 33.2%<br />

外国語科目<br />

第 1 選択外国語 学部計 17 17 186 182 94 71.38 23.4% 33.0% 43.6%<br />

第 2 選択外国語 学部計 28 28 107 76 58 74.52 37.9% 25.9% 36.2%<br />

分野計 学部計 41 41 293 258 152 72.58 28.9% 30.3% 40.8%<br />

保健体育科目<br />

分野計 学部計 6 7 47 41 27 72.56 33.3% 40.7% 25.9%<br />

専門教育科目<br />

必修科目 社会学専攻 5 14 227 227 207 84.14 81.2% 14.0% 4.8%<br />

心理学専攻 6 22 237 237 223 85.71 88.3% 5.4% 6.3%<br />

マス・コミュニケーション学専攻 7 18 253 250 231 83.45 84.4% 13.9% 1.7%<br />

社会システムデザイン専攻 4 12 232 232 220 84.36 88.2% 5.5% 6.4%<br />

学部計 15 44 949 946 881 84.41 85.6% 9.6% 4.8%<br />

選択必修科目 心理学専攻 46 98 248 196 144 75.71 42.4% 24.3% 33.3%<br />

学部計 46 98 248 196 144 75.71 42.4% 24.3% 33.3%<br />

選択科目 社会学専攻 186 374 1,279 824 569 73.55 35.7% 30.2% 34.1%<br />

心理学専攻 170 344 810 568 415 74.61 34.5% 32.8% 32.8%<br />

マス・コミュニケーション学専攻 191 388 1,532 1,093 781 72.83 33.0% 31.0% 36.0%<br />

社会システムデザイン専攻 198 400 1,519 1,006 716 72.44 29.5% 31.8% 38.7%<br />

学部計 240 490 5,140 3,491 2,481 73.18 32.8% 31.4% 35.8%<br />

分野計 社会学専攻 191 388 1,506 1,051 776 76.38 47.8% 25.9% 26.3%<br />

心理学専攻 187 392 1,295 1,001 782 77.98 51.3% 23.4% 25.3%<br />

マス・コミュニケーション学専攻 198 406 1,785 1,343 1,012 75.25 44.8% 27.1% 28.2%<br />

社会システムデザイン専攻 202 412 1,751 1,238 936 75.24 43.3% 25.6% 31.1%<br />

学部計 259 544 6,337 4,633 3,506 76.11 46.5% 25.6% 27.9%<br />

インターファカルティ教育科目<br />

生涯スポーツ・身体運動文化コース 学部計 6 12 9 9 8 73.50 25.0% 50.0% 25.0%<br />

キャリア教育 学部計 3 6 6 6 3 77.00 66.7% 0.0% 33.3%<br />

分野計<br />

総合計<br />

学部計 9 18 15 15 11 74.45 36.4% 36.4% 27.3%<br />

学部計 424 828 8,322 6,066 4,476 75.69 44.2% 26.6% 29.2%<br />

(注) 履修者が 0 名の分野(科目)は表示していません。科目及び単位数の計欄については、各計で集約した科目の集計で、単純に足し算した値で<br />

はありません(複数学科・専修・専攻にまたがって履修できる科目があるため)。<br />

46


シ 政策創造学部 2008年度以降入学生<br />

2010年度<br />

分 野 学 科 科目 単位<br />

合 格 者<br />

履修者 受験者 合格者<br />

平均点 秀の割合 優の割合 良の割合 可の割合<br />

全学共通科目<br />

A群(自己形成科目群) 学部計 153 366 3,772 3,616 2,984 76.20 13.0% 28.5% 33.6% 24.9%<br />

B群(エンパワメント科目群) 学部計 20 34 661 666 606 83.40 35.0% 36.5% 19.5% 9.1%<br />

C群(オープンスタディ科目群) 学部計 31 54 513 513 431 78.09 19.7% 34.3% 27.6% 18.3%<br />

K群(関大科目群) 学部計 3 6 110 107 87 71.92 3.4% 13.8% 46.0% 36.8%<br />

分野計 学部計 207 400 5,056 4,896 4,108 77.37 16.7% 29.9% 31.2% 22.2%<br />

外国語科目<br />

第 1 選択外国語 学部計 16 16 2,731 2,731 2,469 76.31 7.1% 37.5% 31.1% 24.3%<br />

第 2 選択外国語 学部計 76 76 2,964 2,935 2,752 78.45 16.2% 34.4% 29.4% 20.0%<br />

分野計 学部計 88 88 5,695 5,666 5,221 77.44 11.9% 35.9% 30.2% 22.1%<br />

専門教育科目<br />

データ分析科目 学部計 6 12 772 765 709 81.12 21.3% 44.9% 24.1% 9.7%<br />

導入科目 学部計 8 16 2,405 2,314 1,761 72.27 5.7% 21.2% 33.8% 39.2%<br />

基幹科目 学部計 25 50 5,576 5,380 4,157 70.94 6.5% 16.6% 34.7% 42.2%<br />

展開科目 学部計 87 174 4,400 4,246 3,800 74.43 6.1% 27.4% 40.1% 26.4%<br />

演習科目 学部計 7 14 1,827 1,827 1,218 78.18 9.5% 47.7% 30.6% 12.2%<br />

他学部開講専門教育科目 学部計 11 22 16 16 13 76.15 7.7% 38.5% 30.8% 23.1%<br />

分野計 学部計 144 288 14,996 14,548 11,658 73.66 7.5% 25.8% 35.2% 31.5%<br />

総合計<br />

学部計 439 776 25,747 25,110 20,987 75.33 10.4% 29.1% 33.2% 27.3%<br />

(注) 履修者が 0 名の分野(科目)は表示していません。科目及び単位数の計欄については、各計で集約した科目の集計で、単純に足し算した値で<br />

はありません(複数学科・専修・専攻にまたがって履修できる科目があるため)。<br />

ス 政策創造学部 2007年度以前入学生<br />

2010年度<br />

分 野 学 科 科目 単位<br />

合 格 者<br />

履修者 受験者 合格者<br />

平均点 秀の割合 優の割合 良の割合 可の割合<br />

教養科目<br />

人間・文化分野 学部計 47 94 1,021 801 518 71.07 9.7% 16.8% 24.5% 49.0%<br />

社会・経済分野 学部計 9 18 112 88 65 74.38 4.6% 29.2% 47.7% 18.5%<br />

自然・技術分野 学部計 29 58 656 478 393 77.12 12.5% 33.8% 32.3% 21.4%<br />

分野計 学部計 85 170 1,789 1,367 976 73.73 10.5% 24.5% 29.2% 35.9%<br />

外国語科目<br />

第 1 選択外国語 学部計 8 8 63 63 35 72.23 0.0% 34.3% 20.0% 45.7%<br />

第 2 選択外国語 学部計 34 34 68 60 46 76.83 23.9% 19.6% 28.3% 28.3%<br />

分野計 学部計 42 42 131 123 81 74.84 13.6% 25.9% 24.7% 35.8%<br />

保健体育科目<br />

分野計 学部計 5 6 53 45 33 76.70 15.2% 45.5% 12.1% 27.3%<br />

専門教育科目<br />

データ分析科目 学部計 4 8 11 9 5 87.00 40.0% 60.0% 0.0% 0.0%<br />

導入科目 学部計 8 16 93 58 48 72.50 2.1% 27.1% 35.4% 35.4%<br />

基幹科目 学部計 25 50 894 694 544 70.14 6.1% 16.2% 26.8% 50.9%<br />

展開科目 学部計 85 170 1,725 1,242 1,026 71.68 4.3% 20.8% 34.5% 40.4%<br />

演習科目 学部計 7 14 535 535 473 81.25 19.5% 58.8% 17.3% 4.4%<br />

他学部開講専門教育科目 学部計 11 22 16 4 0<br />

分野計 学部計 140 280 3,274 2,542 2,096 73.49 8.2% 28.4% 28.6% 34.8%<br />

インターファカルティ教育科目<br />

生涯スポーツ・身体運動文化コース 学部計 16 27 45 45 31 70.16 0.0% 29.0% 16.1% 54.8%<br />

キャリア教育 学部計 3 6 14 14 9 70.11 0.0% 0.0% 44.4% 55.6%<br />

分野計 学部計 19 33 59 59 40 70.15 0.0% 22.5% 22.5% 55.0%<br />

総合計<br />

学部計 291 531 5,306 4,136 3,226 73.59 9.0% 27.2% 28.4% 35.3%<br />

(注) 履修者が 0 名の分野(科目)は表示していません。科目及び単位数の計欄については、各計で集約した科目の集計で、単純に足し算した値で<br />

はありません(複数学科・専修・専攻にまたがって履修できる科目があるため)。<br />

47


セ 外国語学部<br />

2010年度<br />

分 野<br />

全学共通科目<br />

学 科 科目 単位<br />

合 格 者<br />

履修者 受験者 合格者<br />

平均点 秀の割合 優の割合 良の割合 可の割合<br />

A群(自己形成科目群) 学部計 109 218 566 509 415 76.73 16.9% 27.5% 30.8% 24.8%<br />

B群(エンパワメント科目群) 学部計 10 18 146 146 140 87.19 56.4% 34.3% 7.9% 1.4%<br />

C群(オープンスタディ科目群) 学部計 2 4 2 2 2 80.00 0.0% 50.0% 50.0% 0.0%<br />

K群(関大科目群) 学部計 1 2 1 1 1 80.00 0.0% 100.0% 0.0% 0.0%<br />

分野計 学部計 122 242 715 658 558 79.37 26.7% 29.4% 25.1% 18.8%<br />

基礎科目<br />

必修科目 学部計 1 2 1 1 0<br />

選択必修科目 学部計 1 2 1 1 1 60.00 0.0% 0.0% 0.0% 100.0%<br />

分野計 学部計 5 10 834 827 788 81.17 16.1% 53.8% 20.1% 10.0%<br />

専門外国語科目<br />

必修科目 学部計 20 40 2,156 2,156 2,067 80.58 15.3% 47.6% 25.2% 11.9%<br />

選択必修科目 学部計 24 48 735 730 679 76.36 14.6% 29.7% 28.1% 27.5%<br />

選択科目 学部計 5 5 37 37 29 83.59 27.6% 51.7% 10.3% 10.3%<br />

分野計 学部計 45 85 2,928 2,923 2,775 79.58 15.3% 43.3% 25.8% 15.7%<br />

専門教育科目<br />

選択科目 学部計 12 24 747 746 675 80.13 12.3% 47.7% 27.9% 12.1%<br />

分野計 学部計 12 24 747 746 675 80.13 12.3% 47.7% 27.9% 12.1%<br />

総合計<br />

学部計 184 361 5,224 5,154 4,796 79.90 16.3% 44.0% 25.0% 14.6%<br />

(注) 履修者が 0 名の分野(科目)は表示していません。科目及び単位数の計欄については、各計で集約した科目の集計で、単純に足し算した値で<br />

はありません(複数学科・専修・専攻にまたがって履修できる科目があるため)。<br />

ソ 人間健康学部<br />

2010年度<br />

分 野 学 科 科目 単位<br />

合 格 者<br />

履修者 受験者 合格者<br />

平均点 秀の割合 優の割合 良の割合 可の割合<br />

全学共通科目<br />

A群(自己形成科目群) 学部計 8 16 918 897 780 73.86 11.2% 21.4% 27.8% 39.6%<br />

B群(エンパワメント科目群) 学部計 4 6 1,017 1,017 978 85.48 42.9% 36.5% 16.3% 4.3%<br />

分野計<br />

外国語科目<br />

学部計 12 22 1,935 1,914 1,758 80.33 28.8% 29.8% 21.4% 20.0%<br />

分野計<br />

専門教育科目<br />

学部計 22 22 1,564 1,564 1,484 79.82 28.3% 29.0% 17.9% 24.8%<br />

導入科目 学部計 2 4 720 720 706 78.31 1.7% 69.7% 27.3% 1.3%<br />

基礎科目 学部計 19 38 3,101 3,042 2,742 74.69 5.7% 25.3% 46.3% 22.7%<br />

選択科目 学部計 12 13 1,537 1,537 1,460 82.86 30.8% 35.5% 25.7% 7.9%<br />

分野計 学部計 33 55 5,358 5,299 4,908 77.64 12.6% 34.7% 37.4% 15.2%<br />

総合計<br />

学部計 67 99 8,857 8,777 8,150 78.62 19.0% 32.6% 30.4% 18.0%<br />

(注) 履修者が 0 名の分野(科目)は表示していません。科目及び単位数の計欄については、各計で集約した科目の集計で、単純に足し算した値で<br />

はありません(複数学科・専修・専攻にまたがって履修できる科目があるため)。<br />

48


タ 総合情報学部 2008年度以降入学生<br />

2010年度<br />

分 野 学 科 科目 単位<br />

合 格 者<br />

履修者 受験者 合格者<br />

平均点 秀の割合 優の割合 良の割合 可の割合<br />

導入科目<br />

分野計 学部計 2 4 1,014 1,014 986 94.33 84.2% 11.5% 3.3% 1.0%<br />

基礎科目<br />

分野計 学部計 17 34 3,518 3,333 2,931 77.65 23.1% 25.1% 27.1% 24.7%<br />

全学共通科目<br />

自己形成科目群 学部計 6 12 1,282 1,229 1,163 81.03 23.6% 42.0% 21.5% 12.9%<br />

エンパワメント科目群 学部計 9 12 1,147 1,147 1,061 87.21 50.9% 32.4% 11.9% 4.8%<br />

関大科目群 学部計 1 2 168 168 142 74.79 17.6% 28.2% 33.8% 20.4%<br />

分野計 学部計 16 26 2,597 2,544 2,366 83.43 35.5% 36.9% 17.9% 9.7%<br />

外国語科目<br />

主選択 学部計 108 108 6,570 6,543 5,998 78.04 17.8% 30.0% 27.9% 24.2%<br />

副選択 学部計 30 32 2,331 2,281 2,073 78.03 23.5% 26.0% 22.3% 28.1%<br />

分野計 学部計 138 140 8,901 8,824 8,071 78.04 19.3% 29.0% 26.5% 25.2%<br />

基幹科目<br />

分野計 学部計 7 14 4,574 4,378 3,730 76.26 16.6% 24.5% 25.8% 33.1%<br />

展開科目<br />

分野計 学部計 102 204 17,370 16,657 14,106 78.61 21.6% 27.7% 29.9% 20.7%<br />

実習科目<br />

分野計 学部計 38 38 4,919 4,919 4,665 84.50 38.7% 34.0% 20.5% 6.8%<br />

演習科目<br />

分野計 学部計 2 4 1,082 1,082 534 89.38 67.2% 29.6% 2.1% 1.1%<br />

総合計<br />

学部計 322 464 43,975 42,751 37,389 79.78 26.0% 28.4% 25.5% 20.0%<br />

(注) 履修者が 0 名の分野(科目)は表示していません。科目及び単位数の計欄については、各計で集約した科目の集計で、単純に足し算した値で<br />

はありません(複数学科・専修・専攻にまたがって履修できる科目があるため)。<br />

チ 総合情報学部 2007年度以前入学生<br />

2010年度<br />

分 野 学 科 科目 単位 履修者 受験者 合格者<br />

合 格 者<br />

平均点 優の割合 良の割合 可の割合<br />

基礎科目<br />

分野計 学部計 18 36 439 294 194 72.12 30.4% 26.3% 43.3%<br />

外国語科目<br />

主選択 学部計 43 43 289 277 175 70.02 20.6% 28.6% 50.9%<br />

副選択 学部計 24 24 94 87 59 71.58 27.1% 28.8% 44.1%<br />

分野計 学部計 67 67 383 364 234 70.41 22.2% 28.6% 49.1%<br />

保健体育科目<br />

分野計 学部計 7 8 41 39 29 74.66 37.9% 24.1% 37.9%<br />

基幹科目<br />

分野計 学部計 21 42 543 360 249 69.85 22.9% 23.3% 53.8%<br />

関連・応用科目<br />

分野計 学部計 85 170 5,131 3,273 2,146 73.96 33.6% 29.0% 37.5%<br />

実習科目<br />

分野計 学部計 36 36 399 399 239 77.56 49.0% 33.9% 17.2%<br />

演習科目<br />

分野計 学部計 5 12 1,207 1,207 567 87.24 88.9% 8.3% 2.8%<br />

総合計<br />

学部計 239 371 8,143 5,936 3,658 75.66 41.6% 25.5% 32.9%<br />

(注) 履修者が 0 名の分野(科目)は表示していません。科目及び単位数の計欄については、各計で集約した科目の集計で、単純に足し算した値で<br />

はありません(複数学科・専修・専攻にまたがって履修できる科目があるため)。<br />

49


ツ 社会安全学部<br />

2010年度<br />

分 野 学 科 科目 単位<br />

合 格 者<br />

履修者 受験者 合格者<br />

平均点 秀の割合 優の割合 良の割合 可の割合<br />

基礎科目群<br />

共通基礎科目 学部計 27 52 3,255 3,196 2,898 79.35 23.5% 24.8% 31.1% 20.6%<br />

情報処理実習科目 学部計 2 4 554 554 501 81.59 19.4% 44.7% 23.6% 12.4%<br />

外国語科目 学部計 20 20 1,327 1,327 1,273 79.37 21.4% 31.7% 28.6% 18.2%<br />

分野計 学部計 49 76 5,136 5,077 4,672 79.60 22.5% 28.8% 29.6% 19.0%<br />

専門科目群<br />

共通専門科目 学部計 16 32 1,072 1,031 945 77.61 21.4% 24.3% 29.1% 25.2%<br />

分野計 学部計 16 32 1,072 1,031 945 77.61 21.4% 24.3% 29.1% 25.2%<br />

総合科目群<br />

実習科目 学部計 1 1 280 280 274 83.54 11.7% 73.7% 10.2% 4.4%<br />

演習科目 学部計 1 2 280 280 276 85.66 29.7% 54.7% 12.3% 3.3%<br />

分野計 学部計 2 3 560 560 550 84.60 20.7% 64.2% 11.3% 3.8%<br />

総合計<br />

学部計 67 111 6,768 6,668 6,167 79.74 22.2% 31.3% 27.9% 18.6%<br />

(注) 履修者が 0 名の分野(科目)は表示していません。科目及び単位数の計欄については、各計で集約した科目の集計で、単純に足し算した値で<br />

はありません(複数学科・専修・専攻にまたがって履修できる科目があるため)。<br />

テ システム理工学部 2008年度以降入学生<br />

2010年度<br />

分 野<br />

全学共通科目<br />

学 科 科目 単位<br />

合 格 者<br />

履修者 受験者 合格者<br />

平均点 秀の割合 優の割合 良の割合 可の割合<br />

A群(自己形成科目群) 学部計 131 262 2,354 2,198 1,812 76.09 16.5% 24.9% 28.1% 30.4%<br />

A群(自己形成科目群)指定科目 学部計 20 40 3,890 3,638 3,051 75.80 16.0% 23.9% 26.6% 33.6%<br />

B群(エンパワメント科目群) 学部計 15 25 629 628 594 86.08 41.1% 41.6% 11.1% 6.2%<br />

K群(関大科目群) 学部計 2 4 9 8 8 71.00 0.0% 25.0% 37.5% 37.5%<br />

分野計 学部計 163 321 6,882 6,472 5,465 77.01 18.8% 26.2% 25.4% 29.6%<br />

外国語科目<br />

第 1 選択外国語 学部計 16 16 4,086 4,086 3,745 76.66 14.8% 28.7% 31.6% 24.9%<br />

第 2 選択外国語 学部計 29 29 2,168 2,107 1,947 77.75 22.0% 27.0% 23.9% 27.1%<br />

分野計 学部計 41 41 6,254 6,193 5,692 77.03 17.3% 28.1% 29.0% 25.7%<br />

専門教育科目<br />

必修科目 数学科 10 36 521 473 348 80.27 29.0% 25.6% 20.1% 25.3%<br />

物理・応用物理学科 14 27 976 969 919 85.29 40.3% 39.3% 12.3% 8.2%<br />

機械工学科 28 71 6,597 6,379 5,298 78.09 11.8% 42.3% 24.3% 21.6%<br />

電気電子情報工学科 11 22 1,727 1,659 1,510 80.03 18.1% 37.1% 28.5% 16.2%<br />

学部計 63 156 9,821 9,480 8,075 79.37 16.9% 40.3% 23.6% 19.2%<br />

選択必修科目 数学科 21 60 653 626 581 78.02 21.2% 27.7% 28.6% 22.5%<br />

物理・応用物理学科 18 36 804 748 610 76.01 16.6% 24.3% 26.1% 33.1%<br />

機械工学科 20 40 1,942 1,827 1,456 77.13 16.3% 31.9% 24.5% 27.2%<br />

電気電子情報工学科 36 70 5,504 5,167 4,192 77.68 20.0% 26.2% 25.T% 28.1%<br />

学部計 95 206 8,903 8,368 6,839 77.45 19.0% 27.4% 25.7% 27.9%<br />

選択科目 数学科 12 24 186 183 140 74.11 7.9% 21.4% 36.4% 34.3%<br />

物理・応用物理学科 43 84 1,924 1,788 1,400 76.22 16.2% 23.2% 29.8% 30.8%<br />

機械工学科 13 26 1,614 1,512 992 74.91 13.9% 20.5% 29.3% 36.3%<br />

電気電子情報工学科 25 47 2,799 2,686 2,221 77.99 17.6% 31.4% 27.9% 23.1%<br />

学部計 84 163 6,523 6,169 4,753 76.71 16.2% 26.4% 29.0% 28.4%<br />

分野計 数学科 43 120 1,360 1,282 1,069 78.24 22.0% 26.2% 26.8% 25.0%<br />

物理・応用物理学科 75 147 3,704 3,505 2,929 79.02 23.8% 28.5% 23.5% 24.2%<br />

機械工学科 61 137 10,153 9,718 7,746 77.50 12.9% 37.6% 25.0% 24.5%<br />

電気電子情報工学科 72 139 10,030 9,512 7,923 78.22 19.0% 29.7% 26.9% 24.4%<br />

学部計 227 495 25,247 24,017 19,667 78.06 17.5% 32.4% 25.6% 24.4%<br />

総合計<br />

学部計 431 857 38,383 36,682 30,824 77.68 17.7% 30.5% 26.2% 25.6%<br />

(注) 履修者が 0 名の分野(科目)は表示していません。科目及び単位数の計欄については、各計で集約した科目の集計で、単純に足し算した値で<br />

はありません(複数学科・専修・専攻にまたがって履修できる科目があるため)。<br />

50


ト システム理工学部 2007年度入学生<br />

2010年度<br />

分 野 学 科 科目 単位 履修者 受験者 合格者<br />

合 格 者<br />

平均点 優の割合 良の割合 可の割合<br />

教養科目<br />

人間・文化分野 学部計 15 30 34 14 8 72.00 37.5% 0.0% 62.5%<br />

社会・経済分野 学部計 20 40 42 13 10 74.20 50.0% 10.0% 40.0%<br />

自然・技術分野 学部計 16 32 107 61 46 70.46 23.9% 32.6% 43.5%<br />

分野計 学部計 51 102 183 88 64 71.23 29.7% 25.0% 45.3%<br />

外国語科目<br />

第 1 選択外国語 学部計 8 8 79 79 36 78.81 47.2% 27.8% 25.0%<br />

第 2 選択外国語 学部計 7 7 20 12 10 77.00 30.0% 40.0% 30.0%<br />

分野計 学部計 15 15 99 91 46 78.41 43.5% 30.4% 26.1%<br />

保健体育科目<br />

分野計 学部計 1 2 11 8 4 73.75 50.0% 25.0% 25.0%<br />

専門教育科目<br />

必修科目 数学科 8 30 60 48 43 85.60 83.7% 11.6% 4.7%<br />

物理・応用物理学科 15 31 301 298 283 83.41 80.2% 10.2% 9.5%<br />

機械工学科 21 57 328 305 256 79.35 74.6% 13.7% 11.7%<br />

電気電子情報工学科 13 28 351 331 312 84.13 78.8% 14.7% 6.4%<br />

学部計 51 128 1,040 982 894 82.60 78.3% 12.9% 8.8%<br />

選択必修科目 数学科 21 60 69 47 40 73.10 32.5% 25.0% 42.5%<br />

物理・応用物理学科 18 36 85 57 42 69.36 19.0% 23.8% 57.1%<br />

機械工学科 23 46 420 337 189 74.39 37.0% 27.0% 36.0%<br />

電気電子情報工学科 36 70 767 520 346 73.31 32.7% 25.4% 41.9%<br />

学部計 98 212 1,341 961 617 73.36 33.1% 25.8% 41.2%<br />

選択科目 数学科 5 10 8 7 6 73.67 16.7% 83.3% 0.0%<br />

物理・応用物理学科 43 84 260 189 116 68.76 14.7% 31.0% 54.3%<br />

機械工学科 29 59 602 403 260 78.65 60.4% 22.3% 17.3%<br />

電気電子情報工学科 27 52 646 436 274 74.81 36.5% 25.2% 38.3%<br />

学部計 92 181 1,516 1,035 656 75.25 41.9% 25.6% 32.5%<br />

分野計 数学科 34 100 137 102 89 79.18 56.2% 22.5% 21.3%<br />

物理・応用物理学科 76 151 646 544 441 78.22 57.1% 17.0% 25.9%<br />

機械工学科 73 162 1,350 1,045 705 77.76 59.3% 20.4% 20.3%<br />

電気電子情報工学科 76 150 1,764 1,287 932 77.37 49.2% 21.8% 29.0%<br />

総合計<br />

学部計 229 497 3,897 2,978 2,167 77.75 54.4% 20.4% 25.2%<br />

学部計 296 616 4,190 3,165 2,281 77.57 53.5% 20.7% 25.8%<br />

(注) 履修者が 0 名の分野(科目)は表示していません。科目及び単位数の計欄については、各計で集約した科目の集計で、単純に足し算した値で<br />

はありません(複数学科・専修・専攻にまたがって履修できる科目があるため)。<br />

ナ 環境都市工学部 2008年度以降入学生<br />

2010年度<br />

分 野<br />

全学共通科目<br />

学 科 科目 単位<br />

合 格 者<br />

履修者 受験者 合格者<br />

平均点 秀の割合 優の割合 良の割合 可の割合<br />

A群(自己形成科目群) 学部計 131 262 1,622 1,477 1,218 76.67 15.8% 27.5% 30.0% 26.6%<br />

A群(自己形成科目群)指定科目 学部計 11 22 2,751 2,620 2,006 76.32 13.4% 35.8% 24.6% 26.3%<br />

B群(エンパワメント科目群) 学部計 13 21 427 427 404 87.59 53.0% 32.2% 10.1% 4.7%<br />

C群(オープンスタディ科目群) 学部計 1 2 3 3 1 100.00 100.0% 0.0% 0.0% 0.0%<br />

K群(関大科目群) 学部計 2 4 15 14 13 71.69 0.0% 23.1% 53.8% 23.1%<br />

分野計 学部計 158 311 4,818 4,541 3,642 77.68 18.6% 32.6% 24.9% 24.0%<br />

外国語科目<br />

第 1 選択外国語 学部計 16 16 2,724 2,724 2,465 77.70 16.2% 30.1% 33.3% 20.4%<br />

第 2 選択外国語 学部計 28 28 1,471 1,447 1,333 77.04 18.5% 27.9% 26.1% 27.5%<br />

分野計 学部計 37 37 4,195 4,171 3,798 77.47 17.0% 29.3% 30.8% 22.9%<br />

専門教育科目<br />

都市システム工学科 9 18 1,270 1,223 1,095 78.12 10.9% 37.2% 31.7% 20.3%<br />

学部計 9 18 1,270 1,223 1,095 78.12 10.9% 37.2% 31.7% 20.3%<br />

必修科目 建築学科 22 49 2,380 2,283 1,943 76.89 10.6% 29.6% 36.7% 23.1%<br />

都市システム工学科 40 86 2,741 2,668 2,259 77.97 16.6% 26.4% 33.1% 23.9%<br />

エネルギー・環境工学科 24 48 2,414 2,322 1,948 75.85 12.1% 27.1% 30.0% 30.9%<br />

学部計 84 179 7,535 7,273 6,150 76.96 13.3% 27.6% 33.3% 25.8%<br />

選択必修科目 都市システム工学科 1 3 1 1 1 90.00 100.0% 0.0% 0.0% 0.0%<br />

エネルギー・環境工学科 12 24 427 415 325 77.99 22.5% 23.4% 24.9% 29.2%<br />

学部計 13 27 428 416 326 78.03 22.7% 23.3% 24.8% 29.1%<br />

51


合 格 者<br />

分 野 学 科 科目 単位 履修者 受験者 合格者 平均点 秀の割合 優の割合 良の割合 可の割合<br />

選択科目 建築学科 40 86 2,233 2,130 1,865 76.87 12.5% 28.3% 38.7% 20.4%<br />

都市システム工学科 63 127 2,386 2,285 1,867 77.55 14.7% 30.7% 30.5% 24.2%<br />

エネルギー・環境工学科 32 63 1,731 1,632 1,267 76.25 13.4% 31.5% 24.1% 31.0%<br />

学部計 132 270 6,350 6,047 4,999 76.97 13.6% 30.0% 31.9% 24.5%<br />

分野計 建築学科 62 135 4,613 4,413 3,808 76.88 11.6% 29.0% 37.7% 21.8%<br />

都市システム工学科 95 198 6,398 6,177 5,222 77.86 14.7% 30.2% 31.9% 23.2%<br />

エネルギー・環境工学科 56 111 4,572 4,369 3,540 76.19 13.5% 28.3% 27.4% 30.8%<br />

学部計 205 429 15,583 14,959 12,570 77.09 13.4% 29.3% 32.4% 24.9%<br />

総合計<br />

学部計 400 777 24,596 23,671 20,010 77.27 15.0% 29.9% 30.7% 24.3%<br />

(注) 履修者が 0 名の分野(科目)は表示していません。科目及び単位数の計欄については、各計で集約した科目の集計で、単純に足し算した値で<br />

はありません(複数学科・専修・専攻にまたがって履修できる科目があるため)。<br />

ニ 環境都市工学部 2007年度入学生<br />

2010年度<br />

分 野 学 科 科目 単位 履修者 受験者 合格者<br />

合 格 者<br />

平均点 優の割合 良の割合 可の割合<br />

教養科目<br />

人間・文化分野 学部計 12 24 20 6 3 75.67 33.3% 33.3% 33.3%<br />

社会・経済分野 学部計 12 24 22 5 5 71.20 40.0% 20.0% 40.0%<br />

自然・技術分野 学部計 9 18 82 45 26 71.69 30.8% 26.9% 42.3%<br />

分野計 学部計 33 66 124 56 34 71.97 32.4% 26.5% 41.2%<br />

外国語科目<br />

第 1 選択外国語 学部計 8 8 47 47 25 75.12 32.0% 44.0% 24.0%<br />

第 2 選択外国語 学部計 6 6 8 8 6 85.67 66.7% 33.3% 0.0%<br />

分野計 学部計 14 14 55 55 31 77.16 38.7% 41.9% 19.4%<br />

保健体育科目<br />

分野計 学部計 3 4 4 4 2 91.50 100.0% 0.0% 0.0%<br />

専門教育科目<br />

必修科目 建築学科 22 51 355 307 281 81.49 73.7% 12.1% 14.2%<br />

都市システム工学科 34 74 364 319 283 79.32 59.4% 21.2% 19.4%<br />

エネルギー・環境工学科 25 53 307 285 263 81.22 65.8% 17.9% 16.3%<br />

学部計 77 167 1,026 911 827 80.66 66.3% 17.0% 16.7%<br />

選択必修科目 都市システム工学科 1 3 130 130 126 83.98 80.2% 10.3% 9.5%<br />

エネルギー・環境工学科 12 24 75 54 34 70.85 20.6% 32.4% 47.1%<br />

学部計 13 27 205 184 160 81.19 67.5% 15.0% 17.5%<br />

選択科目 建築学科 41 89 365 238 157 76.92 46.5% 29.9% 23.6%<br />

都市システム工学科 61 121 603 368 235 72.66 24.3% 34.5% 41.3%<br />

エネルギー・環境工学科 37 73 318 204 119 74.65 40.3% 21.8% 37.8%<br />

学部計 135 275 1,286 810 511 74.43 34.8% 30.1% 35.0%<br />

分野計 建築学科 63 140 720 545 438 79.86 63.9% 18.5% 17.6%<br />

都市システム工学科 89 184 1,097 817 644 77.80 50.6% 23.9% 25.5%<br />

エネルギー・環境工学科 62 126 700 543 416 78.49 54.8% 20.2% 25.0%<br />

総合計<br />

学部計 204 428 2,517 1,905 1,498 78.59 55.7% 21.3% 23.0%<br />

学部計 254 512 2,700 2,020 1,565 78.44 54.9% 21.8% 23.3%<br />

(注) 履修者が 0 名の分野(科目)は表示していません。科目及び単位数の計欄については、各計で集約した科目の集計で、単純に足し算した値で<br />

はありません(複数学科・専修・専攻にまたがって履修できる科目があるため)。<br />

52


ヌ 化学生命工学部 2008年度以降入学生<br />

2010年度<br />

分 野<br />

全学共通科目<br />

学 科 科目 単位<br />

合 格 者<br />

履修者 受験者 合格者<br />

平均点 秀の割合 優の割合 良の割合 可の割合<br />

A群(自己形成科目群) 学部計 125 250 1,700 1,591 1,380 77.64 18.6% 30.4% 29.2% 21.8%<br />

A群(自己形成科目群)指定科目 学部計 11 28 2,499 2,415 2,139 76.88 15.1% 27.9% 30.3% 26.6%<br />

B群(エンパワメント科目群) 学部計 16 28 496 496 488 91.38 73.6% 20.3% 5.5% 0.6%<br />

C群(オープンスタディ科目群) 学部計 4 6 5 5 5 84.60 40.0% 60.0% 0.0% 0.0%<br />

K群(関大科目群) 学部計 2 4 8 8 7 75.29 0.0% 28.6% 71.4% 0.0%<br />

分野計 学部計 158 316 4,708 4,515 4,019 78.91 23.4% 27.9% 27.0% 21.7%<br />

外国語科目<br />

第 1 選択外国語 学部計 20 20 2,937 2,937 2,774 79.02 20.8% 31.3% 29.5% 18.4%<br />

第 2 選択外国語 学部計 28 28 1,602 1,585 1,488 78.63 24.1% 28.1% 23.6% 24.2%<br />

分野計 学部計 48 48 4,539 4,522 4,262 78.89 22.0% 30.2% 27.4% 20.4%<br />

専門教育科目<br />

化学・物質工学科 5 11 5 2 1 62.00 0.0% 0.0% 0.0% 100.0%<br />

学部計 5 11 5 2 1 62.00 0.0% 0.0% 0.0% 100.0%<br />

必修科目 化学・物質工学科 39 99 5,567 5,431 5,015 82.69 31.7% 34.0% 20.4% 14.0%<br />

生命・生物工学科 16 38 1,858 1,834 1,467 79.61 23.0% 32.6% 23.7% 20.7%<br />

学部計 52 131 7,425 7,265 6,482 81.99 29.7% 33.7% 21.1% 15.5%<br />

選択必修科目 化学・物質工学科 54 107 3,991 3,836 3,391 79.77 23.8% 30.6% 25.6% 20.0%<br />

生命・生物工学科 37 73 3,122 3,059 2,544 77.63 17.6% 28.5% 30.5% 23.4%<br />

学部計 90 178 7,113 6,895 5,935 78.85 21.1% 29.7% 27.7% 21.4%<br />

選択科目 化学・物質工学科 7 14 810 779 657 76.75 15.1% 24.4% 35.2% 25.4%<br />

生命・生物工学科 9 17 579 572 553 83.35 42.3% 23.5% 23.0% 11.2%<br />

学部計 14 27 1,389 1,351 1,210 79.77 27.5% 24.0% 29.6% 18.9%<br />

分野計 化学・物質工学科 93 206 10,373 10,048 9,064 81.16 27.5% 32.0% 23.4% 17.1%<br />

生命・生物工学科 62 128 5,559 5,465 4,564 78.96 22.3% 29.2% 27.4% 21.1%<br />

学部計 144 314 15,932 15,513 13,628 80.42 25.8% 31.1% 24.7% 18.4%<br />

総合計<br />

学部計 350 678 25,179 24,550 21,909 79.85 24.6% 30.3% 25.7% 19.4%<br />

(注) 履修者が 0 名の分野(科目)は表示していません。科目及び単位数の計欄については、各計で集約した科目の集計で、単純に足し算した値で<br />

はありません(複数学科・専修・専攻にまたがって履修できる科目があるため)。<br />

ネ 化学生命工学部 2007年度入学生<br />

2010年度<br />

分 野 学 科 科目 単位 履修者 受験者 合格者<br />

合 格 者<br />

平均点 優の割合 良の割合 可の割合<br />

教養科目<br />

人間・文化分野 学部計 24 48 46 25 11 73.73 36.4% 27.3% 36.4%<br />

社会・経済分野 学部計 25 50 56 10 5 67.80 0.0% 40.0% 60.0%<br />

自然・技術分野 学部計 8 22 103 79 67 71.54 16.4% 41.8% 41.8%<br />

分野計 学部計 57 120 205 114 83 71.60 18.1% 39.8% 42.2%<br />

外国語科目<br />

第 1 選択外国語 学部計 8 8 60 60 41 71.46 31.7% 24.4% 43.9%<br />

第 2 選択外国語 学部計 3 3 3 1 0<br />

分野計 学部計 11 11 63 61 41 71.46 31.7% 24.4% 43.9%<br />

保健体育科目<br />

分野計 学部計 2 3 5 5 2 67.50 0.0% 50.0% 50.0%<br />

専門教育科目<br />

必修科目 化学・物質工学科 34 84 648 620 590 84.98 81.7% 7.5% 10.8%<br />

生命・生物工学科 9 22 217 212 208 82.44 75.0% 13.0% 12.0%<br />

学部計 41 100 865 832 798 84.32 79.9% 8.9% 11.2%<br />

選択必修科目 化学・物質工学科 53 105 763 518 345 70.69 22.9% 25.8% 51.3%<br />

生命・生物工学科 35 70 240 163 114 71.07 28.9% 22.8% 48.2%<br />

学部計 87 173 1,003 681 459 70.79 24.4% 25.1% 50.5%<br />

選択科目 化学・物質工学科 8 16 157 91 51 70.35 17.6% 33.3% 49.0%<br />

生命・生物工学科 8 16 22 16 6 79.67 50.0% 33.3% 16.7%<br />

学部計 14 28 179 107 57 71.33 21.1% 33.3% 45.6%<br />

分野計 化学・物質工学科 89 193 1,568 1,229 986 79.23 57.8% 15.2% 27.0%<br />

生命・生物工学科 52 108 479 391 328 78.44 58.5% 16.8% 24.7%<br />

総合計<br />

学部計 133 283 2,047 1,620 1,314 79.03 58.0% 15.6% 26.4%<br />

学部計 203 417 2,320 1,800 1,440 78.37 54.9% 17.3% 27.8%<br />

(注) 履修者が 0 名の分野(科目)は表示していません。科目及び単位数の計欄については、各計で集約した科目の集計で、単純に足し算した値で<br />

はありません(複数学科・専修・専攻にまたがって履修できる科目があるため)。<br />

53


ノ 工学部 2006年度以前入学生<br />

2010年度<br />

合 格 者<br />

分 野 学 科 科目 単位 履修者 受験者 合格者 平均点 優の割合 良の割合 可の割合<br />

教養科目<br />

人間・文化分野 学部計 25 50 45 25 9 69.33 22.2% 22.2% 55.6%<br />

社会・経済分野 学部計 18 36 33 17 9 70.56 22.2% 33.3% 44.4%<br />

自然・技術分野 学部計 11 24 127 72 56 72.38 25.0% 37.5% 37.5%<br />

分野計 学部計 54 110 205 114 74 71.78 24.3% 35.1% 40.5%<br />

外国語科目<br />

第 1 選択外国語 学部計 8 8 83 83 36 77.11 55.6% 19.4% 25.0%<br />

第 2 選択外国語 学部計 11 11 26 16 4 67.25 0.0% 25.0% 75.0%<br />

分野計 学部計 18 18 109 99 40 76.13 50.0% 20.0% 30.0%<br />

保健体育科目<br />

分野計 学部計 3 4 26 24 13 72.62 38.5% 23.1% 38.5%<br />

専門教育科目<br />

必修科目 機械工学科 19 40 51 37 36 79.72 75.0% 16.7% 8.3%<br />

機械システム工学科 7 16 34 34 30 79.33 66.7% 23.3% 10.0%<br />

先端情報電気工学科 19 40 95 60 50 76.46 50.0% 20.0% 30.0%<br />

電気工学科 4 11 4 4 4 67.00 25.0% 0.0% 75.0%<br />

電子情報システム工学科 3 12 29 28 26 78.46 61.5% 19.2% 19.2%<br />

電子工学科 2 9 4 4 4 64.00 0.0% 25.0% 75.0%<br />

化学工学科 24 48 148 106 76 71.84 35.5% 18.4% 46.1%<br />

応用化学科 22 46 56 51 47 72.55 38.3% 14.9% 46.8%<br />

先端マテリアル工学科 21 38 79 62 52 79.27 55.8% 25.0% 19.2%<br />

システムマネジメント工学科 32 62 275 244 184 73.47 33.7% 23.9% 42.4%<br />

都市環境工学科 15 32 79 76 55 74.05 30.9% 34.5% 34.5%<br />

土木工学科 1 6 1 1 0<br />

建築学科 20 44 53 44 37 76.84 51.4% 18.9% 29.7%<br />

生物工学科 11 26 87 72 61 71.16 37.7% 8.2% 54.1%<br />

学部計 145 276 995 823 662 74.63 42.9% 20.8% 36.3%<br />

選択必修科目 電子情報システム工学科 22 44 78 51 31 72.45 29.0% 16.1% 54.8%<br />

電子工学科 3 6 3 3 2 73.50 0.0% 100.0% 0.0%<br />

学部計 22 44 81 54 33 72.52 27.3% 21.2% 51.5%<br />

選択科目 機械工学科 50 100 231 130 68 74.54 44.1% 27.9% 27.9%<br />

機械システム工学科 38 76 116 82 40 72.38 32.5% 25.0% 42.5%<br />

先端情報電気工学科 42 80 263 170 123 71.76 24.4% 33.3% 42.3%<br />

電気工学科 6 12 6 6 5 67.20 20.0% 20.0% 60.0%<br />

先端マテリアル工学科 37 73 328 212 178 74.31 36.5% 27.0% 36.5%<br />

学部計 122 239 944 600 414 73.32 33.6% 28.7% 37.7%<br />

選択科目第 1 類 電子情報システム工学科 28 52 83 53 36 71.78 25.0% 30.6% 44.4%<br />

電子工学科 14 28 14 8 6 68.33 16.7% 16.7% 66.7%<br />

化学工学科 22 39 140 107 71 70.46 22.5% 25.4% 52.1%<br />

応用化学科 19 38 158 87 62 69.97 16.1% 32.3% 51.6%<br />

システムマネジメント工学科 19 37 185 139 87 75.87 44.8% 20.7% 34.5%<br />

都市環境工学科 17 26 57 42 33 72.70 27.3% 39.4% 33.3%<br />

建築学科 5 8 17 17 6 73.17 33.3% 33.3% 33.3%<br />

生物工学科 2 2 2 2 2 65.50 0.0% 50.0% 50.0%<br />

学部計 112 202 656 455 303 72.29 28.4% 27.7% 43.9%<br />

選択科目第 2 類 電子情報システム工学科 11 19 29 19 13 72.62 30.8% 30.8% 38.5%<br />

電子工学科 8 14 10 6 3 73.67 33.3% 33.3% 33.3%<br />

化学工学科 22 43 132 91 38 70.97 23.7% 23.7% 52.6%<br />

応用化学科 7 13 20 11 7 73.43 42.9% 14.3% 42.9%<br />

システムマネジメント工学科 15 30 56 32 20 76.55 30.0% 50.0% 20.0%<br />

都市環境工学科 26 47 97 43 25 71.12 24.0% 28.0% 48.0%<br />

建築学科 25 48 103 55 30 76.03 40.0% 33.3% 26.7%<br />

生物工学科 3 3 13 10 8 74.50 37.5% 50.0% 12.5%<br />

学部計 100 185 460 267 144 73.35 30.6% 31.9% 37.5%<br />

選択科目第 3 類 電子情報システム工学科 4 8 5 3 2 75.00 50.0% 50.0% 0.0%<br />

生物工学科 9 18 47 31 15 64.93 0.0% 40.0% 60.0%<br />

学部計 13 26 52 34 17 66.12 5.9% 41.2% 52.9%<br />

選択科目第 4 類 生物工学科 21 42 87 43 24 69.75 16.7% 41.7% 41.7%<br />

学部計 21 42 87 43 24 69.75 16.7% 41.7% 41.7%<br />

54


合 格 者<br />

分 野 学 科 科目 単位 履修者 受験者 合格者 平均点 優の割合 良の割合 可の割合<br />

分野計 機械工学科 69 140 282 167 104 76.34 54.8% 24.0% 21.2%<br />

機械システム工学科 45 92 150 116 70 75.36 47.1% 24.3% 28.6%<br />

先端情報電気工学科 61 120 358 230 173 73.12 31.8% 29.5% 38.7%<br />

電気工学科 10 23 10 10 9 67.11 22.2% 11.1% 66.7%<br />

電子情報システム工学科 52 103 224 154 108 73.74 36.1% 24.1% 39.8%<br />

電子工学科 24 51 31 21 15 68.93 13.3% 33.3% 53.3%<br />

化学工学科 56 106 420 304 185 71.14 28.1% 22.2% 49.7%<br />

応用化学科 48 97 234 149 116 71.22 26.7% 24.1% 49.1%<br />

先端マテリアル工学科 58 111 407 274 230 75.43 40.9% 26.5% 32.6%<br />

システムマネジメント工学科 56 109 516 415 291 74.40 36.8% 24.7% 38.5%<br />

都市環境工学科 51 91 233 161 113 73.01 28.3% 34.5% 37.2%<br />

土木工学科 1 6 1 1 0<br />

建築学科 50 100 173 116 73 76.21 45.2% 26.0% 28.8%<br />

生物工学科 46 91 236 158 110 70.15 27.3% 23.6% 49.1%<br />

学部計 437 824 3,275 2,276 1,597 73.52 35.5% 25.7% 38.8%<br />

総合計<br />

学部計 512 956 3,615 2,513 1,724 73.50 35.4% 26.0% 38.6%<br />

(注) 履修者が 0 名の分野(科目)は表示していません。科目及び単位数の計欄については、各計で集約した科目の集計で、単純に足し算した値で<br />

はありません(複数学科・専修・専攻にまたがって履修できる科目があるため)。<br />

ハ フレックス 法学部<br />

2010年度<br />

分 野 学 科 科目 単位 履修者 受験者 合格者<br />

合 格 者<br />

平均点 優の割合 良の割合 可の割合<br />

教養科目<br />

人間・文化分野 学部計 27 54 36 27 18 73.67 22.2% 55.6% 22.2%<br />

社会・経済分野 学部計 4 8 6 4 1 73.00 0.0% 100.0% 0.0%<br />

自然・技術分野 学部計 17 34 29 15 10 83.00 80.0% 10.0% 10.0%<br />

分野計 学部計 48 96 71 46 29 76.86 41.4% 41.4% 17.2%<br />

外国語科目<br />

第 1 選択外国語 学部計 8 8 29 29 11 75.82 45.5% 18.2% 36.4%<br />

第 2 選択外国語 学部計 3 3 3 1 1 80.00 100.0% 0.0% 0.0%<br />

分野計 学部計 11 11 32 30 12 76.17 50.0% 16.7% 33.3%<br />

専門教育科目<br />

選択必修科目 学部計 45 90 254 124 101 70.84 23.8% 36.6% 39.6%<br />

共通科目 学部計 14 30 99 44 37 72.24 32.4% 29.7% 37.8%<br />

コース科目 学部計 72 144 239 137 98 72.48 30.6% 29.6% 39.8%<br />

選択科目A 学部計 100 200 391 180 131 69.63 22.9% 25.2% 51.9%<br />

選択科目B 学部計 7 14 11 8 6 74.33 33.3% 33.3% 33.3%<br />

分野計 学部計 124 250 994 493 373 71.04 26.3% 30.0% 43.7%<br />

総合計<br />

学部計 183 357 1,097 569 414 71.60 28.0% 30.4% 41.5%<br />

(注) 履修者が 0 名の分野(科目)は表示していません。科目及び単位数の計欄については、各計で集約した科目の集計で、単純に足し算した値で<br />

はありません(複数学科・専修・専攻にまたがって履修できる科目があるため)。<br />

55


ヒ 2 部 文学部 2001年度以降入学生<br />

2010年度<br />

分 野<br />

教養科目<br />

学 科 科目 単位 履修者 受験者 合格者<br />

合 格 者<br />

平均点 優の割合 良の割合 可の割合<br />

人間・文化分野 学部計 6 12 6 4 1 60.00 0.0% 0.0% 100.0%<br />

社会・経済分野 学部計 4 8 5 1 1 70.00 0.0% 100.0% 0.0%<br />

自然・技術分野 学部計 5 10 5 2 2 79.50 50.0% 50.0% 0.0%<br />

分野計<br />

保健体育科目<br />

学部計 15 30 16 7 4 72.25 25.0% 50.0% 25.0%<br />

分野計<br />

専門教育科目<br />

学部計 1 2 1 1 0<br />

必修科目 フランス語フランス文学専修 2 4 2 2 0<br />

学部計 2 4 2 2 0<br />

選択科目 フランス語フランス文学専修 4 8 4 2 0<br />

学部計 4 8 4 2 0<br />

分野計 フランス語フランス文学専修 6 12 8 6 0<br />

ドイツ語ドイツ文学専修 3 1 0<br />

学部計 6 12 6 4 0<br />

総合計<br />

学部計 22 44 23 12 4 72.25 25.0% 50.0% 25.0%<br />

(注) 履修者が 0 名の分野(科目)は表示していません。科目及び単位数の計欄については、各計で集約した科目の集計で、単純に足し算した値で<br />

はありません(複数学科・専修・専攻にまたがって履修できる科目があるため)。<br />

フ フレックス 経済学部 2006年度以前入学生<br />

2010年度<br />

分 野 学 科 科目 単位 履修者 受験者 合格者<br />

合 格 者<br />

平均点 優の割合 良の割合 可の割合<br />

教養科目<br />

人間・文化分野 学部計 34 68 63 51 28 74.07 39.3% 21.4% 39.3%<br />

社会・経済分野 学部計 9 18 27 18 16 72.56 31.3% 31.3% 37.5%<br />

自然・技術分野 学部計 17 34 32 18 12 74.58 33.3% 41.7% 25.0%<br />

分野計 学部計 60 120 122 87 56 73.75 35.7% 28.6% 35.7%<br />

外国語科目<br />

第 1 選択外国語 学部計 10 10 13 6 2 61.50 0.0% 0.0% 100.0%<br />

分野計 学部計 10 10 13 6 2 61.50 0.0% 0.0% 100.0%<br />

保健体育科目<br />

分野計 学部計 1 2 2 1 1 70.00 0.0% 100.0% 0.0%<br />

専門教育科目<br />

共通科目 学部計 2 8 3 2 0<br />

選択必修科目 学部計 3 12 6 3 3 60.67 0.0% 0.0% 100.0%<br />

選択科目 学部計 102 244 245 145 105 70.83 23.8% 27.6% 48.6%<br />

分野計 学部計 107 264 254 150 108 70.55 23.1% 26.9% 50.0%<br />

インターファカルティ教育科目<br />

生涯スポーツ・身体運動文化コース 学部計 9 17 10 10 1 90.00 100.0% 0.0% 0.0%<br />

分野計<br />

総合計<br />

学部計 9 17 10 10 1 90.00 100.0% 0.0% 0.0%<br />

学部計 187 413 401 254 168 71.62 27.4% 27.4% 45.2%<br />

(注) 履修者が 0 名の分野(科目)は表示していません。科目及び単位数の計欄については、各計で集約した科目の集計で、単純に足し算した値で<br />

はありません(複数学科・専修・専攻にまたがって履修できる科目があるため)。<br />

56


ヘ 2 部・フレックス 商学部<br />

2010年度<br />

分 野 学 科 科目 単位 履修者 受験者 合格者<br />

合 格 者<br />

平均点 優の割合 良の割合 可の割合<br />

教養科目<br />

人間・文化分野 学部計 17 34 22 15 8 73.75 25.0% 37.5% 37.5%<br />

社会・経済分野 学部計 8 16 8 2 1 64.00 0.0% 0.0% 100.0%<br />

自然・技術分野 学部計 5 10 6 2 1 80.00 100.0% 0.0% 0.0%<br />

分野計 学部計 30 60 36 19 10 73.40 30.0% 30.0% 40.0%<br />

外国語科目<br />

第 1 選択外国語 学部計 4 4 4 4 0<br />

分野計 学部計 4 4 4 4 0<br />

専門教育科目<br />

必修科目 学部計 1 2 1 1 0<br />

選択科目第一類 学部計 5 10 6 4 3 67.67 0.0% 66.7% 33.3%<br />

選択科目第二類 学部計 83 166 154 89 54 69.35 16.7% 35.2% 48.1%<br />

選択科目第三類 学部計 7 14 8 2 2 65.00 0.0% 0.0% 100.0%<br />

プログラム科目 学部計 9 20 9 6 5 76.40 40.0% 40.0% 20.0%<br />

分野計 学部計 105 212 178 102 64 69.69 17.2% 35.9% 46.9%<br />

総合計<br />

学部計 139 276 218 125 74 70.19 18.9% 35.1% 45.9%<br />

(注) 履修者が 0 名の分野(科目)は表示していません。科目及び単位数の計欄については、各計で集約した科目の集計で、単純に足し算した値で<br />

はありません(複数学科・専修・専攻にまたがって履修できる科目があるため)。<br />

ホ 2 部・フレックス 社会学部<br />

2010年度<br />

分 野 学 科 科目 単位 履修者 受験者 合格者<br />

合 格 者<br />

平均点 優の割合 良の割合 可の割合<br />

教養科目<br />

人間・文化分野 学部計 8 16 8 5 4 71.75 25.0% 25.0% 50.0%<br />

社会・経済分野 学部計 1 2 1 0 0<br />

自然・技術分野 学部計 1 2 1 1 1 80.00 100.0% 0.0% 0.0%<br />

分野計 学部計 10 20 10 6 5 73.40 40.0% 20.0% 40.0%<br />

外国語科目<br />

第 1 選択外国語 学部計 3 3 4 4 1 70.00 0.0% 100.0% 0.0%<br />

分野計 学部計 3 3 4 4 1 70.00 0.0% 100.0% 0.0%<br />

専門教育科目<br />

必修科目 学部計 1 4 2 2 1 85.00 100.0% 0.0% 0.0%<br />

選択科目 学部計 50 104 56 23 19 77.42 42.1% 36.8% 21.1%<br />

分野計 学部計 51 108 58 25 20 77.80 45.0% 35.0% 20.0%<br />

総合計<br />

学部計 64 131 72 35 26 76.65 42.3% 34.6% 23.1%<br />

(注) 履修者が 0 名の分野(科目)は表示していません。科目及び単位数の計欄については、各計で集約した科目の集計で、単純に足し算した値で<br />

はありません(複数学科・専修・専攻にまたがって履修できる科目があるため)。<br />

57


(3) 履修者数・受験者数・合格者数(外国語科目)<br />

英 語 2010年度<br />

合 格 者<br />

部 学 部 科目 単位 履修者 受験者 合格者 平均点 秀の<br />

割合<br />

1部<br />

2部<br />

58<br />

優の<br />

割合<br />

良の<br />

割合<br />

可の<br />

割合<br />

法学部 20 20 6,164 6,164 5,439 79.18 18.2% 36.2% 27.9% 17.7%<br />

文学部 21 22 7,601 7,601 6,871 79.99 20.3% 37.9% 26.1% 15.6%<br />

経済学部 23 26 6,073 6,073 5,529 78.36 17.8% 31.9% 29.6% 20.7%<br />

商学部 23 26 5,885 5,885 5,412 79.26 18.6% 35.2% 29.2% 17.0%<br />

社会学部 20 20 7,076 7,076 6,453 79.24 19.2% 34.1% 28.5% 18.3%<br />

政策創造学部 18 18 2,798 2,798 2,508 76.26 7.0% 37.5% 30.9% 24.6%<br />

人間健康学部 8 8 1,440 1,440 1,370 79.52 28.0% 27.8% 18.2% 26.0%<br />

総合情報学部 28 28 5,908 5,908 5,305 77.84 17.1% 29.6% 28.5% 24.8%<br />

社会安全学部 8 8 1,108 1,108 1,064 78.78 20.3% 29.9% 29.7% 20.1%<br />

システム理工学部 16 16 4,182 4,182 3,798 76.66 14.6% 28.8% 31.6% 24.9%<br />

環境都市工学部 16 16 2,787 2,787 2,506 77.67 16.1% 30.0% 33.6% 20.4%<br />

化学生命工学部 16 16 2,993 2,993 2,811 78.90 20.5% 31.3% 29.4% 18.8%<br />

工学部 8 8 84 84 36 77.11 0.0% 55.6% 19.4% 25.0%<br />

法学部 8 8 29 29 11 75.82 0.0% 45.5% 18.2% 36.4%<br />

経済学部 4 4 6 6 2 61.50 0.0% 0.0% 0.0% 100.0%<br />

商学部 4 4 4 4 0<br />

社会学部 2 2 3 3 0<br />

計 243 250 54,141 54,141 49,115 78.63 18.0% 33.4% 28.7% 19.9%<br />

ドイツ語 2010年度<br />

合 格 者<br />

部 学 部 科目 単位 履修者 受験者 合格者 平均点 秀の<br />

割合<br />

1部<br />

優の<br />

割合<br />

良の<br />

割合<br />

可の<br />

割合<br />

法学部 11 11 2,540 2,540 2,220 79.37 26.0% 28.2% 22.7% 23.2%<br />

文学部 12 12 1,434 1,434 1,251 77.99 20.4% 30.6% 24.3% 24.7%<br />

経済学部 9 9 647 647 587 77.89 20.3% 24.4% 32.7% 22.7%<br />

商学部 8 8 590 590 536 76.76 17.5% 28.5% 26.5% 27.4%<br />

社会学部 10 10 393 393 346 79.73 26.6% 22.0% 30.6% 20.8%<br />

政策創造学部 12 12 156 156 140 77.80 14.3% 35.7% 30.0% 20.0%<br />

人間健康学部 4 4 20 20 20 88.00 60.0% 40.0% 0.0% 0.0%<br />

総合情報学部 16 16 634 634 544 76.54 17.1% 29.2% 23.0% 30.7%<br />

社会安全学部 4 4 56 56 54 79.50 18.5% 46.3% 25.9% 9.3%<br />

システム理工学部 7 7 638 638 593 79.82 26.6% 29.3% 19.1% 25.0%<br />

環境都市工学部 4 4 371 371 336 78.53 22.3% 29.8% 19.9% 28.0%<br />

化学生命工学部 8 8 523 523 492 79.99 27.2% 27.4% 22.4% 23.0%<br />

工学部 4 4 8 8 0<br />

計 109 109 8,010 8,010 7,119 78.65 23.0% 28.5% 24.1% 24.3%


フランス語 2010年度<br />

合 格 者<br />

部 学 部 科目 単位 履修者 受験者 合格者 平均点 秀の<br />

割合<br />

1部<br />

59<br />

優の<br />

割合<br />

良の<br />

割合<br />

可の<br />

割合<br />

法学部 12 12 1,628 1,545 1,421 77.75 19.2% 30.1% 26.4% 24.3%<br />

文学部 12 12 1,553 1,513 1,369 80.41 30.5% 28.6% 21.6% 19.4%<br />

経済学部 11 11 622 602 552 80.47 27.2% 35.7% 19.4% 17.8%<br />

商学部 9 9 547 534 484 76.68 12.8% 33.3% 28.1% 25.8%<br />

社会学部 8 8 402 387 364 80.56 26.4% 33.2% 23.9% 16.5%<br />

政策創造学部 12 12 273 272 244 76.81 10.2% 37.3% 26.6% 25.8%<br />

人間健康学部 2 2 10 10 10 78.60 0.0% 70.0% 30.0% 0.0%<br />

総合情報学部 16 16 221 221 209 82.49 38.3% 23.4% 21.1% 17.2%<br />

社会安全学部 4 4 24 24 21 79.10 0.0% 61.9% 28.6% 9.5%<br />

システム理工学部 6 6 266 254 240 79.64 28.8% 26.7% 22.5% 22.1%<br />

環境都市工学部 6 6 235 231 220 79.72 26.4% 30.5% 24.5% 18.6%<br />

化学生命工学部 8 8 165 163 156 79.71 33.3% 21.8% 21.8% 23.1%<br />

工学部 2 2 3 2 1 60.00 0.0% 0.0% 0.0% 100.0%<br />

2 部 法学部 2 2 2 0 0<br />

計 110 110 5,951 5,758 5,291 79.19 24.2% 30.7% 23.8% 21.3%<br />

ロシア語 2010年度<br />

合 格 者<br />

部 学 部 科目 単位 履修者 受験者 合格者 平均点 秀の<br />

割合<br />

1部<br />

優の<br />

割合<br />

良の<br />

割合<br />

可の<br />

割合<br />

法学部 8 8 74 60 60 83.10 40.0% 23.3% 26.7% 10.0%<br />

文学部 13 14 273 257 257 81.16 29.2% 34.2% 17.1% 19.5%<br />

経済学部 10 10 109 105 104 90.20 63.5% 23.1% 8.7% 4.8%<br />

商学部 10 10 72 68 68 83.49 41.2% 22.1% 22.1% 14.7%<br />

社会単部 10 10 91 90 90 88.96 57.8% 23.3% 15.6% 3.3%<br />

政策創造学部 8 8 58 58 58 88.59 48.3% 37.9% 13.8% 0.0%<br />

総合情報学部 16 16 616 589 581 78.52 18.4% 35.3% 22.0% 24.3%<br />

システム理工学部 4 4 45 43 43 87.58 53.5% 27.9% 11.6% 7.0%<br />

環境都市工学部 4 4 16 16 16 86.25 43.8% 25.0% 31.3% 0.0%<br />

化学生命工学部 8 8 32 32 32 84.22 43.8% 25.0% 21.9% 9.4%<br />

計 91 92 1,386 1,318 1,309 82.13 32.4% 31.6% 19.2% 16.9%<br />

スペイン語 2010年度<br />

合 格 者<br />

部 学 部 科目 単位 履修者 受験者 合格者 平均点 秀の<br />

割合<br />

1部<br />

優の<br />

割合<br />

良の<br />

割合<br />

可の<br />

割合<br />

法学部 8 8 427 427 397 74.69 10.6% 27.5% 26.2% 35.8%<br />

文学部 12 12 1,366 1,366 1,189 79.96 26.7% 28.0% 25.9% 19.3%<br />

経済学部 10 10 834 834 704 75.65 16.1% 24.9% 23.2% 35.9%<br />

商学部 10 10 826 826 760 76.66 14.7% 30.0% 28.2% 27.1%<br />

社会学部 11 11 607 607 510 79.23 25.7% 31.0% 21.6% 21.8%<br />

政策創造学部 10 10 296 296 270 76.06 12.2% 31.1% 26.7% 30.0%<br />

人間健康学部 2 2 6 6 2 62.00 0.0% 0.0% 0.0% 100.0%<br />

総合情報学部 16 16 463 463 412 76.75 22.6% 21.4% 24.8% 31.3%<br />

2 部 社会学部 1 1 1 1 1 70.00 0.0% 0.0% 100.0% 0.0%<br />

計 80 80 4,826 4,826 4,245 77.50 19.8% 27.7% 25.3% 27.2%


中国語 2010年度<br />

合 格 者<br />

部 学 部 科目 単位 履修者 受験者 合格者 平均点 秀の<br />

割合<br />

1 部 法学部 8 8 1,431 1,354 1,269 81.33 30.6% 31.3% 18.4% 19.7%<br />

文学部 12 12 2,957 2,805 2,675 82.31 33.1% 30.8% 21.1% 15.1%<br />

経済学部 11 12 3,367 3,207 3,015 80.14 27.5% 30.1% 22.8% 19.6%<br />

商学部 12 12 3,370 3,246 3,039 79.13 25.5% 28.8% 21.9% 23.7%<br />

社会学部 8 8 1,735 1,642 1,506 79.59 24.8% 31.8% 21.0% 22.4%<br />

政策創造学部 12 12 1,051 1,021 950 77.08 19.9% 26.4% 26.2% 27.5%<br />

人間健康学部 4 4 84 84 78 83.26 28.2% 41.0% 17.9% 12.8%<br />

総合情報学部 16 16 863 815 753 77.37 24.2% 23.5% 20.8% 31.5%<br />

社会安全学部 4 4 139 139 134 83.99 35.1% 35.8% 20.9% 8.2%<br />

システム理工学部 8 8 1,222 1,167 1,064 75.86 16.8% 25.8% 27.2% 30.2%<br />

環境都市工学部 7 7 841 821 751 75.44 13.7% 27.0% 28.8% 30.5%<br />

化学生命工学部 8 8 889 872 812 77.42 19.8% 29.8% 24.8% 25.6%<br />

工学部 4 4 14 5 3 69.67 0.0% 0.0% 33.3% 66.7%<br />

2 部 経済学部 6 6 7 0 0<br />

計 120 121 17,970 17,178 16,049 79.45 25.8% 29.3% 22.6% 22.3%<br />

朝鮮語 2010年度<br />

合 格 者<br />

部 学 部 科目 単位 履修者 受験者 合格者 平均点 秀の<br />

割合<br />

1 部 法学部 8 8 619 561 522 80.09 29.3% 25.3% 26.8% 18.6%<br />

文学部 12 12 965 897 855 84.34 45.0% 23.7% 19.4% 11.8%<br />

経済学部 8 8 579 552 512 82.63 40.4% 24.4% 16.2% 18.9%<br />

商学部 11 11 679 634 599 82.30 32.6% 33.1% 19.7% 14.7%<br />

社会学部 12 12 696 680 655 83.21 36.0% 33.4% 17.7% 12.8%<br />

政策創造学部 10 10 295 289 272 80.39 29.8% 24.6% 26.1% 19.5%<br />

人間健康学部 2 2 4 4 4 87.00 50.0% 50.0% 0.0% 0.0%<br />

総合情報学部 16 16 492 471 414 75.93 11.8% 28.3% 30.0% 30.0%<br />

2 部 法学部 1 1 1 1 1 80.00 0.0% 100.0% 0.0% 0.0%<br />

計 80 80 4,330 4,089 3,834 81.83 34.1% 27.8% 21.3% 16.8%<br />

プロフェッショナル英語 2010年度<br />

合 格 者<br />

部 学 部 科目 単位 履修者 受験者 合格者 平均点 秀の<br />

割合<br />

1 部 政策創造学部 8 8 851 851 812 79.58 8.6% 45.1% 36.8% 9.5%<br />

計 8 8 851 851 812 79.58 8.6% 45.1% 36.8% 9.5%<br />

60<br />

優の<br />

割合<br />

優の<br />

割合<br />

優の<br />

割合<br />

良の<br />

割合<br />

良の<br />

割合<br />

良の<br />

割合<br />

可の<br />

割合<br />

可の<br />

割合<br />

可の<br />

割合


(4) 学部別・履修者別クラス数比較表<br />

法学部(デイタイム・第 1 部) (2010年度)<br />

履修者数 必 修<br />

(講義科目)<br />

専 門 科 目<br />

選 択<br />

(講義科目)<br />

演 習 自 由<br />

(講義・演習)<br />

61<br />

外 国 語 合 計<br />

1~ 20 51 118 15 147 331<br />

21~ 50 45 49 51 349 494<br />

51~100 50 22 15 87<br />

101~200 62 32 94<br />

201~500 97 17 114<br />

501以上 8 8<br />

合 計 313 167 137 511 1,128<br />

文学部(デイタイム・第 1 部) (2010年度)<br />

履修者数 必 修<br />

(講義科目)<br />

専 門 科 目<br />

選 択<br />

(講義科目)<br />

演 習 自 由<br />

(講義・演習)<br />

外 国 語 合 計<br />

1~ 20 17 272 466 33 114 902<br />

21~ 50 21 266 122 77 423 909<br />

51~100 118 2 12 2 134<br />

101~200 70 30 100<br />

201~500 23 17 40<br />

501以上<br />

合 計 38 749 590 169 539 2,085<br />

経済学部(デイタイム・第 1 部) (2010年度)<br />

履修者数 必 修<br />

(講義科目)<br />

選 択<br />

(講義科目)<br />

専 門 科 目<br />

演 習 自 由<br />

(講義・演習)<br />

外 国 書 外 国 語 合 計<br />

1~ 20 7 186 7 14 133 347<br />

21~ 50 50 41 19 35 2 389 536<br />

51~100 14 47 14 75<br />

101~200 8 60 27 95<br />

201~500 6 72 10 88<br />

501以上 9 9<br />

合 計 78 236 205 93 16 522 1,150<br />

商学部(デイタイム・第 1 部) (2010年度)<br />

履修者数 必 修<br />

(講義科目)<br />

選 択<br />

(講義科目)<br />

専 門 科 目<br />

演 習 自 由<br />

(講義・演習)<br />

外 国 書 外 国 語 合 計<br />

1~ 20 32 130 9 145 316<br />

21~ 50 31 72 7 12 360 482<br />

51~100 22 45 8 8 1 84<br />

101~200 67 25 92<br />

201~500 9 62 8 79<br />

501以上 3 3<br />

合 計 62 281 145 62 506 1,056


社会学部(デイタイム・第 1 部) (2010年度)<br />

専 門 科 目<br />

履修者数 必 修<br />

(講義科目)<br />

選択必修<br />

(講義科目)<br />

選 択<br />

(講義科目)<br />

演習・研究 自 由<br />

(講義・演習)<br />

62<br />

実験・演習 外 国 語 合 計<br />

1~ 20 5 80 11 41 156 293<br />

21~ 50 24 133 47 60 331 595<br />

51~100 4 34 12 8 4 62<br />

101~200 8 9 57 25 99<br />

201~500 8 7 55 13 83<br />

501以上 4 1 5<br />

合 計 16 20 179 213 109 109 491 1,137<br />

政策創造学部 (2010年度)<br />

専 門 科 目<br />

履修者数 必 修<br />

(講義科目)<br />

選 択<br />

(講義科目)<br />

演 習<br />

自 由<br />

(講義・演習)<br />

外 国 語 合 計<br />

1~ 20 29 152 8 211 400<br />

21~ 50 45 16 44 155 260<br />

51~100 17 8 25<br />

101~200 28 25 53<br />

201~500<br />

501以上<br />

29 15 44<br />

合 計 148 168 100 366 782<br />

外国語学部 (2010年度)<br />

専 門 科 目<br />

履修者数 必 修<br />

(講義科目)<br />

選 択<br />

(講義科目)<br />

演 習<br />

自 由<br />

(講義・演習)<br />

外 国 語 合 計<br />

1~ 20 88 23 2 113<br />

21~ 50 27 19 18 64<br />

51~100 4 4<br />

101~200 2 2<br />

201~500<br />

501以上<br />

1 1<br />

合 計 116 48 18 2 184<br />

(注)1 2009年度開設で、2年次生はスタディ・アブロードによる留学のため、 1 年次配当科目のみ。<br />

人間健康学部 (2010年度)<br />

専 門 科 目<br />

履修者数 必 修<br />

(講義科目)<br />

選 択<br />

(講義科目)<br />

選 択<br />

(実習科目)<br />

演 習<br />

自 由<br />

(講義・演習)<br />

外 国 語 合 計<br />

1~ 20 1 1 19 12 33<br />

21~ 50 5 30 18 53<br />

51~100 8 16 12 36<br />

101~200 5 7 2 14<br />

201~500<br />

501以上<br />

3 6 1 10<br />

合 計 8 27 47 19 3 42 146<br />

(注)1 2010年度開設のため、 1 年次配当科目のみ。


総合情報学部 (2010年度)<br />

履修者数<br />

必 修<br />

(講義科目)<br />

選 択<br />

(講義科目)<br />

自 由<br />

(講義科目)<br />

63<br />

実 習 演 習 外 国 語 合 計<br />

1~ 20 2 4 7 107 106 226<br />

21~ 50 19 12 131 7 191 360<br />

51~100 36 3 3 13 55<br />

101~200 42 42<br />

201~500 14 58 72<br />

501以上 1 1<br />

合 計 14 158 19 141 114 310 756<br />

(注)1 総合情報学部においては、留学生科目は外国語に含む。<br />

社会安全学部<br />

専 門 科 目<br />

(2010年度)<br />

履修者数 必 修<br />

(講義科目)<br />

選 択<br />

(講義科目)<br />

演 習<br />

自 由<br />

(講義・演習)<br />

外 国 語 合 計<br />

1~ 20 12 2 12 26<br />

21~ 50 6 7 10 31 54<br />

51~100 14 11 1 26<br />

101~200 7 7<br />

201~500 6 6<br />

501以上<br />

合 計 26 37 10 2 44 119<br />

システム理工学部・環境都市工学部・化学生命工学部・工学部 (2010年度)<br />

専 門 科 目<br />

履修者数 必 修<br />

(講義科目)<br />

選択必修<br />

(講義科目)<br />

選 択<br />

(講義科目)<br />

実験・実<br />

習・製図<br />

自 由<br />

(講義・演習)<br />

特別研究 外 国 語 合 計<br />

1~ 20 54 8 55 4 59 209 129 518<br />

21~ 50 48 40 63 13 46 19 429 658<br />

51~100 101 128 110 50 11 20 420<br />

101~200 95 54 45 26 13 233<br />

201~500 3 1 6 1 2 13<br />

501以上<br />

合 計 301 231 279 94 131 228 578 1,842<br />

全学共通科目 (2010年度)<br />

全学共通科目<br />

履修者数 講 義 演 習 実 習 合 計<br />

1~ 20 33 89 86 208<br />

21~ 50 57 16 165 238<br />

51~100 105 15 120<br />

101~200 201 201<br />

201~500 146 146<br />

501以上 2 2<br />

合 計 544 105 266 915


法学部(フレックス・第 2 部) (2010年度)<br />

履修者数 必 修<br />

(講義科目)<br />

専 門 科 目<br />

選 択<br />

(講義科目)<br />

演 習 自 由<br />

(講義・演習)<br />

64<br />

外 国 語 合 計<br />

1~ 20 5 6 3 14<br />

21~ 50 22 13 35<br />

51~100 15 13 28<br />

101以上 5 13 18<br />

合 計 47 45 3 95<br />

文学部(フレックス・第 2 部)<br />

専 門 科 目<br />

(2010年度)<br />

履修者数 必 修<br />

(講義科目)<br />

選 択<br />

(講義科目)<br />

演 習<br />

自 由<br />

(講義・演習)<br />

外 国 語 合 計<br />

1~ 20 5 1 9 15<br />

21~ 50 8 1 5 14<br />

51~100 3 4 7<br />

101以上 2 2 4<br />

合 計 18 2 20 40<br />

経済学部(フレックス・第 2 部)<br />

専 門 科 目<br />

(2010年度)<br />

履修者数 必 修<br />

(講義科目)<br />

選 択<br />

(講義科目)<br />

演 習<br />

自 由<br />

(講義・演習)<br />

外 国 書<br />

外 国 語 合 計<br />

1~ 20 7 4 4 15<br />

21~ 50 3 7 10<br />

51~100 13 13<br />

101以上 15 15<br />

合 計 10 39 4 53<br />

商学部(フレックス・第 2 部) (2010年度)<br />

履修者数 必 修<br />

(講義科目)<br />

選 択<br />

(講義科目)<br />

専 門 科 目<br />

演 習 自 由<br />

(講義・演習)<br />

外 国 書 外 国 語 合 計<br />

1~ 20 1 20 8 4 4 37<br />

21~ 50 7 6 13<br />

51~100 2 9 6 17<br />

101以上 8 7 15<br />

合 計 3 44 8 23 4 82<br />

社会学部(フレックス・第 2 部)<br />

専 門 科 目<br />

(2010年度)<br />

履修者数 必 修<br />

(講義科目)<br />

選 択<br />

(講義科目)<br />

演 習<br />

自 由<br />

(講義・演習)<br />

外 国 語 合 計<br />

1~ 20 1 8 4 13<br />

21~ 50 8 8<br />

51~100 13 13<br />

101以上 15 15<br />

合 計 1 44 4 49<br />

(注)1 インターファカルティ科目、日本事情Ⅰ・Ⅱ(留学生科目)は教養に含む。<br />

2 日本語Ⅰ~Ⅳ(留学生科目)は外国語に含む。<br />

3 法学部(デイタイム・第 1 部、フレックス・第 2 部)においては、外国書研究Ⅰ・Ⅱは講義科目に含む。<br />

4 社会学部(デイタイム・第 1 部)においては、情報処理関係科目は実験・演習科目に含む。


(5) 進級状況<br />

ア 卒業者数・不合格者数<br />

(ア) 第 1 部<br />

2010年度<br />

区 分<br />

部<br />

卒 業 者 不合格者 不合格者内訳<br />

学<br />

部 学科・専修<br />

在<br />

籍<br />

者<br />

休<br />

学<br />

者<br />

在<br />

学<br />

者 07年 06年 05年 04年<br />

入学 入学 入学 前入学<br />

計<br />

卒業率<br />

卒/在学<br />

(%)<br />

既残留<br />

確定者<br />

在学年数<br />

不足者<br />

計<br />

不合格率<br />

07年 06年 05年 04年<br />

不/在学<br />

(%)<br />

入学 入学 入学 前入学<br />

残<br />

留<br />

者<br />

244<br />

法 律 学 科<br />

788<br />

4 240 210<br />

37 751 499<br />

8<br />

53<br />

1<br />

12<br />

1<br />

8<br />

220<br />

572 76.2<br />

17<br />

168<br />

3<br />

11<br />

20 15<br />

179 23.8 114<br />

2<br />

48<br />

2<br />

12<br />

1<br />

5<br />

24<br />

216<br />

法<br />

68<br />

政 治 学 科<br />

247<br />

2 66 54<br />

8 239 170<br />

2<br />

14<br />

0<br />

1<br />

0<br />

2<br />

56<br />

187 78.2<br />

8<br />

47<br />

2<br />

5<br />

10<br />

52 21.8<br />

8<br />

35<br />

1<br />

12<br />

1<br />

3<br />

0<br />

2<br />

12<br />

60<br />

計<br />

312<br />

1,035<br />

6 306 264<br />

45 990 669<br />

10<br />

67<br />

1<br />

13<br />

1<br />

10<br />

276<br />

759 76.7<br />

25<br />

215<br />

5<br />

16<br />

30 23<br />

231 23.3 149<br />

3<br />

60<br />

3<br />

15<br />

1<br />

7<br />

36<br />

276<br />

英語英文学 122 0 122 103 5 0 1 109 9 4 13 9 3 1 0 13<br />

専 修 165 3 162 128 6 2 1 137 84.6 17 8 25 15.4 19 4 1 1 28<br />

英 米 文 化 45 1 44 28 9 1 0 38 4 2 6 5 1 0 0 7<br />

専 修 77 4 73 48 12 1 0 61 83.6 10 2 12 16.4 9 2 1 0 16<br />

国語国文学 82 3 79 70 3 0 0 73 6 0 6 4 2 0 0 9<br />

専 修 116 6 110 95 4 0 0 99 90.0 11 0 11 10.0 6 3 1 1 17<br />

哲学倫理学 13 0 13 10 0 1 0 11 1 1 2 1 1 0 0 2<br />

専 修 35 0 35 24 1 1 1 27 77.1 7 1 8 22.9 3 1 2 2 8<br />

哲 学 専 修<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

0<br />

1 100.0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0 0.0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

比較宗教学 14 0 14 14 0 0 0 14 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

専 修 22 1 21 20 0 0 0 20 95.2 1 0 1 4.8 1 0 0 0 2<br />

芸術学美術史 22 0 22 18 0 0 0 18 3 1 4 2 1 1 0 4<br />

専 修 29 1 28 22 0 0 1 23 82.1 4 1 5 17.9 3 1 1 0 6<br />

フ ラ ン ス 語 40 0 40 29 3 0 0 32 7 1 8 7 1 0 0 8<br />

フランス文学専修 46 0 46 32 4 0 0 36 78.3 9 1 10 21.7 7 3 0 0 10<br />

ド イ ツ 語 19 2 17 12 2 0 0 14 3 0 3 2 0 1 0 5<br />

ドイツ文学専修 22 3 19 13 3 0 0 16 84.2 3 0 3 15.8 2 0 1 0 6<br />

第<br />

59<br />

歴史学専修<br />

123<br />

1 58<br />

3 120<br />

49<br />

87<br />

2<br />

11<br />

0<br />

0<br />

1<br />

2<br />

52<br />

100 83.3<br />

4<br />

15<br />

2<br />

5<br />

6<br />

20 16.7<br />

6<br />

12<br />

0<br />

4<br />

0<br />

3<br />

0<br />

1<br />

7<br />

23<br />

史学・地理学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

専 修 1 0 1 0 0 0 0 0 0.0 1 0 1 100.0 0 0 0 1 1<br />

1 地理学・地域 13 0 13 12 0 1 0 13 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

文 環境学専修 18 0 18 16 0 1 0 17 94.4 1 0 1 5.6 1 0 0 0 1<br />

中 国 語 28 2 26 21 4 0 0 25 0 1 1 1 0 0 0 3<br />

部 中国学専修 40 2 38 28 5 0 0 33 86.8 2 3 5 13.2 4 1 0 0 7<br />

中 国 語 1 0 1 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

中国文学専修 3 1 2 0 0 1 0 1 50.0 1 0 1 50.0 0 0 0 1 2<br />

教育学専修<br />

26<br />

58<br />

1<br />

2<br />

25<br />

56<br />

17<br />

38<br />

3<br />

5<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

20<br />

43 76.8<br />

4<br />

11<br />

1<br />

2<br />

5<br />

13 23.2<br />

5<br />

10<br />

0<br />

1<br />

0<br />

2<br />

0<br />

0<br />

6<br />

15<br />

初等教育学 25 0 25 25 0 0 0 25 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

専 修 43 0 43 41 0 0 0 41 95.3 2 0 2 4.7 2 0 0 0 2<br />

74<br />

心理学専修<br />

117<br />

5 69<br />

7 110<br />

57<br />

86<br />

3<br />

7<br />

1<br />

1<br />

0<br />

1<br />

61<br />

95 86.4<br />

5<br />

11<br />

3<br />

4<br />

8<br />

15 13.6<br />

7<br />

12<br />

0<br />

0<br />

1<br />

3<br />

0<br />

0<br />

13<br />

22<br />

インターディ 78 3 75 60 10 0 0 70 4 1 5 4 0 1 0 8<br />

パートメント 120 3 117 87 16 0 0 103 88.0 12 2 14 12.0 13 0 1 0 17<br />

身体運動文化 44 0 44 40 1 1 0 42 2 0 2 2 0 0 0 2<br />

専 修 101 3 98 80 6 1 1 88 89.8 10 0 10 10.2 7 2 1 0 13<br />

映像文化専修<br />

30<br />

50<br />

0<br />

4<br />

30<br />

46<br />

25<br />

37<br />

2<br />

2<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

27<br />

39 84.8<br />

3<br />

6<br />

0<br />

1<br />

3<br />

7 15.2<br />

1<br />

4<br />

2<br />

3<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

3<br />

11<br />

文化共生学 61 1 60 54 1 0 0 55 4 1 5 4 1 0 0 6<br />

専 修 64 1 63 55 3 0 0 58 92.1 4 1 5 7.9 4 1 0 0 6<br />

専修未決定<br />

2<br />

6<br />

0<br />

0<br />

2<br />

6<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0 0.0<br />

2<br />

5<br />

0<br />

1<br />

2<br />

6 100.0<br />

2<br />

4<br />

0<br />

2<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

2<br />

6<br />

哲 学 科<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

0<br />

1 100.0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0 0.0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

798<br />

計<br />

1,258<br />

経<br />

済<br />

216<br />

経 済 学 科<br />

854<br />

19 779 644<br />

44 1,214 937<br />

4 212 184<br />

35 819 560<br />

48<br />

85<br />

13<br />

59<br />

6<br />

8<br />

2<br />

16<br />

2 700<br />

9 1,039 85.6<br />

0 199<br />

4 639 78.0<br />

61<br />

143<br />

11<br />

169<br />

18<br />

32<br />

2<br />

11<br />

79 62<br />

175 14.4 123<br />

13 9<br />

180 22.0 118<br />

12<br />

28<br />

3<br />

36<br />

5<br />

17<br />

1<br />

19<br />

0<br />

7<br />

0<br />

7<br />

98<br />

219<br />

17<br />

215<br />

商<br />

商 学<br />

316<br />

科<br />

883<br />

6 310 267<br />

38 845 625<br />

16<br />

63<br />

0<br />

7<br />

0<br />

7<br />

283<br />

702 83.1<br />

20<br />

129<br />

7<br />

14<br />

27<br />

143 16.9<br />

20<br />

96<br />

5<br />

31<br />

1<br />

10<br />

1<br />

6<br />

33<br />

181<br />

65


区 分<br />

部<br />

卒 業 者 不合格者 不合格者内訳<br />

学<br />

部 学科・専修<br />

在<br />

籍<br />

者<br />

休<br />

学<br />

者<br />

在<br />

学<br />

者 07年 06年 05年 04年<br />

入学 入学 入学 前入学<br />

計<br />

卒業率<br />

卒/在学<br />

(%)<br />

既残留<br />

確定者<br />

在学年数<br />

不足者<br />

計<br />

不合格率<br />

07年 06年 05年 04年<br />

不/在学<br />

(%)<br />

入学 入学 入学 前入学<br />

残<br />

留<br />

者<br />

124<br />

社会学専攻<br />

236<br />

2 122 106<br />

5 231 181<br />

7<br />

15<br />

0<br />

1<br />

0<br />

2<br />

113<br />

199 86.1<br />

7<br />

29<br />

2<br />

3<br />

9<br />

32 13.9<br />

7<br />

24<br />

2<br />

5<br />

0<br />

2<br />

0<br />

1<br />

11<br />

37<br />

心理学専攻 142 5 137 118 4 0 1 123 10 4 14 13 0 1 0 19<br />

社 (産業心理) 241 10 231 183 15 0 1 199 86.1 26 6 32 13.9 27 3 2 0 42<br />

マス・コミュニ 143 1 142 124 4 0 0 128 11 3 14 10 4 0 0 15<br />

会 ケーション学専攻 257 3 254 201 13 1 1 216 85.0 34 4 38 15.0 27 9 0 2 41<br />

社会システムデザイン 103 2 101 92 0 0 0 92 9 0 9 6 2 1 0 11<br />

専攻(産業社会) 252 5 247 185 14 1 2 202 81.8 43 2 45 18.2 25 13 3 4 50<br />

512<br />

計<br />

986<br />

政<br />

策<br />

創<br />

234<br />

造 政 策 学 科<br />

501<br />

総<br />

情<br />

235<br />

総合情報学科<br />

672<br />

10 502 440<br />

23 963 750<br />

8 226 214<br />

17 484 427<br />

7 228 201<br />

40 632 474<br />

15<br />

57<br />

0<br />

0<br />

5<br />

43<br />

0<br />

3<br />

0<br />

0<br />

3<br />

11<br />

1<br />

6<br />

0<br />

0<br />

0<br />

7<br />

456<br />

816 84.7<br />

214<br />

427 88.2<br />

209<br />

535 84.7<br />

37<br />

132<br />

9<br />

49<br />

18<br />

91<br />

9<br />

15<br />

3<br />

8<br />

1<br />

6<br />

46 36<br />

147 15.3 103<br />

12 12<br />

57 11.8 57<br />

19 15<br />

97 15.3 67<br />

8<br />

30<br />

0<br />

0<br />

2<br />

19<br />

2<br />

7<br />

0<br />

0<br />

1<br />

7<br />

0<br />

7<br />

0<br />

0<br />

1<br />

4<br />

56<br />

170<br />

20<br />

74<br />

26<br />

137<br />

数 学 科<br />

3<br />

25<br />

0<br />

2<br />

3<br />

23<br />

2<br />

16<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

2<br />

16 69.6<br />

1<br />

7<br />

0<br />

0<br />

1<br />

7 30.4<br />

1<br />

7<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

9<br />

シ物理・応用<br />

6<br />

ス物<br />

理 学 科 77<br />

テ<br />

ム<br />

8<br />

機械工学科<br />

理<br />

219<br />

工 電気電子情報 11<br />

0 6 5<br />

1 76 65<br />

0 8 8<br />

14 205 183<br />

0 11 11<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

5<br />

65 85.5<br />

8<br />

183 89.3<br />

11<br />

0<br />

6<br />

0<br />

22<br />

0<br />

1<br />

5<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

11 14.5<br />

0<br />

22 10.7<br />

0<br />

1<br />

11<br />

0<br />

22<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

12<br />

0<br />

36<br />

0<br />

工 学 科 189 14 175 134 0 0 0 134 76.6 36 5 41 23.4 41 0 0 0 55<br />

計<br />

28<br />

510<br />

0 28 26<br />

31 479 398<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

26<br />

398 83.1<br />

1<br />

71<br />

1<br />

10<br />

2<br />

81 16.9<br />

2<br />

81<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

2<br />

112<br />

37<br />

建 築 学 科<br />

環<br />

121<br />

境 都市システム 19<br />

0 37 36<br />

1 120 102<br />

0 19 15<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

36<br />

102 85.0<br />

15<br />

1<br />

18<br />

4<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

18 15.0<br />

4<br />

1<br />

18<br />

4<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

19<br />

4<br />

第<br />

都 工 学 科 155<br />

市<br />

工<br />

エネルギー・ 13<br />

環境工学科 102<br />

5 150 126<br />

0 13 13<br />

4 98 87<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

126 84.0<br />

13<br />

87 88.8<br />

23<br />

0<br />

9<br />

1<br />

0<br />

2<br />

24 16.0<br />

0<br />

11 11.2<br />

24<br />

0<br />

11<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

29<br />

0<br />

15<br />

1 計<br />

69<br />

378<br />

0 69 64<br />

10 368 315<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

64<br />

315 85.6<br />

5<br />

50<br />

0<br />

3<br />

5<br />

53 14.4<br />

5<br />

53<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

5<br />

63<br />

部<br />

化<br />

化学・物質 52<br />

学 工 学 科 293<br />

生 生命・生物 45<br />

命<br />

工 学 科<br />

工<br />

101<br />

97<br />

計<br />

394<br />

2 50 47<br />

13 280 247<br />

2 43 42<br />

2 99 92<br />

4 93 89<br />

15 379 339<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

47<br />

247 88.2<br />

42<br />

92 92.9<br />

89<br />

339 89.4<br />

3<br />

33<br />

1<br />

5<br />

4<br />

38<br />

0<br />

0<br />

0<br />

2<br />

0<br />

2<br />

3<br />

33 11.8<br />

1<br />

7 7.1<br />

4<br />

40 10.6<br />

3<br />

33<br />

1<br />

7<br />

4<br />

40<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

5<br />

46<br />

3<br />

9<br />

8<br />

55<br />

機械工学科<br />

0<br />

27<br />

0<br />

1<br />

0<br />

26<br />

0<br />

0<br />

0<br />

12<br />

0<br />

0<br />

0<br />

6<br />

0<br />

18 69.2<br />

0<br />

8<br />

0<br />

0<br />

0<br />

8 30.8<br />

0<br />

0<br />

0<br />

6<br />

0<br />

1<br />

0<br />

1<br />

0<br />

9<br />

機械システム 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

工 学 科 23 3 20 0 12 4 0 16 80.0 4 0 4 20.0 0 3 1 0 7<br />

先端情報電気 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

工 学 科 31 3 28 0 13 3 1 17 60.7 11 0 11 39.3 0 10 1 0 14<br />

電子情報シス 3 1 2 0 0 2 0 2 0 0 0 0 0 0 0 1<br />

テム工学科 38 5 33 0 17 7 3 27 81.8 6 0 6 18.2 0 5 1 0 11<br />

化学工学科<br />

3<br />

40<br />

0<br />

3<br />

3<br />

37<br />

0<br />

0<br />

2<br />

17<br />

0<br />

4<br />

0<br />

1<br />

2<br />

22 59.5<br />

1<br />

15<br />

0<br />

0<br />

1<br />

15 40.5<br />

0<br />

0<br />

0<br />

10<br />

1<br />

4<br />

0<br />

1<br />

1<br />

18<br />

工<br />

応用化学科<br />

2<br />

20<br />

0<br />

2<br />

2<br />

18<br />

0<br />

0<br />

0<br />

7<br />

2<br />

2<br />

0<br />

0<br />

2<br />

9 50.0<br />

0<br />

8<br />

0<br />

1<br />

0<br />

9 50.0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

7<br />

0<br />

2<br />

0<br />

0<br />

0<br />

11<br />

先端マテリア 1 0 1 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

ル 工 学 科 41 4 37 0 19 6 0 25 67.6 11 1 12 32.4 0 5 6 1 16<br />

システムマネジ 3 0 3 0 2 0 0 2 1 0 1 0 1 0 0 1<br />

メント工学科 66 1 65 0 33 8 0 41 63.1 24 0 24 36.9 0 18 5 1 25<br />

都 市 環 境 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

工 学 科 33 4 29 0 15 1 0 16 55.2 13 0 13 44.8 0 6 2 5 17<br />

建 築 学 科<br />

2<br />

20<br />

1<br />

3<br />

1<br />

17<br />

0<br />

0<br />

1<br />

8<br />

0<br />

3<br />

0<br />

1<br />

1<br />

12 70.6<br />

0<br />

5<br />

0<br />

0<br />

0<br />

5 29.4<br />

0<br />

0<br />

0<br />

4<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

1<br />

8<br />

生物工学科<br />

9<br />

34<br />

2<br />

8<br />

7<br />

26<br />

0<br />

0<br />

6<br />

18<br />

1<br />

2<br />

0<br />

3<br />

7<br />

23 88.5<br />

0<br />

3<br />

0<br />

0<br />

0<br />

3 11.5<br />

0<br />

0<br />

0<br />

3<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

2<br />

11<br />

計<br />

23<br />

373<br />

4 19<br />

37 336<br />

0 12<br />

0 171<br />

5<br />

40<br />

0<br />

15<br />

17<br />

226 67.3<br />

2<br />

108<br />

0<br />

2<br />

2<br />

110 32.7<br />

0<br />

0<br />

1<br />

77<br />

1<br />

23<br />

0<br />

10<br />

6<br />

147<br />

合 計<br />

2,840 68 2,772 2,393 119<br />

7,844 335 7,509 5,494 545<br />

17<br />

98<br />

4 2,533 193<br />

58 6,195 82.5 1,195<br />

46 239 188 34<br />

119 1,314 17.5 887 281<br />

14<br />

98<br />

3 307<br />

48 1,649<br />

(注)1 上段は、内数で女子を示す<br />

2 「残留者」欄には、休学者を含む<br />

66


(イ) 第 2 部<br />

2010年度<br />

区 分<br />

部<br />

卒 業 者 不合格者 不合格者内訳<br />

学<br />

部 学科・専修<br />

在<br />

籍<br />

者<br />

休<br />

学<br />

者<br />

在<br />

学<br />

者 07年 06年 05年 04年<br />

入学 入学 入学 前入学<br />

計<br />

卒業率<br />

卒/在学<br />

(%)<br />

既残留<br />

確定者<br />

在学年数<br />

不足者<br />

計<br />

不合格率<br />

07年 06年 05年 04年<br />

不/在学<br />

(%)<br />

入学 入学 入学 前入学<br />

残<br />

留<br />

者<br />

法 律 学 科<br />

6<br />

32<br />

1<br />

3<br />

5<br />

29<br />

0<br />

0<br />

3<br />

7<br />

1<br />

3<br />

0<br />

1<br />

4<br />

11 37.9<br />

1<br />

18<br />

0<br />

0<br />

1<br />

18 62.1<br />

0<br />

0<br />

1<br />

13<br />

0<br />

4<br />

0<br />

1<br />

2<br />

21<br />

法 政 治 学 科<br />

3<br />

24<br />

0<br />

0<br />

3<br />

24<br />

0<br />

0<br />

1<br />

9<br />

0<br />

2<br />

1<br />

2<br />

2<br />

13 54.2<br />

1<br />

11<br />

0<br />

0<br />

1<br />

11 45.8<br />

0<br />

0<br />

0<br />

4<br />

0<br />

2<br />

1<br />

5<br />

1<br />

11<br />

計<br />

9<br />

56<br />

1<br />

3<br />

8<br />

53<br />

0<br />

0<br />

4<br />

16<br />

1<br />

5<br />

1<br />

3<br />

6<br />

24 45.3<br />

2<br />

29<br />

0<br />

0<br />

2<br />

29 54.7<br />

0<br />

0<br />

1<br />

17<br />

0<br />

6<br />

1<br />

6<br />

3<br />

32<br />

英語英文学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

専 修 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

国語国文学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

専 修 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

哲 学 専 修<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

フ ラ ン ス 語 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1<br />

第 フランス文学専修 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1<br />

ド イ ツ 語 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

ドイツ文学専修<br />

文<br />

2 史学・地理学<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0.0 1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1 100.0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

0<br />

1<br />

0<br />

専 修 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

中 国 語 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

部 中国文学専修 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

教育学専修<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

身体運動文化 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

専 修 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

計<br />

1<br />

2<br />

1<br />

1<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0 0.0<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1 100.0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

1<br />

2<br />

経 経 済 学 科<br />

2<br />

27<br />

0<br />

1<br />

2<br />

26<br />

0<br />

0<br />

0<br />

15<br />

1<br />

3<br />

1<br />

1<br />

2<br />

19 73.1<br />

0<br />

7<br />

0<br />

0<br />

0<br />

7 26.9<br />

0<br />

0<br />

0<br />

2<br />

0<br />

3<br />

0<br />

2<br />

0<br />

8<br />

商 商 学 科<br />

0<br />

9<br />

0<br />

1<br />

0<br />

8<br />

0<br />

0<br />

0<br />

4<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

4 50.0<br />

0<br />

4<br />

0<br />

0<br />

0<br />

4 50.0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

2<br />

0<br />

2<br />

0<br />

5<br />

社 社 会 学 科<br />

3<br />

4<br />

1<br />

1<br />

2<br />

3<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

1<br />

1<br />

1 33.3<br />

1<br />

2<br />

0<br />

0<br />

1<br />

2 66.7<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

2<br />

2<br />

3<br />

合 計<br />

15<br />

98<br />

3<br />

7<br />

12<br />

91<br />

0<br />

0<br />

4<br />

35<br />

2<br />

8<br />

3<br />

5<br />

9<br />

48 52.7<br />

3<br />

43<br />

0<br />

0<br />

3<br />

43 47.3<br />

0<br />

0<br />

1<br />

19<br />

0<br />

11<br />

2<br />

13<br />

6<br />

50<br />

2,855 71 2,784 2,393 123 19 7 2,542 196 46 242 188 35 14 5 313<br />

1・2部合計<br />

7,942 342 7,600 5,494 580 106 63 6,243 82.1 1,238 119 1,357 17.9 887 300 109 61 1,699<br />

(注)1 上段は、内数で女子を示す<br />

2 「残留者」欄には、休学者を含む<br />

67


(6) 開設授業科目の各種比率<br />

ア 専任・兼任の比率<br />

学部 学 科 等 区 分<br />

2011年度春学期<br />

必修科目 選択必修科目 選択科目 自由科目 全開設授業科目<br />

法<br />

学<br />

部<br />

(<br />

デ<br />

イ<br />

タ<br />

イ<br />

ム<br />

・<br />

第<br />

1<br />

部<br />

)<br />

外国語科目<br />

法学政治<br />

学 科 専門教育科目<br />

法律学科 専門教育科目<br />

政治学科 専門教育科目<br />

専任担当科目数(A) 12.6 12.6<br />

兼任担当科目数(B) 36.4 36.4<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

25.7 25.7<br />

専任担当科目数(A) 76.2 14.4 90.6<br />

兼任担当科目数(B) 32.8 22.6 55.4<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

69.9 38.9 62.1<br />

専任担当科目数(A) 2.0 2.2 4.2<br />

兼任担当科目数(B) 1.0 0.8 1.8<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

66.7 73.3 70.0<br />

専任担当科目数(A) 2.0 2.2 4.2<br />

兼任担当科目数(B) 1.0 0.8 1.8<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

66.7 73.3 70.0<br />

学部 学 科 等 区 分<br />

2011年度秋学期<br />

必修科目 選択必修科目 選択科目 自由科目 全開設授業科目<br />

専任担当科目数(A) 12.6 12.6<br />

法<br />

学<br />

外国語科目<br />

兼任担当科目数(B)<br />

専兼比率<br />

36.4<br />

25.7<br />

36.4<br />

25.7<br />

部<br />

(<br />

デ<br />

イ<br />

タ<br />

イ<br />

ム<br />

・<br />

第<br />

1<br />

部<br />

)<br />

法学政治<br />

学 科 専門教育科目<br />

法律学科 専門教育科目<br />

政治学科 専門教育科目<br />

(A/(A+B)*100)<br />

専任担当科目数(A) 71.4 8.3 79.7<br />

兼任担当科目数(B) 29.6 25.7 55.3<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

70.7 24.4 59.0<br />

専任担当科目数(A) 2.0 2.2 4.2<br />

兼任担当科目数(B) 1.0 0.8 1.8<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

66.7 73.3 70.0<br />

専任担当科目数(A) 2.0 2.2 4.2<br />

兼任担当科目数(B) 1.0 0.8 1.8<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

66.7 73.3 70.0<br />

学部 学 科 等 区 分<br />

2011年度春学期<br />

必修科目 選択必修科目 選択科目 自由科目 全開設授業科目<br />

専任担当科目数(A) 3.8 3.8<br />

文<br />

外国語科目 兼任担当科目数(B)<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

39.1<br />

8.9<br />

39.1<br />

8.9<br />

学<br />

部<br />

(<br />

デ<br />

イ<br />

タ<br />

イ<br />

ム<br />

・<br />

第<br />

1<br />

部<br />

)<br />

英米文学<br />

英 語<br />

学 専 修<br />

専門教育科目<br />

英米文化<br />

専 修 専門教育科目<br />

国語国文<br />

学 専 修 専門教育科目<br />

哲 学<br />

倫 理 学<br />

専 修<br />

専門教育科目<br />

専任担当科目数(A) 5.5 2.5 110.1 10.5 128.6<br />

兼任担当科目数(B) 0.0 0.0 151.7 44.7 196.4<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

100.0 100.0 42.1 19.0 39.6<br />

専任担当科目数(A) 7.5 2.5 110.1 10.5 130.6<br />

兼任担当科目数(B) 0.0 0.0 151.7 44.7 196.4<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

100.0 100.0 42.1 19.0 39.9<br />

専任担当科目数(A) 4.6 2.5 110.1 10.5 127.7<br />

兼任担当科目数(B) 1.1 0.0 151.7 44.7 197.5<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

80.7 100.0 42.1 19.0 39.3<br />

専任担当科目数(A) 2.0 1.5 110.1 10.5 124.1<br />

兼任担当科目数(B) 0.0 0.0 151.7 44.7 196.4<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

100.0 100.0 42.1 19.0 38.7<br />

68


学部 学 科 等 区 分 必修科目 選択必修科目 選択科目 自由科目 全開設授業科目<br />

比<br />

宗<br />

専<br />

教<br />

較<br />

学 専門教育科目<br />

修<br />

専任担当科目数(A)<br />

兼任担当科目数(B)<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

2.0<br />

0.0<br />

100.0<br />

1.5<br />

0.0<br />

100.0<br />

110.1<br />

151.7<br />

42.1<br />

10.5<br />

44.7<br />

19.0<br />

124.1<br />

196.4<br />

38.7<br />

専任担当科目数(A) 1.5 1.5 110.1 10.5 123.6<br />

芸 術 学<br />

美術史専修<br />

兼任担当科目数(B) 0.5 0.0 151.7 44.7 196.9<br />

専門教育科目<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

75.0 100.0 42.1 19.0 38.6<br />

専任担当科目数(A) 2.0 2.5 110.1 10.5 125.1<br />

フ ラ ン ス<br />

学 専 修<br />

兼任担当科目数(B) 0.0 0.0 151.7 44.7 196.4<br />

専門教育科目<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

100.0 100.0 42.1 19.0 38.9<br />

専任担当科目数(A) 2.7 2.5 110.1 10.5 125.8<br />

ド<br />

学<br />

イ<br />

専<br />

ツ<br />

修<br />

兼任担当科目数(B) 0.8 0.0 151.7 44.7 197.2<br />

専門教育科目<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

77.1 100.0 42.1 19.0 38.9<br />

日本史・<br />

専任担当科目数(A) 2.0 2.5 110.1 10.5 125.1<br />

文化遺産 専門教育科目<br />

学 専 修<br />

兼任担当科目数(B)<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

1.5<br />

57.1<br />

0.0<br />

100.0<br />

151.7<br />

42.1<br />

44.7<br />

19.0<br />

197.9<br />

38.7<br />

専任担当科目数(A) 4.0 2.5 110.1 10.5 127.1<br />

世<br />

専<br />

界 史<br />

修<br />

兼任担当科目数(B) 3.0 0.0 151.7 44.7 199.4<br />

専門教育科目<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

57.1 100.0 42.1 19.0 38.9<br />

地 理 学 ・<br />

地域環境学 専門教育科目<br />

専 修<br />

専任担当科目数(A)<br />

兼任担当科目数(B)<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

2.0<br />

7.3<br />

21.5<br />

1.5<br />

10.5<br />

12.5<br />

110.1<br />

151.7<br />

42.1<br />

10.5<br />

44.7<br />

19.0<br />

124.1<br />

214.2<br />

36.7<br />

中国学専修 専門教育科目<br />

専任担当科目数(A)<br />

兼任担当科目数(B)<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

専任担当科目数(A)<br />

3.4<br />

0.2<br />

94.4<br />

2.0<br />

1.4<br />

1.0<br />

58.3<br />

1.5<br />

110.1<br />

151.7<br />

42.1<br />

110.1<br />

10.5<br />

44.7<br />

19.0<br />

10.5<br />

125.4<br />

197.6<br />

38.8<br />

124.1<br />

教育文化<br />

専 修<br />

兼任担当科目数(B) 0.0 0.0 151.7 44.7 196.4<br />

専門教育科目<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

100.0 100.0 42.1 19.0 38.7<br />

初<br />

教<br />

専<br />

育<br />

等<br />

学 専門教育科目<br />

修<br />

専任担当科目数(A)<br />

兼任担当科目数(B)<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

2.0<br />

0.0<br />

100.0<br />

1.5<br />

0.0<br />

100.0<br />

119.1<br />

158.7<br />

42.9<br />

10.5<br />

44.7<br />

19.0<br />

133.1<br />

203.4<br />

39.6<br />

専任担当科目数(A) 1.7 1.4 110.1 10.5 123.7<br />

心理学専修 専門教育科目 兼任担当科目数(B)<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

0.2<br />

89.5<br />

0.0<br />

100.0<br />

151.7<br />

42.1<br />

44.7<br />

19.0<br />

196.6<br />

38.6<br />

専任担当科目数(A) 2.5 1.5 110.1 10.5 124.6<br />

情報文化<br />

学 専 修<br />

兼任担当科目数(B) 1.9 0.0 151.7 44.7 198.3<br />

専門教育科目<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

56.8 100.0 42.1 19.0 38.6<br />

専任担当科目数(A) 2.0 2.5 110.1 10.5 125.1<br />

映像文化<br />

専 修<br />

兼任担当科目数(B) 0.0 0.0 151.7 44.7 196.4<br />

専門教育科目<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

100.0 100.0 42.1 19.0 38.9<br />

専任担当科目数(A) 4.0 2.5 110.1 10.5 127.1<br />

文化共生<br />

学 専 修<br />

兼任担当科目数(B) 0.0 0.0 151.7 44.7 196.4<br />

専門教育科目<br />

文<br />

学<br />

部<br />

(<br />

デ<br />

イ<br />

タ<br />

イ<br />

ム<br />

・<br />

第<br />

1<br />

部<br />

)<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

100.0 100.0 42.1 19.0 39.3<br />

専任担当科目数(A) 2.0 2.5 110.1 10.5 125.1<br />

アジア文<br />

化 専 修<br />

兼任担当科目数(B) 0.0 0.0 151.7 44.7 196.4<br />

専門教育科目<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

100.0 100.0 42.1 19.0 38.9<br />

69


学部 学 科 等 区 分<br />

2011年度秋学期<br />

必修科目 選択必修科目 選択科目 自由科目 全開設授業科目<br />

専任担当科目数(A) 3.8 3.8<br />

外国語科目 兼任担当科目数(B)<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

39.0<br />

8.9<br />

39.0<br />

8.9<br />

文<br />

学<br />

部<br />

(<br />

デ<br />

イ<br />

タ<br />

イ<br />

ム<br />

・<br />

第<br />

1<br />

部<br />

)<br />

英米文学<br />

英 語<br />

学 専 修<br />

専門教育科目<br />

英米文化<br />

専 修 専門教育科目<br />

国語国文<br />

学 専 修 専門教育科目<br />

哲 学<br />

倫 理 学<br />

専 修<br />

比 較<br />

宗 教 学<br />

専 修<br />

専門教育科目<br />

専門教育科目<br />

芸 術 学<br />

美術史専修 専門教育科目<br />

フ ラ ン ス<br />

学 専 修 専門教育科目<br />

ド イ ツ<br />

学 専 修 専門教育科目<br />

日本史・<br />

文化遺産<br />

学 専 修<br />

専門教育科目<br />

世 界 史<br />

専 修 専門教育科目<br />

地 理 学 ・<br />

地域環境学<br />

専 修<br />

専門教育科目<br />

中国学専修 専門教育科目<br />

教育文化<br />

専 修 専門教育科目<br />

初 等<br />

教 育 学<br />

専 修<br />

専門教育科目<br />

心理学専修 専門教育科目<br />

専任担当科目数(A) 5.5 2.5 96.6 8.5 113.1<br />

兼任担当科目数(B) 0.0 0.0 156.9 37.6 194.5<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

100.0 100.0 38.1 18.4 36.8<br />

専任担当科目数(A) 7.5 2.5 96.6 8.5 115.1<br />

兼任担当科目数(B) 0.0 0.0 156.9 37.6 194.5<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

100.0 100.0 38.1 18.4 37.2<br />

専任担当科目数(A) 3.8 2.2 96.6 8.5 111.1<br />

兼任担当科目数(B) 2.5 0.3 156.9 37.6 197.3<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

60.3 88.0 38.1 18.4 36.0<br />

専任担当科目数(A) 2.0 1.5 96.6 8.5 108.6<br />

兼任担当科目数(B) 0.0 0.0 156.9 37.6 194.5<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

100.0 100.0 38.1 18.4 35.8<br />

専任担当科目数(A) 1.5 1.5 96.6 8.5 108.1<br />

兼任担当科目数(B) 0.5 0.0 156.9 37.6 195.0<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

75.0 100.0 38.1 18.4 35.7<br />

専任担当科目数(A) 1.5 1.5 96.6 8.5 108.1<br />

兼任担当科目数(B) 0.5 0.0 156.9 37.6 195.0<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

75.0 100.0 38.1 18.4 35.7<br />

専任担当科目数(A) 2.0 2.5 96.6 8.5 109.6<br />

兼任担当科目数(B) 0.0 0.0 156.9 37.6 194.5<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

100.0 100.0 38.1 18.4 36.0<br />

専任担当科目数(A) 1.7 2.5 96.6 8.5 109.3<br />

兼任担当科目数(B) 0.8 0.0 156.9 37.6 195.3<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

68.0 100.0 38.1 18.4 35.9<br />

専任担当科目数(A) 2.0 2.5 96.6 8.5 109.6<br />

兼任担当科目数(B) 1.5 0.0 156.9 37.6 196.0<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

57.1 100.0 38.1 18.4 35.9<br />

専任担当科目数(A) 4.0 2.5 96.6 8.5 111.6<br />

兼任担当科目数(B) 3.0 0.0 156.9 37.6 197.5<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

57.1 100.0 38.1 18.4 36.1<br />

専任担当科目数(A) 3.7 1.5 96.6 8.5 110.3<br />

兼任担当科目数(B) 5.0 6.5 156.9 37.6 206.0<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

42.5 18.8 38.1 18.4 34.9<br />

専任担当科目数(A) 2.3 1.6 96.6 8.5 109.0<br />

兼任担当科目数(B) 0.2 1.0 156.9 37.6 195.7<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

92.0 61.5 38.1 18.4 35.8<br />

専任担当科目数(A) 2.0 1.5 96.6 8.5 108.6<br />

兼任担当科目数(B) 0.0 0.0 156.9 37.6 194.5<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

100.0 100.0 38.1 18.4 35.8<br />

専任担当科目数(A) 2.0 1.5 165.5 8.5 177.5<br />

兼任担当科目数(B) 0.0 0.0 167.9 37.6 205.5<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

100.0 100.0 49.6 18.4 46.3<br />

専任担当科目数(A) 1.7 1.6 96.6 8.5 108.4<br />

兼任担当科目数(B) 0.2 0.0 156.9 37.6 194.7<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

89.5 100.0 38.1 18.4 35.8<br />

70


学部 学 科 等 区 分 必修科目 選択必修科目 選択科目 自由科目 全開設授業科目<br />

専任担当科目数(A) 2.5 1.5 96.6 8.5 109.1<br />

情報文化<br />

学 専 修<br />

兼任担当科目数(B) 2.1 0.0 156.9 37.6 196.6<br />

専門教育科目<br />

映像文化<br />

専 修<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

専任担当科目数(A)<br />

兼任担当科目数(B)<br />

54.3<br />

2.0<br />

0.0<br />

100.0<br />

1.5<br />

0.0<br />

38.1<br />

96.6<br />

156.9<br />

18.4<br />

8.5<br />

37.6<br />

35.7<br />

108.6<br />

194.5<br />

専門教育科目<br />

文化共生<br />

学 専 修<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

専任担当科目数(A)<br />

兼任担当科目数(B)<br />

100.0<br />

3.0<br />

0.0<br />

100.0<br />

2.5<br />

0.0<br />

38.1<br />

96.6<br />

156.9<br />

18.4<br />

8.5<br />

37.6<br />

35.8<br />

110.6<br />

194.5<br />

専門教育科目<br />

文<br />

学<br />

部<br />

(<br />

デ<br />

イ<br />

タ<br />

イ<br />

ム<br />

・<br />

第<br />

1<br />

部<br />

)<br />

アジア文<br />

化 専 修<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

専任担当科目数(A)<br />

兼任担当科目数(B)<br />

100.0<br />

2.0<br />

0.0<br />

100.0<br />

2.5<br />

0.0<br />

38.1<br />

96.6<br />

156.9<br />

18.4<br />

8.5<br />

37.6<br />

36.3<br />

109.6<br />

194.5<br />

専門教育科目<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

100.0 100.0 38.1 18.4 36.0<br />

学部 学 科 等 区 分<br />

2011年度春学期<br />

必修科目 選択必修科目 選択科目 自由科目 全開設授業科目<br />

文<br />

学<br />

部<br />

(<br />

フ<br />

レ<br />

ッ<br />

ク<br />

ス<br />

・<br />

第<br />

2<br />

部<br />

外国語科目<br />

総合人文<br />

学 科<br />

専任担当科目数(A)<br />

兼任担当科目数(B)<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

専任担当科目数(A)<br />

兼任担当科目数(B)<br />

0.0<br />

2.0<br />

0<br />

1.0<br />

11.0<br />

3.0<br />

16.5<br />

0.0<br />

2.0<br />

0<br />

4.0<br />

27.5<br />

専門教育科目<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

8.3 15.4 12.7<br />

)<br />

学部 学 科 等 区 分<br />

2011年度秋学期<br />

必修科目 選択必修科目 選択科目 自由科目 全開設授業科目<br />

文<br />

学<br />

部<br />

(<br />

フ<br />

レ<br />

ッ<br />

ク<br />

ス<br />

・<br />

第<br />

2<br />

部<br />

外国語科目<br />

総合人文<br />

学 科<br />

専任担当科目数(A)<br />

兼任担当科目数(B)<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

専任担当科目数(A)<br />

兼任担当科目数(B)<br />

0.0<br />

2.0<br />

0<br />

1.0<br />

13.0<br />

4.0<br />

20.5<br />

0.0<br />

2.0<br />

0<br />

5.0<br />

33.5<br />

専門教育科目<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

7.1 16.3 13.0<br />

)<br />

学部 学 科 等 区 分<br />

2011年度春学期<br />

必修科目 選択必修科目 選択科目 自由科目 全開設授業科目<br />

経<br />

済<br />

学<br />

部<br />

デ<br />

イ<br />

タ<br />

イ<br />

ム<br />

・<br />

第<br />

1<br />

部<br />

(<br />

)<br />

経済学科<br />

外国語科目<br />

専門教育科目<br />

専任担当科目数(A) 11.3 11.3<br />

兼任担当科目数(B) 36.5 36.5<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

23.6 23.6<br />

専任担当科目数(A) 3.98 4.0 67.1 12.6 87.7<br />

兼任担当科目数(B) 0.02 35.9 21.4 57.3<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

99.5 100.0 65.1 37.1 60.5<br />

学部 学 科 等 区 分<br />

2011年度秋学期<br />

必修科目 選択必修科目 選択科目 自由科目 全開設授業科目<br />

経<br />

済<br />

学<br />

部<br />

デ<br />

イ<br />

タ<br />

イ<br />

ム<br />

・<br />

第<br />

1<br />

部<br />

(<br />

)<br />

経済学科<br />

外国語科目<br />

専門教育科目<br />

専任担当科目数(A) 11.3 11.3<br />

兼任担当科目数(B) 36.5 36.5<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

23.6 23.6<br />

専任担当科目数(A) 3.98 4.0 60.6 9.4 77.9<br />

兼任担当科目数(B) 0.02 35.4 20.6 56.0<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

99.5 100.0 63.1 31.3 58.2<br />

71


学部 学 科 等 区 分<br />

2011年度春学期<br />

必修科目 選択必修科目 選択科目 自由科目 全開設授業科目<br />

経<br />

済<br />

学<br />

部<br />

フ<br />

レ<br />

ッ<br />

ク<br />

ス<br />

・<br />

第<br />

2<br />

部<br />

(<br />

)<br />

経済学科<br />

外国語科目<br />

専門教育科目<br />

専任担当科目数(A) 0.0<br />

兼任担当科目数(B) 0.0<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

0.0<br />

専任担当科目数(A) 1.0 1.0<br />

兼任担当科目数(B) 16.0 16.0<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

5.9 5.9<br />

学部 学 科 等 区 分<br />

2011度秋学期<br />

必修科目 選択必修科目 選択科目 自由科目 全開設授業科目<br />

経<br />

済<br />

学<br />

部<br />

フ<br />

レ<br />

ッ<br />

ク<br />

ス<br />

・<br />

第<br />

2<br />

部<br />

(<br />

)<br />

経済学科<br />

外国語科目<br />

専門教育科目<br />

専任担当科目数(A) 0.0<br />

兼任担当科目数(B) 0.0<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

0.0<br />

専任担当科目数(A) 2.0 2.0 4.0<br />

兼任担当科目数(B) 0.0 15.0 15.0<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

100.0 11.8 21.1<br />

学部 学 科 等 区 分<br />

2011年度春学期<br />

必修科目 選択必修科目 選択科目 自由科目 全開設授業科目<br />

商<br />

学<br />

部<br />

デ<br />

イ<br />

タ<br />

イ<br />

ム<br />

・<br />

第<br />

1<br />

部<br />

(<br />

)<br />

商 学 科<br />

外国語科目<br />

専門教育科目<br />

専任担当科目数(A) 10.3 10.3<br />

兼任担当科目数(B) 35.7 35.7<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

22.4 22.4<br />

専任担当科目数(A) 3.4 69.4 13.0 85.8<br />

兼任担当科目数(B) 2.6 49.6 13.1 65.3<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

56.7 58.3 49.8 56.8<br />

学部 学 科 等 区 分<br />

2011年度秋学期<br />

必修科目 選択必修科目 選択科目 自由科目 全開設授業科目<br />

商<br />

学<br />

部<br />

デ<br />

イ<br />

タ<br />

イ<br />

ム<br />

・<br />

第<br />

1<br />

部<br />

(<br />

)<br />

商 学 科<br />

外国語科目<br />

専門教育科目<br />

専任担当科目数(A) 10.2 10.2<br />

兼任担当科目数(B) 35.9 35.9<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

22.1 22.1<br />

専任担当科目数(A) 1.0 68.1 12.0 81.1<br />

兼任担当科目数(B) 2.0 50.9 13.1 66.0<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

33.3 57.2 47.8 55.1<br />

学部 学 科 等 区 分<br />

2011年度春学期<br />

必修科目 選択必修科目 選択科目 自由科目 全開設授業科目<br />

商<br />

学<br />

部<br />

フ<br />

レ<br />

ッ<br />

ク<br />

ス<br />

・<br />

第<br />

2<br />

部<br />

(<br />

)<br />

商 学 科<br />

外国語科目<br />

専門教育科目<br />

専任担当科目数(A)<br />

兼任担当科目数(B)<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

専任担当科目数(A) 1.0 5.0 1.0 7.0<br />

兼任担当科目数(B) 19.0 7.0 26.0<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

100.0 20.8 12.5 21.2<br />

72


学部 学 科 等 区 分<br />

2011年度秋学期<br />

必修科目 選択必修科目 選択科目 自由科目 全開設授業科目<br />

商<br />

学<br />

部<br />

フ<br />

レ<br />

ッ<br />

ク<br />

ス<br />

・<br />

第<br />

2<br />

部<br />

(<br />

)<br />

商 学 科<br />

外国語科目<br />

専門教育科目<br />

専任担当科目数(A)<br />

兼任担当科目数(B) 2.0 2.0<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

0.0 0.0<br />

専任担当科目数(A) 1.0 9.0 1.0 11.0<br />

兼任担当科目数(B) 1.0 17.0 7.0 25.0<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

50.0 34.6 12.5 30.6<br />

学部 学 科 等 区 分<br />

2011年度春学期<br />

必修科目 選択必修科目 選択科目 自由科目 全開設授業科目<br />

社<br />

会<br />

学<br />

部<br />

デ<br />

イ<br />

タ<br />

イ<br />

ム<br />

・<br />

第<br />

1<br />

部<br />

(<br />

)<br />

外国語科目<br />

社会学科<br />

社会学専攻 専門教育科目<br />

社会学科<br />

心理学専攻 専門教育科目<br />

社会学科<br />

マス・コミュニケー<br />

ション学専攻<br />

社会学科<br />

社会システム<br />

デザイン専攻<br />

専門教育科目<br />

専門教育科目<br />

専任担当科目数(A) 10.7 10.7<br />

兼任担当科目数(B) 35.3 35.3<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

23.3 23.3<br />

専任担当科目数(A) 5.9 19.5 14.5 39.9<br />

兼任担当科目数(B) 0.1 8.5 22.5 31.1<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

98.3 69.6 39.2 56.2<br />

専任担当科目数(A) 4.7 13.3 3.0 14.5 30.8<br />

兼任担当科目数(B) 2.3 6.7 4.0 22.5 33.2<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

67.1 66.5 42.9 39.2 48.1<br />

専任担当科目数(A) 3.6 16.8 14.5 34.9<br />

兼任担当科目数(B) 1.4 14.2 22.5 38.1<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

72.0 54.2 39.2 47.8<br />

専任担当科目数(A) 4.9 18.8 14.5 38.2<br />

兼任担当科目数(B) 0.1 17.2 22.5 39.8<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

98.0 52.2 39.2 49.0<br />

学部 学 科 等 区 分<br />

2011年度秋学期<br />

必修科目 選択必修科目 選択科目 自由科目 全開設授業科目<br />

社<br />

会<br />

学<br />

部<br />

デ<br />

イ<br />

タ<br />

イ<br />

ム<br />

・<br />

第<br />

1<br />

部<br />

(<br />

)<br />

外国語科目<br />

社会学科<br />

社会学専攻 専門教育科目<br />

社会学科<br />

心理学専攻 専門教育科目<br />

社会学科<br />

マス・コミュニケー<br />

ション学専攻<br />

社会学科<br />

社会システム<br />

デザイン専攻<br />

専門教育科目<br />

専門教育科目<br />

専任担当科目数(A) 11.7 11.7<br />

兼任担当科目数(B) 34.3 34.3<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

25.4 25.4<br />

専任担当科目数(A) 5.0 21.7 8.8 35.5<br />

兼任担当科目数(B) 7.3 22.2 29.5<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

100.0 74.8 28.4 54.6<br />

専任担当科目数(A) 5.5 12.4 8.0 8.8 34.7<br />

兼任担当科目数(B) 1.5 11.6 3.0 22.2 38.3<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

78.6 51.7 72.7 28.4 47.5<br />

専任担当科目数(A) 2.5 18.8 8.8 30.1<br />

兼任担当科目数(B) 1.5 17.2 22.2 40.9<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

62.5 52.2 28.4 42.4<br />

専任担当科目数(A) 2.9 19.3 8.8 31.0<br />

兼任担当科目数(B) 1.1 13.7 22.2 37.0<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

72.5 58.5 28.4 45.6<br />

73


学部 学 科 等 区 分<br />

2011年度春学期<br />

必修科目 選択必修科目 選択科目 自由科目 全開設授業科目<br />

社<br />

会<br />

学<br />

部<br />

フ<br />

レ<br />

ッ<br />

ク<br />

ス<br />

・<br />

第<br />

2<br />

部<br />

(<br />

)<br />

社会学科<br />

外国語科目<br />

専門教育科目<br />

専任担当科目数(A)<br />

兼任担当科目数(B) 2.0 2.0<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

0.0 0.0<br />

専任担当科目数(A) 1.0 4.0 5.0<br />

兼任担当科目数(B) 19.0 19.0<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

100.0 17.4 20.8<br />

学部 学 科 等 区 分<br />

2011年度秋学期<br />

必修科目 選択必修科目 選択科目 自由科目 全開設授業科目<br />

社<br />

会<br />

学<br />

部<br />

フ<br />

レ<br />

ッ<br />

ク<br />

ス<br />

・<br />

第<br />

2<br />

部<br />

(<br />

)<br />

社会学科<br />

外国語科目<br />

専門教育科目<br />

専任担当科目数(A)<br />

兼任担当科目数(B) 2.0 2.0<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

0.0 0.0<br />

専任担当科目数(A) 1.0 6.0 7.0<br />

兼任担当科目数(B) 19.0 19.0<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

100.0 24.0 26.9<br />

学部 学 科 等 区 分<br />

2011年度春学期<br />

必修科目 選択必修科目 選択科目 自由科目 全開設授業科目<br />

政<br />

策<br />

創<br />

造<br />

学<br />

部<br />

政策学科<br />

外国語科目<br />

専門教育科目<br />

専任担当科目数(A) 10.5<br />

兼任担当科目数(B) 41.5<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

20.2<br />

専任担当科目数(A) 38.6 14.9 53.5<br />

兼任担当科目数(B) 25.4 17.7 43.1<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

60.3 45.7 55.4<br />

学部 学 科 等 区 分<br />

2011年度秋学期<br />

必修科目 選択必修科目 選択科目 自由科目 全開設授業科目<br />

政<br />

策<br />

創<br />

造<br />

学<br />

部<br />

政策学科<br />

外国語科目<br />

専門教育科目<br />

専任担当科目数(A) 10.5<br />

兼任担当科目数(B) 41.3<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

20.3<br />

専任担当科目数(A) 52.3 11.3 63.6<br />

兼任担当科目数(B) 31.7 22.7 54.4<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

62.3 33.2 53.9<br />

学部 学 科 等 区 分<br />

2011年度春学期<br />

必修科目 選択必修科目 選択科目 自由科目 全開設授業科目<br />

外<br />

国<br />

専任担当科目数(A) 5.8 6.6 46.0 2.0 60.4<br />

語<br />

学 外国語学科 専門教育科目 兼任担当科目数(B) 6.3 8.4 11.0 2.0 27.7<br />

部<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

47.9 44.0 80.7 50.0 68.6<br />

学部 学 科 等 区 分<br />

2011年度秋学期<br />

必修科目 選択必修科目 選択科目 自由科目 全開設授業科目<br />

外<br />

国<br />

専任担当科目数(A) 6.5 4.6 42.3 0 53.4<br />

語<br />

学 外国語学科 専門教育科目 兼任担当科目数(B) 5.5 7.4 12.7 2.0 27.6<br />

部<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

54.2 38.3 76.9 0 65.9<br />

74


2011年度春学期<br />

学部 学 科 等 区 分 必修科目 選択必修科目 選択科目 自由科目 全開設授業科目<br />

人<br />

間<br />

健<br />

康<br />

学<br />

部<br />

外国語科目<br />

人間健康<br />

学 科 専門教育科目<br />

専任担当科目数(A) 0.0 0.0 0.0<br />

兼任担当科目数(B) 8.0 6.0 14.0<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

0.0 0.0 0.0<br />

専任担当科目数(A) 6.8 1.0 24.3 1.0 33.1<br />

兼任担当科目数(B) 0.2 0.0 25.7 7.0 32.9<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

97.1 100.0 48.6 12.5 50.2<br />

2011年度秋学期<br />

学部 学 科 等 区 分 必修科目 選択必修科目 選択科目 自由科目 全開設授業科目<br />

人<br />

間<br />

健<br />

康<br />

学<br />

部<br />

外国語科目<br />

人間健康<br />

学 科 専門教育科目<br />

専任担当科目数(A) 0.0 0.0 0.0<br />

兼任担当科目数(B) 8.0 6.0 14.0<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

0.0 0.0 0.0<br />

専任担当科目数(A) 5.0 1.0 23.8 3.0 32.8<br />

兼任担当科目数(B) 1.0 0.0 24.2 4.0 29.2<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

83.3 100.0 49.6 42.9 52.9<br />

学部 学 科 等 区 分<br />

2011年度春学期<br />

必修科目 選択必修科目 選択科目 自由科目 全開設授業科目<br />

専任担当科目数(A) 1.0 1.0<br />

導 入 科 目 兼任担当科目数(B)<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

1.0<br />

50.0<br />

1.0<br />

50.0<br />

専任担当科目数(A) 8.0 8.0<br />

基 礎 科 目 兼任担当科目数(B)<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

4.0<br />

66.7<br />

4.0<br />

66.7<br />

専任担当科目数(A) 5.7 0.0 5.7<br />

総<br />

外国語科目 兼任担当科目数(B)<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

63.3<br />

8.3<br />

10.0<br />

0.0<br />

73.3<br />

7.2<br />

合<br />

専任担当科目数(A) 6.0 6.0<br />

基 幹 科 目 兼任担当科目数(B) 0.0 0.0<br />

情<br />

報<br />

学<br />

部<br />

総合情報<br />

学 科<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

100.0 100.0<br />

専任担当科目数(A) 53.5 53.5<br />

展 開 科 目 兼任担当科目数(B)<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

11.5<br />

82.3<br />

11.5<br />

82.3<br />

専任担当科目数(A) 1.0 13.0 14.0<br />

実 習 科 目 兼任担当科目数(B)<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

0.0<br />

100.0<br />

14.0<br />

48.1<br />

14.0<br />

50.0<br />

専任担当科目数(A) 2.0 2.0<br />

演 習 科 目 兼任担当科目数(B)<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

0.0<br />

100.0<br />

0.0<br />

100.0<br />

専任担当科目数(A) 4.0 4.0<br />

教職・その 兼任担当科目数(B) 6.0 6.0<br />

他の科目 専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

40.0 40.0<br />

75


学部 学 科 等 区 分<br />

2011年度秋学期<br />

必修科目 選択必修科目 選択科目 自由科目 全開設授業科目<br />

専任担当科目数(A) 9.0 9.0<br />

基 礎 科 目 兼任担当科目数(B)<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

6.0<br />

60.0<br />

6.0<br />

60.0<br />

専任担当科目数(A) 3.7 0.0 3.7<br />

外国語科目 兼任担当科目数(B)<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

65.3<br />

5.4<br />

14.0<br />

0.0<br />

79.3<br />

4.5<br />

総<br />

合<br />

基 幹 科 目<br />

専任担当科目数(A)<br />

兼任担当科目数(B)<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

4.5<br />

0.5<br />

90.0<br />

4.5<br />

0.5<br />

90.0<br />

情<br />

報<br />

学<br />

部<br />

総合情報<br />

学 科<br />

専任担当科目数(A) 58.5 58.5<br />

展 開 科 目 兼任担当科目数(B)<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

15.5<br />

79.1<br />

15.5<br />

79.1<br />

専任担当科目数(A) 1.0 15.3 16.3<br />

実 習 科 目 兼任担当科目数(B)<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

0.0<br />

100.0<br />

14.7<br />

51.0<br />

14.7<br />

52.6<br />

専任担当科目数(A) 2.0 2.0<br />

演 習 科 目 兼任担当科目数(B)<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

0.0<br />

100.0<br />

0.0<br />

100.0<br />

専任担当科目数(A) 4.0 4.0<br />

教職・その 兼任担当科目数(B) 7.0 7.0<br />

他の科目 専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

36.4 36.4<br />

学部 学 科 等 区 分<br />

2011年度春学期<br />

必修科目 選択必修科目 選択科目 自由科目 全開設授業科目<br />

専任担当科目数(A) 2.7 4.0 2.7 9.4<br />

共通基礎科目 兼任担当科目数(B) 1.3 4.0 0.3 5.6<br />

社<br />

会<br />

安<br />

全<br />

学<br />

部<br />

安<br />

全<br />

マ<br />

ネ<br />

ジ<br />

メ<br />

ン<br />

ト<br />

学<br />

科<br />

基<br />

礎<br />

科<br />

目<br />

群<br />

専兼比率(A/(A+B)*100) 67.5 50.0 90.0 62.7<br />

情報処理実習<br />

科 目<br />

専任担当科目数(A)<br />

兼任担当科目数(B)<br />

専兼比率(A/(A+B)*100)<br />

2.0<br />

0.0<br />

100.0<br />

2.0<br />

0.0<br />

100.0<br />

専任担当科目数(A) 0.0 0.0 0.0<br />

外国語科目 兼任担当科目数(B) 8.0 6.0 14.0<br />

専兼比率(A/(A+B)*100) 0.0 0.0 0.0<br />

専任担当科目数(A) 13.0 13.0<br />

共通専門科目 兼任担当科目数(B) 3.0 3.0<br />

専<br />

門<br />

科<br />

目<br />

群<br />

専兼比率(A/(A+B)*100)<br />

社 会 災 害 専任担当科目数(A)<br />

マネジメント 兼任担当科目数(B)<br />

コ ー ス 専兼比率(A/(A+B)*100)<br />

81.3 81.3<br />

自 然 災 害 専任担当科目数(A)<br />

マネジメント 兼任担当科目数(B)<br />

コ ー ス 専兼比率(A/(A+B)*100)<br />

専任担当科目数(A) 3.0 2.0 5.0<br />

統合科目群 兼任担当科目数(B) 0.0 0.0 0.0<br />

専兼比率(A/(A+B)*100) 100.0 100.0 100.0<br />

専任担当科目数(A) 1.0 1.0<br />

自由科目群 兼任担当科目数(B) 7.0 7.0<br />

専兼比率(A/(A+B)*100) 12.5 12.5<br />

76


学部 学 科 等 区 分<br />

2011年度秋学期<br />

必修科目 選択必修科目 選択科目 自由科目 全開設授業科目<br />

専任担当科目数(A) 3.7 3.0 2.2 8.9<br />

共通基礎科目 兼任担当科目数(B) 0.3 3.0 0.8 4.1<br />

社<br />

会<br />

安<br />

全<br />

学<br />

部<br />

安<br />

全<br />

マ<br />

ネ<br />

ジ<br />

メ<br />

ン<br />

ト<br />

学<br />

科<br />

基<br />

礎<br />

科<br />

目<br />

群<br />

専兼比率(A/(A+B)*100) 92.5 50.0 73.3 68.5<br />

専任担当科目数(A)<br />

情報処理実習<br />

兼任担当科目数(B)<br />

科 目<br />

専兼比率(A/(A+B)*100)<br />

2.0<br />

0.0<br />

100.0<br />

2.0<br />

0.0<br />

100.0<br />

専任担当科目数(A) 0.0 0.0 0.0<br />

外国語科目 兼任担当科目数(B) 8.0 6.0 14.0<br />

専兼比率(A/(A+B)*100) 0.0 0.0 0.0<br />

専任担当科目数(A) 16.0 16.0<br />

共通専門科目 兼任担当科目数(B) 3.0 3.0<br />

専<br />

門<br />

科<br />

目<br />

群<br />

専兼比率(A/(A+B)*100)<br />

社 会 災 害 専任担当科目数(A)<br />

マネジメント 兼任担当科目数(B)<br />

コ ー ス 専兼比率(A/(A+B)*100)<br />

84.2<br />

8.0<br />

5.0<br />

61.5<br />

84.2<br />

8.0<br />

5.0<br />

61.5<br />

自 然 災 害 専任担当科目数(A) 9.0 9.0<br />

マネジメント 兼任担当科目数(B) 2.0 2.0<br />

コ ー ス 専兼比率(A/(A+B)*100) 81.8 81.8<br />

専任担当科目数(A) 1.0 2.0 3.0<br />

統 合 科 目 群 兼任担当科目数(B) 0.0 0.0 0.0<br />

専兼比率(A/(A+B)*100) 100.0 100.0 100.0<br />

専任担当科目数(A) 1.0 1.0<br />

自 由 科 目 群 兼任担当科目数(B) 12.0 12.0<br />

専兼比率(A/(A+B)*100) 7.7 7.7<br />

学部 学 科 等 区 分<br />

2011年度春学期<br />

必修科目 選択必修科目 選択科目 自由科目 全開設授業科目<br />

シ<br />

ス<br />

テ<br />

ム<br />

理<br />

工<br />

学<br />

部<br />

外国語科目<br />

数 学 科 専門教育科目<br />

物理・応用<br />

物理学科 専門教育科目<br />

機械工学科 専門教育科目<br />

電気電子<br />

情報工学科 専門教育科目<br />

専任担当科目数(A) 4.3 5.5 9.8<br />

兼任担当科目数(B) 13.7 12.5 26.2<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

23.9 30.6 27.2<br />

専任担当科目数(A) 7 7 9 5.3 28.3<br />

兼任担当科目数(B) 0 0 5 10.7 15.7<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

100.0 100.0 64.3 33.1 64.3<br />

専任担当科目数(A) 7.8 7 12.8 8.1 35.7<br />

兼任担当科目数(B) 3.2 1 9.2 15.9 29.3<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

70.9 87.5 58.2 33.8 54.9<br />

専任担当科目数(A) 17.4 13 6 8.3 44.7<br />

兼任担当科目数(B) 0.6 1 6 18.7 26.3<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

96.7 92.9 50.0 30.7 63.0<br />

専任担当科目数(A) 5.8 14.5 11.7 9.1 41.1<br />

兼任担当科目数(B) 1.2 2.5 5.3 19.9 28.9<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

82.9 85.3 68.8 31.4 58.7<br />

77


2011年度春学期<br />

学部 学 科 等 区 分 必修科目 選択必修科目 選択科目 自由科目 全開設授業科目<br />

環<br />

境<br />

都<br />

市<br />

工<br />

学<br />

部<br />

外国語科目<br />

建築学科 専門教育科目<br />

都市システム<br />

工 学 科 専門教育科目<br />

エネルギー<br />

・環境工学科 専門教育科目<br />

専任担当科目数(A) 3.5 5.5 9.0<br />

兼任担当科目数(B) 14.5 12.5 27.0<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

19.4 30.6 25.0<br />

専任担当科目数(A) 11.2 13.7 5.3 30.2<br />

兼任担当科目数(B) 1.8 7.3 12.7 21.8<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

86.2 65.2 29.4 58.1<br />

専任担当科目数(A) 17.2 20.3 6.8 44.3<br />

兼任担当科目数(B) 0.8 4.7 17.2 22.7<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

95.6 81.2 28.3 66.1<br />

専任担当科目数(A) 13 4 13.3 7.3 37.6<br />

兼任担当科目数(B) 1 1 3.7 16.7 22.4<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

92.9 80.0 78.2 30.4 62.7<br />

78<br />

2011年度春学期<br />

学部 学 科 等 区 分 必修科目 選択必修科目 選択科目 自由科目 全開設授業科目<br />

化<br />

学<br />

生<br />

命<br />

工<br />

学<br />

部<br />

外国語科目<br />

化学・物質<br />

工 学 科 専門教育科目<br />

生命・生物<br />

工 学 科 専門教育科目<br />

専任担当科目数(A) 3.9 5.5 9.4<br />

兼任担当科目数(B) 14.1 12.5 26.6<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

21.7 30.6 26.1<br />

専任担当科目数(A) 20.6 21.4 1 7.3 50.3<br />

兼任担当科目数(B) 2.4 7.6 3 16.7 29.7<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

89.6 73.8 25.0 30.4 62.9<br />

専任担当科目数(A) 9 18.1 2.2 5.3 34.6<br />

兼任担当科目数(B) 0 1.9 2.8 13.7 18.4<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

100.0 90.5 44.0 27.9 65.3<br />

学部 学 科 等 区 分<br />

2011年度秋学期<br />

必修科目 選択必修科目 選択科目 自由科目 全開設授業科目<br />

シ<br />

ス<br />

テ<br />

ム<br />

理<br />

工<br />

学<br />

部<br />

外国語科目<br />

数 学 科 専門教育科目<br />

物理・応用<br />

物理学科 専門教育科目<br />

機械工学科 専門教育科目<br />

電気電子<br />

情報工学科 専門教育科目<br />

専任担当科目数(A) 4.4 4.7 9.1<br />

兼任担当科目数(B) 13.6 13.3 26.9<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

24.4 26.1 25.3<br />

専任担当科目数(A) 7 8 5 3.7 23.7<br />

兼任担当科目数(B) 0 0 9 8.3 17.3<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

100.0 100.0 35.7 30.8 57.8<br />

専任担当科目数(A) 6.4 5 19.8 5.5 36.7<br />

兼任担当科目数(B) 1.6 2 6.2 13.5 23.3<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

80.0 71.4 76.2 28.9 61.2<br />

専任担当科目数(A) 20.5 6 14 4.7 45.2<br />

兼任担当科目数(B) 0.5 3 2 15.3 20.8<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

97.6 66.7 87.5 23.5 68.5<br />

専任担当科目数(A) 7.2 16.5 9.2 5.5 38.4<br />

兼任担当科目数(B) 1.8 2.5 4.8 16.5 25.6<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

80.0 86.8 65.7 25.0 60.0


2011年度秋学期<br />

学部 学 科 等 区 分 必修科目 選択必修科目 選択科目 自由科目 全開設授業科目<br />

環<br />

境<br />

都<br />

市<br />

工<br />

学<br />

部<br />

外国語科目<br />

建築学科 専門教育科目<br />

都市システム<br />

工 学 科 専門教育科目<br />

エネルギー<br />

・環境工学科 専門教育科目<br />

専任担当科目数(A) 3.6 4.7 8.3<br />

兼任担当科目数(B) 14.4 13.3 27.7<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

20.0 26.1 23.1<br />

専任担当科目数(A) 8.9 16.9 3.7 29.5<br />

兼任担当科目数(B) 2.1 10.1 10.3 22.5<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

80.9 62.6 26.4 56.7<br />

専任担当科目数(A) 17.9 1 26.2 5.2 50.3<br />

兼任担当科目数(B) 3.1 0 9.8 15.8 28.7<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

85.2 100.0 72.8 24.8 63.7<br />

専任担当科目数(A) 12.7 1 14 3.7 31.4<br />

兼任担当科目数(B) 1.3 0 4 12.3 17.6<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

90.7 100.0 77.8 23.1 64.1<br />

79<br />

2011年度秋学期<br />

学部 学 科 等 区 分 必修科目 選択必修科目 選択科目 自由科目 全開設授業科目<br />

化<br />

学<br />

生<br />

命<br />

工<br />

学<br />

部<br />

外国語科目<br />

化学・物質<br />

工 学 科 専門教育科目<br />

生命・生物<br />

工 学 科 専門教育科目<br />

専任担当科目数(A) 4.0 4.7 8.7<br />

兼任担当科目数(B) 14.0 13.3 27.3<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

22.2 26.1 24.2<br />

専任担当科目数(A) 18 18.2 1 4.7 41.9<br />

兼任担当科目数(B) 3 4.8 2 12.3 22.1<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

85.7 79.1 33.3 27.6 65.5<br />

専任担当科目数(A) 9 14.8 1.2 4.7 29.7<br />

兼任担当科目数(B) 0 3.2 2.8 10.3 16.3<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

100.0 82.2 30.0 31.3 64.6


全学部外国語科目総数 2011年度<br />

区 分 Ⅰa Ⅰb Ⅱa Ⅱb Ⅲa Ⅲb Ⅳa Ⅳb Ⅴa Ⅴb Ⅵa<br />

英 語<br />

ドイツ語<br />

フランス語<br />

ロシア語<br />

スペイン語<br />

中 国 語<br />

朝 鮮 語<br />

専任担当科目数(A) 0.07 0.07 0.24 0.22 0.13 0.13 0.13 0.12 0.18 0.18 0.06<br />

兼任担当科目数(B) 0.93 0.93 0.76 0.78 0.87 0.87 0.87 0.88 0.82 0.82 0.94<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

7.0 7.0 24.0 22.0 13.0 13.0 13.0 12.0 18.0 18.0 6.0<br />

専任担当科目数(A) 0.10 0.10 0.04 0.04 0.24 0.23 0.05 0.05 0.67 0.67 0.67<br />

兼任担当科目数(B) 0.90 0.90 0.96 0.96 0.76 0.77 0.95 0.95 0.33 0.33 0.33<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

10.0 10.0 4.0 4.0 24.0 23.0 5.0 5.0 67.0 67.0 67.0<br />

専任担当科目数(A) 0.14 0.14 0.07 0.07 0.16 0.16 0.04 0.04 0 0 0.67<br />

兼任担当科目数(B) 0.86 0.86 0.93 0.93 0.84 0.84 0.96 0.96 1.00 1.00 0.33<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

14.0 14.0 7.0 7.0 16.0 16.0 4.0 4.0 0 0 67.0<br />

専任担当科目数(A) 0.25 0.25 0 0 0.17 0.17 0 0 0.5 0.5 0<br />

兼任担当科目数(B) 0.75 0.75 1.00 1.00 0.83 0.83 1.00 1.00 0.5 0.5 1.00<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

25.0 25.0 0 0 17.0 17.0 0 0 50.0 50.0 0<br />

専任担当科目数(A) 0.16 0.16 0 0 0.17 0.17 0.06 0.06 0.50 0.50 0<br />

兼任担当科目数(B) 0.84 0.84 1.00 1.00 0.83 0.83 0.94 0.94 0.50 0.50 1.00<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

16.0 16.0 0 0 17.0 17.0 6.0 6.0 50.0 50.0 0<br />

専任担当科目数(A) 0.08 0.08 0.05 0.06 0.09 0.09 0.11 0.11 0 0 0<br />

兼任担当科目数(B) 0.92 0.92 0.95 0.94 0.91 0.91 0.89 0.89 1.00 1.00 1.00<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

8.0 8.0 5.0 6.0 9.0 9.0 11.0 11.0 0 0 0<br />

専任担当科目数(A) 0.05 0.05 0.16 0.16 0.15 0.15 0 0 0.50 0.50 0.50<br />

兼任担当科目数(B) 0.95 0.95 0.84 0.84 0.85 0.85 1.00 0.50 0.50 0.50 0.50<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

5.0 5.0 16.0 16.0 15.0 15.0 0 0 50.0 50.0 50.0<br />

80


81<br />

2011年度<br />

全開設授業科目<br />

区 分 Ⅵb Ⅶa Ⅶb Ⅷa Ⅷb A B C D 春学期 秋学期<br />

英 語<br />

ドイツ語<br />

フランス語<br />

ロシア語<br />

スペイン語<br />

中 国 語<br />

朝 鮮 語<br />

(注) 英語には上級英語を含む。<br />

専任担当科目数(A) 0.06 0 0 0.67 0.67 0 0 0 0 1.38 1.31<br />

兼任担当科目数(B) 0.94 1.00 1.00 0.33 0.33 1.00 1.00 1.00 1.00 8.62 8.69<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

6.0 0 0 67.0 67.0 0 0 0 0 13.8 13.1<br />

専任担当科目数(A) 0.67 0 0 0 0 0 0 0 0 1.27 1.27<br />

兼任担当科目数(B) 0.33 1.00 1.00 1.00 1.00 1.00 1.00 1.00 1.00 8.73 8.73<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

67.0 0 0 0 0 0 0 0 0 12.7 12.7<br />

専任担当科目数(A) 0.67 0 0 0 0 0 0 0 0 1.10 1.10<br />

兼任担当科目数(B) 0.33 1.00 1.00 1.00 1.00 0 1.00 1.00 1.00 8.90 8.90<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

67.0 0 0 0 0 0 0 0 0 11.0 11.0<br />

専任担当科目数(A) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1.11 1.09<br />

兼任担当科目数(B) 1.00 1.00 1.00 1.00 1.00 0 1.00 1.00 1.00 8.89 8.91<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

0 0 0 0 0 0 0 0 0 11.1 10.9<br />

専任担当科目数(A) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0.89 0.89<br />

兼任担当科目数(B) 1.00 1.00 1.00 1.00 1.00 1.00 1.00 0 1.00 9.11 9.11<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

0 0 0 0 0 0 0 0 0 8.9 8.9<br />

専任担当科目数(A) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0.74 0.77<br />

兼任担当科目数(B) 1.00 1.00 1.00 1.00 1.00 1.00 1.00 0 1.00 9.26 9.23<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

0 0 0 0 0 0 0 0 0 7.4 7.7<br />

専任担当科目数(A) 0.50 0 0 0 0 0 0 0 0 1.08 1.08<br />

兼任担当科目数(B) 0.50 1.00 1.00 1.00 1.00 1.00 1.00 1.00 1.00 8.92 8.92<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

50.0 0 0 0 0 0 0 0 0 10.8 10.8<br />

全学部全学共通科目総数 2011年度<br />

区 分 選択科目<br />

専任担当科目数(A) 116.695<br />

全学共通科目 兼任担当科目数(B) 144.505<br />

専兼比率<br />

(A/(A+B)*100)<br />

44.676<br />

※ 今年度から旧・保健体育科目は全学共通科目に含むこととする。


イ 全学共通・外国語・専門の量的配分(科目数)<br />

2011年度<br />

専門教育科目<br />

学 科 全学共通 外国語<br />

学 部<br />

専 攻 科 目 科 目 必修科目 選択必修<br />

合 計<br />

選択科目 自由科目<br />

科 目<br />

法 学 部 法 学 政 治 学 科 197 96 190 54 537<br />

文 学 部 総 合 人 文 学 科 175 96 872 1,143<br />

経 済 理 論 専 修 30 122 501<br />

金融・会計専修(金融コース) 30 122 501<br />

金融・会計専修(会計コース) 31 128 508<br />

公 共 経 済 専 修 29 123 501<br />

経 済 学 部<br />

178 96 10<br />

65<br />

歴 史 ・ 社 会 専 修 30 122 501<br />

産 業 ・ 企 業 経 済 専 修 30 122 501<br />

国 際 経 済 専 修 30 146 525<br />

統計・情報処理専修<br />

82<br />

30 122<br />

商 学 部 商 学 科 142 96 6 240 57 541<br />

社 会 学 専 攻 196 96 9 61 69 431<br />

心 理 学 専 攻 196 96 12 61 69 434<br />

社 会 学 部 マス・コミュニケー<br />

シ ョ ン 学 専 攻<br />

社 会 シ ス テ ム<br />

デ ザ イ ン 専 攻<br />

196 96 7 65 69 433<br />

196 96 7 67 69 435<br />

政策創造学部 政 策 学 科 199 108 122 61 490<br />

外国語学部 外 国 語 学 科 179 0 24 29 116 6 354<br />

シ ス テ ム<br />

理 工 学 部<br />

環 境 都 市<br />

工 学 部<br />

化 学 生 命<br />

工 学 部<br />

数 学 科 180 72 12 23 43 24 354<br />

物理・応用物理学科 179 72 18 8 54 33 364<br />

機 械 工 学 科 179 72 25 12 39 44 371<br />

電<br />

工<br />

気 電 子<br />

学<br />

情 報<br />

科<br />

181 72 11 25 22 47 358<br />

建 築 学 科 176 72 24 42 28 342<br />

都市システム工学科<br />

(都市デザイン・都市<br />

環境計画コース共通)<br />

都市システム工学科<br />

(都市情報システムコース)<br />

エネルギー・環境<br />

工 学 科<br />

化学・物質工学科<br />

(マテリアル科学コース)<br />

化学・物質工学科<br />

(応用化学コース)<br />

化学・物質工学科<br />

(バイオ分子化学コース)<br />

176 72 27 2 42 40 359<br />

176 72 25 2 38 40 353<br />

176 72 25 6 33 36 348<br />

173 72 26 19 5 37 332<br />

173 72 22 19 4 37 327<br />

173 72 22 20 4 37 328<br />

生命・生物工学科 176 72 18 27 8 30 331<br />

(注)1 留学生科目のうち、日本語Ⅰ~Ⅳは外国語、日本事情Ⅰ・Ⅱは全学共通科目としてカウント。<br />

2 外国語科目に、海外研修(各セミナー)、検定認定は認めない。<br />

501


学 部<br />

人間健康学部<br />

人間健康学部<br />

学 科<br />

専 攻<br />

人 間 健 康 学 科<br />

(スポーツと健康コース)<br />

人 間 健 康 学 科<br />

(福祉と健康コース)<br />

全学共通<br />

科 目<br />

(注)1 留学生科目のうち、日本事情Ⅰ・Ⅱは全学共通科目としてカウント。<br />

2 外国語科目に、海外研修(各セミナー)は認めない。<br />

学 部 導入科目 基礎科目 全学共通<br />

科 目<br />

2011年度<br />

外国語<br />

科 目 必修科目<br />

専門教育科目<br />

選択必修<br />

選択科目 自由科目<br />

科 目<br />

合 計<br />

22 40 12 4 107 27 212<br />

22 40 12 4 116 27 221<br />

外 国 語<br />

科 目<br />

2011年度<br />

基幹科目 展開科目 実習科目<br />

教職・その<br />

演習科目<br />

他の科目<br />

合 計<br />

総合情報学部 2 17 17 166 7 104 40 2 20 375<br />

(注) 留学生科目は外国語科目としてカウント。<br />

基礎科目群 専門科目群 統合科目群<br />

学 部<br />

共通基礎科目<br />

必修 選択<br />

全学<br />

共通<br />

科目 科目<br />

科目<br />

情報<br />

処理 外国語<br />

実習 科 目<br />

科目<br />

共通専門科目<br />

前期 後期<br />

共通 共通<br />

社会災害<br />

マネジメント<br />

コース<br />

自然災害<br />

マネジメント<br />

コース<br />

実習<br />

科目<br />

共通 演習<br />

科目 科目<br />

83<br />

自由<br />

科目<br />

2011年度<br />

社会安全学部 8 14 10 4 60 16 19 21 20 6 8 4 36 226<br />

(注) 留学生科目のうち、日本語Ⅰ~Ⅵは外国語、日本事情Ⅰ・Ⅱは共通基礎科目(全学共通科目)としてカウント。<br />

合計


学<br />

部<br />

ウ 必修・選択の区分の量的配分(単位数)<br />

学 科<br />

法<br />

学<br />

部 法 学 政 治 学 科<br />

学<br />

部<br />

学<br />

科<br />

文<br />

専 修<br />

英 米 文 学<br />

英 語 学<br />

英 米 文 化<br />

国 語 国 文 学<br />

学 哲 学 倫 理 学<br />

部<br />

総<br />

合<br />

比 較 宗 教 学<br />

人 芸 術 学 美 術 史<br />

文<br />

学<br />

フ ラ ン ス 学<br />

科<br />

ド イ ツ 学<br />

日 本 史 ・<br />

文 化 遺 産 学<br />

世 界 史<br />

全学共通<br />

科 目<br />

84<br />

外 国 語<br />

科 目<br />

全学共通<br />

外 国 語<br />

合 計<br />

専門教育<br />

科 目<br />

2011年度<br />

合 計 割合(%)<br />

卒業必要単位数 20 16 36 94 130 100<br />

必修科目単位数 0 0<br />

選択必修科目単位数 0 0<br />

選択科目単位数 20 16 36 94 130 100.0<br />

全学共通<br />

科 目<br />

外 国 語<br />

科 目<br />

全学共通<br />

外 国 語<br />

合 計<br />

専門教育<br />

科 目<br />

2011年度<br />

合 計 割合(%)<br />

卒業必要単位数 20~48 16~28 36~76 60~88 124 100<br />

必修科目単位数 18 18 14.5<br />

選択必修科目単位数 6 6 4.8<br />

選択科目単位数 20~48 16~28 36~76 36~64 100 80.7<br />

卒業必要単位数 20~48 16~28 36~76 60~88 124 100<br />

必修科目単位数 18 18 14.5<br />

選択必修科目単位数 6 6 4.8<br />

選択科目単位数 20~48 16~28 36~76 36~64 100 80.7<br />

卒業必要単位数 20~48 16~28 36~76 60~88 124 100<br />

必修科目単位数 18 18 14.5<br />

選択必修科目単位数 6 6 4.8<br />

選択科目単位数 20~48 16~28 36~76 36~64 100 80.7<br />

卒業必要単位数 20~48 16~28 36~76 60~88 124 100<br />

必修科目単位数 18 18 14.5<br />

選択必修科目単位数 6 6 4.8<br />

選択科目単位数 20~48 16~28 36~76 36~64 100 80.7<br />

卒業必要単位数 20~48 16~28 36~76 60~88 124 100<br />

必修科目単位数 18 18 14.5<br />

選択必修科目単位数 6 6 4.8<br />

選択科目単位数 20~48 16~28 36~76 36~64 100 80.7<br />

卒業必要単位数 20~48 16~28 36~76 60~88 124 100<br />

必修科目単位数 18 18 14.5<br />

選択必修科目単位数 6 6 4.8<br />

選択科目単位数 20~48 16~28 36~76 36~64 100 80.7<br />

卒業必要単位数 20~48 16~28 36~76 60~88 124 100<br />

必修科目単位数 18 18 14.5<br />

選択必修科目単位数 6 6 4.8<br />

選択科目単位数 20~48 16~28 36~76 36~64 100 80.7<br />

卒業必要単位数 20~48 16~28 36~76 60~88 124 100<br />

必修科目単位数 18 18 14.5<br />

選択必修科目単位数 6 6 4.8<br />

選択科目単位数 20~48 16~28 36~76 36~64 100 80.7<br />

卒業必要単位数 20~48 16~28 36~76 60~88 124 100<br />

必修科目単位数 18 18 14.5<br />

選択必修科目単位数 6 6 4.8<br />

選択科目単位数 20~48 16~28 36~76 36~64 100 80.7<br />

卒業必要単位数 20~48 16~28 36~76 60~88 124 100<br />

必修科目単位数 18 18 14.5<br />

選択必修科目単位数 6 6 4.8<br />

選択科目単位数 20~48 16~28 36~76 36~64 100 80.7


学<br />

部<br />

学<br />

科<br />

文<br />

専 修<br />

地理学・地域環境学<br />

(地理学)<br />

地理学・地域環境学<br />

(地域環境学)<br />

中 国 学<br />

学 教 育 文 化<br />

部<br />

総<br />

合<br />

初 等 教 育 学<br />

人 心 理 学<br />

文<br />

学<br />

情 報 文 化 学<br />

科<br />

映 像 文 化<br />

文 化 共 生 学<br />

ア ジ ア 文 化<br />

全学共通<br />

科 目<br />

85<br />

外 国 語<br />

科 目<br />

全学共通<br />

外 国 語<br />

合 計<br />

専門教育<br />

科 目<br />

合 計 割合(%)<br />

卒業必要単位数 20~48 16~28 36~76 60~88 124 100<br />

必修科目単位数 14 14 11.3<br />

選択必修科目単位数 6 6 4.8<br />

選択科目単位数 20~48 16~28 36~76 40~68 104 83.9<br />

卒業必要単位数 20~48 16~28 36~76 60~88 124 100<br />

必修科目単位数 37 37 29.8<br />

選択必修科目単位数 18 18 14.5<br />

選択科目単位数 20~48 16~28 36~76 5~33 69 55.7<br />

卒業必要単位数 20~48 16~28 36~76 60~88 124 100<br />

必修科目単位数 18 18 14.5<br />

選択必修科目単位数 6 6 4.8<br />

選択科目単位数 20~48 16~28 36~76 36~64 100 80.7<br />

卒業必要単位数 20~48 16~28 36~76 60~88 124 100<br />

必修科目単位数 18 18 14.5<br />

選択必修科目単位数 6 6 4.8<br />

選択科目単位数 20~48 16~28 36~76 36~64 100 80.7<br />

卒業必要単位数 20~48 16~28 36~76 60~88 124 100<br />

必修科目単位数 10 10 8.1<br />

選択必修科目単位数 6 6 4.8<br />

選択科目単位数 20~48 16~28 36~76 44~72 108 87.1<br />

卒業必要単位数 20~48 16~28 36~76 60~88 124 100<br />

必修科目単位数 18 18 14.5<br />

選択必修科目単位数 6 6 4.8<br />

選択科目単位数 20~48 16~28 36~76 36~64 100 80.7<br />

卒業必要単位数 20~48 16~28 36~76 60~88 124 100<br />

必修科目単位数 18 18 14.5<br />

選択必修科目単位数 6 6 4.8<br />

選択科目単位数 20~48 16~28 36~76 36~64 100 80.7<br />

卒業必要単位数 20~48 16~28 36~76 60~88 124 100<br />

必修科目単位数 18 18 14.5<br />

選択必修科目単位数 6 6 4.8<br />

選択科目単位数 20~48 16~28 36~76 36~64 100 80.7<br />

卒業必要単位数 20~48 16~28 36~76 60~88 124 100<br />

必修科目単位数 18 18 14.5<br />

選択必修科目単位数 6 6 4.8<br />

選択科目単位数 20~48 16~28 36~76 36~64 100 80.7<br />

卒業必要単位数 20~48 16~28 36~76 60~88 124 100<br />

必修科目単位数 18 18 14.5<br />

選択必修科目単位数 6 6 4.8<br />

選択科目単位数 20~48 16~28 36~76 36~64 100 80.7


学<br />

部<br />

学<br />

科<br />

学 科<br />

経<br />

済<br />

学 経<br />

部<br />

済 学 科<br />

学<br />

部<br />

学 科<br />

商<br />

学<br />

部 商 学 科<br />

学<br />

部<br />

専 攻<br />

全学共通<br />

科 目<br />

86<br />

外 国 語<br />

科 目<br />

全学共通<br />

外 国 語<br />

合 計<br />

専門教育<br />

科 目<br />

2011年度<br />

合 計 割合(%)<br />

卒業必要単位数 20 16 88 124 100<br />

必修科目単位数 22 22 17.7<br />

選択必修科目単位数 20 20 16.1<br />

選択科目単位数 20 16 46 82 66.2<br />

全学共通<br />

科 目<br />

外 国 語<br />

科 目<br />

全学共通<br />

外 国 語<br />

合 計<br />

専門教育<br />

科 目<br />

2011年度<br />

合 計 割合(%)<br />

卒業必要単位数 20 16 36 92 128 100<br />

必修科目単位数 12 12 9.4<br />

選択必修科目単位数<br />

選択科目単位数 20 16 36 80 116 90.6<br />

全学共通<br />

科 目<br />

外 国 語<br />

科 目<br />

全学共通<br />

外 国 語<br />

合 計<br />

専門教育<br />

科 目<br />

2011年度<br />

合 計 割合(%)<br />

社<br />

卒業必要単位数 16 12 32 84 124 100<br />

会 社 会 学 専 攻 必修科目単位数 22 22 17.7<br />

学<br />

選択科目単位数<br />

卒業必要単位数<br />

16<br />

16<br />

12<br />

12<br />

32<br />

32<br />

62<br />

84<br />

102<br />

124<br />

82.3<br />

100<br />

部 心 理 学 専 攻 必修科目単位数 28 28 22.6<br />

選択科目単位数 16 12 32 56 96 77.4<br />

社<br />

卒業必要単位数<br />

マス・コミュニケー<br />

会<br />

必修科目単位数<br />

シ ョ ン 学 専 攻<br />

選択科目単位数<br />

16<br />

16<br />

12<br />

12<br />

32<br />

32<br />

84<br />

18<br />

66<br />

124<br />

18<br />

106<br />

100<br />

14.5<br />

85.5<br />

学<br />

卒業必要単位数<br />

社 会 シ ス テ ム<br />

科<br />

必修科目単位数<br />

デ ザ イ ン 専 攻<br />

選択科目単位数<br />

16<br />

16<br />

12<br />

12<br />

32<br />

32<br />

84<br />

18<br />

66<br />

124<br />

18<br />

106<br />

100<br />

14.5<br />

85.5<br />

学<br />

部<br />

政<br />

策<br />

創<br />

学 科<br />

造 政<br />

学<br />

部<br />

策 学 科<br />

全学共通<br />

科 目<br />

外 国 語<br />

科 目<br />

全学共通<br />

外 国 語<br />

合 計<br />

専門教育<br />

科 目<br />

2011年度<br />

合 計 割合(%)<br />

卒業必要単位数 10 16 26 98 124 100<br />

必修科目単位数 0 0<br />

選択必修科目単位数 0 0<br />

選択科目単位数 10 16 26 98 124 100


学<br />

部<br />

学<br />

科<br />

専 修<br />

全学共通<br />

科 目<br />

87<br />

専門教育<br />

科 目<br />

2011年度<br />

合 計 割合(%)<br />

卒業必要単位数 12~20 52~144 124 100<br />

外 英<br />

国<br />

語 教<br />

必修科目単位数<br />

育<br />

選択必修科目単位数<br />

34<br />

12~44<br />

34<br />

12<br />

27.4<br />

9.7<br />

語<br />

学<br />

部<br />

選択科目単位数<br />

卒業必要単位数<br />

12~20<br />

12~20<br />

6~96<br />

52~144<br />

78<br />

124<br />

62.9<br />

100<br />

必修科目単位数<br />

外 中 国 言 語 文 化<br />

国<br />

選択必修科目単位数<br />

34<br />

12~44<br />

34<br />

12<br />

27.4<br />

9.7<br />

語<br />

選択科目単位数<br />

学<br />

卒業必要単位数<br />

科<br />

外国語コミュニ 必修科目単位数<br />

12~20<br />

12~20<br />

6~96<br />

60~144<br />

34<br />

78<br />

124<br />

34<br />

62.9<br />

100<br />

27.4<br />

ケ ー シ ョ ン 選択必修科目単位数 20~44 12 9.7<br />

選択科目単位数 12~20 6~92 78 62.9<br />

学<br />

部<br />

学 科<br />

全学共 外国語<br />

通科目 科目<br />

導入<br />

科目<br />

基礎<br />

科目<br />

応用<br />

科目<br />

演習<br />

科目<br />

選択<br />

科目<br />

自由<br />

科目<br />

2011年度<br />

合計 割合(%)<br />

卒 業 必 要 単 位 数 (注1)<br />

人間健康<br />

必修科目単位数<br />

学 科<br />

人<br />

選択必修科目単位数<br />

(スポーツと<br />

間<br />

健 健康コース) 選択科目単位数<br />

康<br />

8<br />

8 4<br />

62<br />

4 6<br />

2<br />

18<br />

14<br />

(※1)<br />

10<br />

4<br />

(注2) 124<br />

32<br />

6<br />

86<br />

100<br />

25.8<br />

4.8<br />

69.4<br />

学<br />

卒 業 必 要 単 位 数 (注1)<br />

部 人間健康<br />

必修科目単位数<br />

学 科<br />

選択必修科目単位数<br />

(福祉と<br />

健康コース) 選択科目単位数<br />

8<br />

8 4<br />

62<br />

4 6<br />

2<br />

18<br />

14<br />

(※2)<br />

10<br />

4<br />

(注2) 124<br />

32<br />

6<br />

86<br />

100<br />

25.8<br />

4.8<br />

69.4<br />

(注1) 修得した単位は10単位まで専門教育科目【基礎科目】として参入<br />

(注2) 修得した選択科目・自由科目の単位は24単位まで卒業所要単位に参入<br />

(※1) 〔スポーツと健康コース〕科目から10単位選択しなければならない<br />

(※2) 〔福祉と健康コース〕科目から6単位選択しなければならない<br />

学<br />

学 科<br />

部<br />

総<br />

合<br />

情<br />

報 総合情報<br />

学 学 科<br />

部<br />

導入<br />

科目<br />

基礎<br />

科目<br />

全学共 外国語<br />

通科目 科 目<br />

基幹<br />

科目<br />

展開<br />

科目<br />

実習<br />

科目<br />

演習<br />

科目<br />

2011年度<br />

合計 割合(%)<br />

卒 業 必 要 単 位 数 24 16 14 58 8 10 130 100<br />

必修科目単位数 14 1 10 25 19.2<br />

選択必修科目単位数 16 16 12.3<br />

選 択 科 目 単 位 数 24 58 7 89 68.5<br />

学<br />

部 学 科 共通基礎<br />

科 目<br />

基礎科目群 専門科目群<br />

情報処理<br />

実習科目<br />

外国語<br />

科 目<br />

共通専門<br />

科 目<br />

社会災害<br />

マネジメント<br />

コース<br />

自然災害<br />

マネジメント<br />

コース<br />

統 合<br />

科目群<br />

2011年度<br />

合 計 割合(%)<br />

社<br />

会<br />

卒 業 必 要 単 位 数 28 8 12 32 (注)20 24 124 100.0<br />

安 安全マネ<br />

全<br />

必 修 科 目 単 位 数 16 8 12 16 52 42.0<br />

ジメント<br />

学<br />

選択必修科目単位数 8 20 8 36 29.0<br />

部 学 科<br />

選 択 科 目 単 位 数 4 12 20 36 29.0<br />

(注) 社会災害マネジメントコースまたは自然災害マネジメントコースのいずれかのコースから20単位以上を修得しなければならない。


2011年度<br />

学<br />

部<br />

学 科 コース<br />

全学共 全学共 全学共通<br />

外国語 通科目 専門教<br />

通科目<br />

・外国語 合計<br />

科 目 (B・C・K 育科目<br />

(A群) 群) 合 計<br />

割合<br />

(%)<br />

卒業必要単位数 20 12 32 96 128 100.0<br />

数 学 科 ―<br />

必修科目単位数<br />

選択必修科目単位数<br />

4 4 26<br />

14<br />

30<br />

14<br />

23.4<br />

11.0<br />

選択科目単位数 16 12 2 28 56 84 65.6<br />

卒業必要単位数<br />

シ<br />

ス 物理・応用物理<br />

必修科目単位数<br />

コ ー ス 共 通<br />

テ 学 科 選択必修科目単位数<br />

ム<br />

理<br />

選択科目単位数<br />

工<br />

卒業必要単位数<br />

学<br />

必修科目単位数<br />

部 機 械 工 学 科 コ ー ス 共 通<br />

選択必修科目単位数<br />

20<br />

8<br />

12<br />

20<br />

12<br />

12<br />

12<br />

12<br />

2<br />

32<br />

8<br />

24<br />

32<br />

12<br />

96<br />

37<br />

4<br />

55<br />

96<br />

64<br />

16<br />

128<br />

45<br />

4<br />

79<br />

128<br />

76<br />

16<br />

100.0<br />

35.2<br />

3.1<br />

61.7<br />

100.0<br />

59.4<br />

12.5<br />

選択科目単位数 8 12 2 20 16 36 28.1<br />

卒業必要単位数 20 12 32 96 128 100.0<br />

電気電子情報<br />

必修科目単位数<br />

コ ー ス 共 通<br />

工 学 科 選択必修科目単位数<br />

12 12 24<br />

42<br />

36<br />

42<br />

28.1<br />

32.8<br />

選択科目単位数 8 12 2 20 30 50 39.1<br />

卒業必要単位数 20 12 32 96 128 100.0<br />

建 築 学 科 ―<br />

必修科目単位数<br />

選択必修科目単位数<br />

10 10 55 65<br />

0<br />

50.8<br />

0.0<br />

環<br />

選択科目単位数<br />

境<br />

都<br />

卒業必要単位数<br />

市 都市システム<br />

必修科目単位数<br />

工<br />

コ ー ス 共 通<br />

工 学 科<br />

学<br />

選択必修科目単位数<br />

10<br />

20<br />

10<br />

12<br />

12<br />

2 22<br />

32<br />

10<br />

41<br />

96<br />

57<br />

3<br />

63<br />

128<br />

67<br />

3<br />

49.2<br />

100.0<br />

52.3<br />

2.3<br />

部<br />

選択科目単位数 10 12 2 22 36 58 45.3<br />

卒業必要単位数 20 12 32 96 128 100.0<br />

エネルギー・環境<br />

必修科目単位数<br />

コ ー ス 共 通<br />

工 学 科 選択必修科目単位数<br />

12 12 52<br />

8<br />

64<br />

8<br />

50.0<br />

6.2<br />

選択科目単位数 8 12 2 20 36 56 43.8<br />

コ ー ス 共 通 卒業必要単位数 20 12 32 96 128 100.0<br />

マテリアル科学 必修科目単位数 12 12 61 73 57.0<br />

化<br />

応用化学・バイオ分子化学 必修科目単位数<br />

学 化学・物質工学科<br />

生<br />

コ ー ス 共 通 選択必修科目単位数<br />

命<br />

マテリアル科学 選択科目単位数<br />

工<br />

学<br />

応用化学・バイオ分子化学 選択科目単位数<br />

12<br />

8<br />

8<br />

12<br />

12<br />

2<br />

2<br />

12<br />

20<br />

20<br />

59<br />

29<br />

6<br />

8<br />

71<br />

29<br />

26<br />

28<br />

55.5<br />

22.7<br />

20.3<br />

21.9<br />

部<br />

卒業必要単位数 20 12 32 96 128 100.0<br />

必修科目単位数<br />

生命・生物工学科 コ ー ス 共 通<br />

選択必修科目単位数<br />

4 4 42<br />

38<br />

46<br />

38<br />

35.9<br />

29.7<br />

選択科目単位数 16 12 2 28 16 44 34.4<br />

88


科 目<br />

(7) 外国語科目学部別クラス平均履修者数及びクラス数(2010年度)<br />

区 分 クラス平均履修者数 ク ラ ス 数<br />

部 デイタイムコース(第 1 部) デイタイムコース(第 1 部)<br />

経<br />

社 政 理<br />

経<br />

社 政<br />

学 部 法 文<br />

商<br />

工 法 文<br />

商<br />

済<br />

会 策 系<br />

済<br />

会 策<br />

英語Ⅰa・b 30 31 36 31 34 29 36 52 62 44 46 52 24 72 352<br />

英語Ⅱa・b 40 37 44 40 42 40 43 40 52 36 36 42 18 60 284<br />

英語Ⅲa・b 36 34 39 38 39 38 38 44 68 38 40 48 20 66 324<br />

英語Ⅳa・b 39 33 36 41 42 39 38 40 72 38 36 44 18 48 296<br />

英語Ⅴa・b 12 12 12<br />

英語Ⅵa・b 15 8 8<br />

ドイツ語Ⅰa・b 33 23 20 15 22 7 31 30 12 8 8 8 4 26 96<br />

ドイツ語Ⅱa・b 33 25 19 17 19 7 29 30 12 8 8 10 4 26 98<br />

ドイツ語Ⅲa・b 30 30 21 20 6 12 0 10 14 8 8 4 4 0 48<br />

ドイツ語Ⅳa・b 30 31 22 21 6 13 0 10 14 8 8 4 4 0 48<br />

ドイツ語Ⅴa・b 4 4 4<br />

ドイツ語Ⅵa・b 5 4 4<br />

フランス語Ⅰa・b 31 23 19 14 19 14 25 22 14 8 8 10 4 14 80<br />

フランス語Ⅱa・b 31 23 17 14 20 17 23 22 14 8 8 10 4 14 80<br />

フランス語Ⅲa・b 19 28 21 21 3 17 0 8 16 8 8 4 4 0 48<br />

フランス語Ⅳa・b 19 29 20 22 7 18 0 8 16 8 8 2 4 0 46<br />

フランス語Ⅴa・b 11 4 4<br />

フランス語Ⅵa・b 11 4 4<br />

ロシア語Ⅰa・b 20 32 14 34 8 16 2 2 2 2 2 2 12<br />

ロシア語Ⅱa・b 19 33 13 36 7 19 2 2 2 2 2 2 12<br />

ロシア語Ⅲa・b 33 14 9 8 0 2 2 2 2 2 10<br />

ロシア語Ⅳa・b 31 14 9 8 0 2 2 2 2 2 10<br />

ロシア語Ⅴa・b 5 2 2<br />

ロシア語Ⅵa・b 4 2 2<br />

スペイン語Ⅰa・b 56 38 34 33 34 25 - 4 10 6 6 8 2 - 36<br />

スペイン語Ⅱa・b 51 39 31 35 39 22 - 4 10 6 6 8 2 - 36<br />

スペイン語Ⅲa・b 0 26 30 33 2 25 - 0 12 8 6 4 4 - 34<br />

スペイン語Ⅳa・b 0 32 35 35 5 27 - 0 12 6 6 4 4 - 32<br />

スペイン語Ⅴa・b 11 - 2 - 2<br />

スペイン語Ⅵa・b 6 - 2 - 2<br />

中国語Ⅰa・b 36 34 36 36 40 27 37 20 22 26 24 20 10 40 162<br />

中国語Ⅱa・b 35 32 36 36 42 26 37 20 24 26 24 20 10 40 164<br />

中国語Ⅲa・b 7 33 28 32 12 41 0 2 24 26 24 4 6 10 96<br />

中国語Ⅳa・b 3 34 27 34 11 31 0 2 24 26 24 4 8 10 98<br />

中国語Ⅴa・b 12 4 4<br />

中国語Ⅵa・b 10 4 4<br />

朝鮮語Ⅰa・b 53 32 26 38 39 18 - 6 8 6 4 8 4 - 36<br />

朝鮮語Ⅱa・b 49 33 22 44 43 19 - 6 8 6 4 8 4 - 36<br />

朝鮮語Ⅲa・b 32 24 31 17 - 8 6 6 4 - 24<br />

朝鮮語Ⅳa・b 33 23 32 16 - 8 6 6 4 - 24<br />

朝鮮語Ⅴa・b 18 - 2 - 2<br />

朝鮮語Ⅵa・b 12 - 2 - 2<br />

日本語Ⅰ 39 2 2<br />

日本語Ⅱ 36 2 2<br />

日本語Ⅲ 44 2 2<br />

日本語Ⅳ 38 2 2<br />

(注) a、bそれぞれ 1 科目としてカウント<br />

89<br />

理<br />

工<br />

系<br />

合<br />

計<br />

2010年度クラス総数 2,686


人間健康学部<br />

区分 ク ラ ス 平 均 履 修 者 数<br />

科目 英 語 ドイツ語 フランス語 中国語<br />

学部 Ⅰa Ⅰb Ⅱa Ⅱb Ⅲa Ⅲb Ⅳa Ⅳb Ⅰa Ⅰb Ⅱa Ⅱb Ⅰa Ⅰb Ⅱa Ⅱb Ⅰa Ⅰb Ⅱa Ⅱb<br />

人間健康 45 45 45 45 - - - - 6 4 6 4 5 0 5 0 33 9 33 9<br />

区分 ク ラ ス 数<br />

科目 英 語 ドイツ語 フランス語 中国語<br />

学部 Ⅰa Ⅰb Ⅱa Ⅱb Ⅲa Ⅲb Ⅳa Ⅳb Ⅰa Ⅰb Ⅱa Ⅱb Ⅰa Ⅰb Ⅱa Ⅱb Ⅰa Ⅰb Ⅱa Ⅱb<br />

人間健康<br />

8<br />

(1)<br />

8<br />

(1)<br />

8<br />

(1)<br />

8<br />

(1)<br />

( )内は、内数で上級外国語科目を示す。<br />

総合情報学部<br />

○主選択<br />

- - - - 1 1 1 1 1 0 1 0 1 1 1 1<br />

区分 ク ラ ス 平 均 履 修 者 数<br />

科目 英 語 ド イ ツ 語<br />

90<br />

フ ラ ン ス 語<br />

学部 Ⅰa Ⅰb Ⅱa Ⅱb Ⅲa Ⅲb Ⅳa Ⅳb Ⅴa Ⅴb Ⅵa Ⅵb Ⅰa Ⅰb Ⅱa Ⅱb Ⅲa Ⅲb Ⅳa Ⅳb Ⅴa Ⅴb Ⅵa Ⅵb Ⅰa Ⅰb Ⅱa Ⅱb Ⅲa Ⅲb Ⅳa Ⅳb Ⅴa Ⅴb Ⅵa Ⅵb<br />

総合情報 32 32 38 39 39 40 41 41 43 43 43 41 17 18 17 16 17 16 20 13 13 13 23 25 4 4 4 4 4 4 10 9 10 9 8 8<br />

区分 ク ラ ス 平 均 履 修 者 数<br />

科目 ロ シ ア 語<br />

ス ペ イ ン 語 中 国 語<br />

学部 Ⅰa Ⅰb Ⅱa Ⅱb Ⅲa Ⅲb Ⅳa Ⅳb Ⅴa Ⅴb Ⅵa Ⅵb Ⅰa Ⅰb Ⅱa Ⅱb Ⅲa Ⅲb Ⅳa Ⅳb Ⅴa Ⅴb Ⅵa Ⅵb Ⅰa Ⅰb Ⅱa Ⅱb Ⅲa Ⅲb Ⅳa Ⅳb Ⅴa Ⅴb Ⅵa Ⅵb<br />

総合情報 38 42 38 41 38 39 35 39 35 36 23 25 14 13 14 15 14 15 16 15 16 15 16 14 22 24 22 22 22 23 18 18 17 16 19 17<br />

区分 クラス平均履修者数<br />

科目 朝 鮮 語<br />

学部 Ⅰa Ⅰb Ⅱa Ⅱb Ⅲa Ⅲb Ⅳa Ⅳb Ⅴa Ⅴb ⅥaⅥb<br />

総合情報 11 11 11 11 11 11 25 23 25 25 16 16<br />

区分 ク ラ ス 数<br />

科目 英 語 ド イ ツ 語<br />

フ ラ ン ス 語<br />

学部 Ⅰa Ⅰb Ⅱa Ⅱb Ⅲa Ⅲb Ⅳa Ⅳb Ⅴa Ⅴb Ⅵa Ⅵb Ⅰa Ⅰb Ⅱa Ⅱb Ⅲa Ⅲb Ⅳa Ⅳb Ⅴa Ⅴb Ⅵa Ⅵb Ⅰa Ⅰb Ⅱa Ⅱb Ⅲa Ⅲb Ⅳa Ⅳb Ⅴa Ⅴb Ⅵa Ⅵb<br />

13 13 11 11 11 11 12 12 11 11 12 12<br />

総合情報 ⑥ ⑥<br />

(1) (1) (1) (1) (1) (1) (1) (1) (1) (1) (1) (1)<br />

1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1<br />

○ 内は、内数でコミュニケーションクラス数を示す。<br />

( )内は、内数で上級外国語科目を示す。<br />

区分 ク ラ ス 数<br />

科目 ロ シ ア 語<br />

ス ペ イ ン 語 中 国 語<br />

学部 Ⅰa Ⅰb Ⅱa Ⅱb Ⅲa Ⅲb Ⅳa Ⅳb Ⅴa Ⅴb Ⅵa Ⅵb Ⅰa Ⅰb Ⅱa Ⅱb Ⅲa Ⅲb Ⅳa Ⅳb Ⅴa Ⅴb Ⅵa Ⅵb Ⅰa Ⅰb Ⅱa Ⅱb Ⅲa Ⅲb Ⅳa Ⅳb Ⅴa Ⅴb Ⅵa Ⅵb<br />

総合情報 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1<br />

区分 ク ラ ス 数<br />

科目 朝 鮮 語<br />

合<br />

学部 Ⅰa Ⅰb Ⅱa Ⅱb Ⅲa Ⅲb Ⅳa Ⅳb Ⅴa Ⅴb Ⅵa Ⅵb 計<br />

総合情報 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 212


○副選択<br />

区分 ク ラ ス 平 均 履 修 者 数<br />

科目 英 語 ドイツ語<br />

フランス語 ロシア語<br />

91<br />

スペイン語 中 国 語 朝 鮮 語<br />

学部 Ⅶa Ⅶb Ⅷa Ⅷb Ⅶa Ⅶb Ⅷa Ⅷb Ⅶa Ⅶb Ⅷa Ⅷb Ⅶa Ⅶb Ⅷa Ⅷb Ⅶa Ⅶb Ⅷa Ⅷb Ⅶa Ⅶb Ⅷa Ⅷb Ⅶa Ⅶb Ⅷa Ⅷb<br />

総合情報 35 37 39 38 52 53 36 36 16 18 38 39 30 31 39 34 19 23 29 27 44 44 34 34 32 36 41 41<br />

区分 ク ラ ス 数<br />

科目 英 語 ドイツ語 フランス語 ロシア語 スペイン語 中 国 語 朝 鮮 語 合<br />

学部 Ⅶa Ⅶb Ⅷa Ⅷb Ⅶa Ⅶb Ⅷa Ⅷb Ⅶa Ⅶb Ⅷa Ⅷb Ⅶa Ⅶb Ⅷa Ⅷb Ⅶa Ⅶb Ⅷa Ⅷb Ⅶa Ⅶb Ⅷa Ⅷb Ⅶa Ⅶb Ⅷa Ⅷb 計<br />

総合情報 3 3 3 3 2 2 3 3 2 2 1 1 2 2 1 1 3 3 3 3 4 4 4 4 2 2 2 2 70<br />

○外国人留学生科目<br />

区分 クラス平均履修者数 ク ラ ス 数<br />

科目 日 本 語 日 本 語<br />

合<br />

学部 Ⅰa Ⅰb Ⅱa Ⅱb Ⅲa Ⅲb Ⅳa Ⅳb Ⅴa Ⅴb Ⅵa Ⅵb Ⅰa Ⅰb Ⅱa Ⅱb Ⅲa Ⅲb Ⅳa Ⅳb Ⅴa Ⅴb Ⅵa Ⅵb 計<br />

総合情報 6 4 6 3 6 4 8 11 9 11 6 5 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 12<br />

社会安全学部<br />

○必修<br />

区分 クラス平均履修者数 ク ラ ス 数<br />

科目 英 語 英 語<br />

学部 Ⅰa Ⅰb Ⅱa Ⅱb Ⅲa Ⅲb Ⅳa Ⅳb Ⅴa Ⅴb Ⅵa Ⅵb Ⅰa Ⅰb Ⅱa Ⅱb Ⅲa Ⅲb Ⅳa Ⅳb Ⅴa Ⅴb Ⅵa Ⅵb<br />

社会安全 31 31 40 40 - - - - - - - -<br />

○ 内は、内数でコミュニケーションクラス数を示す。<br />

( )内は、内数で上級外国語科目クラス数を示す。<br />

○選択<br />

9<br />

③<br />

(1)<br />

9<br />

③<br />

(1)<br />

7<br />

(1)<br />

7<br />

(1)<br />

合<br />

計<br />

- - - - - - - - 32<br />

区分 クラス平均履修者数 ク ラ ス 数<br />

科目 ドイツ語 フランス語 中 国 語 ドイツ語 フランス語 中 国 語<br />

学部 Ⅰa Ⅰb Ⅱa Ⅱb Ⅰa Ⅰb Ⅱa Ⅱb Ⅰa Ⅰb Ⅱa Ⅱb Ⅰa Ⅰb Ⅱa Ⅱb Ⅰa Ⅰb Ⅱa Ⅱb Ⅰa Ⅰb Ⅱa Ⅱb<br />

社会安全 21 10 15 10 7 6 6 5 88 22 26 3 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 12<br />

合<br />


部<br />

(8) 各種資格課程取得状況一覧(学部別)<br />

学<br />

部<br />

ア 教職課程免許状取得状況<br />

小<br />

学<br />

校<br />

国<br />

語<br />

社<br />

会<br />

中<br />

中 学 校 高 等 学 校<br />

学<br />

1 種 1 種<br />

数 理 職 英 フ ド 中 校 国 地 公 数 理 工 情 商 職 英<br />

業 ラ イ<br />

理<br />

業<br />

ン 国 合<br />

指 ス ツ<br />

歴<br />

指<br />

学 科 導 語 語 語 語 計 語 史 民 学 科 業 報 業 導 語<br />

92<br />

フ<br />

ラ<br />

ン<br />

ス<br />

語<br />

ド<br />

イ<br />

ツ<br />

語<br />

中<br />

国<br />

語<br />

2010年度<br />

高 合 免<br />

等 許<br />

状<br />

学 取<br />

校<br />

合<br />

計 計<br />

得<br />

者<br />

実<br />

数<br />

法 7 7 9 11 20 27 12<br />

文 48 54 40 72 3 1 2 172 68 46 24 90 4 1 2 235 455 233<br />

経済 2 14 14 13 4 17 33 18<br />

商 2 6 6 5 5 7 17 25 18<br />

第 社会 1 18 1 19 25 30 2 57 77 39<br />

1政策<br />

8 8 7 9 16 24 10<br />

部 総情 1 13 10 18 41 42 22<br />

シス 14 12 26 16 13 1 3 33 59 31<br />

環境 1 4 5 2 4 2 8 13 6<br />

化 12 12 27 5 32 44 28<br />

工 3 1 4 3 2 1 6 10 24<br />

計 54 54 93 18 29 1 72 3 1 2 273 68 105 96 31 46 9 21 7 2 90 4 1 2 482 809 421<br />

法<br />

第 文<br />

2経済<br />

部 商<br />

社会<br />

計<br />

学部計 54 54 93 18 29 1 72 3 1 2 273 68 105 96 31 46 9 21 7 2 90 4 1 2 482 809 421<br />

イ 図書館情報学課程・博物館学課程・社会教育課程<br />

種 別<br />

図書館情報学課程 博物館学課程<br />

2010年度<br />

社会教育課程<br />

学 部 等 司 書 資 格 司書教諭資格 学 芸 員 資 格 社会教育主事資格<br />

第 1 部<br />

第 2 部<br />

法 6 3<br />

文 95 23 48 3<br />

経済 2 1 1<br />

商 2 1<br />

社会 23 2 2<br />

政策創造 4 1 2<br />

総合情報<br />

システム理工<br />

環境都市工<br />

化学生命工 1 1<br />

工<br />

法<br />

文<br />

経済<br />

商<br />

社会<br />

合 計 133 31 54 3


ウ 各種資格試験の実施・合格状況( 5 カ年の推移)<br />

a 司法試験合格者状況<br />

区分 年度 2006 2007 2008 2009 2010<br />

合 格 者 数<br />

(注) ( )内は内数で旧司法試験合格者を示す。<br />

29(11) 34(2) 39(1) 35 32<br />

b 公認会計士試験合格者状況<br />

区分 年度 2006 2007 2008 2009 2010<br />

新公認会計士試験<br />

①<br />

②<br />

18<br />

13<br />

36<br />

11<br />

36<br />

8<br />

32<br />

1<br />

30<br />

0<br />

旧 第 3 次試験 7<br />

(注) 2006年度より、新公認会計士試験制度が発足した。<br />

それに伴い、論文式合格者数は次のようになっている。<br />

① 新公認会計士試験上段は年度毎の短答式試験受験者のほか、前年の短答式試験合格による短答式試験免除者及び大学教授や司法試験合格者<br />

等の短答式試験免除者を含みます。<br />

② 新公認会計士試験下段は旧第 2 次試験合格者等の短答式試験みなし合格者をさします。<br />

c 弁理士試験合格者状況<br />

区分 年度 2006 2007 2008 2009 2010<br />

合 格 者 数<br />

6 6 9 9 8<br />

93


(9) 学部試験実施状況(2010年度)<br />

ア 試験期日・担任科目数・受験者数・監督者数<br />

科 目 外国語科目 専門教育科目<br />

区 分 受 験 監督者数<br />

担 任<br />

者 数 教 員 職 員 計<br />

科目数<br />

学 期 コース 学部<br />

(延) (延) (延) (延)<br />

監督者<br />

1 人<br />

当 り<br />

担 任<br />

科目数<br />

受 験<br />

者 数<br />

(延)<br />

監督者数<br />

教 員 職 員 計<br />

(延) (延) (延)<br />

監督者<br />

1 人<br />

当 り<br />

法 52 1,628 52 0 52 31.3 98 18,155 225 183 408 44.5<br />

文 62 1,724 62 1 63 27.4 39 4,140 53 39 92 45.0<br />

1 経 済 56 1,441 56 0 56 25.7 77 12,763 165 148 313 40.8<br />

限 商<br />

~<br />

5 社 会<br />

51<br />

31<br />

1,590<br />

1,038<br />

51<br />

31<br />

0<br />

0<br />

51<br />

31<br />

31.2<br />

33.5<br />

79<br />

75<br />

14,009<br />

13,913<br />

165<br />

142<br />

153<br />

183<br />

318<br />

325<br />

44.1<br />

42.8<br />

限 政 策 25 522 25 0 25 20.9 45 6,839 73 55 128 53.4<br />

外国語 0 0 0 0 0 0.0 5 74 5 1 6 12.3<br />

春学期<br />

7/21~<br />

7/31<br />

理工系<br />

合 計<br />

44<br />

321<br />

1,378<br />

9,321<br />

73<br />

350<br />

0<br />

1<br />

73<br />

351<br />

18.9<br />

26.6<br />

284<br />

702<br />

22,263<br />

92,156<br />

655<br />

1,483<br />

30<br />

792<br />

685<br />

2,275<br />

32.5<br />

40.5<br />

秋学期<br />

1/20~<br />

1/31<br />

6<br />

・<br />

7 合 計<br />

限<br />

0 0 0 0 0 0.0 38 1,926 47 12 59 32.6<br />

春学期合計 321 9,321 350 1 351 26.6 740 94,082 1,530 804 2,334 40.3<br />

1<br />

限<br />

~<br />

5<br />

限<br />

法 52 1,230 52 0 52 23.7 100 15,796 202 171 373 42.3<br />

文 63 1,677 63 0 63 26.6 36 3,333 52 28 80 41.7<br />

経 済 56 1,413 56 0 56 25.2 75 11,200 145 115 260 43.1<br />

商 51 1,556 51 0 51 30.5 76 11,448 145 125 270 42.4<br />

社 会 32 1,089 32 0 32 34.0 84 13,563 145 187 332 40.9<br />

政 策 25 534 25 0 25 21.4 55 6,105 81 57 138 44.2<br />

外国語 0 0 0 0.0 5 230 6 2 8 28.8<br />

理工系 42 1,382 67 0 67 20.6 252 19,797 670 28 698 28.4<br />

合 計 321 8,881 346 0 346 25.7 683 81,472 1,446 713 2,159 37.7<br />

6<br />

・<br />

7 合 計<br />

限<br />

0 0 0 0 0 0.0 32 1,196 38 7 45 26.6<br />

秋学期合計 321 8,881 346 0 346 25.7 715 82,668 1,484 720 2,204 37.5<br />

合 計 642 18,202 696 1 697 26.1 1,455 176,750 3,014 1,524 4,538 38.9<br />

科 目 全学共通科目<br />

区 分 受 験 監督者数<br />

担 任<br />

者 数 教 員 職 員 計<br />

科目数<br />

学 期<br />

(延) (延) (延) (延)<br />

監督者<br />

1 人<br />

当 り<br />

春 学 期 157 20,377 313 178 491 41.5<br />

秋 学 期 149 18,082 272 169 441 41.0<br />

合 計 306 38,459 585 347 932 41.3<br />

科 目 全 科 目 合 計<br />

区 分 受 験 監督者数<br />

担 任<br />

者 数 教 員 職 員 計<br />

科目数<br />

学 期<br />

(延) (延) (延) (延)<br />

監督者<br />

1 人<br />

当 り<br />

春学期合計 1,218 123,780 2,193 983 3,176 39.0<br />

秋学期合計 1,185 109,631 2,102 889 2,991 36.7<br />

合 計 2,403 233,411 4,295 1,872 6,167 37.8<br />

(注)1 1 限~ 5 限の合併試験科目については実施学部で算入。<br />

2 システム理工、環境都市工、化学生命工および工学部は理工系学部としてまとめて表示。<br />

94


科 目 基礎科目、全学共通科目 外国語科目 基幹科目 展開科目(関連・応用科目)<br />

区 分<br />

学部 学 期<br />

春学期<br />

7/21~7/31<br />

総合<br />

情報<br />

秋学期<br />

1/20~1/31<br />

受 験<br />

者 数<br />

(延)<br />

監 督<br />

者 数<br />

(延)<br />

監督者<br />

1 人<br />

当 り<br />

受 験<br />

者 数<br />

(延)<br />

監 督<br />

者 数<br />

(延)<br />

95<br />

監督者<br />

1 人<br />

当 り<br />

受 験<br />

者 数<br />

(延)<br />

監 督<br />

者 数<br />

(延)<br />

監督者<br />

1 人<br />

当 り<br />

受 験<br />

者 数<br />

(延)<br />

監 督<br />

者 数<br />

(延)<br />

監督者<br />

1 人<br />

当 り<br />

1,970 42 46.9 986 43 22.9 2,719 53 51.3 10,628 245 43.4<br />

2,532 60 42.2 976 49 19.9 1,754 39 45.0 8,851 231 38.3<br />

合 計 4,502 102 44.1 1,962 92 21.3 4,473 92 48.6 19,479 476 40.9<br />

科 目 教職・その他の科目 合 計<br />

学部<br />

区 分 受 験 監 督 監督者<br />

担 任<br />

者 数 者 数 1 人<br />

科目数<br />

学 期 (延) (延) 当り<br />

受 験<br />

者 数<br />

(延)<br />

監督者数<br />

教 員 職 員 計<br />

(延) (延) (延)<br />

監督者<br />

1 人<br />

当 り<br />

春学期<br />

7/21~7/31<br />

0 0 0 117 16,303 325 58 383 42.6<br />

総合<br />

情報<br />

秋学期<br />

1/20~1/31<br />

122 7 17.4 133 14,235 360 26 386 36.9<br />

合 計 122 7 17.4 250 30,538 685 84 769 39.7<br />

科 目 基礎科目群 専門科目群 統合科目群<br />

区 分 担任 受験 監督者数 監督者 担任 受験 監督者数 監督者 担任 受験 監督者数 監督者<br />

科目 者数 教員 職員 計 1人 科目 者数 教員 職員 計 1人 科目 者数 教員 職員 計 1人<br />

学部 学 期 数 (延) (延) (延) (延) 当り 数 (延) (延) (延) (延) 当り 数 (延) (延) (延) (延) 当り<br />

春学期<br />

7/26~7/31<br />

10 1,132 20 18 38 29.8 6 284 6 6 12 23.7 0 0 0 0 0 0<br />

社会<br />

安全<br />

秋学期<br />

1/25~1/31<br />

7 813 15 15 30 27.1 7 450 9 7 16 28.1 0 0 0 0 0 0<br />

合 計 17 1,945 35 33 68 28.6 13 734 15 13 28 26.2 0 0 0 0 0 0<br />

科 目 自由科目群、その他 合 計<br />

区 分 担任 受験 監督者数 監督者 担任 受験 監督者数 監督者<br />

科目 者数 教員 職員 計 1人 科目 者数 教員 職員 計 1人<br />

学部 学 期 数 (延) (延) (延) (延) 当り 数 (延) (延) (延) (延) 当り<br />

社会<br />

安全<br />

春学期<br />

7/26~7/31<br />

秋学期<br />

1/25~1/31<br />

1 11 1 1 2 5.5 17 1,427 27 25 52 27.4<br />

0 0 0 0 0 0 14 1,263 24 22 46 27.5<br />

合 計 1 11 1 1 2 5.5 31 2,690 51 47 98 27.4


科 目 基礎科目、全学共通科目 外国語科目 応用科目 選択科目<br />

区 分<br />

学部 学 期<br />

春学期<br />

7/26~7/31<br />

人間<br />

健康<br />

秋学期<br />

1/25~1/31<br />

受 験<br />

者 数<br />

(延)<br />

監 督<br />

者 数<br />

(延)<br />

監督者<br />

1 人<br />

当 り<br />

受 験<br />

者 数<br />

(延)<br />

監 督<br />

者 数<br />

(延)<br />

96<br />

監督者<br />

1 人<br />

当 り<br />

受 験<br />

者 数<br />

(延)<br />

監 督<br />

者 数<br />

(延)<br />

監督者<br />

1 人<br />

当 り<br />

受 験<br />

者 数<br />

(延)<br />

監 督<br />

者 数<br />

(延)<br />

監督者<br />

1 人<br />

当 り<br />

722 21 34.4 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

732 25 29.3 0 0 0 0 0 0 38 2 19<br />

合 計 1,454 46 31.6 0 0 0 0 0 0 38 2 19<br />

科 目 自由科目 合 計<br />

学部<br />

区 分 受 験 監 督 監督者<br />

担 任<br />

者 数 者 数 1 人<br />

科目数<br />

学 期 (延) (延) 当り<br />

受 験<br />

者 数<br />

(延)<br />

監督者数<br />

教 員 職 員 計<br />

(延) (延) (延)<br />

監督者<br />

1 人<br />

当 り<br />

春学期<br />

7/26~7/31<br />

0 0 0 5 722 13 8 21 34.4<br />

人間<br />

健康<br />

秋学期<br />

1/25~1/31<br />

285 8 35.6 7 1,055 25 10 35 30.1<br />

合 計 285 8 35.6 12 1,777 38 18 56 31.7<br />

(10) 学位授与状況(2010年度)<br />

学 部 学士授与者数<br />

法 学 部 820<br />

文 学 部 1,059<br />

経 済 学 部 700<br />

商 学 部 742<br />

社 会 学 部 830<br />

政 策 創 造 学 部 427<br />

総 合 情 報 学 部 546<br />

システム理工学部 399<br />

環境都市工学部 318<br />

化学生命工学部 339<br />

工 学 部 237<br />

合 計 6,417<br />

(注) 春学期学士授与を含む。


2 外国大学との学術交流の促進状況<br />

国 ・ 地 域 名 協 定 大 学<br />

基本協定<br />

2011.5.1現在<br />

締 結 年 月 日<br />

学生交換協定 研究者交換協定<br />

漢陽大学 1997. 4 .17 1997. 4 .17 ―<br />

韓<br />

東亜大学<br />

国<br />

嶺南大学<br />

―<br />

2005. 5 .20<br />

2005. 4 .19<br />

2005. 5 .20<br />

―<br />

―<br />

高麗大学 2006. 3 .17 2006. 2 .20 ―<br />

遼寧大学<br />

1983. 3 . 6<br />

2007. 5 .29(更新)<br />

1991. 5 .14<br />

2007. 5 .29(更新)<br />

1983. 3 . 6<br />

復旦大学 1983.12. 7 1995.11.13 1983.12. 7<br />

中<br />

東北大学<br />

国<br />

北京大学<br />

1986. 6 . 1<br />

1998.12.21<br />

1991. 5 .16<br />

2007.12.29<br />

1986. 6 . 1<br />

1999. 5 .15<br />

香港中文大学 2006. 1 .11 2006. 1 .11 ―<br />

北京外国語大学 2007. 3 . 7 2007. 6 . 4 ―<br />

華中師範大学 ― 2008. 3 .26 ―<br />

台<br />

国立台湾大学<br />

湾<br />

静宜大学<br />

2001.10.25<br />

―<br />

2002.12.19<br />

2005. 3 . 9<br />

2002.12.19<br />

―<br />

タ<br />

タマサート大学<br />

イ<br />

チュラロンコン大学<br />

1998. 3 .22<br />

2009.10. 5<br />

1998. 3 .22<br />

2007. 3 . 1<br />

―<br />

―<br />

マ レ ー シ ア マレーシア科学大学 2006. 9 .28 2006. 9 .28 ―<br />

ス リ ラ ン カ コロンボ大学 2006. 9 .28 ― ―<br />

ベトナム国家大学ハノイ 2005. 8 .16 2008. 4 .24 ―<br />

ベ ト ナ ム 貿易大学 2009. 1 . 9 2009. 1 . 9 ―<br />

ハノイ工科大学 2009.11.25 ― ―<br />

バーミンガム大学<br />

1991. 2 . 4<br />

2006. 2 .20(更新)<br />

1993.11.12<br />

2006. 2 .20(更新)<br />

1997. 4 . 1<br />

―<br />

イ ギ リ<br />

ロンドン大学SOAS<br />

ス<br />

2007.12. 7 2002.10.14(更新)<br />

2007.12. 7 (更新)<br />

―<br />

マンチェスター大学 2009. 4 .20 2009. 4 .20 ―<br />

ラフバラ大学 2010. 4 .15 2010. 4 .15 ―<br />

アストン大学 2010. 5 .19 ― ―<br />

ゲッティンゲン大学 1999. 7 .15 2000.11.15 1999. 7 .15<br />

ド イ<br />

ケルン大学<br />

ツ<br />

コンスタンツ大学<br />

2006. 5 . 9<br />

2006. 7 .31<br />

2006. 5 . 9<br />

2006. 7 .31<br />

―<br />

―<br />

エアランゲン・ニュルンベルク大学 2007.11.12 2007.11.12 ―<br />

ス イ ス チューリッヒ大学 1994. 4 . 2 2006. 5 .15 ―<br />

パリ第 3 大学<br />

(Sorbonne-Nouvelle)<br />

1998. 9 .24<br />

2006.4.26(更新)<br />

1998. 9 .24 1998. 9 .24<br />

フ ラ ン ス パリ第 7 大学(パリ・ディドロ) ― 2006.11.22 ―<br />

西カトリック大学 2006.12.12 2006.12.12 ―<br />

エセム 2011. 1 .21 2011. 1 .21 ―<br />

ベ ル ギ ー ルーヴェン・カトリック大学 1986. 5 . 5 1990.10.10 1986. 5 . 5<br />

イ タ リ ア ローマ大学 ラ・サピエンツァ 2008. 3 .28 ― ―<br />

デ ン マ ー ク ロスキレ大学 2008. 3 .25 2008. 3 .25 ―<br />

エ ジ プ ト カイロ大学 2006.12.10 2006.12.10 2006.12.10<br />

1991. 6 .27 1993. 6 . 3<br />

ハワイ大学<br />

1996. 7 .22(更新) 1999. 5 .28(更新) ―<br />

2005.11. 3 (更新) 2005.11. 3 (更新)<br />

ウェブスター大学 1998. 2 . 9 1998. 2 . 9 ―<br />

ア メ リ<br />

アリゾナ大学<br />

カ<br />

2003. 6 .10<br />

2008. 8 . 8 (更新)<br />

2003. 6 .10 2003. 6 .10<br />

2008. 8 . 8 (更新) 2008. 8 . 8 (更新)<br />

ブリッジウォーター州立大学 2008. 7 . 7 2005.12.16 ―<br />

セント・マイケルズ大学 2006. 3 .30 2006. 3 .30 ―<br />

ミズーリ大学セントルイス校 2007.10.16 2007.10.16 ―<br />

サウスカロライナ大学 2008. 4 .10 2008. 4 .10 ―<br />

北アリゾナ大学 ― 2008. 8 .13 2008. 8 .13<br />

メ キ シ コ モレロス州立自治大学 ― 2005. 5 .12 ―<br />

エ ク ア ド ル グアヤキル・サンチャゴ・カト<br />

リック大学<br />

2006. 7 .19 2006. 7 .19 ―<br />

オーストラリア国立大学<br />

オーストラリア<br />

アデレード大学<br />

1992. 2 .19<br />

―<br />

1992. 2 .19<br />

1996. 2 .19<br />

―<br />

―<br />

ヴィクトリア大学ウェリントン校<br />

ニュージーランド<br />

オタゴ大学<br />

2008. 8 .13<br />

2010. 7 . 4<br />

2008. 8 .13<br />

2010. 7 . 4<br />

―<br />

―<br />

ス ペ イ ン サンティアゴ・デ・コンポステラ大学 2008. 9 .18 2008. 9 .18 ―<br />

スウェーデン リンネウス大学 2008.12.12 2008.12.12 ―<br />

「<strong>関西大学</strong>とウェブスター大学との共同学位プログラムに関する協定」2000.9.11締結<br />

「<strong>関西大学</strong>とウェブスター大学との共同学位プログラムに関する協定実施についての覚書」2000.10.23締結<br />

チューリッヒ大学とは基本協定により、1998年から学生交換を実施している。<br />

97


3 教育交流<br />

(1) 学生の国別国際交流<br />

2011.5.1現在<br />

国 名 中 国 韓 国 台 湾 アメリカ合衆国 ドイツ その他 合 計<br />

学部・研究科 派遣 受け 受け<br />

派遣<br />

入れ 入れ<br />

派遣<br />

受け<br />

入れ<br />

派遣<br />

受け<br />

入れ<br />

派遣<br />

受け<br />

入れ<br />

受け<br />

派遣 派遣<br />

入れ<br />

受け<br />

入れ<br />

法 学 部 2 2 2 0 6<br />

文 学 部 6 17 10 2 5 1 9 5 2 6 23 20 66<br />

経 済 学 部 57 1 9 2 1 68<br />

商 学 部 1 66 13 3 1 4 1 87<br />

社 会 学 部 34 7 1 1 1 1 43<br />

政 策 創 造 学 部 5 2 0 2 5<br />

総 合 情 報 学 部 22 1 1 4 1 27<br />

システム理工学部 21 2 0 0 23<br />

環境都市工学部 16 1 0 17<br />

化学生命工学部 5 0 0 5<br />

工 学 部 3 0 0 3<br />

社 会 安 全 学 部 2 1 0 0 3<br />

法 学 研 究 科 4 1 0 5<br />

文 学 研 究 科 59 4 11 2 1 1 4 3 79<br />

経 済 学 研 究 科 26 1 0 1 26<br />

商 学 研 究 科 31 1 5 0 0 37<br />

社 会 学 研 究 科 34 3 8 1 0 46<br />

社会安全研究科 2 0 0 2<br />

工 学 研 究 科 1 0 0 1<br />

理 工 学 研 究 科 8 1 0 0 9<br />

総合情報学研究科 5 0 0 5<br />

外国語教育学研究科 26 1 1 0 0 28<br />

東アジア文化研究科 10 2 0 0 12<br />

ガバナンス研究科 1 0 0 1<br />

心 理 学 研 究 科 6 4 1 0 0 11<br />

法 務 研 究 科 1 0 1<br />

会 計 研 究 科 10 1 0 0 11<br />

計 7 472 5 62 2 36 2 10 7 3 7 44 30 627<br />

(注) 2011年 5 月 1 日現在で、 6 カ月以上の期間を要する学生数を記載。<br />

派遣人数は交換留学生の数を記載。<br />

98


(2) 留学生の受入れ<br />

ア 学生交換交流協定に基づく交換留学生<br />

出身校<br />

受入先<br />

学 部 大 学 院<br />

2010年度<br />

合 計<br />

漢 陽 大 学 2 2<br />

東 亜 大 学 1 1<br />

嶺 南 大 学 1 1<br />

高 麗 大 学 2 2<br />

遼 寧 大 学 1 1<br />

復 旦 大 学 1 1<br />

東 北 大 学 1 1<br />

北 京 大 学 1 1<br />

北 京 外 国 語 大 学 2 2<br />

香 港 中 文 大 学 1 1<br />

華 中 師 範 大 学 2 1 3<br />

国 立 台 湾 大 学 1 1 2<br />

静 宜 大 学 2 2<br />

ベ ト ナ ム 国 家 大 学 ハ ノ イ 3 3<br />

貿 易 大 学 2 2<br />

タ マ サ ー ト 大 学 1 1<br />

マ レ ー シ ア 科 学 大 学 1 1<br />

バ ー ミ ン ガ ム 大 学 1 1<br />

マ ン チ ェ ス タ ー 大 学 1 1<br />

ラ フ バ ラ 大 学 1 1<br />

ゲ ッ テ ィ ン ゲ ン 大 学 1 1<br />

ケ ル ン 大 学 2 2<br />

コ ン ス タ ン ツ 大 学 1 1<br />

エアランゲン・ニュルンベルク大学 1 1<br />

チ ュ ー リ ッ ヒ 大 学 1 1<br />

パ リ 第 3 大 学 1 1<br />

パリ第7大学(ドゥニ・ディドロ) 1 1 2<br />

西 カ ト リ ッ ク 大 学 2 2<br />

ルーヴェン・カトリック大学 4 1 5<br />

リ ン ネ ウ ス 大 学 1 1<br />

カ イ ロ 大 学 1 1<br />

ウ ェ ブ ス タ ー 大 学 1 1<br />

ア リ ゾ ナ 大 学 1 1<br />

ブリッジウォーター州立大学 1 1<br />

セ ン ト ・ マ イ ケ ル ズ 大 学 1 1<br />

ミズーリ大学セントルイス校 1 1<br />

サ ウ ス カ ロ ラ イ ナ 大 学 3 3<br />

北 ア リ ゾ ナ 大 学 3 3<br />

モ ロ レ ス 州 立 自 治 大 学 1 1<br />

オ ー ス ト ラ リ ア 国 立 大 学 1 1<br />

ア デ レ ー ド 大 学 1 1<br />

ヴ ィ ク ト リ ア 大 学 2 2<br />

あ し な が 育 英 会 2 2<br />

合 計 55 11 66<br />

(注) 学部学生の受入先は全て文学部であり、大学院生は法学研究科、文学研究科、商学研究科、社会学研究科及び外国語教育学研究科で受け入れた。<br />

イ DDプログラムに基づく受入留学生<br />

大 学 名 学部 学年 男 女 計 備 考<br />

ウ ェ ブ ス タ ー 大 学 文 - 2 0 2<br />

合 計 2 0 2<br />

99<br />

2011.5.1現在


ウ 私費留学生数<br />

100<br />

2011.5.1現在<br />

コース<br />

デ イ タ イ ム コ ー ス<br />

国<br />

籍 中国 台湾 韓国 ロシア モンゴル ミャンマー マレーシア ベトナム フランス<br />

学 年<br />

部<br />

次<br />

1<br />

男性 女性 計 男性 女性 計 男性 女性 計 男性 女性 計 男性 女性 計 男性 女性 計 男性 女性 計 男性 女性 計 男性 女性 計<br />

法 2 1 1 1 1<br />

3 1 1<br />

4 1 1 1 1<br />

計 1 1 2 1 1 2 1 1<br />

1 1 2 3 2 2<br />

文 2<br />

3 1<br />

2<br />

2<br />

2<br />

3 1 1<br />

4 2 2 4 2 2<br />

計 4 8 12 1 1 2 2 4<br />

1<br />

経<br />

2<br />

6<br />

14<br />

5 11<br />

9 23<br />

1<br />

1<br />

1<br />

1<br />

済 3 6 6 12 3 1 4<br />

4 10 1 11 3 3 1 1 1 1<br />

計 36 21 57 8 1 9 1 1 1 1<br />

1 11 6 17 1 1 2 2<br />

商 2 6 9 15 1 1 1 1<br />

3 5 8 13 2 2 1 1<br />

4 12 9 21 1 1 3 5 8 1 1<br />

計 34 32 66 3 3 5 8 13 1 1 1 1<br />

1<br />

社<br />

2<br />

2<br />

4<br />

6 8<br />

6 10 1 1<br />

1 1 2<br />

会 3 6 6 1 2 3<br />

4 4 6 10 2 2 1 1<br />

計 10 24 34<br />

政 1<br />

1 1 2 5 7 1 1<br />

策 2<br />

創 3<br />

造<br />

4<br />

1<br />

1<br />

1<br />

2<br />

1<br />

2<br />

2<br />

シ<br />

計 1 4 5<br />

ス 1 1 1<br />

テ 2 8<br />

ム 3 6<br />

理<br />

工 4 4<br />

計 18<br />

環 1 6<br />

境<br />

都 2 5<br />

市 3<br />

8<br />

2 8<br />

4<br />

3 21<br />

6<br />

1 6<br />

1 1<br />

1<br />

1<br />

1<br />

1<br />

2<br />

2<br />

1 1<br />

工 4 3 3<br />

計 14<br />

化 1<br />

2 16 1 1<br />

学 2<br />

生 3<br />

命<br />

4<br />

1<br />

1<br />

2<br />

1<br />

1<br />

2<br />

2<br />

計<br />

1<br />

工 2<br />

3<br />

4 1 5<br />

4 3 3<br />

計 3 3<br />

総 1 2 2 4 1 1<br />

合 2<br />

情 3<br />

報<br />

4<br />

2<br />

4<br />

4<br />

4<br />

2<br />

2<br />

6<br />

6<br />

6<br />

1<br />

2<br />

1<br />

2<br />

計 12 10 22 1 1 3 3<br />

社 1<br />

会 2<br />

安 3<br />

全<br />

4<br />

1 1 2 1 1<br />

計 1 1 2 1 1<br />

1<br />

合<br />

2<br />

29 23 52<br />

41 32 73 1<br />

1<br />

1<br />

1<br />

2<br />

6<br />

1<br />

3<br />

1<br />

9<br />

2 1 1 1 1<br />

計 3 24 29 53 1 1 8 4 12 2 2<br />

4 44 23 67 1 1 6 10 16 1 1 1 1 2 2 1 1 2<br />

計 138 107 245 1 4 5 21 18 39 1 1 1 1 4 4 1 1 1 1 2 1 1<br />

大学院 72 135 207 9 17 26 4 12 16


コース<br />

デ イ タ イ ム コ ー ス<br />

国<br />

籍 ブラジル フィリピン ネパール トルコ カナダ アメリカ合衆国 ベルギー 合 計<br />

学 年<br />

部<br />

次<br />

1<br />

男性 女性 計 男性 女性 計 男性 女性 計 男性 女性 計 男性 女性 計 男性 女性 計 男性 女性 計 男性 女性 計<br />

法 2 2 2<br />

3 1 1<br />

4 2 2<br />

計 3 2 5<br />

1 3 2 5<br />

文 2<br />

3<br />

1 1<br />

2 2<br />

1<br />

3<br />

2<br />

3<br />

3<br />

6<br />

4 1 1 1 1 4 4 8<br />

計 1 1 1 1 3 3 11 11 22<br />

1<br />

経<br />

2<br />

7<br />

15<br />

5<br />

9<br />

12<br />

24<br />

済 3 9 7 16<br />

4 13 3 16<br />

計 44 24 68<br />

1 1 1 12 9 21<br />

商 2 1 1 7 11 18<br />

3 7 9 16<br />

4 1 1 15 17 32<br />

計 1 1 1 1 1 1 41 46 87<br />

1<br />

社<br />

2<br />

3<br />

5<br />

7<br />

6<br />

10<br />

11<br />

会 3 1 8 9<br />

4 5 8 13<br />

計<br />

政 1<br />

14 29 43<br />

策 2<br />

創 3<br />

造<br />

4<br />

1<br />

1<br />

1<br />

2<br />

1<br />

2<br />

2<br />

シ<br />

計 1 4 5<br />

ス 1 1 1<br />

テ 2<br />

ム 3<br />

理<br />

工 4<br />

計<br />

環 1<br />

境<br />

都 2<br />

市 3<br />

8<br />

7<br />

4<br />

19<br />

6<br />

6<br />

3<br />

4<br />

1<br />

1<br />

8<br />

10<br />

4<br />

23<br />

6<br />

7<br />

1<br />

工 4 3 3<br />

計<br />

化 1<br />

15 2 17<br />

学 2<br />

生 3<br />

命<br />

4<br />

1<br />

1<br />

2<br />

1<br />

1<br />

2<br />

2<br />

計<br />

1<br />

工 2<br />

3<br />

4 1 5<br />

4 3 3<br />

計 3 3<br />

総 1 3 2 5<br />

合 2<br />

情 3<br />

報<br />

4<br />

1 1<br />

2<br />

5<br />

4<br />

4<br />

3<br />

4<br />

6<br />

8<br />

8<br />

計 1 1 14 13 27<br />

社 1<br />

会 2<br />

安 3<br />

全<br />

4<br />

2 1 3<br />

計 2 1 3<br />

1<br />

合<br />

2 1 1<br />

1 1<br />

1 1<br />

36<br />

47<br />

27<br />

34<br />

63<br />

81<br />

計 3 1 1 2 2 35 36 71<br />

4 1 1 1 1 1 1 53 40 93<br />

計 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 4 4 171 137 308<br />

大学院 1 1 1 1 1 1 88 164 252<br />

101


エ 国費留学生数<br />

国 籍<br />

102<br />

2011.5.1現在<br />

韓 国 中 国 ベトナム 合 計<br />

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計<br />

大学院 0 2 2 0 2 2 0 1 1 0 5 5<br />

合 計 0 2 2 0 2 2 0 1 1 0 5 5<br />

派遣先<br />

(3) 派遣留学・DDプログラム派遣留学・認定留学・静宜大学特別留学プログラム(2010年度)<br />

ア 派遣留学<br />

所 属<br />

法学部 文学部 経済学部 商学部 社会学部 政策創造 総合情報 システム 環境都市 化学生命<br />

大学院 合 計<br />

学 部 学 部 理工学部 工 学 部 工 学 部<br />

高 麗 大 学 1 1 2<br />

東 亜 大 学 1 1<br />

漢 陽 大 学 2 2<br />

静 宜 大 学 1 1<br />

国 立 台 湾 大 学 2 2<br />

北 京 外 国 語 大 学 1 1<br />

北 京 大 学 1 1 2<br />

東 北 大 学 1 1<br />

復 旦 大 学 1 1<br />

香 港 中 文 大 学 1 1<br />

マンチェスター大学 1 1<br />

エアランゲン・ニュルンベルク大学 1 1<br />

ケ ル ン 大 学 1 1<br />

ゲッティンゲン大学 3 3<br />

コ ン ス タ ン ツ 大 学 1 1<br />

パリ第3大学(ソルボンヌ・ヌーベル) 1 2 3<br />

パリ第7大学(パリ・ディドロ) 2 2<br />

ルーヴェン・カトリック大学 1 1<br />

サンティアゴ・デ・コンポステラ大学 1 1<br />

ロ ス キ レ 大 学 1 1<br />

北 ア リ ゾ ナ 大 学 1 1<br />

セント・マイケルズ大学 1 1<br />

ア リ ゾ ナ 大 学 1 1 2<br />

ブリッジウォーター州立大学 1 1 2<br />

ミズーリ大学セントルイス校 1 2 3<br />

ヴィクトリア大学ウェリントン校 1 1<br />

合 計 2 23 1 2 1 4 6 39<br />

イ DDプログラム派遣留学<br />

派 遣 大 学 学 部 留 学 期 間 人 数<br />

ウ ェ ブ ス タ ー 大 学<br />

文 学 部 2009年 8 月から 2 年間 1<br />

商 学 部 2009年 8 月から 2 年間 1<br />

合 計 2


ウ 認定留学<br />

派 遣 大 学 国<br />

法 文 経 商 社 政策<br />

春 秋 通年 春 秋 通年 春 秋 通年 春 秋 通年 春 秋 通年 春 秋 通年<br />

北京外国語大学 中 国 5 5<br />

カンタベリークライストチャーチ大学 1 1<br />

ヨーク・セントジョン大学 イギリス<br />

9 9<br />

マンチェスター大学<br />

1 1<br />

西カトリック大学 フランス 3 3<br />

カリフォルニア大学チコ校 1 1<br />

カリフォルニア州立大学イーストベイ校 1 1<br />

カリフォルニア大学ロサンゼルス校 1 1<br />

カリフォルニア大学サンディエゴ校 1 2 3<br />

サンディエゴ州立大学 1 1 2<br />

カリフォルニア大学リバーサイド校 アメリカ<br />

1 1<br />

アルゴマ大学 1 1 2<br />

サンノゼ州立大学 1 1<br />

ニューヨーク州立大学バッファロー校 1 1<br />

カリフォルニア大学アーバイン校 1 1<br />

サウスカロライナ大学<br />

1 1<br />

カルガリー大学 1 1<br />

バンクーバーアイランド大学 1 1 1 3<br />

ヴィクトリア大学 カナダ<br />

3 1 4<br />

ブリティッシュ・コロンビア大学 2 1 3<br />

サイモンフレーザー大学<br />

103<br />

1 1<br />

アデレード大学 2 2<br />

ウーロンゴン大学 オースト<br />

1 1<br />

クイーンズランド大学 ラリア<br />

1 1 2<br />

モナッシュ大学<br />

1 1<br />

ワイカト大学<br />

オタゴ大学<br />

ニュージーランド<br />

1<br />

1<br />

1<br />

1<br />

春学期留学: 4 月 1 日から 9 月30日の期間中(12週間以上)<br />

秋学期留学:10月 1 日から 3 月31日の期間中(12週間以上)<br />

通年:春学期、秋学期の 2 学期間留学(24週間以上)<br />

エ 静宜大学特別留学プログラム<br />

派遣大学 法学部 文学部 経済学部 商学部 社会学部 政策創造 総合情報 システム 環境都市 化学生命<br />

学 部 学 部 理工学部 工 学 部 工 学 部<br />

静宜大学<br />

合計 留学期間<br />

1 1 1 3 2010年 2 月から 1 学期間<br />

1 2 1 1 5 2010年 9 月から 1 学期間<br />

人<br />


(4) 海外語学セミナー(2010年度)<br />

ア マンチェスター大学夏期英語セミナー参加学生数(実施期間: 8 月 1 日~ 8 月31日)<br />

年 次 1 2 3 4 合 計<br />

学 部 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計<br />

法 1 1 1 1<br />

文 1 1 5 5 4 4 1 1 11 11<br />

経 済 3 3 3 3<br />

商 1 1 1 1<br />

社 会 1 1 2 2 2 1 3 4<br />

政 策 2 1 3 2 1 3<br />

総 合 情 報 1 1 1 1<br />

社 会 安 全 1 1 1 1<br />

システム理工 1 1 1 1<br />

環 境 都 市 1 1 1 1 1 1 2<br />

化 学 生 命 1 1 1 1<br />

合 計 2 2 4 7 10 17 7 7 1 1 9 20 29<br />

(注) 5 年次生 1 名は合計に含まれていない。<br />

イ ポートランド州立大学夏期英語セミナー参加学生数(実施期間: 8 月 2 日~ 8 月31日)<br />

年 次 1 2 3 4 合 計<br />

学 部 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計<br />

法 1 1 1 1 1 1 2<br />

文 1 1 1 1 1 1 1 1 4 4<br />

経 済 1 1 1 1<br />

商 1 1 1 1<br />

社 会 1 1 2 1 1 2 2 2 4<br />

総 合 情 報 1 1 1 1 1 1 2<br />

環 境 都 市 1 1 1 1 2 2<br />

合 計 2 1 3 2 4 6 4 2 6 1 1 8 8 16<br />

ウ カルガリー大学夏期英語セミナー参加学生数(実施期間: 8 月 1 日~ 8 月29日)<br />

年 次 1 2 3 4 合 計<br />

学 部 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計<br />

文 1 1 6 6 4 4 11 11<br />

経 済 2 2 1 2 3 1 4 5<br />

商 2 2 1 1 3 3<br />

社 会 1 1 2 1 1 2 1 3<br />

政 策 2 2 2 2 4 1 1 2 5 7<br />

総 合 情 報 1 1 1 1<br />

合 計 4 4 3 13 16 2 8 10 5 25 30<br />

エ トロント大学夏期英語セミナー参加学生数(実施期間: 8 月 1 日~ 8 月30日)<br />

年 次 1 2 3 4 合 計<br />

学 部 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計<br />

法 1 1 1 1<br />

文 1 1 1 1 2 2<br />

経 済 2 2 3 3 5 5<br />

商 1 1 1 4 5 1 1 1 6 7<br />

社 会 1 3 4 1 3 4<br />

政 策 1 2 3 1 1 2 2 4<br />

総 合 情 報 2 1 3 1 1 2 2 4<br />

化 学 生 命 1 1 1 1 2 2<br />

M 1 1 1 1<br />

合 計 2 2 9 12 21 1 2 3 4 4 14 16 30<br />

104


オ 北アリゾナ大学夏期英語セミナー参加学生数(不催行)<br />

カ ゲッティンゲン大学夏期ドイツ語セミナー参加学生数(実施期間: 8 月 2 日~ 8 月31日)<br />

年 次 1 2 3 4 合 計<br />

学 部 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計<br />

法 1 1 1 1<br />

文 5 5 2 2 7 7<br />

商 1 1 1 1<br />

社 会 1 1 1 1<br />

総 合 情 報 1 1 1 1<br />

合 計 1 6 7 3 3 1 1 2 9 11<br />

キ サンティアゴ・デ・コンポステラ大学夏期スペイン語セミナー参加学生数<br />

(実施期間: 8 月 1 日~ 8 月29日)<br />

年 次 1 2 3 4 合 計<br />

学 部 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計<br />

文 1 1 1 1 2 2<br />

商 1 1 1 1<br />

社 会 1 1 1 1 2 2<br />

総 合 情 報 1 1 1 1<br />

合 計 2 2 3 3 1 1 6 6<br />

ク 復旦大学夏期中国語セミナー参加学生数 (実施期間: 8 月 1 日~ 8 月29日)<br />

年 次 1 2 3 4 合 計<br />

学 部 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計<br />

文 1 1 1 1 2 2 1 3 4<br />

商 2 2 2 2<br />

総 合 情 報 1 1 2 2 3 3<br />

M 1 1 1 1<br />

合 計 3 3 2 1 3 2 2 4 7 3 10<br />

ケ 高麗大学夏期朝鮮語セミナー参加学生数(実施期間: 8 月 2 日~ 8 月26日)<br />

年 次 1 2 3 4 合 計<br />

学 部 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計<br />

文 3 3 2 2 5 5<br />

経 済 1 1 1 1<br />

社 会 1 1 1 1 2 2 1 3<br />

政 策 1 1 1 1<br />

合 計 1 1 5 5 2 2 1 1 2 2 8 10<br />

105


コ アデレード大学春期英語セミナー参加学生数(実施期間: 2 月11日~ 3 月13日)<br />

年 次 1 2 3 4(注) 合 計<br />

学 部 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計<br />

法 1 1 5 5 6 6<br />

文 2 2 1 2 3 1 4 5<br />

経 済 1 1 1 1 2 2<br />

商 1 1 2 2 1 2 3<br />

社 会 1 1 3 3 4 4<br />

政 策 2 2 1 1 3 3<br />

総 合 情 報 1 2 3 1 2 3<br />

社 会 安 全 1 1 1 1<br />

合 計 3 6 9 3 15 18 6 21 27<br />

(注) 4 年次生は参加資格対象外<br />

サ オークランド大学春期英語セミナー参加学生数(実施期間: 2 月 4 日~ 3 月 6 日)<br />

年 次 1 2 3 4(注) 合 計<br />

学 部 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計<br />

法 1 1 3 1 4 4 1 5<br />

文 1 1 2 4 4 1 5 6<br />

経 済 1 1 1 1<br />

商 1 1 2 1 1 2<br />

社 会 1 1 2 6 6 1 7 8<br />

政 策 1 1 3 3 4 4<br />

総 合 情 報 2 2 2 2<br />

システム理工 1 1 1 1<br />

合 計 6 3 9 5 15 20 11 18 29<br />

(注) 4 年次生は参加資格対象外<br />

シ サウスカロライナ大学春期英語セミナー参加学生数(実施期間: 2 月 4 日~ 3 月 6 日)<br />

年 次 1 2 3 4(注) 合 計<br />

学 部 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計<br />

法 1 1 1 1<br />

商 4 4 4 4<br />

社 会 2 3 5 2 3 5<br />

政 策 1 1 2 1 1 2<br />

総 合 情 報 1 1 1 1<br />

合 計 1 1 8 4 12 8 5 13<br />

(注) 4 年次生は参加資格対象外<br />

ス 西カトリック大学春期英語セミナー参加学生数(実施期間: 2 月 1 日~ 3 月 1 日)<br />

年 次 1 2 3 4(注) 合 計<br />

学 部 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計<br />

法 1 1 1 1<br />

文 1 1 3 4 7 3 5 8<br />

経 済 1 1 1 1<br />

総 合 情 報 1 1 1 1 1 1 2<br />

合 計 1 3 4 3 5 8 4 8 12<br />

(注) 4 年次生は参加資格対象外<br />

106


4 研究交流<br />

(1) 教員交流(2010年度)<br />

ア 教員・研究者の国際学術研究交流<br />

学部・研究科等<br />

派 遣 受け入れ<br />

短 期 長 期 短 期 長 期<br />

新規 19 2 4 0<br />

法 学 部 継続 0 0 0 0<br />

新規 116 3 15 0<br />

文 学 部 継続 0 0 0 0<br />

新規 40 2 6 0<br />

経 済 学 部 継続 0 1 0 0<br />

新規 76 2 4 0<br />

商 学 部 継続 0 0 0 0<br />

新規 33 1 3 0<br />

社 会 学 部 継続 0 0 0 0<br />

新規 30 0 1 0<br />

政 策 創 造 学 部 継続 0 0 0 0<br />

新規 74 0 1 0<br />

外 国 語 学 部 継続 0 0 0 0<br />

新規 5 0 0 0<br />

人 間 健 康 学 部 継続 0 0 0 0<br />

新規 54 2 2 0<br />

総 合 情 報 学 部 継続 0 2 0 0<br />

新規 18 0 0 0<br />

社 会 安 全 学 部 継続 0 0 0 0<br />

新規 39 0 8 0<br />

システム理工学部 継続 0 0 0 0<br />

新規 54 0 1 0<br />

環境都市工学部 継続 0 0 0 0<br />

新規 33 1 0 0<br />

化学生命工学部 継続 0 0 0 0<br />

新規 10 1 2 0<br />

法 務 研 究 科 継続 1 1 0 0<br />

新規 7 0 0 0<br />

会 計 研 究 科 継続 0 0 0 0<br />

心 理 学 研 究 科 新規 2 0 1 0<br />

(心理臨床学専攻) 継続 0 0 0 0<br />

新規 0 0 2 0<br />

東西学術研究所 継続 0 0 0 0<br />

新規 0 0 0 0<br />

経済・政治研究所 継続 0 0 0 0<br />

新規 0 0 1 0<br />

法 学 研 究 所 継続 0 0 0 0<br />

新規 0 0 0 0<br />

教 育 推 進 部 継続 0 0 0 0<br />

新規 23 0 2 0<br />

国 際 部 継続 0 0 0 0<br />

新規 633 14 53 0<br />

計<br />

継続 1 4 0 0<br />

(注)1 派遣、受け入れとも 1 年未満のものを「短期」とし、それ以上を「長期」とする。<br />

2 各派遣者及び受け入れ者について、派遣及び受け入れが複数年度にわたる場合、初年度については「新規」欄に、次年度以降は「継続」欄<br />

に人数を記入する。<br />

3 旅費・滞在費等の経費負担が私費によるものも含め、全ての派遣者及び受け入れ者について記入する。<br />

107


イ 受入れ<br />

(ア) 協定大学からの交換研究者の受入れ<br />

大 学 名 国 名 資格 氏 名 受入機関 滞 在 期 間<br />

復 旦 大 学 中 国 教 授 章 清<br />

北 京 大 学 中 国 准教授 曹 永 知<br />

(イ) 外国人招へい研究者の受入れ<br />

108<br />

東西学術<br />

研 究 所<br />

総合情報<br />

学 部<br />

2010. 7 . 7 ~2010. 9 .30<br />

2010. 9 .28~2010.12.26<br />

氏 名 所 属・資 格 国 名 受入機関 招 へ い 期 間<br />

陳 家 林 武漢大学 教授 中 国 法科大学院 2010. 4 . 6 ~2010. 5 .11<br />

方 維 規 北京師範大学 教授 中 国 東西学術<br />

研 究 所<br />

2010. 6 .16~2010. 9 .13<br />

鄭 陸 霖 中央研究院 副研究員 台 湾 社会学部 2010. 7 . 1 ~2010. 9 .28<br />

ミゲル・ポライノ・オルツ セビリア大学 准教授 スペイン 法務研究科 2010. 7 .15~2010. 8 .26<br />

ロベルト・ホレス テュービンゲン大学 教授 ド イ ツ 文 学 部 2010. 9 .20~2010.10.20<br />

李 四 化 遼寧大学 講師 中 国 商 学 部 2010. 9 .21~2010.11. 1<br />

ミッシェル・ハリス 北アリゾナ大学 准教授 アメリカ<br />

ジョージ・ムスラキス オークランド大学 准教授<br />

ニュージー<br />

ラ ン ド<br />

心 理 学<br />

研 究 科<br />

2010.10.14~2010.12. 5<br />

法学研究所 2010.11.20~2011. 2 .18<br />

全 遇 賢 漢陽大学 教授 韓 国 法 学 部 2010.12.15~2011. 2 .26<br />

チャン・クイユ 南洋理工大学 助教授<br />

シ ン ガ<br />

ポ ー ル<br />

商 学 部 2010.12.18~2011. 1 .24<br />

ウィンカイ・トゥ ブリッジウォーター州立大学 教授 ア メ リ カ 国 際 部 2010.12.18~2011. 1 .17<br />

趙 炳 宣 清洲大学 教授 韓 国 法 学 部 2010.12.15~2011. 2 .28<br />

(ウ) 外国人研究員(「外国からの研究員に関する内規」に基づく受入れ研究者)<br />

氏 名 所 属・資 格 国 名 受入機関 滞 在 期 間<br />

フェリックス・ロッシュ<br />

ニューキャッスル大学<br />

博士課程在籍 ※<br />

イギリス 法 学 部 2010. 6 .23~2010. 8 .23<br />

ビップラブ・シックダー レンゼラー工科大学 准教授 アメリカ システム<br />

理工学部<br />

ワヒード・ヒューグラス タスマニヤ大学 講師<br />

カマル・クマール・フィヤル プルバンチャル大学付属<br />

国立健康研究所講師<br />

オースト<br />

ラ リ ア<br />

2010.10. 1 ~2010.11.29<br />

システム<br />

理工学部 2010.11.15~2010.12.17<br />

ネパール 社会学部 2010.11.16~2011. 1 .31<br />

アモラン・マジュマダーラ 北ベンガル大学 助教授 イ ン ド 社会学部 2010.11.22~2011.11.21<br />

ウィリー・ジョウ<br />

カリフォルニア大学<br />

博士課程在籍 ※<br />

アメリカ 法 学 部 2010.12.16~2011. 4 .27<br />

コウジ・シオノ ラフバラ大学 教授 イギリス 環境都市<br />

工 学 部<br />

2011. 3 . 1 ~2011. 4 .25<br />

※ 独立行政法人日本学術振興会「外国人特別研究員」枠で採択されたため、本学において「外国からの研究員」として研究した。


ウ 派 遣<br />

(ア) 協定大学への派遣研究者<br />

大 学 名 国 名 所 属 資 格 氏 名 派 遣 期 間<br />

ルーヴェン・カトリック大学 ベルギー 文 学 部 教 授 ヴィットカンプ ローベルト 2010. 7 .29~2010. 9 . 5<br />

ルーヴェン・カトリック大学 ベルギー 環境都市工学部 教 授 石 垣 泰 輔 2010. 8 . 8 ~2010. 9 .18<br />

(2) 国際的行事(2010年度)<br />

ア 外国人研究者による講演会<br />

(ア) 外国人招へい講演者による講演<br />

氏 名・所 属・資 格 国 名 受入機関 講演日 講 演 テ ー マ<br />

マルティン・リーパッハ<br />

フリッツバウアー研究所、<br />

ユダヤ博物館 博士<br />

ド イ ツ 政策創造<br />

学 部 2010.11.22<br />

(イ) 外国人招へい研究者による受入機関での講演<br />

109<br />

「メディアによる記憶―<br />

『シンドラー』から考える<br />

歴史認識の新しい可能性」<br />

氏 名 所 属・資 格 国 名 受入機関 講 演 日<br />

趙 炳 宣 清洲大学 教授 韓 国 法 学 部 2010.12.21 2011. 2 .22<br />

全 遇 賢 漢陽大学校 教授 韓 国 法 学 部 2011. 1 .17 2011. 1 .29<br />

ロベルト・ホレス テュービンゲン大学 教授 ド イ ツ 文 学 部 2010. 9 .30 2010.10.12<br />

李 四 化 中国遼寧大学 講師<br />

チャン・クイユ 南洋理工大学 助教授<br />

中華人民<br />

共 和 国<br />

シンガポー<br />

ル共和国<br />

商 学 部 2010.10.21<br />

商 学 部 2011. 1 . 6<br />

鄭 陸 霖 中央研究院社会学研究所 副研究員 台 湾 社 会 学 部 2010. 9 .15 2010. 9 .22<br />

陳 家 林 武漢大学 教授<br />

ミゲル・ポライノ・<br />

オルツ<br />

中華人民<br />

共 和 国<br />

法務研究科 2010. 4 .20 2010. 4 .24<br />

セビリア大学 准教授 スペイン 法務研究科 2010. 7 .16 2010. 7 .23<br />

ミシェル・ハリス 北アリゾナ大学 准教授<br />

方 維 規 北京師範大学 教授<br />

ジョージ・ムスラキス オークランド大学 准教授<br />

アメリカ<br />

合 衆 国<br />

中華人民<br />

共 和 国<br />

ニュージー<br />

ラ ン ド<br />

心理学研究科 2010.11.17<br />

東西学術研究<br />

所<br />

2010. 8 . 1<br />

法学研究所 2011. 2 .16<br />

ウィンカイ・トゥ ブリッジウォーター州立大学 教授 アメリカ 国 際 部 2010.12.21 2010.12.22<br />

(ウ) 各学部・研究所の招へいによる講演<br />

氏 名 所 属・資 格 国 名 受入機関 講 演 日<br />

李 暢<br />

赫 然<br />

長春理工大学法学院専任講師<br />

同大学附属東北亜比較法研究所副所長<br />

長春理工大学法学院・院長<br />

同大学附属東北亜比較法研究所所長<br />

中 国 法 学 部 2010. 5 .17<br />

中 国 法 学 部 2010. 5 .18


(エ) 国際シンポジウム<br />

〔法学部〕<br />

平成22年度 国際知的財産権シンポジウム<br />

開催日 場 所 プ ロ グ ラ ム 参加者数<br />

2010.7.1<br />

<strong>関西大学</strong><br />

尚文館<br />

マルチメディアAV大教室<br />

テーマ:国際知的財産法制の調和をめざして<br />

議長:江口順一(大阪大学名誉教授・弁護士、前日本工業所有権法学<br />

会理事長)<br />

コメンテーター:竹内耕三(深見特許事務所副所長・弁理士)<br />

山名美加(<strong>関西大学</strong>法学部教授)<br />

パネリスト:ブラジル Mr. Ricardo Shiniti Oka Horiuchi<br />

イノベーション・イノバ・ユニキャンプ機関 知的財産課 知財アナリスト<br />

カンボジア Mr. Seang Hong<br />

商業省 知的財産権部 協力法務局 副主任<br />

メキシコ Mr. Roberto Romero Flores<br />

メキシコ産業財産庁 知的財産保護課 産業財産主任アナリスト<br />

メキシコ Mr. Ricardo Gallegos Mathey<br />

メキシコ産業財産庁 国際関係課 産業財産専門官<br />

ペルー Mr. Luigi Alessandro Tassara Zevallos<br />

全国競争保護及び知的財産権保護機関<br />

知的財産審判室 法律コーディネーター<br />

ペルー Ms. Lourdes Marjorie Herrera Tapia<br />

全国競争保護及び知的財産権保護機関<br />

著作権室 法律アシスタント<br />

南アフリカ Dr. Andries Sechaba Bareetseng<br />

科学技術省 バイオテクノロジー課 副局長<br />

シリア Mr. Yasser Saada<br />

経済貿易省 産業商業財産局 国際条約課長<br />

シリア Mr. Osama Mahmoud Mokhaibr<br />

経済貿易省 産業商業財産局 発明革新アルバセルセンター局長<br />

アフリカ知的財産権セミナー(カントリーレポート報告会)<br />

テーマ「アフリカの知的財産事情-エチオピア、ケニア、南アフリカからの報告-」<br />

開催日 場 所 プ ロ グ ラ ム 参加者数<br />

2010.12.8<br />

<strong>関西大学</strong><br />

第 1 学舎<br />

E501教室<br />

テーマ:アフリカの知的財産権事情<br />

-エチオピア、ケニア、南アフリカからの報告-」<br />

議長:江口順一(大阪大学名誉教授・弁護士、前日本工業所有権法学<br />

会理事長)<br />

コメンテーター:安田信之(<strong>関西大学</strong>政策創造学部 教授)<br />

山名美加(<strong>関西大学</strong>法学部 教授)<br />

パネリスト:エチオピア Mr. Teshome Sahilemariam ASHAGRE<br />

科学技術省 技術移転開発局 局長<br />

エチオピア Mr. Dereje Gemechu AYANE<br />

知的財産庁 知的財産技術移転局 情報サービス専門官Ⅱ<br />

ケニア Mr. Henry Kibe KARANJA<br />

産業財産庁(KIPI)商標部 商標上級審査官<br />

ケニア Ms. Doris Njeri WAMBUGU<br />

産業財産庁(KIPI)法務部 法律専門官<br />

ケニア Ms. Helen KOKI<br />

著作権局 法務部 法務顧問<br />

南アフリカ Mr. Ekhsaan JAWOODEEN<br />

南アフリカ共和国議会 法務・監督課<br />

研究部門 上級研究官<br />

110<br />

約80<br />

約60


〔文学部〕<br />

朱子生誕880周年記念国際シンポジウム<br />

開 催 日 場 所 プ ロ グ ラ ム 参加者数<br />

2010.9.10 <strong>関西大学</strong>100周年<br />

記念会館<br />

テーマ:朱子学と近世・近代の東アジア<br />

-テキストをふまえたアプローチ-<br />

基調講演:揚儒賓(国立清華大学教授)<br />

井上克人(<strong>関西大学</strong>教授)<br />

特別講演:陳来(清華大学国学研究院長)<br />

宮嶋博史(成均館大学教授)<br />

恩田裕正(東海大学准教授)<br />

パネルⅠ:朱子学の宗教性と近世東アジア<br />

吾妻重二(<strong>関西大学</strong>教授)<br />

緒方賢一(立命館大学講師)<br />

柴田篤(九州大学教授)<br />

雀在穆(嶺南大学教授)<br />

パネルⅡ:近世東アジアにおける思想交渉の諸相<br />

田尻祐一郎(東海大学教授)<br />

徐興慶(国立台湾大学教授)<br />

蔡振豊(国立台湾大学教授)<br />

張崑將(国立台湾師範大学教授)<br />

〔システム理工学部〕<br />

第 4 回確率解析とその応用国際シンポジウム(4th International Conference on Stochastic Analysis and Its<br />

Applications)<br />

開催日 場 所 プ ロ グ ラ ム 参加者数<br />

2010.8.30<br />

~<br />

2010.9.3<br />

<strong>関西大学</strong><br />

第 4 学舎 3 号館<br />

3401教室<br />

<strong>関西大学</strong><br />

第 4 学舎 3 号館<br />

3401教室<br />

2010.8.30<br />

8 :30- 9 :40 Registration<br />

9 :40- 9 :50 Opening Remark<br />

9 :50-10:30 M.Fukushima<br />

Jump-type Hunt processes generated by lower bounded<br />

semi-Dirichlet forms<br />

10:50-11:30 N.Jacob<br />

Metric Measure Spaces Associated with Continuous<br />

Negative Definite Functions and the Behavior of<br />

Transition Functions of Jump Processes<br />

11:40-12:20 N.-R.Shieh<br />

Scaling Limits for some Kinetic Systems with<br />

Random Initial Data<br />

14:00-14:40 R.L.Schilling<br />

Transition density estimates for a class of Lévy<br />

and Lévy -type processes<br />

14:50-15:30 Z.Vondraček<br />

Two-sided Green function estimates for killed<br />

subordinate Brownian motions<br />

15:50-16:30 R.M.Song<br />

Heat kernel estimates for ∆ + ∆α/2 in C 1,1 open sets<br />

16:40-17:20 M.Kaßmann<br />

Regularity of functions harmonic with respect<br />

to jump processes<br />

17:30-18:10 P.Kim<br />

Stability of Dirichlet heat kernel estimates for<br />

non-local operators under Feynman-Kac perturbation<br />

2010.8.31<br />

9 :00- 9 :40 R.Bañuelos<br />

Isoperimetric inequalities for Lévy Processes<br />

9 :50-10:30 H.Aikawa<br />

Boundary Harnack principle and Carleson estimate<br />

10:50-11:30 C.Burdzy<br />

Markov processes on time-like graphs<br />

11:40-12:20 T.-S.Chiang<br />

Asymptotic Expansion with Double Layers of<br />

Singularly Perturbed Diffusions<br />

111<br />

約60<br />

各開催日<br />

約100


開催日 場 所 プ ロ グ ラ ム 参加者数<br />

2010.8.30<br />

~<br />

2010.9.3<br />

<strong>関西大学</strong><br />

第 4 学舎 3 号館<br />

3101教室<br />

<strong>関西大学</strong><br />

第 4 学舎 3 号館<br />

3401教室<br />

14:00-14:40 M.Tomisaki<br />

h-transform of one dimensional generalized<br />

diffusion operators<br />

14:50-15:30 S.Z.Fang<br />

Di Perna-Lions theory for SDE<br />

15:50-16:30 S.Aida<br />

Vanishing of one dimensional L 2 -cohomologies of<br />

loop groups<br />

16:40-17:20 X.D.Li<br />

Martingale transforms and Riesz transforms on<br />

Riemannian manifolds<br />

17:30-18:10 K.Kuwae<br />

On non-linear martingales taking values into<br />

convex spaces<br />

2010.9.1<br />

9 :00- 9 :40 M.Röckner<br />

Fokker-Planck equations on infinite dimensional<br />

spaces<br />

9 :50-10:30 T.S.Zhang<br />

Stochastic partial differential equations with<br />

reflection<br />

10:50-11:30 T.Kulczycki<br />

Intrinsic ultracontractivity for Schrödinger<br />

operators based on fractional Laplacians<br />

11:40-12:20 K.Bogdan<br />

On Hardy spaces<br />

2010.9.2<br />

9 :00- 9 :25 J.Małecki<br />

Hitting half-spaces by Bessel-Brownian diffusion<br />

9 :30- 9 :55 H.Park<br />

Gaussian estimates for time inhomogeneous<br />

diffusions with singular drifts in C 1,α domains<br />

10:00-10:25 M.Kwaśnicki<br />

Spectral theory for subordinate Brownian motions<br />

in half-line<br />

10:45-11:10 I.Shlykova<br />

Stochastically perturbed gene regulatory<br />

networks<br />

11:15-11:40 M.Ryznar<br />

Hitting times for stable and related processes<br />

11:45-12:10 U.Freiberg<br />

Spectral asymptotics of v-variable Sierpinki<br />

gaskets<br />

12:15-12:40 M.Tiro<br />

Effect of fracture system’s heterogeneity on<br />

hydraulic conductivity<br />

14:00-14:25 K.Kuwada<br />

Coupling methods under a backward Ricci flow<br />

14:30-14:55 M.Huesmann<br />

Optimal Transport from Lebesgue to Poisson<br />

15:00-15:25 J.Masamune<br />

Non-explosion of jump-diffusion on a space with<br />

exponential volume growth<br />

15:25-15:50 T.Takemura<br />

Limit theorem for time changed skew product<br />

diffusion<br />

16:10-16:35 N.Kajino<br />

Time changes of local Dirichlet spaces by energy<br />

measures of harmonic functions<br />

16:40-17:05 P.He<br />

Scattering length for dual Markov processes<br />

17:10-17:35 J.P.Zhang<br />

Set-valued Stochastic Differential Equation In<br />

M-Type 2 Banach Space<br />

17:40-18:05 Y.Imamura<br />

Reflection principles applied to mathematical<br />

Finance<br />

112


開催日 場 所 プ ロ グ ラ ム 参加者数<br />

2010.8.30<br />

~<br />

2010.9.3<br />

<strong>関西大学</strong><br />

第 4 学舎 3 号館<br />

3401教室<br />

2010.9.3<br />

9 :00- 9 :25 J.Engländer<br />

A branching particle system with interaction<br />

9 :30- 9 :55 W.Sun<br />

Strong Continuity of Generalized Feynman-Kac<br />

Semigroups for Markov Processes<br />

10:20-11:00 J.Kigami<br />

Dirichlet forms and heat kernels on the Cantor<br />

sets as the traces of Random walks on trees<br />

11:10-11:50 S.-J.Sheu<br />

On accelerating the diffusions to the equilibrium<br />

14:00-14:40 K.Yano<br />

Penalising stable Lévy paths<br />

14:50-15:30 J.G.Ying<br />

Uniqueness of symmterizing measure and linear<br />

diffusions<br />

15:40-16:20 Y.X.Ren<br />

Spine decomposition and martingale change of<br />

measure for measure-valued Markov Processes<br />

16:40-17:20 K.-T. Sturm<br />

Optimal Transport from Lebesgue to Poisson<br />

17:30-18:10 G.Lawler<br />

Excursion reflected Brownian motion (ERBM) and<br />

Loewner evolutions<br />

〔理工学研究科・システム理工学部・環境都市工学部・化学生命工学部〕<br />

5th International Symposium in Science and Technology at Cheng Shiu University 2010<br />

The International Symposium in Science and Technology was first held in Kansai University, Japan<br />

in 2006. The purpose of this symposium is due to the academic exchange activity between the Graduate<br />

School of Engineering of Kansai University and its partner school. This year, the Symposium will be<br />

held in Cheng Shiu University, Kaohsiung, Taiwan. 5th International Symposium to promote those<br />

activities in the field of Chemistry, Material Science, Information Technology, Civil Engineering.<br />

Everyone is welcome to submit papers and visit Cheng Shiu University.<br />

開催日 場 所 プ ロ グ ラ ム 参加者数<br />

2010.8.23<br />

~<br />

2010.8.25<br />

Cheng Shiu<br />

University<br />

International<br />

Conference Hall<br />

8/23<br />

18:00-20:00 Welcome party<br />

8/24<br />

9 :30- 9 :50 Opening ceremony<br />

10:00-11:00 Session Ⅰ(Presentation 12min. and Q&A 3min.)<br />

11:10-12:10 Session Ⅱ<br />

13:00-14:50 Short speech by poster speakers (2min. oral<br />

Presentation.) & Poster session<br />

15:10-16:10 Session Ⅲ<br />

16:20-17:20 Session Ⅳ<br />

8/25<br />

9 :10- 9 :30 Closing ceremony<br />

9 :30-10:30 Campus Tour<br />

10:30-19:30 Excursion<br />

113<br />

約130


〔経済・政治研究所〕<br />

復旦大学・<strong>関西大学</strong>経済フォーラム<br />

総合テーマ「上海万博と大阪・上海の経済発展」<br />

開催日 場 所 プ ロ グ ラ ム 参加者数<br />

2010.6.26<br />

2010.6.27<br />

上海市<br />

復旦大学<br />

逸夫科学技術会館<br />

司 会 張 浩川(復旦大学日本研究センター副所長)<br />

挨 拶 陳 立民(復旦大学副書記)<br />

楠見晴重(<strong>関西大学</strong>学長)<br />

来賓挨拶 田中克明(大阪府上海事務所長)<br />

基調講演①「中国・上海と大阪・関西との経済協力の道のり」<br />

青木俊一郎(日中経済貿易センター理事長)<br />

基調講演②「上海万博と中国の経済」<br />

樊 勇明(復旦大学国際政治学部長)<br />

挨 拶 寺内俊太郎(<strong>関西大学</strong>校友会長)<br />

●テーマセッション「-上海万博と大阪-」<br />

コーディネーター 水野一郎(経済・政治研究所長、商学部教授)<br />

①「大阪万博と大阪の経済・社会-大阪万博がもたらしたもの」<br />

九之池榮一(<strong>関西大学</strong>校友会経済人クラブ)<br />

水野芳夫 (<strong>関西大学</strong>校友会経済人クラブ)<br />

岡 照二 (大阪市立大学特任講師)<br />

②「上海経済増長中の都市と農村住民収入差」<br />

焦 必方 (復旦大学経済学部教授)<br />

③「中国農村構造的貧困の政治経済学分析:「名村」の事例及び示唆」<br />

陳 雲(復旦大学国際関係公共事務学院副教授)<br />

●ディスカッション<br />

司 会 陳 建安(復旦大学教授経済・政治研究所委嘱研究員)<br />

討 論 傅 鈞文(上海社会科学院世界経済研究所)<br />

賀 平(復旦大学日本研究センター講師)<br />

●自由論題報告<br />

司 会 小川博司(経済・政治研究所研究員、社会学部教授)<br />

①「海爾と京セラの経営管理システムの比較研究」<br />

水野一郎(経済・政治研究所長、商学部教授)<br />

吉城唯史(経済・政治研究所委嘱研究員、阪南大学准教<br />

授)<br />

木村麻子(経済・政治研究所研究員、商学部准教授)<br />

②「株式会社平和堂の中国進出」<br />

唐 楽寧(経済・政治研究所委嘱研究員、聖泉大学教<br />

授)<br />

③「上海の日系企業における人事・労務管理」<br />

小園英明(上海クイックマイツ上海関大会)<br />

●ディスカッション<br />

討 論 横田和彦(上海宝産三和門業上海関大会会長)<br />

唐 立鋒(上海日機装上海関大会)<br />

司 会 田 昆儒(天津財経大学教授、経済・政治研究所委嘱研<br />

究員)<br />

① ラオスから見た中国のグローバル化」<br />

後藤健太(経済・政治研究所研究員、経済学部准教授)<br />

② 上海万博と上海の経済・社会-上海万博がもたらすもの」<br />

王 暁霞(上海万博運営局)<br />

③ 万博後の中国経済をよむ-東京オリンピック・大阪万博VS北京<br />

オリンピック・上海万博」<br />

張 浩川(復旦大学日本研究センター副所長)<br />

●ディスカッション<br />

討 論 陳 暁春(湖南大学教授)<br />

前田正行(四季日中国際旅行社上海関大会)<br />

主催:<strong>関西大学</strong>経済・政治研究所、復旦大学日本研究センター<br />

後援:大阪商工会議所、日中経済貿易センター、<strong>関西大学</strong>校友会経済<br />

人クラブ<br />

114<br />

47<br />

47


〔東西学術研究所、経済・政治研究所、法学研究所〕<br />

3 研究所合同シンポジウム<br />

「アジアにおける経済・法・文化の展開と交流―総括と展望―」<br />

開催日 場 所 プ ロ グ ラ ム 参加者数<br />

2010.12.3<br />

2010.12.4<br />

以文館4階<br />

セミナー<br />

スペース<br />

児島惟謙館<br />

2階<br />

第 2 会議室<br />

児島惟謙館<br />

1階<br />

第 1 会議室<br />

<strong>関西大学</strong><br />

尚文館マル<br />

チメディア<br />

AV大教室<br />

分科会<br />

●〔講 演〕Prof. Norma A. Respicio, Ph.D.(College of Arts and<br />

Letters, University of the Philippines, Diliman)<br />

テーマ:“Philippine Culture and Arts in Textile”<br />

通 訳:園田恵梨果(<strong>関西大学</strong>大学院)<br />

●東西学術研究所:中央アジア文化研究班研究員・環インド洋文化研<br />

究班研究員による報告<br />

分科会<br />

●〔講 演〕徐 陽(九州共立大学経済学部准教授)<br />

テーマ:「中国公認会計士の法的責任の変遷」<br />

●経済・政治研究所:東アジア研究班研究員による報告<br />

分科会<br />

●〔講 演〕赫 然(長春理工大学法学院院長)<br />

テーマ:「現代中国の法治と法文化―法文化の一般理論の分析<br />

を手がかりとして―」<br />

通 訳:李 暢(長春理工大学法学院専任講師)<br />

●法学研究所:アジア法文化研究班研究員による報告<br />

シンポジウム<br />

〔講 演〕萩尾千里(株式会社大阪国際会議場取締役社長、関西経<br />

済同友会常任幹事、<strong>関西大学</strong>理事・評議員、経済・政治研<br />

究所顧問)<br />

テーマ:グローバル化と文明の多元化への対応<br />

〔講 演〕徐 国 君(青島国信発展(集団)公司副総裁、中国海洋<br />

大学管理学院教授)<br />

テーマ:中国における地方政府投資会社の役割と都市開発<br />

―青島市の事例を中心として―<br />

ディスカッション(前日の各分科会報告を紹介)<br />

〔法学研究所〕(文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業)<br />

平成22年度夏季特別講座(マイノリティ研究センター)<br />

全体テーマ「岐路に立つ欧州の多文化主義」<br />

開 催 日 場 所 プ ロ グ ラ ム 参加者数<br />

2010.7.20<br />

2010.7.23<br />

<strong>関西大学</strong><br />

尚文館<br />

501教室<br />

<strong>関西大学</strong><br />

以文館<br />

41共同研究・演習<br />

室<br />

第11回マイノリティ・セミナー<br />

法学研究所第88回特別研究会<br />

講演者 :クレベール・ジミール(フランス・スタンダール第3大学<br />

教授)<br />

第1講義:欧州における多文化主義-諸制度および規範的論争-<br />

司 会 :安武 真隆(政策創造学部教授)<br />

講演者 :クレベール・ジミール(フランス・スタンダール第3大学<br />

教授)<br />

第3講義:新たに構築された多文化性<br />

―ムスリム・マイノリティを事例として―<br />

司 会:大津留(北川)智恵子(法学部教授)<br />

開 催 日 場 所 プ ロ グ ラ ム 参加者数<br />

2010.11.24<br />

<strong>関西大学</strong><br />

児島惟謙館<br />

第 1 会議室<br />

講演者:呉 豪人(台湾・輔仁カトリック大学法学部准教授)<br />

記憶の権利vs.記憶の権力<br />

―判例から見た台湾先住民の歴史記憶権<br />

司 会:角田 猛之(法学部教授)<br />

115<br />

27<br />

70<br />

90<br />

14<br />

25


〔大学院文学研究科〕(文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業)<br />

<strong>関西大学</strong> 文化財保存修復研究拠点国際研究集会<br />

全体テーマ「CASE STUDIES IN THE CONSERVATION OF WALL PAINTINGS」<br />

開 催 日 場 所 プ ロ グ ラ ム 参加者数<br />

2010.11.13<br />

2010.11.14<br />

<strong>関西大学</strong><br />

尚文館<br />

マルチメディア<br />

AV大教室<br />

<strong>関西大学</strong><br />

総合研究室棟<br />

多目的室<br />

司 会:藤川 暁子(<strong>関西大学</strong>)<br />

〔研究報告〕<br />

マスタバ・イドゥートの南面の壁画の状況と技法、および処置に関<br />

する提案<br />

アフメド・シュエイブ(エジプト・カイロ大学教授)<br />

保存修復の過程を通して壁画に考えられる美的解決策<br />

ヴワディスワフ・ザレウスキー(ポーランド・クラコフ大学教授)<br />

莫高窟第98窟における壁画の剥離修復の試み<br />

陳 港泉(中国・敦煌研究院保護研究所副所長)<br />

壁画―その表現の手法と技術、およびヨーロッパにおけるいくつか<br />

の壁画の構造の特徴<br />

エヴァ・ロズネルスカ(ポーランド・トルン大学教授)<br />

エジプト、サッカラ地域における古王国時代の無機顔料とプラス<br />

ターの特性<br />

アーデル・アカリシュ(エジプト・ナショナル・リサーチ・セン<br />

ター准教授)<br />

サッカラ遺跡におけるエジプトの遺跡と修復方針<br />

サブリ・ファラグ(サッカラ遺跡管理官事務所チーフインスペク<br />

ター)<br />

サッカラ地区におけるエジプト遺跡の修復作業<br />

ムスタファ・アブデル・ファッターハ(エジプト・サッカラ遺跡<br />

管理官事務所保存部門長)<br />

古墳時代後期の装飾古墳の総合的保存対策―福島県、史跡・泉崎横<br />

穴の保存、修復、活用―<br />

西浦 忠輝(国士舘大学教授)<br />

司 会:吹田 浩 文化財保存修復研究拠点長(文学部教授)<br />

〔研究報告〕<br />

敦煌の壁画と海外の壁画の保存方法の比較と特色<br />

陳 港泉(敦煌研究院 保護研究所副所長)<br />

ポーランドの文化財研究と国際協力<br />

ヴワディスワフ・ザレウスキー(クラコフ大学教授)<br />

サッカラの外国隊の活動と現状<br />

サブリ・ファラグ(サッカラ遺跡管理官事務所 チーフインスペ<br />

クター)<br />

サッカラの危機的な文化財とその保存策の事例紹介<br />

ムスタファ・アブデル・ファッターハ(サッカラ遺跡管理官事務<br />

所 保存部門長)<br />

116<br />

100<br />

19


〔ソシオネットワーク戦略研究機構〕<br />

第 8 回ソシオネットワーク戦略研究国際会議<br />

開催日 場 所 プ ロ グ ラ ム 参加者数<br />

2010.12.4<br />

<strong>関西大学</strong><br />

ソシオネットワーク<br />

戦略研究機構6F<br />

マルチメディアラボ<br />

テーマ:ミクロデータに基づく社会保障・労働政策の革新<br />

大会議長 : 鵜飼康東(<strong>関西大学</strong>ソシオネットワーク戦略研究機構長・関西大<br />

学総合情報学部教授)<br />

大会プログラム委員長 : 松下敬一郎(<strong>関西大学</strong>経済学部教授)<br />

午前の部 司会 : 稲垣誠一(一橋大学経済研究所教授)<br />

基調講演 1<br />

Social Security Taxes and Household Decisions of When to<br />

Retire: An Analysis Based on Microeconomic Data<br />

講演者:ジョン・レイトナー(Jhon Laitner)<br />

(ミシガン大学大学院経済学研究科教授)<br />

討論者:市村英彦(東京大学大学院経済研究科教授)<br />

基調講演 2<br />

Tracking the Financial Crisis and Great Recession in the<br />

U.S. via an Internet Survey<br />

講演者:マイケル・ハード(Michael Hurd)<br />

(ランドコーポレーション高齢化研究センター所長兼シニアエコノミスト)<br />

討論者:チャールズ・ユウジ・ホリオカ(Charles Y.Horioka)<br />

(大阪大学社会経済研究所教授)<br />

午後の部 司会:松下敬一郎(大会プログラム委員長・<strong>関西大学</strong>経済学部教授)<br />

第 1 報告<br />

Inter-Industry Wage Differentials and Its Cotribution to<br />

Income Inequality:A Micro Data Analysis on Urban China<br />

報告者: 陳 釗 Zhao CHEN<br />

(復旦大学中国社会主義市場経済研究中心副主任)<br />

討論者: 荒山裕行<br />

(名古屋大学大学院経済研究科・日本経済政策学会会長)<br />

第 2 報告<br />

Empirical Study of Emergency Medical Service and the<br />

Role of e-Health<br />

報告者: 峰滝和典 (<strong>関西大学</strong>ソシオネットワーク戦略研究機構統計分析主幹)<br />

討論者: 清水谷 諭(世界平和研究所主任研究員・経済産業研究所<br />

コンサルティングフェロー)<br />

総括報告<br />

Micro Data Analysis and Economic Policy in Japan<br />

報告者: 鵜飼康東(国際ソシオネットワーク戦略学会会長・<strong>関西大学</strong>ソシオネット<br />

ワーク戦略研究機構長)<br />

117<br />

約50


5 学習支援<br />

(1) 学習支援(2010年度)<br />

ア 学部主催行事・特別講義・講演<br />

〔法学部〕<br />

日 時 場 所 演 題 講 師 参加者数 備 考<br />

4 月 2 日(金)<br />

13:30~15:00<br />

第 1 学舎 1 号館 「なぜ弁護士は必要か<br />

千里ホール ~刑事弁護人の仕事を考える~」<br />

第二東京弁護士会登録<br />

港合同法律事務所所属<br />

安 田 好 弘<br />

約750名 新入生歓迎<br />

特別行事<br />

5 月14日(金)<br />

13:00~14:30<br />

6 月24日(木)<br />

9 :00~10:30<br />

6 月28日(月)<br />

14:40~16:10<br />

7 月 7 日(水)<br />

10:40~12:10<br />

9 月25日(土)<br />

15:00~17:30<br />

12月 2 日(木)<br />

10:40~12:10<br />

1 月13日(木)<br />

10:40~12:10<br />

第 1 学舎 2 号館<br />

B201教室<br />

第 1 学舎 1 号館<br />

A602教室<br />

第 1 学舎 1 号館<br />

A504教室<br />

第 1 学舎 2 号館<br />

B102教室<br />

第 1 学舎 1 号館<br />

3 階会議室<br />

第 1 学舎 1 号館<br />

千里ホールB<br />

第 1 学舎 1 号館<br />

千里ホールB<br />

「中国における薬物事犯と<br />

日本人の死刑執行」<br />

「希望が持てない社会を改革する<br />

ために-超高齢社会の経済、財政<br />

とこれからの社会保障-」<br />

「ドイツにおける環境技術<br />

と産学官連携」<br />

「動物法と動物保護および<br />

権利に関する実践的、理論的問題」<br />

「アメリカはオバマで<br />

CHANGEしたか?」<br />

「中国における刑事、人身・精神障害<br />

に対する国家賠償の最新動向-中国と<br />

日本の法文化にも着目して-」<br />

「ニュージーランドの<br />

歴史、文化、法」<br />

118<br />

サイバー大学客員教授<br />

西 島 和 彦<br />

早稲田大学大学院客員教授<br />

前朝日新聞論説委員<br />

梶 本 章<br />

南ドイツ持続可能技術研究所所長<br />

Stephan Simon Brueckl<br />

弁護士、ハーバード大学講師<br />

スティーヴン・ワイズ<br />

司会:大阪教育大学<br />

馬 暁 華<br />

報告:大阪女学院大学<br />

黒 澤 満<br />

同志社大学<br />

村 山 裕 三<br />

帝塚山大学<br />

緒 方 房 子<br />

<strong>関西大学</strong><br />

大津留(北川)智恵子<br />

討論:桃山学院大学<br />

友 沢 昭 江<br />

長春理工大学法学院 准教授<br />

趙 静 波<br />

オークランド大学 准教授<br />

ジョージ・ムスラキス<br />

約300名 学術講演会<br />

約150名 学術講演会<br />

約35名 学術講演会<br />

約400名 学術講演会<br />

約30名<br />

関西日米交<br />

流フォーラ<br />

ムとの共催<br />

シンポジウ<br />

ム<br />

約400名 学術講演会<br />

約300名 学術講演会<br />

〔文学部〕<br />

日 時 場 所 演 題 講 師 参加者数 備 考<br />

4 月 2 日(金)<br />

10:30~12:00<br />

4 月20日(火)<br />

14:40~16:10<br />

5 月18日(火)<br />

13:00~14:30<br />

5 月28日(金)<br />

9 :00~10:30<br />

12月 2 日(金)<br />

14:40~16:10<br />

12月17日(金)<br />

14:40~16:10<br />

第 1 学舎 1 号館<br />

千里ホール<br />

第 1 学舎 5 号館<br />

E501教室<br />

第 1 学舎 1 号館<br />

A401教室<br />

第 1 学舎 1 号館<br />

千里ホールB<br />

第 1 学舎 1 号館<br />

千里ホールA<br />

第 1 学舎 1 号館<br />

千里ホールA<br />

「いのちを見つめて-いわ<br />

さきちひろの絵と人生」<br />

「日本の文化受容に見る西<br />

欧と中国」<br />

『谷中暮色』あるいは現代<br />

映画の限界<br />

就職氷河期、大学時代をい<br />

かに過ごすか?<br />

18世紀自由思想化のエスプ<br />

リ<br />

舌の先まで出かかった名前<br />

-愛する人に伝えたい-<br />

ちひろ美術館 副館長<br />

松本由理子<br />

朝日新聞社編集委員(アジ<br />

ア、沖縄担当)外岡秀俊<br />

映画監督<br />

舩橋淳<br />

村田アソシエイツ株式会社代表<br />

村田裕之<br />

小説家<br />

約900名 新入生歓迎<br />

特別行事<br />

約300名 学術講演会<br />

約60名 学術講演会<br />

474名 客員教授<br />

講演会<br />

シャンタル・トマ 約250名 学術講演会<br />

辻原登<br />

約180名 客員教授<br />

講演会


〔経済学部〕<br />

日 時 場 所 演 題 講 師 参加者数 備 考<br />

4 月 2 日(金)<br />

13:00~14:00<br />

5 月 7 日(金)<br />

13:00~14:30<br />

5 月13日(木)<br />

13:00~14:30<br />

5 月20日(木)<br />

10:40~12:10<br />

5 月24日(月)<br />

10:40~12:10<br />

6 月22日(火)<br />

13:00~14:30<br />

7 月 1 日(木)<br />

10:40~12:10<br />

7 月 2 日(金)<br />

16:20~17:50<br />

10月18日(月)<br />

13:00~14:30<br />

11月 8 日(月)<br />

10:40~12:10<br />

11月25日(木)<br />

14:40~16:10<br />

12月 7 日(火)<br />

13:00~14:30<br />

12月17日(金)<br />

14:40~16:10<br />

第2学舎4号館<br />

BIGホール100<br />

第2学舎1号館<br />

A501教室<br />

第2学舎3号館<br />

E301教室<br />

第2学舎3号館<br />

E301教室<br />

第2学舎3号館<br />

E201教室<br />

第2学舎3号館<br />

E201教室<br />

第2学舎3号館<br />

E301教室<br />

第2学舎4号館<br />

BIGホール100<br />

第2学舎4号館<br />

BIGホール100<br />

第2学舎3号館<br />

E201教室<br />

第2学舎4号館<br />

BIGホール100<br />

第2学舎4号館<br />

F403教室<br />

第2学舎1号館<br />

B401教室<br />

「共に生きる世界をめざ<br />

して―南アフリカでの国<br />

際協力20年の経験から<br />

―」<br />

「日本~サウジアラビア<br />

間の経済・文化交流」<br />

「チャレンジドとともに<br />

元気な社会を創ろう!」<br />

「日本経済の現状と課<br />

題」<br />

「アフリカ大陸の現状から<br />

-貧困と繁栄を考える-」<br />

「事業仕分けから見える<br />

日本の課題」<br />

「サッカー・ワールドカッ<br />

プで沸く南アフリカ、その<br />

歴史と現状」<br />

「大阪府・市再編のゆく<br />

え」<br />

「現代南アフリカの政治<br />

経済」<br />

「生物多様性とアフリカ<br />

~遺伝子組み換え作物の<br />

影響~」<br />

「現代のオーストラリア<br />

事情」<br />

「改革が実らない理由-<br />

求められる政党のガバナ<br />

ンス」<br />

「日本経済を救う税金の<br />

話」<br />

119<br />

日本国際ボランティアセ<br />

ンター<br />

元南アフリカ事務所所長<br />

津山 直子<br />

サウジアラビア王国大使<br />

館文化部 文化アタッ<br />

シェ<br />

イサム・ブカーリ<br />

社会福祉法人<br />

プロップ・ステーション<br />

理事長<br />

竹中 ナミ<br />

<strong>関西大学</strong>客員教授<br />

大武 健一郎<br />

毎日新聞社<br />

外信部<br />

白戸 圭一<br />

<strong>関西大学</strong>客員教授<br />

株式会社PHP総合研究所<br />

常務取締役<br />

永久 寿夫<br />

<strong>関西大学</strong>客員教授<br />

津山 直子<br />

<strong>関西大学</strong>客員教授<br />

柏木 孝<br />

南アフリカ共和国大使館<br />

駐日特命全権大使<br />

ガートJ.グロブラー<br />

<strong>関西大学</strong>客員教授<br />

津山 直子<br />

立命館大学言語教育セン<br />

ター<br />

ブルース・フラナガン<br />

<strong>関西大学</strong>客員教授<br />

株式会社PHP総合研究所<br />

常務取締役<br />

永久 寿夫<br />

<strong>関西大学</strong>客員教授<br />

大武 健一郎<br />

約700名 新入生<br />

歓迎行事<br />

約200名 学術講演会<br />

約300名 学術講演会<br />

約300名 客員教授<br />

講演会<br />

約200名 学術講演会<br />

約200名 客員教授<br />

講演会<br />

約300名 客員教授<br />

講演会<br />

約400名 客員教授<br />

講演会<br />

約400名 学術講演会<br />

約200名 客員教授<br />

講演会<br />

約400名<br />

国際化プロ<br />

グラム講演<br />

会<br />

約350名 客員教授<br />

講演会<br />

約200名 客員教授<br />

講演会


〔商学部〕<br />

日 時 場 所 演 題 講 師 参加者数 備 考<br />

4 月 1 日(木)<br />

12:00~13:00<br />

5 月31日(月)<br />

13:00分~14:30<br />

6 月24日(木)<br />

13:00~14:30<br />

7 月 8 日(木)<br />

13:00~14:30<br />

7 月 8 日(木)<br />

16:20~17:50<br />

10月 8 日(金)<br />

16:20~18:10<br />

11月11日(木)<br />

16:20~17:50<br />

11月19日(金)<br />

13:00~14:30<br />

12月14日(火)<br />

14:35~15:35<br />

第 2 学舎 4 号館<br />

BIGホール100<br />

第2学舎1号館<br />

A503教室<br />

第2学舎1号館<br />

A501教室<br />

第2学舎1号館<br />

A501教室<br />

「これからの社会を<br />

生きるチカラについ<br />

て」<br />

「私の起業体験:ビ<br />

ジネスのアイディア<br />

と着眼点」<br />

「最先端小売業のCRM<br />

への取組」について<br />

「ネットショッピン<br />

グとマーケティン<br />

グ」<br />

第2学舎1号館<br />

PCゼミ-1教室 「キャリアアップの<br />

方法」<br />

第2学舎4号館<br />

BIGホール100<br />

第2学舎4号館<br />

BIGホール100<br />

第2学舎3号館<br />

E301教室<br />

奈良県中小企業<br />

会館(奈良市)<br />

4F 大会議室<br />

「~夢をともに実現<br />

する~“会長室はア<br />

ウトドア”という、<br />

行動派経営リーダー<br />

に学ぶ」<br />

「ハンディデザート<br />

アイス『パリッテ』<br />

の開発について」<br />

「公認会計士業界を<br />

取り巻く動向」<br />

「日常雑感」<br />

120<br />

株式会社 博報堂 関西<br />

支社プラニング局シニア ストラ<br />

テジック プラニング ディレクター<br />

荻洲 貞明<br />

株式会社バルス<br />

代表取締役社長<br />

高島 郁夫<br />

株式会社オギノ 商品本部<br />

総括マネージャー<br />

石原 みどり<br />

株式会社アイル<br />

専務取締役<br />

飯田 洋<br />

株式会社アイル<br />

代表取締役社長<br />

稲生 真一<br />

モンベルグループ代表<br />

辰野 勇<br />

コーディネーター<br />

金井 壽宏 氏<br />

<strong>関西大学</strong>商学部特任教授<br />

江崎グリコ株式会社<br />

マーケティング部<br />

マネージャー<br />

木村 幸生<br />

日本公認会計士協会<br />

副会長<br />

日本公認会計士協会<br />

近畿会会長<br />

小川 泰彦<br />

東大寺長老(前管長)、<br />

<strong>関西大学</strong>客員教授<br />

上野 道善<br />

約700名<br />

<strong>関西大学</strong><br />

新入生歓迎特別行<br />

事<br />

約150名 学術講演会<br />

約300名<br />

約300名<br />

約20名<br />

約250名<br />

約500名<br />

約500名<br />

約100名<br />

文部科学省「産学<br />

連携による実践型<br />

人材育成事業」プ<br />

ロセスイノベー<br />

ター育成プログラ<br />

ムの開発」(DSI<br />

プログラム)・<br />

<strong>関西大学</strong>商学部<br />

学術講演会<br />

文部科学省「産学<br />

連携による実践型<br />

人材育成事業」プ<br />

ロセスイノベー<br />

ター育成プログラ<br />

ムの開発」(DSI<br />

プログラム)・<br />

<strong>関西大学</strong>商学部<br />

学術講演会<br />

文部科学省「産学<br />

連携による実践型<br />

人材育成事業」プ<br />

ロセスイノベー<br />

ター育成プログラ<br />

ムの開発」(DSI<br />

プログラム)・<br />

<strong>関西大学</strong>商学部<br />

学術講演会<br />

第2回ビジネス<br />

リーダー特別プロ<br />

グラム創設記念シ<br />

ンポジウム<br />

文部科学省「質の<br />

高い大学教育推進<br />

プログラム」(教<br />

育GP)<br />

<strong>関西大学</strong>商学部<br />

<strong>関西大学</strong><br />

公認会計士試験受<br />

験<br />

支援委員会<br />

主催:QCサーク<br />

ル近畿支部共催:<br />

<strong>関西大学</strong>商学部<br />

後援:奈良県、奈<br />

良県商工会議所連<br />

合会、社団法人奈<br />

良工業会


〔社会学部〕<br />

日 時 場 所 演 題 講 師 参加者数 備 考<br />

6 月 1 日(火)<br />

6 月 3 日(木)<br />

12月20日(月)<br />

1 月12日(水)<br />

第 3 学舎 1 号館<br />

201教室<br />

第 3 学舎 1 号館<br />

202教室<br />

第 3 学舎 4 号館<br />

302教室<br />

第 3 学舎 4 号館<br />

101教室<br />

仕事と生活の両立を目指し<br />

て~企業の視点・親の立場<br />

ダイバーシティ推進と人事労務<br />

管理-帝人グループの事例<br />

-<br />

自傷と自殺~『故意に自分<br />

の健康を害する』症候群<br />

テレビとスポーツ放送<br />

121<br />

渥美 由喜<br />

(東レ経営研究所 ダイバー<br />

シティ&ワークライフバランス研究部<br />

長)<br />

黒瀬 友佳子<br />

(帝人クリエイティブスタッフ(株)<br />

人材部 ダイバーシティ推進<br />

室長)<br />

松本 俊彦<br />

(国立精神・神経医療研<br />

究センター精神保健研究所<br />

自殺予防総合対策センター<br />

副センター長)<br />

西村 嘉郎<br />

(<strong>関西大学</strong>客員教授)<br />

約190名 学術講演会<br />

約120名 学術講演会<br />

約200名 学術講演会<br />

約320名 学術講演会<br />

〔政策創造学部〕<br />

日 時 場 所 演 題 講 師 参加者数 備 考<br />

7 月10日(土)<br />

13:00~14:30<br />

10月30日(土)<br />

13:00~14:30<br />

11月 9 日(火)<br />

13:00~14:30<br />

12月 1 日(水)<br />

13:00~15:30<br />

第1学舎5号館<br />

E501 教室<br />

第1学舎1号館<br />

千里ホールA教室<br />

第1学舎5号館<br />

E401教室<br />

第1学舎1号館<br />

千里ホールA教室<br />

平成の町衆の<br />

Social Capitalと<br />

Regional Governance<br />

「大阪都構想 その経緯と<br />

展望」<br />

「損保ジャパングループの<br />

グローバル戦略と求める人<br />

材像」<br />

インドネシアにおける<br />

ジャーナリズム活動<br />

<strong>関西大学</strong>客員教授<br />

吹田市副市長<br />

冨田 雄二<br />

<strong>関西大学</strong>客員教授<br />

池田市長<br />

倉田 薫<br />

<strong>関西大学</strong>客員教授<br />

㈱損害保険ジャパン<br />

取締役会長<br />

佐藤 正敏<br />

インドネシア「ジャカル<br />

タ ポスト」紙 記者<br />

Ms. Stevie Emilia<br />

約150名 学術講演会<br />

約250名 学術講演会<br />

約200名 学術講演会<br />

約250名<br />

<strong>関西大学</strong><br />

シンポジウ<br />

ム講演


〔外国語学部〕<br />

日 時 場 所 演 題 講 師 参加者数 備 考<br />

6 月11日(金)<br />

14:40~16:10<br />

7 月 6 日(火)<br />

16:20~17:50<br />

11月 8 日(月)<br />

16:20~17:50<br />

11月26日(土)<br />

14:40~16:10<br />

12月 7 日(火)<br />

16:20~17:50<br />

12月17日(金)<br />

14:40~16:10<br />

1 月18日(火)<br />

13:00~14:30<br />

1 月19日(水)<br />

10:40~12:10<br />

第1学舎1号館<br />

A401教室<br />

第1学舎5号館<br />

E401教室<br />

第1学舎5号館<br />

E403教室<br />

第1学舎5号館<br />

E403教室<br />

第1学舎5号館<br />

E602教室<br />

第1学舎5号館<br />

E502教室<br />

岩崎記念館<br />

多目的ホール1<br />

教室<br />

第1学舎5号館<br />

E601教室<br />

アメリカ知識人の「近代<br />

観」<br />

筝が伝える日本、そして筝<br />

がつなぐもの<br />

国際的に活躍するジャーナ<br />

リストになるためには<br />

~BBCレポーターとしての<br />

経験から~<br />

The Philippines:<br />

Its People and Culture<br />

国際報道に携わって<br />

中間選挙後のアメリカ<br />

~ティーパーティ旋風をど<br />

う読むか~<br />

Analog Pleasures in a<br />

Digital World<br />

国際会議通訳者への道<br />

122<br />

<strong>関西大学</strong>客員教授<br />

共同通信編集委員<br />

会田 弘継<br />

<strong>関西大学</strong>客員教授<br />

筝曲家<br />

西 陽子<br />

BBC World News Business<br />

Reporter<br />

大井 真理子<br />

フィリピン国立<br />

ブラカン大学副学長<br />

セシリア・ジェロニモ<br />

時事通信<br />

ワシントン支局長<br />

岸田 芳樹<br />

<strong>関西大学</strong>客員教授<br />

共同通信編集委員室長<br />

会田 弘継<br />

<strong>関西大学</strong>外国語学部教授<br />

ゴードン・スコット・<br />

ジョンソン<br />

<strong>関西大学</strong>外国語学部教授<br />

菊地 歌子<br />

110名 客員教授<br />

講演会<br />

38名<br />

客員教授<br />

講演会<br />

42名 外国語学部<br />

キャリアフォーラム<br />

123名 学術講演会<br />

57名 学術講演会<br />

95名 客員教授<br />

講演会<br />

50名 退職記念最<br />

終講義<br />

180名 外国語学部<br />

キャリアフォーラム<br />

〔外国語教育学研究科〕<br />

日 時 場 所 演 題 講 師 参加者数 備 考<br />

6 月 7 日(月)<br />

14:40~16:10<br />

7 月 1 日(木)<br />

18:00~19:40<br />

7 月10日(土)<br />

10:50~12:20<br />

13:30~15:00<br />

2 月12日(土)<br />

13:00~16:35<br />

3 月16日(水)<br />

16:00~17:30<br />

18:00~19:30<br />

尚文館501教室<br />

岩崎記念館<br />

多目的ホール1<br />

教室<br />

第1学舎5号館<br />

E403教室<br />

岩崎記念館<br />

多目的ホール1<br />

教室<br />

岩崎記念館<br />

多目的ホール1<br />

教室<br />

Neo-Gricean<br />

pragmatics:From<br />

anaphora through the<br />

square of opposition to<br />

relationship breakdown.<br />

政治言語のdeepstructure<br />

―オバマにあって、鳩山に<br />

ないものー<br />

英語教育改革の方向性と授<br />

業改善の実際-高等学校に<br />

おける言語活動を中心とし<br />

て<br />

第一部<br />

私の英語授業実践<br />

~広島大学教養教育英語授<br />

業の実践に基づいて~<br />

第二部<br />

これからの英語科授業の姿<br />

~A Drastic Change or<br />

Small Changes?~<br />

第一部<br />

The definition and<br />

measurement of ‘second<br />

language acquisition’<br />

第二部<br />

Workshop: The<br />

significance of the<br />

implicit vs. explicit<br />

distinction for language<br />

pedagogy<br />

オークランド大学教授<br />

ヤン・ホワン<br />

米国ユタ大学<br />

立命館大学教授<br />

東 照二<br />

文部科学省初等中等教育<br />

局教育課程課・国際教育<br />

課 教科調査官<br />

向後 秀明<br />

広島大学外国語教育研究<br />

センター教授<br />

築道 和明<br />

<strong>関西大学</strong>客員教授<br />

オークランド大学教授<br />

ロッド・エリス<br />

13名 学術講演会<br />

36名<br />

42名<br />

41名<br />

英語教育<br />

連環センター<br />

招聘講演<br />

英語教育<br />

連環センター<br />

フォーラム<br />

英語教育<br />

連環センター<br />

フォーラム<br />

100名 客員教授<br />

講演会


〔人間健康学部〕<br />

日 時 場 所 演 題 講 師 参加者数 備 考<br />

4 月 1 日(木)<br />

12:00~13:00<br />

7 月14日(水)<br />

16:30~18:00<br />

10月 2 日(土)<br />

13:00~14:00<br />

11月18日(木)<br />

10:40~12:10<br />

1 月13日(木)<br />

10:40~12:10<br />

第 1 学舎<br />

B102<br />

堺キャンパス<br />

会議室D<br />

笑いあれば憂いなし<br />

123<br />

落語家<br />

「初年次教育」とその周辺 客員教授<br />

堺キャンパス<br />

体育館アリーナ 近藤良平という生き方<br />

堺キャンパス<br />

SA501<br />

堺キャンパス<br />

SA401<br />

スポーツのもつ可能性を探<br />

る<br />

臓器提供と移植医療につい<br />

て<br />

客員教授<br />

林家 染丸<br />

林家 染太<br />

井上 俊<br />

近藤 良平<br />

(コンドルズ主催)<br />

客員教授<br />

ヨーコ ゼッターランド<br />

社団法人日本臓器移植<br />

ネットワーク中日本支部<br />

移植コーディネーター<br />

真鍋 奈緒子<br />

460名 新入生歓迎<br />

特別行事<br />

26名 客員教授講<br />

演会<br />

200名<br />

オープン<br />

キャンパス<br />

公開講演<br />

280名 客員教授講<br />

演会<br />

100名 学術講演会<br />

〔総合情報学部〕<br />

日 時 場 所 演 題 講 師 参加者数 備 考<br />

4 月 2 日(金)<br />

13:00~14:30<br />

5 月21日(金)<br />

14:40~16:10<br />

6 月 2 日(水)<br />

9:00~10:30<br />

7 月 5 日(月)<br />

14:40~16:10<br />

10月23日(土)<br />

14:00~16:00<br />

11月 1 日(月)<br />

16:20~17:50<br />

11月24日(水)<br />

9 :00~10:30<br />

1 月17日(月)<br />

14:40~16:10<br />

高槻キャンパス<br />

TEホール<br />

高槻キャンパス<br />

TEホール<br />

高槻キャンパス<br />

TE101<br />

高槻キャンパス<br />

TEホール<br />

高槻キャンパス<br />

TE101<br />

高槻キャンパス<br />

TEホール<br />

高槻キャンパス<br />

TE101<br />

高槻キャンパス<br />

TB301<br />

自分の力で空を跳ぶ<br />

CGアニカップ 日仏親善<br />

試合(リバイバル上映会)<br />

少子高齢化社会に貢献する<br />

ロボティクスを考える<br />

ネットコミュニケーション<br />

と若者~その光と影~<br />

就職活動メイク実践講座<br />

税・社会保障共通番号とプ<br />

ライバシーの危機<br />

政治レトリックとメディア<br />

~米国大統領選挙に見る説<br />

得コミュニケーション~<br />

NHK大河ドラマの作られ<br />

方<br />

<strong>関西大学</strong>客員教授<br />

谷 雅徳<br />

CGアニカップ・プロ<br />

デューサ<br />

(株)ドーガ・代表取締役<br />

鎌田 優<br />

高知工科大学 教授<br />

王 碩玉<br />

ノンフィクションライ<br />

ター<br />

渋井 哲也<br />

花王株式会社メイクアッ<br />

プアーティスト<br />

弁護士<br />

坂本 団<br />

明治大学 情報コミュニ<br />

ケーション学部 准教授<br />

鈴木 健<br />

NHK放送文化研究所<br />

メディア研究部主任研究<br />

員<br />

吉川 邦夫<br />

約560名 新入生歓迎<br />

特別行事<br />

約170名 総合情報学<br />

部講演会<br />

総合情報学<br />

約70名<br />

部講演会<br />

約220名 総合情報学<br />

部講演会<br />

約50名 総合情報学<br />

部講演会<br />

約230名 総合情報学<br />

部講演会<br />

約200名 総合情報学<br />

部講演会<br />

約320名 総合情報学<br />

部講演会


〔社会安全学部〕<br />

日 時 場 所 演 題 講 師 参加者数 備 考<br />

4 月 2 日(金)<br />

10:30~12:00<br />

5 月22日(土)<br />

13:00~14:30<br />

6 月19日(土)<br />

13:00~15:00<br />

12月15日(水)<br />

13:00~14:30<br />

12月16日(木)<br />

15:00~18:00<br />

3 月30日(水)<br />

13:00~17:00<br />

高槻ミューズキャンパス<br />

ミューズホール<br />

高槻ミューズキャンパス<br />

ミューズホール<br />

高槻ミューズキャンパス<br />

ミューズホール<br />

高槻ミューズキャンパス<br />

ミューズホール<br />

東京センター<br />

会議場<br />

高槻ミューズキャンパス<br />

ミューズホール<br />

巨大災害<br />

~私たちにできること~<br />

Keep on dreaming<br />

口蹄疫とは何か:公衆衛生<br />

の観点から<br />

「経済災害」としての<br />

口蹄疫<br />

宮崎県口蹄疫災害の現場<br />

から<br />

読書へのいざない<br />

首都の大災害と企業防災<br />

(BCP)<br />

企業の不祥事とコンプライアンス<br />

体制<br />

企業のクライシスマネジメント<br />

巨大複合災害としての<br />

東日本大震災<br />

地震のメカニズムと特性<br />

津波のメカニズムと特性<br />

原子力発電所の被災と<br />

その影響<br />

ライフラインの被害とその影響<br />

マクロ経済への影響と経済<br />

復興<br />

ボランティアの課題<br />

現場からの報告<br />

124<br />

作家<br />

高嶋 哲夫<br />

ヨシダソース創業者<br />

(ヨシダグループ会長兼CEO)<br />

吉田 潤喜<br />

<strong>関西大学</strong>社会安全学部<br />

教授 高鳥毛敏雄<br />

<strong>関西大学</strong>社会安全学部<br />

准教授 永松 伸吾<br />

宮崎県会議員<br />

武井 俊輔<br />

作家<br />

約300名 新入生歓迎<br />

特別行事<br />

約300名 キャリアデザイン<br />

セミナー<br />

約200名<br />

玉岡 かおる 約400名<br />

<strong>関西大学</strong>社会安全学部<br />

教授 河田 惠昭<br />

<strong>関西大学</strong>社会安全学部<br />

准教授 髙野 一彦<br />

郷原総合法律事務所代表<br />

郷原 信郎<br />

<strong>関西大学</strong>社会安全学部<br />

教授 河田 惠昭<br />

静岡大学防災総合センター<br />

准教授 林 能成<br />

<strong>関西大学</strong>社会安全学部<br />

教授 高橋 智幸<br />

<strong>関西大学</strong>社会安全学部<br />

教授 小澤 守<br />

<strong>関西大学</strong>社会安全学部<br />

教授 安部 誠治<br />

<strong>関西大学</strong>社会安全学部<br />

准教授 永松 伸吾<br />

<strong>関西大学</strong>社会安全学部<br />

准教授 菅 磨志保<br />

高槻市消防本部 中消防署<br />

長束 幸仁<br />

約200名<br />

約600名<br />

緊急シンポジ<br />

ウム2010年宮<br />

崎県口蹄疫<br />

災害を考え<br />

る~「経済<br />

災害」と社<br />

会の安全~<br />

<strong>関西大学</strong>国<br />

民読書年特<br />

別企画<br />

<strong>関西大学</strong>社<br />

会安全学<br />

部・研究科<br />

第 1 回東京<br />

シンポジウム<br />

東日本大震<br />

災に関する<br />

緊急シンポジ<br />

ウム<br />

〔社会安全研究科〕<br />

日 時 場 所 演 題 講 師 参加者数 備 考<br />

6 月30日(水)<br />

17:00~19:00<br />

1 月19日(水)<br />

14:40~16:10<br />

高槻ミューズキャンパス<br />

M909教室<br />

高槻ミューズキャンパス<br />

M911教室<br />

四川大地震からの復興と中国<br />

防災行政の変化<br />

北京清華大学公共安全<br />

研究所所長 顧 林 生<br />

地球温暖化問題を考える 京都大学大学院工学<br />

研究科教授 吉田 英生<br />

約30名 学術講演会<br />

約50名 学術講演会


〔システム理工学部、環境都市工学部、化学生命工学部〕<br />

日 時 場 所 演 題 講 師 参加者数 備 考<br />

4 月 1 日(水)<br />

15:50~17:20<br />

4 月27日(火)<br />

10:40~12:00<br />

5 月 6 日(木)<br />

10:40~12:00<br />

5 月11日(火)<br />

10:40~12:00<br />

6 月 3 日(木)<br />

16:20~17:50<br />

6 月16日(水)<br />

12:30~14:00<br />

6 月29日(火)<br />

10:40~12:10<br />

7 月12日(月)<br />

18:00~19:30<br />

7 月14日(水)<br />

9 :00~10:30<br />

9 月 8 日(水)<br />

14:45~16:15<br />

11月17日(水)<br />

11:00~12:30<br />

12月 1 日(水)<br />

14:40~16:10<br />

12月 2 日(木)<br />

15:00~16:30<br />

1 月 7 日(金)<br />

16:20~17:50<br />

千里山東体育館 「原子は不思議―理工系で<br />

活躍する若者に-」<br />

第 4 学舎<br />

第 4 実験棟<br />

4B教室<br />

第 4 学舎<br />

第 4 実験棟<br />

4B教室<br />

第 4 学舎<br />

第 4 実験棟<br />

4B教室<br />

第 4 学舎<br />

3 号館3202教室<br />

第 4 学舎<br />

3 号館3401教室<br />

第 4 学舎<br />

2号館102教室<br />

125<br />

大阪市立科学館 館長<br />

日本物理教育学会会長<br />

大阪大学 名誉教授<br />

大阪学院大学名誉教授<br />

高橋 憲明<br />

コニカミノルタセンシング株式会社<br />

「エンジニアの仕事とは」 開発部 開発21課<br />

飯田 慎一<br />

川崎重工業株式会社<br />

技術開発本部 システム技術<br />

「エンジニアの仕事とは」 開発センター メカトロ開発部<br />

機構技術課<br />

堀内 悠平<br />

株式会社山本金属製作所<br />

「エンジニアの仕事とは」 営業部兼生産技術部<br />

山本 泰三<br />

「最近のわが国における<br />

海岸防御」<br />

「大学における安全と<br />

ヒューマンファクター」<br />

「ケミカルエンジニアの役<br />

割-プラント設計の現状と<br />

問題点-」<br />

第 4 学舎<br />

3 号館3402教室 「建築による“空間”」<br />

第 4 学舎<br />

3 号館3201教室<br />

第 4 学舎<br />

3 号館3101教室<br />

第 4 学舎<br />

3 号館3401教室<br />

第 4 学舎<br />

3 号館3201教室<br />

第 4 学舎<br />

3 号館3101教室<br />

第 4 学舎<br />

2 号館302教室<br />

「わたしがなにを考えて<br />

設計に携わってきたか」<br />

「Application of State<br />

of the Art Tomographic<br />

Instrumentation to<br />

Multiphase Flow 」<br />

「生命を基本に置く社会を<br />

つくる」<br />

「大学の安全と<br />

社会の安全」<br />

「非同期システムと<br />

多値論理」<br />

「Busan-Geoje Fixed<br />

Link Project」<br />

京都大学防災研究所<br />

流域災害研究センター<br />

平石 哲也<br />

<strong>関西大学</strong> 社会安全学部<br />

准教授<br />

中村 隆宏<br />

株式会社 カネカ<br />

大楽 和夫<br />

アトリエサワ 主宰<br />

澤 良雄<br />

株式会社 大林組<br />

中村 秀矢<br />

University of Notting<br />

ham<br />

Prof.Barry Azzopardi<br />

JT生命誌研究館 館長<br />

<strong>関西大学</strong>客員教授<br />

中村 桂子<br />

<strong>関西大学</strong>化学生命工学部<br />

教授<br />

片倉 啓雄<br />

琉球大学 工学部<br />

電気電子工学科<br />

長田 康敬<br />

Dept.of Civil Engineering,<br />

College of Engineering<br />

Korea Maritime University<br />

(Busan,Korea)<br />

Prof.Kyung,Kab-Soo<br />

2,000名<br />

200名<br />

200名<br />

200名<br />

90名<br />

理工系 3 学<br />

部<br />

新入生歓迎<br />

特別行事<br />

システム理工学<br />

部<br />

機械工学科<br />

システム理工学<br />

部<br />

機械工学科<br />

システム理工学<br />

部<br />

機械工学科<br />

環境都市工<br />

学部<br />

都市システム工<br />

学科<br />

250名 安全衛生委員<br />

会主催講演会<br />

90名<br />

50名<br />

150名<br />

環境都市工<br />

学部<br />

エネルギー・環<br />

境工学科<br />

環境都市工<br />

学部<br />

建築学科<br />

環境都市工<br />

学部<br />

建築学科<br />

75名 システム理<br />

工学部<br />

50名<br />

理工学研究<br />

科<br />

理工系3学<br />

部<br />

100名 安全衛生委員<br />

会主催講演会<br />

240名<br />

100名<br />

システム理<br />

工学部<br />

電気電子情<br />

報工学科<br />

環境都市工<br />

学部<br />

都市システム工<br />

学科


〔法務研究科〕<br />

日 時 場 所 演 題 講 師 参加者数 備 考<br />

4 月 2 日(金)<br />

15:10~16:20<br />

6 月12日(土)<br />

14:30~16:00<br />

10月 7 日(木)<br />

18:00~19:30<br />

10月21日(木)<br />

18:00~19:30<br />

11月11日(木)<br />

18:00~19:30<br />

11月12日(金)<br />

14:40~16:10<br />

尚文館<br />

マルチメディア<br />

AV大教室<br />

以文館<br />

24講義室<br />

以文館<br />

24講義室<br />

以文館<br />

24講義室<br />

以文館<br />

24講義室<br />

以文館<br />

B1講義室<br />

法科大学院に求められるも<br />

の<br />

公務員の人権<br />

泉南アスベスト国家賠償請<br />

求訴訟判決の意義と弁護団<br />

の取り組み<br />

「税・社会保障共通番号」<br />

とプライバシーの危機<br />

株主代表訴訟の概要と企業<br />

のコンプライアンスに果た<br />

した役割<br />

裁判所(裁判官)は、何に<br />

よって変わるか-日本国憲<br />

法制定から裁判員制度の実<br />

施までを振り返って<br />

126<br />

特別顧問教授<br />

弁護士<br />

弁護士<br />

弁護士<br />

弁護士<br />

石井 一久<br />

加藤 健次<br />

遠地 靖志<br />

坂本 団<br />

阪口 徳雄<br />

弁護士<br />

元大阪高裁裁判官<br />

石松 竹雄<br />

200名 特別顧問教<br />

授講演会<br />

54名 特別講演会<br />

54名 特別講演会<br />

54名 特別講演会<br />

54名 特別講演会<br />

60名 特別講演会<br />

〔会計研究科〕<br />

日 時 場 所 演 題 講 師 参加者数 備 考<br />

4 月 3 日(土)<br />

15:45~17:15<br />

6 月23日(水)<br />

15:00~18:00<br />

10月13日(水)<br />

16:20~17:50<br />

11月13日(土)<br />

10:40~12:10<br />

12月 1 日(水)<br />

16:20~17:50<br />

12月17日(金)<br />

16:20~17:50<br />

2011年<br />

1 月17日(月)<br />

16:20~17:50<br />

1 月24日(月)<br />

13:00~14:30<br />

3 月26日(土)<br />

11:30~13:00<br />

第 2 学舎 2 館<br />

C403教室<br />

第 1 学舎 1 号館<br />

千里ホールA<br />

第2学舎2号館<br />

C507教室<br />

公認会計士制度の展望と<br />

アカウンティング・スクー<br />

ル<br />

第 2 回会計ルネッサンス・<br />

フォーラム<br />

「わが国公認会計士制度改<br />

革の行方」-今、求めら<br />

れる専門職業会計人-<br />

日本経済 これからどうな<br />

る<br />

100周年記念会館 変動する世界経済と日本<br />

客員教授<br />

第2学舎2号館<br />

C507教室<br />

第2学舎2号館<br />

C507教室<br />

第2学舎2号館<br />

C507教室<br />

第2学舎2号館<br />

C507教室<br />

第2学舎2号館<br />

C507教室<br />

職業としての公認会計士の<br />

社会的意義と魅力<br />

投資家から見たIFRS<br />

国際政治の新潮流と<br />

日本の対外政策<br />

2011年日本経済の課題と展<br />

望<br />

実務に見る財務諸表の実態<br />

―職業会計人として<br />

求められる力―<br />

客員教授<br />

客員教授<br />

客員教授<br />

客員教授<br />

客員教授<br />

教育顧問<br />

客員教授<br />

客員教授<br />

客員教授<br />

客員教授<br />

平松 一夫<br />

八田 進二<br />

藤沼 亜起<br />

脇田 良一<br />

西堀 利<br />

竹中 平蔵<br />

増田 宏一<br />

西堀 利<br />

猪口 邦子<br />

伊藤 達也<br />

園木 宏<br />

147名 客員教授<br />

講演会<br />

185名 客員教授<br />

講演会<br />

135名 客員教授講<br />

演会<br />

235名 客員教授講<br />

演会<br />

35名 教育顧問講<br />

演会<br />

92名 客員教授講<br />

演会<br />

56名 客員教授講<br />

演会<br />

26名 客員教授講<br />

演会<br />

42名 客員教授講<br />

演会


〔心理学研究科〕<br />

日 時 場 所 演 題 講 師 参加者数 備 考<br />

6 月 4 日(金)<br />

16:30~18:00<br />

7 月10日(土)<br />

14:40~16:00<br />

9 月10日(金)<br />

15:00~17:00<br />

11月13日(土)<br />

14:40~16:10<br />

尚文館<br />

マルチメディア<br />

AV大教室<br />

第 1 学舎<br />

A502教室<br />

尚文館<br />

マルチメディア<br />

AV大教室<br />

第 1 学舎<br />

A502教室<br />

イ 人権啓発行事<br />

フォーカシング指向アート<br />

セラピー<br />

21世紀の心理療法の方向を<br />

探る-最近のリサーチ結果<br />

を読んで見えてくること-<br />

身と心身医学:からだの<br />

声・こころの声<br />

専門職大学院の課題-臨床<br />

心理士の将来像をめぐって<br />

-<br />

127<br />

ノートルダムドナミュール<br />

大学教授<br />

ローリー・ラパポート<br />

客員教授<br />

客員教授<br />

客員教授<br />

村山 正治<br />

中井 吉英<br />

大塚 義孝<br />

200名 特別講演会<br />

117名 客員教授<br />

講演会<br />

200名 客員教授<br />

講演会<br />

117名 客員教授講<br />

演会<br />

〔春季講演会〕<br />

日 時 場 所 テ ー マ 講 師 参加者数<br />

5 月17日(月)<br />

13:00~14:30<br />

5 月17日(月)<br />

14:40~16:10<br />

5 月18日(火)<br />

14:40~16:10<br />

5 月25日(火)<br />

16:20~17:50<br />

5 月28日(金)<br />

16:20~17:50<br />

6 月 3 日(木)<br />

16:20~17:50<br />

千里山キャンパス<br />

尚文館<br />

マルチメディアAV大教室<br />

高槻キャンパス<br />

TB301<br />

千里山キャンパス<br />

第 2 学舎BIGホール100<br />

千里山キャンパス<br />

第 1 学舎B102<br />

千里山キャンパス<br />

第 1 学舎B202<br />

高槻ミューズキャンパス<br />

ミューズホール<br />

<strong>関西大学</strong>の学生諸君へ<br />

-中日友好の礎を築いた人々に学<br />

ぼう-<br />

訴訟を通じた人権保障<br />

北朝鮮にどう向き合うべきか<br />

-日本の責任と隣人の人権につい<br />

て考える-<br />

なぜ、ユダヤ人は迫害されたの<br />

か?<br />

アイヌ民族との共生を目指して<br />

-法理論の視点から-<br />

ソーシャル・リスクマネジメント<br />

の背景<br />

中華人民共和国<br />

駐大阪総領事 鄭 祥 林<br />

大川・村松・坂本法律事務所<br />

弁護士 坂本 団<br />

アジアプレス大阪事務所代表<br />

ジャーナリスト 石丸 次郎<br />

奈良女子大学 教授<br />

渡辺 和行<br />

北海道大学大学院 教授<br />

長谷川 晃<br />

<strong>関西大学</strong> 名誉教授<br />

日本リスクマネジメント学会 会長<br />

亀井 利明<br />

〔秋季講演会(国際人権啓発行事)〕<br />

日 時 場 所 テ ー マ 講 師 参加者数<br />

11月24日(水)<br />

10:40~12:10<br />

千里山キャンパス<br />

第 1 学舎<br />

千里ホールA<br />

(映像中継)<br />

高槻キャンパスTD106<br />

高槻ミューズキャンパスM304<br />

堺キャンパス 会議室C<br />

A good Indian is a dead Indian?<br />

―近代史から見た台湾先住民の法<br />

的地位とその権利回復<br />

台湾輔仁カトリック大学法学<br />

部 准教授<br />

台湾人権促進会執行委員・前<br />

会長<br />

呉 豪人<br />

199名<br />

362名<br />

322名<br />

194名<br />

171名<br />

295名<br />

212名


ウ 学生センター主催行事<br />

(ア) ボランティアセンター行事<br />

講 座 名 開催日時 開催場所 講 師 参加者数<br />

手話講習会<br />

(春学期)<br />

初級コース(7回)<br />

(秋学期)<br />

初級コース後編(7回)<br />

聴覚障がいの方のお話を聴<br />

く会<br />

ボランティアセンター<br />

学生スタッフ養成合宿<br />

「自分のことを好きにな<br />

る」講座(全5回)<br />

アサーション(自己表現)<br />

獲得講座(全5回)<br />

ファシリテーション<br />

トレーニング講座(全3回)<br />

ファシリテーション入門<br />

講座(全3回)<br />

テーマ別講座<br />

「視覚障がいの方の手引き<br />

講習会」<br />

テーマ別講座<br />

「視覚障がいの方のお話を<br />

聴く会~人もいろいろ、犬<br />

もいろいろ~」<br />

5月12日~6月23日<br />

毎週水曜日<br />

14:40~16:10<br />

9月29日~11月17日<br />

毎週水曜日<br />

14:40~16:10<br />

6月30日<br />

14:40~16:10<br />

11月24日<br />

14:40~16:10<br />

9月13日~14日<br />

(1泊2日)<br />

2月22日~23日<br />

(1泊2日)<br />

5月21日~6月18日<br />

毎週金曜日<br />

18:10~19:40<br />

10月1日~10月29日<br />

毎週金曜日<br />

18:10~19:40<br />

6月3日~17日<br />

毎週木曜日<br />

18:10~19:40<br />

10月6日~20日<br />

毎週水曜日<br />

18:10~19:40<br />

9月29日<br />

13:00~14:30<br />

11月17日<br />

13:00~14:30<br />

11月25日<br />

14:40~16:10<br />

凜風館4階<br />

ミーティング<br />

ルーム2<br />

凜風館4階<br />

ミーティング<br />

ルーム2<br />

飛鳥文化研究所・<br />

植田記念館<br />

128<br />

高岳館<br />

凜風館4階<br />

ミーティング<br />

ルーム2<br />

凜風館4階<br />

ミーティング<br />

ルーム2<br />

凜風館4階<br />

ミーティング<br />

ルーム2<br />

堺キャンパス<br />

SA301教室<br />

凜風館4階<br />

ミーティング<br />

ルーム<br />

大阪ろうあ会館<br />

秋山 締子<br />

社団法人 大阪聴力障害者協会<br />

理事 廣田 喜春<br />

21名<br />

17名<br />

19名<br />

坂本 豊子 10名<br />

明日香村役場政策調整課<br />

藤田 尚<br />

社会福祉法人 コイノニア協会<br />

松山乳児院 山村 温路<br />

ボランティア活動支援グループ<br />

神藤 典子<br />

学生センター副所長<br />

田中 成典<br />

ボランティア活動支援グループ<br />

神藤 典子・土屋 憲一<br />

大阪心のサポートセンター<br />

代表 宮本 由起代<br />

神戸女学院大学<br />

学生相談室 カウンセラー<br />

松本 聡子<br />

視覚障害者支援の会クローバー<br />

代表 中川 由希子<br />

岩本 士<br />

行 事 名 開催日時 開催場所 実施主体 参加者数<br />

図書館蔵書の落書き消し<br />

4月14日、21日、5月12日、<br />

21日、31日、6月23日、<br />

11月17日、12月17日<br />

ボランティア体験ツアー<br />

~淀川掃除ボランティア~ 原則、毎月第1日曜日<br />

新入生歓迎行事<br />

学生スタッフ活動紹介<br />

ボランティアセンターと<br />

ボランティア団体との<br />

ミーティング(全20回)<br />

4月1日(スクリーン上映のみ)<br />

11:00~11:30<br />

4月2日、3日、5日<br />

10:00~18:00<br />

4月10日~3月23日<br />

12:20~12:50<br />

〔授業期間外の開催時間につ<br />

いては別途設定〕<br />

総合図書館3階<br />

グループ閲覧室<br />

淀川河川公園<br />

河川敷<br />

凜風館1階<br />

学生ラウンジ前<br />

凜風館4階<br />

会議室1<br />

ボランティアセンター<br />

学生スタッフ<br />

ボランティアセンター<br />

学生スタッフ<br />

ボランティアセンター<br />

学生スタッフ<br />

ボランティアセンター<br />

職員と学生スタッフ<br />

学内ボランティア団体5団体<br />

26名<br />

18名<br />

13名<br />

15名<br />

26名<br />

16名<br />

19名<br />

23名<br />

17名<br />

80名<br />

403名<br />

―<br />


関大前清掃活動<br />

行 事 名 開催日時 開催場所 実施主体 参加者数<br />

ボランティアフェスティバル<br />

~ボランティアデビューしよう!!~<br />

「世界禁煙デー」における<br />

啓発活動<br />

ボランティア情報紹介<br />

なんでも相談会<br />

~キャップを集めてボラン<br />

ティア体験~<br />

地震避難訓練に伴う防災<br />

キャンペーン<br />

ボランティア団体の交流会<br />

「学園祭~福祉フェスティバル~」<br />

書き損じハガキキャンペーン<br />

~世界寺子屋運動 書き損<br />

じハガキ集め~<br />

東日本大震災被災者支援の<br />

ための募金参加希望一般学<br />

生向け説明会<br />

東日本大震災被災者支援の<br />

ための募金活動<br />

「被災者支援について、<br />

“いま、私たちにできるこ<br />

と”を考える」説明会<br />

4月28日、11月17日、<br />

12月3日<br />

5月25日~27日<br />

10:40~16:10<br />

5月31日<br />

8 :45~ 9 :15、<br />

12:20~12:50、<br />

14:40~15:10<br />

6月30日<br />

12:10~13:00<br />

12月8日~10日<br />

11:30~16:45<br />

8月4日~5日<br />

10:00~16:00<br />

9月28日<br />

11:30~16:00<br />

10月9日<br />

18:30~20:30<br />

11月4日~11月7日<br />

10:00~15:00<br />

1月27日~29日<br />

11:00~15:00<br />

3月17日<br />

15:00~16:00<br />

3月19日<br />

9:00~16:00<br />

3月30日<br />

14:00~15:00<br />

千里山キャンパス<br />

及び関大前通り<br />

凜風館1階<br />

学生ラウンジ<br />

千里山キャンパス<br />

及び関大前通り<br />

凜風館1階<br />

ピア・コミュニティ<br />

ルーム<br />

新<strong>関西大学</strong>会館<br />

南棟1階<br />

<strong>関西大学</strong>博物館<br />

129<br />

悠久の庭前<br />

学外<br />

凜風館1階<br />

学生ラウンジ<br />

凜風館1階<br />

ボランティア掲示<br />

スペース<br />

凜風館1階<br />

学生ラウンジ<br />

千里山キャンパス<br />

凜風館1階<br />

学生ラウンジ<br />

ボランティアセンター<br />

学生スタッフ<br />

ボランティアセンター<br />

学生スタッフ<br />

学内ボランティア団体5団体<br />

ボランティアセンター<br />

学生スタッフ<br />

ピア・コミュニティ<br />

ボランティアセンター<br />

学生スタッフ<br />

ボランティアセンター<br />

学生スタッフ<br />

ボランティアセンター<br />

学生スタッフ<br />

ボランティアセンター<br />

学生スタッフ<br />

学内ボランティア団体5団体<br />

ボランティアセンター<br />

学生スタッフ<br />

ボランティアセンター<br />

学生スタッフ<br />

ボランティアセンター<br />

学生スタッフ<br />

ピア・コミュニティ<br />

ボランティアセンター<br />

学生スタッフ<br />

ピア・コミュニティ<br />

他大学・公共機関との連携事業名 開催日時 開催場所 実施主体<br />

大阪家庭裁判所との連携事業<br />

「大阪家庭少年友の会学生<br />

ボランティアプログラム」<br />

大阪府・高槻市・NPO法人<br />

芥川倶楽部との連携事業<br />

「ミズヒマワリ駆除活動」<br />

早稲田大学との連携事業<br />

「一学一山運動-環境保全型<br />

森林ボランティア-」【前期】<br />

奈良県明日香村との連携事業<br />

「景観ボランティア明日香」<br />

(イ) フィールドワーク<br />

―<br />

―<br />

―<br />

―<br />

―<br />

―<br />

―<br />

95名<br />

―<br />

―<br />

―<br />

95名<br />

ボランティアセンター 15名<br />

本学参加<br />

学生数<br />

随 時 大阪家庭裁判所 大阪家庭少年友の会 14名<br />

5月15日<br />

10:00~12:00<br />

芥川(高槻市) NPO法人芥川倶楽部 10名<br />

9月8日~23日 岡山県新見市 早稲田大学ボランティアセンター<br />

及び岡山県新見市農林課<br />

11月28日<br />

10:00~15:30<br />

奈良県高市郡明日香村<br />

稲淵地区、飛鳥川と<br />

その周辺<br />

奈良県明日香村と<br />

ボランティアセンター<br />

開催日時 場 所 講 師 参加者数<br />

11月26日(金)<br />

12:10~16:00<br />

大阪市生野区 生野コリアタウン<br />

特定非営利団体 コリアNGOセンター<br />

代表理事 郭 辰雄(カク チヌン)<br />

1 名<br />

16名<br />

25名<br />

(教職員含む)


開催日時<br />

7 月 6 日(火)<br />

13:30~17:00<br />

11月29日(月)<br />

18:00~20:00<br />

12月 3 日(木)<br />

13:30~17:00<br />

12月 6 日(月)<br />

13:30~17:00<br />

12月 8 日(水)<br />

18:00~19:30<br />

(ウ) 正課外教育プログラム<br />

行 事<br />

場 所<br />

普通救命講習<br />

凜風館 4 階 ミーティングルーム<br />

就活にも役立つ! モテる大人のマナー講座<br />

凜風館 4 階 ミーティングルーム<br />

普通救命講習<br />

凜風館 4 階 ミーティングルーム<br />

アサヒビール工場見学 適正飲酒<br />

~正しいお酒の飲み方を知ろう~<br />

リーダーシップ(コーチング学、チーム論)<br />

&コミュニケーションスキル講座<br />

(エ) ピア・コミュニティによる企画<br />

130<br />

講 師 参加者数<br />

吹田消防署<br />

(千里山出張所)<br />

行政書士石井事務所代表<br />

石井 香里<br />

吹田消防署<br />

(千里山出張所)<br />

アサヒビール株式会社<br />

近畿圏本部 営業企画部<br />

担当副部長 水谷 稔<br />

LEC東京リーガルマインド<br />

専任講師 天野愼一郎<br />

26名<br />

(教職員含む)<br />

43名<br />

20名<br />

(教職員含む)<br />

12名<br />

(教職員含む)<br />

開催日時 企 画 名 場 所 コミュニティ名<br />

年間 落書き消し 総合図書館 KUコアラ<br />

年間 ほっこり相談室の開室<br />

4 月 図書館アンケートの実施<br />

4 月 1 日(木)<br />

4 月 1 日(木)~<br />

5 月31日(月)<br />

9 月16日(木)~<br />

12月 4 日(土)<br />

4 月 2 日(金)~<br />

4 月 5 日(月)<br />

4 月 2 日(金)~<br />

4 月17日(土)<br />

4 月 4 日(日)<br />

4 月 5 日(月)<br />

新入生を迎えよう!!<br />

(新入生誘導業務)<br />

凜風館 1 階<br />

サポーターズルーム<br />

総合図書館・<br />

千里山キャンパス構内<br />

千里山キャンパス<br />

36名<br />

KUサポーターズ<br />

KUコアラ<br />

ピア・コミュニティ<br />

運営本部<br />

特集本の展示 総合図書館 2 階 KUコアラ<br />

教えて先輩!関大Q&A<br />

(新入生対象学生相談)<br />

オリエンテーション企画<br />

『産声を上げた魂の叫び』<br />

日本の四季を感じる<br />

(春~京都編~)<br />

『関大friends』<br />

~おいでよ、新入生!<br />

新しい仲間を作ろう~<br />

凜風館 1 階<br />

学生ラウンジ<br />

凜風館 1 階<br />

学生ラウンジ<br />

KUサポーターズ<br />

ピア・コミュニティ<br />

運営本部<br />

八坂神社、円山公園、高台寺 KUブリッジ<br />

凜風館 1 階<br />

ピア・コミュニティルーム<br />

ピア・コミュニティ<br />

運営本部<br />

4 月 5 日(月) 私費留学生対象キャンパスツアー 千里山キャンパス KUブリッジ<br />

4 月17日(土)<br />

6 月22日(火)<br />

6 月25日(金)<br />

10月 7 日(木)<br />

10月 8 日(金)<br />

KUバザー<br />

(計 5 回)<br />

4 月18日(日) 新入生歓迎スポーツ祭<br />

5 月~ 7 月 春学期留学生支援パートナー<br />

千里山キャンパス KUブリッジ<br />

高槻キャンパス<br />

第 2 グラウンド<br />

凜風館 1 階学生ラウンジ・<br />

KUシンフォニーホール<br />

ピア・スポーツ<br />

コミュニティ<br />

KUブリッジ


開催日時 企 画 名 場 所 コミュニティ名<br />

5 月~ 7 月 春学期 KUブリッジ 寺子屋 国際部交流室 KUブリッジ<br />

5 月24日(月) 日本ファンタジーノベル大賞受賞者講演会<br />

5 月31日(月) 「世界禁煙デー」における啓発活動<br />

6 月22日(火)~<br />

7 月31日(土)<br />

関大県民バイブル<br />

~ENJOY☆一人暮らし~<br />

131<br />

凜風館 4 階<br />

ミーティングルーム<br />

千里山キャンパス・<br />

関大前通り<br />

凜風館 1 階学生ラウンジ・<br />

各キャンパスのオフィス<br />

6 月22日(火) <strong>関西大学</strong>清掃大行進 千里山キャンパス<br />

6 月26日(土) 「国際麻薬乱用撲滅デー」における啓発活動 千里山キャンパス<br />

6 月26日(土)~<br />

6 月27日(日)<br />

日本文化歴史体験合宿<br />

<strong>関西大学</strong>飛鳥文化研究所・<br />

植田記念館<br />

KUコアラ<br />

ピア・コミュニティ<br />

運営本部<br />

ピア・コミュニティ<br />

運営本部<br />

ピア・コミュニティ<br />

運営本部<br />

ピア・コミュニティ<br />

運営本部<br />

KUブリッジ<br />

6 月30日(水) KANDAI COOL KUシンフォニーホール KUSP<br />

7 月 5 日(月)<br />

関大生から始めよう!<br />

~エイズ知識を得よう!~<br />

凜風館 4 階<br />

ミーティングルーム<br />

ピア・コミュニティ<br />

運営本部<br />

7 月29日(木) 「ぴあかんず」第 9 号 学生生活支援グループ ぴあかんず<br />

9 月 9 日(木) 交換留学生図書館案内 総合図書館 KUコアラ<br />

9 月13日(月)~<br />

10月 2 日(土)<br />

9 月27日(月)~<br />

10月22日(金)<br />

ピア・コミュニティ<br />

プロモーションビデオの作成<br />

食事マナーを見直そう!<br />

凜風館 1 階<br />

ピア・コミュニティルーム<br />

凜風館 1 階<br />

学生ラウンジ<br />

i.com<br />

ピア・コミュニティ<br />

運営本部<br />

10月~12月 秋学期留学生支援パートナー 千里山キャンパス KUブリッジ<br />

10月~12月 秋学期 KUブリッジ 寺子屋 国際部交流室 KUブリッジ<br />

10月 1 日(金)~<br />

1 月20日(木)<br />

10月 9 日(土)~<br />

11日(月・祝)<br />

10月16日(土)~<br />

10月17日(日)<br />

10月20日(水)<br />

10月21日(木)<br />

10月26日(火)<br />

10月25日(月)<br />

11月 4 日(木)<br />

11月 6 日(土)~<br />

11月 7 日(日)<br />

読書会<br />

(月 2 回)<br />

総合図書館<br />

グループ閲覧室302<br />

KUコアラ<br />

ホームステイプログラム 協力者(関大生)の自宅 KUブリッジ<br />

関大野球部の応援に行こう!<br />

第 3 回 関大で一番おもろいやつ誰やねん<br />

選手権~一発ギャグの戦い~<br />

KUサポーターズ講演会<br />

Low costで<br />

Let‘s cooking<br />

-実生活に活かせるような節約料理講座-<br />

KAISERS杯<br />

フットサル大会<br />

わかさスタジアム京都<br />

(西京極球場)<br />

ピア・スポーツ<br />

コミュニティ<br />

KUシンフォニーホール KUSP<br />

凜風館 4 階<br />

ミーティングルーム<br />

KUサポーターズ<br />

凜風館2階食堂 KUSP<br />

北広場<br />

ピア・スポーツ<br />

コミュニティ<br />

学園祭模擬店 千里山キャンパス KUブリッジ


開催日時 企 画 名 場 所 コミュニティ名<br />

11月 8 日(月)~<br />

11月25日(木)<br />

11月17日(水)<br />

11月28日(日)<br />

1 回生座談会<br />

日本の伝統文化を知る<br />

~抹茶から知る茶道~<br />

体育会アメリカンフットボール部<br />

“KAISERS”応援バスツアー<br />

132<br />

凜風館 1 階<br />

ピア・コミュニティルーム<br />

京都 丸久小山園<br />

(京都府宇治市)<br />

神戸ユニバー記念競技場<br />

ピア・コミュニティ<br />

運営本部<br />

KUSP<br />

ピア・スポーツ<br />

コミュニティ<br />

12月 8 日(水) 日本料理教室 凜風館 2 階食堂 KUブリッジ<br />

12月11日(土)<br />

12月15日(水)<br />

12月18日(土)~<br />

1 月13日(木)<br />

2 月19日(土)<br />

2 月24日(木)~<br />

2 月25日(金)<br />

3 月 5 日(土)<br />

KUシンフォニーホール公演2010<br />

『ジャグりま専科と秘密の人形館』<br />

ボランティアセンター<br />

紹介ビデオの制作支援<br />

KUシンフォニーホール KUSP<br />

尚文館 1 階<br />

マルチメディア施設<br />

i.com<br />

関大Smile Snap 凜風館 1 階学生ラウンジ ピア・コミュニティ<br />

運営本部<br />

相互支援力向上講座<br />

伝える力・伝わる力<br />

凜風館 4 階<br />

ミーティングルーム<br />

岩田選手応援ツアー 高知県安芸市・高知市<br />

リーダーシップから考える<br />

<strong>関西大学</strong>ピア・コミュニティ<br />

凜風館 4 階<br />

ミーティングルーム<br />

ピア・コミュニティ<br />

運営本部<br />

ピア・スポーツ<br />

コミュニティ<br />

ピア・コミュニティ<br />

運営本部<br />

3 月25日(金) 春休み留学生対象図書館案内 総合図書館 KUコアラ<br />

3 月31日(木) 「ぴあかんず」第10号 学生生活支援グループ ぴあかんず<br />

(オ) 保健体育主事会主催の行事<br />

行 事 名 開 催 日 開催場所 講 師 参加者数<br />

春季スポーツ教室<br />

「身体ほぐしリラクゼーション<br />

教室」<br />

春季スポーツ教室<br />

「バドミントン教室」<br />

春季スポーツ教室<br />

「ヨガ教室」<br />

春季スポーツ教室<br />

「ヨガ教室」<br />

春季スポーツ教室<br />

「エアロビック・ダンス教室」<br />

秋季スポーツ教室<br />

「エアロビック・ダンス教室」<br />

秋季スポーツ教室<br />

「テニス教室」<br />

5 月24日(月)~ 7 月 5 日(月)<br />

毎週月曜日<br />

10:40~12:10<br />

5 月26日(水)~ 7 月 7 日(水)<br />

毎週水曜日<br />

13:00~14:30<br />

5 月27日(木)~ 6 月24日(木)<br />

毎週木曜日<br />

14:50~16:00<br />

5 月26日(水)~ 6 月23日(水)<br />

毎週水曜日<br />

16:40~18:00<br />

5 月25日(火)~ 7 月13日(火)<br />

毎週火曜日<br />

13:00~14:30<br />

11月17日(水)、11月26日(金)<br />

2 回のみ<br />

13:00~14:30<br />

10月14日(木)~11月25 日(木)<br />

毎週木曜日<br />

10:40~12:10<br />

千里山キャンパス<br />

中央体育館 1 階<br />

サブアリーナA<br />

堺キャンパス<br />

体育館<br />

高槻キャンパス<br />

高岳館 1 階大教室<br />

堺キャンパス<br />

多目的室B<br />

堺キャンパス<br />

剣道場<br />

堺キャンパス<br />

剣道場<br />

千里山キャンパス<br />

空中テニスコート<br />

人間健康学部<br />

准教授<br />

原田 純子<br />

人間健康学部<br />

教授<br />

三浦 敏弘<br />

人間健康学部<br />

教授<br />

小室 弘毅<br />

人間健康学部<br />

教授<br />

小室 弘毅<br />

人間健康学部<br />

准教授<br />

原田 純子<br />

人間健康学部<br />

准教授<br />

原田 純子<br />

人間健康学部<br />

教授<br />

三浦 敏弘<br />

30名<br />

30名<br />

30名<br />

30名<br />

30 名<br />

30名<br />

30名


6 教育改善への組織的な取り組み<br />

(1) 学生による授業評価アンケート実施状況(2010年度)<br />

ア 春学期<br />

実施期間:2010年 5 月28日(金)~ 6 月14日(月)<br />

法 文 経 商 社 政策 外 人 総 安 工 システム<br />

理<br />

133<br />

環境<br />

都市<br />

化学 フレック 保健<br />

生命 スコース 体育<br />

科目数<br />

対<br />

538 1,130 446 512 555 269 100 83 439 78 276 378 263 327 69 146 575 30 6,214<br />

象<br />

対象者数 23,56324,508 17,674 19,327 22,790 8,316 1,326 3,61716,427 2,425 8,44612,337 7,41910,281 2,495 3,751 42,461<br />

春<br />

345 227,508<br />

学 実<br />

科目数 360 648 302 314 328 202 65 48 263 51 211 171 96 145 52 122 358 23 3,759<br />

期 施<br />

回答者数 8,64210,139 5,948 6,695 7,019 3,171 910 1,687 7,086 1,382 4,050 3,474 2,175 2,323 679 2,231 14,047 224 81,882<br />

実施率(%) 66.9 57.3 67.7 61.3 59.1 75.1 65.0 57.8 59.9 65.4 76.4 45.2 36.5 44.3 75.4 83.6 62.3 76.7 60.5<br />

回答率(%) 36.7 41.4 33.7 34.6 30.8 38.1 68.6 46.6 43.1 57.0 48.0 28.2 29.3 22.6 27.2 59.5 33.1 64.9 36.0<br />

イ 秋学期<br />

実施期間:2010年11月 9 日(火)~11月25日(木)<br />

法 文 経 商 社 政策 外 人 総 安 工 システム<br />

理<br />

環境<br />

都市<br />

化学 フレック 保健<br />

生命 スコース 体育<br />

科目数<br />

対<br />

493 1,095 443 489 534 286 99 72 414 70 253 437 245 368 68 136 525 32 6,059<br />

象<br />

対象者数 23,41423,479 18,27819,27020,782 8,675 1,576 3,19817,570 3,471 7,97110,600 6,456 6,881 1,887 3,221 42,586<br />

秋<br />

226 219,541<br />

学 実<br />

科目数 350 649 309 303 313 222 68 44 286 44 207 166 99 149 51 119 338 19 3,736<br />

期 施<br />

回答者数 6,135 7,091 4,392 5,768 4,738 2,421 671 1,150 6,580 1,356 2,854 2,263 2,039 1,731 404 1,210 11,246 188 62,237<br />

実施率(%) 71.0 59.3 69.8 62.0 58.6 77.6 68.7 61.1 69.1 62.9 81.8 38.0 40.4 40.5 75.0 87.5 64.4 59.4 61.7<br />

回答率(%) 26.2 30.2 24.0 29.9 22.8 27.9 42.6 36.0 37.5 39.1 35.8 21.3 31.6 25.2 21.4 37.6 26.4 83.2 28.3<br />

全学<br />

共通<br />

全学<br />

共通<br />

その<br />

他<br />

その<br />

他<br />

計<br />


(2) FDフォーラム等<br />

開催日 開催時間 テ ー マ 講 師 参加者数 会 場<br />

7月10日<br />

(土)<br />

12月11日<br />

(土)<br />

13:30~ 「対話で育てる<br />

16:00 論理的思考」<br />

「三者協働型アク<br />

13:00~ ティブ・ラーニ<br />

17:40 ングの展開 中<br />

間報告会」<br />

ワークショップ<br />

134<br />

総合情報学部 教授<br />

牧野 由香里<br />

基調講演①「学生参画型<br />

教育改善の可能性~ラー 岡山大学 教授<br />

ニングアシスタントの先 橋本 勝 氏<br />

に見えるもの」<br />

基調講演②「アクティブ<br />

ラーニングだからこそ求 京都大学 准教授<br />

められる知識、広がる学 溝上 慎一氏<br />

生生活」<br />

中間報告<br />

パネルディスカッション<br />

教育推進部 教授<br />

三浦 真琴<br />

岡山大学 教授<br />

橋本 勝 氏<br />

京都大学 准教授<br />

溝上 慎一氏<br />

教育推進部 教授<br />

三浦 真琴<br />

18名 第2学舎2号館<br />

43名<br />

第1学舎<br />

千里ホールA


7 文部科学省「国公私立大学を通じた大学教育改革の支援」事業<br />

(1) グローバルCOEプログラム<br />

(ア) 拠点のプログラム名称 「東アジア文化交渉学の教育研究拠点形成」<br />

(イ) 開始年度 2007年度<br />

(ウ) 専攻等名 大学院東アジア文化研究科文化交渉学専攻<br />

(エ) 事業推進担当者<br />

氏 名 所 属<br />

2011年 4 月 1 日現在<br />

役割分担<br />

陶 徳 民 東アジア文化研究科文化交渉学専攻・教授 統括・拠点リーダー・北東アジア班・文化交渉学<br />

創生部会統括<br />

吾 妻 重 二 東アジア文化研究科文化交渉学専攻・教授 北東アジア班主幹・外国語プログラム<br />

藪 田 貫 文学研究科総合人文学専攻・教授 北東アジア班・国際ネットワーク<br />

原 田 正 俊 文学研究科総合人文学専攻・教授 北東アジア班・情報発信<br />

増 田 周 子 文学研究科総合人文学専攻・教授 北東アジア班・外国語プログラム<br />

二階堂善弘 東アジア文化研究科文化交渉学専攻・教授 サブリーダー・沿海アジア班主幹・外国語プログ<br />

ラム<br />

松 浦 章 東アジア文化研究科文化交渉学専攻・教授 沿海アジア班・共同授業<br />

野 間 晴 雄 文学研究科総合人文学専攻・教授 沿海アジア班・国際ネットワーク主担<br />

熊 野 建 社会学研究科社会学専攻・教授 沿海アジア班・国際ネットワーク<br />

高 橋 誠 一 文学研究科総合人文学専攻・教授 沿海アジア班・情報発信<br />

藤 田 高 夫 東アジア文化研究科文化交渉学専攻・教授 サブリーダー・内陸アジア班主幹・情報発信主担<br />

森 部 豊 文学研究科総合人文学専攻・教授 内陸アジア班・情報発信<br />

内 田 慶 市 東アジア文化研究科文化交渉学専攻・教授 サブリーダー・アジア域外班主幹・共同授業主担<br />

小 田 淑 子 文学研究科総合人文学専攻・教授 アジア域外班・国際ネットワーク<br />

沈 国威 外国語教育学研究科外国語教育学専攻・教授 アジア域外班・外国語プログラム主担・共同授業<br />

国際学会<br />

(オ) シンポジウム・国際研究集会・創生部会等(2010年度)<br />

東アジア文化交渉学会総会・第 2 回年次大会<br />

全体テーマ「Cultural Interactions in East Asia」<br />

東アジア文化交渉学会 国立台湾大学人文社会高等研究院 共催<br />

使用言語:中国語、英語、日本語<br />

開 催 日 場 所 プ ロ グ ラ ム 参加者数<br />

2010.5.7<br />

Conference Hall,<br />

College of Liberal<br />

Arts, National<br />

Taiwan University<br />

《Opening》<br />

Host: Dean Kuo-liang Yeh(葉國良), College of Liberal Arts,<br />

National Taiwan University<br />

Welcoming Remarks:<br />

President Si-chen Lee(李嗣涔), National Taiwan University<br />

President De-min Tao(陶德民) , SCIEA<br />

Advisor Teiichi Kawata(河田悌一) , SCIEA<br />

Executive Councillor Fan-sen Wang(王汎森) , SCIEA<br />

《Keynote Speech》<br />

Host: Associate Dean Kirill Thompson(唐格理), Institute for Advanced<br />

Studies in Humanities and Social Sciences, National Taiwan University<br />

Keynote Speakers:<br />

Academician Guangda Zhang(張廣達) , Academia SINICA<br />

Professor Joshua Fogel, York University<br />

135<br />

約100


開 催 日 場 所 プ ロ グ ラ ム 参加者数<br />

2010.5.7<br />

2010.5.8<br />

Conference Hall,<br />

College of Liberal<br />

Arts, National<br />

Taiwan University<br />

《The Second General Assembly》<br />

Host: Vice President Keiichi Uchida(內田慶市) , SCIEA<br />

Reporters:<br />

Secretary General Guowei Shen(沈國威) , SCIEA<br />

Journal Editor Yoshiko Oda(小田淑子) , SCIEA<br />

Co-Chair Kuo-liang Yeh(葉國良), Preparatory Committee of 2010 Meeting<br />

Executive Councillor Min Ma(馬敏) , SCIEA<br />

Executive Councillor Gwan Choi (崔官) , SCIEA<br />

Inaugural Address:<br />

President-elect Chun-chieh Huang(黃俊傑) , SCIEA<br />

《Roundtable 1: Cultural Interaction between Languages and Literatures》<br />

Moderator: Professor Chun-chieh Huang (黃俊傑), National Taiwan<br />

University<br />

Speakers:<br />

Professor Xiaoming Wu(伍曉明), University of Canterbury<br />

Professor Tokio Takata(高田時雄), Kyoto University<br />

Professor Yong chul Choe (崔溶澈), Korea University<br />

Professor Siyan Jin(金絲燕), Université d’Artois<br />

Professor Wang-zhi Wong(王宏志), Nanyang Technological University<br />

Commentators:<br />

Professor Uchida Keiichi (內田慶市), Kansai University<br />

Professor Guowei Shen(沈國威), Kansai University<br />

《Roundtable 2: Changing Perceptions and Images of East Asia》<br />

Moderator: Professor Shing-ching Shyu(徐興慶), National Taiwan<br />

University<br />

Speakers:<br />

Professor Senjuro Machi (町泉壽郎), Nisho Gakusha University<br />

Professor Gwan Choi (崔官), Korea University<br />

Professor Shing-ching Shyu(徐興慶), National Taiwan University<br />

Director Masato Kimura (木村昌人), Shibusawa Eiichi Memorial<br />

Foundation<br />

Professor Bong-jin Kim (金鳳珍), The University of Kita-Kyushu<br />

Commentators:<br />

Professor De-min Tao (陶德民), Kansai University<br />

Professor Joshua Fogel, York University<br />

Professor Yong Wang (王勇) , Zhejiang Gongshang University<br />

《Presidential Address》<br />

Host: President Chun-Chieh Huang(黃俊傑), SCIEA<br />

Speakers:<br />

De-min Tao(陶德民), Ex-President of SCIEA & Director of Institute for<br />

Cultural Interaction Studies at Kansai University<br />

Min Ma(馬敏), Vice President of SCIEA & President of Century China<br />

Normal University<br />

《Plenary Speech》<br />

Host: Associate Dean Kirill Thompson(唐格理), Institute for Advanced<br />

Studies in Humanities and Social Sciences, National Taiwan University<br />

Speakers:<br />

Professor Emeritus Jörn Rüsen, University of Witten/Herdecke<br />

《Panel Discussion 1》<br />

文獻、文物、思想:文明互動的歷史軌跡<br />

(鄭培凱、甘懷真、徐麗莎、趙堅)<br />

汉字文化圈的近代关键词:概念史与词汇史的视角<br />

(沈國威、內田慶市、陳力衛、方維規)<br />

近世日本の儒教文化─懐徳堂を中心として─<br />

(湯淺邦弘、竹田健二、田世民、池田光子)<br />

文化交流--東亞與西方的對話<br />

(古偉瀛、趙綺娜、陳慧宏、劉巧楣)<br />

Dogen’s Transformation of Chan into Zen<br />

(長友繁法、何燕生、唐格理、John Tucker)<br />

136<br />

約100<br />

約100


開 催 日 場 所 プ ロ グ ラ ム 参加者数<br />

2010.5.8<br />

Conference Hall,<br />

College of Liberal<br />

Arts, National<br />

Taiwan University<br />

ICIS第 4 回国際シンポジウム<br />

《Panel Discussion 2》<br />

Itō Jinsai’s Transformation/ Restoration of the Four Books<br />

(黃俊傑、唐格理、Mark Setton、John Tucker)<br />

近代中日關係的多重脈絡<br />

(潘光哲、李啟彰、藍弘岳、楊典錕)<br />

韓國儒學與東亞儒學<br />

(葉國良、蔡振豐、楊祖漢)<br />

日本文學與中國文學的交涉<br />

(陳明姿、朱秋而、范淑文)<br />

個人發表<br />

主持評論:伏見英俊(<strong>関西大学</strong>ICIS)<br />

(陳繼東、馬銘、趙堅、錢明)<br />

《Panel Discussion 3》<br />

The State and Society of Republic China 民国时期的国家与社会<br />

(朱英、田彤、付海晏、馬敏)<br />

近代日韓文學中的文化交涉<br />

(鄭炳浩、金煥基、朴真秀、申忠均)<br />

Japanese Acceptance of Chinese Buddhism: Kukai, Dogen, Shinran<br />

(Marcus Bingenheimer、Masaharu Imai、Mikio Kuroki、何燕生)<br />

個人發表<br />

主持評論:崔溶徹<br />

(Jennie Heaton、趙冬梅、鄭凱元)<br />

個人發表<br />

主持評論:王勇<br />

(李淑珍、張崑將、藍日昌、于蕙清)<br />

全体テーマ「出版印刷と知識の環流―16世紀以後の東アジア」<br />

<strong>関西大学</strong>ICIS 主催、上海市新聞出版局出版博物館 後援<br />

使用言語:中国語<br />

開 催 日 場 所 プ ロ グ ラ ム 参加者数<br />

2010.10.30<br />

<strong>関西大学</strong><br />

以文館 4 階<br />

セミナースペース<br />

開会挨拶 陶徳民(<strong>関西大学</strong>ICISリーダー)<br />

林麗成(上海韜奮記念館長)<br />

Ⅰ基調報告 司会:沈国威<br />

周振鶴(復旦大学)<br />

「印刷出版史における近代文献について」<br />

張西平(北京外国語大学)<br />

「海外における明末清初カトリック中国語文献の収集と整理につい<br />

て」<br />

Ⅱ基調報告 司会:沈国威<br />

蘇精(台湾清華大学)<br />

「初期の墨海書館(1843-1847)について」<br />

内田慶市(<strong>関西大学</strong>ICIS)<br />

モリソンの『神天聖書』の成立過程再考<br />

Ⅲ 研究発表 司会:内田慶市<br />

辛徳勇(北京大学)<br />

「宋代における石刻拓印地図の出現と伝播―阜昌石刻『禹跡図』と<br />

『華夷図』を中心として」<br />

陳正宏(復旦大学)<br />

「ベトナム漢籍における中国代刻本」<br />

王宝平(浙江工商大学)<br />

「清末在日中国人刻書考」<br />

張志強(南京大学)<br />

「線装本から近代装幀へ:文化アイデンティティー、技術革新と中<br />

国書装幀の変化」<br />

張仲民(復旦大学)<br />

「近代中国におけるグーテンベルク」<br />

総合討論<br />

137<br />

約100<br />

120


開 催 日 場 所 プ ロ グ ラ ム 参加者数<br />

2010.10.30<br />

2010.10.31<br />

<strong>関西大学</strong><br />

以文館 4 階<br />

セミナースペース<br />

Ⅳ 研究発表 司会:阿梅龍<br />

王天根(安徽大学)<br />

「清末政教論と宗法社会の史学コンテクスト」<br />

李暁傑(復旦大学)<br />

「『印中捜聞』とその中国関連報道」<br />

馮錦栄(香港大学)<br />

「J. L. マティアー(J. L. Mateer, 1848-1900)と上海美華書館」<br />

林学忠(香港城市大学)<br />

「マーティン訳『中国古世公法論略』と古代中国の世界イメージ」<br />

高晞(復旦大学)<br />

「『中国税関医療レポート』に関する研究」<br />

総合討論<br />

Ⅴ 研究発表 司会:馮錦栄<br />

司佳(<strong>関西大学</strong>ICIS・COE-PD)<br />

「キリスト教の女性三字経文体伝道テキストについて」<br />

鄒振環(復旦大学)<br />

「大同訳書局とその史学訳著」<br />

傅德華(復旦大学)<br />

「韓国における上海書業同業公会の図書流通について」<br />

蒋竹山(台湾東華大学)<br />

「写真、観察と鑑定:『質問本草』から見た18-19世紀東アジアの博<br />

物学交流」<br />

総合討論<br />

Ⅵ 研究発表 司会:辛徳勇<br />

陶徳民(<strong>関西大学</strong>ICIS)<br />

「徳川時代の儒学界に波紋を呼んだ琉球版清版の書籍―「二諭」・<br />

「二辨」を例に」<br />

川邉雄大(国士館大学)<br />

「幕末明治における真宗僧の漢籍受容―松本白華・北方心泉を例とし<br />

て」<br />

章宏偉(紫禁城出版社)<br />

「『舶載書目』と中日書籍の交流」<br />

陳捷(国文学研究資料館)<br />

「1870-80 年代の中国書画家の日本遊歴」<br />

総合討論<br />

Ⅶ 研究発表 司会:陳力衛<br />

阿梅龍(フランクフルト大学)<br />

「清末科挙の策論における西学について」<br />

陳少華(南京農業大学)<br />

「「興新学」から「興農学」へ―上海新学会社の出版事業について」<br />

関詩珮(南洋理工大学)<br />

「翻訳と知識の構築:Samuel Turner Fearon(1819-1854)について」<br />

張暁依(上海図書館)<br />

「上海コロタイプ写真の第一人者―安敬斎(F. Enry)」<br />

鄭瑜(上海外国語大学)<br />

「仁丹の伝播学物語」<br />

総合討論<br />

Ⅷ 研究発表 司会:鄒振環<br />

王宏志(香港中文大学)<br />

「近代中英間コミュニケーションにおける言語の問題<br />

陳力衛(成城大学)<br />

「漢訳『万国公法』から和訳『国際法』まで―日本語における漢字語<br />

概念の形成と転換」<br />

于翠玲(北京師範大学)<br />

「東西知識の交流と普及―民国『日用百科全書』の特徴と価値」<br />

荘欽永<br />

「マッカーティー(D. B. McCartee)の『平安通書』とその新語」<br />

魯納(オスロ大学)<br />

「翻訳における学術用語について」<br />

総合討論<br />

特別招聘コメンテーター 鄭倍凱(<strong>関西大学</strong>COE客員教授・香港城市<br />

大学中国文化中心主任)<br />

138<br />

120<br />

70


ICIS第 5 回国際研究集会<br />

全体テーマ「言語の接触と変容―中国語の近代的変化と外国語」<br />

<strong>関西大学</strong>ICIS 主催<br />

使用言語:中国語<br />

開 催 日 場 所 プ ロ グ ラ ム 参加者数<br />

2010.8.1<br />

2010.8.2<br />

開会挨拶 陶徳民(<strong>関西大学</strong>ICISリーダー)<br />

《Ⅰ部 基調報告》 司会:沈国威<br />

袁進(復旦大学教授)<br />

「近代西洋人宣教師の翻訳が中国語文体に与えた影響について」<br />

徐時儀(上海師範大学教授)<br />

「西学東漸と中国語語彙の変遷」<br />

内田慶市(<strong>関西大学</strong>ICIS)<br />

「言語接触と「新興語法」について」<br />

《Ⅱ部 研究発表》 司会:内田慶市<br />

陳力衛(成城大学教授)<br />

「近代中国語の文体における日本語の影響について」<br />

章清(復旦大学教授)<br />

「“界”の虚実「~~界」について」<br />

方維規(北京師範大学教授)<br />

「言語と思弁―中国語の構造に関する西方哲学者と漢学者の思索」<br />

《Ⅲ部 研究発表》 司会:奥村佳代子(<strong>関西大学</strong>)<br />

千葉謙悟(中央大学助教)<br />

<strong>関西大学</strong><br />

「外国語受容の第一段階―19世紀中国語における音訳語」<br />

以文館 4 階<br />

大塚秀明(筑波大学准教授)<br />

セミナースペース<br />

「周兄弟による翻訳作品に見られる欧化語法について」<br />

中里見敬(九州大学准教授)<br />

「中国語の自由間接話法について」<br />

沈国威(<strong>関西大学</strong>ICIS)<br />

「「欧化語法」における日本語の要素について」<br />

《Ⅳ部 若手研究者ワークショップ》 司会 内田慶市<br />

池田智恵(<strong>関西大学</strong>ICIS・COE-PD)<br />

「「上海のホームズ」から「東方のホームズ」へ」<br />

許海華(<strong>関西大学</strong>博士後期課程)<br />

「旧長崎唐通事とその子弟らの言語教育―幕末から明治へ」<br />

稲垣智恵(<strong>関西大学</strong>ICIS・COE-RA)<br />

「経験相“ 過” について:新興語法の観点から」<br />

王海(<strong>関西大学</strong>ICIS・COE-RA)<br />

「普遍化と相対化の視野における中国―司馬遼太郎の中国観を中心と<br />

して」<br />

海暁芳(<strong>関西大学</strong>ICIS・COE-RA)<br />

「『国語学草創』における伝統的要素と外来的要素」<br />

139<br />

75<br />

50


ICIS第 3 回次世代国際学術フォーラム<br />

全体テーマ「文化交渉における画期と創造―歴史世界と現代を通じて考える」<br />

<strong>関西大学</strong>ICIS 主催<br />

使用言語:日本語、中国語、英語<br />

開 催 日 場 所 プ ロ グ ラ ム 参加者数<br />

2010.12.11<br />

2010.12.12<br />

<strong>関西大学</strong><br />

以文館 4 階<br />

セミナースペース<br />

開催挨拶 楠見晴重(<strong>関西大学</strong>学長)<br />

趣旨説明 荒武賢一朗<br />

○セッション1:歴史的変化にみる東アジアの経済的諸関係<br />

荒武賢一朗(<strong>関西大学</strong>ICIS・COE助教)<br />

「19世紀後半における大阪と朝鮮の経済的諸関係―五代友厚関係文<br />

書を中心に―」<br />

伊藤昭弘(佐賀大学准教授)<br />

「日露戦争後の遼東半島における日本人の製塩経営―山口県村井家<br />

を事例に―」<br />

金允嬉(翰林大学校HK教授)<br />

「日本の金本位制実施(1897年)以降の大韓帝国における金融環境<br />

の変化と、居留地における三国商人の営業実態」<br />

コメンテーター:谷本雅之(東京大学教授)<br />

○セッション2 周縁日本を取り巻く外交関係<br />

鄭英實(<strong>関西大学</strong>ICIS・COE-RA)<br />

「19世紀初頭の朝鮮通信使と日本の知識人」<br />

ベルテリ・ジュリオ・アントニオ(大阪大学特任教員)<br />

「明治政府の樹立と駐日イタリア公使・領事の外交活動について<br />

―イタリア側公文書を中心に―」<br />

ル・ルー ブレンダン(東京学芸大学博士課程)<br />

「通訳・日本研究者・外交官としての宣教師メルメ・カション」<br />

コメンテーター:宮地正人(東京大学名誉教授)<br />

○セッション3 文化の想像/創造―大衆文化という視点から<br />

張文青(早稲田大学非常勤講師)<br />

「初期台湾通俗文学の形成について―1950年におけるカストリ雑誌<br />

「中国新聞」および貸本屋の役割」<br />

劉雅芳(台湾交通大学博士課程)<br />

「通俗音楽と現代性:台湾新音楽の軌跡と想像」<br />

羅小茗(上海大学助理研究員)<br />

「現代中国の大都市における青年の“斉家”生活―テレビドラマ<br />

『蝸居』から」<br />

コメンテーター:濱田麻矢(神戸大学准教授)<br />

○セッション4 文化の拡大―多角度による文化交渉の現場から<br />

林封良(台湾交通大学博士課程)<br />

「五四革命における政治性再深」<br />

サブリナ・メロッラ(ナポリ大学非常勤講師)<br />

「うすれゆくアイデンティティーと過去の亡霊―詩人楊煉をめぐっ<br />

て」<br />

濱野健(西シドニー大学博士課程)<br />

「移住生活における「女性化」の両義性:オーストラリアの日本人<br />

女性婚姻移住者の文化交渉のポリティクスとその限界」<br />

コメンテーター:アレッサンドロ・ジョバンニ・ジェレヴィーニ<br />

(早稲田大学准教授)<br />

○円卓会議<br />

140<br />

80<br />

50


その他の国際シンポジウム<br />

a 国際シンポジウム「陵墓からみた東アジア諸国の位相-朝鮮王陵とその周縁-」<br />

<strong>関西大学</strong>ICIS 主管、高麗大学校博物館 主催、高麗大学校韓国史研究所 主管、財団法人日韓文化交流基金 後援<br />

使用言語:韓国語、日本語、ベトナム語<br />

開 催 日 場 所 内 容 参加者数<br />

2010.7.2 韓国・高麗大学校<br />

博物館社会教育室<br />

開会の辞 ミン・ギョンヒョン(高麗大学校博物館長)<br />

吾妻重二(<strong>関西大学</strong>ICIS)<br />

第1部 朝鮮王陵の位相<br />

チュエ・ウォンソク(崔元碩、慶尚大学校)<br />

「朝鮮王陵の歴史地理学的考察-風水的要素を中心に-」<br />

ハン・ヒョンジュ(韓亨周、慶熙大学校)<br />

「朝鮮前期における王陵祭祀の整備と運営」<br />

キム・サンヒョプ(金相浹、国民大学校)<br />

「朝鮮王陵における玄宮の造成方法」<br />

コメンテーター:カン・ジェフン(姜制勳、高麗大学校)<br />

第2部 東アジア諸国の陵墓<br />

ファン・タイン・ハイ(フエ遺跡保存研究センター)<br />

「フエの阮朝期皇族陵墓について」<br />

グエン・クワン・チュン・ティエン(フエ科学大学)<br />

「フエの葬礼習俗における宮廷文化、仏教、儒教の影響」<br />

松原典明(石造文化財調査研究所)<br />

「近世王権の墓制とその歴史的脈絡」<br />

安里進(沖縄県立芸術大学)<br />

「琉球王国時代の陵墓制─琉球王陵の構造的特質と思想─」<br />

コメンテーター:来村多加史(阪南大学)<br />

第3部 ディスカッション<br />

コメンテーター:チョ・グヮン(趙珖、高麗大学校)<br />

吾妻重二(<strong>関西大学</strong>ICIS)<br />

b 学術フォーラム “ベトナム・フエ研究最前線:周辺集落研究からの視点”<br />

第2部「フエ都城旧外港集落の調査研究:文化交渉学としてのフィールド研究をめざして」<br />

<strong>関西大学</strong>ICIS 主催<br />

使用言語:日本語、ベトナム語<br />

開 催 日 場 所 プ ロ グ ラ ム 参加者数<br />

2010.7.11<br />

<strong>関西大学</strong><br />

以文館4階<br />

セミナースペース<br />

開会の辞 西村昌也<br />

西村昌也(<strong>関西大学</strong>ICIS・COE助教)<br />

「歴史地理学的視点からのフエ都城郊域の理解」<br />

野間晴雄(<strong>関西大学</strong>ICIS・文学部教授)<br />

「フエ近郊外港商業地区の空間分節とその含意」<br />

Nguyen Thi Ha Thanh(<strong>関西大学</strong>ICIS・COE-RA)<br />

「地理分析からみたディアリン地区の景観変化―1935~1996」<br />

岡本弘道(<strong>関西大学</strong>ICIS・COE-PD)・井上充幸(<strong>関西大学</strong>ICIS・COE<br />

特別研究員)<br />

「フエ郊外バオヴィン・ディアリン両村の形成と変遷-収集家譜・<br />

文書史料及び聞き取り調査を通じて」<br />

篠原啓方(<strong>関西大学</strong>ICIS・COE特別研究員)<br />

「フエ碑石資料収集の成果と研究の展望」<br />

Nguyen Quang Trung Tien(フエ科学大学歴史学部長)<br />

「フエ都城周辺の水上居住民について」<br />

黄蘊(<strong>関西大学</strong>ICIS・COE-PD)<br />

「フエ・ミンフォン(明郷)における天后信仰の動態性と多面性」<br />

141<br />

60<br />

50


開 催 日 場 所 プ ロ グ ラ ム 参加者数<br />

2010.7.11<br />

<strong>関西大学</strong><br />

以文館4階<br />

セミナースペース<br />

末成道男(東洋文庫・研究員)<br />

「キン族から見た明郷(ミンフォン)の特徴―隣接村ディアリンに<br />

おける宗教儀礼との比較より」<br />

紙上参加:木村自(大阪大学大学院人間科学研究科・助教)<br />

「輩行字から見るフエ・フォンヴィン社の明郷および華僑華人」<br />

コメンテーター:<br />

三尾祐子(東京外語大学アジア・アフリカ言語文化研究所・教授)<br />

「ホイアンや東南アジアの華人系住民研究の視点から」<br />

末成道男(東洋文庫・研究員)<br />

「近郊集落タインフォック(清福)村研究の視点から」<br />

桃木至朗(大阪大学コミュニケーションデザインセンター・教授)<br />

「ベトナム史・東南アジア史研究の視点から」<br />

総合議論<br />

c 国際シンポジウム「船の文化からみた東アジア諸国の位相―近世期の琉球を中心とした地域間比較を通じて―」<br />

<strong>関西大学</strong>ICIS 主催<br />

使用言語:日本語、韓国語、ベトナム語<br />

開 催 日 場 所 プ ロ グ ラ ム 参加者数<br />

2010.10.16<br />

2010.10.17<br />

琉球大学<br />

千原キャンパス<br />

教育学部棟<br />

104室<br />

※ U-Stream, Twitterによる中継を実施<br />

開会挨拶<br />

基調講演<br />

松浦章(<strong>関西大学</strong>ICIS・<strong>関西大学</strong>東西学術研究所長)<br />

「中国帆船による東アジア海域交流」<br />

第1部 島嶼国家琉球の船の文化<br />

豊見山和行(琉球大学教育学部)<br />

「船と琉球史―近世の琉球船をめぐる諸相―」<br />

深澤秋人(沖縄国際大学等非常勤講師)<br />

「乗組員からみた琉中日交流史―護送船・飛船の例を中心に―」<br />

板井英伸(沖縄大学地域研究所)<br />

「フィールドから見えるもの 近世の船の消滅・変化・継承と<br />

その動態」<br />

第2部 東アジア諸国の船の文化<br />

チャン・ドゥック・アイン・ソン(ダナン社会経済発展研究所)<br />

「阮朝期ベトナムの造船業、船筏の種類、そして船舶管理政策に<br />

ついて」 ※ベトナム語通訳付<br />

イ・チョルハン(李哲漢・国立海洋文化財研究所)<br />

「朝鮮王朝後期における船の文化」 ※韓国語通訳付<br />

小嶋良一(関西設計株式会社)<br />

「近世期における日本の船の地域的特徴<br />

第3部 コメント・総合討論<br />

コメンテーター:安達裕之(東京大学大学院総合文化研究科)<br />

「船舶史の視点からのコメント」<br />

コメンテーター:上江洲均(久米島自然文化センター名誉館長・<br />

名桜大学名誉教授)<br />

「琉球・沖縄の視点からのコメント」<br />

コメンテーター:上田信(立教大学文学部)<br />

「近世東アジア史の視点からのコメント」<br />

総合討論<br />

142<br />

50<br />

70<br />

70


d 国際シンポジウム「道教研究の新側面―周縁からのアプローチ―」<br />

<strong>関西大学</strong>ICIS、日本道教学会 共催<br />

使用言語:日本語、韓国語<br />

開 催 日 場 所 プ ロ グ ラ ム 参加者数<br />

2010.11.13<br />

<strong>関西大学</strong><br />

第1学舎<br />

5号館6階E601<br />

増尾伸一郞(東京成徳大学)<br />

「日本からの視点」<br />

鄭在書(チョン・ジェソ 韓国梨花女子大学校)<br />

「韓国からの視点」<br />

大西和彦(ベトナム社会科学院宗教研究所)<br />

「ベトナムからの視点」<br />

総合討論<br />

e 国際シンポジウム「近代語の語源研究とその周辺」<br />

漢字文化圏近代語研究会、<strong>関西大学</strong>ICIS 共催<br />

使用言語:日本語、中国語<br />

開 催 日 場 所 内 容 参加者数<br />

2011.3.19<br />

<strong>関西大学</strong><br />

以文館4階<br />

セミナー<br />

スペース<br />

開会挨拶<br />

内田慶市(<strong>関西大学</strong>ICIS)<br />

午前の部(Ⅰ)<br />

黄河清(紹興電視台)<br />

「『近現代辞源』の編纂と今後の計画について」<br />

宮島達夫(国語研究所)<br />

「日中同形語の発掘」<br />

午前の部(Ⅱ)<br />

大塚秀明(筑波大学)<br />

「初出、或いはそれに近い用例の記述と辞書の収録をめぐって」<br />

陳力衛(成城大学)<br />

「辞書による近代語史構築の問題点」<br />

午後の部(Ⅰ)<br />

何華珍(浙江大学)<br />

「中国語にある蘭学漢字語研究:『近現代辞源』の学術価値を論ず」<br />

王彩芹(<strong>関西大学</strong>COE-RA)<br />

「アレーニと学科用語の創製・流布について―『西学』と『西学<br />

凡』の比較を通じて」<br />

朱京偉(北京外国語大学)<br />

「蘭学資料の四字語について」<br />

午後の部(Ⅱ)<br />

八耳俊文(青山学院女子短期大学)<br />

「上海自然科学研究所・岡田家武の上海観察「字紙簍(ちりかご)」<br />

(1935-1938)」<br />

金曘泳(大阪大学)<br />

「「-的」の連用用法の形式に関する一考察」<br />

李漢燮(高麗大学)<br />

「韓国における「国語」という用語の成立と定着について―漢字文<br />

化圏の語彙交流を視野に入れて」<br />

午後の部(Ⅲ)<br />

清地ゆき子(筑波大学)<br />

「訳語「自由恋愛」の成立と中国語での借用―五四期の日中語彙交<br />

流の視点から」<br />

韓一瑾(<strong>関西大学</strong>COE-RA)<br />

「現代中国語の区別詞と日本語」<br />

沈国威(<strong>関西大学</strong>ICIS)<br />

「近代語語源研究の作法―“科学”を例として」<br />

閉会挨拶<br />

沈国威(<strong>関西大学</strong>ICIS)<br />

143<br />

80<br />

80


f 国際シンポジウム「第一届中日中国近現代史研究生论坛」<br />

全体テーマ「東亜視野下的中国史及中日関系史研究」<br />

華中師範大学中国近代史研究所、<strong>関西大学</strong>ICIS 共催<br />

使用言語:中国語<br />

開 催 日 場 所 内 容 参加者数<br />

2011.3.21<br />

华中师范大学<br />

中国近代史研究<br />

所五楼会议室<br />

开幕式・到词<br />

彭南生(华中师范大学歴史文化学院长)<br />

朱英(华中师范大学中国近代史所长)<br />

詹一虹(华中师范大学研究生院)<br />

沈国威(关西大学ICIS)<br />

第一组<br />

王海(关西大学COE-RA)<br />

「“大中国”之日本解读 司马辽太郎与1980年NHK丝绸之路特集」<br />

潘吉玲(早稻田大学)<br />

「橘朴的中国社会和国家论―如果主权国家之间境界分明,那么作为<br />

社会就能超越吗?」<br />

邹双双(关西大学COE-RA)<br />

「钱稻孙和北京近代科学图书馆」<br />

樊静(关西大学COE-JA)<br />

「从日本报章看阎锡山―以1930年天津海关事件为中心」<br />

王宇(中央民族大学)<br />

「族群认同与政治认同:清末民初善耆的政治抉择」<br />

第二组<br />

金东(华中师范大学)<br />

「涩泽荣一与日本对华军事扩张」<br />

沈薇薇(关西大学COE-RA)<br />

「关于犬养毅与中国政策」<br />

易丙兰(北京大学)<br />

「辽宁省国民外交协会的缘起与活动探析」<br />

松井真希子(关西大学COE-RA)<br />

「荻生徂徕所看的《老子》王弼注」<br />

李慧强(中央民族大学)<br />

「日本学者研究中国近代史评述及相关问题的思考」<br />

第三组<br />

郭辉(华中师范大学)<br />

「制度设计、象征表达、话语控制―北洋政府对“共和国庆日”的建<br />

构」<br />

史洪智(河南大学)<br />

「古今转换与中外对接:近代“破产”概念的形成与演变」<br />

伊藤瞳(关西大学)<br />

「从材料、制作的观点来看简牍(素材• 製作の観点から見た簡牘)」<br />

陈其松(关西大学COE-RA)<br />

「西洋報纸中的東亜形象」<br />

王竹敏(关西大学COE-JA)<br />

「雍乾時期外国使節中的中国語通事」<br />

第四组<br />

卫藤安奈(庆应义塾大学)<br />

「上层的民族主义、下层的同乡主义 ――再探讨1920年代 “民族主<br />

义”中的双重构造」<br />

田中梓都美(关西大学COE-RA)<br />

「台湾総督府官吏伊能嘉矩の「民」と「官」-彼の立埸の違いより<br />

判断出来る記述内容の差に関して-」<br />

王德硕(曲阜师范大学)<br />

「同归殊途:山东丁戊奇荒中的博弈」<br />

陈明(中山大学)<br />

「民国初年教育厅的筹议与创设」<br />

朱海嘉(四川大学)<br />

「社团与党治―抗战时期国民党重庆市执行委员会职业团体研究」<br />

144<br />

120


開 催 日 場 所 内 容 参加者数<br />

2011.3.22<br />

华中师范大学<br />

中国近代史研究<br />

所五楼会议室<br />

第五组<br />

谢辰(北京师范大学)<br />

「日本学者东亚共同体论研究」<br />

赵月超(关西大学)<br />

「近代日本对华儒教观探究」<br />

李宥霆(关西大学COE-RA)<br />

「20世前期東西文明論之比較」<br />

吴恒(复旦大学)<br />

「不得入内的是“华人与狗”还是“华人”与“狗”?――近代上海<br />

租界公园歧视华人制度的历史解」<br />

霍慧新(华中师范大学)<br />

「近代上海电话纠纷中的日人角色研究」<br />

第六组<br />

黄忠鑫(复旦大学)<br />

「试论清代以来汉水中游的商业中心及其变动」<br />

赵国壮(华中师范大学)<br />

「日本糖业在中国市场上的拓殖1895一1937」<br />

王冠(关西大学COE-JA)<br />

「大阪万博的擅变」<br />

巴杰(华中师范大学)<br />

「简述国民革命时期的店员群体」<br />

陈斯(关西大学COE-JA)<br />

「大革命时期的人物命运―以辛亥革命前后的赵尔巽,赵尔丰兄弟为<br />

中心」<br />

g 中日研究生汉语汉文化国际论坛(2011)<br />

(日中大学院生中国語・中国文化国際シンポジウム2011)<br />

<strong>関西大学</strong>ICIS、北京外国語大学中国語言文学学院 共催<br />

開 催 日 場 所 内 容 参加者数<br />

2011.3.23<br />

北京外国语大学<br />

中国语言文学<br />

学院文华厅<br />

开幕式・讲话<br />

罗小东教授(北京外国语大学中国语言文学院)<br />

魏崇新院长(北京外国语大学中国语言文学院)<br />

内田庆市(关西大学ICIS)<br />

研讨会第1场<br />

李 丽<br />

「从“五失本三不易”谈翻译中的信息缺失与补偿策略」<br />

韩一瑾(关西大学COE-RA)<br />

「中日语言接触与汉语新词缀的形成—以“~~性”为例」<br />

陈毓飞<br />

「作为生活方式的友谊——论友谊在西方传统中的政治性」<br />

稻垣智惠(关西大学COE-RA)<br />

「试论“定语+人称代词”结构—从翻译的角度来看」<br />

研讨会第2场<br />

王彩芹(关西大学COE-RA)<br />

「斯宾塞《教育论》中日译本之译词考」<br />

黄丽娜<br />

「从《妙法莲华经》看鸠摩罗什的翻译思想的审美再现原则和方法」<br />

海晓芳(关西大学COE-RA)<br />

「汉语语法研究中的词类划分与术语演变问题」<br />

王思聪<br />

「中国佛典汉译的阐释学」<br />

145<br />

120<br />

100


開 催 日 場 所 内 容 参加者数<br />

2011.3.24<br />

北京外国语大学<br />

中国语言文学<br />

学院文华厅<br />

研讨会第3场<br />

彭芃<br />

「会话修正的顺应论分析——以电视访谈节目为例」<br />

董凛凛<br />

「浅析“裸X”族词语中“裸”字的语义演变及其理据性」<br />

赖澍青<br />

「化妆品广告语前提关系语用分析」<br />

陆丹妮<br />

「网络流行语的语用分析」<br />

研讨会第4场<br />

陈娟<br />

「第一代驻日使团与日语」<br />

王逸<br />

「从日语“た”形的分类方法反观汉语的“了”的时态(テンス)和<br />

体态(アスペクト)及汉语“了”的分类—兼谈“た”和“了”的特<br />

殊用法」<br />

国盟<br />

「汉日时间副词分类体系的对比和新探索」<br />

刘艳<br />

「关于“大/小+指人名词”的研究」<br />

研讨会第5场<br />

刘明珠<br />

「为何风流—用阿多诺的《美学理论》分析魏晋南北朝的文学自觉」<br />

李宥霆(关西大学COE-RA)<br />

「20世纪初期中日亚洲论述之比较」<br />

胡文连<br />

「唯才是举—试析《世说新语• 贤媛》的女性观」<br />

翟姗<br />

「金瓶梅词话》:颠覆传统重复的“重复”」<br />

研讨会第6场<br />

王曌婧<br />

「从“大灰狼”到“小灰灰”—论“狼”形象从再现体验到幻想体验<br />

的转变」<br />

金凌霜<br />

「试从心理学角度析《红楼梦》的“纯真情结”」<br />

林珑<br />

「聒碎乡心梦不成—《小团圆》、《红玫瑰与白玫瑰》的对照记」<br />

孙桐<br />

「针对对外汉语新手教师的偏误分析能力的调查研究」<br />

开幕式<br />

146<br />

80


文化交渉学創生部会<br />

回 開催日 内 容 参加者数<br />

第26回 2010.6.18<br />

子安宣邦 (<strong>関西大学</strong>COE客員教授・大阪大学名誉教授)<br />

「徂徠学序論-『弁名』とは何か」<br />

李明輝(台湾中央研究院中国文哲研究所研究員)<br />

第27回 2010.6.25<br />

「臺灣學界關於韓國儒學的研究概況」<br />

林月惠(台湾中央研究院中国文哲研究所研究員)<br />

「中文學界韓國儒學的研究成果及其反思」<br />

中山圭(天草市教育委員会教育部文化課学芸員)<br />

「天草における交流―陶磁器を中心に―」<br />

西野範子(NPO東南アジア埋蔵文化保護基金副代表)<br />

第28回 2010.11.15 「14世紀から16世紀における九州出土のベトナム陶磁の分析とその意味づ<br />

け」<br />

橋口亘(南さつま市教育委員会坊津歴史資料センター輝津館学芸員)<br />

「南九州の東南アジア陶磁の出土様相」<br />

第29回<br />

Daqing Yang(Associate Professor, George Washington University)<br />

2010.11.19<br />

「史学史から見る東アジアの歴史対話」<br />

第30回<br />

崔官(高麗大学校教授 日本研究センター所長)<br />

2010.12.10<br />

「東アジアにおける壬辰倭乱(文禄の役)の展開様相―日本を中心に―」<br />

第31回 2011.1.14 韓東育(東北師範大学教授)<br />

「『脱儒』から『脱亜』へ―近世近代日本思想史の一つの文脈―<br />

COE客員教授講演会<br />

使用言語:中国語<br />

開 催 日 場 所 内 容 参加者数<br />

2010.7.15<br />

2010.11.10<br />

ICIS周縁プロジェクト<br />

<strong>関西大学</strong><br />

以文館4階<br />

セミナースペース<br />

<strong>関西大学</strong><br />

以文館4階<br />

セミナースペース<br />

天草・長崎フィールドワーク<br />

日 程:2010年7月26日~7月31日<br />

場 所:熊本県天草市・天草郡苓北町、長崎県長崎市<br />

参加者数:21名<br />

その他のイベント<br />

東アジア認識の問題-漢字論の視点から<br />

子安宣邦(<strong>関西大学</strong>COE客員教授・大阪大学名誉教授)<br />

茶道與中國文化情懷<br />

鄭培凱(<strong>関西大学</strong>COE客員教授・香港城市大学教授)<br />

a <strong>関西大学</strong>/ブリティシュ・コロンビア大学共同ワークショップ<br />

使用言語:日本語、韓国語<br />

開 催 日 場 所 内 容 参加者数<br />

2010.4.17<br />

<strong>関西大学</strong><br />

以文館4階<br />

41 共同研究・<br />

演習室<br />

原田正俊(<strong>関西大学</strong>ICIS)<br />

「15・16世紀における日本僧と東アジア」<br />

野田泰三(京都光華女子大学教授)<br />

「室町幕府・守護大名の対外認識」<br />

李相薰(韓国海軍士官学校博物館企画室長)<br />

「壬辰倭亂期の講和進行過程において被虜兩王子の役割强要」<br />

金康植(釜山大学講師)<br />

「壬辰朝日戰爭期の日本の朝鮮支配策:その變化と朝鮮の對應」<br />

北川央(大阪城天守閣研究副主幹)<br />

「豊臣秀吉の対外認識」<br />

許南麟(ブリティッシュ・コロンビア大学教授)<br />

「国際紛争と歴史を動かす力:変容する16世紀末の東アジア社会」<br />

147<br />

45<br />

35<br />

35<br />

40<br />

38<br />

40<br />

50<br />

35<br />

40


ASCJ学会(6/19)への参加・・・ICISとして、以下のとおり1つのセッションを構成した。<br />

The Fourteenth Asian Studies Conference Japan (ASCJ)<br />

使用言語:英語<br />

開 催 日 場 所 内 容 参加者数<br />

2010.6.19 早稲田大学<br />

Session 18<br />

Cultural Transformations in Early Modern and Modern East<br />

Asia<br />

Organizer/Chair: Jenine Heaton, Kansai University<br />

1) Jiexi Zheng(鄭潔西), Kansai University<br />

Information Networks in East Asia during the Last Decade of<br />

the 16th Century: Intercommunication and the Imperial<br />

Strategy of Ming Dynasty China<br />

2) WANG Caiqin(王彩芹), Kansai University<br />

Chinese Students and the Process of Translation: Focusing<br />

on the Treatise on Civil and Personal Rights in Every<br />

Country<br />

3) Xiaofang Hai(海暁芳), Kansai University<br />

Japanese Influences on the Creation of National Language<br />

Studies<br />

4) Heyang Fang(馮赫陽), Kansai University<br />

Chinese and Japanese Fine Arts in Early World Expositions<br />

Discussant: Jian Zhao(趙堅), Tokiwakai Gakuen University<br />

(カ) 国別国際学術交流協定締結先機関(2010年度)<br />

対象期間に、新規に締結した国際学術交流協定はなかった。<br />

(キ) 外国との人的学術研究交流(2010年度)<br />

区分 事業推進<br />

担当者<br />

短<br />

派 遣 受け入れ<br />

グローバルCOE教育研究拠点<br />

形成支援者<br />

その他<br />

148<br />

グローバルCOE教育<br />

研究拠点形成支援者<br />

15<br />

その他(外国からの研究者、<br />

講演者等)<br />

新規 30 58 2 1 59<br />

期 継続 0 0 0 0 0<br />

長 新規 0 0 0 0 1<br />

期 継続 0 0 0 0 1<br />

※ 派遣の対象は外国出張者・外国での学外研修者、受入の対象は外国からのGCOE教育研究拠点形成支援者、訪問研究員、外国からの研究者、国<br />

際シンポジウム等による招聘研究者<br />

(注)1 派遣・受入とも 1 年未満のものを「短期」とし、それ以上を「長期」とする。<br />

2 派遣・受入とも複数年度にわたる場合、初年度は「新規」欄に、次年度以降は「継続」欄に記入している。<br />

3 旅費・滞在費等の経費負担が私費によるものを含め、すべての派遣者及び受入者について記入している。<br />

(ク) グローバルCOE教育研究拠点形成支援者 組織人数(2011年 5 月 1 日現在)<br />

資 格 人 数<br />

COE客員教授 0<br />

COE助教 1<br />

COE特別研究員 1<br />

COEディジタル・アーカイブズ・キュレーター(COE-DAC) 1<br />

COEポスト・ドクトラル・フェロー(COE-PD) 4<br />

COEリサーチ・アシスタント(COE-RA) 23<br />

外国語スキルアップ・プログラム・スタッフ 1


資 格<br />

(ケ) グローバルCOE教育研究拠点形成支援者のうち若手研究者の年齢構成<br />

71<br />

~<br />

66<br />

~70<br />

61<br />

~65<br />

56<br />

~60<br />

51<br />

~55<br />

COE助教 1 1<br />

COE特別研究員 1 1<br />

COE-DAC 1 1<br />

COE-PD 1 3 4<br />

COE-RA 1 2 16 4 23<br />

※ 年齢計算の基準日は2011年 5 月 1 日としている。<br />

149<br />

46<br />

~50<br />

41<br />

~45<br />

(コ) 大学院学生の学内外への研究発表状況(2010年度)<br />

a 博士課程前期課程(在籍者数:18名)<br />

36<br />

~40<br />

31<br />

~35<br />

26<br />

~30<br />

区 分 学術論文 学会等発表 翻訳<br />

件 数 9 8 0<br />

b 博士課程後期課程(在籍者数:26名)<br />

区 分 学術論文 学会等発表 翻訳<br />

件 数 55* 56 3<br />

* 著書分担執筆 5 件を含む。<br />

(サ) 研究成果物(2010年度)<br />

『東アジア文化交渉研究』第 4号 2011年 3 月31日刊行<br />

『東アジア文化交渉研究』別冊6 2010年7月31日刊行<br />

『東アジア文化交渉研究』別冊7 2011年3月31日刊行<br />

ICIS Oversea Publication Series Volume 1『A Selection of Essays on Oriental Studies of<br />

ICIS』 2011年 3 月31日刊行<br />

次世代国際学術フォーラムシリーズ第3輯『文化交渉における画期と創造-歴史世界と現代を通<br />

じて考える-』 2011年 3 月31日刊行<br />

周縁の文化交渉学シリーズ1『東アジアの茶飲文化と茶業』 2011年3月31日刊行<br />

周縁の文化交渉学シリーズ2『天草諸島の文化交渉学研究』 2011年3月31日刊行<br />

ニューズレター『Reflection』6 日本語、英語、中国語、朝鮮語版 2010年 7 月31日刊行<br />

ニューズレター『Reflection』7 日本語、英語、中国語、朝鮮語版 2011年 1 月31日刊行<br />

東アジア文化交渉学会機関誌『Journal of Cultural Interaction in East Asia』Vol.2 2011<br />

年 3 月刊行<br />

(シ) 経済的支援措置(2010年度)<br />

支援措置の名称 対 象<br />

<strong>関西大学</strong>グローバル<br />

COE (文化交渉学<br />

専攻)奨励金<br />

<strong>関西大学</strong>大学院東アジア文化研究科及び文学<br />

研究科の文化交渉学専攻に在学する大学院学<br />

生<br />

(ただし国費外国人留学生は除く)<br />

給付・<br />

貸与<br />

給付<br />

~25<br />

1件当たり支給額<br />

計<br />

(1)博士課程後期課程は、授業料<br />

と教育充実費の合計額(以下<br />

「学費」という。)とする。<br />

(2)博士課程前期課程は、学費の<br />

半額とする。<br />

(3)外国人留学生については、関<br />

西大学私費外国人留学生授業料<br />

減免申請を行うものとし、減免<br />

後の授業料( 7 割)をもって算<br />

定する。<br />

※ <strong>関西大学</strong>グローバルCOE(文化交渉学専攻)住宅家賃補助金として、文学研究科文化交渉学専攻に在学する大学院学生であって、本拠点が指定<br />

する住宅に入居する者(ただし国費外国人留学生は除く)に対して、月額 1 万円を補助する制度を設け、2008年度~2009年度はこれを実施してき<br />

た。2010年 4 月には新規募集を停止したが、2009年10月に採用された秋学期入学生 6 名(後期課程2名、前期課程 4 名)については、採用期間が<br />

終了する2010年 9 月まで継続した。


区 分<br />

(ス) 学生数に対する経済的支援受給者数等の比較(2010年度)<br />

<strong>関西大学</strong>グローバルCOE<br />

(文化交渉学専攻)奨励金<br />

150<br />

その他(ただし国費外<br />

国人留学生他を含む)<br />

受給者数<br />

/在学者数<br />

受給率<br />

(%)<br />

博士課程後期課程 21 10 31/26 119.2<br />

博士課程前期課程 17 4 21/18 116.7<br />

※ その他の内訳は、国費外国人留学生( 1 件)、日本学術振興会特別研究員( 3 件)、日本学生支援機構学習奨励費( 4 件)、渋沢栄一記念財団( 1<br />

件)等である。<br />

(2) GP等教育改革支援プログラム<br />

ア 組織的な大学院教育改革推進プログラム<br />

(ア) 参加連携型の大学院教育による社会創造<br />

~共同プロジェクトによる「考動力」の育成~(2008~2010年度)<br />

a 取組実施担当者<br />

氏 名 所 属・職 名 役 割 分 担<br />

久保田 賢一 総合情報学研究科・社会情報学専攻・総合情<br />

報学専攻・教授<br />

黒上 晴夫 総合情報学研究科・社会情報学専攻・総合情<br />

報学専攻・教授<br />

久保田 真弓 総合情報学研究科・社会情報学専攻・教授<br />

山口 節郎 総合情報学研究科・社会情報学専攻・総合情<br />

報学専攻・教授<br />

上島 紳一 総合情報学研究科・知識情報学専攻・総合情<br />

報学専攻・教授<br />

全体統括、予算管理、実施モニタリング<br />

林 武文 総合情報学研究科・知識情報学専攻・教授 eポートフォリオ構築<br />

ノーマン・<br />

D・クック<br />

総合情報学研究科・知識情報学専攻・総合情<br />

報学専攻・教授<br />

インターンシップ・単位互換などのカリキュラム<br />

開発<br />

フィリピン、シリア、オーストラリアにおける学<br />

校や団体の受け入れ調整<br />

ミャンマー、フィリピン、シリアなどの外国での<br />

危機管理および連携調査<br />

協調支援のためのネットワーク構築と運用<br />

プロジェクト連携用CMS構築<br />

喜多 千草 総合情報学研究科・社会情報学専攻・教授 eポートフォリオインタフェース改善<br />

木谷 晋市 総合情報学研究科・社会情報学専攻・総合情<br />

報学専攻・教授(研究科長)<br />

加藤 雅人 総合情報学研究科・社会情報学専攻・総合情<br />

報学専攻・教授<br />

内部・外部評価システムのプラン作成<br />

外国人研究者受け入れ調整<br />

岡田 朋之 総合情報学研究科・社会情報学専攻・教授 凝縮ポートフォリオの試験運用<br />

名取 良太 総合情報学研究科・社会情報学専攻・教授 データベース構築と試験運用<br />

谷本 奈穂 総合情報学研究科・社会情報学専攻・准教授 英語論文作成のためのカリキュラム調整


主な活動実績<br />

(a) プリセプターシップ研修の実施<br />

(b) 新設科目の実施<br />

(c) 漢陽大学(韓国)との合同研究会の実施<br />

(d) 国際学会への参加・成果報告<br />

(e) 国内外の組織と連携した共同プロジェクトの実施<br />

(f) 外国人招へい研究者の受け入れ<br />

(g) 国際シンポジウムの実施<br />

(h) 内部・外部評価の実施<br />

(i) 取組についての広報<br />

上記(a)~(i)の概要は次のとおり。<br />

(a) プリセプターシップ研修の実施<br />

プリセプターシップ制度に基づき、 4 月に共同プロジェクトの説明会を開催した。その後、各<br />

共同プロジェクトにおいて上位学年から下位学年への指導を実施した。<br />

(b) 新設科目の実施<br />

英語論文執筆実習<br />

科 目 目 的<br />

質的研究(エスノグラフィー)<br />

協調的交渉論<br />

ICT for Learning<br />

共同プロジェクト実習Ⅰ、Ⅱ<br />

国際・地域フィールドワーク実習Ⅰ、Ⅱ<br />

国際的な学会に論文を提出、発表できる、「国際社会において論理<br />

的にコミュニケーションをとる力」を身につけていくことを目指<br />

す。<br />

解釈学的アプローチに基づいた質的研究手法を用いて論文を作成す<br />

るために必要な知識、方法を院生が身につける。<br />

共同プロジェクトの連携相手との交渉において生じるコンフリクト<br />

を解消するための方法の理解と実践できる力を身につける。<br />

英語で論文を読む力、ディスカッションをする力を養い、「国際社<br />

会において論理的にコミュニケーションをとる力」を身につける。<br />

国内外の外部機関と連携して進められる共同プロジェクトに参加<br />

し、その学習プロセスと、それをもとにした論文作成についての学<br />

習を行い、実践を論文とする視点を身につける。<br />

海外でのインターンシップを行うことを前提とした科目で、イン<br />

ターンシップの期間をはさんだ事前事後学習を含めて 3 部構成に<br />

なっている。学生には、OJTを通して、大学院で学習した専門分野<br />

を国連機関やNGOなど実際の現場で有効に活用することが期待され<br />

ている。事前事後学習では、インターンシップに参加する基本的な<br />

心構えや技能、及び帰国後の反省と総括、今後に向けての展望を持<br />

つことをねらいとする。<br />

151


(c) 漢陽大学(韓国)との合同研究会の実施(平成22年 5 月 9 日~12日)<br />

漢陽大学(韓国)にて合同研究会を実施した。大学院生は、各々の研究を英語の論文としてま<br />

とめ、その発表やディスカッションを行った。また、海外の大学院生との「共同プロジェクト」<br />

を通した共同研究についても議論を行った。<br />

プログラム 内 容<br />

研究発表<br />

(ラウンドテーブルセッション)<br />

漢陽大学見学<br />

Jawoon小学校見学<br />

国<br />

際<br />

協<br />

力<br />

大<br />

学<br />

間<br />

交<br />

流<br />

国<br />

際<br />

教<br />

育<br />

支<br />

援<br />

(d) 国際学会への参加・成果報告<br />

CSCL(Computer Supported Collaborative Learning)、協調学習、<br />

インストラクショナルデザイン・メディアリテラシー教育等につい<br />

ての研究発表を行う。<br />

Center for Leadership and Innovation (CLI) にて、教育工学の<br />

知見が高等教育においていかに実践されているのかを見学し、議論<br />

する。<br />

デジタル教科書研究指定校のJawoon小学校(ソウル市内)にてデジ<br />

タル教科書を活用した授業の見学韓国のICT教育の現状について小<br />

学校教員へのインタビューを行う。<br />

・国際学会ICoME 2010(International Conference for Media Education 2010)<br />

国際学会ICoME 2010(平成22年7月14日~16日開催)に大学院生が参加し、合同研究会<br />

の経験をもとに、よりアカデミックな議論を行った。同時に、国際学会で発表することに<br />

より学際的な研究の位置づけを認識した。<br />

・ED MEDIA(ED-MEDIA 2010-World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia &<br />

Telecommunications: Association for the Advancement of Commuting in Education)<br />

カナダ トロントで開催されたED MEDIA 2010に大学院生が参加し、国際的な視点を持<br />

つとともに、海外の研究者とのディスカッションを行った。<br />

(e) 国内外の組織と連携した共同プロジェクトの実施<br />

協定を締結した諸機関においてインターン制度を実施した。フィールドでの活動中、教員は大<br />

学院生の凝縮ポートフォリオにもとづいて、eポートフォリオを参照し、また必要に応じて海外<br />

のフィールドを訪問し指導に当った。大学院生は、インターン終了後は報告書を提出した。<br />

共同プロジェクト名 連 携 先 活動内容<br />

ミャンマー・児童中心型教育強化プ<br />

ロジェクト<br />

シリア・パレスチナ難民に対する教<br />

育の質的改善のための支援プロジェ<br />

クト<br />

フィリピン・ICT教育支援プロジェ<br />

クト<br />

・ミャンマー教育省<br />

・国際協力機構(JICA)<br />

・国際協力コンサルタント:ICNet<br />

・国際連合パレスチナ難民救済事業<br />

機関(UNRWA)<br />

・ブラカン大学<br />

・フィリピンの小学校教員<br />

バングラデシュ支援プロジェクト ・児童支援NGO:エクマットラ<br />

中国における日本語学習・文化理解<br />

支援プロジェクト<br />

ドイツにおける日本語学習・文化理<br />

解支援プロジェクト<br />

Meet the GLOBEプロジェクト<br />

・南京航空航天大学<br />

・揚州大学<br />

・エアランゲン大学<br />

・地域の小・中・高校<br />

・青年海外協力隊員<br />

交流学習支援プロジェクト ・地域の小・中・高校<br />

言語グリッドプロジェクト<br />

・地域の小・中・高校<br />

・京都大学<br />

152<br />

ミャンマーの学校教員に対する教育方法改<br />

善の研修<br />

パレスチナの学校教員に対する教育方法改<br />

善の研修、日本の学校との交流学習<br />

現地のブラカン大学の学生と協働し、地域<br />

の小学校の情報教育を改善するための教員<br />

研修を実施<br />

ストリートチルドレンへの支援活動を行う<br />

NGOと連携し、ICT活動<br />

中国の日本語専修の学生への日本語習得、<br />

文化理解のための支援<br />

ドイツの日本文化を学ぶ学生への日本語習<br />

得、文化理解のための支援<br />

海外ボランティアと日本の学校とをイン<br />

ターネットでつないだ国際理解教育の支援<br />

英語活動を取り入れた交流学習の支援を行<br />

い、交流学習普及のためのモデル構築<br />

言語グリッド、NOTAの交流学習における活<br />

用方法の開発


地<br />

域<br />

の<br />

教<br />

育<br />

支<br />

援<br />

共同プロジェクト名 連 携 先 活動内容<br />

高次思考力育成支援プロジェクト ・地域の小・中・高校<br />

マルチリソース活用支援プロジェク<br />

ト<br />

・地域の小・中・高校<br />

科学教材開発プロジェクト ・地域の小・中・高校<br />

高校情報科支援プロジェクト ・地域の高校<br />

高槻市生涯学習支援プロジェクト ・地域の公民館<br />

小児科病棟における学習権保障プロ<br />

ジェクト<br />

寝屋川市いじめ減少支援プロジェク<br />

ト<br />

(f) 外国人招へい研究者の受け入れ<br />

・大阪府立刀根山支援学校大阪大学<br />

病院分教室<br />

・寝屋川市教育委員会<br />

153<br />

高次思考力に関する研究会を開催し、小学<br />

校教育に導入するための支援<br />

学校教員と共に教育メディアの適切な使い<br />

方、有効性や効果の評価方法を検討やセミ<br />

ナーの開催<br />

小学校教員と共に授業を設計し、理科で活<br />

用する映像コンテンツを撮影・編集を行<br />

い、授業で活用および研究会を実施<br />

高校教師と連携し、教科「情報」の授業の<br />

チームティーチング<br />

地域の高齢者を対象としたパソコン教室の<br />

運営<br />

小児科病院に入院中の子どもに対して、情<br />

報教育、テレビ会議などの支援<br />

寝屋川市内の中学生たちがいじめ減少を目<br />

的とした取組の支援<br />

招へい研究者:国連パレスチナ難民救済事業機関 教育開発センター副所長<br />

カマル・ジャバル(Kamal JABR)氏<br />

招へい期間:平成22年 9 月27日~平成22年10月24日<br />

目 的:①パレスチナ難民の学校の教員に対する研修のカリキュラムや、研修の際<br />

に利用できる教材やツールなどをEラーニングとして共同開発する。<br />

②パレスチナ難民への教育経験を本研究科の大学院生に講義する。<br />

(g) 国際シンポジウムの実施(平成22年11月28日)<br />

連携先であるシリア、フィリピンから連携実践者を招聘し、本教育プログラムの可能性につい<br />

てシンポジウムを開催した。<br />

組織的な大学院教育推進プログラム「参加連携型の大学院教育による社会創造―共同プロジェ<br />

クトによる「考動力」の育成―」の一環として、国際シンポジウム「海外と連携した学習環境の<br />

デザイン」を開催した。シンポジウムは、本教育プログラムの中で取り組んできた海外連携の事<br />

例(シリアとフィリピン)を紹介し、大学院教育において海外と連携した学習環境をどのようにデ<br />

ザインするか、議論を行った。<br />

また本プログラムに興味があるが、遠方により参加が困難な大学職員や研究者に対して、<br />

Ustreamによるシンポジウムの公開を行った。さらに会場に来られない人も議論に参加できるよ<br />

うにTwitterによる議論の場を提供した。<br />

プログラム 講 師 等<br />

大学院GPの取組説明 総合情報学部 教授 久保田賢一<br />

シリアにおける国連機関との連携事例<br />

フィリピンのブラカン大学との連携事例<br />

パネルディスカッション<br />

「海外連携における学びの可能性」<br />

国連パレスチナ難民救済事業機関<br />

Mohammad Adel Ammouri氏<br />

ブラカン大学副学長<br />

Cecilia A. Geronimo氏<br />

国連パレスチナ難民救済事業機関<br />

Mohammad Adel Ammouri氏<br />

ブラカン大学副学長 Cecilia A. Geronimo氏<br />

お茶の水女子大学 箕浦康子氏<br />

総合情報学部 教授 久保田賢一


(h) 内部・外部評価の実施<br />

教育プログラムを総合的に評価するため、内部・外部評価を実施した。<br />

・アドバイザリーボードの実施(平成22年 9 月23日)<br />

アドバイザーからは、前年度の課題が改善されていたことに加え、非常に積極的かつ意<br />

義の高い取り組みが継続的、組織的に実施されていることを評価された。また、従来の閉<br />

じられた大学教育とは異なり本教育プログラムが個人の院生の能力育成を超えた取り組み<br />

である点で意義が高く、その点で他学科、他大学への波及効果をめざすことの重要性を強<br />

調された。<br />

・外部評価委員会の実施(平成23年 2 月18日)<br />

外部評価委員会は、①履修モデルについて②教育プログラムを支援するweb.2.0につい<br />

て③大学院環境について④プログラム内容の普及についての 4 点を中心に外部評価委員か<br />

らコメントや指摘をいただき、それぞれについて議論を行った。<br />

外部評価委員からは、本プロジェクトで取り組んできた活動が有意義であるとの評価を<br />

得た。あわせて、本プロジェクトの活動を今後継続するための観点としてそれぞれの項目<br />

に対しての質問やコメントを受け、議論や確認を行った。<br />

(i) 取組についての広報<br />

・ニュースレターの発行(Vol.6~Vol8)<br />

イベント情報の掲載、共同プロジェクトの紹介等<br />

・平成22年度報告書の刊行<br />

・ホームページの更新<br />

取組の特徴(学部、他大学、地域社会、海外との連携)、共同プロジェクトの活動状況、イ<br />

ベント情報、各種刊行物等の掲載<br />

154


イ 新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム(学生支援GP)<br />

(ア) 広がれ!学生自立型ピア・コミュニティ~<strong>関西大学</strong>で育む21世紀型学生気質~<br />

(2007~2010年度)<br />

a 事業推進担当者<br />

役 割 氏 名 備 考<br />

事業推進代表者 楠 見 晴 重 学 長<br />

事業推進責任者 笹 倉 淳 史 学生センター所長<br />

事務担当者 中 塚 義 史 学生サービス事務局次長<br />

b 2010年度の取組について<br />

(a) 正課教育科目「<strong>関西大学</strong>におけるピア・サポートを考える」の開講(春学期)<br />

2009年度に引き続き、ピア・サポート活動への導入教育として正課教育科目を開講した。<br />

受講生がピア・サポートに関する知識を修得することを通じて、<strong>関西大学</strong>への帰属意識そして<br />

本学の学生としての自覚が芽生え、ピア・サポート活動の実践に繋げることができた。また、昨<br />

年度同様、ピア・サポータとしての基礎知識を学んだ後に、プランニングの講義を取り入れるこ<br />

とで、受講生からは期待値の高いプランニングが提案された。なお、受講修了者77名には、【関西<br />

大学ピア・サポータ認定証】を授与した。<br />

また、正課教育科目終了後には、授業担任者及びRA・TAにおいて「座談会」(10月21日)を<br />

開催し、授業評価を行ったことで、次年度に向けた見直しを行うことができた。<br />

開 講 日 担 任 者 内 容<br />

4 月 7 日(水) 田中俊也(文学部教授) ピア・サポートを知っていますか?<br />

4 月14日(水) 水谷 修(客員教授)<br />

4 月21日(水)<br />

大島 薫(文学部教授)<br />

早川亮馬(学生生活支援グループ)<br />

155<br />

【公開授業】大学生のマナー・モラルを考える<br />

~薬物問題を中心に~<br />

1.オリエンテーション<br />

2.キャンパスライフを楽しむ<br />

4 月28日(水) 久保田真弓(総合情報学部教授) ソーシャルWS-Ⅰ【動機付け・自己理解・他者理解】<br />

5 月12日(水)<br />

池内啓三(専務理事)<br />

五藤勝三(法人本部長)<br />

キャンパスライフを考える<br />

5 月19日(水) 菊地節子(非常勤講師・キャリア相談員) ソーシャルWSーⅡ【カウンセリングマインドを考える】<br />

5 月26日(水)<br />

6 月 2 日(水)<br />

6 月 9 日(水)<br />

6 月16日(水)<br />

6 月23日(水)<br />

6 月30日(水)<br />

7 月 7 日(水)<br />

7 月14日(水)<br />

岡田弘行(大学本部長)<br />

土橋良一(学事局長)<br />

小西靖洋(常務理事)<br />

高岡淳(秘書課課長)<br />

大島 薫(文学部教授)<br />

五藤勝三(法人本部長)<br />

松並久典(学長室次長)<br />

中田 隆(入試事務局次長)<br />

矢田敏男(学生サービス事務局長)<br />

三浦真琴(教育推進部教授)<br />

学生支援室(RA/TA)<br />

三浦真琴(教育推進部教授)<br />

学生支援室(RA/TA)<br />

三浦真琴(教育推進部教授)<br />

学生支援室(RA/TA)<br />

五藤勝三(法人本部長)<br />

井田喜治(横浜国立大学非常勤講師)<br />

田中俊也(文学部教授)<br />

大島 薫(文学部教授)<br />

<strong>関西大学</strong>の組織<br />

<strong>関西大学</strong>で活躍する学生サポーターの実態<br />

①授業支援SAについて<br />

<strong>関西大学</strong>の歴史<br />

<strong>関西大学</strong>で活躍する学生サポーターの実態<br />

①国際部における学生サポート<br />

②入試センターにおけるサポート<br />

③学生センターとピア・サポート活動<br />

ピア・サポートをプランニングしてみようⅠ<br />

ピア・サポートをプランニングしてみようⅡ<br />

ピア・サポートをプランニングしてみようⅢ<br />

【公開授業】大学生の間に何を学ぶべきか<br />

~社会人基礎力の育成~<br />

まとめ


(b) 正課外教育「ピア・サポーター養成講座」の開講<br />

資格取得を奨励するための正課外教育プログラムとして、日本ピア・サポート学会と連携し、<br />

8 月から 9 月にかけて、計 6 回からなる「ピア・サポーター養成講座」を開講した。これにより、<br />

ピア・サポート活動の取組み向上及び本学におけるピア・サポートの輪を広げることができた。<br />

なお、講座修了者8名には、日本ピア・サポート学会が認定する「ピア・サポーター」に申請でき<br />

る資格を授与した。<br />

開 講 日 講 師 内 容<br />

8 月 2 日(月)<br />

12:00-16:00<br />

8 月 3 日(火)<br />

12:00-16:00<br />

8 月 4 日(水)<br />

12:00-16:00<br />

8 月 5 日(木)<br />

12:00-16:00<br />

8 月 6 日(金)<br />

12:00-17:00<br />

9 月16日(木)<br />

12:00-15:00<br />

(c) 学会・研究大会への参加<br />

早川亮馬(学生生活支援グループ)<br />

押江 隆(RA)<br />

早川亮馬(学生生活支援グループ)<br />

押江 隆(RA)<br />

早川亮馬(学生生活支援グループ)<br />

押江 隆(RA)<br />

早川亮馬(学生生活支援グループ)<br />

押江 隆(RA)<br />

早川亮馬(学生生活支援グループ)<br />

押江 隆(RA)<br />

早川亮馬(学生生活支援グループ)<br />

押江 隆(RA)<br />

156<br />

「ピア・サポート概論」<br />

「自己理解・他者理解」<br />

「ピア・サポートスキルⅠ」<br />

・傾聴スキル・質問スキル<br />

「ピア・サポートスキルⅡ」<br />

・問題解決スキル(ⅰ)<br />

「ピア・サポートスキルⅢ」<br />

・問題解決スキル(ⅱ)・対立解消スキル<br />

「ピア・サポートスキルⅣ」<br />

「ピア・サポート活動心得」<br />

「ピア・サポート活動計画作成」<br />

「ピア・サポート活動評価」<br />

日本心理学会や日本ピア・サポート学会に参加することで、本学の取組みの状況や研究成果を<br />

広く公表するとともに、最新の学術情報を収集し、本学の取組みの運営に必要な知識の修得や他<br />

大学との比較・検討等を行うことで、新たな課題への解決手法を修得し、本学の取組みの改善・<br />

充実に繋げることができた。また、学生支援シンポジウムに参加することで、本学が取り組むピ<br />

ア・コミュニティの独自性を、より明確に意義づけることができた。且つ、人的ネットワークを<br />

構築し、他大学の教職員や学生とディスカッションを行うことで、本学の取組みにおける教職員<br />

とピア・サポータの意識を高めることができた。<br />

日 程 場 所 内 容<br />

9 月20日(月)<br />

~22日(水)<br />

10月 9 日(土)<br />

~11日(月)<br />

大阪大学 日本心理学会第74回大会<br />

山形大学 第9回日本ピア・サポート学会<br />

12月13日(月) 東京国際交流館プラザ 学生支援シンポジウム<br />

(d) 第 2 回学生支援GP連続シンポジウム「ピア・サポートの継続性と可能性」の開催<br />

<strong>関西大学</strong>と法政大学との共催により、10月 2 日(土)に、法政大学市ヶ谷キャンパスにおいて<br />

第 2 回学生支援GP連続シンポジウム「ピア・サポートの継続性と可能性」を開催し、それぞれ<br />

の大学の活動報告およびGP採択期間の終了に伴い、今後のピア・サポートの継続性と可能性に<br />

ついて、検討を行った。また、各方面から多様なご意見をいただくことで本学の取組みを見つめ<br />

直し、改善に繋げることができた。


13:00 開会挨拶 法政大学常務理事 星野 勉(文学部教授)<br />

第一部『事例報告』<br />

13:20 <strong>関西大学</strong> 広がれ!学生自立型ピア・コミュニティ<br />

-<strong>関西大学</strong>で育む21世紀型学生気質-<br />

1.ピア・コミュニティ運営本部<br />

2.国際コミュニティ“KUブリッジ”<br />

157<br />

●村中 亮介(経済学部 経済学科 4 年)<br />

●小野澤 福海(総合情報学部 総合情報学科 3 年)<br />

●佐々木 礼(経済学部 経済学科 3 年)<br />

●津村 怜奈(政策創造学部 政策学科 3 年)<br />

3.i.com<br />

●堀江 智子(商学部 商学科 3 年)<br />

●下田 ひかる(文学部 総合人文学科 1 年)<br />

4.ピア・コミュニティについて ●大島 薫(学生センター副所長 文学部教授)<br />

14:40 法政大学 「学生の力」を活かした学生支援体制の構築<br />

-クラス・ゼミ(正課教育)、クラブ・サークル(正課外教育)に次ぐ『第3のコミュニティ』づくり-<br />

1.ボランティア支援プロジェクト(VSP)<br />

●田代 智夢(人間環境学部 人間環境学科 2 年)<br />

●大友 将矢(経済学部 現代ビジネス学科 3 年)<br />

2.同郷会プロジェクト<br />

●牛田 亘(文学部 地理学科 4 年)<br />

●西村 大樹(経済学部 市場経営学科 3 年)<br />

3.ピア・サポートプロジェクト ●髙畠 俊樹(経営学部 経営学科 2 年)<br />

4.障がい学生支援プロジェクト<br />

●小堀 綾野(法学部 法律学科 4 年)<br />

●宮里 悠也(経済学部 国際経済学科 4 年)<br />

5.キャリア支援プロジェクト ●古澤 妙子(2009 年度 経営学部 経営学科卒業)<br />

●田中 慎太郎(人間環境学部 人間環境学科 4 年)<br />

6.課外教養プログラムプロジェクト(KYOPRO)<br />

●敦賀 雅恵(経済学部 現代ビジネス学科 4 年)<br />

7.Housei PSC(ピア・サポートコミュニティ)について ●木原 章(市ヶ谷ボランティアセンター長 経営学部教授)<br />

第二部『パネルディスカッション、質疑応答』<br />

15:15 タイトル :「ピア・サポートの継続性と可能性」<br />

コーディネーター・司会:法政大学 市ヶ谷ボランティアセンター長 木原 章<br />

パネリスト 【<strong>関西大学</strong>】 【法政大学】<br />

●大島 薫(学生センター副所長・文学部教授) ●原伸子(多摩学生センター長・経済学部教授)<br />

●早川亮馬(学生サービス事務局学生生活支援グループ) ●土屋貴之(学生センター市ヶ谷学生生活課)<br />

●上野俊行(商学部商学科 4 年・ピア・コミュニティ ●鎌田紫織(文学部英文学科 4 年・課外教養プロ<br />

運営本部副本部長)<br />

グラムプロジェクトリーダー)<br />

16:50 閉会挨拶 <strong>関西大学</strong> 学生センター所長 笹倉淳史(商学部教授)<br />

(e) FDフォーラムの開催<br />

12月18日(土)に、<strong>関西大学</strong>千里山キャンパスにおいてFDフォーラム「これからの大学教育を<br />

考える」を開催することで、パネリストをはじめ、学内外の教職員や学生とディスカッションを<br />

行うことができ、今後の大学教育に対する新たな切り口や大規模大学の抱える課題等への新たな<br />

アプローチ(教育手法)を垣間見ることができ、これからの大学教育に対する一石を投じた。<br />

13:00 開会の挨拶 <strong>関西大学</strong>副学長 市原靖久<br />

第一部 座談会「これからの大学教育を考える」<br />

13:10 パネリスト ●山田礼子(高等教育・学生研究センター長・同志社大学教授)<br />

●木原 章(市ヶ谷ボランティアセンター長・法政大学教授)<br />

●芝井敬司(<strong>関西大学</strong>教授)<br />

司会進行: <strong>関西大学</strong>学生センター所長 笹倉淳史(<strong>関西大学</strong>教授)<br />

14:30 休憩(30分)<br />

第二部 パネルディスカッション「チェック!! <strong>関西大学</strong>でのピア・サポート活動」<br />

15:00 パネリスト ●森川澄男(日本ピア・サポート学会会長・育英短期大学教授)<br />

●三浦真琴(<strong>関西大学</strong>教授)<br />

●矢田敏男(<strong>関西大学</strong>学生サービス事務局長)<br />

●<strong>関西大学</strong>ピア・サポータ<br />

●<strong>関西大学</strong>ボランティアセンター学生スタッフ<br />

司会進行 <strong>関西大学</strong>学生センター副所長 大島薫(<strong>関西大学</strong>教授)<br />

16:30 閉会の挨拶 <strong>関西大学</strong>学生センター所長 笹倉淳史


(f) RA・TA・事務補佐員の活動<br />

RAを 2 名、TAを 7 名、事務補佐員を 2 名採用し、正課教育科目「<strong>関西大学</strong>におけるピア・サ<br />

ポートを考える」に係る授業補助をはじめ、新たなピア・コミュニティの創出から活動の支援まで<br />

を担うことで、学生が正課教育からピア・サポート活動へとスムーズに移行することができた。<br />

また、ピア・サポート活動の効果査定(評価測定)を実施することにより、本取組みによる学<br />

生への効果として、大学不適応の抑制、メンバー相互のつながりに効果がみられ、学会等におい<br />

てその研究成果を報告することができた。これにより、高等教育機関におけるピア・サポート活<br />

動の活性化にも繋がっている。<br />

(g) 正課外教育フォローアップセミナー等の各種研修会の実施<br />

「<strong>関西大学</strong>ピア・サポート研修」や「ピア・コミュニティ合宿(春・夏)」等を実施することで、<br />

学生同士で助け合うことの大切さ、仲間を支えるうえでの大切なポイント、ピア・コミュニティ<br />

内での建設的なミーティング手法などの新たな知識や技術を修得させることができ、ピア・コ<br />

ミュニティ活動の見直しや発展に繋げることができた。<br />

日 程 場 所 内 容<br />

6 月23日(水)<br />

7 月 8 日(金)<br />

11月19日(金)<br />

9 月10日(金)<br />

~11日(土)<br />

3 月 7 日(月)<br />

~ 8 日(火)<br />

凜風館 4 階 ミーティングルーム <strong>関西大学</strong>ピア・サポート研修<br />

<strong>関西大学</strong>セミナーハウス<br />

高岳館<br />

<strong>関西大学</strong>セミナーハウス<br />

飛鳥文化研究所<br />

(h) ニューズレター「ぴあかんず」の刊行<br />

158<br />

ピア・コミュニティ夏合宿<br />

ピア・コミュニティ春合宿<br />

「ぴあかんず」第 9 号( 7 月29日)、第10号( 3 月31日)を刊行し、在学生及び新入生全員に配<br />

布することで、ピア・サポート活動についての認識をより一層向上させ、全学的に理解を深める<br />

ことができた。<br />

(i) 学生支援GPリーフレットを刊行<br />

リーフレットを在学生及び新入生全員に配布することで、ピア・コミュニティの活動状況を広<br />

く周知することができ、ピア・コミュニティへの理解と参加を促進することができた。<br />

(j) 2010年度年間活動報告書及び成果報告- 4 ヵ年のあゆみ-の刊行<br />

学内外の大学や関係機関に対して、本学の取組みを広く発信するとともに、 4 年間の取組みを<br />

振り返り、本学の取組みの改善及び充実に繋げることができた。<br />

(k) ピア・コミュニティの創出及び活動<br />

これまでに創出した「ピア・コミュニティ運営本部」(2008年 9 月)、「国際コミュニティ“KU<br />

ブリッジ”」(2008年 9 月)、「ピア・スポーツコミュニティ」(2008年11月)、「KUサポートプラン


ナー」(2009年 7 月)、「KUコアラ」(2009年 7 月)、「KUサポーターズ」(2010年 1 月)、「ぴあか<br />

んず」(2009年 9 月)の 7 つのピア・コミュニティに加えて、「i.com」(2010年 6 月)を新た<br />

に創出することができた。<br />

各ピア・コミュニティとそれぞれを支援する学生支援部署が連携を図ることにより、それぞれ<br />

の専門領域に応じたピア・サポート活動を実施することができ、ピア・サポータ自身の成長はも<br />

とより、一般学生に対してピア・サポートの意識を浸透させ、「学生が求める学生支援を、学生自<br />

らが実践する。」といった思いやり溢れる学内の雰囲気を醸成することができた。<br />

日 程 内 容 ピア・コミュニティ名称<br />

4 月 1 日(木) 新入生を迎えよう!!(新入生誘導業務)<br />

4 月 2 日(金)<br />

~17日(土)<br />

4 月 5 日(月)<br />

4 月24日(土)<br />

~25日(日)<br />

オリエンテーション企画<br />

『産声を上げた魂の叫び』<br />

『関大friends』<br />

~おいでよ、新入生!新しい仲間を作ろう~<br />

バンクーバーオリンピック応援感謝デイ<br />

5 月31日(月) 「世界禁煙デー」における啓発活動<br />

6 月22日(火)<br />

~ 7 月31日(土)<br />

6 月22日(火) <strong>関西大学</strong>清掃大行進<br />

関大県民バイブル ~ENJOY☆一人暮らし~<br />

6 月26日(土) 「国際麻薬乱用撲滅デー」における啓発活動<br />

7 月 5 日(月)<br />

9 月27日(月)<br />

~10月22日(金)<br />

11月 8 日(月)<br />

~25日(木)<br />

12月18日(土)<br />

~ 1 月13日(木)<br />

2 月19日(土)<br />

3 月 5 日(土)<br />

関大生から始めよう!<br />

~エイズ知識を得よう!~<br />

食事マナーを見直そう!<br />

1 回生座談会<br />

関大smile snap<br />

【ピア・サポータ研修会】<br />

相互支援力向上講座 伝える力・伝わる力<br />

【ピア・サポータ研修会】<br />

リーダーシップから考える<br />

<strong>関西大学</strong>ピア・コミュニティ<br />

4 月 4 日(日) 日本の四季を感じる(春~京都編~)<br />

4 月 5 日(月) 私費留学生対象キャンパスツアー<br />

4 月17日(土)、<br />

6 月22日(火)、25日(金)、<br />

10月 7 日(木)、 8 日(金)<br />

KUバザー<br />

5 月~ 7 月 春学期留学生支援パートナー<br />

5 月~ 7 月 春学期 KUブリッジ 寺子屋<br />

6 月26日(土)<br />

~27日(日)<br />

日本文化歴史体験合宿<br />

10月~12月 秋学期留学生支援パートナー<br />

10月~12月 秋学期 KUブリッジ 寺子屋<br />

10月 9 日(土)<br />

~11日(月・祝)<br />

11月 6 日(土)<br />

~ 7 日(日)<br />

ホームステイプログラム<br />

学園祭模擬店<br />

12月 8 日(水) 日本料理教室<br />

159<br />

ピア・コミュニティ運営本部<br />

国際コミュニティ“KUブリッジ”


日 程 内 容 ピア・コミュニティ名称<br />

4 月18日(日) 新入生歓迎スポーツ祭<br />

10月16日(土)<br />

~17日(日)<br />

関大野球部の応援に行こう!<br />

11月 4 日(木) KAISERS杯フットサル大会<br />

11月28日(日)<br />

2 月24日(木)<br />

~25日(金)<br />

体育会アメリカンフットボール部<br />

“KAISERS”応援バスツアー<br />

岩田選手応援ツアー<br />

4 月~ 3 月 落書き消し<br />

4 月 図書館アンケートの実施<br />

4 月 1 日(木)<br />

~ 5 月31日(月)<br />

9 月16日(木)<br />

~12月 4 日(土)<br />

特集本の展示<br />

5 月24日(月) 日本ファンタジーノベル大賞受賞者講演会<br />

9 月 9 日(木) 交換留学生図書館案内<br />

10月 1 日(金)<br />

~ 1 月20日(木)<br />

読書会<br />

3 月25日(金) 春休み留学生対象図書館案内<br />

6 月30日(水) KANDAI COOL<br />

10月20日(水)<br />

第3回関大で一番おもろいやつ誰やねん選手権<br />

~一発ギャグの戦い~<br />

10月25日(月)<br />

Low costでLet’s cooking<br />

-実生活に活かせるような節約料理講座-<br />

11月17日(水) 日本の伝統文化を探る~抹茶から知る茶道~<br />

12月11日(土)<br />

4 月~ 3 月 ほっこり相談室<br />

KUシンフォニーホール公演2010<br />

『ジャグりま専科と秘密の人形館』<br />

4 月 2 日(金)<br />

教えて先輩!関大何でもQ&A<br />

~ 5 日(月) (新入生対象学生相談)<br />

9 月13日(月)<br />

~15日(水)<br />

KUサポーターズ自主研修合宿<br />

10月21日(木)<br />

~26日(火)<br />

KUサポーターズ講演会<br />

3 月28日(月)<br />

~30日(水)<br />

KUサポーターズ自主研修合宿<br />

9 月13(月)<br />

ピア・コミュニティ<br />

~10月 2 日(土) プロモーションビデオの作成<br />

12月15日(水) ボランティアセンター紹介ビデオの制作支援<br />

7 月29日(木) 「ぴあかんず」第 9 号<br />

3 月31日(木) 「ぴあかんず」第10号<br />

(l) 学生支援GPの運営に伴う会議等の開催<br />

160<br />

ピア・スポーツコミュニティ<br />

(PSC)<br />

KUコアラ<br />

KUサポートプランナー<br />

(KUSP)<br />

KUサポーターズ<br />

ITピア・コミュニティ“i.com”<br />

ぴあかんず<br />

「学生支援連絡協議会」、「学生支援運営会議」、「ピア担当者会議」といった 3 つの会議を開催<br />

することで、本取組みが計画通りに運営され、ピア・コミュニティの創出を実現している。<br />

日 程 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 計<br />

学生支援連絡協議会 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 2<br />

学生支援運営会議 1 0 0 1 0 1 0 0 1 1 0 0 5<br />

ピア担当者会議 0 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 2


ウ 質の高い大学教育推進プログラム(教育GP)<br />

(ア) 英語に強いプロアクティブ・リーダーの育成<br />

~産学官連携・高大連携・海外連携による英語力とプロジェクト実践力の同時強化プログラム~<br />

(2008~2010年度)<br />

a 事業推進担当者<br />

役 割 氏 名 所属・職名<br />

事業推進代表者 楠 見 晴 重 学 長<br />

事業推進責任者 川 上 智 子 商学部・教授<br />

b 2010年度の取組について<br />

(a) KUBIC(<strong>関西大学</strong>ビジネス・プランコンペティション)<br />

日 程 場 所 内 容<br />

2010. 5.12<br />

2010. 5.13<br />

2010. 5.20<br />

2010. 5.21<br />

2010. 6.16<br />

2010.10. 2<br />

千里山キャンパス<br />

第 2 学舎 4 号館<br />

F401教室(第1回-①)<br />

BIGホール100<br />

(第1回-②・2回・3回)<br />

千里山キャンパス<br />

第 2 学舎 4 号館<br />

BIGホール100<br />

千里山キャンパス<br />

第 2 学舎 4 号館<br />

BIGホール100<br />

(b) CORES(ビジネスプラン教育プログラム)<br />

ビジネスプラン作成講座<br />

第1回-①(参加者約10名) 第2回(参加者約80名)<br />

〃 -②(参加者約300名) 第3回(参加者約60名)<br />

アントレプレナー・セミナー(旧 起業のススメ)<br />

演題:「商社におけるアントレプレナーとは」<br />

講師:野原和義(原田産業株式会社 取締役)<br />

(参加者約300名)<br />

第5回 KUBIC2010 本選会<br />

応募総数1,025件(高校の部400件、大学の部584件、一般<br />

の部41件)、協賛企業7社、後援団体4団体<br />

日 程 場 所 内 容<br />

2010.10.13<br />

2010.11.11<br />

2010.12. 1<br />

2010.12.22<br />

2011. 1.12<br />

ロボットラボラトリ<br />

大阪駅前第 3 ビル16階<br />

千里山キャンパス<br />

第 2 学舎<br />

千里山キャンパス<br />

第 2 学舎 2 号館<br />

C402教室<br />

千里山キャンパス<br />

第 2 学舎 2 号館<br />

C403,C404教室<br />

ロボットラボラトリ<br />

大阪駅前第 3 ビル16階<br />

ロボットCORES<br />

第 1 回オリエンテーション<br />

講演会<br />

江崎グリコ株式会社 新製品開発事例紹介<br />

ロボットCORES<br />

中間発表会<br />

CORES 2010発表会 (参加者約145名)<br />

ロボットCORES<br />

最終発表会<br />

161


(c) BLSP(ビジネスリーダー特別プログラム)<br />

日 程 場 所 内 容<br />

2010. 5.27<br />

2010. 5.31<br />

2010. 7.12<br />

2010. 8. 2<br />

~ 8. 5<br />

2010. 8. 6<br />

2010. 9. 6<br />

~ 9.12<br />

2010.10. 8<br />

2010.10.20<br />

千里山キャンパス<br />

第2学舎4号館<br />

BIGホール100<br />

千里山キャンパス<br />

第2学舎4号館<br />

BIGホール100<br />

千里山キャンパス<br />

第2学舎1号館<br />

A503教室<br />

千里山キャンパス<br />

第 2 学舎内<br />

千里山キャンパス<br />

第2学舎2号館<br />

C402教室<br />

ワシントン大学<br />

ビジネススクール他<br />

千里山キャンパス<br />

第2学舎4号館<br />

BIGホール100<br />

千里山キャンパス<br />

第2学舎2号館<br />

C503,C505,C506 教室<br />

2010.11.13 同志社大学<br />

BLSP説明会 (参加者約85名)<br />

学術講演会<br />

演題:「私の起業体験とこれからのビジネス戦略」<br />

講師:髙島郁夫(株式会社バルス 代表取締役社長)<br />

(参加者約800名)<br />

「実践 海外研修」第 1 回 事前授業<br />

集中講義「実践ケーススタディ」<br />

講師:マーク・E・パリー(ミズーリ=カンザスシティ大<br />

学教授)<br />

「実践 海外研修」第 2 回 事前授業<br />

「実践 海外研修」(参加学生45名)<br />

第 2 回 ビジネスリーダー特別プログラム 創設記念シンポ<br />

ジウム<br />

テーマ:「~夢をともに実現する~“会長室はアウトド<br />

ア”という、行動派経営リーダーに学ぶ」<br />

パネリスト:辰野勇(モンベルグループ代表)<br />

コーディネーター:金井 壽宏 氏(神戸大学大学院経営学<br />

研究科教授 <strong>関西大学</strong>商学部 特任教授)<br />

(参加者約300名)<br />

第 1 回「ビジネスリーダー養成特別プログラム」<br />

成果発表会 公開ワークショップ in English<br />

(発表者45名)<br />

同志社大学・関西学院大学・<strong>関西大学</strong><br />

3 大学合同「貿易ゲーム」<br />

2010.11.13 千里山キャンパス 2 年次生 BLSP 希望者 TOEIC-IP テスト受験<br />

2010.11.27<br />

千里山キャンパス<br />

第2学舎4号館<br />

BIGホール100<br />

スチューデント・イノベーション・カレッジ(S カレ)2010<br />

閉会式<br />

(全国 13 大学 20 ゼミ、96 チーム、参加者計 304 名)<br />

2010.11.28 千里山キャンパス 3 年次生 TOEIC 公開テスト受験<br />

2010.12. 1<br />

千里山キャンパス<br />

第2学舎4号館<br />

BIGホール100<br />

2010.12. 1 同志社大学<br />

2010.12. 7<br />

~12.11<br />

2011. 3.9<br />

千里山キャンパス<br />

第 2 学舎内<br />

千里山キャンパス<br />

第 2 学舎内<br />

経商合同学内ゼミナール大会<br />

(BLSP の 2 ゼミが参加し、最優秀賞および優秀賞を獲得)<br />

BLSP プレゼンテーション・キャラバン<br />

「同志社大学 VS <strong>関西大学</strong> Joint Presentation」<br />

集中講義「実践テクノロジーマネジメント」<br />

講師:アンソニー・ディ・ベネディート(テンプル大学教授)<br />

新 3 年次生対象オリエンテーション<br />

162


(d) BestA(海外ビジネス英語プログラム)<br />

日 程 場 所 内 容<br />

2010. 4.21<br />

2010. 5.20<br />

2010. 6.17<br />

2010. 7. 8<br />

2010. 8. 4<br />

2010. 6.23<br />

2010. 8.22<br />

~ 9.19<br />

2010.10.20<br />

2010.11.29<br />

千里山キャンパス<br />

第2学舎1号館<br />

A501教室<br />

千里山キャンパス<br />

第2学舎2号館<br />

C403教室<br />

千里山キャンパス<br />

第 2 学舎 2 号館<br />

C204教室<br />

千里山キャンパス<br />

第 2 学舎 2 号館<br />

C507 教室<br />

ヨーク・セント・ジョン大学<br />

(イギリス)<br />

千里山キャンパス<br />

第 2 学舎 2 号館<br />

C402教室<br />

千里山キャンパス<br />

第 2 学舎内<br />

第 1 回 BestA2010 説明会<br />

第 2 回 BestA2010 説明会<br />

BestA2010 事前授業(3回)<br />

TOEIC-IPテスト受験<br />

(e) 他機関等への調査および海外プログラム現地視察<br />

BestA2010(参加学生33名)<br />

現地授業、1日就労体験(Ingleby's Coaches,Brunswick<br />

Organic Nursery,National Railway Museum,Murton Park<br />

Yorkshire Museum of Farming,Chamber of Commerceほか)<br />

BestA2010 事後授業<br />

(ヨーク・イブニング:参加学生報告会)<br />

BestA2010プログラムの反省とBestA2011の打合せ<br />

Ms. Marion Yates来日(ヨーク・セント・ジョン大学)<br />

【国内】<br />

日 程 場 所 内 容<br />

2010. 7.13<br />

立教大学<br />

池袋キャンパス<br />

2010. 9.14 東京国際展示場<br />

2010.10.20<br />

2011. 3. 4<br />

スターバックスコーヒー<br />

ジャパン<br />

スターバックスコーヒー<br />

ジャパン<br />

「BLP」プログラムの成果視察<br />

LOGIS-TECH TOKYO 国際物流総合展2010にて CORESに関する<br />

情報収集<br />

今後のプロジェクトに関する打合せ<br />

KUBIC、BLSP に係る打合せ<br />

【国外】<br />

日 程 場 所 内 容<br />

2010. 8.25<br />

~ 8.30<br />

2010. 9. 6<br />

~ 9.12<br />

2011. 3.25<br />

~ 3.30<br />

2011. 3.25<br />

~ 3.30<br />

ヨーク・セント・ジョン大学<br />

(イギリス)<br />

ワシントン大学<br />

(アメリカ)<br />

ヨーク・セント・ジョン大学<br />

(イギリス)<br />

ワシントン大学<br />

(アメリカ)<br />

現地視察及びBestAの関係者との打合せ<br />

BLSP の関係者とのプログラム改善に関する打合せ<br />

BestA2011 現地視察、検証及び打合せ<br />

BLSP 現地視察、検証及び打合せ<br />

163


(f) 成果報告書<br />

◇文部科学省・平成20年度採択「質の高い大学教育推進プログラム」<br />

『英語に強いプロアクティブ・リーダーの育成-産学官連携・高大連携・海外連携による英語力<br />

とプロジェクト実践力の同時強化プログラム-:平成22年度成果報告書』<br />

(2011年 3 月31日発行)<br />

(イ) ICTを活用した教育の国際化プログラム<br />

~留学前、留学後を結ぶ 3 つの活動を通した総合的留学教育の実践~(2008~2010年度)<br />

a 事業推進担当者<br />

役 割 氏 名 備 考<br />

事業推進代表者 楠 見 晴 重 学 長<br />

事業推進責任者 山 本 英 一 学長補佐・外国語学部・教授<br />

b 2010年度の取組について<br />

(a) 教育の国際化講演会<br />

開 催 日 場 所 内 容<br />

2010.12.10<br />

(b) シンポジウム<br />

尚文館 1 階<br />

マルチメディアAV大教室<br />

第4回教育の国際化講演会<br />

「英文ジャーナリストから見た、対外発信力とは」<br />

講師:三澤 美奈子(NHK国際放送局・記者)146名の参加<br />

開 催 日 場 所 内 容<br />

2011. 2 .18<br />

尚文館 1 階<br />

マルチメディアAV大教室<br />

(c) 現地フィールドワーク調査(海外調査)<br />

教育の国際化をめざして<br />

【基調講演】<br />

「大学の国際化と留学について」<br />

Dr.Harvey Charles(北アリゾナ大学副学長)<br />

【パネル講演】<br />

「海外留学を応援する立教大学の全学共通カリキュラム英語プログラム」<br />

鳥飼慎一郎(立教大学異文化コミュニケーション学部教授)<br />

「大学院生にとっての留学の意義と留学プログラム」<br />

福井希一(大阪大学大学院工学研究科教授)<br />

「国際的に活躍できる薬剤師及び研究者・技術者の育成をめざして」<br />

野口ジュディー・津多江(武庫川女子大学薬学部教授)<br />

77名の参加<br />

日 程 訪 問 先 内 容<br />

2010. 8.24<br />

~ 8.29<br />

2011. 1.17<br />

~ 1.22<br />

2011. 3. 1<br />

~ 3. 8<br />

ポートランド州立大学<br />

(海外語学セミナー実施校)<br />

サウスカロライナ大学<br />

(<strong>関西大学</strong>協定校)<br />

アデレード大学<br />

(<strong>関西大学</strong>協定校)<br />

164<br />

語学研修の現地視察およびフィールドワーク実施のた<br />

めのディスカッション<br />

情報システムの実態把握およびWebフォーラム利用促<br />

進に関する意見交換<br />

フィールドワークに関する打ち合わせおよび課外活動<br />

の視察、オーストラリア政府派遣の日本語教師との事<br />

後懇談


(d) コンテンツ(日本の「知」アーカイブ)作成状況(日:日本語 英:英語 中:中国語)<br />

◇日本の文化<br />

・先端科学技術(大阪大学 現代GP成果物)<br />

-バイオテクノロジー、IT、ロボット工学等計12分野(英・日)英語音声付<br />

-バイオテクノロジー(中)<br />

・日本の伝統文化<br />

-落語(日・英)英語音声付<br />

-落語〈寸劇・寸劇解説〉(日)<br />

-年中行事(日・英)英語音声付<br />

-剣道(英)英語音声付<br />

・日本の現代文化<br />

-裁判員制度(日・英)英語音声付<br />

・学生文化〈体育会、文化会、応援団〉(日・英)<br />

・<strong>関西大学</strong>の歴史(日・英)英語音声付<br />

・重点トピック<br />

-日豪医療保険制度(日・英)<br />

-日本の皇室(日・英)<br />

-日本の宗教(日・英)<br />

-日本の政治(日・英)<br />

◇異文化ABC<br />

・事例を通して学ぶアメリカ生活ABC(英)<br />

・アメリカ生活について(ビデオ)<br />

◇Contemporary Japan<br />

日本財団「私たちが薦める100冊プロジェクト」より、社会・文化分野および文学・芸術分野<br />

に列挙された書籍17冊分の書評の概要を邦訳<br />

(e) 取組支援のための情報システム<br />

◇日本の「知」アーカイブのシステム開発推進<br />

・CEAS/Sakai連携システムの機能拡張<br />

・学習支援サブシステム(MyStudy)の実装<br />

・公開検索サブシステム(Showcase)の実装<br />

◇教育GP-Webフォーラムの機能強化<br />

・動画の投稿、携帯電話からの利用機能など<br />

165


(f) 他機関への訪問、視察<br />

日 程 場 所 内 容<br />

2010.12.11 京都テルサ<br />

2011. 1.25<br />

(g) 運営委員会<br />

秋葉原コンベンションホール<br />

他周辺会場(東京)<br />

「平成22年度情報教育研究集会」<br />

本取組の基本コンセプトと、対応するe-Learningシステムの<br />

新規開発状況について発表<br />

「大学教育改革プログラム合同フォーラム」<br />

FD活動を中心とするGP取組及びキャリアを見据えた学生支援<br />

に関するGP取組の発表を聴講<br />

開 催 日 場 所 議 事 内 容<br />

2010. 4.15 GP支援グループ<br />

第23回(1.コンテンツ 2.CEAS機能補強 3.フォーラム運営 4.その<br />

他)<br />

2010. 5.11 GP支援グループ 第24回(1. CEAS機能補強 2.その他)<br />

2010. 6. 1 GP支援グループ<br />

2010. 6.29 GP支援グループ<br />

2010. 8. 3 GP支援グループ<br />

2010. 9.29 GP支援グループ<br />

2010.10.19 GP支援グループ<br />

2010.11.16 GP支援グループ<br />

2010.12. 7 GP支援グループ<br />

2011. 1.11 GP支援グループ<br />

2011. 2. 9 GP支援グループ<br />

第25回(1.コンテンツ進捗状況 2.フォーラム運用状況 3.教育国際化<br />

推進リエゾン 4. CEAS機能補強)<br />

第26回(1.コンテンツ進捗状況 2.夏季語学研修 3.教育国際化推進リ<br />

エゾン 4.CEAS機能補強 5.外部評価委員 6.発表計画)<br />

第27回(1.コンテンツ進捗状況 2.フィールドワーク 3.外部評価 4.<br />

フォーラム 5. CEAS機能補強)<br />

第28回(1.コンテンツ進捗状況 2.フィールドワーク 3.外部評価 4.<br />

フォーラム 5.教育国際化推進リエゾン)<br />

第29回(1.コンテンツ 2.留学中の学生によるコンテンツ使用 3.<br />

フォーラム 4.教育国際化推進リエゾン)<br />

第30回(1.コンテンツ 2.コンテンツの使用状況 2.第 4 回教育の国際<br />

化講演会 4.シンポジウム、外部評価委員 5.フォーラム 6.海外出<br />

張)<br />

第31回(1.アーカイブ進捗状況 2.フォーラムの機能拡張 3.アメリカ<br />

出張 4.教育国際化推進リエゾン 5.外部評価委員の委嘱とシンポジウ<br />

ムの日程 6.CEAS機能補強 7.オーストラリア日本語教師来日時のTA雇<br />

用)<br />

第32回(1.「教育の国際化をめざして」シンポジウム 2.日本語教師派<br />

遣プログラムと本GPプログラムとのかかわり 3.アメリカ出張)<br />

第33回(1.海外出張報告(サウスカロライナ大学) 2.シンポジウム<br />

3.成果報告書 4.その他)<br />

2011. 2.23 GP支援グループ 第34回(1.シンポジウム報告 2.成果報告書 3.アデレード出張)<br />

2011. 3.16 GP支援グループ 第35回(1.次年度の体制 2.成果報告書 3.Ja Sakaiカンファレンス)<br />

(h) 成果報告書<br />

◇文部科学省・平成20年度採択「質の高い大学教育推進プログラム」(教育GP)<br />

『ICTを活用した教育の国際化プログラム―留学前、留学後を結ぶ 3 つの活動を通した総合的<br />

留学教育の実践―平成22年度成果報告書』(平成23年 3 月31日発行)<br />

166


エ 産学連携による実践型人材育成事業―サービス・イノベーション人材育成―<br />

(ア) プロセスイノベーター育成プログラムの開発(2008~2010年度)<br />

a 取組代表者・取組責任者<br />

役 割 氏 名 所属・職名<br />

取組代表者 楠 見 晴 重 学 長<br />

取組担当者 矢 田 勝 俊 商学部・教授<br />

b 2010年度の取組について<br />

(a) エキスパート・ミーティング<br />

1)研究者との討議、2)企業で活躍する卒業生との討議、3)流通・小売業の専門家の講演、以上<br />

3 つのテーマを設定し、エキスパート・ミーティングを開催した。<br />

回 実 施 日 場 所 内 容<br />

第21回 2010. 6.24<br />

第22回 2010. 6.24<br />

第23回 2010. 7. 8<br />

第24回 2010. 7. 8<br />

第25回<br />

2010.11. 3<br />

,4,5<br />

第26回 2010.12.29<br />

(b) 産学連携ワークショップ<br />

千里山キャンパス<br />

第 2 学舎 1 号館A501<br />

千里山キャンパス<br />

第2学舎1号館PCゼミ-1教室<br />

千里山キャンパス<br />

第 2 学舎 1 号館A501<br />

千里山キャンパス<br />

第2学舎1号館PCゼミ-1教室<br />

アメリカ合衆国<br />

Riverside会議室(N.Y.)<br />

千里山キャンパス<br />

DMラボコラボルーム<br />

商学部学術講演会と共催<br />

石原みどり(株式会社オギノ 商品本部総括マネージャー)<br />

「最先端小売業のCRMへの取組」について<br />

櫻井尚(株式会社シー・エム・シー 営業企画部)<br />

「流通業におけるFSPの今後の可能性」<br />

商学部学術講演会と共催<br />

飯田洋(株式会社アイル 専務取締役)<br />

「ネットショッピングとマーケティング」<br />

稲生真一(株式会社アイル 代表取締役社長)<br />

「キャリアアップの方法」<br />

Rajeev Kohli教授(コロンビア大学ビジネススクール,USA)<br />

Oded Netzer准教授(コロンビア大学ビジネススクール,USA)<br />

Oded Koenigsberg准教授(コロンビア大学ビジネススクール,USA)<br />

矢田勝俊(本学商学部教授)<br />

「教育プログラムに利用するデータ分析の手法について」<br />

1)山本幸平(株式会社リクルートHot Pepperアーバン2グループ)<br />

「リクルート(企業)が求める人材~大切なスタンスとスキル~」<br />

2)池田貴弥(味の素ゼネラルフーヅ株式会社<br />

ホームLC事業部 ホームLCグループ)<br />

「自分マーケティングのすすめ」<br />

回 日 程 場 所 内 容<br />

第 3 回 2010.4.20 TRCビルアネックス<br />

1 階TMC<br />

第 4 回 2011.2.15 TRCビルアネックス<br />

1 階TMC<br />

「産学連携での顧客管理戦略の開発について可能性を探る」<br />

【研究発表】<br />

矢田勝俊(本学商学部教授)<br />

「スーパーにおける顧客動線の長さが購入に与える影響」<br />

【研究発表(DSIプログラム履修学生)】<br />

金東賢「ビールの市場分析と販売促進」<br />

西川夕貴「セール期間から導き出すヨーグルト市場での最適な販促<br />

手法」<br />

堀祐樹「店舗の内側に位置する売場における実訪問回数と購入数量<br />

に関する分析」<br />

安松谷高志「買物時間と購入確率の関連性と売場戦略」<br />

RFID報告会<br />

【研究発表(DSIプログラム履修学生)】<br />

坂本拓也「チラシの掲載情報を用いたレイアウトの提案」<br />

疋田夕貴「寄り道と売上の関係」<br />

掛須亜里沙「遷移確率による売上の変化」<br />

167


(c) FSP研究会におけるDSIプログラム履修生の研究成果発表<br />

日 程 場 所 内 容<br />

2010.9.21<br />

ベルクラッシク甲府<br />

(山梨県甲府市丸の内)<br />

(d) 国際ワークショップ<br />

【参加企業】食品日用雑貨業界の製造、小売企業約100社・約300名<br />

【挨拶】荻野寛二(株式会社オギノ 代表取締役社長)、文部科学省<br />

高等教育局専門教育課担当者、矢田勝俊(本学商学部教授)<br />

【研究発表(DSIプログラム履修学生)】<br />

掛須亜里沙・疋田夕貴・坂本拓也「顧客の店内行動と売上分析-購<br />

入のための滞在時間からのアプローチ-」<br />

安松谷高志「買物時間と購入確率の関連性と売場戦略」<br />

【講演】矢田勝俊(本学商学部教授)<br />

「FSP研究と先端研究、先端技術の融合」<br />

【発表】企業担当者「食品部FSP事例の発表」<br />

日 程 場 所 内 容<br />

2010.9.8~10 イギリス(カーディフ)<br />

2010.9.13 ベルギー(ゲント大学)<br />

(e) 他機関等への調査および情報収集<br />

KES2010で慶応義塾大学とInvited Session on “Data Mining<br />

and Service Science for Innovation”を共催<br />

Dirk Van den Poel(ゲント大学教授)、矢田勝俊(本学商学部<br />

教授)、DSIプログラム履修学生 4 名<br />

【国内】<br />

日 程 場 所 内 容<br />

2010. 5.21<br />

~ 5.22<br />

<strong>関西大学</strong> 東京センター<br />

文部科学省「産学連携による実践型人材育成事業」情報交換会<br />

および 取組改善のための打合せ<br />

2010. 5.31<br />

~ 6. 2<br />

2010. 6.18<br />

~ 6.19<br />

2010. 7. 9<br />

~ 7.10<br />

2010. 8. 6<br />

2010. 9. 5<br />

~ 9. 6<br />

2010. 9.26<br />

~ 9.27<br />

株式会社 CMC フィールド調査 、データ説明会および打合せ<br />

国立情報学研究所 人工知能学会編集委員会および研究者との情報交換<br />

株式会社 菱食<br />

国立情報学研究所<br />

京都大学<br />

吉田キャンパス<br />

データ分析打合せおよび人口知能学会編集委員会<br />

文部科学省「産学連携による実践型人材育成事業」情報交換会<br />

福岡大学 電子情報通信学会研究会 および 研究者との情報交換<br />

株式会社菱食 データ分析についての打合せ<br />

2010.10.26 株式会社CMC 短期インターンの枠組み・可能性についての打合せ<br />

2010.11. 9 海運クラブ FSP研究会および資料収集<br />

2010.11.10<br />

~11.11<br />

2010.12. 3<br />

2011. 3. 7<br />

経団連会館 デミング賞創設60周年記念講演会、意見交換および資料収集<br />

神戸大学<br />

六甲第1キャンパス<br />

慶應義塾大学<br />

日吉キャンパス<br />

文部科学省「産学連携による実践型人材育成事業」情報交換会<br />

文部科学省「産学連携による実践型人材育成事業」情報交換会<br />

168


【国外】<br />

日 程 場 所 内 容<br />

2010. 8. 1<br />

~ 8. 7<br />

カナダ<br />

(バンクーバー)<br />

JSM2010(米国統計学会)参加・発表<br />

2010.10.11<br />

~10.16<br />

(f) 成果報告書<br />

トルコ<br />

(イスタンブール)<br />

IEEE国際学会(SMC2010)セッションチェア参加<br />

◇文部科学省・平成20年度採択「産学連携による実践型人材育成事業―サービス・イノベーショ<br />

ン人材育成―」<br />

『プロセスイノベーター育成プログラムの開発 Data Mining and Service Science for<br />

Innovation:最終成果報告書』(<strong>関西大学</strong>商学部、平成23年 3 月発行)<br />

オ 大学教育充実のための戦略的大学連携支援プログラム<br />

(ア) 広域大学連携による「臨床医工学・情報学」高度人材育成システムの構築<br />

(連携校:<strong>関西大学</strong>・武庫川女子大学(代表校)大阪薬科大学・<br />

大阪電気通信大学・奈良先端科学技術大学院大学)<br />

(2008~2010年度)<br />

a 代表研究者(<strong>関西大学</strong>)<br />

役 割 氏 名 備 考<br />

代表研究者 大 場 謙 吉 システム理工学部・教授<br />

b 2010年度の取組について<br />

(a) リベラルアーツ教育プログラム<br />

日 程 場 所 内 容<br />

2010. 5.22<br />

5.29<br />

6. 5<br />

6.12<br />

6.19<br />

いずれも<br />

4 時限~ 6 時限<br />

の 3 コマ授業<br />

2010.10. 2<br />

10. 9<br />

10.16<br />

10.23<br />

10.30<br />

いずれも<br />

4 時限~ 6 時限<br />

の 3 コマ授業<br />

千里山キャンパス<br />

第 4 学舎 3 号館<br />

1 階3101教室<br />

※ 5 月22日のみ<br />

第 4 学舎 1 号館<br />

1 階101教室<br />

千里山キャンパス<br />

第 4 学舎 3 号館<br />

1 階3101教室<br />

<br />

①生命科学のリテラシー(1)(2)(浅野茂隆:早稲田大学) ①に関<br />

する課題演習<br />

②生きているということ(1)(2)(星元紀:放送大学) ②に関する<br />

課題演習<br />

③科学技術リテラシー総論(1)(2)(北原和夫:国際基督教大学)<br />

③に関する課題演習<br />

④科学技術と哲学(1)(2)(大場謙吉:<strong>関西大学</strong>) ④に関する課題<br />

演習<br />

⑤発表討論会<br />

(受講者15名 聴講38名)<br />

<br />

①情報学概論(1)(2)(江澤義典:<strong>関西大学</strong>)①に関する課題演習<br />

②医の倫理学(1)(2)(霜田求:京都女子大学)②に関する課題演<br />

習<br />

③高度先進医療技術の現状と展望(大学)(1)(2)(梅津光生:早<br />

稲田大学)③に関する課題演習<br />

④高度先進医療技術の現状と展望(企業)(1)(2)(有田誠:エド<br />

ワーズライフサイエンス㈱)④に関する課題演習<br />

⑤発表討論会<br />

(受講者20名 聴講35名)<br />

169


(b) 社会教育プログラム<br />

日 程 場 所 内 容<br />

2010. 8.23<br />

~26<br />

2010. 5. 9<br />

5.16<br />

5.23<br />

5.30<br />

2010. 6.20<br />

大阪大学中之島センター<br />

クリエイションコア東大阪<br />

(見学)<br />

大阪大学中之島センター<br />

武庫川女子大学<br />

マルチメディア館<br />

MM-505教室<br />

地域活性化システム論<br />

オーガナイザー:福尾惠介(武庫川女子大学)<br />

(受講者 3 名 聴講31名)<br />

(c) プレプロフェッショナル教育プログラム(受講者数合計45名)<br />

健康環境論<br />

オーガナイザー:福尾惠介(武庫川女子大学)、盛山正仁(武庫川<br />

女子大学)<br />

(受講者 9 名)<br />

第 3 回地域活性化システム論シンポジウム<br />

「地球温暖化対策公開シンポジウム」<br />

(第 4 回大阪大学MEIセンター地域連携人材育成シンポジウム)<br />

【基調講演】森谷 賢(環境省 大臣官房審議官)<br />

「地球温暖化対策に関する政府の取り組みについて」<br />

【パネルディスカッション】中野直和(住友金属工業 気候変<br />

動担当部長)、早川光俊(地球環境と大気汚染を考える全国市<br />

民会議専務理事)、森谷 賢(環境省 大臣官房審議官)<br />

「先進国と新興国は合意できるか」「25%削減は可能か」<br />

(参加者37名)<br />

日 程 場 所 内 容<br />

2010. 7. 3、 7.10<br />

7.17、 9.18<br />

2010.11.13、11.20<br />

11.27、12. 4<br />

大阪大学中之島センター 【専門科目】生体システム学コース<br />

大阪大学中之島センター 【専門科目】医学・医療入門コース<br />

2010. 9.25 大阪大学中之島センター 【共通科目】医学統計学入門<br />

2011. 1.29、 2.19 大阪大学中之島センター 【共通科目】医療制度入門<br />

2010.11. 6 大阪大学中之島センター 【共通科目】理系英語入門<br />

2010.12.18<br />

2011. 1.15、 1.22、 2.4<br />

(d) 理系女性人材育成プログラム<br />

<strong>関西大学</strong>、大阪大学医学部附属<br />

病院未来医療センター、箕面市<br />

立病院及び箕面市総合保健福祉<br />

センター、大阪大学医学部附属<br />

病院核医学診療科<br />

170<br />

実習(バイオメカニクス実習、病院等見<br />

学実習)<br />

日 程 場 所 内 容<br />

2010. 6. 6<br />

2010. 8.30<br />

~31<br />

2010.11. 3<br />

大阪大学中之島センター<br />

多目的スペース1<br />

ホテルコスモスクエア<br />

国際交流センター<br />

武庫川女子大学<br />

日下記念マルチメディア館<br />

マルチメディアホール<br />

2010.12.11 大阪薬科大学附属薬局<br />

2011. 2. 5 大阪大学中之島センター<br />

理系女性のためのキャリアパス設計論 第 1 回セミナー<br />

(兼 第 1 回プレプロフェッショナルセミナー)<br />

「自分のキャリアパスを考えてみよう!」<br />

(参加者39名)<br />

理系女性のためのキャリアパス設計論 第 2 回セミナー<br />

(兼 第 2 回サマースクール)<br />

(兼 第 2 回プレプロフェッショナルセミナー)<br />

(参加者66名)<br />

理系女性のためのキャリアパス設計論 第3回セミナー<br />

(兼 第 3 回理系女性人材育成シンポジウム)<br />

「女性のキャリア開発の支援制度・政策に関する公開シンポジウム」<br />

(参加者75名)<br />

理系女性のためのキャリアパス設計論 第4回セミナー<br />

「適性と資格に関する講義Ⅱ」<br />

(参加者25名)<br />

理系女性のためのキャリアパス設計論 第 5 回セミナー<br />

「課題発表とグループディスカッション」<br />

(参加者24名)


(e) 高大連携プログラム<br />

日 程 場 所 内 容<br />

2010. 7.22<br />

~23<br />

2010. 7.22<br />

2010.10. 9<br />

10.30<br />

11. 6<br />

武庫川女子大学附属中学<br />

校・高等学校、武庫川女子<br />

大学、神戸大学、<strong>関西大学</strong><br />

千里山キャンパス<br />

武庫川女子大学北摂キャン<br />

パス「丹嶺学苑」<br />

東大寺学園高等学校<br />

SSH生徒交流合宿研修会 実験・実習(<strong>関西大学</strong>)<br />

(参加者91名)<br />

171<br />

意見交換会の実施<br />

東大寺学園出前授業(科学体験講座)(第 1 回~ 3 回)<br />

(参加者合計21名)<br />

(イ) 「医工薬連環科学」教育システムの構築と社会還元~分子から社会までの人間理解~<br />

(2009~2011年度)<br />

人体を対象とする医学とモノを対象としてきた工学との連携は十分ではなく、本格的な医・工・薬<br />

分野の連環を実現するためには融合した教育・研究基盤の構築が不可欠である。そこで、<strong>関西大学</strong>、<br />

大阪医科大学、大阪薬科大学がチームを組んで「医工薬連環科学教育研究機構」を設置し、「人間理<br />

解」をキーワードに、生命への洞察力と実践的な問題解決力をはぐくむ新しい人材育成の拠点を形成<br />

し、「医工薬連環科学」の体系づくりに取り組んでいる。<br />

この事業は 3 つの取組みで構成されている。<br />

Ⅰ.教育課程の構築<br />

Ⅱ.教育支援システムの構築と教育環境の整備<br />

Ⅲ.地域への社会還元<br />

(a) 事業推進担当者<br />

<strong>関西大学</strong><br />

大阪医科大学<br />

大阪薬科大学<br />

所 属 氏 名 役 割<br />

化学生命工学部 教授 土 戸 哲 明 機構長<br />

社会連携部 特別顧問 小 幡 斉 顧 問<br />

化学生命工学部 教授 池 田 勝 彦 機構員<br />

システム理工学部 准教授 倉 田 純 一 教育開発部門長<br />

化学生命工学部 准教授 河 原 秀 久 教育サポート部門長<br />

システム理工学部 准教授 山 本 健 機構員<br />

化学生命工学部 特別任用助教 坂 元 仁 機構員<br />

教育機構 専門教授 出 口 寛 文 副機構長<br />

医学部 教授 佐 野 浩 一 顧 問<br />

教育機構 准教授 島 本 史 夫<br />

教育開発・教育サポート<br />

副部門長<br />

教育機構 准教授 田 中 孝 生<br />

教育開発・教育サポート<br />

副部門長<br />

看護学部 准教授 佐々木 くみ子 機構員<br />

看護学部 助教 森 山 文 則 機構員<br />

薬学部 教授 辻 坊 裕 副機構長<br />

薬学部 教授 教務部長 石 田 寿 昌 教育開発副部門長<br />

薬学部 教授 高 岡 昌 徳 教育サポート副部門長<br />

薬学部 特任教授 梶 本 哲 也 機構員<br />

薬学部 教授 三 野 芳 紀 機構員<br />

薬学部 准教授 友 尾 幸 司 機構員<br />

薬学部 講師 坂 口 実 機構員<br />

薬学部 講師 佐 藤 卓 史 機構員


(b) 双方向講義(対象:学生)<br />

「医工薬連環科学」に関連し、広い視野や知識を有する人材の育成をめざして、三大学間を遠<br />

隔講義システムでつなぎ、医学、工学、薬学という異なる学問分野を背景にした各大学の講義を<br />

実施した。<br />

春学期開講科目<br />

開講日・時限 配信大学 講 義 名 担当教員<br />

月曜 3限 大阪薬科大学 生薬学1 薬学部 講師 芝野 真喜雄<br />

水曜 2限 大阪医科大学 健康科学概論 医学部 教授 林 優子 他<br />

金曜 3限 大阪薬科大学 応用放射化学 薬学部 准教授 大桃 善朗<br />

金曜 5限 <strong>関西大学</strong> 微生物学4 化学生命工学部 准教授 河原 秀久<br />

秋学期開講科目<br />

開講日・時限 配信大学 講 義 名 担当教員<br />

月曜 2限 大阪薬科大学 生薬学2 薬学部 講師 芝野 真喜雄<br />

月曜 3限 <strong>関西大学</strong> 機能性食品 化学生命工学部 教授 福永 健治<br />

月曜 3限 大阪薬科大学 生薬学2 薬学部 講師 芝野 真喜雄<br />

月曜 4限 大阪医科大学 医学概論 医学部 教授 佐野 浩一 他<br />

月曜 5限 <strong>関西大学</strong> バイオメカニクス システム理工学部 講師 田地川 勉<br />

月曜 5限 <strong>関西大学</strong> 社会環境適応材料 化学生命工学部 教授 池田 勝彦<br />

木曜 2限 大阪薬科大学 機能形態学1 薬学部 教授 高岡 昌徳<br />

金曜 5限 <strong>関西大学</strong> 栄養科学 化学生命工学部 教授 吉田 宗弘<br />

金曜 5限 <strong>関西大学</strong> 福祉工学概論 システム理工学部 准教授 倉田 純一<br />

(c) 三大学医工薬連環科学シンポジウム(対象:教員、学生等)<br />

三大学がそれぞれ講師を招き、医学、工学、薬学の各専門分野と医工薬連環科学のめざすべき<br />

ものについての講演を行った。<br />

開 催 日 プ ロ グ ラ ム 場 所 参加者数<br />

2010. 7. 3<br />

2010.10. 2<br />

「<strong>関西大学</strong>における産学官連携の取り組み-大学間連携を中心に-」<br />

<strong>関西大学</strong> 社会連携部産学官連携センター長 教授 西山 豊<br />

「新しい医療廃液処理法の開発と評価」<br />

大阪医科大学 准教授 中野 隆史<br />

「岐阜地域における創薬をキーワードとする取組と将来展望」<br />

岐阜大学 連合創薬医療情報研究科長<br />

先端創薬研究センター長 教授 北出 幸夫<br />

「TWlnsにおける真の医理工連携の実践」<br />

早稲田大学 先端生命医科学センター長 教授 梅津 光生<br />

「医学からみた医工薬連携への展開『PARP-1 阻害薬の医療への期待』」<br />

大阪医科大学 医学部教育機構 准教授 田中 孝生<br />

「看護学からみた医工連携への展開『医工薬連携と看護学』」<br />

大阪医科大学 看護学部 准教授 佐々木 くみ子<br />

「工学からみた医工薬連携への展開『医療材料としての金属』」<br />

<strong>関西大学</strong> 化学生命工学部 化学・物質工学科 教授 池田 勝彦<br />

「新潟発イノベーション創出を目指して<br />

-医工連携プロジェクトの現状と成果」<br />

新潟大学 工学部 機械システム工学科 超域研究機構<br />

教授 原 利昭<br />

「新潟大学における医工連携の意義-整形外科医の立場から」<br />

新潟大学 超域研究機構 教授 大森 豪<br />

172<br />

大阪薬科<br />

大学<br />

D棟D302<br />

講義室<br />

大阪医科<br />

大学別館<br />

(歴史資料館)<br />

3 階<br />

66名<br />

51名


開 催 日 プ ロ グ ラ ム 場 所 参加者数<br />

2011. 1.13<br />

2011. 2.26<br />

【生命と健康のための医工薬境界領域研究の新展開】<br />

「光トポグラフィから脳科学の社会応用へ」<br />

株式会社日立製作所 新事業開発本部 部長 牧 敦<br />

「リポソームテクノロジーを基盤とするDDSの構築とその応用」<br />

帝京大学 薬学部 教授 丸山 一雄<br />

「再生医療本格化のための細胞シート工学」<br />

東京女子医科大学 先端生命医科学研究所 教授 大和 雅之<br />

【これからの理科教育を考える】<br />

「理科教育への関わり」<br />

<strong>関西大学</strong> システム理工学部 准教授 倉田 純一<br />

「教科書や黒板が変わると授業ってこんなにおもしろい!<br />

~情報通信技術(ICT)でもっと楽しい授業を~」<br />

<strong>関西大学</strong>初等部 教諭 田邊 則彦<br />

「夢とロマンの冒険あふれる理科教育 ~ワクワクどきどきの世界~」<br />

オンライン自然科学教育ネットワーク(ONSEN)世話人<br />

山田 善春<br />

科学教育ボランティア研究大会 実行委員長<br />

「理科実験体験コーナー見学」<br />

「自由研究の取組み方」<br />

<strong>関西大学</strong> 化学生命工学部 准教授 河原 秀久<br />

パネルディスカッション<br />

「理科嫌いにしないための大人の努力とコツ<br />

~ずっと理科好きでいるために~」<br />

<strong>関西大学</strong> システム理工学部 准教授 倉田 純一<br />

オンライン自然科学教育ネットワーク(ONSEN)世話人<br />

山田 善春<br />

科学教育ボランティア研究大会 実行委員長<br />

高槻市教育センター 松村 尚<br />

広島県立広島観音高等学校 教諭 岩屋 道子<br />

大阪薬科大学 特任教授 梶本 哲也<br />

(d) 高槻家族講座 シリーズ「食の楽しみ」(対象:市民、小学生とその保護者)<br />

173<br />

<strong>関西大学</strong><br />

100周年<br />

記念会館<br />

第 4 ・ 5<br />

会議室<br />

<strong>関西大学</strong><br />

ミューズ<br />

キャンパス<br />

5 階<br />

ミューズ<br />

ホール<br />

70名<br />

175名<br />

当事業が高槻市との連携のもとに推進しているため、高槻市に縁の深い企業や個人を中心に支<br />

援を受け、医工薬連環科学分野に焦点を合わせ、世代を超えて参加できる市民講座を実施した。<br />

開 催 日 プ ロ グ ラ ム 場 所 参加者数<br />

2010. 6.12<br />

2010.10.16<br />

2010.10. 9<br />

第 1 回「もっと食べよう、米粉食品」<br />

「お米で作る、食べ物の話」<br />

グリコ栄養食品株式会社 食品原料営業部 當麻 義人<br />

「砂糖って悪者?」<br />

大阪樟蔭女子大学 学芸学部健康栄養学科 教授 北尾 悟<br />

こども体験コーナー<br />

「『米粉カレーパンを作ってみよう!』<br />

米粉をつかって、アツアツのパンを作ろう」<br />

ご協力:グリコ栄養食品株式会社<br />

第 2 回「おいしさのタイムカプセル、冷凍食品」<br />

「もっと知って欲しい、冷凍食品」<br />

株式会社ニチレイフーズ 関西工場長 大畑 健一<br />

「冷凍保存技術の現状と未来 ~冷凍保存の仕方でおいしい食事を~」<br />

<strong>関西大学</strong> 化学生命工学部 准教授 河原 秀久<br />

こども体験コーナー<br />

「『my冷凍ピラフを作って食べよう!』<br />

瞬間凍結で、myピラフのおいしさを閉じ込めよう!」<br />

ご協力:株式会社ニチレイフーズ<br />

大阪薬科<br />

大学<br />

大阪薬科<br />

大学<br />

株式会社<br />

ニチレイ<br />

フーズ<br />

関西工場<br />

197名<br />

39名<br />

191名<br />

23名


(e) 市民講座(対象:市民)<br />

開 催 日 プ ロ グ ラ ム 場 所 参加者数<br />

2010. 5.22<br />

【介護・看護を支える科学】<br />

「人にやさしい技術」<br />

<strong>関西大学</strong> システム理工学部 准教授 倉田 純一<br />

「介護・看護の現場は、今どのようになっているか」<br />

・すこやかな皮膚を保つコツ-床ずれ予防-<br />

大阪医科大学附属病院 看護部主任 池 智代<br />

・健康維持のために-口腔ケアを見直そう-<br />

大阪医科大学附属病院 看護部主任 檀上 明美<br />

「お薬を安心してのんでいただくための『くすりの話』」<br />

大阪薬科大学 臨床実践薬学教育研究室 特任教授 鈴木 芳郎<br />

三大学によるパネルディスカッション<br />

大阪医科大学附属病院 看護部主任 檀上 明美<br />

大阪医科大学附属病院 看護部主任 池 智代<br />

大阪薬科大学 臨床実践薬学教育研究室 特任教授 鈴木 芳郎<br />

<strong>関西大学</strong> システム理工学部 准教授 倉田 純一<br />

(大学名50音順)<br />

(f) 出張講義(対象:高槻市内の小学校)<br />

174<br />

大阪薬科<br />

大学<br />

215名<br />

「人間理解」と「医工薬連環科学」への関心を高めることを目的として、学年教科内容に可能<br />

な限りリンクしたかたちで、高槻市内の小学校において、「医工薬連環科学」に関連した理科実験<br />

の体験を中心とする出張講義を行った。<br />

< 前 期 ><br />

No. 講義日 小学校名 クラス数 児童数 講義内容※<br />

1 2010. 6.14 如是小学校 2 71 顕微鏡<br />

2 2010. 6.14 大冠小学校 2 75 筋肉<br />

3 2010. 6.16 三箇牧小学校 2 47 顕微鏡<br />

4 2010. 6.16 津之江小学校 2 80 筋肉<br />

5 2010. 6.18 川西小学校 2 47 筋肉<br />

6 2010. 6.28 奥坂小学校 3 107 顕微鏡<br />

7 2010. 7. 6 高槻小学校 2 67 超音波<br />

8 2010. 7. 7 阿武野小学校 3 111 筋肉<br />

9 2010. 7. 7 冠小学校 2 81 顕微鏡<br />

10 2010. 7.12 土室小学校 4 145 筋肉<br />

11 2010. 7.12 西大冠小学校 2 66 顕微鏡<br />

12 2010. 7.12 上牧小学校 2 43 超音波<br />

< 後 期 ><br />

No. 講義日 小学校名 クラス数 児童数 講義内容※<br />

1 2010.11.25 上牧小学校 2 41 顕微鏡<br />

2 2010.11.26 如是小学校 2 63 筋肉<br />

3 2010.12. 1 三箇牧小学校 2 47 筋肉<br />

4 2010.12. 2 奥坂小学校 2 87 顕微鏡<br />

5 2010.12. 8 玉川小学校 2 67 筋肉<br />

6 2010.12. 9 津之江小学校 2 81 顕微鏡<br />

7 2010.12.15 南大冠小学校 3 88 超音波<br />

8 2010.12.16 大冠小学校 2 69 超音波<br />

9 2010.12.17 阿武山小学校 4 160 筋肉<br />

10 2011. 1.20 西大冠小学校 2 76 顕微鏡


※ 講義内容欄の表示それぞれの詳細は以下のとおり<br />

「顕微鏡」…顕微鏡で生物を観察してみよう!<br />

内容:顕微鏡による観察<br />

「筋肉」…腕の動きと筋肉の働き<br />

内容:筋肉の付き方と四肢の動きの理解(力点、作用、反作用など)<br />

「超音波」…聴こえない音:超音波を見よう!<br />

内容:診断に使われる超音波の性質についての理解(可視化など)<br />

(g) ワクワク夏休み科学実験<br />

当機構の高大連携事業の一環として、小・中学生対象に学校での授業では学べない科学実験を<br />

体験し、理科に関心を抱いてもらうことを目的に、夏休み科学実験教室「ワクワク夏休み科学実<br />

験」を開催した。<br />

開催日 コース プログラム 担当者<br />

2010.8.7<br />

2010.8.8<br />

化学生命工学部准教授 河原秀久<br />

①単式顕微鏡を作って観察しよう!<br />

化学生命工学部特任助教 坂元仁<br />

A<br />

②酵母を利用してジュースからアルコール<br />

化学生命工学部専任講師 山出和弘<br />

を作ろう!<br />

B<br />

A<br />

B<br />

①食品中の天然及び人口の色素を分離しよう! 大阪薬科大学特任教授 梶本哲也<br />

②単式顕微鏡を作って観察しよう!<br />

175<br />

化学生命工学部准教授 河原秀久<br />

化学生命工学部特任助教 坂元仁<br />

①トコトコ2足歩行ロボットで遊ぼう! システム理工学部准教授 倉田純一<br />

②超音波を知ろう! システム理工学部准教授 山本健<br />

①複式顕微鏡を作って観察しよう!<br />

化学生命工学部准教授 河原秀久<br />

化学生命工学部特任助教 坂元仁<br />

②トコトコ2足歩行ロボットで遊ぼう! システム理工学部准教授 倉田純一<br />

【会場】 高槻ミューズキャンパス 理工実験室1、2<br />

(h) 自由研究コンテスト2010<br />

参加<br />

者数<br />

当機構の社会還元事業の一環として、小・中学生を対象に科学に関する自由研究発表の場を設<br />

け、実験・研究を通して科学への興味を深めてもらうための一助となることを目的とし、高槻市、<br />

高槻市教育委員会、高槻商工会議所の後援を受けて、高槻市内の小・中学校に通う児童・生徒を<br />

対象に、自由研究コンテスト2010を開催した。<br />

【募集要項】<br />

対 象 高槻市在住および高槻市内の学校に通う小学生・中学生の個人およびグループ<br />

小学校 1 ~ 3 年生 「未来の生活について」 絵と作文<br />

研究内容 小学校 4 ~ 6 年生・中学生 理科自由研究(観察、環境調査、実験など)<br />

他のコンテストに応募したものでも可。<br />

募集期間 2010年 9 月 1 日(水)~ 9 月 7 日(火)<br />

小学校 1 ~ 3 年生 絵(八つ切り画用紙)と作文(400字詰原稿用紙 1 枚)<br />

小学校 4 ~ 6 年生・中学生 A4レポート用紙に、題目、目的、実験方法、結果<br />

募集作品<br />

考察(まとめ)などを記載してまとめること。結果<br />

に図(写真、グラフ、絵)・表などを貼って提出。<br />

【第一次審査】<br />

1.日時:2010年 9 月16日 9:00~15:00 及び 2010年10月 2 日 13:00~14:30<br />

2.応募総数:230件<br />

3.通過件数:22件<br />

35名<br />

19名<br />

34名<br />

33名


【第二次審査】<br />

1.日時および場所:2010年11月28日 13:00~17:00<br />

高槻ミューズキャンパス ミューズホール<br />

2.入賞・入選者:22件<br />

内訳:最優秀賞 2件、優秀賞 3件、審査員特別賞 2件、<br />

<strong>関西大学</strong>賞 1件、大阪医科大学賞 1件、大阪薬科大学賞 1件<br />

入選 12件<br />

(i) その他の連携取組み<br />

No. 開催日 事業名 実施場所 参加者 テーマ<br />

1 2010. 7.31 化学オリンピック連携事業<br />

「化学車」<br />

大阪薬科大学 12 「無機イオンの分析」<br />

2 2010. 8. 2<br />

阿武山中学校区<br />

サマースクール<br />

高槻市立<br />

阿武山中学校<br />

12 「物質の溶解と薬」<br />

3 2010. 8. 9-10 第27回物理教育研究大会<br />

<strong>関西大学</strong><br />

(千里山キャンパス)<br />

<strong>関西大学</strong><br />

160 「物理教育を担うものは・・・」<br />

4 2010. 8.22-24<br />

JST サマー・サイエンス<br />

キャンプ 2010<br />

(高槻ミューズキャンパス)<br />

大阪医科大学<br />

大阪薬科大学<br />

12<br />

くすりを「知る」、「創る」、<br />

2<br />

「活かす」<br />

5 2010.10.20<br />

nd Kansai-London<br />

International Workshop On<br />

User-Oriented Assessment<br />

of Assistive Technology and<br />

Accessibility<br />

<strong>関西大学</strong><br />

(千里山キャンパス)<br />

43<br />

“Evidence Based<br />

Collaboration"<br />

6 2010.11.17 中村桂子<strong>関西大学</strong>客員教授<br />

講演会<br />

<strong>関西大学</strong><br />

(千里山キャンパス)<br />

150<br />

「生命を基本に置く社会を<br />

つくる」<br />

7 2010.12.24<br />

<strong>関西大学</strong>北陽中学校<br />

科学部の来訪<br />

<strong>関西大学</strong><br />

(千里山キャンパス)<br />

16<br />

「聴こえない音:超音波を<br />

見よう!」<br />

(j) 運営協議会<br />

三大学による連携事業を効果的かつ効率的に推進するために、定期的に「運営協議会」を開催<br />

し、計画事業を円滑に推進した。<br />

回 開 催 日 議 題 場 所<br />

第 6 回 2010. 5.20<br />

第 7 回 2010. 7. 8<br />

1 .平成21年度実績報告・平成22年度交付申請について<br />

2 .双方向授業の履修者数について<br />

3 .平成22年度行事実施計画について<br />

4 .出張講義について<br />

5 .機構紹介パンフレットについて<br />

6 .ホームページについて<br />

7 .その他<br />

1 .面接調査について<br />

2 .双方向授業について<br />

3 .化学オリンピック連携事業について<br />

4 .ワクワク夏休み科学実験について<br />

5 .JSTサイエンスキャンプについて<br />

6 .自由研究コンテストについて<br />

7 .第 2 回高槻家族講座について<br />

8 .シンポジウム開催(7/3, 10/2, 2/26)について<br />

9 .出張講義について<br />

10.機構紹介パンフレット第2版について<br />

11.Newsletter第2号について<br />

12.ウェブサイト更新について<br />

13.三大学連携事業の今後について<br />

14.他大学訪問調査について<br />

15.今後の広告について(サンケイリビング)<br />

16.その他<br />

176<br />

【TV会議】<br />

・<strong>関西大学</strong><br />

(3403会議室)<br />

・大阪医科大学<br />

(特別応接室)<br />

・大阪薬科大学<br />

(セミナー室)<br />

【TV会議】<br />

・<strong>関西大学</strong><br />

(3403会議室)<br />

・大阪医科大学<br />

(特別応接室)<br />

・大阪薬科大学<br />

(セミナー室)


回 開 催 日 議 題 場 所<br />

第 8 回 2010. 8.27<br />

第 9 回 2010.10.22<br />

第10回 2010.12.10<br />

(k) 運営協議会専門部会<br />

1 .双方向授業について<br />

2 .自由研究コンテストについて<br />

3 .第2回高槻家族講座(10/16)について<br />

4 .シンポジウムの開催について<br />

5 .出張講義について<br />

6 .医工薬連環機構紹介パンフレットの作成について<br />

7 .ニュースレター(第2号)の作成について<br />

8 .長浜バイオ大学への訪問調査(9/14)について<br />

9 .今後の広告について(サンケイリビング)<br />

10.三大学間の学生交流について<br />

11.ノーベル賞受賞者による講演会(12/12)への共催について<br />

12.中村桂子客員教授による講演会について<br />

13.<strong>関西大学</strong>先端科学技術シンポジウム(1/13, 14)について<br />

14.その他<br />

1 .双方向授業について<br />

2 .出張講義について<br />

3 .<strong>関西大学</strong>学則改正について<br />

4.自由研究コンテストについて<br />

5 .<strong>関西大学</strong>先端科学技術シンポジウムについて<br />

6 .第 5 回シンポジウム(2/26)について<br />

7 .GP事業に関するコンテンツ登録依頼について<br />

(大学教育改革プログラム合同フォーラム)<br />

8 .第三者評価の依頼先について<br />

9 .平成22年度予算の執行状況について<br />

10.日経BPムック「変革する大学」シリーズについて<br />

11.その他<br />

1 .双方向講義について<br />

2 .シンポジウムについて<br />

3 .自己点検・第三者評価について<br />

4 .平成23年度の計画について<br />

5 .報告事項<br />

6 .懇談事項<br />

177<br />

大阪医科大学<br />

本館・図書館棟<br />

4 階 第一会議室<br />

【TV会議】<br />

・<strong>関西大学</strong><br />

(3403会議室)<br />

・大阪医科大学<br />

(特別応接室)<br />

・大阪薬科大学<br />

(セミナー室)<br />

【TV会議】<br />

・<strong>関西大学</strong><br />

(3403会議室)<br />

・大阪医科大学<br />

(特別応接室)<br />

・大阪薬科大学<br />

(セミナー室)<br />

専門部会は、特に取組Ⅰ及びⅡについて協議し、人材育成や学部・大学院の設置などの将来的<br />

なことを含めた事項を重点的に検討した。<br />

回 開 催 日 議 題 場 所<br />

第 1 回 2010. 7.30<br />

第 2 回 2010.11.12<br />

第 3 回 2010.12.10<br />

1 .「医工薬連環科学教育」の推進について<br />

1-1.教育課程の構築の現状の問題と将来像<br />

1-2.医工薬連環科学教育の理念<br />

1-3.人材育成のニーズと目標<br />

1-4.補助事業期間終了後の対応と将来計画<br />

1-5.その他<br />

2 .医工薬連環に係る研究について<br />

3 .その他<br />

1 .「医工薬連環科学教育」の推進について<br />

1-1.医工薬連環科学教育の理念<br />

1-2.人材育成のニーズと目標<br />

1-3.教育課程の構築の現状の問題と将来像<br />

1-4. 補助事業期間終了後の対応と将来計画(前回からの継続)<br />

1-5.その他<br />

2 .医工薬連環に係る研究について(前回からの継続)<br />

3 .その他<br />

1 .「医工薬連環科学教育」の推進について<br />

1-1.オムニバス科目「医工薬連環科学」について<br />

2 .その他<br />

大阪医科大学<br />

本部キャンパス<br />

新講義実習棟<br />

4 階 特別応接室<br />

【TV会議】<br />

・<strong>関西大学</strong><br />

(3401会議室)<br />

・大阪医科大学<br />

(特別応接室)<br />

・大阪薬科大学<br />

(セミナー室)<br />

【TV会議】<br />

・<strong>関西大学</strong><br />

(3403会議室)<br />

・大阪医科大学<br />

(特別応接室)<br />

・大阪薬科大学<br />

(セミナー室)


(l) 他大学等訪問・調査<br />

当事業推進・運営の参考とするため、先例となる大学・研究機関等への訪問を行い、取組み担<br />

当者の間で活発な意見交換を行った。<br />

訪問日 訪問先 等 訪問者<br />

2010. 4.22<br />

2010. 6. 5<br />

2010. 8. 4<br />

高槻市立小・中学校教員、理科準備室管理者向け<br />

理科研修 説明会<br />

(於:高槻市教育センター)<br />

平成22年度産学官連携推進会議<br />

「科学・技術フェスタin 京都」<br />

(於:国立京都国際会館)<br />

高槻市食楽ネットワーク会議<br />

(於:高槻市保健所)<br />

2010. 9.14 滋賀医科大学・長浜バイオ大学<br />

2010. 9.17<br />

2011. 1.24<br />

~25<br />

2011. 1.31<br />

2011. 3.11<br />

(m) 刊行物<br />

広島大学・広島市立大学・広島工業大学<br />

「情報医工学プログラム FD・SD研修会」<br />

(於:広島大学 応仁会館)<br />

平成22年度大学教育改革プログラム<br />

合同フォーラム<br />

(於:秋葉原UDX2階)<br />

科学コミュニケーション連携推進事業・<br />

地域ネットワーク支援事業成果報告会<br />

(於:大阪大学中之島センタービル)<br />

東北大学REDEEMプロジェクト<br />

(医療工学技術者創成再教育システム)<br />

(於:東北大学医学部)<br />

178<br />

<strong>関西大学</strong><br />

倉田純一、河原秀久、西川武志<br />

大阪薬科大学<br />

梶本哲也<br />

<strong>関西大学</strong><br />

小幡斉、中村勇吉<br />

<strong>関西大学</strong><br />

倉田純一<br />

<strong>関西大学</strong><br />

土戸哲明、河原秀久、坂元仁、<br />

中村勇吉<br />

大阪医科大学<br />

前田将昭<br />

大阪薬科大学<br />

辻坊裕、梶本哲也<br />

<strong>関西大学</strong><br />

倉田純一<br />

<strong>関西大学</strong><br />

小幡斉、倉田純一、河原秀久、<br />

坂元仁、西川武志<br />

大阪医科大学<br />

前田将昭<br />

大阪薬科大学<br />

梶本哲也、後藤麗子<br />

<strong>関西大学</strong><br />

坂元仁<br />

<strong>関西大学</strong><br />

土戸哲明、倉田純一、坂元仁、<br />

中村勇吉<br />

大阪薬科大学<br />

梶本哲也<br />

刊行日 タイトル 発行部数<br />

2010. 9 三大学医工薬連環科学教育研究機構パンフレット 6,000部<br />

2010. 9.15 医工薬連環科学 Newsletter Vol. 2 6,000部<br />

2011. 3.15 医工薬連環科学 Newsletter Vol. 3 6,000部<br />

2011. 3.31 平成22年度成果報告書 2,000部


(n) 自己点検・評価及び外部評価<br />

実施日 実施計画課題 評価項目 担当者<br />

自己点検評価<br />

2011. 1.31<br />

外部評価<br />

委員会<br />

2011. 3. 8<br />

教育課程の構築<br />

教育支援システム<br />

の構築と教育環境<br />

の整備<br />

教育活動成果の<br />

社会との共有に<br />

よる「地域社会」<br />

への還元<br />

教育活動成果の<br />

社会との共有に<br />

よる「地域社会」<br />

への還元<br />

現行カリキュラムでの単位互換に基づく、事業の実施<br />

医工薬連環科学教育研究機構による事業の効率的実施<br />

学則整備(主に、<strong>関西大学</strong>)<br />

実技科目内容の検討 (基礎実験など)<br />

専門基礎科目の内容改善と新設科目の内容検討<br />

共通教科書の草案作成<br />

学生による授業評価アンケートの実施<br />

平成23年度実施へ向けて双方向授業における改善と<br />

準備<br />

医工薬連環事業を推進する上で必要となる他分野専<br />

門知識・学力に関する調査・分析<br />

生命科学分野の教育・研究実績のある大学への訪問調<br />

査<br />

特別任用教員・TA(Teaching Assistant)の雇用による<br />

教育環境のさらなる改善<br />

各大学の関係機関との密接な連携による実施体制の<br />

見直し<br />

「医工薬連環科学教育研究機構教育サポート部門」<br />

による定期的な教育環境のさらなる改善<br />

特別研究やゼミナールなど、大学院生・教員の研究活<br />

動支援システムとしての運用推進<br />

実験器具・各種計測機器の購入<br />

特別任用教員・TA(Teaching Assistant)などの補助員<br />

の配置点検<br />

オフィスアワー・ネットワークの運用<br />

教員の交流による他大学受講生との直接的な意見交<br />

換と講義内容の改善<br />

三大学医工薬連環科学教育研究機構ホームページを<br />

利用した学生の学習援助体制の強化<br />

講義時間内に実施した小テストや演習などの整理・回<br />

収、質問事項の整理を通じた、他分野科目の習得に<br />

対する問題点の発掘と分析、ならびに、改善と履歴<br />

の蓄積<br />

高大連携:自由研究顕彰制度<br />

高大連携:小中学生対象理科実験教室<br />

高大連携:化学オリンピック委員会連携実験体験<br />

高大連携:高校生向け実験講座(日本科学技術振興財<br />

団主催:サイエンスキャンプ)<br />

高大連携:「医工薬連環科学」分野に特化した小中学<br />

校への出張講義<br />

社会連携:高槻市等広報誌へ記事掲載、ならびに、出<br />

版物(ホームページを含む)などの製作・公開<br />

社会連携:家族向け公開講座(こども体験コーナー併設)<br />

社会連携:市民講座(相談コーナー併設)<br />

社会連携:医工薬連環科学シンポジウム開催(年 3 回)<br />

社会連携:成果報告書の作成と公開<br />

社会連携:外部評価結果公表<br />

179<br />

<strong>関西大学</strong><br />

化学生命工学部<br />

教授 池田勝彦


ス<br />

タ<br />

デ<br />

ィ<br />

ス<br />

キ<br />

ル<br />

ゼ<br />

ミ<br />

カ 「大学教育・学生支援推進事業」【テーマA】大学教育推進プログラム<br />

(ア) 三者協働型アクティブ・ラーニングの展開(2009~2011年度)<br />

a 事業推進担当者<br />

役 割 氏 名 備 考<br />

事業推進代表者 楠 見 晴 重 学 長<br />

事業推進責任者 三 浦 真 琴 教育推進部・教授<br />

b 2010年度の取組について<br />

(a) LA活動(派遣実績)<br />

科 目 名 担 任 者 及 び 担 当 L A 数<br />

文章力をみがく 三浦真琴(教育推進部):春2名、秋3名<br />

課題探求 三浦真琴(教育推進部):春5名、秋3名<br />

ノートをまとめる 須長一幸(教育推進部):春2名、秋3名<br />

パソコンで学ぶ 山本敏幸(教育推進部):春4クラス10名、秋2名<br />

レポートを作成する 三宅麻希(非常勤講師):春2名 藤原崇人(非常勤講師):春2名<br />

プレゼンテーション 山本敏幸(教育推進部):春2クラス5名 岩﨑千晶(教育推進部):春2クラス5名、秋3名<br />

ディベート 森部 豊(文学部) :春2名 米谷仁志(非常勤講師):春2名、秋3名<br />

論理的に考える 須長一幸(教育推進部):春3名、秋5名<br />

知のナヴィゲーター 本村康哲(文学部):春2名 田中俊也(文学部):春1名 豊田真穂(文学部):春2名<br />

大学教育論 三浦真琴(教育推進部):秋5名<br />

メディア表現論 中橋 雄(非常勤講師):春2名<br />

(b) LAが受講生に与えた影響に関する調査<br />

調査期間 有効回答数 内 容<br />

7 月 6 日(火)~ 7 月12日(月)<br />

(c) 他大学の調査<br />

316<br />

(回収率69.2%)<br />

アクティブ・ラーニングを支援する能動的な学習者モデルとして<br />

のLAが、受講生に与えた影響を明らかにするための調査<br />

日 程 場 所 内 容<br />

10月31日(日)~11月 7 日(日)<br />

(d) LA・SA対象の研修実施<br />

シカゴ大学、ロヨラ大学、<br />

デポール大学<br />

180<br />

授業内外でのアクティブ・ラーニングを促す<br />

諸施策・設備に関する調査 等<br />

日 程 場 所 内 容 日 程 場 所 内 容<br />

9 月10日(金)<br />

3 月28日(月)<br />

第 4 学舎 SA研修<br />

11月20日(土) 第 2 学舎 クリティカルシンキング研修<br />

(e) 2010年度活動報告書の刊行<br />

9 月25日(土)<br />

3 月29日(火)<br />

2 月15日(火)<br />

~16日(水)<br />

第 2 学舎 ファシリテーション研修<br />

(三田地真実 講師)<br />

高岳館 LA合宿研修<br />

『平成21年度大学改革推進等補助金(大学改革推進事業)大学教育・学生支援推進事業【テーマ<br />

A】大学教育推進プログラム「三者協働型アクティブ・ラーニングの展開」平成22年度 成果報<br />

告書』2011年 3 月発行


(イ) 文学士を実質化する〈学びの環境リンク〉(2010~2012年度)<br />

a 事業推進担当者<br />

役 割 氏 名 所 属 ・ 職 名<br />

事業推進代表者 楠 見 晴 重 学 長<br />

事業推進責任者 吾 妻 重 二 文学部長・教授<br />

b 2010年度の取組について<br />

(a) シンポジウム<br />

開 催 日 場 所 内 容 参加者<br />

2011.2.26(土)<br />

文学部第 1 学舎<br />

1 号館 3 階A301<br />

(b) 文章表現ワンポイントプレ講座<br />

シンポジウム「アカデミック・ライティングの環境づくり」<br />

【基調報告】<br />

「卒論ラボ・スケール・カードの有機的な連携による“気づき”<br />

を促す仕組みづくり」<br />

林田定男(<strong>関西大学</strong>文学部特別任用助教)<br />

實渊洋次(<strong>関西大学</strong>文学部特別任用助教)<br />

金田純平(<strong>関西大学</strong>文学部特別任用准教授)<br />

【パネルディスカッション】<br />

「学術的文章作成と質保証のための環境づくり」<br />

(パネリスト)<br />

佐渡島紗織(早稲田大学留学センター准教授)<br />

髙橋裕子(津田塾大学学芸学部教授)<br />

渡邊あや(熊本大学大学教育機能開発総合研究センター准教授)<br />

(ディスカッサント)<br />

木村康哲(<strong>関西大学</strong>文学部教授)<br />

菅原慶乃(<strong>関西大学</strong>文学部准教授)<br />

(司会)<br />

田中俊也(<strong>関西大学</strong>文学部教授)<br />

開 催 日 場 所 内 容 参加者<br />

2011.3.17(木)<br />

2011.3.23(水)<br />

(c) GP委員会<br />

文学部第 1 学舎<br />

1 号館 2 階A201<br />

文学部第 1 学舎<br />

1 号館 2 階A201<br />

第1回「考える。句読点」<br />

林田定男(<strong>関西大学</strong>文学部特別任用助教)<br />

第2回「組み立て直そう、文章構成」<br />

實渊洋次(<strong>関西大学</strong>文学部特別任用助教)<br />

回 開 催 日 場 所 議 事 内 容<br />

準備会① 2010.11.17(水)<br />

準備会②<br />

顔合わせ 2010.11.24(水)<br />

文学部<br />

第 1 学舎 1 号館<br />

3 階A301<br />

文学部<br />

第 1 学舎 1 号館<br />

3 階A301<br />

1 2010.12. 2(木) 卒論ラボ2<br />

181<br />

79名<br />

62名<br />

23名<br />

1.全体の運営計画 2.特任教員の業務 3.各部会の進捗状況<br />

4.その他<br />

1.特任教員の雇用条件・業務内容等 2.今年度の計画(出<br />

張・シンポジウム日程) 3.その他<br />

1.卒論ラボ1・2設営について 2.出張計画 3.シンポジウム<br />

企画案 4.今年度の業務分担<br />

2 2010.12. 9(木) 卒論ラボ2 1.シンポジウム計画 2.出張計画 3.HP作成と保守<br />

3 2010.12.22(水) 卒論ラボ2<br />

1.卒論ラボの運営理念と具体的方針の明示化 2.シンポジウ<br />

ム詳細 3.その他<br />

4 2011. 1. 7(金) 卒論ラボ2 1.予算の使途 2.シンポジウム詳細 3.その他


回 開 催 日 場 所 議 事 内 容<br />

5 2011. 1.20(木) 卒論ラボ2 1.卒論ラボの運営方針 2.プレ講座の日程 3.成果報告書<br />

6 2011. 1.27(木) 卒論ラボ2<br />

7 2011. 2.10(木) 卒論ラボ2<br />

懇談会 2011. 2.10(木) 卒論ラボ1<br />

8 2011. 2.24(木) 卒論ラボ2<br />

9 2011. 3. 7(月) 卒論ラボ2<br />

10 2011. 3.10(木) 卒論ラボ2<br />

11 2011. 3.17(木) 卒論ラボ2<br />

1.卒論ラボの運営方針決定 2.各種パンフレット作成 3.シ<br />

ンポジウム詳細<br />

1.各種パンフレット進捗状況 2.プレ講座詳細 3.シンポジ<br />

ウム詳細 4.出張報告等<br />

1.卒論ラボ運営に関する詳細 ①施設 ②TA ③個人アド<br />

ヴァイス 2.その他<br />

1.シンポジウム詳細 2.各種パンフレット進捗状況 3.その<br />

他<br />

1.各種パンフレット進捗状況 2.予算執行 3.成果報告書作<br />

成<br />

1.成果報告書 2.各種パンフレット進捗状況 3.予算執行<br />

4.その他<br />

1.各種印刷物校正 2.シンポジウム個別質問の回答 3.平成23<br />

年度・各部会取組ロードマップ作成 4.予算執行 5.その他<br />

12 2011. 3.24(木) 卒論ラボ2 1.各種印刷物 2.予算執行 3.その他<br />

(d) 他機関およびGP合同フォーラム等への視察<br />

日 程 場 所 内 容<br />

2010.12. 9(木) 京都大学 情報処理学会CLE第 3 回研究会発表<br />

2010.12.11(土) 京都テルサ 平成22年度情報教育研究集会発表<br />

2010.12.16(木)<br />

2010.12.21(火)<br />

2011. 1.24(月)<br />

~ 1.25(火)<br />

2011. 1.26(水)<br />

2011. 2. 3(木)<br />

(e) 刊行物<br />

津田塾大学<br />

ライティングセンター 施設の運営状況、指導内容、TAの管理方法などの情報収集<br />

熊本大学<br />

黒髪北キャンパス<br />

熊本大学大学院GP「学習成果に基づく学士課程教育の体系的構<br />

築」中間報告会参加および情報収集<br />

秋葉原コンベンション<br />

ホール他周辺会場(東京) 事例報告会の参加、ポスター展示会での情報収集<br />

早稲田大学<br />

ライティング・センター<br />

昭和女子大学<br />

ライティング・サポート<br />

センター<br />

種 類 タ イ ト ル<br />

〈卒論ラボ〉のTAに対して行う教育・研修等についての情報収<br />

集<br />

施設の運営状況、利用状況、予約からの流れ、指導者と指導方<br />

法などについての情報収集<br />

取組紹介パンフレット 『文学士を実質化する〈学びの環境リンク〉卒論ラボ・スケール・カードの有機的<br />

な連携による“気づき”を促す仕組み作り』<br />

利用案内 『卒論ラボ利用案内』<br />

副教材 『文学士を実質化する〈学びの環境リンク〉卒論へのステップ[試行版]』<br />

成果報告書<br />

『文学士を実質化する〈学びの環境リンク〉 卒論ラボ・スケール・カードの有機<br />

的な連携による“気づき”を促す仕組み作り 2010(平成22)年度 報告書』<br />

182


キ 「大学教育・学生支援推進事業」【テーマB】学生支援推進プログラム<br />

(ア) 景気に左右されない職業選択力を育む<strong>関西大学</strong>キャリアサポート(2009~2011年度)<br />

a 事業推進者<br />

役 割 氏 名 備 考<br />

事業推進代表者 楠 見 晴 重 学 長<br />

事業推進責任者 亀 田 健 二 キャリアセンター所長<br />

(a) 4 年生対象<br />

b 2010年度の取組について<br />

①「合同企業研究会」<br />

就職活動を継続している学生を力強く支援するために、 5 月から11月にかけて、 1 日あたり<br />

25社程度を学内に招き、学生と企業との出会いの場を粘り強く提供した。<br />

②「採用継続調査」<br />

企業の採用活動状況を継続的に調査することにより、就職活動中の学生に対して、リアルタ<br />

イムの求人企業情報を提供した。<br />

③「就職活動状況調査(進路内定把握)」<br />

学生の就職活動状況や就職内定状況の把握を行い、進路未決定の学生に対して個別相談を展開<br />

した。<br />

④「エントリーシート対策セミナー」<br />

外部の専門家を招き、ワークシート等を用いて自己分析を行うとともに、エントリーシート<br />

作成に際しての基本的な諸注意から、文字でいかに自己表現するのかといった方法論等も解説<br />

する内容とした。<br />

(b) 3 年生対象<br />

⑤「東京ツアー」<br />

<strong>関西大学</strong>東京センターを拠点に、東京を実体感して首都圏で働くイメージを膨らませること<br />

を目的とした。「霞ヶ関コース」では、人事院主催のオープンゼミに参加して各省庁の業務説<br />

明を聞き、「企業訪問コース」では有力企業を訪問して仕事の現場を見聞する内容とした。両<br />

コースの共通プログラムとして「東京で働くOB・OGとの懇談会」を開催して、先輩社会人<br />

による実際の仕事の取組みについてヒヤリングできる機会を設けた。<br />

⑥「就活対策講座」<br />

就職活動準備期に、自己分析や業界・企業研究、面接対策など、取り組むべき課題に<br />

対し、専門家を招いて講演いただき、さまざまな角度からわかりやすく実用的な解説と<br />

アドバイスを聞くことができるという一連の講義シリーズを実施した。<br />

⑦「全国有力企業研究会」<br />

全国または世界規模の事業展開をしながらも、地方に本社を置くなどの理由から、学生が関<br />

心を持ちにくい有力企業100社を招致して業界説明をすることで、優良企業の発掘及びUター<br />

ン・Iターン希望者の情報収集を支援した。<br />

⑧「業界研究会」<br />

600社を超える有力企業を学内に招き、学生が様々な業界の人事採用担当者や本学卒業生か<br />

ら直接企業の実情を知ることができる情報収集の場とした。<br />

(c) 1 ~ 4 年生対象<br />

⑨「就職専門相談員」の配置<br />

進路に関する悩みを持った低学年の学生から、就職活動中の学生に到るまで、キャリアセン<br />

タースタッフやキャリアデザインアドバイザーに加えてキャリア形成支援の専門相談員を配置<br />

して、増大する学生の個別相談に対してきめ細やかな学生相談体制を整えた。<br />

183


Ⅳ 大学院における教育研究指導の内容・方法と条件整備<br />

(1) カリキュラム編成<br />

ア 教育内容(大学院の履修基準)(2011年度)<br />

課<br />

必 修 科 目<br />

専 修 科 目<br />

程 研究科 専攻・コースの区別<br />

講義 演習 実習<br />

修<br />

士<br />

課<br />

程<br />

社会<br />

安全<br />

課<br />

程 研究科<br />

法 学<br />

184<br />

その他の<br />

配当科目<br />

計 学 位<br />

防災・減災専攻 6 10 ― 14 30 修士(学術)<br />

必 修 科 目<br />

専攻・コースの区別 専 修 科 目 (総合情報学研究科)<br />

<br />

<br />

専攻・コースによって<br />

異なる場合のみ記載<br />

<br />

<br />

講義 演習 実習 課題研究科目 論文指導<br />

その他の<br />

配当科目<br />

法政研究コース 4 8 ― 20 32<br />

企業法務コース ― 4 ― 32 36<br />

公共政策コース ― 4 ― 32 36<br />

計 学 位<br />

修士(法学)<br />

文 学 総合人文学専攻 ― 8 ― 24 32 修士(文学)<br />

経済学 プロジェクトコース 4 8 ― 20 32 修士(経済学)<br />

研究者コース ― 8 ― 24<br />

商 学<br />

32 修士(商学)<br />

博<br />

士<br />

専門職コース 4 4 ― 24<br />

課<br />

程 社会学<br />

前<br />

― 8 ― 22 30 修士(社会学)<br />

期<br />

課<br />

程<br />

― 8 ― 22 30 修士(社会学)<br />

総 合<br />

情報学<br />

― 8 ― 22 30 修士(社会学)<br />

修<br />

士<br />

課<br />

程<br />

― ― ― 8 2 20 30 修士(情報学)<br />

理工学 ― 8 ― 22 30 修士(理学)<br />

修士(工学)<br />

外国語<br />

教育学<br />

心理学<br />

東アジ<br />

ア文化<br />

ガバナ<br />

ンス<br />

認知・発達<br />

心理学専攻<br />

2 4 ― 26 32 修士<br />

(外国語教育学)<br />

― 8 ― 22 30<br />

社会心理学専攻 ― 8 ― 22 30<br />

修士(心理学)<br />

文化交渉学専攻 ― 8 ― 24 32 修士<br />

(文化交渉学)<br />

ガバナンス 6 4 ― 20 30 修士(政策学)<br />

2011.4<br />

備 考<br />

2011.4<br />

備 考<br />

注 1 法学研究科の「その他<br />

の配当科目」については、<br />

法政研究コースにおいて<br />

は、専修科目以外の基本科<br />

目 4 単位以上、関連科目 4<br />

単位以上及び展開科目 4 単<br />

位以上を含めなければなら<br />

ない。企業法務コース及び<br />

公共政策コースにおいて<br />

は、当該コースの基本科目<br />

12単位以上、関連科目 8 単<br />

位以上、展開科目 4 単位以<br />

上を含めなければならな<br />

い。<br />

2 経済学研究科は専修科<br />

目制をとっていない。「演<br />

習」は「論文指導」を含む。<br />

3 商学研究科の「演習」<br />

は「論文指導」または「課<br />

題研究指導」を含む。<br />

4 社会学研究科は専修科<br />

目制をとっていない。「演<br />

習」には「論文指導」又は<br />

「課題研究」を含む。<br />

5 理工学研究科は専修科<br />

目制をとっていない。「演<br />

習」は「ゼミナール」を指<br />

す。<br />

また、各分野において、<br />

各分野の定める所定の単位<br />

数を含める必要がある。<br />

6 外国語教育学研究科は<br />

専修科目制をとっていない。<br />

7 心理学研究科社会心理学<br />

専攻において、「その他の配<br />

当科目」には基本科目群の選<br />

択必修(研究法)から 4 単位<br />

以上、発展科目群から 4 単位<br />

以上及び共通科目群から12単<br />

位以上を含めなければならな<br />

い。<br />

8 東アジア文化研究科は<br />

専修科目制をとっていな<br />

い。また、「その他の配当<br />

科目」については、領域選<br />

択科目A群・B群から各 2<br />

単位以上を含めなければな<br />

らない。<br />

ガバナンス研究科は専修<br />

科目制をとっていない。


課<br />

程 研究科<br />

必 修 科 目<br />

専攻・コースの区別 専 修 科 目 (総合情報学研究科)<br />

<br />

<br />

専攻・コースによって<br />

異なる場合のみ記載<br />

<br />

<br />

講義 演習 実習 課題研究科目 論文指導<br />

185<br />

その他の<br />

配当科目<br />

計 学 位<br />

法 学 4 12 ― ― 16 博士(法学)<br />

文 学 総合人文学専攻 ― 12 ― 4 16 博士(文学)<br />

経済学 4 12 ― 4 20 博士(経済学)<br />

博<br />

士<br />

課<br />

程<br />

後<br />

期 総 合<br />

課<br />

程<br />

情報学<br />

商 学 4 12 ― 4 20 博士(商学)<br />

社会学 ― 12 ― ― 12 博士(社会学)<br />

― 8 ― 4 12 博士(情報学)<br />

理工学 ― 8 ― ― 8 博士(理学)<br />

博士(工学)<br />

外国語<br />

教育学<br />

2 8 ― 10 博士<br />

(外国語教育学)<br />

心理学 ― 12 ― ― 12 博士(心理学)<br />

東アジ<br />

ア文化<br />

課<br />

程 研究科 専 攻<br />

専<br />

門<br />

職<br />

学<br />

位<br />

課<br />

程<br />

文化交渉学専攻 ― 12 ― 4 16 博士<br />

(文化交渉学)<br />

法曹養成<br />

・未修者<br />

( 3 年修了)<br />

コース<br />

法 務 法曹養成<br />

・既修者<br />

( 2 年修了)<br />

コース<br />

必 修 科 目<br />

講義 演習<br />

その他の<br />

配当科目<br />

44 28 28 100<br />

8 28 28 64<br />

会 計 会計人養成 16 0 36以上 54<br />

心理学 心理臨床学 8 12 28 48<br />

計 備 考<br />

備 考<br />

注 1 経済学研究科は専修科<br />

目制をとっていない。「演<br />

習」は「論文指導Ⅰ・Ⅱ」<br />

を含む。<br />

2 社会学研究科は専修科<br />

目制をとっていない。「演<br />

習」は「論文指導Ⅰ・Ⅱ・<br />

Ⅲ」を含む。<br />

3 理工学研究科は専修科<br />

目制をとっていない。「演<br />

習」とは「ゼミナール」を<br />

指す。<br />

4 外国語教育学研究科は<br />

専修科目制をとっていな<br />

い。<br />

5 東アジア文化研究科は<br />

専修科目制をとっていな<br />

い。<br />

注 1 以下の科目を含め100単位以上を修得しなければならない。<br />

(1) 法律基本科目Aから必修科目36単位<br />

(2) 法律基本科目Bから必修科目30単位<br />

(3) 法律基本科目Cから選択科目4単位<br />

(4) 法律実務基礎科目から必修科目6単位を含む10単位<br />

(5) 展開・先端科目から16単位<br />

(6) 基礎法学・隣接科目から4単位<br />

2011.4<br />

注 1 以下の科目を含め54単位以上を修得しなければならないものとする。<br />

(1) 基本科目群から必修科目16単位<br />

(2) 発展科目群から実践科目 6 単位以上を含めて24単位<br />

(3) 応用科目群から実践科目 2 単位以上を含めて12単位<br />

注 1 以下の科目を含め48単位以上を修得しなければならないものとする。<br />

(1) 基本科目群20単位<br />

(2) 発展科目群のプラクティカル・ソリューション1 2単位<br />

(3)応用科目郡の心理アセスメント系、心理療法系、心理臨床系からそれぞれ 1<br />

科目 2 単位<br />

(4)発展科目群(プラクティカル・ソリューション1を除く。)及び応用科目群<br />

のうち別に定める授業科目から、発展科目群 8 単位以上、応用科目群 4 単位<br />

以上を含めて18単位以上。<br />

なお、この単位には前号により修得した単位を含むことができる。<br />

また、応用科目群には、医療・福祉施設専門実習1・2、産業施設専門実習<br />

1・2又は教育施設専門実習1・2のいずれか 2 科目 2 単位を含まなければなら<br />

ない。


イ 単位互換の実施状況(国内における他大学との単位互換)(2010年度)<br />

〔大学院(派遣)〕 (学生数は延べ人数を示す)<br />

派遣元研究科 派遣先大学院・研究科 学生数 履修単位数 期 間<br />

文 学 研 究 科 関西学院大学大学院 文 学 研 究 科 1 2<br />

人 間 福 祉 研 究 科 1 2<br />

社 会 学 研 究 科 関西学院大学大学院 社 会 学 研 究 科 2 8<br />

心 理 学 研 究 科 立命館大学大学院 応用人間科学研究科 1 2<br />

186<br />

2010年 4 月から<br />

1 年間<br />

〔大学院(受入れ)〕 (学生数は延べ人数を示す)<br />

受入れ研究科 派遣元大学院・研究科 学生数 履修単位数 期 間<br />

法 学 研 究 科 立 命 館 大 学 大 学 院 法 学 研 究 科 1 2<br />

外国語教育学研究科<br />

関西学院大学大学院<br />

立命館大学大学院<br />

言語コミュニケーション文化研究科<br />

応用人間科学研究科<br />

言語教育情報研究科<br />

1<br />

1<br />

1<br />

6<br />

2<br />

2<br />

2010年 4 月から<br />

1 年間<br />

心 理 学 研 究 科 立命館大学大学院 応用人間科学研究科 5 12<br />

(2) 履修者数・受験者数・合格者数<br />

(ア) 博士課程前期課程・専門職学位課程(専攻別)<br />

研究科 専 攻<br />

講 義<br />

演習・演習(1)・<br />

ゼミナールⅠ・<br />

プログラム演習<br />

・課題研究科目<br />

論文指導・演習(2)<br />

ゼミナールⅡ・<br />

課題研究指導<br />

ゼミナールⅢ ゼミナールⅣ<br />

実験(1)<br />

・実習<br />

2010年度<br />

実験(2)<br />

開講科目 履修者 開講科目 履修者 開講科目 履修者 開講科目 履修者 開講科目 履修者 開講科目 履修者 開講科目 履修者<br />

法 学 法学・政治学 132 435 5 6 4 24<br />

文<br />

総合人文学<br />

学<br />

文化交渉学<br />

219 1,238<br />

21 115<br />

65<br />

2<br />

225<br />

20<br />

67<br />

2<br />

196<br />

10<br />

経 済 学 経 済 学 97 272 26 40 20 32<br />

商 学 商 学 68 561 11 15 23 43<br />

社 会 学 9 32 2 2 1 1 1 1<br />

社会システムデザイン<br />

社会学<br />

マス・コミュニケーション学<br />

17<br />

17<br />

108<br />

204<br />

8<br />

10<br />

13<br />

50<br />

6<br />

3<br />

11<br />

10<br />

2<br />

4<br />

3<br />

25<br />

計 43 344 20 65 10 22 7 29<br />

社会情報学 19 110 21 54 17 25<br />

知識情報学<br />

総合情報学<br />

両専攻共通<br />

16<br />

16<br />

209<br />

211<br />

16 104 11 45<br />

計 51 530 37 158 28 70<br />

システムデザイン 105 2,121 3 213 3 210 2 154 2 152<br />

理工学 ソーシャルデザイン 98 904 4 81 4 77 5 69 5 65<br />

工 学 ライフ・マテリアルデザイン 74 1,167 2 133 2 132 2 117 3 121<br />

計 277 4,192 9 427 9 419 9 340 10 338<br />

外国語教育学 外国語教育学 69 524 3 44<br />

認知・発達心理学 19 120 4 12 6 10 4 16<br />

心理学 社会心理学 5 26 2 4 2 2 2 4<br />

計 24 146 6 16 8 12 6 20<br />

社会安全 防災・減災 24 175 22 30 0 0<br />

合 計 1,025 8,532 206 1,046 171 828 9 340 10 338 13 49<br />

(注) 科目等履修生、聴講生、交流研究生、外国人研究生は含まない。<br />

2006年度入学生より、文学研究科は総合人文学専攻、工学研究科は、システムデザイン専攻、ソーシャルデザイン専攻、ライフ・マテリアル<br />

デザイン専攻に再編。<br />

2009年度入学生より、工学研究科は、理工学研究科に再編。<br />

理工学研究科研究科内共通科目及び専攻内共通科目は各専攻の開講科目数に含む。ただし、履修者数は専攻ごとに算出。


研究科 専 攻<br />

法 務<br />

会 計<br />

心 理<br />

187<br />

2010年度<br />

講 義 演 習 そ の 他 合 計<br />

開講科目 履修者 開講科目 履修者 開講科目 履修者 開講科目 履修者<br />

法曹養成<br />

未修者<br />

既修者<br />

59<br />

47<br />

1,755<br />

1,150<br />

24<br />

24<br />

779<br />

952<br />

2<br />

2<br />

16<br />

30<br />

85<br />

73<br />

2,550<br />

2,132<br />

計 106 2,905 48 1,731 4 46 158 4,682<br />

会計人養成 62 1,459 25 636 0 0 87 2,095<br />

計 62 1,459 25 636 0 0 87 2,095<br />

心理学臨床学 18 334 22 555 14 271 54 1,160<br />

計 18 334 22 555 14 271 54 1,160<br />

合 計 186 4,698 95 2,922 18 317 299 7,937<br />

(イ) 博士課程後期課程(専攻別)<br />

研究科 専 攻<br />

講 義<br />

演習・演習(1)<br />

・論文指導Ⅰ・<br />

ゼミナールⅤ<br />

論文指導(1)<br />

・演習(2)・論<br />

文指導Ⅱ・<br />

ゼミナールⅥ<br />

論文指導(2)<br />

・演習(3)・論<br />

文指導Ⅲ・<br />

ゼミナールⅦ<br />

ゼミナールⅧ 実習・実習(1)<br />

・実験<br />

2010年度<br />

実習(2)<br />

開講科目 履修者 開講科目 履修者 開講科目 履修者 開講科目 履修者 開講科目 履修者 開講科目 履修者 開講科目 履修者<br />

法 学 法学・政治学 8 8 3 3 3 3 2 2<br />

文 学<br />

英 文 学<br />

国 文 学<br />

哲 学<br />

史 学<br />

ドイツ文学<br />

フランス文学<br />

中国文学<br />

地 理 学<br />

教 育 学<br />

総合人文学 58 97 31 52 33 56 32 44<br />

文化交渉学 21 87 2 20 2 20 2 8<br />

計 79 184 33 72 35 76 34 52<br />

経 済 学 経 済 学 6 6 2 2 2 2 4 4<br />

商 学<br />

商 学 会 計 学 2 2<br />

計 2 2<br />

社 会 学 1 1 1 1<br />

社会システムデザイン<br />

社会学<br />

マス・コミュニケーション学<br />

1<br />

2<br />

2<br />

2 2 2<br />

2 2<br />

計 4 5 2 2 3 3<br />

総合情報学 総合情報学 13 22 3 7 2 5 3 4<br />

理工学 総合理工学<br />

総合工学<br />

7 11 7 12 2 2 3 3<br />

工 学 計 7 11 7 12 2 2 3 3<br />

外国語教育学 外国語教育学 6 16 2 22<br />

心理学 心 理 学 18 29 14 18 12 18<br />

合 計 104 228 69 148 64 117 58 83 3 3<br />

(注) 科目等履修生、聴講生、交流研究生、外国人研究生は含まない。<br />

2006年度入学生より、工学研究科は、総合工学専攻に再編。<br />

2009年度入学生より、工学研究科は、理工学研究科に再編。


(ウ) 博士課程前期課程(研究科別)・専門職学位課程<br />

研 究 科 科目数 単位数 履修者 受験者 合格数 素点計 平均<br />

2010年度<br />

合 格 者<br />

優の割合 良の割合 可の割合<br />

法 学 119 250 446 433 411 34,677 80.1 93.7 5.8 0.5<br />

文 学 387 774 2,013 1,952 1,800 154,156 79.0 90.6 7.0 2.4<br />

経 済 学 95 190 391 382 372 31,910 83.5 90.9 6.5 2.7<br />

商 学 82 164 562 551 530 45,942 83.4 91.3 7.5 1.1<br />

社 会 学 88 202 465 464 430 37,030 79.8 84.9 12.1 3.0<br />

総合情報学 68 190 608 581 511 45,741 78.7 92.6 6.8 0.6<br />

理 工 学 284 568 5,818 5,777 5,445 472,869 81.9 88.9 8.3 2.8<br />

外国語教育学 81 168 560 557 511 43,584 78.2 92.4 6.1 1.6<br />

心 理 学 41 76 196 195 186 16,177 83.0 91.9 6.5 1.6<br />

社 会 安 全 29 58 206 206 199 16,935 82.2 75.9 19.6 4.5<br />

計 1,274 2,640 11,265 11,098 10,395 899,021 81.0 89.6 8.1 2.4<br />

研 究 科 科目数 単位数 履修者 受験者 合格数 素点計 平均点 Sの<br />

割合<br />

法 務<br />

[07年以降入学]<br />

188<br />

A+の<br />

割合<br />

合 格 者<br />

Aの<br />

割合<br />

B+の Bの<br />

割合 割合<br />

C+の Cの<br />

割合 割合<br />

84 174 4,675 4,366 3,569 283,968 65.0 3.4 6.1 15.6 18.4 20.1 18.1 18.3<br />

S=100~90点、A+=89~85点、A=84~80点、B+=79~75点、B=74~70点、C+=69~65点、C=64~60点<br />

合 格 者<br />

研 究 科 科目数 単位数 履修者 受験者 合格数 素点計 平均点 Aの割合 Bの割合 Cの割合 Dの割合<br />

法 務<br />

[06年以前入学]<br />

6 12 7 6 4 383 63.8 0 25.0 25.0 50.0<br />

A=100~90点、B=89~80点、C=79~70点、D=69~60点<br />

合 格 者<br />

研 究 科 科目数 単位数 履修者 受験者 合格数 素点計 平均点 秀の割合 優の割合 良の割合 可の割合<br />

会 計<br />

[08年以降入学]<br />

86 170 2,080 2,039 1,606 134,768 66.1 27.8 28.5 25.6 18.1<br />

秀=100~90点、優=89~80点、良=79~70点、可=69~60点<br />

合 格 者<br />

研 究 科 科目数 単位数 履修者 受験者 合格数 素点計 平均点 Aの割合 Bの割合 Cの割合 Dの割合<br />

会 計<br />

[07年以前入学]<br />

15 30 15 9 2 246 27.3 0 0 0 100<br />

A=100~90点、B=89~80点、C=79~70点、D=69~60点<br />

合 格 者<br />

研 究 科 科目数 単位数 履修者 受験者 合格数 素点計 平均点 秀の割合 優の割合 良の割合 可の割合<br />

心 理<br />

[心理臨床学専攻]<br />

54 96 1,160 1,137 11,009 94,558 83.2 36.6 43.2 16.7 3.5<br />

秀=100~90点、優=89~80点、良=79~70点、可=69~60点


(エ) 博士課程後期課程(研究科別)<br />

研 究 科 科目数 単位数 履修者 受験者 合格数 素点計 平均<br />

2010年度<br />

合 格 者<br />

優の割合 良の割合 可の割合<br />

法 学 18 54 16 16 13 1,124 70.3 100.0 0.0 0.0<br />

文 学 194 388 398 398 380 33,509 84.2 99.2 0.8 0.0<br />

経 済 学 14 28 14 14 14 1,241 88.6 100.0 0.0 0.0<br />

商 学 2 8 2 2 2 183 91.5 100.0 0.0 0.0<br />

社 会 学 9 36 10 10 10 885 88.5 100.0 0.0 0.0<br />

総合情報学 21 58 38 38 38 3,590 94.5 100.0 0.0 0.0<br />

理 工 学 19 38 28 28 28 2,583 92.3 100.0 0.0 0.0<br />

外国語教育学 11 32 28 28 21 1,804 64.4 100.0 0.0 0.0<br />

心 理 学 24 48 68 68 66 6,031 88.7 100.0 0.0 0.0<br />

計 312 690 602 602 572 50,950 84.6 4376.9 23.1 0.0<br />

(3) 進級状況(2010年度)<br />

ア 修了者数・不合格者数等<br />

研 究 科<br />

(ア) 博士課程前期課程<br />

在 籍 者<br />

修 了 者 不 合 格 者<br />

( 2 年次以上) 休 学 者 在 学 者 修 了 者 修 了 率 不合格者 不合格率<br />

法 学 25 4 21 17 81.0 4 19.0<br />

文 学 135 9 126 87 69.0 39 31.0<br />

経 済 学 20 1 19 12 63.2 7 36.8<br />

商 学 27 1 26 25 96.2 1 3.8<br />

社 会 学 29 1 28 23 82.1 5 17.9<br />

総合情報学 41 2 39 35 89.7 4 10.3<br />

理 工 学 336 3 333 326 97.9 7 2.1<br />

工 学 11 4 7 6 85.7 1 14.3<br />

外国語教育学 46 4 42 18 42.9 24 57.1<br />

心 理 学 13 1 12 8 66.7 4 33.3<br />

計 683 30 653 557 85.3 96 14.7<br />

(注)1 修了率=修了者÷在学者×100、不合格率=不合格者÷在学者×100として算出。<br />

2 在籍者、休学者、在学者は2011年2月末日現在。<br />

3 修了者は 9 月期修了(法学3・文学8・商学1・外国語教育学2・心理学1)を除く。<br />

(イ) 博士課程後期課程<br />

研 究 科<br />

修 了 者<br />

(博士論文合格)<br />

所定の単位修得に<br />

よ る 退 学 者<br />

在籍者<br />

( 3 年次以上)<br />

休学者 在学者<br />

修了者 修了率 退学者 退学率<br />

残留者<br />

※ 学位論文<br />

提出のための<br />

在籍者<br />

法 学 9 3 6 0 0.0 2 33.3 1 6<br />

文 学 90 23 67 15 22.4 8 11.9 9 57<br />

経 済 学 6 0 6 2 33.3 0 0.0 0 3<br />

商 学 1 0 1 0 0.0 0 0.0 0 1<br />

社 会 学 27 11 16 5 31.3 1 6.3 1 19<br />

総合情報学 15 3 12 0 0.0 1 8.3 1 13<br />

工 学 10 1 9 4 44.4 2 22.2 0 5<br />

外国語教育学 21 7 14 1 7.1 4 28.6 3 13<br />

心 理 学 10 0 10 3 30.0 1 10.0 0 6<br />

計 189 48 141 30 21.3 19 13.5 15 123<br />

(注)1 修了率=修了者÷在学者×100、退学率=退学者÷在学者×100として算出。<br />

2 在籍者、休学者、在学者は2011年 2 月末日現在。<br />

3 ※は2011年 4 月 1 日現在。<br />

4 修了者は 9 月期修了(文学4・工学1・外国語教育学2)、早期修了(理工学1)を除く。<br />

5 残留者は2011年4月1日の在籍者数-55条在籍者<br />

189


(ウ) 専門職学位課程<br />

修 了 者 不 合 格 者<br />

研 究 科 在 籍 者 休 学 者 在 学 者 修 了 者 修 了 率 不合格者 不合格率<br />

法 務 106 3 103 57 55.3 46 44.7<br />

会 計 72 5 67 51 76.1 16 23.9<br />

心 理 33 0 33 33 100.0 0 0.0<br />

(注)1 修了率=修了者÷在学者×100、不合格率=不合格者÷在学者×100として算出。<br />

2 在籍者、休学者、在学者は2011年 2 月末日現在。<br />

3 修了者は 9 月期修了(法務21・会計3)を除く。<br />

4 在籍者は法務研究科は 3 年次以上、会計研究科、心理学研究科(心理臨床学専攻)は 2 年次以上を示す。<br />

(4) 学位授与状況(2010年度)<br />

ア 学位授与状況<br />

研 究 科 修士授与数<br />

博士申請数<br />

論 文 課 程<br />

博 士 授 与 数<br />

論 文 計<br />

専門職学位<br />

授与数<br />

法 学 20 3 0 3 3 ―<br />

文 学 95 4 19 4 23 ―<br />

経 済 学 12 0 2 0 2 ―<br />

商 学 26 0 0 0 0 ―<br />

社 会 学 23 0 5 0 5 ―<br />

総 合 情 報 学 35 0 0 0 0 ―<br />

理 工 学 326 3 1 3 4 ―<br />

工 学 6 0 5 0 5 ―<br />

外 国 語 教 育 学 20 0 3 0 3 ―<br />

心 理 学 9 0 3 0 3 ―<br />

法 務 ― ― ― ― ― 78<br />

会 計 ― ― ― ― ― 54<br />

心 理 ― ― ― ― ― 33<br />

計 572 10 38 10 48 165<br />

(注) 9 月期修士授与(法学3・文学8・商学1・外国語教育学2・心理学1)、博士記授与(法学2・文学4・理工学1・工学1・外国語教育学2)、専門職学<br />

位授与(法務21・会計3)を含む。<br />

イ 研究科・専攻別学位授与状況( 5 カ年)<br />

研 究 科・専 攻 学 位 2006年度 2007年度 2008年度 2009年度 2010年度 備 考<br />

法学・政治学<br />

専 攻<br />

修 士 26 14 22 19 20<br />

博士(課程) ― 0 0 1 0<br />

博士(論文) 0 2 0 0 3<br />

修 士 3 0 0 0 0<br />

190<br />

2005年4月1日<br />

法学研究科 公法学専攻 博士(課程) 0 2 0 0 0<br />

博士(論文) ― ― ― ― ―<br />

修 士 0 0 0 0 0<br />

私法学専攻 博士(課程) 0 0 0 0 0<br />

博士(論文) ― ― ― ― ―<br />

修 士<br />

文学研究科 博士(課程)<br />

64<br />

―<br />

81<br />

―<br />

98<br />

―<br />

82<br />

2<br />

89<br />

4<br />

2005年4月1日<br />

総合人文学<br />

専 攻<br />

博士(論文) ― 9 11 3 4 2007年4月1日


研 究 科・専 攻 学 位 2006年度 2007年度 2008年度 2009年度 2010年度 備 考<br />

文化交渉学<br />

専 攻<br />

修 士 ― ― ― 10 6<br />

博士(課程) ― ― ― ― 3<br />

博士(論文) ― ― 0 0 0<br />

修 士 2 0 0 0 0<br />

英文学専攻 博士(課程) 3 2 0 0 1<br />

博士(論文) 1 ― ― ― ―<br />

修 士 3 0 0 0 0<br />

国文学専攻 博士(課程) 2 3 0 2 0<br />

博士(論文) 0 ― ― ― ―<br />

修 士 4 1 0 0 0<br />

哲 学 専 攻 博士(課程) 0 3 1 2 1<br />

博士(論文) 2 ― ― ― ―<br />

修 士 6 2 0 0 0<br />

史 学 専 攻 博士(課程) 3 4 7 4 6<br />

博士(論文)<br />

文学研究科<br />

修 士<br />

ドイツ文学<br />

博士(課程)<br />

専 攻<br />

4<br />

0<br />

1<br />

―<br />

0<br />

1<br />

―<br />

0<br />

0<br />

―<br />

0<br />

0<br />

―<br />

0<br />

0<br />

博士(論文) 0 ― ― ― ―<br />

修 士<br />

フランス文学<br />

博士(課程)<br />

専 攻<br />

0<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

博士(論文) 1 ― ― ― ―<br />

修 士 3 0 0 0 0<br />

中国文学専攻 博士(課程) 3 3 1 2 1<br />

博士(論文) 0 ― ― ― ―<br />

修 士 0 0 0 0 0<br />

地理学専攻 博士(課程) 1 1 2 0 2<br />

博士(論文) 1 ― ― ― ―<br />

修 士 0 1 0 0 0<br />

教育学専攻 博士(課程) 0 2 1 1 1<br />

博士(論文) 2 ― ― ― ―<br />

経<br />

研<br />

済<br />

究<br />

修 士<br />

学<br />

博士(課程)<br />

科<br />

21<br />

1<br />

16<br />

2<br />

18<br />

2<br />

17<br />

0<br />

12<br />

2<br />

経済学専攻<br />

博士(論文) 1 0 1 2 0<br />

修 士 17 17 23 18 26<br />

商 学 専 攻 博士(課程) 2 1 0 0 0<br />

商学研究科<br />

博士(論文)<br />

修 士<br />

1<br />

10<br />

0<br />

15<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

会計学専攻 博士(課程) 1 2 1 0 0<br />

博士(論文) 1 0 0 0 0<br />

修 士 3 2 1 0 1<br />

社会学専攻 博士(課程) 0 0 0 1 0<br />

博士(論文) 0 0 0 0 0<br />

社<br />

研<br />

会<br />

究<br />

社会システム 修 士<br />

学<br />

デザイン専攻 博士(課程)<br />

科<br />

(産業社会学専攻) 博士(論文)<br />

1<br />

0<br />

0<br />

3<br />

0<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

9<br />

1<br />

0<br />

10<br />

0<br />

0<br />

修 士 25 20 17 21 0<br />

社会心理学<br />

博士(課程) 3 1 1 1 4<br />

専 攻<br />

博士(論文) 0 0 0 0 0<br />

191<br />

2008年4月1日


研 究 科・専 攻 学 位 2006年度 2007年度 2008年度 2009年度 2010年度 備 考<br />

社 会 学<br />

研 究 科<br />

修 士 5 7 5 4 12<br />

マス・コミュ<br />

ニケーション 博士(課程) 0 0 0 0 1<br />

学 専 攻 博士(論文) 0 0 0 0 0<br />

修 士<br />

社会情報学<br />

博士(課程)<br />

専 攻<br />

15<br />

―<br />

12<br />

―<br />

14<br />

―<br />

12<br />

―<br />

11<br />

―<br />

博士(論文) ― ― ― ― ―<br />

修 士<br />

総合情報学 知識情報学<br />

博士(課程)<br />

研 究 科 専 攻<br />

30<br />

―<br />

31<br />

―<br />

21<br />

―<br />

21<br />

―<br />

24<br />

―<br />

博士(論文) ― ― ― ― ―<br />

修 士<br />

総合情報学<br />

博士(課程)<br />

専 攻<br />

―<br />

4<br />

―<br />

5<br />

―<br />

5<br />

―<br />

5<br />

―<br />

0<br />

博士(論文) 0 0 0 0 0<br />

修 士<br />

シ ス テ ム<br />

博士(課程)<br />

デザイン専攻<br />

―<br />

―<br />

―<br />

―<br />

―<br />

―<br />

―<br />

―<br />

148<br />

―<br />

博士(論文) ― ― ― ― ―<br />

修 士<br />

ソーシャル<br />

博士(課程)<br />

デザイン専攻<br />

―<br />

―<br />

―<br />

―<br />

―<br />

―<br />

―<br />

―<br />

64<br />

―<br />

理 工 学<br />

博士(論文) ― ― ― ― ―<br />

研 究 科<br />

ラ イ フ ・ 修 士 ― ― ― ― 114<br />

マテリアル 博士(課程) ― ― ― ― ―<br />

デザイン専攻 博士(論文) ― ― ― ― ―<br />

工学研究科<br />

総合理工学<br />

専 攻<br />

修 士 ― ― ― ― ―<br />

博士(課程) ― ― ― ― 1<br />

博士(論文) ― ― ― 1 3<br />

修 士<br />

シ ス テ ム<br />

博士(課程)<br />

デザイン専攻<br />

―<br />

―<br />

150<br />

―<br />

122<br />

―<br />

158<br />

―<br />

2<br />

―<br />

博士(論文) ― ― ― ― ―<br />

修 士<br />

ソーシャル<br />

博士(課程)<br />

デザイン専攻<br />

―<br />

―<br />

47<br />

―<br />

29<br />

―<br />

36<br />

―<br />

2<br />

―<br />

博士(論文) ― ― ― ― ―<br />

ラ イ フ ・ 修 士 ― 119 118 137 2<br />

マテリアル 博士(課程) ― ― ― ― ―<br />

デザイン専攻<br />

博士(論文) ― ― ― ― ―<br />

総 合 工 学<br />

専 攻<br />

修 士 ― ― ― ― ―<br />

博士(課程) ― 1 8 8 5<br />

博士(論文) 7 7 1 2 ―<br />

機<br />

専<br />

械 工<br />

修 士<br />

学<br />

博士(課程)<br />

攻<br />

53<br />

2<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

博士(論文) ― ― ― ― ―<br />

電<br />

専<br />

気 工<br />

修 士<br />

学<br />

博士(課程)<br />

攻<br />

47<br />

1<br />

0<br />

2<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

博士(論文) ― ― ― ― ―<br />

化<br />

専<br />

学 工<br />

修 士<br />

学<br />

博士(課程)<br />

攻<br />

26<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

博士(論文) ― ― ― ― ―<br />

材<br />

専<br />

料 工<br />

修 士<br />

学<br />

博士(課程)<br />

攻<br />

22<br />

1<br />

0<br />

2<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

博士(論文) ― ― ― ― ―<br />

192<br />

2009年4月1日<br />

2006年4月1日


研 究 科・専 攻 学 位 2006年度 2007年度 2008年度 2009年度 2010年度 備 考<br />

工学研究科<br />

外国語教育学<br />

研 究 科<br />

心 理 学<br />

研 究 科<br />

応 用 化 学<br />

専 攻<br />

土 木 工 学<br />

専 攻<br />

建 築 学<br />

専 攻<br />

電 子 工 学<br />

専 攻<br />

生 物 工 学<br />

専 攻<br />

管 理 工 学<br />

専 攻<br />

外国語教育学<br />

専 攻<br />

認知・発達<br />

心理学専攻<br />

社会心理学<br />

専 攻<br />

心 理 学<br />

専 攻<br />

修 士 37 0 0 0 0<br />

博士(課程) 3 2 0 0 0<br />

博士(論文) ― ― ― ― ―<br />

修 士 23 0 0 1 0<br />

博士(課程) 0 1 0 0 0<br />

博士(論文) ― ― ― ― ―<br />

修 士 23 2 0 0 0<br />

博士(課程) 0 0 0 0 0<br />

博士(論文) ― ― ― ― ―<br />

修 士 33 0 0 0 0<br />

博士(課程) 0 1 0 0 0<br />

博士(論文) ― ― ― ― ―<br />

修 士 23 0 0 0 0<br />

博士(課程) 3 0 0 2 0<br />

博士(論文) ― ― ― ― ―<br />

修 士 16 0 0 0 0<br />

博士(課程) 1 0 0 0 0<br />

博士(論文) ― ― ― ― ―<br />

修 士 18 37 24 23 20<br />

博士(課程) 2 0 2 2 3<br />

博士(論文) 1 0 0 0 0<br />

修 士 ― ― ― 9 8<br />

博士(課程) ― ― ― ― ―<br />

博士(論文) ― ― ― ― ―<br />

修 士 ― ― ― 7 1<br />

博士(課程) ― ― ― ― ―<br />

博士(論文) ― ― ― ― ―<br />

修 士 ― ― ― ― ―<br />

博士(課程) ― ― ― ― 3<br />

博士(論文) ― ― 0 0 0<br />

法務研究科 法 曹養成専攻 専門職学位 130 124 110 117 78<br />

193<br />

2008年4月1日<br />

会計研究科 会計人養成専攻 専門職学位 ― 60 67 46 54 2006年4月1日<br />

心理学研究科 心理臨床学専攻 専門職学位 ― ― ― ― 33 2009年4月1日<br />

(注) 当該研究科もしくは専攻、課程が最近設置され、そのために学位授与該当者がいない場合は、備考欄にその設置年月日を記載。


Ⅴ 学生の受け入れ<br />

(1) 入 学<br />

ア 学生定員充足状況(2011年度)<br />

(ア) 収容定員<br />

a 学 部<br />

学 部 ・ 学 科<br />

入学定員<br />

194<br />

定 員<br />

2011.4<br />

編入学定員 収容定員<br />

法 法 学 政 治 650 2,600<br />

文 総 合 人 文 700 2,800<br />

経 済 660 2,640<br />

商 660 2,640<br />

社 会 720 2,880<br />

政策創造 政 策 350 1,400<br />

外 国 語 150 600<br />

人 間 健 康 学 部 300 1,200<br />

総 合 情 報 430 60 1,900<br />

社 会 安 全 学 部 250 1,000<br />

システム<br />

理 工<br />

環境都市工<br />

化学生命工<br />

数 学 30 120<br />

物理・応用物理 60 240<br />

機 械 工 200 800<br />

電気電子情報工 165 660<br />

計 455 1,820<br />

建 築 95 380<br />

都市システム工 120 480<br />

エネルギー・環境工 80 320<br />

計 295 1,180<br />

化 学 ・ 物 質 工 220 880<br />

生 命 ・ 生 物 工 95 380<br />

計 315 1,260<br />

(注) 文学部には、初等教育学専修入学定員50名・収容定員200名を含む。<br />

人間健康学部には、福祉と健康コース入学定員80名・収容定員320名を含む。


大 学 院<br />

195<br />

2011.4<br />

博士課程前期課程 博士課程後期課程 専門職学位課程 合 計<br />

研究科 専 攻 入学定員 収容定員 入学定員 収容定員 入学定員 収容定員 入学定員 収容定員<br />

法 学 法学・政治学 50 100 10 30 ― ― 60 130<br />

文 学 総合人文学 96 192 19 57 ― ― 115 249<br />

経済学 経 済 学 45 90 5 15 ― ― 50 105<br />

商 学 35 70 5 15 ― ― 40 85<br />

商 学 会 計 学 ― ― 5 15 ― ― 5 15<br />

計 35 70 10 30 ― ― 45 100<br />

社 会 学 10 20 3 9 ― ― 13 29<br />

社会システムデザイン<br />

社 会<br />

マス・コミュニケーション学<br />

10<br />

10<br />

20<br />

20<br />

3<br />

3<br />

9<br />

9<br />

―<br />

―<br />

―<br />

―<br />

13<br />

13<br />

29<br />

29<br />

計 30 60 9 27 ― ― 39 87<br />

総 合<br />

情報学<br />

理工学<br />

社会情報学 40 80 ― ― ― ― 40 80<br />

知識情報学 40 80 ― ― ― ― 40 80<br />

総合情報学 ― ― 8 24 ― ― 8 24<br />

計 80 160 8 24 ― ― 88 184<br />

システムデザイン 125 250 ― ― ― ― 125 250<br />

ソーシャルデザイン 70 140 ― ― ― ― 70 140<br />

ライフ・マテリアルデザイン 80 160 ― ― ― ― 80 160<br />

総合理工学 ― ― 57 171 ― ― 57 171<br />

計 275 550 57 171 ― ― 332 721<br />

外国語教育学 外国語教育学 25 50 3 9 ― ― 28 59<br />

心理学<br />

認知・発達心理学 6 12 ― ― ― ― 6 12<br />

社会心理学 6 12 ― ― ― ― 6 12<br />

心 理 学 ― ― 6 18 ― ― 6 18<br />

心理臨床学 30 60 30 60<br />

計 12 24 6 18 30 60 48 102<br />

社会安全 防災・減災 15 30 ― ― ― ― 15 30<br />

東アジ<br />

ア文化<br />

ガバナ<br />

ンス<br />

文化交渉学 12 24 6 18 ― ― 18 42<br />

ガバナンス 15 30 ― ― ― ― 15 30<br />

法 務 法 曹養成 ― ― ― ― 100 300 100 300<br />

会 計 会計人養成 ― ― ― ― 70 140 70 140<br />

合 計 690 1,380 133 399 200 500 1,023 2,279<br />

(注) 学部・大学院とも、平成23年度学則による。<br />

社会安全研究科(防災・減災専攻)及び ガバナンス研究科(ガバナンス専攻)については、修士課程とする。


法<br />

(イ) 在籍学生数(2011年度)<br />

a 学 部<br />

2011.5.1<br />

1年次 2年次 3年次 4年次 計<br />

学 部・学 科・コース<br />

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計<br />

法 学 政 治 428 295 723 455 289 744 477 268 745 483 285 768 1,8431,1372,980<br />

デイタイム・第1部 - - - - - - - - - 186 21 207 186 21 207<br />

法 律 フレックス・第2部 - - - - - - - - - 18 1 19 18 1 19<br />

デイタイム・第1部 - - - - - - - - - 46 10 56 46 10 56<br />

政 治 フレックス・第2部 - - - - - - - - - 10 1 11 10 1 11<br />

デイタイム・第1部 428 295 723 455 289 744 477 268 745 715 316 1,031 2,0751,1683,243<br />

学部計<br />

フレックス・第2部 - - - - - - - - - 28 2 30 28 2 30<br />

デイタイム・第1部 262 568 830 281 563 844 345 7071,052 474 820 1,294 1,3622,6584,020<br />

文 総合人文 フレックス・第2部 - - - - - - - - - 1 0 1 1 0 1<br />

デイタイム・第1部 485 202 687 533 223 756 500 191 691 771 222 993 2,289 8383,127<br />

経 済 フレックス・第2部 - - - - - - - - - 6 0 6 6 0 6<br />

商<br />

デイタイム・第1部 438 303 741 417 279 696 457 305 762 567 326 893 1,8791,2133,092<br />

フレックス・第2部 - - - - - - - - - 5 0 5 5 0 5<br />

デイタイム・第1部 329 464 793 341 513 854 368 503 871 464 562 1,026 1,5022,0423,544<br />

社 会 フレックス・第2部 - - - - - - - - - 1 2 3 1 2 3<br />

政策創造 政 策 176 173 349 151 199 350 198 190 388 236 174 410 761 7361,497<br />

外 国 語 56 123 179 72 135 207 47 99 146 - - - 175 357 532<br />

人 間 健 康 209 138 347 206 152 358 - - - - - - 415 290 705<br />

総 合 情 報 327 177 504 340 191 531 361 210 571 465 223 688 1,493 8012,294<br />

社会安全 安全マネジメント 209 75 284 188 87 275 - - - - - - 397 162 559<br />

システム<br />

理 工<br />

環 境<br />

都 市 工<br />

化 学<br />

生 命 工<br />

工<br />

計<br />

数 24 10 34 27 4 31 40 7 47 37 8 45 128 29 157<br />

物 理 ・ 応 用 物 理 78 8 86 63 8 71 48 2 50 93 5 98 282 23 305<br />

機 械 工 231 8 239 206 6 212 210 7 217 253 1 254 900 22 922<br />

電 気 電 子 情 報 工 193 15 208 179 10 189 148 11 159 272 6 278 792 42 834<br />

学部計 526 41 567 475 28 503 446 27 473 655 20 675 2,102 1162,218<br />

建 築 79 33 112 92 27 119 68 23 91 91 22 113 330 105 435<br />

都 市 シ ス テ ム 工 116 14 130 128 15 143 123 15 138 127 15 142 494 59 553<br />

エネルギー・環境工 85 14 99 83 6 89 82 10 92 91 10 101 341 40 381<br />

学部計 280 61 341 303 48 351 273 48 321 309 47 356 1,165 2041,369<br />

化 学 ・ 物 質 工 207 56 263 224 50 274 201 35 236 242 38 280 874 1791,053<br />

生 命 ・ 生 物 工 67 45 112 65 38 103 59 54 113 88 45 133 279 182 461<br />

学部計 274 101 375 289 88 377 260 89 349 330 83 413 1,153 3611,514<br />

機 械 工 - - - - - - - - - 9 0 9 9 0 9<br />

機 械 シ ス テ ム 工 - - - - - - - - - 7 0 7 7 0 7<br />

先 端 情 報 電 気 工 - - - - - - - - - 14 0 14 14 0 14<br />

電子情報システム工 - - - - - - - - - 9 1 10 9 1 10<br />

化 学 工 - - - - - - - - - 16 1 17 16 1 17<br />

応 用 化 - - - - - - - - - 11 0 11 11 0 11<br />

先端マテリアル工 - - - - - - - - - 15 0 15 15 0 15<br />

システムマネジメント工 - - - - - - - - - 23 1 24 23 1 24<br />

都 市 環 境 工 - - - - - - - - - 15 0 15 15 0 15<br />

建 築 - - - - - - - - - 6 1 7 6 1 7<br />

生 物 工 - - - - - - - - - 7 1 8 7 1 8<br />

学部計 - - - - - - - - - 132 5 137 132 5 137<br />

デイタイム・第1部 3,9992,7216,720 4,0512,7956,846 3,7322,6376,369 5,1182,798 7,916 16,900 10,951 27,851<br />

フレックス・第2部 - - - - - - - - - 41 4 45 41 4 45<br />

合 計 3,9992,7216,720 4,0512,7956,846 3,7322,6376,369 5,1592,802 7,961 16,941 10,955 27,896<br />

(注) 平成15年度から昼夜開講制を導入、平成19年度廃止。<br />

196


大 学 院<br />

研究科 専 攻<br />

博士課程前期課程<br />

1 年 2 年 計 1 年<br />

博士課程後期課程<br />

2 年 3 年 計<br />

2011.5.1<br />

合 計<br />

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計<br />

法学・政治学 12 11 23 21 11 32 33 22 55 1 0 1 3 0 3 4 3 7 8 3 11 41 25 66<br />

公<br />

法 学<br />

私<br />

法<br />

法<br />

学<br />

学<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

0<br />

2<br />

0<br />

0<br />

0<br />

2<br />

0<br />

2<br />

0<br />

0<br />

0<br />

2<br />

0<br />

2<br />

0<br />

0<br />

0<br />

2<br />

計 12 11 23 21 11 32 33 22 55 1 0 1 3 0 3 6 3 9 10 3 13 43 25 68<br />

総合人文学 32 48 80 54 65 119 86 113 199 5 6 11 10 15 25 31 24 55 46 45 91 132 158 290<br />

文化交渉学 1 2 3 4 5 9 5 7 12 1 3 4 5 5 10 3 6 9 9 14 23 14 21 35<br />

英 文 学 - - - - - - - - - - - - - - - 3 4 7 3 4 7 3 4 7<br />

国 文 学 - - - - - - - - - - - - - - - 2 3 5 2 3 5 2 3 5<br />

哲 学 - - - - - - - - - - - - - - - 4 2 6 4 2 6 4 2 6<br />

史 学<br />

文 学<br />

ドイツ文学<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

9<br />

0<br />

1<br />

1<br />

10<br />

1<br />

9<br />

0<br />

1<br />

1<br />

10<br />

1<br />

9<br />

0<br />

1<br />

1<br />

10<br />

1<br />

フランス文学 - - - - - - - - - - - - - - - 1 0 1 1 0 1 1 0 1<br />

中国文学 - - - - - - - - - - - - - - - 0 1 1 0 1 1 0 1 1<br />

地 理 学 - - - - - - - - - - - - - - - 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

教 育 学 - - - - - - - - - - - - - - - 1 2 3 1 2 3 1 2 3<br />

計 33 50 83 58 70 128 91 120 211 6 9 15 15 20 35 54 44 98 75 73 148 166 193 359<br />

経済学 経 済 学 11 9 20 17 9 26 28 18 46 1 0 1 0 1 1 2 2 4 3 3 6 31 21 52<br />

商 学 11 12 23 14 16 30 25 28 53 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 1 1 25 29 54<br />

商 学 会 計 学 - - - - - - - - - 2 0 2 0 0 0 1 3 4 3 3 6 3 3 6<br />

計 11 12 23 14 16 30 25 28 53 2 1 3 0 0 0 1 3 4 3 4 7 28 32 60<br />

社 会 学 2 3 5 1 2 3 3 5 8 0 0 0 1 0 1 4 2 6 5 2 7 8 7 15<br />

社会システムデザイン 0 5 5 6 3 9 6 8 14 1 0 1 2 0 2 3 1 4 6 1 7 12 9 21<br />

社会学 社会心理学 - - - - - - - - - - - - - - - 4 4 8 4 4 8 4 4 8<br />

マス・コミュニケーション学 4 7 11 9 6 15 13 13 26 0 0 0 2 0 2 1 2 3 3 2 5 16 15 31<br />

総 合<br />

情報学<br />

計 6 15 21 16 11 27 22 26 48 1 0 1 5 0 5 12 9 21 18 9 27 40 35 75<br />

社会情報学 8 1 9 9 8 17 17 9 26 - - - - - - - - - - - - 17 9 26<br />

知識情報学 29 2 31 26 3 29 55 5 60 - - - - - - - - - - - - 55 5 60<br />

総合情報学 - - - - - - - - - 4 1 5 7 0 7 14 4 18 25 5 30 25 5 30<br />

計 37 3 40 35 11 46 72 14 86 4 1 5 7 0 7 14 4 18 25 5 30 97 19 116<br />

システムデザイン 160 11 171 212 3 215 372 14 386 - - - - - - - - - - - - 372 14 386<br />

ソーシャルデザイン 84 13 97 65 12 77 149 25 174 - - - - - - - - - - - - 149 25 174<br />

理工学 ライフ・マテリアルデザイン 133 25 158 111 25 136 244 50 294 - - - - - - - - - - - - 244 50 294<br />

総合理工学 - - - - - - - - - 9 3 12 11 0 11 1 0 1 21 3 24 21 3 24<br />

計 377 49 426 388 40 428 765 89 854 9 3 12 11 0 11 1 0 1 21 3 24 786 92 878<br />

システムデザイン - - - 2 0 2 2 0 2 - - - - - - - - - - - - 2 0 2<br />

ソーシャルデザイン - - - 0 1 1 0 1 1 - - - - - - - - - - - - 0 1 1<br />

ライフ・マテリアルデザイン<br />

工 学<br />

総合工学<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

2<br />

-<br />

0<br />

-<br />

2<br />

-<br />

2<br />

-<br />

0<br />

-<br />

2<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

3<br />

-<br />

0<br />

-<br />

3<br />

-<br />

3<br />

-<br />

0<br />

-<br />

3<br />

2<br />

3<br />

0<br />

0<br />

2<br />

3<br />

建 築 学 - - - - - - - - - - - - - - - 1 1 2 1 1 2 1 1 2<br />

計 - - - 4 1 5 4 1 5 - - - - - - 4 1 5 4 1 5 8 2 10<br />

外国語<br />

外国語教育学<br />

教育学<br />

3 23 26 13 42 55 16 65 81 3 0 3 1 3 4 6 16 22 10 19 29 26 84 110<br />

認知・発達心理学 2 4 6 1 7 8 3 11 14 - - - - - - - - - - - - 3 11 14<br />

社会心理学<br />

心理学<br />

心 理 学<br />

2<br />

-<br />

1<br />

-<br />

3<br />

-<br />

1<br />

-<br />

2<br />

-<br />

3<br />

-<br />

3<br />

-<br />

3<br />

-<br />

6<br />

-<br />

-<br />

2<br />

-<br />

3<br />

-<br />

5<br />

-<br />

5<br />

-<br />

7<br />

-<br />

12<br />

-<br />

8<br />

-<br />

7<br />

-<br />

15<br />

-<br />

15<br />

-<br />

17<br />

-<br />

32<br />

3<br />

15<br />

3<br />

17<br />

6<br />

32<br />

計 4 5 9 2 9 11 6 14 20 2 3 5 5 7 12 8 7 15 15 17 32 21 31 52<br />

社 会<br />

防災・減災<br />

安 全<br />

6 3 9 11 4 15 17 7 24 - - - - - - - - - - - - 17 7 24<br />

東アジ<br />

文化交渉学<br />

ア文化<br />

3 12 15 - - - 3 12 15 3 4 7 - - - - - - 3 4 7 6 16 22<br />

ガバナ<br />

ガバナンス<br />

ンス<br />

10 4 14 - - - 10 4 14 - - - - - - - - - - - - 10 4 14<br />

合 計 513 196 709 579 224 803 1,092 420 1,512 32 21 53 47 31 78 108 89 197 187 141 328 1,279 561 1,840<br />

197


研究科 専 攻<br />

198<br />

専 門 職 学 位 課 程<br />

1 年 2 年 3 年 計<br />

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計<br />

法曹養成(既修) - - - 27 6 33 57 13 70 84 19 103<br />

法 務 法曹養成(未修) 14 7 21 38 14 52 51 18 69 103 39 142<br />

会 計 会計人養成 38 7 45 45 16 61 - - - 83 23 106<br />

心理学 心理臨床学 7 23 30 9 21 30 - - - 16 44 60<br />

合 計 59 37 96 119 57 176 108 31 139 286 125 411<br />

(注)1 休学者を含めた在籍者数である。<br />

2 法務研究科の既修新入生は 2 年次生として取り扱う。<br />

(ウ) 収容定員に対する在籍学生数の割合(2011年度)<br />

学部・学科等・コース等<br />

法<br />

文<br />

入 学<br />

定 員<br />

編入学<br />

定 員<br />

収容定員 在籍学生数 在 籍 学 生 数<br />

総 数<br />

(A)<br />

う ち<br />

編 入<br />

学生数<br />

(C)<br />

総 数<br />

(B)<br />

う ち<br />

編 入<br />

学生数<br />

(D)<br />

B/A D/C<br />

1年次 2年次 3年次 4年次<br />

学生数 学生数 学生数 学生数 留年者数<br />

(内数)<br />

2011.5.1<br />

備 考<br />

法 学 政 治 学 科 650 2,600 2,980 5 1.15 ― 723 744 745 768 ― 2008年度から<br />

設置<br />

デイタイム<br />

・ 第 1 部<br />

法律学科<br />

フレックス<br />

・ 第 2 部<br />

―<br />

―<br />

―<br />

―<br />

207<br />

19<br />

1<br />

0<br />

―<br />

―<br />

―<br />

―<br />

―<br />

―<br />

―<br />

―<br />

―<br />

―<br />

207<br />

19<br />

2008年度から<br />

207<br />

募集停止<br />

19<br />

学 科 計 ― ― 226 1 ― ― ― ― ― 226 226<br />

デイタイム<br />

・ 第 1 部<br />

政治学科<br />

フレックス<br />

・ 第 2 部<br />

総合人文<br />

学 科<br />

― ― 56 0 ― ― ― ― ― 56 56 2008年度から<br />

募集停止<br />

― ― 11 0 ― ― ― ― ― 11 11<br />

学 科 計 ― ― 67 0 ― ― ― ― ― 67 67<br />

学 部 計 650 若干名 2,600 3,273 6 1.26 ― 723 744 745 1,061 293<br />

デイタイム<br />

・ 第 1 部<br />

フレックス<br />

・ 第 2 部<br />

700 3,150 4,020 26 1.28 ― 830 844 1,052 1,294 212<br />

― ― 1 0 ― ― ― ― ― 1 1<br />

学 部 計 700 若干名 3,150 4,021 26 1.28 ― 830 844 1,052 1,295 213<br />

デイタイム<br />

経<br />

・ 第 1 部<br />

経済学科<br />

フレックス<br />

済<br />

・ 第 2 部<br />

660 2,640 3,127 19 1.18 ― 687 756 691 993 219<br />

― ― 6 0 ― ― ― ― ― 6 6<br />

学 部 計 660 若干名 2,640 3,133 19 1.19 ― 687 756 691 999 225<br />

商<br />

商 学<br />

デイタイム<br />

・ 第 1 部<br />

科<br />

フレックス<br />

・ 第 2 部<br />

社<br />

会<br />

社会学科<br />

社会学専攻<br />

社会学科<br />

心理学専攻<br />

社会学科<br />

マス・コミュ<br />

ニケーション<br />

学 専 攻<br />

社会学科<br />

社会システム<br />

デザイン専攻<br />

660 2,640 3,092 5 1.17 ― 741 696 762 893 179<br />

― ― 5 0 ― ― ― ― ― 5 5<br />

学 部 計 660 若干名 2,640 3,097 5 1.17 ― 741 696 762 898 184<br />

デイタイム<br />

・ 第 1 部<br />

デイタイム<br />

・ 第 1 部<br />

デイタイム<br />

・ 第 1 部<br />

デイタイム<br />

・ 第 1 部<br />

入学定員2011<br />

・2010年度700<br />

名 2009年度<br />

850名 2008年<br />

度900名<br />

180 740 883 3 1.19 ― 195 221 214 253<br />

入学定員2009<br />

35 年度まで190<br />

名<br />

入学定員2009<br />

180 740 900 2 1.22 ― 199 228 215 258 41 年度まで190<br />

名<br />

180 760 901 2 1.19 ― 200 209 236 256<br />

入学定員2009<br />

40 年度まで200<br />

名<br />

入学定員2009<br />

180 740 860 1 1.16 ― 199 196 206 259 48 年度まで190<br />


学部・学科等・コース等<br />

入 学<br />

定 員<br />

編入学<br />

定 員<br />

収容定員 在籍学生数 在 籍 学 生 数<br />

総 数<br />

(A)<br />

う ち<br />

編 入<br />

学生数<br />

(C)<br />

総 数<br />

(B)<br />

う ち<br />

編 入<br />

学生数<br />

(D)<br />

199<br />

B/A D/C<br />

1年次 2年次 3年次 4年次<br />

学生数 学生数 学生数 学生数 留年者数<br />

(内数)<br />

備 考<br />

社会学科 フレックス<br />

社<br />

会<br />

・ 第 2 部<br />

― ― 3 0 ― ― ― ― ― 3 3<br />

学 部 計 720 若干名 2,980 3,547 8 1.19 ― 793 854 871 1,029 167<br />

政 創<br />

策 造 政<br />

外<br />

策 学 科 350 若干名 1,400 1,497 0 1.07 ― 349 350 388 410 73<br />

国<br />

語 外 国 語 学 科 150 450 532 0 1.18 ― 179 207 146 ― ― 2009年度から<br />

設置<br />

人 健<br />

間 康 人 間 健 康 学 科 300 600 705 ― 1.18 ― 347 358 ― ― ― 2010年度から<br />

設置<br />

総 情<br />

合 報 総 合 情 報 学 科 430 60 1,900 180 2,294 117 1.21 0.65 504 531 571 688 135<br />

社 安<br />

会 全 安全マネジメント学科 250 500 559 ― 1.12 ― 284 275 ― ― ― 2010年度から<br />

設置<br />

シ<br />

ス<br />

テ<br />

ム<br />

理<br />

工<br />

環<br />

境<br />

都<br />

市<br />

工<br />

化<br />

学<br />

生<br />

命<br />

工<br />

工<br />

数 学 科 30 120 157 0 1.31 ― 34 31 47 45 8<br />

物理・応用物理学科 60 240 305 0 1.27 ― 86 71 50 98 13<br />

機 械 工 学 科 200 800 922 1 1.15 ― 239 212 217 254 33<br />

電気電子情報工学科 165 660 834 0 1.26 ― 208 189 159 278 57<br />

学 部 計 455 若干名 1,820 2,218 1 1.22 ― 567 503 473 675 111<br />

建 築 学 科 95 380 435 3 1.14 ― 112 119 91 113 20<br />

都市システム工学科 120 480 553 1 1.15 ― 130 143 138 142 29<br />

エネルギー・環境工学科 80 320 381 0 1.19 ― 99 89 92 101 15<br />

学 部 計 295 若干名 1,180 1,369 4 1.16 ― 341 351 321 356 64<br />

化学・物質工学科 220 880 1,053 0 1.20 ― 263 274 236 280 44<br />

生命・生物工学科 95 380 461 0 1.21 ― 112 103 113 133 9<br />

学 部 計 315 若干名 1,260 1,514 0 1.20 ― 375 377 349 413 53<br />

機 械 工 学 科 ― ― 9 0 ― ― ― ― ― 9 9<br />

機械システム工学科 ― ― 7 0 ― ― ― ― ― 7 7<br />

先端情報電気工学科 ― ― 14 0 ― ― ― ― ― 14 14<br />

電子情報システム<br />

工 学 科<br />

― ― 10 0 ― ― ― ― ― 10 10<br />

化 学 工 学 科 ― ― 17 0 ― ― ― ― ― 17 17<br />

応 用 化 学 科 ― ― 11 0 ― ― ― ― ― 11 11<br />

先端マテリアル工学科 ― ― 15 0 ― ― ― ― ― 15 15<br />

システムマネジメント<br />

工 学 科<br />

― ― 24 0 ― ― ― ― ― 24 24<br />

都 市 環 境 工 学 科 ― ― 15 0 ― ― ― ― ― 15 15<br />

建 築 学 科 ― ― 7 0 ― ― ― ― ― 7 7<br />

生 物 工 学 科 ― ― 8 0 ― ― ― ― ― 8 8<br />

学 部 計 ― ― 137 0 ― ― ― ― ― 137 137<br />

合 計 5,935 23,120 180 27,896 186 1.21 1.03 6,720 6,846 6,369 7,961 1,655


入学定員 収容定員 在籍学生数<br />

研究科 専 攻<br />

修士 博士<br />

修士 博士<br />

課程 課程<br />

課程 課程<br />

(A) (B)<br />

一<br />

般<br />

社 修士課程 留 そ<br />

会 学 の<br />

人 生 他<br />

計<br />

(C)<br />

一<br />

般<br />

社 博士課程 留 そ<br />

会 学 の<br />

人 生 他<br />

200<br />

計<br />

(D)<br />

2011.5.1<br />

C/A D/B<br />

法学・政治学 50 10 110 30 14 21 2 18 55 9 0 2 0 11 0.50 0.37<br />

法 学 公 法 学 - - - - - - - - - 0 0 0 0 0 - -<br />

私 法 学 - - - - - - - - - 2 0 0 0 2 - -<br />

計 50 10 110 30 14 21 2 18 55 11 0 2 0 13 0.50 0.43<br />

総 合 人 文 学 96 19 192 57 65 22 40 72 199 51 30 10 0 91 1.04 1.60<br />

文 化 交 渉 学 - - 12 12 1 0 9 2 12 4 0 19 0 23 1.00 1.92<br />

英 文 学 - - - - - - - - - 7 0 0 0 7 - -<br />

国 文 学 - - - - - - - - - 4 1 0 0 5 - -<br />

哲 学 - - - - - - - - - 6 0 0 0 6 - -<br />

文 学 史 学 - - - - - - - - - 7 3 0 0 10 - -<br />

ド イ ツ 文 学 - - - - - - - - - 1 0 0 0 1 - -<br />

フランス文学 - - - - - - - - - 1 0 0 0 1 - -<br />

中 国 文 学 - - - - - - - - - 0 0 1 0 1 - -<br />

地 理 学 - - - - - - - - - 0 0 0 0 0 - -<br />

教 育 学 - - - - - - - - - 2 1 0 0 3 - -<br />

計 96 19 204 69 66 22 49 74 211 83 35 30 0 148 1.03 2.14<br />

経 済 学 経 済 学 45 5 95 15 11 6 23 6 46 4 0 2 0 6 0.48 0.40<br />

商 学 35 5 70 15 7 4 35 7 53 1 0 0 0 1 0.76 0.07<br />

商 学 会 計 学 - 5 - 15 - - - - - 4 0 2 0 6 - 0.40<br />

計 35 10 70 30 7 4 35 7 53 5 0 2 0 7 0.76 0.23<br />

社 会 学 10 3 20 9 2 1 4 1 8 6 0 1 0 7 0.40 0.78<br />

社会システムデザイン 10 3 20 9 1 1 10 2 14 5 0 2 0 7 0.70 0.78<br />

社 会 学<br />

社 会 心 理 学 - - - - - - - - - 8 0 0 0 8 - -<br />

マス・コミュニ<br />

ケーション学<br />

10 3 20 9 5 1 19 1 26 3 0 2 0 5 1.30 0.56<br />

計 30 9 60 27 8 3 33 4 48 22 0 5 0 27 0.80 1.00<br />

社 会 情 報 学 40 - 80 - 14 1 3 8 26 - - - - - 0.33 -<br />

総合情報学 知 識 情 報 学 40 - 80 - 27 0 1 32 60 - - - - - 0.75 -<br />

総 合 情 報 学 - 8 - 24 - - - - - 30 0 0 0 30 - 1.25<br />

計 80 8 160 24 41 1 4 40 86 30 0 0 0 30 0.54 1.25<br />

システムデザイン 125 - 250 - 136 0 4 246 386 - - - - - 1.54 -<br />

理 工<br />

ソーシャルデザイン<br />

学<br />

ライフ・マテリアルデザイン<br />

70<br />

80<br />

- 140<br />

- 160<br />

-<br />

-<br />

73<br />

120<br />

2<br />

0<br />

3<br />

1<br />

96<br />

173<br />

174<br />

294<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

1.24<br />

1.84<br />

-<br />

-<br />

総 合 理 工 学 - 57 - 171 - - - - - 18 5 1 0 24 - 0.14<br />

計 275 57 550 171 329 2 8 515 854 18 5 1 0 24 1.55 0.14<br />

システムデザイン - - - - 1 0 0 1 2 - - - - - - -<br />

ソーシャルデザイン - - - - 0 0 0 1 1 - - - - - - -<br />

ライフ・マテリアルデザイン - - - - 0 0 1 1 2 - - - - - - -<br />

総 合 工 学 - - - - - - - - - 3 0 0 0 3 - -<br />

機 械 工 学 - - - - - - - - - 0 0 0 0 0 - -<br />

電 気 工 学 - - - - - - - - - 0 0 0 0 0 - -<br />

化 学 工 学 - - - - - - - - - 0 0 0 0 0 - -<br />

工 学<br />

材 料 工 学 - - - - - - - - - 0 0 0 0 0 - -<br />

応 用 化 学 - - - - - - - - - 0 0 0 0 0 - -<br />

土 木 工 学 - - - - - - - - - 0 0 0 0 0 - -<br />

建 築 学 - - - - - - - - - 1 1 0 0 2 - -<br />

電 子 工 学 - - - - - - - - - 0 0 0 0 0 - -<br />

生 物 工 学 - - - - - - - - - 0 0 0 0 0 - -<br />

管 理 工 学 - - - - - - - - - 0 0 0 0 0 - -<br />

計 - - - - 1 0 1 3 5 4 1 0 0 5 - -<br />

外国語教育学 外 国 語 教 育 学 25 3 50 9 29 22 22 8 81 16 11 2 0 29 1.62 3.22


入学定員 収容定員 在籍学生数<br />

研究科 専 攻<br />

修士 博士<br />

修士 博士<br />

課程 課程<br />

課程 課程<br />

(A) (B)<br />

一<br />

般<br />

社 修士課程 留 そ<br />

会 学 の<br />

人 生 他<br />

計<br />

(C)<br />

一<br />

般<br />

社 博士課程 留 そ<br />

会 学 の<br />

人 生 他<br />

201<br />

計<br />

(D)<br />

C/A D/B<br />

認知・発達心理学 6 - 12 - 2 4 5 3 14 - - - - - 1.17 -<br />

心 理 学 社 会 心 理 学 6 - 12 - 2 1 0 3 6 - - - - - 0.50 -<br />

心 理 学 - 6 - 18 - - - - - 19 8 5 0 32 - 1.78<br />

計 12 6 24 18 4 5 5 6 20 19 8 5 0 32 0.83 1.78<br />

社 会 安 全 防 災 ・ 減 災 15 - 30 - 3 11 2 8 24 - - - - - 0.80 -<br />

東アジア文化 文 化 交 渉 学 12 6 12 6 2 2 7 4 15 2 1 4 0 7 1.25 1.17<br />

ガバナンス ガ バ ナ ン ス 15 - 15 - 2 2 1 9 14 - - - - - 0.93 -<br />

合 計 690 133 1,380 399 517 101 192 702 1,512 214 61 53 0 328 1.10 0.82<br />

(注) 2008年度:文学研究科 文化交渉学専攻設置(博士課程前期課程および後期課程)<br />

心理学研究科 認知・発達心理学専攻、社会心理学専攻設置(博士課程前期課程)、心理学専攻設置(博士課程後期課程)<br />

2009年度:理工学研究科 システムデザイン専攻、ソーシャルデザイン専攻、ライフ・マテリアルデザイン専攻設置(博士課程前期課程)<br />

理工学研究科 総合理工学専攻設置(博士課程後期課程)<br />

2010年度:社会安全研究科 防災・減災専攻設置(修士課程)<br />

2011年度:東アジア文化研究科 文化交渉学専攻設置(博士課程前期課程および後期課程)<br />

ガバナンス研究科 ガバナンス専攻設置(修士課程)<br />

研究科 専攻等 専門職<br />

学位課程<br />

入学定員 収容定員 在籍学生数<br />

専門職<br />

専門職学位課程<br />

学位課程<br />

(A) 一 般 社会人 留学生 その他<br />

計<br />

(B)<br />

2011.5.1<br />

法 務 法 曹 養 成 100 360 205 39 1 0 245 0.68<br />

会 計 会 計 人 養 成 70 140 78 17 11 0 106 0.76<br />

心 理 学 心 理 臨 床 学 30 60 53 7 0 0 60 1.00<br />

収容<br />

定員<br />

(A)<br />

(エ) 法科大学院の学生定員及び在籍学生数<br />

未修者<br />

総数<br />

既修者<br />

総数<br />

在籍<br />

学生<br />

総数<br />

(B)<br />

B/A<br />

在籍学生数内訳<br />

第 1 年次 第 2 年次 第 3 年次<br />

学生数 学生数 学生数 学生数 学生数<br />

未修者 既修者 計 未修者 既修者 計 未修者 既修者<br />

学生数<br />

計<br />

B/A<br />

2010.5.1<br />

142 103 245 21 21 52 33 85 69 70 139<br />

2011年度入<br />

学定員は、<br />

360 〈41〉 〈23〉 〈64〉 0.68 〈0〉 〈0〉 〈25〉 〈0〉 〈25〉 〈16〉 〈23〉 〈39〉 既習60名、<br />

未修40名に<br />

《6》 《3》 《9》 《0》<br />

《0》 《1》 《0》 《1》 《5》 《3》 《8》 変更。<br />

留年者数 〈 〉 休学者数《 》<br />

(注)1 各年次に留年者がいる場合は人数を〈 〉に内数で記入する。ただし、休学や留学によって進級の遅れた者は留年に含めない。<br />

2 各年次に休学者がいる場合も同様に人数を《 》に内数で記入する。<br />

3 「収容定員(A)」は、既修者入試を実施している場合、未修者入試定員× 3 +既修者入試定員× 2 で算出される数値となる。ただし、2011年<br />

度は定員変更があったため適用されない。<br />

4 「B/A」欄については、小数点以下第 3 位を四捨五入し、小数点以下第 2 位まで表示する。<br />

5 現在の在籍学生に関わる入学定員に変更があった場合には、「備考」欄に注記する。<br />

備考


学 学<br />

部 科<br />

名 名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

(オ) 入学試験の状況( 5 カ年)<br />

a 学部・学科の志願者・合格者・入学者数の推移<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 9,256 - - - -<br />

一 合格者 1,651 - - - -<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

445 - - - -<br />

試 入学定員(B) 約500 - - - -<br />

A/B 0.89 - - - -<br />

志願者 120 - - - -<br />

A 合格者 21 - - - -<br />

O<br />

入学者(A)<br />

入<br />

20 - - - -<br />

試 入学定員(B) * - - - -<br />

A/B * - - - -<br />

志願者 52 - - - -<br />

一<br />

高<br />

卒<br />

合格者 52 - - - -<br />

見 入学者(A)<br />

者<br />

入 入学定員(B)<br />

試<br />

46<br />

*<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

A/B * - - - -<br />

志願者 130 - - - -<br />

法 指<br />

定<br />

合格者 130 - - - -<br />

校 入学者(A) 130 - - - -<br />

推<br />

律<br />

法<br />

入学定員(B)<br />

薦<br />

* - - - -<br />

A/B * - - - -<br />

学<br />

志願者 2 - - - -<br />

D 合格者 1 - - - -<br />

学 D<br />

入学者(A)<br />

科 入<br />

試 入学定員(B)<br />

1<br />

*<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

A/B * - - - -<br />

部<br />

志願者 25 - - - -<br />

S 合格者 13 - - - -<br />

F<br />

入学者(A)<br />

入<br />

13 - - - -<br />

試 入学定員(B) * - - - -<br />

A/B * - - - -<br />

志願者 7 - - - -<br />

留<br />

学<br />

合格者 4 - - - -<br />

生 入学者(A) 2 - - - -<br />

入<br />

入学定員(B)<br />

試<br />

* - - - -<br />

A/B * - - - -<br />

志願者 11 - - - -<br />

社<br />

会<br />

合格者 4 - - - -<br />

人 入学者(A) 3 - - - -<br />

入<br />

入学定員(B)<br />

試<br />

* - - - -<br />

A/B * - - - -<br />

法<br />

律<br />

学<br />

科<br />

合<br />

計<br />

志願者 9,603 - - - -<br />

合格者 1,876 - - - -<br />

入学者(A) 660 - - - -<br />

入学定員(B) 500 - - - -<br />

A/B 1.32 - - - -<br />

2011年度 2011年度<br />

入学者の 入学者の<br />

学科計に 学部計に<br />

対する割 対する割<br />

合(%) 合(%)<br />

- -<br />

- -<br />

- -<br />

- -<br />

- -<br />

- -<br />

- -<br />

- -<br />

-<br />

学<br />

部<br />

名<br />

202<br />

学<br />

科<br />

名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

(大学基礎データ 表 3 )<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 2,294 - - - -<br />

一 合格者 499 - - - -<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

170 - - - -<br />

試 入学定員(B) 約150 - - - -<br />

A/B 1.13 - - - -<br />

志願者 18 - - - -<br />

A 合格者 2 - - - -<br />

O<br />

入学者(A)<br />

入<br />

2 - - - -<br />

試 入学定員(B) * - - - -<br />

A/B * - - - -<br />

志願者 8 - - - -<br />

一<br />

高 合格者<br />

卒<br />

見 入学者(A)<br />

者<br />

8<br />

7<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

入 入学定員(B)<br />

試<br />

* - - - -<br />

A/B * - - - -<br />

志願者 35 - - - -<br />

政 指<br />

定<br />

合格者 35 - - - -<br />

校 入学者(A) 35 - - - -<br />

推<br />

治<br />

法<br />

入学定員(B)<br />

薦<br />

* - - - -<br />

A/B * - - - -<br />

志願者 1 - - - -<br />

D 合格者 1 - - - -<br />

学 D<br />

入学者(A)<br />

科 入<br />

試 入学定員(B)<br />

1<br />

*<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

A/B * - - - -<br />

部<br />

学<br />

志願者 2 - - - -<br />

S 合格者 0 - - - -<br />

F<br />

入学者(A)<br />

入<br />

0 - - - -<br />

試 入学定員(B) * - - - -<br />

A/B * - - - -<br />

志願者 0 - - - -<br />

留<br />

学<br />

合格者 0 - - - -<br />

生 入学者(A) 0 - - - -<br />

入<br />

入学定員(B)<br />

試<br />

* - - - -<br />

A/B * - - - -<br />

志願者 1 - - - -<br />

社<br />

会<br />

合格者 1 - - - -<br />

人 入学者(A) 0 - - - -<br />

入<br />

入学定員(B)<br />

試<br />

* - - - -<br />

A/B * - - - -<br />

政<br />

治<br />

学<br />

科<br />

合<br />

計<br />

志願者 2,359 - - - -<br />

合格者 546 - - - -<br />

入学者(A) 215 - - - -<br />

入学定員(B) 150 - - - -<br />

A/B 1.43 - - - -<br />

2011年度 2011年度<br />

入学者の 入学者の<br />

学科計に 学部計に<br />

対する割 対する割<br />

合(%) 合(%)<br />

- -<br />

- -<br />

- -<br />

- -<br />

- -<br />

- -<br />

- -<br />

- -<br />

-


学 学<br />

部 科<br />

名 名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 - 8,684 7,623 6,833 5,976<br />

一 合格者 - 1,885 1,544 1,527 1,488<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

- 538 453 406 380<br />

試 入学定員(B) - 約650 約650 約650 400<br />

A/B - 0.83 0.70 0.62 0.95<br />

志願者 - 70 58 62 43<br />

A 合格者 - 22 23 23 18<br />

O<br />

入学者(A)<br />

入<br />

- 19 21 22 16<br />

試 入学定員(B) - 約20 約20 約20 20<br />

A/B - 0.95 1.05 1.10 0.80<br />

志願者 - 56 42 49 41<br />

一<br />

高<br />

卒<br />

合格者 - 56 42 49 41<br />

見 入学者(A)<br />

者<br />

- 52 36 46 34<br />

入 入学定員(B)<br />

試<br />

- 約60 約50 約50 43<br />

A/B - 0.87 0.72 0.92 0.79<br />

北<br />

志願者 - - - - 24<br />

法 陽 合格者<br />

高<br />

卒<br />

学 見<br />

入学者(A)<br />

者<br />

入 入学定員(B)<br />

法 政 試<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

24<br />

23<br />

24<br />

A/B - - - - 0.96<br />

治<br />

志願者 - 159 234 257 254<br />

学<br />

指<br />

合格者<br />

定<br />

学<br />

校 入学者(A)<br />

科<br />

推<br />

薦 入学定員(B)<br />

- 159 234 257<br />

- 159 234 257<br />

- 約246 約265 約268<br />

254<br />

254<br />

143<br />

A/B - 0.65 0.88 0.96 1.78<br />

部<br />

志願者 - 21 20 24 16<br />

S 合格者 - 14 14 15 15<br />

F<br />

入学者(A)<br />

入<br />

- 12 14 15 14<br />

試 入学定員(B) - 約10 約10 約10 10<br />

A/B - 1.20 1.40 1.50 1.40<br />

志願者 - 7 5 7 0<br />

留<br />

学<br />

合格者 - 5 2 2 0<br />

生 入学者(A) - 2 1 2 0<br />

入<br />

試 入学定員(B) - 0 0 0 0<br />

A/B - 0.00 0.00 0.00 0.00<br />

社<br />

会<br />

志願者<br />

合格者<br />

-<br />

-<br />

7<br />

3<br />

2<br />

0<br />

1<br />

0<br />

3<br />

2<br />

人 入学者(A) - 3 0 0 2<br />

入<br />

試 入学定員(B) - 約10 約10 約10 10<br />

A/B - 0.30 0.00 0.00 0.20<br />

法<br />

学<br />

政<br />

治<br />

学<br />

科<br />

合<br />

計<br />

志願者 - 9,004 7,984 7,233 6,357<br />

合格者 - 2,144 1,859 1,873 1,842<br />

入学者(A) - 785 759 748 723<br />

入学定員(B) - 650 650 650 650<br />

A/B - 1.21 1.17 1.15 1.11<br />

2011年度 2011年度<br />

入学者の 入学者の<br />

学科計に 学部計に<br />

対する割 対する割<br />

合(%) 合(%)<br />

52.56<br />

2.21<br />

4.70<br />

3.18<br />

35.13<br />

1.94<br />

0.00<br />

0.28<br />

100.00<br />

学<br />

部<br />

名<br />

203<br />

学<br />

科<br />

名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 11,550 8,684 7,623 6,833 5,976<br />

一 合格者 2,150 1,885 1,544 1,527 1,488<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

615 538 453 406 380<br />

試 入学定員(B) 約650 約650 約650 約650 400<br />

A/B 0.95 0.83 0.70 0.62 0.95<br />

志願者 138 70 58 62 43<br />

A 合格者 23 22 23 23 18<br />

O<br />

入学者(A)<br />

入<br />

22 19 21 22 16<br />

試 入学定員(B) 約20 約20 約20 約20 20<br />

A/B 1.10 0.95 1.05 1.10 0.80<br />

一<br />

志願者 60 56 42 49 41<br />

高 合格者<br />

卒<br />

見 入学者(A)<br />

者<br />

60<br />

53<br />

56<br />

52<br />

42<br />

36<br />

49<br />

46<br />

41<br />

34<br />

入 入学定員(B)<br />

試<br />

約60 約60 約50 約50 43<br />

A/B 0.88 0.87 0.72 0.92 0.79<br />

北 志願者 - - - - 24<br />

陽<br />

高 合格者 - - - - 24<br />

卒<br />

見 入学者(A)<br />

者<br />

学 入 入学定員(B)<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

23<br />

24<br />

試<br />

A/B - - - - 0.96<br />

志願者 165 159 234 257 254<br />

法 指<br />

合格者<br />

部<br />

定<br />

校 入学者(A)<br />

165<br />

165<br />

159<br />

159<br />

234<br />

234<br />

257<br />

257<br />

254<br />

254<br />

推<br />

入学定員(B)<br />

薦<br />

約170 約246 約265 約268 143<br />

学 A/B 0.97 0.65 0.88 0.96 1.78<br />

計 志願者 3 - - - -<br />

D 合格者 2 - - - -<br />

部<br />

D<br />

入学者(A)<br />

入<br />

試 入学定員(B)<br />

2<br />

約10<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

A/B 0.20 - - - -<br />

志願者 27 21 20 24 16<br />

S 合格者 13 14 14 15 15<br />

F<br />

入学者(A)<br />

入<br />

13 12 14 15 14<br />

試 入学定員(B) 約10 約10 約10 約10 10<br />

A/B 1.30 1.20 1.40 1.50 1.40<br />

志願者 7 7 5 7 0<br />

留<br />

学<br />

合格者 4 5 2 2 0<br />

生 入学者(A) 2 2 1 2 0<br />

入<br />

入学定員(B)<br />

試<br />

0 0 0 0 0<br />

A/B 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00<br />

社<br />

会<br />

志願者<br />

合格者<br />

12<br />

5<br />

7<br />

3<br />

2<br />

0<br />

1<br />

0<br />

3<br />

2<br />

人 入学者(A) 3 3 0 0 2<br />

入<br />

入学定員(B)<br />

試<br />

約10 約10 約10 約10 10<br />

A/B 0.30 0.30 0.00 0.00 0.20<br />

法<br />

学<br />

部<br />

合<br />

計<br />

志願者 11,962 9,004 7,984 7,233 6,357<br />

合格者 2,422 2,144 1,859 1,873 1,842<br />

入学者(A) 875 785 759 748 723<br />

入学定員(B) 650 650 650 650 650<br />

A/B 1.35 1.21 1.17 1.15 1.11<br />

2011年度 2011年度<br />

入学者の 入学者の<br />

学科計に 学部計に<br />

対する割 対する割<br />

合(%) 合(%)<br />

52.56<br />

2.21<br />

4.70<br />

3.18<br />

35.13<br />

- -<br />

1.94<br />

0.00<br />

0.28<br />

100.00


学 学<br />

部 科<br />

名 名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

一 合格者 2,555 2,813 2,522 2,165 2,121<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

608 592 557 470 452<br />

試 入学定員(B) 約900 約900 約850 約700 420<br />

A/B 0.68 0.66 0.66 0.67 1.08<br />

志願者 465 287 269 152 133<br />

A 合格者 108 87 73 49 46<br />

O<br />

入学者(A)<br />

入<br />

98 76 58 38 39<br />

試 入学定員(B) 約60 約60 約60 約50 40<br />

A/B 1.63 1.27 0.97 0.76 0.98<br />

一<br />

志願者 49 61 64 53 45<br />

高 合格者<br />

卒<br />

見 入学者(A)<br />

者<br />

入 入学定員(B)<br />

試<br />

A/B<br />

49<br />

49<br />

約60<br />

0.82<br />

61<br />

58<br />

約70<br />

0.83<br />

63<br />

60<br />

約65<br />

0.92<br />

53<br />

52<br />

約55<br />

0.95<br />

45<br />

43<br />

45<br />

0.96<br />

北 志願者 - - - - 25<br />

陽<br />

高 合格者 - - - - 25<br />

卒<br />

見<br />

入学者(A) - - - - 25<br />

者<br />

入学定員(B)<br />

入<br />

試 A/B<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

25<br />

1.00<br />

総 志願者<br />

指<br />

定<br />

合格者<br />

合<br />

校 入学者(A)<br />

280<br />

280<br />

280<br />

300<br />

300<br />

300<br />

303<br />

303<br />

303<br />

258<br />

258<br />

258<br />

250<br />

250<br />

250<br />

文 推<br />

人<br />

入学定員(B) 約278 約290<br />

薦<br />

約306 約275 160<br />

A/B 1.01 1.03 0.99 0.94 1.56<br />

文 志願者 7 10 - - -<br />

D 合格者<br />

学<br />

学<br />

D<br />

入学者(A)<br />

入<br />

科 試 入学定員(B)<br />

3<br />

2<br />

約10<br />

4<br />

3<br />

約10<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

A/B 0.20 0.30 - - -<br />

部<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011年度 2011年度<br />

2011 入学者の 入学者の<br />

学科計に 学部計に<br />

年度 対する割 対する割<br />

合(%) 合(%)<br />

学 学<br />

部 科<br />

名 名<br />

志願者 16,059 15,478 13,820 11,773 10,490<br />

志願者 51 59 70 33 17<br />

S 合格者 33 37 57 21 14<br />

F<br />

入学者(A)<br />

入<br />

33 37 57 21 14<br />

試 入学定員(B) 約10 約20 約30 約10 10<br />

A/B 3.30 1.85 1.90 2.10 1.40<br />

留<br />

学<br />

志願者<br />

合格者<br />

10<br />

6<br />

11<br />

5<br />

11<br />

4<br />

26<br />

5<br />

9<br />

5<br />

生 入学者(A) 6 5 4 3 5<br />

入<br />

入学定員(B)<br />

試<br />

0 0 0 0 0<br />

A/B 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00<br />

帰 志願者 73 63 66 - -<br />

国 合格者 31 29 26 - -<br />

生<br />

入学者(A)<br />

徒<br />

19 17 12 - -<br />

入 入学定員(B) 約10 約10 約10 - -<br />

試<br />

A/B 1.90 1.70 1.20 - -<br />

社<br />

会<br />

志願者<br />

合格者<br />

7<br />

4<br />

13<br />

7<br />

6<br />

3<br />

7<br />

4<br />

4<br />

2<br />

人 入学者(A) 4 7 3 4 2<br />

入<br />

入学定員(B)<br />

試<br />

約20 約20 約20 約10 0<br />

A/B 0.20 0.35 0.15 0.40 0.00<br />

総<br />

合 志願者 17,001 16,282 14,609 12,302 10,973<br />

人<br />

合格者 3,069 3,343 3,051 2,555 2,508<br />

文<br />

学 入学者(A) 1,099 1,095 1,054 846 830<br />

科<br />

合 入学定員(B)<br />

計<br />

900 900 850 700 700<br />

A/B 1.22 1.22 1.24 1.21 1.19<br />

54.46<br />

4.70<br />

5.18<br />

3.01<br />

30.12<br />

- -<br />

1.69<br />

0.60<br />

- -<br />

0.24<br />

100.00<br />

204<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 13,383 10,567 11,694 9,574 9,463<br />

一 合格者 1,496 1,523 1,480 1,617 1,564<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

360 419 349 423 384<br />

試 入学定員(B) 約660 約660 約660 約660 400<br />

A/B 0.55 0.63 0.53 0.64 0.96<br />

志願者 93 65 59 77 69<br />

A 合格者 22 21 19 20 15<br />

O<br />

入学者(A)<br />

入<br />

19 18 15 17 12<br />

試 入学定員(B) 約20 約20 約20 約20 20<br />

A/B 0.95 0.90 0.75 0.85 0.60<br />

一<br />

志願者 53 38 56 49 41<br />

高 合格者<br />

卒<br />

見 入学者(A)<br />

者<br />

46<br />

46<br />

37<br />

36<br />

50<br />

50<br />

46<br />

46<br />

39<br />

39<br />

入 入学定員(B)<br />

試<br />

約60 約80 約50 約50 43<br />

A/B 0.77 0.45 1.00 0.92 0.91<br />

北 志願者 - - - - 23<br />

陽<br />

高 合格者 - - - - 19<br />

卒<br />

見 入学者(A)<br />

者<br />

経 入 入学定員(B)<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

19<br />

23<br />

試<br />

A/B - - - - 0.83<br />

経 済<br />

指<br />

定<br />

志願者<br />

合格者<br />

264<br />

264<br />

263<br />

263<br />

245<br />

245<br />

238<br />

238<br />

209<br />

209<br />

校 入学者(A) 264 263 245 238 209<br />

推<br />

済 学<br />

入学定員(B)<br />

薦<br />

約266 約275 約283 約279 154<br />

A/B 0.99 0.96 0.87 0.85 1.36<br />

学 科 志願者 6 3 - - -<br />

D 合格者 3 3 - - -<br />

部<br />

D<br />

入学者(A)<br />

入<br />

試 入学定員(B)<br />

3<br />

約10<br />

3<br />

約10<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

A/B 0.30 0.30 - - -<br />

志願者 26 29 25 25 22<br />

S 合格者 18 15 17 14 12<br />

F<br />

入学者(A)<br />

入<br />

17 15 17 14 12<br />

試 入学定員(B) 約10 約10 約10 約10 10<br />

A/B 1.70 1.50 1.70 1.40 1.20<br />

志願者 28 20 35 53 30<br />

留<br />

学<br />

合格者 16 13 17 24 13<br />

生 入学者(A) 14 13 16 24 12<br />

入<br />

入学定員(B)<br />

試<br />

0 0 0 0 0<br />

A/B 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00<br />

社<br />

会<br />

志願者<br />

合格者<br />

11<br />

7<br />

14<br />

10<br />

4<br />

2<br />

1<br />

1<br />

0<br />

0<br />

人 入学者(A) 6 8 1 1 0<br />

入<br />

入学定員(B)<br />

試<br />

約10 約10 約10 約10 10<br />

A/B 0.60 0.80 0.10 0.10 0.00<br />

経<br />

済<br />

学<br />

科<br />

合<br />

計<br />

志願者 13,864 10,999 12,118 10,017 9,857<br />

合格者 1,872 1,885 1,830 1,960 1,871<br />

入学者(A) 729 775 693 763 687<br />

入学定員(B) 660 660 660 660 660<br />

A/B 1.10 1.17 1.05 1.16 1.04<br />

2011年度 2011年度<br />

入学者の 入学者の<br />

学科計に 学部計に<br />

対する割 対する割<br />

合(%) 合(%)<br />

55.90<br />

1.75<br />

5.68<br />

2.77<br />

30.42<br />

- -<br />

1.75<br />

1.75<br />

0.00<br />

100.00


学 学<br />

部 科<br />

名 名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

一 合格者 1,245 1,244 1,158 1,152 1,197<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

358 311 372 331 355<br />

試 入学定員(B) 約660 約660 約660 約660 330<br />

A/B 0.54 0.47 0.56 0.50 1.08<br />

志願者 74 62 52 19 31<br />

A 合格者 11 11 8 7 6<br />

O<br />

入学者(A)<br />

入<br />

9 10 7 6 4<br />

試 入学定員(B) 約20 約20 約20 約20 20<br />

A/B 0.45 0.50 0.35 0.30 0.20<br />

一<br />

高<br />

卒<br />

志願者<br />

合格者<br />

59<br />

59<br />

65<br />

63<br />

46<br />

46<br />

50<br />

50<br />

44<br />

44<br />

見 入学者(A)<br />

者<br />

入 入学定員(B)<br />

58<br />

約60<br />

62<br />

約60<br />

45<br />

約50<br />

50 44<br />

約50 注1)66<br />

試<br />

A/B 0.97 1.03 0.90 1.00 -<br />

北 志願者 - - - - 22<br />

陽<br />

高 合格者 - - - - 22<br />

卒<br />

見 入学者(A)<br />

商 者<br />

入学定員(B)<br />

入<br />

試 A/B<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

- 22<br />

- 注1) 0<br />

- -<br />

商<br />

志願者<br />

指<br />

定<br />

合格者<br />

学<br />

校 入学者(A)<br />

249<br />

249<br />

249<br />

251<br />

251<br />

251<br />

253<br />

252<br />

251<br />

244<br />

244<br />

244<br />

236<br />

236<br />

236<br />

推<br />

入学定員(B) 約230 約227<br />

薦<br />

約233 約234 189<br />

学 A/B 1.08 1.11 1.08 1.04 1.25<br />

科<br />

公<br />

募<br />

志願者<br />

合格者<br />

57<br />

53<br />

60<br />

43<br />

61<br />

53<br />

47<br />

37<br />

57<br />

49<br />

制 入学者(A) 49 43 53 37 49<br />

部 推<br />

入学定員(B)<br />

薦<br />

約25 約25 約25 約25 25<br />

A/B 1.96 1.72 2.12 1.48 1.96<br />

志願者 10 9 - - -<br />

D 合格者 6 5 - - -<br />

D<br />

入学者(A)<br />

入<br />

5 3 - - -<br />

試 入学定員(B) 約10 約10 - - -<br />

A/B 0.50 0.30 - - -<br />

志願者 33 39 36 16 16<br />

S 合格者<br />

F<br />

入学者(A)<br />

入<br />

試 入学定員(B)<br />

A/B<br />

志願者<br />

留<br />

学<br />

合格者<br />

19<br />

19<br />

約10<br />

1.90<br />

55<br />

25<br />

20<br />

19<br />

約10<br />

1.90<br />

62<br />

26<br />

20<br />

20<br />

約10<br />

2.00<br />

91<br />

19<br />

11<br />

11<br />

約10<br />

1.10<br />

70<br />

21<br />

10<br />

10<br />

10<br />

1.00<br />

53<br />

24<br />

生 入学者(A) 22 23 16 18 21<br />

入<br />

入学定員(B)<br />

試<br />

約20 約20 約20 約20 20<br />

A/B 1.10 1.15 0.80 0.90 1.05<br />

商<br />

学<br />

科<br />

合<br />

計<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011年度 2011年度<br />

2011 入学者の 入学者の<br />

学科計に 学部計に<br />

年度 対する割 対する割<br />

合(%) 合(%)<br />

学<br />

部<br />

名<br />

志願者 12,799 12,439 11,228 9,878 9,637<br />

志願者 13,336 12,987 11,767 10,324 10,096<br />

合格者 1,667 1,663 1,556 1,522 1,588<br />

入学者(A) 769 722 764 697 741<br />

入学定員(B) 660 660 660 660 660<br />

A/B 1.17 1.09 1.16 1.06 1.12<br />

47.91<br />

0.54<br />

5.94<br />

2.97<br />

31.85<br />

6.61<br />

- -<br />

1.35<br />

2.83<br />

100.00<br />

注1) 商学部では、<strong>関西大学</strong>第一高等学校卒業見込者入学試験、関西大<br />

学第一高等学校卒業見込者チャレンジ入学試験の募集人員、関西大<br />

学北陽高等学校卒業見込者入学試験および<strong>関西大学</strong>北陽高等学校卒<br />

業見込者チャレンジ入学試験の募集人員を一括して66名と設定して<br />

いるため、募集人員を「一高卒見者入試」欄に記入し、「北陽高卒<br />

見者入試」欄については「 0 」を表記している。<br />

205<br />

学<br />

科<br />

・<br />

専<br />

攻<br />

名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 4,458 4,538 4,243 3,512 3,174<br />

A/B 0.62 0.70 0.64 0.65 *<br />

2011年度 2011年度<br />

入学者の 入学者の<br />

専攻計に 学部計に<br />

対する割 対する割<br />

合(%) 合(%)<br />

一<br />

合格者 702 648 590 519 531<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

118 133 122 117 101 51.79 12.74<br />

試<br />

入学定員(B) 約190 約190 約190 約180 *<br />

志願者 25 23 21 9 17<br />

A<br />

合格者 4 4 2 3 2<br />

O<br />

入学者(A)<br />

入<br />

4 4 1 3 1<br />

試<br />

入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

志願者 16 10 12 13 12<br />

一<br />

高<br />

卒<br />

合格者 16 9 12 13 12<br />

見 入学者(A)<br />

者<br />

16 8 11 13 11<br />

入<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

社<br />

会<br />

A/B * * * * *<br />

学 志願者 - - - - 7<br />

科<br />

北<br />

陽<br />

社 高<br />

合格者 - - - - 5<br />

卒<br />

社<br />

見 入学者(A) - - - - 5<br />

会 者<br />

入 入学定員(B)<br />

会 学 試<br />

- - - - *<br />

専<br />

攻<br />

A/B - - - - *<br />

学 志願者 66 67 73 86 66<br />

部<br />

A/B * * * * *<br />

0.51 0.13<br />

5.64 1.39<br />

2.56 0.63<br />

指<br />

定<br />

合格者 66 67 73 86 66<br />

校 入学者(A)<br />

推<br />

66 67 73 86 66 33.85 8.32<br />

薦 入学定員(B) * * * * *<br />

志願者 12 13 9 12 8<br />

S<br />

合格者 6 6 5 4 4<br />

F<br />

入学者(A)<br />

入<br />

6 6 5 4 4<br />

試<br />

入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

志願者 3 2 4 6 10<br />

留<br />

学<br />

合格者 1 1 3 0 7<br />

生 入学者(A)<br />

入<br />

1 1 2 0 7<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

2.05 0.50<br />

3.59 0.88<br />

社<br />

会<br />

学<br />

志願者 4,580 4,653 4,362 3,638 3,294<br />

科 合格者<br />

社<br />

会<br />

学 入学者(A)<br />

専<br />

攻 入学定員(B)<br />

合<br />

計<br />

A/B<br />

795<br />

211<br />

190<br />

1.11<br />

735<br />

219<br />

190<br />

1.15<br />

685<br />

214<br />

190<br />

1.13<br />

625<br />

223<br />

180<br />

1.24<br />

627<br />

195 100.00<br />

180<br />

1.08


学<br />

部<br />

名<br />

学 入<br />

科 試<br />

・ の<br />

専<br />

攻 種<br />

名 類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 3,799 3,594 3,575 3,400 3,482<br />

A/B 0.71 0.68 0.67 0.78 *<br />

2011年度 2011年度<br />

入学者の 入学者の<br />

専攻計に 学部計に<br />

対する割 対する割<br />

合(%) 合(%)<br />

一<br />

合格者 590 536 563 553 492<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

134 130 128 141 109 54.77 13.75<br />

試<br />

入学定員(B) 約190 約190 約190 約180 *<br />

志願者 24 25 17 15 16<br />

A<br />

合格者 5 4 3 2 2<br />

O<br />

入学者(A)<br />

入<br />

4 4 3 2 2<br />

試<br />

入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

志願者 12 15 9 13 12<br />

一<br />

高<br />

卒<br />

合格者 12 15 9 13 12<br />

見 入学者(A)<br />

者<br />

11 15 9 12 12<br />

入<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

社<br />

会<br />

A/B * * * * *<br />

学 志願者 - - - - 5<br />

科<br />

北<br />

陽<br />

社 高<br />

合格者 - - - - 5<br />

卒<br />

心<br />

見 入学者(A) - - - - 5<br />

理 者<br />

入 入学定員(B)<br />

会 学 試<br />

- - - - *<br />

専<br />

攻<br />

A/B - - - - *<br />

学 志願者 64 64 70 64 66<br />

部<br />

A/B * * * * *<br />

1.01 0.25<br />

6.03 1.51<br />

2.51 0.63<br />

指<br />

定<br />

合格者 64 64 70 64 66<br />

校 入学者(A)<br />

推<br />

64 64 70 64 66 33.17 8.32<br />

薦 入学定員(B) * * * * *<br />

志願者 10 13 8 10 9<br />

S<br />

合格者 6 4 4 4 4<br />

F<br />

入学者(A)<br />

入<br />

6 4 3 4 4<br />

試<br />

入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

志願者 4 10 7 10 4<br />

留<br />

学<br />

合格者 2 5 3 4 2<br />

生 入学者(A)<br />

入<br />

1 5 3 4 1<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

社<br />

会<br />

学<br />

志願者 3,913 3,721 3,686 3,512 3,594<br />

科<br />

心<br />

合格者 679 628 652 640 583<br />

理<br />

学 入学者(A)<br />

専<br />

攻 入学定員(B)<br />

合<br />

計<br />

A/B<br />

220<br />

190<br />

1.16<br />

222<br />

190<br />

1.17<br />

216<br />

190<br />

1.14<br />

227<br />

180<br />

1.26<br />

199 100.00<br />

180<br />

1.11<br />

2.01 0.50<br />

0.50 0.13<br />

学<br />

部<br />

名<br />

206<br />

学 入<br />

科 試<br />

・ の<br />

専<br />

攻 種<br />

名 類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 4,099 3,598 3,665 2,990 2,537<br />

A/B 0.75 0.63 0.73 0.63 *<br />

2011年度 2011年度<br />

入学者の 入学者の<br />

専攻計に 学部計に<br />

対する割 対する割<br />

合(%) 合(%)<br />

一<br />

合格者 577 522 522 465 490<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

150 125 145 113 126 63.00 15.89<br />

試<br />

入学定員(B) 約200 約200 約200 約180 *<br />

志願者 40 24 30 18 20<br />

A<br />

合格者 10 7 6 3 3<br />

O<br />

入学者(A)<br />

入<br />

10 6 3 3 2<br />

試<br />

入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

志願者 14 15 13 12 9<br />

一<br />

高<br />

卒<br />

合格者 14 14 13 12 9<br />

見 入学者(A)<br />

者<br />

12 13 13 12 8<br />

社 入<br />

入学定員(B)<br />

会 試<br />

学<br />

科 A/B<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

A/B * * * * *<br />

1.00 0.25<br />

4.00 1.01<br />

マ 志願者<br />

ス<br />

・ 北<br />

コ陽<br />

合格者<br />

社 ミ高<br />

ュ卒<br />

入学者(A)<br />

ニ見<br />

ケ者<br />

入 入学定員(B)<br />

会 ー<br />

シ試<br />

ョ A/B<br />

ン<br />

学<br />

学 専 志願者<br />

攻<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

57<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

69<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

69<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

72<br />

6<br />

5<br />

5<br />

*<br />

*<br />

57<br />

2.50 0.63<br />

指<br />

定<br />

合格者 57 69 69 72 57<br />

部 校 入学者(A)<br />

推<br />

57 69 69 72 57 28.50 7.19<br />

薦 入学定員(B) * * * * *<br />

志願者 9 5 9 6 2<br />

S<br />

合格者 5 5 5 5 2<br />

F<br />

入学者(A)<br />

入<br />

5 5 5 5 2<br />

試<br />

入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

志願者 5 6 8 18 7<br />

留<br />

学<br />

合格者 3 3 5 8 0<br />

生 入学者(A)<br />

入<br />

2 3 5 4 0<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

ケ<br />

社<br />

志願者 4,224 3,717 3,794 3,116 2,638<br />

ー<br />

会<br />

学<br />

シ<br />

科<br />

ョ 合格者 666 620 620 565 566<br />

ン<br />

マ<br />

ス<br />

学<br />

・ 入学者(A) 236 221 240 209 200 100.00<br />

専<br />

コ<br />

攻<br />

ミ<br />

合 入学定員(B) 200 200 200 180 180<br />

ュ<br />

計<br />

ニ<br />

A/B 1.18 1.11 1.20 1.16 1.11<br />

1.00 0.25<br />

0.00 0.00


学<br />

部<br />

名<br />

学 入<br />

科 試<br />

・ の<br />

専<br />

攻 種<br />

名 類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 1,875 1,935 2,021 1,599 795<br />

A/B 0.69 0.66 0.57 0.54 *<br />

2011年度 2011年度<br />

入学者の 入学者の<br />

専攻計に 学部計に<br />

対する割 対する割<br />

合(%) 合(%)<br />

一<br />

合格者 477 450 399 376 439<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

131 125 109 98 122 61.31 15.38<br />

試<br />

入学定員(B) 約190 約190 約190 約180 *<br />

志願者 12 13 11 6 12<br />

A<br />

合格者 5 4 3 2 3<br />

O<br />

入学者(A)<br />

入<br />

4 3 3 2 3<br />

試<br />

入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

志願者 11 11 11 12 11<br />

一<br />

高<br />

卒<br />

合格者 11 11 10 12 8<br />

見 入学者(A)<br />

者<br />

11 11 10 11 7<br />

入<br />

試<br />

入学定員(B)<br />

社<br />

* * * * *<br />

会<br />

学<br />

A/B * * * * *<br />

科<br />

志願者 - - - - 6<br />

社 北<br />

会 陽 合格者<br />

社 シ高<br />

ス卒<br />

テ見<br />

入学者(A)<br />

ム者<br />

デ入<br />

会<br />

入学定員(B)<br />

ザ試<br />

イ<br />

ン A/B<br />

専<br />

学<br />

攻 志願者<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

65<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

64<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

81<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

82<br />

5<br />

5<br />

*<br />

*<br />

57<br />

部<br />

A/B * * * * *<br />

1.51 0.38<br />

3.52 0.88<br />

2.51 0.63<br />

指<br />

定<br />

合格者 65 64 80 82 57<br />

校 入学者(A)<br />

推<br />

65 64 80 82 57 28.64 7.19<br />

薦 入学定員(B) * * * * *<br />

志願者 4 8 7 6 注2) 2<br />

S<br />

合格者 3 6 5 2 3<br />

F<br />

入学者(A)<br />

入<br />

3 6 4 2 3<br />

試<br />

入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

志願者 3 3 1 7 5<br />

留<br />

学<br />

合格者 2 2 0 3 3<br />

生 入学者(A)<br />

入<br />

1 2 0 3 2<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

社<br />

志願者 1,970 2,034 2,132 1,712<br />

デ 会<br />

ザ 学<br />

イ 科 合格者 563 537 497 477<br />

ン 社<br />

専 会 入学者(A) 215 211 206 198<br />

攻 シ<br />

合 ス<br />

計 テ入学定員(B)<br />

190 190 190 180<br />

ム<br />

888<br />

518<br />

199 100.00<br />

180<br />

A/B 1.13 1.11 1.08 1.10 1.11<br />

注2) 廻り合格により、志願者が 2 名となっている。<br />

1.51 0.38<br />

1.01 0.25<br />

学<br />

部<br />

名<br />

207<br />

学<br />

科<br />

名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 14,231 13,665 13,504 11,501 9,988<br />

一<br />

合格者 2,346 2,156 2,074 1,913 1,952<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

533 513 504 469 458<br />

試<br />

入学定員(B) 約770 約770 約770 約720 410<br />

A/B 0.69 0.67 0.65 0.65 1.12<br />

志願者 101 85 79 48 65<br />

A<br />

合格者 24 19 14 10 10<br />

O<br />

入学者(A)<br />

入<br />

22 17 10 10 8<br />

試<br />

入学定員(B) 約20 約20 約20 約10 10<br />

A/B 1.10 0.85 0.50 1.00 0.80<br />

志願者 53 51 45 50 44<br />

一<br />

高<br />

卒<br />

合格者 53 49 44 50 41<br />

見 入学者(A)<br />

者<br />

入<br />

試<br />

入学定員(B)<br />

50<br />

約60<br />

47<br />

約60<br />

43<br />

約55<br />

48<br />

約50<br />

38<br />

46<br />

学<br />

A/B 0.83 0.78 0.78 0.96 0.83<br />

志願者 - - - - 24<br />

北<br />

陽 合格者<br />

社 高<br />

部 卒<br />

見 入学者(A)<br />

者<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

20<br />

20<br />

会<br />

入 入学定員(B)<br />

試<br />

- - - - 26<br />

A/B<br />

計<br />

- - - - 0.77<br />

学 志願者 252 264 293 304 246<br />

部<br />

指<br />

定<br />

合格者 252 264 292 304 246<br />

校 入学者(A)<br />

推<br />

252 264 292 304 246<br />

薦 入学定員(B) 約240 約252 約262 約264 218<br />

A/B 1.05 1.05 1.11 1.15 1.13<br />

志願者 35 39 33 34 21<br />

S<br />

合格者 20 21 19 15 13<br />

F<br />

入学者(A)<br />

入<br />

20 21 17 15 13<br />

試<br />

入学定員(B) 約10 約10 約10 約10 10<br />

A/B 2.00 2.10 1.70 1.50 1.30<br />

志願者 15 21 20 41 26<br />

留<br />

学<br />

合格者 8 11 11 15 12<br />

生 入学者(A)<br />

入<br />

5 11 10 11 10<br />

試 入学定員(B) 0 0 0 0 0<br />

社<br />

会<br />

学<br />

部<br />

合<br />

計<br />

A/B 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00<br />

志願者 14,687 14,125 13,974 11,978 10,414<br />

合格者 2,703 2,520 2,454 2,307 2,294<br />

入学者(A) 882 873 876 857 793<br />

入学定員(B) 770 770 770 720 720<br />

A/B 1.15 1.13 1.14 1.19 1.10<br />

2011年度 2011年度<br />

入学者の 入学者の<br />

学科計に 学部計に<br />

対する割 対する割<br />

合(%) 合(%)<br />

57.76<br />

1.01<br />

4.79<br />

2.52<br />

31.02<br />

1.64<br />

1.26<br />

100.00


学 学<br />

部 科<br />

名 名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 6,976 5,328 4,184 4,058 4,702<br />

一<br />

合格者 1,103 601 660 701 761<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

306 141 188 187 173<br />

試<br />

入学定員(B) 約350 約350 約350 約350 225<br />

A/B 0.87 0.40 0.54 0.53 0.77<br />

志願者 60 40 53 47 38<br />

A<br />

合格者 13 10 12 7 10<br />

O<br />

入学者(A)<br />

入<br />

10 3 9 6 8<br />

試<br />

入学定員(B) 約10 約10 約10 約10 5<br />

A/B 1.00 0.30 0.90 0.60 1.60<br />

志願者 38 35 33 16 21<br />

一<br />

高<br />

卒<br />

合格者 38 35 30 16 18<br />

見 入学者(A)<br />

者<br />

入<br />

試 入学定員(B)<br />

36<br />

約30<br />

34<br />

約40<br />

30<br />

約30<br />

16<br />

約15<br />

18<br />

18<br />

政<br />

A/B 1.20 0.85 1.00 1.07 1.00<br />

志願者 - - - - 15<br />

策<br />

北<br />

陽 合格者<br />

政 高<br />

卒<br />

見 入学者(A)<br />

策 学 者<br />

入 入学定員(B)<br />

試<br />

創<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

15<br />

15<br />

15<br />

A/B - - - - 1.00<br />

科<br />

造<br />

志願者 128 137 129 126 123<br />

学 指<br />

定<br />

合格者 128 137 129 126 123<br />

部 校 入学者(A)<br />

推<br />

128 137 129 126 123<br />

薦 入学定員(B) 約108 約118 約123 約135 77<br />

A/B 1.19 1.16 1.05 0.93 1.60<br />

志願者 46 37 38 25 15<br />

S<br />

合格者 32 28 32 18 12<br />

F<br />

入学者(A)<br />

入<br />

31 28 32 18 12<br />

試<br />

入学定員(B) 約20 約20 約20 約10 10<br />

A/B 1.55 1.40 1.60 1.80 1.20<br />

志願者 10 2 9 10 23<br />

留<br />

学<br />

合格者 3 2 3 1 4<br />

生 入学者(A)<br />

入<br />

2 2 2 1 0<br />

試 入学定員(B) 0 0 0 0 0<br />

政<br />

策<br />

学<br />

科<br />

合<br />

計<br />

A/B 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00<br />

志願者 7,258 5,579 4,446 4,282 4,937<br />

合格者 1,317 813 866 869 943<br />

入学者(A) 513 345 390 354 349<br />

入学定員(B) 350 350 350 350 350<br />

A/B 1.47 0.99 1.11 1.01 1.00<br />

2011年度 2011年度<br />

入学者の 入学者の<br />

学科計に 学部計に<br />

対する割 対する割<br />

合(%) 合(%)<br />

49.57<br />

2.29<br />

5.16<br />

4.30<br />

35.24<br />

3.44<br />

0.00<br />

100.00<br />

学<br />

部<br />

名<br />

208<br />

学<br />

科<br />

名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 - - 3,592 3,932 4,332<br />

一<br />

合格者 - - 297 583 565<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

- - 96 171 151<br />

試<br />

入学定員(B) - - 約150 約150 115<br />

A/B - - 0.64 1.14 1.31<br />

志願者 - - 29 30 35<br />

A<br />

合格者 - - 9 13 12<br />

O<br />

入学者(A)<br />

入<br />

- - 5 11 5<br />

試<br />

入学定員(B) - - 約5 約5 5<br />

A/B - - 1.00 2.20 1.00<br />

志願者 - - 10 10 10<br />

一<br />

外<br />

高<br />

卒<br />

合格者 - - 10 10 10<br />

見 入学者(A)<br />

者<br />

国 入<br />

試 入学定員(B)<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

8<br />

約10<br />

10<br />

約10<br />

7<br />

9<br />

外<br />

語<br />

A/B - - 0.80 1.00 0.78<br />

志願者<br />

国<br />

学 北<br />

陽 合格者<br />

高<br />

語 卒<br />

科<br />

見 入学者(A)<br />

者<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

6<br />

5<br />

5<br />

学 入 入学定員(B)<br />

試<br />

- - - - 6<br />

部<br />

A/B - - - - 0.83<br />

志願者 - - 40 15 11<br />

指<br />

定<br />

合格者 - - 40 15 11<br />

校 入学者(A)<br />

推<br />

- - 40 15 11<br />

薦 入学定員(B) - - 約39 約45 12<br />

A/B - - 1.03 0.33 0.92<br />

志願者 - - 0 2 1<br />

S<br />

合格者 - - 0 1 1<br />

F<br />

入学者(A)<br />

入<br />

- - 0 1 0<br />

試<br />

入学定員(B) - - 約3 約3 3<br />

外<br />

国<br />

語<br />

学<br />

科<br />

合<br />

計<br />

A/B - - 0.00 0.33 0.00<br />

志願者 - - 3,671 3,989 4,395<br />

合格者 - - 356 622 604<br />

入学者(A) - - 149 208 179<br />

入学定員(B) - - 150 150 150<br />

A/B - - 0.99 1.39 1.19<br />

2011年度 2011年度<br />

入学者の 入学者の<br />

学科計に 学部計に<br />

対する割 対する割<br />

合(%) 合(%)<br />

84.36<br />

2.79<br />

3.91<br />

2.79<br />

6.15<br />

0.00<br />

100.00


入<br />

学 学<br />

試<br />

の<br />

部 科 種<br />

名 名 類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011年度 2011年度<br />

2011 入学者の 入学者の<br />

学科計に 学部計に<br />

年度 対する割 対する割<br />

合(%) 合(%)<br />

学 学<br />

部 科<br />

名 名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011年度 2011年度<br />

2011 入学者の 入学者の<br />

学科計に 学部計に<br />

年度 対する割 対する割<br />

合(%) 合(%)<br />

志願者 - - - 2,778 4,765<br />

北 志願者 - - - - 17<br />

一 合格者<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

476<br />

148<br />

513<br />

116 33.43<br />

陽<br />

高 合格者<br />

卒<br />

見 入学者(A)<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

17<br />

17 3.35<br />

試 入学定員(B)<br />

A/B<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

- 約300<br />

- 0.49<br />

150<br />

0.77<br />

者<br />

入 入学定員(B)<br />

試<br />

A/B<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

16<br />

1.06<br />

志願者<br />

A 合格者<br />

O<br />

入学者(A)<br />

入<br />

試 入学定員(B)<br />

A/B<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

205<br />

58<br />

56<br />

約25<br />

2.24<br />

167<br />

26<br />

25<br />

25<br />

1.00<br />

7.20<br />

志願者<br />

指<br />

合格者<br />

定<br />

校 入学者(A)<br />

推<br />

入学定員(B)<br />

薦<br />

139 178 166 159<br />

139 178 166 159<br />

139 178 166 159<br />

約116 約128 約134 約134<br />

172<br />

172<br />

171<br />

47<br />

33.73<br />

人<br />

志願者<br />

一<br />

高 合格者<br />

卒<br />

間 見 入学者(A)<br />

人<br />

者<br />

健<br />

入 入学定員(B)<br />

試<br />

間<br />

A/B<br />

康<br />

北 志願者<br />

健 陽<br />

高 合格者<br />

学<br />

卒<br />

見 入学者(A)<br />

康<br />

科 者<br />

入学定員(B)<br />

入<br />

学 試 A/B<br />

志願者<br />

部<br />

指<br />

定<br />

合格者<br />

校 入学者(A)<br />

推<br />

入学定員(B)<br />

薦<br />

A/B<br />

志願者<br />

S 合格者<br />

F<br />

入学者(A)<br />

入<br />

試 入学定員(B)<br />

A/B<br />

人<br />

間 志願者<br />

健<br />

康<br />

合格者<br />

学 入学者(A)<br />

科<br />

合 入学定員(B)<br />

計<br />

A/B<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

- 17 23<br />

- 17 21<br />

- 17 20<br />

- 約21 21<br />

- 0.81 0.95<br />

- - 12<br />

- - 12<br />

- - 12<br />

- - 12<br />

- - 1.00<br />

- 99 127<br />

- 99 127<br />

- 99 127<br />

- 約130 62<br />

- 0.76 2.05<br />

- 70 64<br />

- 42 47<br />

- 42 47<br />

- 約30 30<br />

- 1.40 1.57<br />

- 3,169 5,158<br />

- 692 746<br />

- 362 347<br />

- 300 300<br />

- 1.21 1.16<br />

5.76<br />

3.46<br />

36.60<br />

13.54<br />

100.00<br />

A/B<br />

志願者<br />

総<br />

S 合格者<br />

F<br />

合 入学者(A)<br />

入<br />

総 試 入学定員(B)<br />

情<br />

合<br />

情<br />

A/B<br />

報 報<br />

志願者<br />

学<br />

留<br />

部<br />

学 合格者<br />

( 学<br />

春 生 入学者(A)<br />

学 科 入<br />

入学定員(B)<br />

期 試<br />

入 A/B<br />

学<br />

) 志願者<br />

帰<br />

国 合格者<br />

生<br />

入学者(A)<br />

徒<br />

入 入学定員(B)<br />

試<br />

A/B<br />

志願者<br />

社<br />

合格者<br />

会<br />

人 入学者(A)<br />

入<br />

入学定員(B)<br />

試<br />

A/B<br />

春 志願者<br />

総<br />

学<br />

合<br />

期 合格者<br />

情<br />

入<br />

報<br />

学 入学者(A)<br />

学<br />

1.20 1.39 1.24 1.19 3.64<br />

13 10 11 21 7<br />

7 8 7 12 7<br />

7 7 7 12 7<br />

約5 約10 約10 約10 10<br />

1.40 0.70 0.70 1.20 0.70<br />

9 11 21 21 18<br />

3 3 6 3 5<br />

2 3 6 3 5<br />

約10 約10 約10 約10 10<br />

0.20 0.30 0.60 0.30 0.50<br />

13 14 12 16 27<br />

7 8 9 7 8<br />

4 8 6 6 5<br />

約5 約5 約5 約5 5<br />

0.80 1.60 1.20 1.20 1.00<br />

2 2 1 0 1<br />

2 2 1 0 1<br />

1 2 1 0 1<br />

約5 約5 約5 約5 5<br />

0.20 0.40 0.20 0.00 0.20<br />

6,967 7,686 6,680 7,709 6,476<br />

1,351 1,285 1,258 1,307 1,195<br />

547 521 534 506 503<br />

1.38<br />

0.99<br />

0.99<br />

0.20<br />

99.21<br />

入<br />

学 学<br />

試<br />

の<br />

部 科 種<br />

名 名 類<br />

志願者<br />

2011年度 2011年度<br />

2007 2008 2009 2010 2011 入学者の 入学者の<br />

学科計に 学部計に<br />

年度 年度 年度 年度 年度 対する割 対する割<br />

合(%) 合(%)<br />

6,737 7,413 6,392 7,427 6,154<br />

合 科 入学定員(B)<br />

計<br />

A/B<br />

志願者<br />

留<br />

総 合格者<br />

学<br />

約420 約420 約420 約420<br />

1.30 1.24 1.27 1.20<br />

7 4 6 1<br />

2 1 2 0<br />

420<br />

1.20<br />

3<br />

2<br />

一 合格者 1,172 1,053 1,028 1,084<br />

般<br />

入学者(A) 374 291 308 287<br />

入<br />

総 総<br />

試 入学定員(B) 400 400 400 400<br />

合<br />

情 A/B 0.94 0.73 0.77 0.72<br />

合<br />

報<br />

志願者 42 43 52 40<br />

学<br />

部 情 A 合格者 10 18 17 18<br />

( O<br />

春 入学者(A) 9 17 16 15<br />

報 入<br />

学 試 入学定員(B) 約10 約20 約20 約20<br />

期<br />

入 学 A/B 0.90 0.85 0.80 0.75<br />

学 一 志願者 12 15 25 25<br />

) 科 高<br />

卒 合格者 11 15 24 24<br />

見<br />

者 入学者(A) 11 15 24 24<br />

入<br />

試 入学定員(B) 約40 約40 約30 約25<br />

937<br />

252<br />

280<br />

0.90<br />

50<br />

18<br />

15<br />

20<br />

0.75<br />

30<br />

30<br />

30<br />

27<br />

49.70<br />

2.96<br />

5.92<br />

生 入学者(A)<br />

合<br />

入<br />

入学定員(B)<br />

試<br />

総 情<br />

合 A/B<br />

情 報<br />

報 志願者<br />

帰<br />

学<br />

学<br />

部 国 合格者<br />

( 生<br />

秋 科 入学者(A)<br />

徒<br />

学<br />

期 入 入学定員(B)<br />

入 試<br />

学 A/B<br />

)<br />

秋 志願者<br />

総<br />

学<br />

合<br />

期 合格者<br />

情<br />

入<br />

報<br />

学 入学者(A)<br />

学<br />

合 科<br />

入学定員(B)<br />

計<br />

2<br />

約5<br />

0.40<br />

1<br />

0<br />

0<br />

約5<br />

0.00<br />

8<br />

2<br />

2<br />

約10<br />

1<br />

約5<br />

0.20<br />

1<br />

1<br />

1<br />

約5<br />

0.20<br />

5<br />

2<br />

2<br />

約10<br />

2<br />

約5<br />

0.40<br />

2<br />

2<br />

2<br />

約5<br />

0.40<br />

8<br />

4<br />

4<br />

約10<br />

0<br />

5<br />

0.00<br />

2<br />

2<br />

1<br />

5<br />

0.20<br />

3<br />

2<br />

1<br />

10<br />

2<br />

5<br />

0.40<br />

4<br />

2<br />

2<br />

5<br />

0.40<br />

7<br />

4<br />

4<br />

10<br />

0.39<br />

0.39<br />

0.79<br />

A/B 0.28 0.38 0.80 0.96 1.11<br />

A/B 0.20 0.20 0.40 0.10 0.40<br />

209<br />

(<br />

)<br />

(<br />

)


学 学<br />

部 科<br />

名 名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 6,737 7,413 6,392 7,427 6,154<br />

一 合格者 1,172 1,053 1,028 1,084 937<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

374 291 308 287 252<br />

試 入学定員(B) 400 400 400 400 280<br />

A/B 0.94 0.73 0.77 0.72 0.90<br />

志願者 42 43 52 40 50<br />

A 合格者 10 18 17 18 18<br />

O<br />

入学者(A)<br />

入<br />

9 17 16 15 15<br />

試 入学定員(B) 約10 約20 約20 約20 20<br />

A/B 0.90 0.85 0.80 0.75 0.75<br />

一 志願者 12 15 25 25 30<br />

高<br />

卒 合格者 11 15 24 24 30<br />

見<br />

者 入学者(A) 11 15 24 24 30<br />

入<br />

試 入学定員(B) 約40 約40 約30 約25 27<br />

A/B 0.28 0.38 0.80 0.96 1.11<br />

北 志願者 - - - - 17<br />

陽<br />

高 合格者 - - - - 17<br />

卒<br />

見 入学者(A) - - - - 17<br />

総 者<br />

入 入学定員(B)<br />

試<br />

A/B<br />

合<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

16<br />

1.06<br />

志願者 139 178 166 159<br />

総<br />

合 情 指<br />

合格者 139 178 166 159<br />

情 定<br />

報 校 入学者(A) 139 178 166 159<br />

学 報<br />

部<br />

推<br />

入学定員(B) 約116 約128 約134 約134<br />

( 薦<br />

春 学 A/B 1.20 1.39 1.24 1.19<br />

学<br />

172<br />

172<br />

171<br />

47<br />

3.64<br />

期 志願者<br />

・ 科<br />

秋 S 合格者<br />

学<br />

期 F<br />

入学者(A)<br />

計 入<br />

) 試 入学定員(B)<br />

13<br />

7<br />

7<br />

約5<br />

10<br />

8<br />

7<br />

約10<br />

11<br />

7<br />

7<br />

約10<br />

21<br />

12<br />

12<br />

約10<br />

7<br />

7<br />

7<br />

10<br />

A/B 1.40 0.70 0.70 1.20 0.70<br />

志願者 16 15 27 22 21<br />

留<br />

学<br />

合格者 5 4 8 3 7<br />

生 入学者(A) 4 4 8 3 7<br />

入<br />

入学定員(B)<br />

試<br />

約15 約15 約15 約15 15<br />

A/B 0.27 0.27 0.53 0.20 0.47<br />

帰<br />

志願者 14 15 14 18 31<br />

国 合格者 7 9 11 9 10<br />

生<br />

入学者(A)<br />

徒<br />

4 9 8 7 7<br />

入 入学定員(B) 約10 約10 約10 約10 10<br />

試<br />

A/B 0.40 0.90 0.80 0.70 0.70<br />

社<br />

会<br />

志願者<br />

合格者<br />

2<br />

2<br />

2<br />

2<br />

1<br />

1<br />

0<br />

0<br />

1<br />

1<br />

人 入学者(A) 1 2 1 0 1<br />

入<br />

入学定員(B)<br />

試<br />

約5 約5 約5 約5 5<br />

A/B 0.20 0.40 0.20 0.00 0.20<br />

総<br />

合<br />

情<br />

報<br />

学<br />

科<br />

合<br />

計<br />

志願者 6,975 7,691 6,688 7,712 6,483<br />

合格者 1,353 1,287 1,262 1,309 1,199<br />

入学者(A) 549 523 538 507 507<br />

入学定員(B) 約430 約430 約430 約430 430<br />

A/B 1.28 1.22 1.25 1.18 1.18<br />

2011年度 2011年度<br />

入学者の 入学者の<br />

学科計に 学部計に<br />

対する割 対する割<br />

合(%) 合(%)<br />

49.70<br />

2.96<br />

5.92<br />

3.35<br />

33.73<br />

1.38<br />

1.38<br />

1.38<br />

0.20<br />

100.00<br />

学<br />

部<br />

名<br />

210<br />

学<br />

科<br />

名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 - - - 2,745 3,273<br />

一<br />

合格者 - - - 430 507<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

- - - 189 177<br />

試<br />

入学定員(B) - - - 約250 148<br />

A/B - - - 0.76 1.20<br />

志願者 - - - 24 6<br />

A<br />

合格者 - - - 10 4<br />

O<br />

入学者(A)<br />

入<br />

- - - 10 4<br />

試<br />

入学定員(B) - - - 約10 10<br />

A/B - - - 1.00 0.40<br />

志願者 - - - 21 17<br />

一<br />

高<br />

卒<br />

合格者 - - - 20 16<br />

見 入学者(A)<br />

者<br />

- - - 20 16<br />

入<br />

試 入学定員(B) - - - 約20 17<br />

安<br />

全<br />

A/B - - - 1.00 0.94<br />

マ 志願者 - - - - 11<br />

ネ<br />

北<br />

陽<br />

社 ジ高<br />

合格者 - - - - 10<br />

卒<br />

メ<br />

見 入学者(A)<br />

会 ン者<br />

入 入学定員(B)<br />

ト試<br />

安<br />

学 A/B<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

10<br />

10<br />

1.00<br />

科<br />

全<br />

志願者 - - - 61 72<br />

学 指<br />

定<br />

合格者 - - - 61 72<br />

部 校 入学者(A)<br />

推<br />

- - - 61 72<br />

薦 入学定員(B) - - - 約88 60<br />

A/B - - - 0.69 1.20<br />

志願者 - - - 0 4<br />

S<br />

合格者 - - - 0 2<br />

F<br />

入学者(A)<br />

入<br />

- - - 0 2<br />

試<br />

入学定員(B) - - - 0 5<br />

A/B - - - 0.00 0.40<br />

志願者 - - - - 6<br />

留<br />

学<br />

合格者 - - - - 3<br />

生 入学者(A)<br />

入<br />

- - - - 3<br />

試 入学定員(B) - - - - 0<br />

安<br />

全<br />

マ<br />

ネ<br />

ジ<br />

メ<br />

ン<br />

ト<br />

学<br />

科<br />

合<br />

計<br />

A/B - - - - 0.00<br />

志願者 - - - 2,851 3,389<br />

合格者 - - - 521 614<br />

入学者(A) - - - 280 284<br />

入学定員(B) - - - 250 250<br />

A/B - - - 1.12 1.14<br />

2011年度 2011年度<br />

入学者の 入学者の<br />

学科計に 学部計に<br />

対する割 対する割<br />

合(%) 合(%)<br />

62.32<br />

1.41<br />

5.63<br />

3.52<br />

25.35<br />

0.70<br />

1.06<br />

100.00


学 学<br />

部 科<br />

名 名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 733 697 652 719 680<br />

2011年度 2011年度<br />

入学者の 入学者の<br />

学科計に 学部計に<br />

対する割 対する割<br />

合(%) 合(%)<br />

一 合格者 144 205 179 155 165<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

18 26 30 23 22 64.71 3.88<br />

試 入学定員(B) 約30 約30 約30 約30 *<br />

A/B 0.60 0.87 1.00 0.77 *<br />

志願者 1 3 4 7 2<br />

A 合格者 1 3 2 1 0<br />

O<br />

入学者(A)<br />

入<br />

1 2 2 0 0<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

志願者 1 1 1 1 1<br />

一<br />

高<br />

卒<br />

合格者 1 1 1 1 1<br />

見 入学者(A)<br />

者<br />

入 入学定員(B)<br />

試<br />

1<br />

*<br />

1<br />

*<br />

1<br />

*<br />

1<br />

*<br />

1<br />

*<br />

A/B * * * * *<br />

0.00 0.00<br />

2.94 0.18<br />

北<br />

数 陽<br />

高<br />

志願者<br />

合格者<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

4<br />

4<br />

卒<br />

見<br />

入学者(A) - - - - 4 11.76 0.71<br />

者<br />

入 入学定員(B)<br />

シ 試<br />

学 A/B<br />

ス<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

*<br />

*<br />

テ<br />

志願者 12 6 6 3 4<br />

ム<br />

指<br />

定<br />

合格者 12 6 6 3 4<br />

理 校 入学者(A)<br />

科<br />

推<br />

工 薦 入学定員(B)<br />

12<br />

*<br />

6<br />

*<br />

6<br />

*<br />

3<br />

*<br />

4 11.76<br />

*<br />

0.71<br />

学 A/B * * * * *<br />

部 志願者 - 3 16 11 8<br />

公<br />

募<br />

合格者 - 3 8 5 6<br />

制 入学者(A) - 1 8 4 2<br />

推<br />

薦 入学定員(B) - * * * *<br />

A/B - * * * *<br />

志願者 4 2 0 0 2<br />

S 合格者 2 1 0 0 1<br />

F<br />

入学者(A)<br />

入<br />

1 1 0 0 1<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

志願者 0 0 0 0 0<br />

留<br />

学<br />

合格者 0 0 0 0 0<br />

生 入学者(A) 0 0 0 0 0<br />

入<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

志願者 751 712 679 741 701<br />

数<br />

学 合格者<br />

科<br />

合 入学者(A)<br />

計<br />

160<br />

33<br />

219<br />

37<br />

196<br />

47<br />

165<br />

31<br />

181<br />

34 100.00<br />

入学定員(B) 30 30 30 30 30<br />

A/B 1.10 1.23 1.57 1.03 1.13<br />

5.88 0.35<br />

2.94 0.18<br />

0.00 0.00<br />

学<br />

部<br />

名<br />

211<br />

学<br />

科<br />

名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 637 1,154 1,084 822 890<br />

2011年度 2011年度<br />

入学者の 入学者の<br />

学科計に 学部計に<br />

対する割 対する割<br />

合(%) 合(%)<br />

一 合格者 359 424 284 360 392<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

65 72 34 52 72 83.72 12.70<br />

試 入学定員(B) 約60 約60 約60 約60 *<br />

A/B 1.08 1.20 0.57 0.87 *<br />

志願者 2 2 3 1 1<br />

A 合格者 2 1 1 0 1<br />

O<br />

入学者(A)<br />

入<br />

2 1 1 0 0<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

志願者 2 0 4 6 0<br />

一<br />

高<br />

卒<br />

合格者 2 0 4 6 0<br />

見 入学者(A)<br />

者<br />

入 入学定員(B)<br />

試<br />

2<br />

*<br />

0<br />

*<br />

3<br />

*<br />

6<br />

*<br />

0<br />

*<br />

A/B * * * * *<br />

0.00 0.00<br />

0.00 0.00<br />

志願者<br />

北<br />

物 陽<br />

合格者<br />

高<br />

理 卒<br />

見<br />

入学者(A)<br />

・ 者<br />

入 入学定員(B)<br />

シ 応<br />

試<br />

用 A/B<br />

ス<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

2<br />

2<br />

2<br />

*<br />

*<br />

2.33 0.35<br />

物<br />

テ<br />

理 指<br />

ム<br />

学 定<br />

志願者<br />

合格者<br />

13<br />

13<br />

14<br />

14<br />

11<br />

11<br />

10<br />

10<br />

9<br />

9<br />

理 校 入学者(A)<br />

科<br />

推<br />

工 薦 入学定員(B)<br />

13<br />

*<br />

14<br />

*<br />

11<br />

*<br />

10<br />

*<br />

9 10.47<br />

*<br />

1.59<br />

学 A/B * * * * *<br />

部 志願者 - 3 6 4 5<br />

公<br />

募<br />

合格者 - 2 4 3 5<br />

制 入学者(A) - 0 3 3 3<br />

推<br />

薦 入学定員(B) - * * * *<br />

A/B - * * * *<br />

志願者 1 1 0 0 0<br />

S 合格者 1 0 0 0 0<br />

F<br />

入学者(A)<br />

入<br />

1 0 0 0 0<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

志願者 0 0 0 1 1<br />

3.49 0.53<br />

0.00 0.00<br />

留<br />

学<br />

合格者 0 0 0 0 1<br />

生 入学者(A) 0 0 0 0 0 0.00 0.00<br />

入<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B<br />

物<br />

* * * * *<br />

理 志願者<br />

・<br />

応<br />

用<br />

合格者<br />

物<br />

理 入学者(A)<br />

学<br />

科 入学定員(B)<br />

合<br />

計<br />

A/B<br />

655 1,174 1,108<br />

377 441 304<br />

83 87 52<br />

60 60 60<br />

1.38 1.45 0.87<br />

844<br />

379<br />

71<br />

60<br />

1.18<br />

908<br />

410<br />

86 100.00<br />

60<br />

1.43


学 学<br />

部 科<br />

名 名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 4,364 3,973 3,737 3,496 3,316<br />

2011年度 2011年度<br />

入学者の 入学者の<br />

学科計に 学部計に<br />

対する割 対する割<br />

合(%) 合(%)<br />

一 合格者 1,032 1,027 950 1,011 964<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

148 144 143 148 161 67.36 28.40<br />

試 入学定員(B) 約200 約200 約200 約200 *<br />

A/B 0.74 0.72 0.72 0.74 *<br />

志願者 16 11 9 10 5<br />

A 合格者 4 4 4 3 2<br />

O<br />

入学者(A)<br />

入<br />

4 3 3 3 2<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

志願者 16 16 18 14 15<br />

一<br />

高<br />

卒<br />

合格者 16 16 16 10 10<br />

見 入学者(A)<br />

者<br />

入 入学定員(B)<br />

試<br />

15<br />

*<br />

13<br />

*<br />

16<br />

*<br />

10<br />

*<br />

9<br />

*<br />

A/B * * * * *<br />

0.84 0.35<br />

3.77 1.59<br />

北<br />

機 陽<br />

高<br />

志願者<br />

合格者<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

11<br />

10<br />

卒<br />

見<br />

入学者(A)<br />

械 者<br />

入 入学定員(B)<br />

シ 試<br />

工 A/B<br />

ス<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

10<br />

*<br />

*<br />

4.18 1.76<br />

テ<br />

学 指<br />

ム 定<br />

志願者<br />

合格者<br />

57<br />

57<br />

59<br />

59<br />

49<br />

49<br />

44<br />

44<br />

49<br />

49<br />

理 校 入学者(A)<br />

科<br />

推<br />

工 薦 入学定員(B)<br />

57<br />

*<br />

59<br />

*<br />

49<br />

*<br />

44<br />

*<br />

49 20.50<br />

*<br />

8.64<br />

学 A/B * * * * *<br />

部 志願者 - 12 12 6 11<br />

公<br />

募<br />

合格者 - 6 5 6 7<br />

制 入学者(A) - 4 4 5 6<br />

推<br />

薦 入学定員(B) - * * * *<br />

A/B - * * * *<br />

志願者 4 3 4 0 1<br />

S 合格者 2 2 2 0 1<br />

F<br />

入学者(A)<br />

入<br />

2 2 2 0 1<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

志願者 7 6 10 14 5<br />

留<br />

学<br />

合格者 5 3 9 5 2<br />

生 入学者(A) 5 0 8 5 1<br />

入<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

機<br />

志願者 4,464 4,080 3,839 3,584 3,413<br />

械<br />

工 合格者 1,116 1,117 1,035 1,079 1,045<br />

学<br />

科 入学者(A) 231 225 225 215 239 100.00<br />

合<br />

計 入学定員(B) 200 200 200 200 200<br />

A/B 1.16 1.13 1.13 1.08 1.20<br />

2.51 1.06<br />

0.42 0.18<br />

0.42 0.18<br />

学<br />

部<br />

名<br />

212<br />

学<br />

科<br />

名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 3,407 2,961 3,183 2,931 2,928<br />

2011年度 2011年度<br />

入学者の 入学者の<br />

学科計に 学部計に<br />

対する割 対する割<br />

合(%) 合(%)<br />

一 合格者 954 980 762 798 792<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

141 166 100 115 126 60.58 22.22<br />

試 入学定員(B) 約165 約165 約165 約165 *<br />

A/B 0.85 1.01 0.61 0.70 *<br />

志願者 13 4 8 9 2<br />

A 合格者 4 2 5 4 1<br />

O<br />

入学者(A)<br />

入<br />

4 2 4 4 1<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

志願者 12 5 15 20 16<br />

一<br />

高<br />

卒<br />

合格者 12 5 15 20 16<br />

見 入学者(A)<br />

者<br />

入 入学定員(B)<br />

試<br />

12<br />

*<br />

5<br />

*<br />

15<br />

*<br />

18<br />

*<br />

15<br />

*<br />

A/B * * * * *<br />

0.48 0.18<br />

7.21 2.65<br />

志願者<br />

北<br />

電 陽<br />

合格者<br />

高<br />

気 卒<br />

見<br />

入学者(A)<br />

電 者<br />

入 入学定員(B)<br />

シ 子<br />

試<br />

情 A/B<br />

ス<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

9<br />

8<br />

8<br />

*<br />

*<br />

3.85 1.41<br />

報<br />

テ<br />

工 指<br />

ム<br />

学 定<br />

志願者<br />

合格者<br />

41<br />

41<br />

49<br />

49<br />

44<br />

44<br />

46<br />

46<br />

54<br />

54<br />

理 校 入学者(A)<br />

科<br />

推<br />

工 薦 入学定員(B)<br />

41<br />

*<br />

49<br />

*<br />

44<br />

*<br />

46<br />

*<br />

54 25.96<br />

*<br />

9.52<br />

学 A/B * * * * *<br />

部 志願者 - - - 7 13<br />

公<br />

募<br />

合格者 - - - 5 4<br />

制 入学者(A) - - - 5 4<br />

推<br />

薦 入学定員(B) - - - * *<br />

A/B - - - * *<br />

志願者 2 1 0 0 0<br />

S 合格者 0 0 0 0 0<br />

F<br />

入学者(A)<br />

入<br />

0 0 0 0 0<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

志願者 0 8 9 3 3<br />

1.92 0.71<br />

0.00 0.00<br />

留<br />

学<br />

合格者 0 4 3 2 2<br />

生 入学者(A) 0 4 2 2 0 0.00 0.00<br />

入<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B<br />

電<br />

* * * * *<br />

気 志願者<br />

電<br />

子<br />

情<br />

合格者<br />

報<br />

工 入学者(A)<br />

学<br />

科 入学定員(B)<br />

合<br />

計<br />

A/B<br />

3,475 3,028 3,259 3,016 3,025<br />

1,011 1,040 829 875 877<br />

198 226 165 190 208 100.00<br />

165 165 165 165 165<br />

1.20 1.37 1.00 1.15 1.26


学 学<br />

部 科<br />

名 名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 9,141 8,785 8,656 7,968 7,814<br />

一 合格者 2,489 2,636 2,175 2,324 2,313<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

372 408 307 338 381<br />

試 入学定員(B) 約455 約455 約455 約455 300<br />

A/B 0.82 0.90 0.67 0.74 1.27<br />

志願者 32 20 24 27 10<br />

A 合格者 11 10 12 8 4<br />

O<br />

入学者(A)<br />

入<br />

11 8 10 7 3<br />

試 入学定員(B) 約15 約15 約15 約15 10<br />

A/B 0.73 0.53 0.67 0.47 0.30<br />

志願者 31 22 38 41 32<br />

一<br />

高<br />

卒<br />

合格者 31 22 36 37 27<br />

見 入学者(A)<br />

者<br />

入 入学定員(B)<br />

試<br />

30<br />

約38<br />

19<br />

約38<br />

35<br />

約38<br />

35<br />

約38<br />

25<br />

38<br />

A/B 0.79 0.50 0.92 0.92 0.66<br />

北<br />

学 陽<br />

高<br />

志願者<br />

合格者<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

26<br />

24<br />

卒<br />

見<br />

入学者(A) - - - - 24<br />

者<br />

入 入学定員(B)<br />

シ 試<br />

部 A/B<br />

ス<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

27<br />

0.89<br />

テ<br />

志願者 123 128 110 103 116<br />

ム<br />

指<br />

定<br />

合格者 123 128 110 103 116<br />

理 校 入学者(A) 123 128 110 103<br />

計<br />

推<br />

工 薦 入学定員(B) 約166 約175 約170 約177<br />

116<br />

60<br />

学 A/B 0.74 0.73 0.65 0.58 1.93<br />

部 志願者 - 18 34 28 37<br />

公<br />

募<br />

合格者 - 11 17 19 22<br />

制 入学者(A) - 5 15 17 15<br />

推<br />

薦 入学定員(B) - 約11 約11 約16 15<br />

A/B - 0.45 1.36 1.06 1.00<br />

志願者 11 7 4 0 3<br />

S 合格者 5 3 2 0 2<br />

F<br />

入学者(A)<br />

入<br />

4 3 2 0 2<br />

試 入学定員(B) 約5 約5 約5 約5 5<br />

A/B 0.80 0.60 0.40 0.00 0.40<br />

留<br />

学<br />

志願者<br />

合格者<br />

7<br />

5<br />

14<br />

7<br />

19<br />

12<br />

18<br />

7<br />

9<br />

5<br />

生 入学者(A) 5 4 10 7 1<br />

入<br />

試 入学定員(B) 0 0 0 0 0<br />

A/B 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00<br />

シ<br />

ス<br />

テ<br />

志願者 9,345 8,994 8,885 8,185 8,047<br />

ム<br />

理<br />

合格者 2,664 2,817 2,364 2,498 2,513<br />

工 入学者(A)<br />

学<br />

部<br />

合 入学定員(B)<br />

545<br />

455<br />

575<br />

455<br />

489<br />

455<br />

507<br />

455<br />

567<br />

455<br />

計<br />

A/B 1.20 1.26 1.07 1.11 1.25<br />

2011年度 2011年度<br />

入学者の 入学者の<br />

学科計に 学部計に<br />

対する割 対する割<br />

合(%) 合(%)<br />

67.20<br />

0.53<br />

4.41<br />

4.23<br />

20.46<br />

2.65<br />

0.35<br />

0.18<br />

100.00<br />

学<br />

部<br />

名<br />

213<br />

学<br />

科<br />

名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 3,041 2,746 1,982 1,899 1,899<br />

2011年度 2011年度<br />

入学者の 入学者の<br />

学科計に 学部計に<br />

対する割 対する割<br />

合(%) 合(%)<br />

一 合格者 468 325 359 465 473<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

74 40 51 82 77 68.75 22.58<br />

試 入学定員(B) 約95 約95 約95 約95 *<br />

A/B 0.78 0.42 0.54 0.86 *<br />

志願者 16 21 14 15 7<br />

A 合格者 8 5 3 3 1<br />

O<br />

入学者(A)<br />

入<br />

7 5 3 3 1<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

志願者 11 17 11 11 11<br />

一<br />

高<br />

卒<br />

合格者 11 17 11 11 11<br />

見 入学者(A)<br />

者<br />

入 入学定員(B)<br />

試<br />

10<br />

*<br />

16<br />

*<br />

10<br />

*<br />

10<br />

*<br />

11<br />

*<br />

A/B * * * * *<br />

0.89 0.29<br />

9.82 3.23<br />

北<br />

建 陽<br />

高<br />

志願者<br />

合格者<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

7<br />

7<br />

卒<br />

見<br />

入学者(A) - - - - 7 6.25 2.05<br />

者<br />

築 入 入学定員(B)<br />

環 試<br />

A/B<br />

境<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

*<br />

*<br />

学 志願者 36 32 25 19 13<br />

都<br />

指<br />

合格者<br />

定<br />

市<br />

校 入学者(A)<br />

科<br />

工 推<br />

薦 入学定員(B)<br />

36<br />

36<br />

*<br />

32<br />

32<br />

*<br />

25<br />

25<br />

*<br />

19<br />

19<br />

*<br />

13<br />

13 11.61<br />

*<br />

3.81<br />

学<br />

A/B * * * * *<br />

部 志願者 - - - - 0<br />

公<br />

募<br />

合格者 - - - - 0<br />

制 入学者(A) - - - - 0<br />

推<br />

薦 入学定員(B) - - - - *<br />

A/B - - - - *<br />

志願者 1 0 2 0 0<br />

S 合格者 1 0 1 0 0<br />

F<br />

入学者(A)<br />

入<br />

1 0 1 0 0<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

志願者 0 8 6 7 9<br />

留<br />

学<br />

合格者 0 2 4 4 5<br />

生 入学者(A) 0 2 2 4 3<br />

入<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

0.00 0.00<br />

0.00 0.00<br />

2.68 0.88<br />

志願者 3,105 2,824 2,040 1,951 1,946<br />

建<br />

築 合格者<br />

学<br />

科 入学者(A)<br />

合<br />

計<br />

入学定員(B)<br />

524<br />

128<br />

95<br />

381<br />

95<br />

95<br />

403<br />

92<br />

95<br />

502<br />

118<br />

95<br />

510<br />

112 100.00<br />

95<br />

A/B 1.35 1.00 0.97 1.24 1.18


学 学<br />

部 科<br />

名 名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 1,343 1,736 1,063 1,349 1,088<br />

2011年度 2011年度<br />

入学者の 入学者の<br />

学科計に 学部計に<br />

対する割 対する割<br />

合(%) 合(%)<br />

一 合格者 740 436 520 476 397<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

119 59 96 100 80 61.54 23.46<br />

試 入学定員(B) 約120 約120 約120 約120 *<br />

A/B 0.99 0.49 0.80 0.83 *<br />

志願者 3 7 7 4 1<br />

A 合格者 2 2 3 1 1<br />

O<br />

入学者(A)<br />

入<br />

2 2 3 1 1<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

志願者 11 12 12 8 11<br />

一<br />

高<br />

卒<br />

合格者 11 12 11 5 11<br />

見 入学者(A)<br />

者<br />

入 入学定員(B)<br />

試<br />

10<br />

*<br />

12<br />

*<br />

11<br />

*<br />

5<br />

*<br />

11<br />

*<br />

A/B * * * * *<br />

0.77 0.29<br />

8.46 3.23<br />

志願者<br />

北<br />

都 陽<br />

合格者<br />

高<br />

市 卒<br />

見<br />

入学者(A)<br />

シ者<br />

入 入学定員(B)<br />

環 ス<br />

試<br />

テ A/B<br />

境<br />

ム 志願者<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

33<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

39<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

20<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

30<br />

5<br />

4<br />

4<br />

*<br />

*<br />

25<br />

3.08 1.17<br />

都 工 指<br />

合格者<br />

定<br />

市 学<br />

校 入学者(A)<br />

科<br />

工 推<br />

薦 入学定員(B)<br />

33<br />

33<br />

*<br />

39<br />

39<br />

*<br />

20<br />

20<br />

*<br />

30<br />

30<br />

*<br />

25<br />

25 19.23<br />

*<br />

7.33<br />

学<br />

A/B * * * * *<br />

部 志願者 - 5 12 12 13<br />

公<br />

募<br />

合格者 - 5 9 7 9<br />

制 入学者(A) - 4 8 5 8<br />

推<br />

薦 入学定員(B) - * * * *<br />

A/B - * * * *<br />

志願者 1 0 0 0 0<br />

S 合格者 1 0 注3)1 0 0<br />

F<br />

入学者(A)<br />

入<br />

1 0 注3)1 0 0<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

志願者 1 1 0 3 2<br />

6.15 2.35<br />

0.00 0.00<br />

留<br />

学<br />

合格者 1 0 0 2 1<br />

生 入学者(A) 1 0 0 2 1 0.77 0.29<br />

入<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B<br />

都<br />

* * * * *<br />

市 志願者 1,392 1,800 1,114 1,406 1,145<br />

シ<br />

ス<br />

テ<br />

合格者 788 494 564 521 448<br />

ム<br />

工 入学者(A) 166 116 139 143 130 100.00<br />

学<br />

科 入学定員(B) 120 120 120 120 120<br />

合<br />

計<br />

A/B 1.38 0.97 1.16 1.19 1.08<br />

注3) 廻り合格により、志願者が 0 名となっている。<br />

学<br />

部<br />

名<br />

214<br />

学<br />

科<br />

名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 1,143 1,336 1,170 1,358 1,223<br />

2011年度 2011年度<br />

入学者の 入学者の<br />

学科計に 学部計に<br />

対する割 対する割<br />

合(%) 合(%)<br />

一 合格者 517 455 430 520 461<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

75 59 58 65 67 67.68 19.65<br />

試 入学定員(B) 約80 約80 約80 約80 *<br />

A/B 0.94 0.74 0.73 0.81 *<br />

志願者 7 6 6 5 2<br />

A 合格者 5 2 3 2 1<br />

O<br />

入学者(A)<br />

入<br />

3 2 3 2 1<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

志願者 7 8 13 6 7<br />

一<br />

高<br />

卒<br />

合格者 7 8 13 6 7<br />

見 入学者(A)<br />

者<br />

入 入学定員(B)<br />

試<br />

5<br />

*<br />

5<br />

*<br />

11<br />

*<br />

6<br />

*<br />

6<br />

*<br />

A/B * * * * *<br />

1.01 0.29<br />

6.06 1.76<br />

志願者<br />

北<br />

エ陽<br />

合格者<br />

高<br />

ネ<br />

卒<br />

ル見<br />

入学者(A)<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

5<br />

5<br />

5 5.05 1.47<br />

ギ者<br />

入 入学定員(B)<br />

環 ー 試<br />

・ A/B<br />

境<br />

環<br />

志願者<br />

都<br />

境<br />

指<br />

工 合格者<br />

定<br />

市 学<br />

校 入学者(A)<br />

科<br />

工 推<br />

薦 入学定員(B)<br />

-<br />

-<br />

23<br />

23<br />

23<br />

*<br />

-<br />

-<br />

25<br />

25<br />

25<br />

*<br />

-<br />

-<br />

22<br />

22<br />

22<br />

*<br />

-<br />

-<br />

12<br />

12<br />

12<br />

*<br />

*<br />

*<br />

15<br />

15<br />

15 15.15<br />

*<br />

4.40<br />

学<br />

A/B * * * * *<br />

部 志願者 - - - 3 3<br />

公<br />

募<br />

合格者 - - - 3 3<br />

制 入学者(A) - - - 3 2<br />

推<br />

薦 入学定員(B) - - - * *<br />

A/B - - - * *<br />

志願者 1 0 0 1 1<br />

S 合格者 1 0 0 1 1<br />

F<br />

入学者(A)<br />

入<br />

1 0 0 1 1<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

志願者 1 1 0 3 5<br />

留<br />

学<br />

合格者 1 1 0 2 3<br />

生 入学者(A) 0 0 0 1 2<br />

入<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

志願者 1,182 1,376 1,211 1,388 1,261<br />

環<br />

エ<br />

境<br />

ネ<br />

工 合格者 554 491 468 546 496<br />

ル<br />

学<br />

科<br />

ギ入学者(A)<br />

107 91 94 90 99 100.00<br />

ー<br />

合<br />

・<br />

計 入学定員(B) 80 80 80 80 80<br />

A/B 1.34 1.14 1.18 1.13 1.24<br />

2.02 0.59<br />

1.01 0.29<br />

2.02 0.59


学 学<br />

部 科<br />

名 名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 5,527 5,818 4,215 4,606 4,210<br />

一 合格者 1,725 1,216 1,309 1,461 1,331<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

268 158 205 247 224<br />

試 入学定員(B) 約295 約295 約295 約295 179<br />

A/B 0.91 0.54 0.69 0.84 1.25<br />

志願者 26 34 27 24 10<br />

A 合格者 15 9 9 6 3<br />

O<br />

入学者(A)<br />

入<br />

12 9 9 6 3<br />

試 入学定員(B) 約10 約10 約10 約10 8<br />

A/B 1.20 0.90 0.90 0.60 0.38<br />

志願者 29 37 36 25 29<br />

一<br />

高<br />

卒<br />

合格者 29 37 35 22 29<br />

見 入学者(A)<br />

者<br />

入 入学定員(B)<br />

試<br />

25<br />

約25<br />

33<br />

約41<br />

32<br />

約25<br />

21<br />

約25<br />

28<br />

25<br />

A/B 1.00 0.80 1.28 0.84 1.12<br />

北<br />

学 陽<br />

高<br />

志願者<br />

合格者<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

17<br />

16<br />

卒<br />

見<br />

入学者(A) - - - - 16<br />

者<br />

入 入学定員(B)<br />

環 試<br />

部 A/B<br />

境<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

17<br />

0.94<br />

志願者 92 96 67 61 53<br />

都<br />

指<br />

合格者 92 96 67 61<br />

定<br />

市<br />

校 入学者(A) 92 96 67 61<br />

計<br />

工 推<br />

薦 入学定員(B) 約116 約124 約119 約126<br />

53<br />

53<br />

52<br />

学<br />

A/B 0.79 0.77 0.56 0.48 1.02<br />

部 志願者 - 5 12 15 16<br />

公<br />

募<br />

合格者 - 5 9 10 12<br />

制 入学者(A) - 4 8 8 10<br />

推<br />

薦 入学定員(B) - 約6 約6 約11 11<br />

A/B - 0.67 1.33 0.73 0.91<br />

志願者 3 0 2 1 1<br />

S 合格者 3 0 2 1 1<br />

F<br />

入学者(A)<br />

入<br />

3 0 2 1 1<br />

試 入学定員(B) 約3 約3 約3 約3 3<br />

A/B 1.00 0.00 0.67 0.33 0.33<br />

留<br />

学<br />

志願者<br />

合格者<br />

2<br />

2<br />

10<br />

3<br />

6<br />

4<br />

13<br />

8<br />

16<br />

9<br />

生 入学者(A) 1 2 2 7 6<br />

入<br />

試 入学定員(B) 0 0 0 0 0<br />

A/B 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00<br />

環<br />

境<br />

志願者 5,679 6,000 4,365 4,745 4,352<br />

都<br />

市 合格者 1,866 1,366 1,435 1,569 1,454<br />

工<br />

学 入学者(A) 401 302 325 351 341<br />

部<br />

合 入学定員(B)<br />

計<br />

295 295 295 295 295<br />

A/B 1.36 1.02 1.10 1.19 1.16<br />

2011年度 2011年度<br />

入学者の 入学者の<br />

学科計に 学部計に<br />

対する割 対する割<br />

合(%) 合(%)<br />

65.69<br />

0.88<br />

8.21<br />

4.69<br />

15.54<br />

2.93<br />

0.29<br />

1.76<br />

100.00<br />

学<br />

部<br />

名<br />

215<br />

学<br />

科<br />

名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 2,518 3,056 2,751 2,851 3,094<br />

2011年度 2011年度<br />

入学者の 入学者の<br />

学科計に 学部計に<br />

対する割 対する割<br />

合(%) 合(%)<br />

一 合格者 1,403 1,090 1,057 1,218 1,205<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

258 156 157 179 176 66.92 46.93<br />

試 入学定員(B) 約220 約220 約220 約220 *<br />

A/B 1.17 0.71 0.71 0.81 *<br />

志願者 4 6 10 2 7<br />

A 合格者 2 4 6 0 4<br />

O<br />

入学者(A)<br />

入<br />

2 4 4 0 3<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

志願者 7 15 10 13 14<br />

一<br />

高<br />

卒<br />

合格者 7 15 10 13 12<br />

見 入学者(A)<br />

者<br />

入 入学定員(B)<br />

試<br />

7<br />

*<br />

15<br />

*<br />

7<br />

*<br />

12<br />

*<br />

11<br />

*<br />

A/B * * * * *<br />

1.14 0.80<br />

4.18 2.93<br />

北<br />

化 陽<br />

高<br />

志願者<br />

合格者<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

11<br />

9<br />

学 卒<br />

見<br />

入学者(A) - - - - 8 3.04 2.13<br />

・ 者<br />

入 入学定員(B)<br />

化 物 試<br />

A/B<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

*<br />

*<br />

学 質<br />

志願者 41 57 57 61 50<br />

生 工<br />

指<br />

合格者<br />

学 定<br />

命<br />

校 入学者(A)<br />

科<br />

工 推<br />

薦 入学定員(B)<br />

41<br />

41<br />

*<br />

57<br />

57<br />

*<br />

57<br />

57<br />

*<br />

61<br />

61<br />

*<br />

50<br />

50 19.01 13.33<br />

*<br />

学<br />

A/B * * * * *<br />

部 志願者 - 13 18 29 22<br />

公<br />

募<br />

合格者 - 11 17 23 19<br />

制 入学者(A) - 9 16 23 15<br />

推<br />

薦 入学定員(B) - * * * *<br />

A/B - * * * *<br />

志願者 0 0 1 0 0<br />

S 合格者 0 注4) 1 1 0 0<br />

F<br />

入学者(A)<br />

入<br />

0 注4) 1 1 0 0<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

志願者 1 2 8 2 2<br />

5.70 4.00<br />

0.00 0.00<br />

留<br />

学<br />

合格者 1 2 2 1 1<br />

生 入学者(A) 1 2 2 0 0 0.00 0.00<br />

入<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

化<br />

学<br />

・<br />

志願者 2,571 3,149 2,855 2,958 3,200<br />

物 合格者<br />

質<br />

工 入学者(A)<br />

学<br />

科<br />

合 入学定員(B)<br />

計<br />

A/B<br />

1,454 1,180 1,150 1,316 1,300<br />

309 244 244 275 263 100.00<br />

220 220 220 220 220<br />

1.40 1.11 1.11 1.25 1.20<br />

注4) 廻り合格により、志願者が 0 名となっている。


学 学<br />

部 科<br />

名 名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 2,530 2,468 2,407 2,475 2,565<br />

2011年度 2011年度<br />

入学者の 入学者の<br />

学科計に 学部計に<br />

対する割 対する割<br />

合(%) 合(%)<br />

一 合格者 636 633 518 476 549<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

63 74 74 53 66 58.93 17.60<br />

試 入学定員(B) 約95 約95 約95 約95 *<br />

A/B 0.66 0.78 0.78 0.56 *<br />

志願者 15 15 8 13 4<br />

A 合格者 3 4 2 4 2<br />

O<br />

入学者(A)<br />

入<br />

2 4 2 3 2<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

志願者 11 17 16 15 12<br />

一<br />

高<br />

卒<br />

合格者 11 17 16 14 11<br />

見 入学者(A)<br />

者<br />

入 入学定員(B)<br />

試<br />

8<br />

*<br />

15<br />

*<br />

12<br />

*<br />

13<br />

*<br />

8<br />

*<br />

A/B * * * * *<br />

1.79 0.53<br />

7.14 2.13<br />

北<br />

生 陽<br />

高<br />

志願者<br />

合格者<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

9<br />

8<br />

命 卒<br />

見<br />

入学者(A) - - - - 8 7.14 2.13<br />

・ 者<br />

入 入学定員(B)<br />

化 生 試<br />

A/B<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

*<br />

*<br />

学 物<br />

志願者 32 35 28 31 28<br />

生 工<br />

指<br />

合格者<br />

学 定<br />

命<br />

校 入学者(A)<br />

科<br />

工 推<br />

薦 入学定員(B)<br />

32<br />

32<br />

*<br />

35<br />

35<br />

*<br />

28<br />

28<br />

*<br />

31<br />

31<br />

*<br />

28<br />

28 25.00<br />

*<br />

7.47<br />

学<br />

A/B * * * * *<br />

部 志願者 - - - - 0<br />

公<br />

募<br />

合格者 - - - - 0<br />

制 入学者(A) - - - - 0<br />

推<br />

薦 入学定員(B) - - - - *<br />

A/B - - - - *<br />

志願者 3 3 1 2 0<br />

S 合格者 1 1 0 2 0<br />

F<br />

入学者(A)<br />

入<br />

1 1 0 2 0<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

志願者 1 0 2 2 6<br />

0.00 0.00<br />

0.00 0.00<br />

留<br />

学<br />

合格者 0 0 1 1 1<br />

生 入学者(A) 0 0 0 1 0 0.00 0.00<br />

入<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

生<br />

命<br />

・<br />

志願者 2,592 2,538 2,462 2,538 2,624<br />

生<br />

物<br />

合格者 683 690 565 528 599<br />

工 入学者(A)<br />

学<br />

科<br />

合 入学定員(B)<br />

計<br />

A/B<br />

106<br />

95<br />

1.12<br />

129<br />

95<br />

1.36<br />

116<br />

95<br />

1.22<br />

103<br />

95<br />

1.08<br />

112 100.00<br />

95<br />

1.18<br />

学<br />

部<br />

名<br />

216<br />

学<br />

科<br />

名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 5,048 5,524 5,158 5,326 5,659<br />

一 合格者 2,039 1,723 1,575 1,694 1,754<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

321 230 231 232 242<br />

試 入学定員(B) 約315 約315 約315 約315 188<br />

A/B 1.02 0.73 0.73 0.74 1.29<br />

志願者 19 21 18 15 11<br />

A 合格者 5 8 8 4 6<br />

O<br />

入学者(A)<br />

入<br />

4 8 6 3 5<br />

試 入学定員(B) 約10 約10 約10 約10 5<br />

A/B 0.40 0.80 0.60 0.30 1.00<br />

志願者 18 32 26 28 26<br />

一<br />

高<br />

卒<br />

合格者 18 32 26 27 23<br />

見 入学者(A)<br />

者<br />

入 入学定員(B)<br />

試<br />

15<br />

約27<br />

30<br />

約27<br />

19<br />

約27<br />

25<br />

約27<br />

19<br />

27<br />

A/B 0.56 1.11 0.70 0.93 0.70<br />

北<br />

学 陽<br />

高<br />

志願者<br />

合格者<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

20<br />

17<br />

卒<br />

見<br />

入学者(A) - - - - 16<br />

者<br />

入 入学定員(B)<br />

化 試<br />

部 A/B<br />

学<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

19<br />

0.84<br />

志願者 73 92 85 92 78<br />

生<br />

指<br />

合格者<br />

定<br />

命<br />

校 入学者(A)<br />

計<br />

工 推<br />

薦 入学定員(B)<br />

73 92 85 92<br />

73 92 85 92<br />

約116 約125 約130 約129<br />

78<br />

78<br />

53<br />

学<br />

A/B 0.63 0.74 0.65 0.71 1.47<br />

部 志願者 - 13 18 29 22<br />

公<br />

募<br />

合格者 - 11 17 23 19<br />

制 入学者(A) - 9 16 23 15<br />

推<br />

薦 入学定員(B) - 約20 約20 約20 20<br />

A/B - 0.45 0.80 1.15 0.75<br />

志願者 3 3 2 2 0<br />

S 合格者 1 2 1 2 0<br />

F<br />

入学者(A)<br />

入<br />

1 2 1 2 0<br />

試 入学定員(B) 約3 約3 約3 約3 3<br />

A/B 0.33 0.67 0.33 0.67 0.00<br />

留<br />

学<br />

志願者<br />

合格者<br />

2<br />

1<br />

2<br />

2<br />

10<br />

3<br />

4<br />

2<br />

8<br />

2<br />

生 入学者(A) 1 2 2 1 0<br />

入<br />

試 入学定員(B) 0 0 0 0 0<br />

A/B 0.00 0.00 0.00 0.00 0.00<br />

化 志願者<br />

学<br />

生<br />

命 合格者<br />

工<br />

学 入学者(A)<br />

部<br />

合 入学定員(B)<br />

計<br />

5,163 5,687 5,317 5,496 5,824<br />

2,137 1,870 1,715 1,844 1,899<br />

415 373 360 378 375<br />

315 315 315 315 315<br />

A/B 1.32 1.18 1.14 1.20 1.19<br />

2011年度 2011年度<br />

入学者の 入学者の<br />

学科計に 学部計に<br />

対する割 対する割<br />

合(%) 合(%)<br />

64.53<br />

1.33<br />

5.07<br />

4.27<br />

20.80<br />

4.00<br />

0.00<br />

0.00<br />

100.00


学<br />

部<br />

名<br />

学<br />

科<br />

名<br />

入試の種類 2007年度 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度<br />

2011年度入学 2011年度入学<br />

者の学科計に 者の学部計に<br />

対する割合 対する割合<br />

(%) (%)<br />

志願者 101,451 93,701 90,066 88,399 86,463<br />

合格者 18,320 16,850 15,822 17,127 17,003<br />

一般入試 入学者(A) 4,115 3,601 3,570 3,898 3,745<br />

入学定員(B) 約5,455 約5,455 約5,555 約5,905 3,545<br />

A/B 0.75 0.66 0.64 0.66 1.06<br />

志願者 1,050 727 720 770 668<br />

合格者 242 215 204 233 178<br />

AO入試 入学者(A) 216 185 166 207 147<br />

入学定員(B) 約195 約205 約210 約225 198<br />

A/B 1.11 0.90 0.79 0.92 0.74<br />

志願者 402 412 421 434 403<br />

合格者<br />

一高<br />

入学者(A)<br />

卒見者入試<br />

入学定員(B)<br />

394<br />

373<br />

約460<br />

407<br />

386<br />

約460<br />

406<br />

382<br />

約430<br />

421<br />

410<br />

約436<br />

384<br />

361<br />

注1) 425<br />

A/B 0.81 0.84 0.89 0.94 -<br />

志願者 - - - - 242<br />

合格者<br />

北陽高<br />

入学者(A)<br />

卒見者入試<br />

入学定員(B)<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

226<br />

224<br />

注1) 220<br />

A/B - - - - -<br />

全 大<br />

志願者<br />

合格者<br />

1,765<br />

1,765<br />

1,868<br />

1,868<br />

1,925<br />

1,923<br />

2,017<br />

2,017<br />

1,947<br />

1,947<br />

指定校推薦 入学者(A) 1,765 1,868 1,922 2,017 1,946<br />

入学定員(B) 約1,806 約1,960 約2,055 約2,284 1,287<br />

学<br />

A/B<br />

志願者<br />

0.98<br />

57<br />

0.95<br />

96<br />

0.94<br />

125<br />

0.88<br />

119<br />

1.51<br />

132<br />

学<br />

公募制推薦<br />

合格者<br />

入学者(A)<br />

53<br />

49<br />

70<br />

61<br />

96<br />

92<br />

89<br />

85<br />

102<br />

89<br />

合<br />

入学定員(B) 約25 約62 約62 約72 71<br />

A/B 1.96 0.98 1.48 1.18 1.25<br />

志願者 26 22 - - -<br />

合格者 14 12 - - -<br />

部 計 DD入試 入学者(A) 12 9 - - -<br />

入学定員(B) 約40 約30 - - -<br />

A/B 0.30 0.30 - - -<br />

志願者 248 244 241 253 187<br />

合格者 151 148 171 152 136<br />

SF入試 入学者(A) 148 144 169 152 134<br />

入学定員(B) 約86 約101 約114 約114 119<br />

A/B 1.72 1.43 1.48 1.33 1.13<br />

志願者 152 164 233 264 201<br />

合格者 75 78 83 88 84<br />

留学生入試 入学者(A) 62 68 71 77 65<br />

入学定員(B) 約35 約35 約35 約35 35<br />

A/B 1.77 1.94 2.03 2.20 1.86<br />

志願者 87 78 80 18 31<br />

帰国生徒<br />

入試<br />

合格者<br />

入学者(A)<br />

入学定員(B)<br />

38<br />

23<br />

約20<br />

38<br />

26<br />

約20<br />

37<br />

20<br />

約20<br />

9<br />

7<br />

約10<br />

10<br />

7<br />

10<br />

A/B 1.15 1.30 1.00 0.70 0.70<br />

志願者 32 36 13 9 8<br />

合格者 18 22 6 5 5<br />

社会人入試 入学者(A) 14 20 5 5 5<br />

入学定員(B) 約45 約45 約45 約35 25<br />

A/B 0.31 0.44 0.11 0.14 0.20<br />

志願者 105,270 97,348 93,824 92,283 90,282<br />

合格者 21,070 19,708 18,748 20,141 20,075<br />

大学合計 入学者(A) 6,777 6,368 6,397 6,858 6,723<br />

入学定員(B) 5,485 5,485 5,585 5,935 5,935<br />

A/B 1.24 1.16 1.15 1.16 1.13<br />

(注)1 学部の2007年度~2010年度の一般入試の定員には、推薦入学、AO入試、SF入試、併設校等からの入学者も含めている関係から、「約」を<br />

付している。ただし、総合情報学部の2007年度~2010年度の留学生入試、帰国生徒入試、社会人入試の定員は、一般入試とは別に設定してい<br />

るため、この中には含まれない。また、募集要項において、入試の種類ごとにおおよその募集人員を明記している場合には、それぞれ「約」<br />

を付している。<br />

2 入試種別ごとの「入学定員(B)」欄は、「募集人員」を示す。<br />

3 入試の種類ごとに募集定員を設けていない場合は「*」表記とした。<br />

4 「一般入試」欄には大学入試センター試験利用入試の人数を含めている。<br />

5 「一高卒見者入試」欄、「北陽高卒見者入試」欄には特別推薦入試、チャレンジ入試も含む。<br />

6 「指定校推薦」欄には、高大接続パイロット校入学、全国商業学校長協会特別推薦入学、大阪府立工科高等学校特別推薦入学も含む。<br />

7 入学定員が若干名の場合は「 0 」として記入している。<br />

217


研究科 専 入<br />

試<br />

攻 の<br />

種<br />

名 名 類<br />

b 大学院研究科、専門職大学院の志願者・合格者・入学者数の推移<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 40 26 25 19 9<br />

一 合格者 16 9 12 6 2<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

12 8 11 6 2<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

留<br />

学<br />

志願者<br />

合格者<br />

1<br />

0<br />

1<br />

1<br />

1<br />

1<br />

3<br />

2<br />

4<br />

0<br />

生 入学者(A)<br />

法<br />

入<br />

学 入学定員(B)<br />

・ 試<br />

A/B<br />

政<br />

0<br />

*<br />

*<br />

1<br />

*<br />

*<br />

1<br />

*<br />

*<br />

2<br />

*<br />

*<br />

0<br />

*<br />

*<br />

治 志願者<br />

学 社<br />

専 会<br />

合格者<br />

攻 人 入学者(A)<br />

(<br />

入<br />

博 入学定員(B)<br />

士 試<br />

前<br />

A/B<br />

期 そ<br />

志願者<br />

) の<br />

他 合格者<br />

(<br />

学 入学者(A)<br />

20<br />

13<br />

11<br />

*<br />

*<br />

3<br />

3<br />

2<br />

11<br />

8<br />

8<br />

*<br />

*<br />

12<br />

12<br />

10<br />

8<br />

7<br />

4<br />

*<br />

*<br />

6<br />

5<br />

4<br />

23<br />

19<br />

14<br />

*<br />

*<br />

3<br />

3<br />

3<br />

8<br />

8<br />

7<br />

*<br />

*<br />

22<br />

19<br />

14<br />

内<br />

) 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

法 志願者 64 50 40 48 43<br />

課<br />

合格者 32 30 25 30 29<br />

学 程 入学者(A) 25 27 20 25 23<br />

計<br />

入学定員(B) 60 60 60 60 50<br />

研 A/B 0.42 0.45 0.33 0.42 0.46<br />

志願者 8 3 5 6 2<br />

究 一 合格者 5 2 2 3 0<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

4 2 2 3 0<br />

科 試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

法<br />

学 留<br />

・ 学<br />

志願者<br />

合格者<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

1<br />

政 生 入学者(A)<br />

治<br />

入<br />

学 入学定員(B)<br />

専 試<br />

攻<br />

A/B<br />

0<br />

*<br />

*<br />

0<br />

*<br />

*<br />

0<br />

*<br />

*<br />

0<br />

*<br />

*<br />

1<br />

*<br />

*<br />

( 志願者<br />

博 社<br />

士 会<br />

合格者<br />

後 人 入学者(A)<br />

期<br />

)<br />

入<br />

入学定員(B)<br />

試<br />

A/B<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

志願者 9 3 5 6 3<br />

課<br />

合格者 5 2 2 3 1<br />

程 入学者(A) 4 2 2 3 1<br />

計<br />

入学定員(B) 10 10 10 10 10<br />

A/B 0.40 0.20 0.20 0.30 0.10<br />

志願者 73 53 45 54 46<br />

専 合格者<br />

攻<br />

計 入学者(A)<br />

37<br />

29<br />

32<br />

29<br />

27<br />

22<br />

33<br />

28<br />

30<br />

24<br />

入学定員(B) 70 70 70 70 60<br />

研<br />

究<br />

科<br />

合<br />

計<br />

A/B 0.41 0.41 0.31 0.40 0.40<br />

志願者 73 53 45 54 46<br />

合格者 37 32 27 33 30<br />

入学者(A) 29 29 22 28 24<br />

入学定員(B) 70 70 70 70 60<br />

A/B 0.41 0.41 0.31 0.40 0.40<br />

入学者の 入学者の<br />

課程計に 研究科計<br />

対する割 に対する<br />

合(%) 割合(%)<br />

218<br />

研究科 専 入<br />

試<br />

攻 の<br />

種<br />

名 名 類<br />

文<br />

学<br />

研<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 76 64 51 48 39<br />

一<br />

合格者<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

49<br />

44<br />

51<br />

44<br />

34<br />

28<br />

35<br />

31<br />

25<br />

22<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

留<br />

志願者 9 9 14 15 23<br />

学 合格者 8 7 10 8 15<br />

生 入学者(A) 8 6 9 8 14<br />

入 入学定員(B)<br />

試<br />

A/B<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

社<br />

志願者 24 15 11 14 8<br />

会 合格者 19 14 10 12 5<br />

総 人 入学者(A) 19 10 6 12 5<br />

合 入 入学定員(B)<br />

人 試<br />

文 A/B<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

学 そ 志願者<br />

専 の<br />

合格者<br />

攻<br />

他<br />

( 学 入学者(A)<br />

博 内<br />

入学定員(B)<br />

士<br />

A/B<br />

前 そ<br />

期 の 志願者<br />

) 他 合格者<br />

52<br />

42<br />

31<br />

*<br />

*<br />

5<br />

5<br />

38<br />

32<br />

23<br />

*<br />

*<br />

5<br />

5<br />

56<br />

53<br />

50<br />

*<br />

*<br />

4<br />

4<br />

41<br />

38<br />

27<br />

*<br />

*<br />

2<br />

2<br />

45<br />

44<br />

30<br />

*<br />

*<br />

1<br />

1<br />

飛 入学者(A)<br />

び<br />

級 入学定員(B)<br />

5<br />

*<br />

5<br />

*<br />

4<br />

*<br />

2<br />

*<br />

1<br />

*<br />

(<br />

)<br />

(<br />

A/B<br />

そ<br />

の 志願者<br />

他<br />

合格者<br />

現<br />

職 入学者(A)<br />

教<br />

員 入学定員(B)<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

1<br />

1<br />

0<br />

*<br />

A/B * * * * *<br />

)<br />

(<br />

)<br />

志願者 166 131 136 120 117<br />

究 課 合格者 123 109 111 95 91<br />

程 入学者(A) 107 88 97 80 72<br />

科<br />

計 入学定員(B)<br />

A/B<br />

108<br />

0.99<br />

96<br />

0.92<br />

96<br />

1.01<br />

96<br />

0.83<br />

96<br />

0.75<br />

志願者 19 14 18 17 10<br />

一 合格者<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

試 入学定員(B)<br />

13<br />

13<br />

*<br />

10<br />

10<br />

*<br />

18<br />

16<br />

*<br />

17<br />

14<br />

*<br />

9<br />

7<br />

*<br />

総<br />

合 留<br />

A/B<br />

志願者<br />

*<br />

2<br />

*<br />

4<br />

*<br />

4<br />

*<br />

6<br />

*<br />

0<br />

人 学 合格者<br />

文 生 入学者(A)<br />

学<br />

入<br />

専 入学定員(B)<br />

攻<br />

試<br />

A/B<br />

1<br />

0<br />

*<br />

*<br />

3<br />

2<br />

*<br />

*<br />

3<br />

3<br />

*<br />

*<br />

6<br />

6<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

(<br />

博 社<br />

士 会<br />

志願者<br />

合格者<br />

15<br />

12<br />

14<br />

12<br />

10<br />

8<br />

7<br />

6<br />

5<br />

4<br />

後 人 入学者(A)<br />

期 入<br />

)<br />

入学定員(B)<br />

試<br />

A/B<br />

12<br />

*<br />

*<br />

11<br />

*<br />

*<br />

8<br />

*<br />

*<br />

6<br />

*<br />

*<br />

3<br />

*<br />

*<br />

志願者 36 32 32 30 15<br />

課 合格者 26 25 29 29 13<br />

程 入学者(A) 25 23 27 26 10<br />

計 入学定員(B) 25 19 19 19 19<br />

A/B 1.00 1.21 1.42 1.37 0.53<br />

志願者 202 163 168 150 132<br />

専 合格者<br />

攻<br />

計 入学者(A)<br />

149<br />

132<br />

134<br />

111<br />

140<br />

124<br />

124<br />

106<br />

104<br />

82<br />

入学定員(B) 133 115 115 115 115<br />

A/B 0.99 0.97 1.08 0.92 0.71<br />

入学者の 入学者の<br />

課程計に 研究科計<br />

対する割 に対する<br />

合(%) 割合(%)


研<br />

究<br />

科<br />

名<br />

専<br />

攻<br />

名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 - 3 1 2 -<br />

一<br />

合格者<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

試 入学定員(B)<br />

-<br />

-<br />

-<br />

1<br />

1<br />

*<br />

0<br />

0<br />

*<br />

2<br />

1<br />

*<br />

-<br />

-<br />

-<br />

A/B - * * * -<br />

留<br />

志願者 - 10 7 6 -<br />

学 合格者 - 9 3 4 -<br />

生 入学者(A) - 9 2 4 -<br />

入 入学定員(B) - * * * -<br />

試<br />

A/B - * * * -<br />

社<br />

志願者 - 0 0 1 -<br />

会 合格者 - 0 0 0 -<br />

文 人 入学者(A)<br />

化 入 入学定員(B)<br />

交<br />

試<br />

渉 A/B<br />

-<br />

-<br />

-<br />

0<br />

*<br />

*<br />

0<br />

*<br />

*<br />

0<br />

*<br />

*<br />

-<br />

-<br />

-<br />

学 そ 志願者<br />

専 の<br />

合格者<br />

攻<br />

他<br />

( 学 入学者(A)<br />

博 内 入学定員(B)<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

2<br />

2<br />

1<br />

*<br />

5<br />

5<br />

3<br />

*<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

士<br />

A/B<br />

前 そ<br />

期 の 志願者<br />

) 他 合格者<br />

-<br />

-<br />

-<br />

*<br />

0<br />

0<br />

*<br />

0<br />

0<br />

*<br />

0<br />

0<br />

-<br />

-<br />

-<br />

飛 入学者(A)<br />

び<br />

級 入学定員(B)<br />

-<br />

-<br />

0<br />

*<br />

0<br />

*<br />

0<br />

*<br />

-<br />

-<br />

文<br />

学<br />

A/B<br />

そ<br />

の 志願者<br />

他<br />

合格者<br />

現<br />

職 入学者(A)<br />

教<br />

員 入学定員(B)<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

研 A/B - * * * -<br />

(<br />

)<br />

(<br />

)<br />

(<br />

)<br />

志願者 - 13 10 14 -<br />

究 課 合格者 - 10 5 11 -<br />

程 入学者(A) - 10 3 8 -<br />

科<br />

計 入学定員(B)<br />

A/B<br />

-<br />

-<br />

12<br />

0.83<br />

12<br />

0.25<br />

12<br />

0.67<br />

-<br />

-<br />

志願者 - 2 4 0 -<br />

一<br />

合格者<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

試 入学定員(B)<br />

-<br />

-<br />

-<br />

1<br />

1<br />

*<br />

4<br />

4<br />

*<br />

0<br />

0<br />

*<br />

-<br />

-<br />

-<br />

A/B<br />

文<br />

化 留<br />

志願者<br />

交<br />

学 合格者<br />

渉<br />

生 入学者(A)<br />

学<br />

専<br />

入 入学定員(B)<br />

攻 試<br />

A/B<br />

(<br />

志願者<br />

博 社<br />

士 会 合格者<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

*<br />

6<br />

5<br />

4<br />

*<br />

*<br />

1<br />

1<br />

*<br />

5<br />

4<br />

4<br />

*<br />

*<br />

2<br />

0<br />

*<br />

6<br />

5<br />

5<br />

*<br />

*<br />

1<br />

1<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

後 人 入学者(A) - 1 0 1 -<br />

期 入 入学定員(B)<br />

) 試<br />

A/B<br />

-<br />

-<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

-<br />

-<br />

志願者 - 9 11 7 -<br />

課 合格者 - 7 8 6 -<br />

程 入学者(A) - 6 8 6 -<br />

計 入学定員(B) - 6 6 6 -<br />

A/B - 1.00 1.33 1.00 -<br />

志願者 - 22 21 21 -<br />

専 合格者<br />

攻<br />

計 入学者(A)<br />

-<br />

-<br />

17<br />

16<br />

13<br />

11<br />

17<br />

14<br />

-<br />

-<br />

入学定員(B) - 18 18 18 -<br />

研<br />

究<br />

科<br />

合<br />

計<br />

A/B - 0.89 0.61 0.78 -<br />

志願者 202 185 189 171 132<br />

合格者 149 151 153 141 104<br />

入学者(A) 132 127 135 120 82<br />

入学定員(B) 133 133 133 133 115<br />

A/B 0.99 0.95 1.02 0.90 0.71<br />

入学者の 入学者の<br />

課程計に 研究科計<br />

対する割 に対する<br />

合(%) 割合(%)<br />

219<br />

研<br />

究<br />

科<br />

名<br />

専<br />

攻<br />

名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 - 1 1 1 2<br />

一 合格者 - 1 1 0 1<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

- 1 1 0 1<br />

試 入学定員(B) - * * * *<br />

A/B - * * * *<br />

志願者 - 3 10 7 3<br />

総 留<br />

合 学<br />

合格者 - 3 9 7 2<br />

人 生 入学者(A) - 3 8 6 2<br />

文 入<br />

学 試 入学定員(B)<br />

専<br />

攻 A/B<br />

-<br />

-<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

(<br />

博 志願者 - 3 0 1 1<br />

士 社<br />

前 合格者<br />

会<br />

期<br />

人<br />

)<br />

入学者(A)<br />

入<br />

試 入学定員(B)<br />

-<br />

-<br />

-<br />

2<br />

2<br />

*<br />

0<br />

0<br />

*<br />

1<br />

1<br />

*<br />

0<br />

0<br />

*<br />

A/B - * * * *<br />

志願者 - 7 11 9 6<br />

課<br />

合格者 - 6 10 8 3<br />

程 入学者(A) - 6 9 7 3<br />

計<br />

入学定員(B) - * * * *<br />

文<br />

学<br />

A/B - * * * *<br />

研 志願者 - 1 1 0 0<br />

究<br />

一 合格者 - 1 1 0 0<br />

科 般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

- 1 1 0 0<br />

秋<br />

試 入学定員(B) - * * * *<br />

学 A/B - * * * *<br />

期<br />

志願者 - 1 1 2 0<br />

総 留<br />

合 学<br />

合格者 - 1 1 2 0<br />

人 生 入学者(A) - 1 1 2 0<br />

文 入<br />

学 試 入学定員(B)<br />

専<br />

攻 A/B<br />

-<br />

-<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

(<br />

博 志願者 - 2 0 1 0<br />

士 社<br />

後 合格者<br />

会<br />

期<br />

人 入学者(A)<br />

)<br />

入<br />

試 入学定員(B)<br />

-<br />

-<br />

-<br />

2<br />

2<br />

*<br />

0<br />

0<br />

*<br />

1<br />

1<br />

*<br />

0<br />

0<br />

*<br />

A/B - * * * *<br />

志願者 - 4 2 3 0<br />

課<br />

合格者 - 4 2 3 0<br />

程 入学者(A) - 4 2 3 0<br />

計<br />

入学定員(B) - * * * *<br />

専<br />

攻<br />

計<br />

A/B - * * * *<br />

志願者 - 11 13 12 6<br />

合格者 - 10 12 11 3<br />

入学者(A) - 10 11 10 3<br />

入学定員(B) - * * * *<br />

A/B - * * * *<br />

入学者の 入学者の<br />

課程計に 研究科計<br />

対する割 に対する<br />

合(%) 割合(%)


研<br />

究<br />

科<br />

名<br />

専<br />

攻<br />

名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 - 0 0 0 -<br />

一 合格者 - 0 0 0 -<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

- 0 0 0 -<br />

試 入学定員(B) - * * * -<br />

A/B - * * * -<br />

文<br />

化 留<br />

交 学<br />

志願者<br />

合格者<br />

-<br />

-<br />

3<br />

3<br />

2<br />

1<br />

3<br />

3<br />

-<br />

-<br />

渉 生 入学者(A) - 3 1 3 -<br />

学 入<br />

入学定員(B)<br />

専 試<br />

攻 A/B<br />

-<br />

-<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

-<br />

-<br />

(<br />

博<br />

志願者<br />

社<br />

士<br />

会<br />

合格者<br />

前<br />

期 人 入学者(A)<br />

) 入<br />

入学定員(B)<br />

試<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

A/B - * * * -<br />

志願者 - 3 2 3 -<br />

課<br />

合格者 - 3 1 3 -<br />

程 入学者(A) - 3 1 3 -<br />

文 計<br />

入学定員(B) - * * * -<br />

学<br />

研<br />

究<br />

科<br />

A/B<br />

志願者<br />

一 合格者<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

秋<br />

学<br />

試 入学定員(B)<br />

A/B<br />

-<br />

-<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

-<br />

-<br />

期<br />

文<br />

化 留<br />

交 学<br />

志願者<br />

合格者<br />

-<br />

-<br />

0<br />

0<br />

4<br />

4<br />

3<br />

3<br />

-<br />

-<br />

渉 生 入学者(A) - 0 4 3 -<br />

学 入<br />

入学定員(B)<br />

専 試<br />

攻 A/B<br />

-<br />

-<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

-<br />

-<br />

(<br />

博<br />

志願者<br />

社<br />

士<br />

会<br />

合格者<br />

後<br />

期 人 入学者(A)<br />

) 入<br />

入学定員(B)<br />

試<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

1<br />

1<br />

1<br />

*<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

A/B - * * * -<br />

志願者 - 0 4 4 -<br />

課<br />

合格者 - 0 4 4 -<br />

程 入学者(A) - 0 4 4 -<br />

計<br />

入学定員(B) - * * * -<br />

A/B - * * * -<br />

志願者 - 3 6 7 -<br />

専 合格者<br />

攻<br />

計 入学者(A)<br />

-<br />

-<br />

3<br />

3<br />

5<br />

5<br />

7<br />

7<br />

-<br />

-<br />

入学定員(B) - * * * -<br />

A/B - * * * -<br />

( 志願者<br />

秋<br />

合 学 研 合格者<br />

期 究<br />

計 入 科 入学者(A)<br />

学<br />

) 入学定員(B)<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

14<br />

13<br />

13<br />

*<br />

19<br />

17<br />

16<br />

*<br />

19<br />

18<br />

17<br />

*<br />

6<br />

3<br />

3<br />

*<br />

A/B - * * * *<br />

春 志願者<br />

・<br />

合 秋 研 合格者<br />

学 究<br />

計 期 科 入学者(A)<br />

入<br />

学 入学定員(B)<br />

202<br />

149<br />

132<br />

133<br />

199<br />

164<br />

140<br />

133<br />

208<br />

170<br />

151<br />

133<br />

190<br />

159<br />

137<br />

133<br />

138<br />

107<br />

85<br />

115<br />

(<br />

)<br />

A/B 1 1.05 1.14 1.03 0.74<br />

入学者の 入学者の<br />

課程計に 研究科計<br />

対する割 に対する<br />

合(%) 割合(%)<br />

220<br />

研<br />

究<br />

科<br />

名<br />

専<br />

攻<br />

名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

(<br />

)<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 8 17 10 16 14<br />

一 合格者 5 10 5 6 8<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

5 7 4 4 7<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

留<br />

学<br />

志願者<br />

合格者<br />

5<br />

4<br />

11<br />

5<br />

11<br />

6<br />

16<br />

8<br />

23<br />

12<br />

生 入学者(A) 3 4 5 7 11<br />

入<br />

入学定員(B)<br />

試<br />

* * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

経 志願者<br />

社<br />

済<br />

会<br />

合格者<br />

学<br />

人 入学者(A)<br />

専<br />

入<br />

攻<br />

入学定員(B)<br />

試<br />

6<br />

3<br />

3<br />

*<br />

6<br />

5<br />

4<br />

*<br />

3<br />

2<br />

1<br />

*<br />

4<br />

4<br />

4<br />

*<br />

5<br />

3<br />

2<br />

*<br />

( A/B * * * * *<br />

博 そ 志願者<br />

士 の<br />

他 合格者<br />

前 (<br />

期 学 入学者(A)<br />

内<br />

)<br />

) 入学定員(B)<br />

6<br />

6<br />

5<br />

*<br />

4<br />

4<br />

4<br />

*<br />

6<br />

6<br />

6<br />

*<br />

7<br />

7<br />

5<br />

*<br />

1<br />

0<br />

0<br />

*<br />

A/B * * * * *<br />

そ<br />

経<br />

の<br />

他 志願者 2 1 1 1 0<br />

済<br />

5<br />

年 合格者 一<br />

貫<br />

教<br />

育 入学者(A)<br />

プ<br />

2<br />

2<br />

1<br />

1<br />

1<br />

0<br />

1<br />

1<br />

0<br />

0<br />

学<br />

ロ<br />

グ入学定員(B)<br />

ラ<br />

* * * * *<br />

ム<br />

A/B * * * * *<br />

研 志願者 27 39 31 44 43<br />

究 課<br />

合格者 20 25 20 26 23<br />

程 入学者(A) 18 20 16 21 20<br />

科 計<br />

入学定員(B) 50 50 50 50 45<br />

A/B 0.36 0.40 0.32 0.42 0.44<br />

志願者 3 2 1 0 0<br />

一 合格者 3 2 1 0 0<br />

般<br />

入学者(A)<br />

経<br />

入<br />

試 入学定員(B)<br />

済<br />

3<br />

*<br />

2<br />

*<br />

1<br />

*<br />

0<br />

*<br />

0<br />

*<br />

学 A/B * * * * *<br />

専 志願者<br />

攻 留<br />

合格者<br />

(<br />

学<br />

生 入学者(A)<br />

博<br />

入<br />

士 入学定員(B)<br />

試<br />

後 A/B<br />

1<br />

1<br />

1<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

1<br />

1<br />

1<br />

*<br />

*<br />

2<br />

1<br />

1<br />

*<br />

*<br />

期<br />

)<br />

志願者 4 2 1 1 2<br />

課<br />

合格者 4 2 1 1 1<br />

程 入学者(A) 4 2 1 1 1<br />

計<br />

入学定員(B) 5 5 5 5 5<br />

A/B 0.80 0.40 0.20 0.20 0.20<br />

志願者 31 41 32 45 45<br />

専 合格者<br />

攻<br />

計 入学者(A)<br />

24<br />

22<br />

27<br />

22<br />

21<br />

17<br />

27<br />

22<br />

24<br />

21<br />

入学定員(B) 55 55 55 55 50<br />

A/B 0.40 0.40 0.31 0.40 0.42<br />

研<br />

究<br />

科<br />

合<br />

計<br />

志願者<br />

合格者<br />

入学者(A)<br />

入学定員(B)<br />

31<br />

24<br />

22<br />

55<br />

41<br />

27<br />

22<br />

55<br />

32<br />

21<br />

17<br />

55<br />

45<br />

27<br />

22<br />

55<br />

45<br />

24<br />

21<br />

50<br />

A/B 0.40 0.40 0.31 0.40 0.42<br />

入学者の 入学者の<br />

課程計に 研究科計<br />

対する割 に対する<br />

合(%) 割合(%)


研<br />

究<br />

科<br />

名<br />

商<br />

学<br />

研<br />

専<br />

攻<br />

名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 26 18 11 6 22<br />

一 合格者 12 6 6 2 5<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

11 4 5 2 4<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

志願者 24 29 33 52 50<br />

留<br />

学<br />

合格者 9 10 19 21 17<br />

生 入学者(A) 8 9 16 20 14<br />

入<br />

入学定員(B)<br />

試<br />

* * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

志願者 4 2 7 3 4<br />

商 社<br />

学 会<br />

合格者 4 2 5 3 2<br />

専 人 入学者(A) 4 2 4 3 2<br />

攻<br />

入<br />

入学定員(B)<br />

試<br />

(<br />

A/B<br />

博<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

士 そ 志願者<br />

の<br />

前 他 合格者<br />

(<br />

期<br />

学 入学者(A)<br />

9<br />

9<br />

7<br />

2<br />

1<br />

1<br />

2<br />

1<br />

1<br />

7<br />

4<br />

4<br />

2<br />

2<br />

2<br />

) 内<br />

) 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

そ<br />

の<br />

他<br />

5<br />

年<br />

一<br />

貫<br />

教<br />

育<br />

プ<br />

ロ<br />

グ<br />

ラ<br />

ム<br />

(<br />

志願者 0 0 0 0 1<br />

合格者 0 0 0 0 1<br />

入学者(A) 0 0 0 0 1<br />

入学定員(B) * * * * *<br />

)<br />

A/B * * * * *<br />

志願者 63 51 53 68 79<br />

究<br />

課<br />

合格者 34 19 31 30 27<br />

程 入学者(A) 30 16 26 29 23<br />

科 計<br />

入学定員(B) 35 35 35 35 35<br />

A/B 0.86 0.46 0.74 0.83 0.66<br />

志願者 0 0 0 1 1<br />

一 合格者 0 0 0 0 1<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

0 0 0 0 1<br />

商 試 入学定員(B) * * * * *<br />

学 A/B * * * * *<br />

専<br />

攻<br />

留<br />

( 学<br />

志願者<br />

合格者<br />

0<br />

0<br />

2<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

博 生 入学者(A) 0 0 0 0 0<br />

士 入<br />

入学定員(B)<br />

後<br />

試<br />

A/B<br />

期<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

) 志願者 0 2 0 1 1<br />

課<br />

合格者 0 0 0 0 1<br />

程 入学者(A) 0 0 0 0 1<br />

計<br />

入学定員(B) 5 5 5 5 5<br />

A/B 0.00 0.00 0.00 0.00 0.20<br />

志願者 63 53 53 69 80<br />

専 合格者 34 19 31 30 28<br />

攻<br />

計 入学者(A) 30 16 26 29 24<br />

入学定員(B) 40 40 40 40 40<br />

A/B 0.75 0.40 0.65 0.73 0.60<br />

入学者の 入学者の<br />

課程計に 研究科計<br />

対する割 に対する<br />

合(%) 割合(%)<br />

221<br />

研<br />

究<br />

科<br />

名<br />

専<br />

攻<br />

名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 0 3 4 1 7<br />

一 合格者 0 1 2 0 4<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

0 0 2 0 2<br />

会 試 入学定員(B) * * * * *<br />

計<br />

学<br />

A/B * * * * *<br />

専 志願者<br />

商<br />

攻 留<br />

合格者<br />

(<br />

学<br />

生 入学者(A)<br />

学 博<br />

入<br />

士 入学定員(B)<br />

試<br />

後<br />

研 A/B<br />

期<br />

1<br />

1<br />

1<br />

*<br />

*<br />

2<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

3<br />

2<br />

1<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

1<br />

1<br />

0<br />

*<br />

*<br />

) 志願者 1 5 7 1 8<br />

究<br />

課<br />

合格者 1 1 4 0 5<br />

程 入学者(A) 1 0 3 0 2<br />

科 計<br />

入学定員(B) 5 5 5 5 5<br />

A/B 0.20 0.00 0.60 0.00 0.40<br />

志願者 1 5 7 1 8<br />

専 合格者 1 1 4 0 5<br />

攻<br />

計 入学者(A) 1 0 3 0 2<br />

入学定員(B) 5 5 5 5 5<br />

研<br />

究<br />

科<br />

合<br />

計<br />

A/B 0.20 0.00 0.60 0.00 0.40<br />

志願者 64 58 60 70 88<br />

合格者 35 20 35 30 33<br />

入学者(A) 31 16 29 29 26<br />

入学定員(B) 45 45 45 45 45<br />

A/B 0.69 0.36 0.64 0.64 0.58<br />

入学者の 入学者の<br />

課程計に 研究科計<br />

対する割 に対する<br />

合(%) 割合(%)


研<br />

究<br />

科<br />

名<br />

専<br />

攻<br />

名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 6 5 2 5 1<br />

一 合格者 2 1 1 0 1<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

1 0 1 0 1<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

志願者 1 2 1 3 4<br />

留<br />

学<br />

合格者 0 0 1 0 4<br />

生 入学者(A) 0 0 0 0 4<br />

入<br />

社 入学定員(B)<br />

試<br />

会<br />

A/B<br />

学<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

専 志願者 1 0 0 1 0<br />

攻 社<br />

合格者<br />

(<br />

会<br />

人 入学者(A)<br />

博<br />

入<br />

士 入学定員(B)<br />

試<br />

前<br />

A/B<br />

期<br />

1<br />

1<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

1<br />

1<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

) そ 志願者<br />

の<br />

他 合格者<br />

(<br />

学 入学者(A)<br />

1<br />

1<br />

1<br />

3<br />

1<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

1<br />

1<br />

1<br />

0<br />

0<br />

内<br />

) 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

社<br />

課<br />

志願者<br />

合格者<br />

9<br />

4<br />

10<br />

2<br />

3<br />

2<br />

10<br />

2<br />

6<br />

5<br />

会 程 入学者(A) 3 1 1 2 5<br />

学<br />

計<br />

入学定員(B) 10 10 10 10 10<br />

A/B 0.30 0.10 0.10 0.20 0.50<br />

研 志願者 2 0 1 2 0<br />

究<br />

科<br />

一 合格者<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

試 入学定員(B)<br />

2<br />

2<br />

*<br />

0<br />

0<br />

*<br />

0<br />

0<br />

*<br />

1<br />

1<br />

*<br />

0<br />

0<br />

*<br />

A/B * * * * *<br />

志願者 0 2 0 0 0<br />

社 留<br />

会 学<br />

合格者 0 1 0 0 0<br />

学 生 入学者(A) 0 1 0 0 0<br />

専 入<br />

入学定員(B)<br />

攻 試<br />

* * * * *<br />

( A/B * * * * *<br />

博<br />

士 社<br />

後 会<br />

志願者<br />

合格者<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

期 人 入学者(A) 0 0 0 0 0<br />

) 入<br />

入学定員(B)<br />

試<br />

* * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

志願者 2 2 2 2 0<br />

課<br />

合格者 2 1 0 1 0<br />

程 入学者(A) 2 1 0 1 0<br />

計<br />

入学定員(B) 3 3 3 3 3<br />

A/B 0.67 0.33 0.00 0.33 0.00<br />

志願者 11 12 5 12 6<br />

専 合格者 6 3 2 3 5<br />

攻<br />

計 入学者(A) 5 2 1 3 5<br />

入学定員(B) 13 13 13 13 13<br />

A/B 0.38 0.15 0.08 0.23 0.38<br />

入学者の 入学者の<br />

課程計に 研究科計<br />

対する割 に対する<br />

合(%) 割合(%)<br />

222<br />

研 専 入<br />

究 試<br />

科<br />

攻 の<br />

種<br />

名 名 類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 1 - - - -<br />

一 合格者 1 - - - -<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

1 - - - -<br />

試 入学定員(B) * - - - -<br />

A/B * - - - -<br />

志願者 1 - - - -<br />

留<br />

学<br />

合格者 1 - - - -<br />

生 入学者(A) 1 - - - -<br />

入<br />

産 入学定員(B)<br />

試<br />

業<br />

社 A/B<br />

*<br />

*<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

会<br />

志願者<br />

学<br />

社<br />

専 合格者<br />

攻 会<br />

( 人 入学者(A)<br />

0<br />

0<br />

0<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

博 入<br />

入学定員(B)<br />

士 試<br />

* - - - -<br />

前<br />

期<br />

A/B * - - - -<br />

) そ 志願者<br />

の<br />

他 合格者<br />

(<br />

学 入学者(A)<br />

2<br />

2<br />

2<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

内<br />

) 入学定員(B) * - - - -<br />

A/B * - - - -<br />

社<br />

課<br />

志願者<br />

合格者<br />

4<br />

4<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

会 程 入学者(A) 4 - - - -<br />

学<br />

計<br />

入学定員(B) 10 - - - -<br />

A/B 0.40 - - - -<br />

研 志願者 0 - - - -<br />

究<br />

科<br />

一 合格者<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

試 入学定員(B)<br />

0<br />

0<br />

*<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

A/B * - - - -<br />

志願者 0 - - - -<br />

産 留<br />

業 合格者<br />

学<br />

社<br />

生 入学者(A)<br />

会<br />

学<br />

入<br />

入学定員(B)<br />

専 試<br />

0<br />

0<br />

*<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

攻 A/B * - - - -<br />

(<br />

博<br />

士 社<br />

後 会<br />

志願者<br />

合格者<br />

0<br />

0<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

期 人 入学者(A) 0 - - - -<br />

) 入<br />

入学定員(B)<br />

試<br />

* - - - -<br />

A/B * - - - -<br />

志願者 0 - - - -<br />

課<br />

合格者 0 - - - -<br />

程 入学者(A) 0 - - - -<br />

計<br />

入学定員(B) 3 - - - -<br />

A/B 0.00 - - - -<br />

志願者 4 - - - -<br />

専 合格者 4 - - - -<br />

攻<br />

計 入学者(A) 4 - - - -<br />

入学定員(B) 13 - - - -<br />

A/B 0.31 - - - -<br />

入学者の 入学者の<br />

課程計に 研究科計<br />

対する割 に対する<br />

合(%) 割合(%)


研<br />

究<br />

科<br />

名<br />

専<br />

攻<br />

名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 - 4 3 4 0<br />

一 合格者 - 4 3 2 0<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

- 4 3 2 0<br />

試 入学定員(B) - * * * *<br />

A/B - * * * *<br />

志願者 - 3 11 9 5<br />

留<br />

学<br />

合格者 - 2 7 3 4<br />

生 入学者(A)<br />

社<br />

会 入<br />

入学定員(B)<br />

シ試<br />

ス<br />

A/B<br />

テ<br />

ム<br />

志願者<br />

デ<br />

ザ社<br />

合格者<br />

イ会<br />

ン人<br />

入学者(A)<br />

専<br />

攻 入<br />

入学定員(B)<br />

( 試<br />

博 A/B<br />

士<br />

前 そ 志願者<br />

期 の<br />

) 他 合格者<br />

(<br />

学 入学者(A)<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

2<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

6<br />

6<br />

3<br />

7<br />

*<br />

*<br />

2<br />

1<br />

1<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

3<br />

*<br />

*<br />

1<br />

1<br />

1<br />

*<br />

*<br />

1<br />

1<br />

0<br />

4<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

1<br />

1<br />

1<br />

内<br />

) 入学定員(B) - * * * *<br />

A/B - * * * *<br />

社<br />

課<br />

志願者<br />

合格者<br />

-<br />

-<br />

13<br />

12<br />

16<br />

11<br />

15<br />

7<br />

6<br />

5<br />

会 程 入学者(A) - 9 11 6 5<br />

学<br />

計<br />

入学定員(B) - 10 10 10 10<br />

A/B - 0.90 1.10 0.60 0.50<br />

研 志願者 - 2 0 3 2<br />

究<br />

科<br />

一 合格者<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

試 入学定員(B)<br />

-<br />

-<br />

-<br />

2<br />

2<br />

*<br />

0<br />

0<br />

*<br />

2<br />

2<br />

*<br />

1<br />

1<br />

*<br />

A/B - * * * *<br />

社<br />

志願者<br />

会<br />

シ留<br />

合格者<br />

ス学<br />

テ生<br />

入学者(A)<br />

ム<br />

デ入<br />

入学定員(B)<br />

ザ試<br />

イ A/B<br />

ン<br />

専 志願者<br />

攻<br />

( 社<br />

合格者<br />

博 会<br />

士 人 入学者(A)<br />

後<br />

期<br />

入<br />

入学定員(B)<br />

) 試<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

1<br />

1<br />

1<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

A/B - * * * *<br />

志願者 - 3 0 3 2<br />

課<br />

合格者 - 3 0 2 1<br />

程 入学者(A) - 3 0 2 1<br />

計<br />

入学定員(B) - 3 3 3 3<br />

A/B - 1.00 0.00 0.67 0.33<br />

志願者 - 16 16 18 8<br />

専 合格者 - 15 11 9 6<br />

攻<br />

計 入学者(A) - 12 11 8 6<br />

入学定員(B) - 13 13 13 13<br />

A/B - 0.92 0.85 0.62 0.46<br />

入学者の 入学者の<br />

課程計に 研究科計<br />

対する割 に対する<br />

合(%) 割合(%)<br />

223<br />

研 専 入<br />

究 試<br />

科<br />

攻 の<br />

種<br />

名 名 類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 55 31 - - -<br />

一 合格者 8 5 - - -<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

7 5 - - -<br />

試 入学定員(B) * * - - -<br />

A/B * * - - -<br />

志願者 1 1 - - -<br />

留<br />

学<br />

合格者 0 0 - - -<br />

生 入学者(A) 0 0 - - -<br />

入<br />

社 入学定員(B)<br />

試<br />

会<br />

心 A/B<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

理<br />

志願者<br />

学<br />

社<br />

専 合格者<br />

攻 会<br />

( 人 入学者(A)<br />

7<br />

2<br />

2<br />

6<br />

2<br />

2<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

博 入<br />

入学定員(B)<br />

士 試<br />

* * - - -<br />

前<br />

期<br />

A/B * * - - -<br />

) そ 志願者<br />

の<br />

他 合格者<br />

(<br />

学 入学者(A)<br />

21<br />

12<br />

10<br />

21<br />

13<br />

13<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

内<br />

) 入学定員(B) * * - - -<br />

A/B * * - - -<br />

社<br />

課<br />

志願者<br />

合格者<br />

84<br />

22<br />

59<br />

20<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

会 程 入学者(A) 19 20 - - -<br />

学<br />

計<br />

入学定員(B) 10 10 - - -<br />

A/B 1.90 2.00 - - -<br />

研 志願者 7 0 - - -<br />

究<br />

科<br />

一 合格者<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

試 入学定員(B)<br />

6<br />

6<br />

*<br />

0<br />

0<br />

*<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

A/B * * - - -<br />

志願者 0 0 - - -<br />

社 留<br />

会 合格者<br />

学<br />

心<br />

生 入学者(A)<br />

理<br />

学<br />

入<br />

入学定員(B)<br />

専 試<br />

0<br />

0<br />

*<br />

0<br />

0<br />

*<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

攻 A/B * * - - -<br />

(<br />

博<br />

士 社<br />

後 会<br />

志願者<br />

合格者<br />

2<br />

2<br />

0<br />

0<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

期 人 入学者(A) 2 0 - - -<br />

) 入<br />

入学定員(B)<br />

試<br />

* * - - -<br />

A/B * * - - -<br />

志願者 9 0 - - -<br />

課<br />

合格者 8 0 - - -<br />

程 入学者(A) 8 0 - - -<br />

計<br />

入学定員(B) 4 4 - - -<br />

A/B 2.00 0.00 - - -<br />

志願者 93 59 - - -<br />

専 合格者 30 20 - - -<br />

攻<br />

計 入学者(A) 27 20 - - -<br />

入学定員(B) 14 10 - - -<br />

A/B 1.93 2.00 - - -<br />

入学者の 入学者の<br />

課程計に 研究科計<br />

対する割 に対する<br />

合(%) 割合(%)


研<br />

究<br />

科<br />

名<br />

専<br />

攻<br />

名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 3 10 4 10 6<br />

一 合格者 3 2 2 2 2<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

2 2 2 2 2<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

志願者<br />

留<br />

マ 合格者<br />

ス<br />

学<br />

・ 生 入学者(A)<br />

コ入<br />

ミ 入学定員(B)<br />

試<br />

ュ<br />

A/B<br />

ニ<br />

ケ 志願者<br />

ー 社<br />

シ 合格者<br />

ョ<br />

会<br />

ン人<br />

入学者(A)<br />

学 入<br />

専 入学定員(B)<br />

試<br />

攻<br />

A/B<br />

(<br />

博 そ 志願者<br />

士 の<br />

前 他 合格者<br />

期 (<br />

) 学 入学者(A)<br />

内<br />

) 入学定員(B)<br />

A/B<br />

社 志願者<br />

課<br />

合格者<br />

会<br />

程 入学者(A)<br />

2<br />

2<br />

2<br />

*<br />

*<br />

1<br />

1<br />

1<br />

*<br />

*<br />

3<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

9<br />

6<br />

5<br />

6<br />

2<br />

1<br />

*<br />

*<br />

1<br />

1<br />

1<br />

*<br />

*<br />

1<br />

1<br />

1<br />

*<br />

*<br />

18<br />

6<br />

5<br />

19<br />

8<br />

8<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

1<br />

1<br />

1<br />

*<br />

*<br />

24<br />

11<br />

11<br />

21<br />

11<br />

10<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

1<br />

1<br />

1<br />

*<br />

*<br />

32<br />

14<br />

13<br />

24<br />

8<br />

8<br />

*<br />

*<br />

1<br />

1<br />

1<br />

*<br />

*<br />

1<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

32<br />

11<br />

11<br />

学<br />

計<br />

入学定員(B) 10 10 10 10 10<br />

A/B 0.50 0.50 1.10 1.30 1.10<br />

研 志願者 0 2 0 2 0<br />

究<br />

一 合格者<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

0<br />

0<br />

2<br />

2<br />

0<br />

0<br />

2<br />

2<br />

0<br />

0<br />

科 試 入学定員(B)<br />

マ<br />

* * * * *<br />

ス A/B<br />

・<br />

コ 志願者<br />

ミ留<br />

ュ学<br />

合格者<br />

ニ生<br />

入学者(A)<br />

ケ<br />

ー 入<br />

入学定員(B)<br />

シ試<br />

ョ A/B<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

ン<br />

学 志願者<br />

専 社<br />

攻 会<br />

合格者<br />

( 人 入学者(A)<br />

博<br />

士 入<br />

入学定員(B)<br />

後 試<br />

期 A/B<br />

)<br />

志願者<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

3<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

2<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

0<br />

課<br />

合格者 0 2 0 2 0<br />

程 入学者(A) 0 2 0 2 0<br />

計<br />

入学定員(B) 3 3 3 3 3<br />

A/B 0.00 0.67 0.00 0.67 0.00<br />

志願者 9 21 24 34 32<br />

専 合格者<br />

攻<br />

計 入学者(A)<br />

6<br />

5<br />

8<br />

7<br />

11<br />

11<br />

16<br />

15<br />

11<br />

11<br />

入学定員(B) 13 13 13 13 13<br />

A/B 0.39 0.54 0.85 1.15 0.85<br />

研<br />

究<br />

科<br />

合<br />

計<br />

志願者<br />

合格者<br />

入学者(A)<br />

入学定員(B)<br />

117<br />

46<br />

41<br />

55<br />

108<br />

46<br />

41<br />

49<br />

45<br />

24<br />

23<br />

39<br />

64<br />

28<br />

26<br />

39<br />

46<br />

22<br />

22<br />

39<br />

A/B 0.77 0.84 0.59 0.67 0.56<br />

入学者の 入学者の<br />

課程計に 研究科計<br />

対する割 に対する<br />

合(%) 割合(%)<br />

224<br />

研 専 入<br />

究 試<br />

科<br />

攻 の<br />

種<br />

名 名 類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 8 14 12 12 9<br />

一 合格者<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

6<br />

6<br />

12<br />

10<br />

10<br />

9<br />

9<br />

8<br />

6<br />

6<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

留<br />

学<br />

志願者<br />

合格者<br />

1<br />

1<br />

1<br />

0<br />

1<br />

0<br />

2<br />

2<br />

1<br />

1<br />

社 生 入学者(A) 1 0 0 2 0<br />

会 入 入学定員(B)<br />

情 試<br />

A/B<br />

報<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

学 志願者<br />

社<br />

専<br />

合格者<br />

攻 会<br />

( 人 入学者(A)<br />

2<br />

2<br />

2<br />

3<br />

3<br />

2<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

1<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

博 入 入学定員(B)<br />

士 試<br />

前<br />

A/B<br />

そ<br />

期<br />

の<br />

志願者<br />

) 他 合格者<br />

(<br />

学 入学者(A)<br />

*<br />

*<br />

6<br />

6<br />

6<br />

*<br />

*<br />

3<br />

3<br />

3<br />

*<br />

*<br />

4<br />

4<br />

4<br />

*<br />

*<br />

5<br />

5<br />

3<br />

*<br />

*<br />

5<br />

5<br />

3<br />

内<br />

)<br />

入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

志願者 17 21 17 20 15<br />

課 合格者 15 18 14 17 12<br />

程 入学者(A) 15 15 13 14 9<br />

計 入学定員(B) 40 40 40 40 40<br />

A/B 0.38 0.38 0.33 0.35 0.23<br />

総 志願者 17 21 17 20 15<br />

合<br />

情<br />

専 合格者<br />

攻<br />

計 入学者(A)<br />

15<br />

15<br />

18<br />

15<br />

14<br />

13<br />

17<br />

14<br />

12<br />

9<br />

報<br />

入学定員(B)<br />

A/B<br />

40<br />

0.38<br />

40<br />

0.38<br />

40<br />

0.33<br />

40<br />

0.35<br />

40<br />

0.23<br />

学<br />

志願者 12 9 7 19 17<br />

研<br />

究<br />

一 合格者<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

9<br />

9<br />

7<br />

6<br />

5<br />

5<br />

17<br />

15<br />

15<br />

12<br />

科 試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

留<br />

学<br />

志願者<br />

合格者<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

1<br />

知 生 入学者(A) 0 0 0 0 0<br />

識 入 入学定員(B)<br />

情 試<br />

A/B<br />

報<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

学 志願者<br />

社<br />

専<br />

合格者<br />

攻 会<br />

( 人 入学者(A)<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

1<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

博 入 入学定員(B)<br />

士 試<br />

前<br />

A/B<br />

そ<br />

期<br />

の<br />

志願者<br />

) 他 合格者<br />

(<br />

学 入学者(A)<br />

*<br />

*<br />

14<br />

14<br />

13<br />

*<br />

*<br />

18<br />

18<br />

17<br />

*<br />

*<br />

17<br />

17<br />

17<br />

*<br />

*<br />

16<br />

14<br />

14<br />

*<br />

*<br />

23<br />

23<br />

19<br />

内<br />

)<br />

入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

志願者 26 27 25 35 41<br />

課 合格者 23 25 23 31 39<br />

程 入学者(A) 22 23 23 29 31<br />

計 入学定員(B) 40 40 40 40 40<br />

A/B 0.55 0.58 0.58 0.73 0.78<br />

志願者 26 27 25 35 41<br />

専 合格者<br />

攻<br />

計 入学者(A)<br />

23<br />

22<br />

25<br />

23<br />

23<br />

23<br />

31<br />

29<br />

39<br />

31<br />

入学定員(B) 40 40 40 40 40<br />

A/B 0.55 0.58 0.58 0.73 0.78<br />

入学者の 入学者の<br />

課程計に 研究科計<br />

対する割 に対する<br />

合(%) 割合(%)


研<br />

究<br />

科<br />

名<br />

専<br />

攻<br />

名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 9 7 4 7 6<br />

一 合格者<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

9<br />

9<br />

6<br />

6<br />

4<br />

4<br />

7<br />

7<br />

5<br />

5<br />

試 入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

総<br />

合 留<br />

情 学<br />

志願者<br />

合格者<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

報<br />

総 生 入学者(A)<br />

学<br />

入 入学定員(B)<br />

合 専<br />

試<br />

攻 A/B<br />

0<br />

*<br />

*<br />

0<br />

*<br />

*<br />

0<br />

*<br />

*<br />

0<br />

*<br />

*<br />

0<br />

*<br />

*<br />

情 (<br />

志願者<br />

博 社<br />

報 士 会 合格者<br />

後<br />

学 人 入学者(A)<br />

期<br />

入<br />

研 ) 入学定員(B)<br />

試<br />

A/B<br />

究<br />

志願者<br />

科<br />

課 合格者<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

9<br />

9<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

7<br />

6<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

4<br />

4<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

7<br />

7<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

6<br />

5<br />

程 入学者(A) 9 6 4 7 5<br />

計 入学定員(B) 8 8 8 8 8<br />

A/B 1.13 0.75 0.50 0.88 0.63<br />

志願者 9 7 4 7 6<br />

専 合格者<br />

攻<br />

計 入学者(A)<br />

9<br />

9<br />

6<br />

6<br />

4<br />

4<br />

7<br />

7<br />

5<br />

5<br />

入学定員(B) 8 8 8 8 8<br />

A/B 1.13 0.75 0.50 0.88 0.63<br />

研<br />

究<br />

科<br />

合<br />

計<br />

志願者<br />

合格者<br />

入学者(A)<br />

入学定員(B)<br />

52<br />

47<br />

46<br />

88<br />

55<br />

49<br />

44<br />

88<br />

46<br />

41<br />

40<br />

88<br />

62<br />

55<br />

50<br />

88<br />

62<br />

56<br />

45<br />

88<br />

A/B 0.52 0.50 0.45 0.57 0.51<br />

入学者の 入学者の<br />

課程計に 研究科計<br />

対する割 に対する<br />

合(%) 割合(%)<br />

225<br />

研 専 入<br />

究 試<br />

科<br />

攻 の<br />

種<br />

名 名 類<br />

(<br />

)<br />

(<br />

)<br />

(<br />

)<br />

(<br />

)<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者<br />

一<br />

合格者<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

試<br />

入学定員(B)<br />

A/B<br />

54<br />

43<br />

41<br />

*<br />

*<br />

71<br />

66<br />

57<br />

*<br />

*<br />

85<br />

74<br />

73<br />

*<br />

*<br />

101<br />

82<br />

67<br />

*<br />

*<br />

95<br />

81<br />

66<br />

*<br />

*<br />

留 志願者 1 1 2 5 2<br />

学 合格者 0 1 1 2 2<br />

生 入学者(A) 0 1 1 2 2<br />

入 入学定員(B)<br />

シ試<br />

ス<br />

A/B<br />

テ社<br />

志願者<br />

ム<br />

会 合格者<br />

デ<br />

ザ人<br />

入学者(A)<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

1<br />

1<br />

1<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

イ入<br />

入学定員(B)<br />

ン試<br />

専 A/B<br />

攻<br />

そ<br />

志願者<br />

(<br />

の<br />

合格者<br />

博<br />

他<br />

士 学 入学者(A)<br />

前 内 入学定員(B)<br />

期<br />

) A/B<br />

そ<br />

の 志願者<br />

他<br />

合格者<br />

特<br />

別 入学者(A)<br />

選<br />

抜 入学定員(B)<br />

A/B<br />

志願者<br />

課 合格者<br />

*<br />

*<br />

88<br />

87<br />

85<br />

*<br />

*<br />

4<br />

1<br />

1<br />

*<br />

*<br />

147<br />

131<br />

*<br />

*<br />

104<br />

103<br />

102<br />

*<br />

*<br />

3<br />

1<br />

0<br />

*<br />

*<br />

180<br />

172<br />

*<br />

*<br />

87<br />

86<br />

85<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

174<br />

161<br />

*<br />

*<br />

144<br />

144<br />

143<br />

*<br />

*<br />

1<br />

1<br />

1<br />

*<br />

*<br />

251<br />

229<br />

*<br />

*<br />

108<br />

108<br />

102<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

205<br />

191<br />

程 入学者(A) 127 161 159 213 170<br />

計 入学定員(B) 125 125 125 125 125<br />

理 A/B 1.02 1.29 1.27 1.70 1.36<br />

工<br />

志願者<br />

専<br />

合格者<br />

攻<br />

計 入学者(A)<br />

147<br />

131<br />

127<br />

180<br />

172<br />

161<br />

174<br />

161<br />

159<br />

251<br />

229<br />

213<br />

205<br />

191<br />

170<br />

学 入学定員(B) 125 125 125 125 125<br />

A/B 1.02 1.29 1.27 1.70 1.36<br />

研<br />

究<br />

科<br />

志願者<br />

一<br />

合格者<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

試<br />

入学定員(B)<br />

A/B<br />

20<br />

12<br />

9<br />

*<br />

*<br />

29<br />

24<br />

14<br />

*<br />

*<br />

46<br />

42<br />

25<br />

*<br />

*<br />

69<br />

55<br />

30<br />

*<br />

*<br />

70<br />

54<br />

44<br />

*<br />

*<br />

留 志願者 0 1 1 2 3<br />

学 合格者 0 1 0 1 2<br />

生 入学者(A) 0 0 0 1 2<br />

入<br />

ソ<br />

入学定員(B)<br />

ー 試 A/B<br />

シ<br />

志願者<br />

ャ社<br />

ル会<br />

合格者<br />

デ人<br />

入学者(A)<br />

ザ<br />

イ<br />

入 入学定員(B)<br />

ン試<br />

A/B<br />

専 そ<br />

攻 の<br />

志願者<br />

( 他 合格者<br />

博<br />

入学者(A)<br />

士<br />

学<br />

前<br />

内 入学定員(B)<br />

期 A/B<br />

) そ<br />

の 志願者<br />

他<br />

合格者<br />

特<br />

別 入学者(A)<br />

選<br />

抜 入学定員(B)<br />

A/B<br />

志願者<br />

課 合格者<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

16<br />

16<br />

14<br />

*<br />

*<br />

9<br />

9<br />

9<br />

*<br />

*<br />

45<br />

37<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

18<br />

18<br />

18<br />

*<br />

*<br />

9<br />

9<br />

9<br />

*<br />

*<br />

57<br />

52<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

43<br />

43<br />

43<br />

*<br />

*<br />

2<br />

2<br />

2<br />

*<br />

*<br />

92<br />

87<br />

*<br />

*<br />

1<br />

1<br />

1<br />

*<br />

*<br />

43<br />

43<br />

41<br />

*<br />

*<br />

7<br />

5<br />

5<br />

*<br />

*<br />

122<br />

105<br />

*<br />

*<br />

1<br />

1<br />

1<br />

*<br />

*<br />

44<br />

44<br />

43<br />

*<br />

*<br />

5<br />

5<br />

4<br />

*<br />

*<br />

123<br />

106<br />

程 入学者(A) 32 41 70 78 94<br />

計 入学定員(B) 40 40 70 70 70<br />

A/B 0.80 1.03 1.00 1.11 1.34<br />

志願者 45 57 92 122 123<br />

専 合格者<br />

攻<br />

計 入学者(A)<br />

37<br />

32<br />

52<br />

41<br />

87<br />

70<br />

105<br />

78<br />

106<br />

94<br />

入学定員(B) 40 40 70 70 70<br />

A/B 0.80 1.03 1.00 1.11 1.34<br />

入学者の 入学者の<br />

課程計に 研究科計<br />

対する割 に対する<br />

合(%) 割合(%)


研 専 入<br />

究 試<br />

科<br />

攻 の<br />

種<br />

名 名 類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

入学者の 入学者の<br />

2011 課程計に 研究科計<br />

年度 対する割 に対する<br />

合(%) 割合(%)<br />

志願者 67 72 55 74 93<br />

一<br />

合格者<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

試 入学定員(B)<br />

59<br />

49<br />

*<br />

64<br />

55<br />

*<br />

51<br />

45<br />

*<br />

63<br />

50<br />

*<br />

84<br />

69<br />

*<br />

A/B * * * * *<br />

留<br />

志願者 0 3 1 0 0<br />

学 合格者 0 3 1 0 0<br />

生 入学者(A)<br />

ラ<br />

イ入<br />

入学定員(B)<br />

フ試<br />

A/B<br />

・<br />

マ<br />

社<br />

志願者<br />

テ<br />

リ会<br />

合格者<br />

ア人<br />

入学者(A)<br />

ル入<br />

デ<br />

入学定員(B)<br />

ザ試<br />

A/B<br />

イ そ<br />

ン 志願者<br />

の<br />

専 他 合格者<br />

攻<br />

( 学 入学者(A)<br />

博 内 入学定員(B)<br />

士<br />

前 A/B<br />

期 そ<br />

の 志願者<br />

) 他<br />

合格者<br />

特<br />

別 入学者(A)<br />

選<br />

抜 入学定員(B)<br />

A/B<br />

理<br />

志願者<br />

工 課 合格者<br />

0<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

77<br />

77<br />

77<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

144<br />

136<br />

3<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

88<br />

86<br />

85<br />

*<br />

*<br />

1<br />

1<br />

1<br />

*<br />

*<br />

164<br />

154<br />

1<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

73<br />

73<br />

73<br />

*<br />

*<br />

1<br />

1<br />

1<br />

*<br />

*<br />

130<br />

126<br />

0<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

85<br />

85<br />

84<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

159<br />

148<br />

0<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

88<br />

88<br />

88<br />

*<br />

*<br />

1<br />

1<br />

1<br />

*<br />

*<br />

182<br />

173<br />

程 入学者(A) 126 144 120 134 158<br />

学 計 入学定員(B) 110 110 80 80 80<br />

A/B 1.15 1.31 1.50 1.68 1.98<br />

研 志願者 144 164 130 159 182<br />

究<br />

専 合格者<br />

攻<br />

計 入学者(A)<br />

136<br />

126<br />

154<br />

144<br />

126<br />

120<br />

148<br />

134<br />

173<br />

158<br />

科<br />

入学定員(B)<br />

A/B<br />

110<br />

1.15<br />

110<br />

1.31<br />

80<br />

1.50<br />

80<br />

1.68<br />

80<br />

1.98<br />

(<br />

)<br />

(<br />

)<br />

志願者 12 4 2 9 9<br />

一<br />

合格者<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

試 入学定員(B)<br />

12<br />

11<br />

*<br />

4<br />

4<br />

*<br />

1<br />

1<br />

*<br />

9<br />

9<br />

*<br />

9<br />

8<br />

*<br />

A/B<br />

総<br />

合 留<br />

志願者<br />

理<br />

学 合格者<br />

工<br />

生 入学者(A)<br />

学<br />

専<br />

入 入学定員(B)<br />

攻 試<br />

A/B<br />

(<br />

志願者<br />

博 社<br />

士 会 合格者<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

1<br />

1<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

2<br />

2<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

1<br />

1<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

1<br />

1<br />

*<br />

1<br />

1<br />

1<br />

*<br />

*<br />

1<br />

1<br />

後 人 入学者(A) 1 2 1 1 1<br />

期 入 入学定員(B)<br />

) 試<br />

A/B<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

志願者 13 6 3 10 11<br />

課 合格者 13 6 2 10 11<br />

程 入学者(A) 12 6 2 10 10<br />

計 入学定員(B) 57 57 57 57 57<br />

A/B 0.21 0.11 0.04 0.18 0.18<br />

志願者 13 6 3 10 11<br />

専 合格者<br />

攻<br />

計 入学者(A)<br />

13<br />

12<br />

6<br />

6<br />

2<br />

2<br />

10<br />

10<br />

11<br />

10<br />

入学定員(B) 57 57 57 57 57<br />

A/B 0.21 0.11 0.04 0.18 0.18<br />

研 志願者 349 407 399 542 521<br />

究<br />

科<br />

合<br />

計<br />

合格者<br />

入学者(A)<br />

入学定員(B)<br />

317<br />

297<br />

332<br />

384<br />

352<br />

332<br />

376<br />

351<br />

332<br />

492<br />

435<br />

332<br />

481<br />

432<br />

332<br />

A/B 0.89 1.06 1.06 1.31 1.30<br />

226<br />

研<br />

究<br />

科<br />

名<br />

専<br />

)<br />

)<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

攻<br />

2007 2008 2009 2010<br />

入学者の 入学者の<br />

2011 課程計に 研究科計<br />

名<br />

年度 年度 年度 年度 年度 対する割 に対する<br />

合(%) 割合(%)<br />

そ<br />

の 志願者<br />

シ 他<br />

ス 合格者<br />

テ 学<br />

ム 内 入学者(A)<br />

デ<br />

ザ 早<br />

入学定員(B)<br />

イ 期<br />

ン A/B<br />

専<br />

攻 志願者<br />

(<br />

博 合格者<br />

士 課<br />

前 程 入学者(A)<br />

期<br />

計<br />

入学定員(B)<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

1<br />

1<br />

1<br />

0<br />

0.00<br />

1<br />

1<br />

1<br />

0<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

A/B - - - 0.00 -<br />

志願者 - - - 1 -<br />

専 合格者<br />

攻<br />

計 入学者(A)<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

1<br />

1<br />

-<br />

-<br />

入学定員(B) - - - 0 -<br />

A/B<br />

そ<br />

の 志願者<br />

ソ 他<br />

ー 合格者<br />

シ 学<br />

ャ 内 入学者(A)<br />

ル<br />

理 デ 早<br />

入学定員(B)<br />

工 ザ 期<br />

学 イ<br />

ン A/B<br />

研 専<br />

究 攻 志願者<br />

(<br />

科 博 合格者<br />

( 士<br />

課<br />

秋 前 程 入学者(A)<br />

期<br />

学 計<br />

入学定員(B)<br />

期<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

0.00<br />

3<br />

3<br />

3<br />

0<br />

0.00<br />

3<br />

3<br />

3<br />

0<br />

-<br />

1<br />

1<br />

1<br />

0<br />

0.00<br />

1<br />

1<br />

1<br />

0<br />

入 A/B - - - 0.00 0.00<br />

学<br />

)<br />

志願者 - - - 3 1<br />

専 合格者<br />

攻<br />

計 入学者(A)<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

3<br />

3<br />

1<br />

1<br />

入学定員(B) - - - 0 *<br />

A/B - - - 0.00 *<br />

社<br />

総<br />

合 会<br />

志願者<br />

合格者<br />

1<br />

1<br />

0<br />

0<br />

1<br />

1<br />

2<br />

2<br />

1<br />

1<br />

理 人 入学者(A)<br />

工 入<br />

学 入学定員(B)<br />

専 試<br />

攻 A/B<br />

(<br />

博<br />

志願者<br />

1<br />

*<br />

*<br />

1<br />

0<br />

*<br />

*<br />

0<br />

1<br />

*<br />

*<br />

1<br />

2<br />

*<br />

*<br />

2<br />

1<br />

*<br />

*<br />

1<br />

士<br />

後 課<br />

合格者 1 0 1 2 1<br />

期 程 入学者(A) 1 0 1 2 1<br />

計<br />

入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

志願者 1 0 1 2 1<br />

専 合格者<br />

攻<br />

計 入学者(A)<br />

1<br />

1<br />

0<br />

0<br />

1<br />

1<br />

2<br />

2<br />

1<br />

1<br />

入学定員(B) * * * * *<br />

A/B * * * * *<br />

( 志願者<br />

秋<br />

合 学 研 合格者<br />

期 究<br />

計 入 科 入学者(A)<br />

学<br />

) 入学定員(B)<br />

1<br />

1<br />

1<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

1<br />

1<br />

1<br />

*<br />

6<br />

6<br />

6<br />

*<br />

2<br />

2<br />

2<br />

*<br />

A/B * * * * *<br />

春 志願者<br />

・<br />

合 秋 研 合格者<br />

学 究<br />

計 期 科 入学者(A)<br />

入<br />

学 入学定員(B)<br />

350<br />

318<br />

298<br />

332<br />

407<br />

384<br />

352<br />

332<br />

400<br />

377<br />

352<br />

332<br />

548<br />

498<br />

441<br />

332<br />

523<br />

483<br />

434<br />

332<br />

)<br />

(<br />

)<br />

(<br />

・<br />

)<br />

(<br />

・<br />

)<br />

A/B 0.90 1.06 1.06 1.33 1.31


研<br />

究<br />

科<br />

名<br />

専<br />

攻<br />

名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 13 23 21 24 17<br />

一<br />

合格者<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

試 入学定員(B)<br />

7<br />

6<br />

*<br />

12<br />

10<br />

*<br />

12<br />

9<br />

*<br />

13<br />

7<br />

*<br />

11<br />

10<br />

*<br />

A/B * * * * *<br />

留<br />

志願者 11 23 20 21 25<br />

学 合格者 6 4 10 7 10<br />

生 入学者(A) 4 3 8 6 9<br />

入 入学定員(B) * * * * *<br />

試<br />

A/B * * * * *<br />

社<br />

志願者 13 16 14 11 3<br />

会 合格者 8 15 12 10 3<br />

外 人 入学者(A)<br />

国<br />

入<br />

語 入学定員(B)<br />

教<br />

試<br />

A/B<br />

育 そ 志願者<br />

学 の<br />

専 他 合格者<br />

攻<br />

学 入学者(A)<br />

(<br />

内<br />

博 入学定員(B)<br />

8<br />

*<br />

*<br />

6<br />

4<br />

3<br />

*<br />

13<br />

*<br />

*<br />

8<br />

5<br />

2<br />

*<br />

11<br />

*<br />

*<br />

6<br />

2<br />

1<br />

*<br />

8<br />

*<br />

*<br />

3<br />

3<br />

3<br />

*<br />

3<br />

*<br />

*<br />

3<br />

3<br />

3<br />

*<br />

士 A/B<br />

前 そ<br />

期 の 志願者<br />

) 他 合格者<br />

*<br />

1<br />

1<br />

*<br />

1<br />

1<br />

*<br />

0<br />

0<br />

*<br />

1<br />

1<br />

*<br />

0<br />

0<br />

飛 入学者(A)<br />

び<br />

級 入学定員(B)<br />

1<br />

*<br />

1<br />

*<br />

0<br />

*<br />

1<br />

*<br />

0<br />

*<br />

外<br />

国<br />

語<br />

教<br />

A/B<br />

そ<br />

の 志願者<br />

他<br />

合格者<br />

現<br />

職 入学者(A)<br />

教<br />

員 入学定員(B)<br />

*<br />

6<br />

4<br />

3<br />

*<br />

*<br />

2<br />

2<br />

2<br />

*<br />

*<br />

1<br />

1<br />

1<br />

*<br />

*<br />

3<br />

2<br />

2<br />

*<br />

*<br />

1<br />

1<br />

1<br />

*<br />

育 A/B * * * * *<br />

(<br />

)<br />

(<br />

)<br />

(<br />

)<br />

学<br />

研 課<br />

志願者<br />

合格者<br />

50<br />

30<br />

73<br />

39<br />

62<br />

37<br />

63<br />

36<br />

49<br />

28<br />

究<br />

科<br />

程 入学者(A)<br />

計 入学定員(B)<br />

A/B<br />

25<br />

25<br />

1.00<br />

31<br />

25<br />

1.24<br />

30<br />

25<br />

1.20<br />

27<br />

25<br />

1.08<br />

26<br />

25<br />

1.04<br />

志願者 10 2 5 3 2<br />

一<br />

合格者<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

試 入学定員(B)<br />

8<br />

8<br />

*<br />

2<br />

2<br />

*<br />

4<br />

4<br />

*<br />

2<br />

2<br />

*<br />

2<br />

2<br />

*<br />

A/B<br />

外<br />

国 留<br />

志願者<br />

語 合格者<br />

教<br />

学<br />

育 生 入学者(A)<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

1<br />

0<br />

0<br />

*<br />

1<br />

0<br />

0<br />

*<br />

3<br />

2<br />

2<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

学 入 入学定員(B)<br />

専 試<br />

攻 A/B<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

(<br />

社<br />

志願者<br />

博<br />

合格者<br />

士 会<br />

後 人 入学者(A)<br />

6<br />

5<br />

4<br />

4<br />

4<br />

4<br />

3<br />

2<br />

2<br />

1<br />

0<br />

0<br />

2<br />

1<br />

1<br />

期 入 入学定員(B)<br />

) 試<br />

A/B<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

志願者 16 7 9 7 4<br />

課 合格者 13 6 6 4 3<br />

程 入学者(A) 12 6 6 4 3<br />

計 入学定員(B) 3 3 3 3 3<br />

A/B 4.00 2.00 2.00 1.33 1.00<br />

志願者 66 80 71 70 53<br />

専 合格者<br />

攻<br />

計 入学者(A)<br />

43<br />

37<br />

45<br />

37<br />

43<br />

36<br />

40<br />

31<br />

31<br />

29<br />

入学定員(B) 28 28 28 28 28<br />

A/B 1.32 1.32 1.29 1.11 1.04<br />

研 志願者 66 80 71 70 53<br />

究<br />

科<br />

合<br />

計<br />

合格者<br />

入学者(A)<br />

入学定員(B)<br />

43<br />

37<br />

28<br />

45<br />

37<br />

28<br />

43<br />

36<br />

28<br />

40<br />

31<br />

28<br />

31<br />

29<br />

28<br />

A/B 1.32 1.32 1.29 1.11 1.04<br />

入学者の 入学者の<br />

課程計に 研究科計<br />

対する割 に対する<br />

合(%) 割合(%)<br />

227<br />

研 専 入<br />

究 試<br />

科<br />

攻 の<br />

種<br />

名 名 類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 - 7 5 1 0<br />

一 合格者<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

-<br />

-<br />

3<br />

3<br />

2<br />

2<br />

1<br />

1<br />

0<br />

0<br />

試 入学定員(B) - * * * *<br />

A/B - * * * *<br />

留<br />

学<br />

志願者<br />

合格者<br />

-<br />

-<br />

2<br />

2<br />

3<br />

3<br />

3<br />

3<br />

3<br />

1<br />

認<br />

生 入学者(A)<br />

知 入 入学定員(B)<br />

発 試<br />

達 A/B<br />

心<br />

理<br />

志願者<br />

社<br />

学 合格者<br />

専<br />

会<br />

攻 人 入学者(A)<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

1<br />

*<br />

*<br />

8<br />

5<br />

5<br />

3<br />

*<br />

*<br />

6<br />

4<br />

4<br />

3<br />

*<br />

*<br />

2<br />

0<br />

0<br />

1<br />

*<br />

*<br />

3<br />

2<br />

2<br />

( 入<br />

博<br />

入学定員(B)<br />

試<br />

士 A/B<br />

前<br />

期<br />

そ 志願者<br />

)<br />

の<br />

他 合格者<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

*<br />

*<br />

4<br />

4<br />

*<br />

*<br />

2<br />

1<br />

*<br />

*<br />

2<br />

2<br />

*<br />

*<br />

5<br />

3<br />

学 入学者(A) - 3 1 0 3<br />

内 入学定員(B) - * * * *<br />

(<br />

)<br />

A/B - * * * *<br />

志願者 - 21 16 8 11<br />

課 合格者 - 14 10 6 6<br />

程 入学者(A) - 12 10 4 6<br />

計 入学定員(B) - 6 6 6 6<br />

A/B - 2.00 1.67 0.67 1.00<br />

心 志願者 - 21 16 8 11<br />

理<br />

専 合格者<br />

攻<br />

計 入学者(A)<br />

-<br />

-<br />

14<br />

12<br />

10<br />

10<br />

6<br />

4<br />

6<br />

6<br />

学 入学定員(B) - 6 6 6 6<br />

A/B - 2.00 1.67 0.67 1.00<br />

研 志願者 - 6 5 4 3<br />

究<br />

一 合格者<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

-<br />

-<br />

2<br />

2<br />

1<br />

0<br />

2<br />

1<br />

1<br />

1<br />

科 試 入学定員(B) - * * * *<br />

A/B - * * * *<br />

留<br />

学<br />

志願者<br />

合格者<br />

-<br />

-<br />

0<br />

0<br />

1<br />

0<br />

2<br />

0<br />

0<br />

0<br />

社<br />

生 入学者(A)<br />

会 入 入学定員(B)<br />

心 試<br />

A/B<br />

理<br />

-<br />

-<br />

-<br />

0<br />

*<br />

*<br />

0<br />

*<br />

*<br />

0<br />

*<br />

*<br />

0<br />

*<br />

*<br />

学 志願者<br />

社<br />

専<br />

合格者<br />

攻 会<br />

( 人 入学者(A)<br />

-<br />

-<br />

-<br />

1<br />

1<br />

1<br />

2<br />

1<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

博 入 入学定員(B)<br />

士 試<br />

前 A/B<br />

期 そ 志願者<br />

) の<br />

他 合格者<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

*<br />

*<br />

4<br />

4<br />

*<br />

*<br />

1<br />

1<br />

*<br />

*<br />

2<br />

1<br />

*<br />

*<br />

3<br />

3<br />

学 入学者(A) - 4 1 1 2<br />

内 入学定員(B) - * * * *<br />

(<br />

)<br />

A/B - * * * *<br />

志願者 - 11 9 8 7<br />

課 合格者 - 7 3 3 4<br />

程 入学者(A) - 7 2 2 3<br />

計 入学定員(B) - 6 6 6 6<br />

A/B - 1.17 0.33 0.33 0.50<br />

志願者 - 11 9 8 7<br />

専 合格者<br />

攻<br />

計 入学者(A)<br />

-<br />

-<br />

7<br />

7<br />

3<br />

2<br />

3<br />

2<br />

4<br />

3<br />

入学定員(B) - 6 6 6 6<br />

A/B - 1.17 0.33 0.33 0.50<br />

入学者の 入学者の<br />

課程計に 研究科計<br />

対する割 に対する<br />

合(%) 割合(%)


研<br />

究<br />

科<br />

名<br />

専<br />

攻<br />

名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 - 6 6 11 4<br />

一 合格者 - 6 5 8 2<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

- 6 5 8 2<br />

試 入学定員(B) - * * * *<br />

A/B - * * * *<br />

志願者 - 0 1 1 3<br />

心 留<br />

理 学<br />

合格者 - 0 1 1 3<br />

学 生 入学者(A) - 0 1 1 3<br />

専 入<br />

入学定員(B)<br />

攻 試<br />

- * * * *<br />

( A/B - * * * *<br />

博<br />

士<br />

社<br />

後 会<br />

志願者<br />

合格者<br />

-<br />

-<br />

5<br />

5<br />

5<br />

5<br />

6<br />

5<br />

3<br />

0<br />

期 人 入学者(A) - 4 4 5 0<br />

) 入<br />

入学定員(B)<br />

試<br />

- * * * *<br />

A/B - * * * *<br />

志願者 - 11 12 18 10<br />

課<br />

合格者 - 11 11 14 5<br />

程 入学者(A) - 10 10 14 5<br />

心<br />

計<br />

入学定員(B) - 6 6 6 6<br />

理<br />

A/B - 1.67 1.67 2.33 0.83<br />

志願者 - 11 12 18 10<br />

学<br />

研<br />

専 合格者<br />

攻<br />

計 入学者(A)<br />

-<br />

-<br />

11<br />

10<br />

11<br />

10<br />

14<br />

14<br />

5<br />

5<br />

入学定員(B) - 6 6 6 6<br />

究<br />

A/B - 1.67 1.67 2.33 0.83<br />

科 志願者 - - 84 160 121<br />

一 合格者 - - 22 16 20<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

- - 21 13 15<br />

心 試 入学定員(B) - - 15 15 15<br />

理<br />

臨 A/B - - 1.40 0.87 1.00<br />

床<br />

学 そ 志願者<br />

専 の<br />

攻 他 合格者<br />

(<br />

専 学 入学者(A)<br />

門 内<br />

職 入学定員(B)<br />

大<br />

学 A/B<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

17<br />

13<br />

13<br />

15<br />

0.87<br />

31<br />

19<br />

18<br />

15<br />

1.20<br />

27<br />

17<br />

15<br />

15<br />

1.00<br />

院<br />

) 志願者 - - 101 191 148<br />

(<br />

)<br />

課<br />

合格者 - - 35 35 37<br />

程 入学者(A) - - 34 31 30<br />

計<br />

入学定員(B) - - 30 30 30<br />

A/B - - 1.13 1.03 1.00<br />

志願者 - - 101 191 148<br />

専 合格者 - - 35 35 37<br />

攻<br />

計 入学者(A) - - 34 31 30<br />

入学定員(B) - - 30 30 30<br />

A/B - - 1.13 1.03 1.00<br />

志願者 - 43 138 225 176<br />

研<br />

究<br />

科<br />

合<br />

計<br />

合格者<br />

入学者(A)<br />

入学定員(B)<br />

-<br />

-<br />

-<br />

32<br />

29<br />

18<br />

59<br />

56<br />

48<br />

58<br />

51<br />

48<br />

52<br />

44<br />

48<br />

A/B - 1.61 1.17 1.06 0.92<br />

入学者の 入学者の<br />

課程計に 研究科計<br />

対する割 に対する<br />

合(%) 割合(%)<br />

228<br />

研<br />

究<br />

科<br />

名<br />

専<br />

攻<br />

名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 - - - 2 3<br />

一 合格者 - - - 1 2<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

- - - 1 2<br />

試 入学定員(B) - - - * *<br />

A/B - - - * *<br />

志願者 - - - 1 2<br />

留<br />

学<br />

合格者 - - - 1 2<br />

生 入学者(A) - - - 1 1<br />

入<br />

防 入学定員(B)<br />

試<br />

災<br />

A/B<br />

・<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

*<br />

*<br />

*<br />

*<br />

減 志願者<br />

社<br />

災 社<br />

合格者<br />

会<br />

会 専<br />

人 入学者(A)<br />

攻<br />

入<br />

安 ( 入学定員(B)<br />

試<br />

修<br />

全 A/B<br />

士<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

9<br />

8<br />

8<br />

*<br />

*<br />

5<br />

3<br />

3<br />

*<br />

*<br />

研 ) そ 志願者<br />

の<br />

合格者<br />

究<br />

他<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

7<br />

5<br />

6<br />

4<br />

科<br />

学 入学者(A)<br />

内<br />

入学定員(B)<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

5<br />

*<br />

3<br />

*<br />

(<br />

)<br />

A/B - - - * *<br />

志願者 - - - 19 16<br />

課<br />

合格者 - - - 15 11<br />

程 入学者(A) - - - 15 9<br />

計<br />

入学定員(B) - - - 15 15<br />

A/B - - - 1.00 0.60<br />

志願者 - - - 19 16<br />

専 合格者 - - - 15 11<br />

攻<br />

計 入学者(A) - - - 15 9<br />

入学定員(B) - - - 15 15<br />

A/B - - - 1.00 0.60<br />

志願者 - - - 19 16<br />

研<br />

究<br />

科<br />

合<br />

計<br />

合格者<br />

入学者(A)<br />

入学定員(B)<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

15<br />

15<br />

15<br />

11<br />

9<br />

15<br />

A/B - - - 1.00 0.60<br />

入学者の 入学者の<br />

課程計に 研究科計<br />

対する割 に対する<br />

合(%) 割合(%)


研<br />

究<br />

科<br />

名<br />

専<br />

攻<br />

名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 - - - - 2<br />

一 合格者 - - - - 2<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

- - - - 2<br />

試 入学定員(B) - - - - *<br />

A/B - - - - *<br />

留<br />

学<br />

志願者<br />

合格者<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

24<br />

9<br />

生 入学者(A) - - - - 7<br />

入<br />

入学定員(B)<br />

試<br />

- - - - *<br />

A/B - - - - *<br />

文<br />

化<br />

社<br />

交 会<br />

志願者<br />

合格者<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

2<br />

2<br />

渉 人 入学者(A) - - - - 2<br />

学 入<br />

入学定員(B)<br />

専 試<br />

- - - - *<br />

攻 A/B - - - - *<br />

(<br />

そ<br />

博<br />

志願者<br />

の<br />

士 他 合格者<br />

前<br />

期 学 入学者(A)<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

5<br />

5<br />

4<br />

) 内<br />

入学定員(B) - - - - *<br />

(<br />

)<br />

そ<br />

の<br />

他<br />

(<br />

)<br />

A/B - - - - *<br />

志願者 - - - - 0<br />

合格者 - - - - 0<br />

東<br />

ア<br />

ジ<br />

ア<br />

文<br />

化<br />

研<br />

飛 入学者(A)<br />

び<br />

級 入学定員(B)<br />

A/B<br />

志願者<br />

課<br />

合格者<br />

程 入学者(A)<br />

計<br />

入学定員(B)<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

0<br />

*<br />

*<br />

33<br />

18<br />

15<br />

12<br />

究<br />

A/B - - - - 1.25<br />

科<br />

一<br />

志願者<br />

合格者<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

2<br />

2<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

- - - - 2<br />

試 入学定員(B) - - - - *<br />

A/B - - - - *<br />

文<br />

化<br />

留<br />

交 学<br />

志願者<br />

合格者<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

5<br />

4<br />

渉 生 入学者(A) - - - - 4<br />

学 入<br />

入学定員(B)<br />

専 試<br />

- - - - *<br />

攻 A/B - - - - *<br />

(<br />

博<br />

志願者<br />

社<br />

士<br />

会<br />

合格者<br />

後<br />

期 人 入学者(A)<br />

) 入<br />

入学定員(B)<br />

試<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

1<br />

1<br />

1<br />

*<br />

A/B - - - - *<br />

志願者 - - - - 8<br />

課<br />

合格者 - - - - 7<br />

程 入学者(A) - - - - 7<br />

計<br />

入学定員(B) - - - - 6<br />

A/B - - - - 1.17<br />

志願者 - - - - 41<br />

専 合格者<br />

攻<br />

計 入学者(A)<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

25<br />

22<br />

入学定員(B) - - - - 18<br />

A/B - - - - 1.22<br />

入学者の 入学者の<br />

課程計に 研究科計<br />

対する割 に対する<br />

合(%) 割合(%)<br />

229<br />

研 専 入<br />

究 試<br />

科<br />

攻 の<br />

種<br />

名 名 類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 - - - - 0<br />

一 合格者 - - - - 0<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

- - - - 0<br />

試 入学定員(B) - - - - *<br />

A/B - - - - *<br />

文<br />

化 留<br />

交 学<br />

志願者<br />

合格者<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

7<br />

3<br />

渉 生 入学者(A) - - - - 3<br />

学 入<br />

入学定員(B)<br />

専 試<br />

攻 A/B<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

*<br />

*<br />

(<br />

博<br />

志願者<br />

社<br />

士<br />

会<br />

合格者<br />

前<br />

期 人 入学者(A)<br />

) 入<br />

入学定員(B)<br />

試<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

課<br />

A/B<br />

志願者<br />

合格者<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

*<br />

7<br />

3<br />

程 入学者(A) - - - - 3<br />

東<br />

ア<br />

計<br />

入学定員(B) - - - - *<br />

ジ<br />

ア<br />

文<br />

A/B<br />

志願者<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

*<br />

1<br />

化<br />

研<br />

究<br />

科<br />

一 合格者<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

試 入学定員(B)<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

1<br />

1<br />

*<br />

秋 A/B - - - - *<br />

学<br />

期<br />

文<br />

化 留<br />

交 学<br />

志願者<br />

合格者<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

2<br />

2<br />

渉 生 入学者(A) - - - - 2<br />

学 入<br />

入学定員(B)<br />

専 試<br />

攻 A/B<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

*<br />

*<br />

(<br />

博<br />

志願者<br />

社<br />

士<br />

会<br />

合格者<br />

後<br />

期 人 入学者(A)<br />

) 入<br />

入学定員(B)<br />

試<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

A/B - - - - *<br />

志願者 - - - - 3<br />

課<br />

合格者 - - - - 3<br />

程 入学者(A) - - - - 3<br />

計<br />

入学定員(B) - - - - *<br />

A/B - - - - *<br />

志願者 - - - - 10<br />

専 合格者<br />

攻<br />

計 入学者(A)<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

6<br />

6<br />

入学定員(B) - - - - *<br />

A/B - - - - *<br />

志願者<br />

秋<br />

合 学 研 合格者<br />

期 究<br />

計 入 科 入学者(A)<br />

学<br />

入学定員(B)<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

10<br />

6<br />

6<br />

*<br />

(<br />

)<br />

A/B - - - - *<br />

春 志願者 - - - - 51<br />

・<br />

合 秋 研 合格者 - - - - 31<br />

学 究<br />

計 期 科 入学者(A) - - - - 28<br />

入<br />

学 入学定員(B) - - - - 18<br />

(<br />

)<br />

A/B - - - - 1.56<br />

入学者の 入学者の<br />

課程計に 研究科計<br />

対する割 に対する<br />

合(%) 割合(%)


研<br />

究<br />

科<br />

名<br />

専<br />

攻<br />

名<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者<br />

一<br />

合格者<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

試 入学定員(B)<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

4<br />

2<br />

2<br />

*<br />

A/B - - - - *<br />

留 志願者 - - - - 3<br />

学 合格者 - - - - 1<br />

ガ生<br />

入学者(A)<br />

バ入<br />

入学定員(B)<br />

ナ試<br />

ガ A/B<br />

ン<br />

志願者<br />

バ ス社<br />

合格者<br />

専<br />

会<br />

ナ 人 入学者(A)<br />

攻<br />

入<br />

ン (<br />

入学定員(B)<br />

試<br />

修 A/B<br />

ス そ<br />

士 の 志願者<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

1<br />

*<br />

*<br />

2<br />

2<br />

2<br />

*<br />

*<br />

11<br />

研 ) 他 合格者 - - - - 10<br />

究 学 入学者(A) - - - - 9<br />

科<br />

内 入学定員(B)<br />

A/B<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

*<br />

*<br />

(<br />

)<br />

志願者 - - - - 20<br />

課 合格者 - - - - 15<br />

程 入学者(A) - - - - 14<br />

計 入学定員(B) - - - - 15<br />

A/B - - - - 0.93<br />

志願者 - - - - 20<br />

専 合格者<br />

攻<br />

計 入学者(A)<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

15<br />

14<br />

入学定員(B) - - - - 15<br />

A/B - - - - 0.93<br />

研 志願者 - - - - 20<br />

究<br />

科<br />

合<br />

計<br />

合格者<br />

入学者(A)<br />

入学定員(B)<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

15<br />

14<br />

15<br />

A/B - - - - 0.93<br />

修 大 志願者<br />

士 学 合格者<br />

・ 院<br />

博 合 入学者(A)<br />

士 計<br />

入学定員(B)<br />

954 1,044 1,045 1,347 1,264<br />

698 799 797 943 895<br />

635 710 726 830 781<br />

804 818 838 853 853<br />

(<br />

)<br />

研究科 専 入<br />

試<br />

攻 の<br />

種<br />

名 名 類<br />

(<br />

)<br />

(<br />

)<br />

A/B 0.79 0.87 0.87 0.97 0.92<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 128 83 64 54 50<br />

一 合格者 100 71 57 40 38<br />

般 入学者(A) 63 43 41 25 23<br />

入<br />

試 入学定員(B)<br />

35<br />

50<br />

(AO含む)<br />

35 35 35<br />

会 会 A/B<br />

計<br />

そ<br />

志願者<br />

人<br />

の<br />

養<br />

他 合格者<br />

計<br />

成 入学者(A)<br />

専<br />

学<br />

攻<br />

内 入学定員(B)<br />

研 ( A/B<br />

専 そ<br />

門 の 志願者<br />

職 他<br />

究<br />

合格者<br />

大<br />

学 推 入学者(A)<br />

院 薦 入学定員(B)<br />

科 )<br />

A/B<br />

1.26<br />

15<br />

15<br />

14<br />

20<br />

0.70<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

1.23<br />

11<br />

10<br />

9<br />

10<br />

0.90<br />

4<br />

4<br />

4<br />

25<br />

0.16<br />

1.17<br />

22<br />

22<br />

19<br />

10<br />

1.90<br />

5<br />

5<br />

5<br />

25<br />

0.20<br />

0.71<br />

30<br />

21<br />

18<br />

10<br />

1.80<br />

2<br />

2<br />

2<br />

25<br />

0.08<br />

0.66<br />

25<br />

21<br />

19<br />

10<br />

1.90<br />

3<br />

3<br />

3<br />

25<br />

0.12<br />

そ 志願者<br />

の<br />

他<br />

合格者<br />

-<br />

-<br />

9<br />

9<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

入学者(A)<br />

A<br />

O入学定員(B)<br />

- 4<br />

35<br />

-<br />

(一般含む)<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

A/B - 0.11 - - -<br />

(<br />

)<br />

入学者の 入学者の<br />

課程計に 研究科計<br />

対する割 に対する<br />

合(%) 割合(%)<br />

入学者の 入学者の<br />

課程計に 研究科計<br />

対する割 に対する<br />

合(%) 割合(%)<br />

230<br />

研<br />

究<br />

科<br />

名<br />

会<br />

計<br />

研<br />

究<br />

科<br />

専<br />

攻<br />

名<br />

会<br />

計<br />

人<br />

養<br />

成<br />

専<br />

攻<br />

専<br />

門<br />

職<br />

大<br />

学<br />

院<br />

(<br />

)<br />

入<br />

試<br />

の<br />

種<br />

類<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者 143 107 91 86 78<br />

課 合格者 115 94 84 63 62<br />

程 入学者(A) 77 60 65 45 45<br />

計 入学定員(B) 70 70 70 70 70<br />

A/B 1.10 0.86 0.93 0.64 0.64<br />

志願者 143 107 91 86 78<br />

専 合格者<br />

攻<br />

計 入学者(A)<br />

115<br />

77<br />

94<br />

60<br />

84<br />

65<br />

63<br />

45<br />

62<br />

45<br />

入学定員(B) 70 70 70 70 70<br />

A/B 1.10 0.86 0.93 0.64 0.64<br />

研 志願者 143 107 91 86 78<br />

究<br />

科<br />

合<br />

計<br />

合格者<br />

入学者(A)<br />

入学定員(B)<br />

115<br />

77<br />

70<br />

94<br />

60<br />

70<br />

84<br />

65<br />

70<br />

63<br />

45<br />

70<br />

62<br />

45<br />

70<br />

A/B 1.10 0.86 0.93 0.64 0.64<br />

研究科 専 入<br />

試<br />

攻 の<br />

種<br />

名 名 類<br />

(<br />

)<br />

(<br />

)<br />

(<br />

)<br />

2007<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2011<br />

年度<br />

志願者<br />

一<br />

合格者<br />

般<br />

入学者(A)<br />

入<br />

試 入学定員(B)<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

3<br />

3<br />

3<br />

*<br />

7<br />

6<br />

5<br />

*<br />

1<br />

1<br />

0<br />

*<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

A/B<br />

そ<br />

の 志願者<br />

-<br />

-<br />

*<br />

0<br />

*<br />

0<br />

*<br />

0<br />

-<br />

-<br />

他 合格者 - 0 0 0 -<br />

会<br />

入学者(A)<br />

計 学<br />

人 内 入学定員(B)<br />

養<br />

会 A/B<br />

成 そ<br />

志願者<br />

計<br />

専 の<br />

攻 他 合格者<br />

研 (<br />

専 推 入学者(A)<br />

究 門 薦 入学定員(B)<br />

職<br />

科 大 A/B<br />

学 そ<br />

志願者<br />

院 の<br />

秋 ) 他 合格者<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

0<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

-<br />

-<br />

0<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

-<br />

-<br />

0<br />

*<br />

*<br />

0<br />

0<br />

0<br />

*<br />

*<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

入<br />

学<br />

A入学者(A)<br />

O入学定員(B)<br />

A/B<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

志願者 - 3 7 1 -<br />

課 合格者 - 3 6 1 -<br />

程 入学者(A) - 3 5 0 -<br />

計 入学定員(B) - * * * -<br />

A/B - * * * -<br />

志願者 - 3 7 1 -<br />

専 合格者<br />

攻<br />

計 入学者(A)<br />

-<br />

-<br />

3<br />

3<br />

6<br />

5<br />

1<br />

0<br />

-<br />

-<br />

入学定員(B) - * * * -<br />

(<br />

秋<br />

A/B<br />

志願者<br />

-<br />

-<br />

*<br />

3<br />

*<br />

7<br />

*<br />

1<br />

-<br />

-<br />

合 学 研 合格者<br />

期 究<br />

計 入 科 入学者(A)<br />

学 入学定員(B)<br />

)<br />

A/B<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

3<br />

3<br />

*<br />

*<br />

6<br />

5<br />

*<br />

*<br />

1<br />

0<br />

*<br />

*<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

春 志願者 143 110 98 87 78<br />

合 ・ 研 合格者<br />

秋 究<br />

計 入 科 入学者(A)<br />

学 入学定員(B)<br />

115<br />

77<br />

70<br />

97<br />

63<br />

70<br />

90<br />

70<br />

70<br />

64<br />

45<br />

70<br />

62<br />

45<br />

70<br />

(<br />

)<br />

博<br />

士 大<br />

、 学<br />

会<br />

計<br />

院<br />

、<br />

合<br />

臨 計<br />

床<br />

(<br />

)<br />

A/B 1.10 0.90 1.00 0.64 0.64<br />

志願者 1,098 1,154 1,143 1,434 1,342<br />

合格者 814 896 887 1,007 957<br />

入学者(A) 713 773 795 875 826<br />

入学定員(B) 874 888 908 923 923<br />

A/B 0.82 0.87 0.88 0.95 0.89<br />

入学者の 入学者の<br />

課程計に 研究科計<br />

対する割 に対する<br />

合(%) 割合(%)<br />

入学者の 入学者の<br />

課程計に 研究科計<br />

対する割 に対する<br />

合(%) 割合(%)


法 科<br />

大学院名<br />

法務研究科<br />

法曹養成<br />

専攻<br />

専攻計<br />

法務研究科<br />

合 計<br />

専門職<br />

大学院<br />

合 計<br />

2007年度 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度<br />

未修者 既修者 計 未修者 既修者 計 未修者 既修者 計 未修者 既修者 計 未修者 既修者 計<br />

志願者 733 679 1,412 682 644 1,326 396 420 816 243 242 485 125 206 331<br />

合格者 144 166 310 162 194 356 179 156 335 135 95 230 54 88 142<br />

入学者(A) 64 78 142 47 89 136 65 63 128 59 42 101 21 33 54<br />

入学定員(B) 50 80 130 50 80 130 50 80 130 50 80 130 40 60 100<br />

A/B 1.28 0.98 1.09 0.94 1.11 1.05 1.30 0.79 0.98 1.18 0.53 0.78 0.53 0.55 0.54<br />

志願者 733 679 1,412 682 644 1,326 396 420 816 243 242 485 125 206 331<br />

合格者 144 166 310 162 194 356 179 156 335 135 95 230 54 88 142<br />

入学者(A) 64 78 142 47 89 136 65 63 128 59 42 101 21 33 54<br />

入学定員(B) 50 80 130 50 80 130 50 80 130 50 80 130 40 60 100<br />

A/B 1.28 0.98 1.09 0.94 1.11 1.05 1.30 0.79 0.98 1.18 0.53 0.78 0.53 0.55 0.54<br />

志願者 733 679 1,412 682 644 1,326 396 420 816 243 242 485 125 206 331<br />

合格者 144 166 310 162 194 356 179 156 335 135 95 230 54 88 142<br />

入学者(A) 64 78 142 47 89 136 65 63 128 59 42 101 21 33 54<br />

入学定員(B) 50 80 130 50 80 130 50 80 130 50 80 130 40 60 100<br />

A/B 1.28 0.98 1.09 0.94 1.11 1.05 1.30 0.79 0.98 1.18 0.53 0.78 0.53 0.55 0.54<br />

志願者 733 679 1,412 682 644 1,326 396 420 816 243 242 485 125 206 331<br />

合格者 144 166 310 162 194 356 179 156 335 135 95 230 54 88 142<br />

入学者(A) 64 78 142 47 89 136 65 63 128 59 42 101 21 33 54<br />

入学定員(B) 50 80 130 50 80 130 50 80 130 50 80 130 40 60 100<br />

A/B 1.28 0.98 1.09 0.94 1.11 1.05 1.30 0.79 0.98 1.18 0.53 0.78 0.53 0.55 0.54<br />

(注)1 入試の種類ごとに募集定員を設けていない場合は「*」表記とした。<br />

2 大学院合計には、法務研究科は含めていない。<br />

3 文学研究科・理工学研究科・会計研究科の秋学期入学の入学定員は、春学期入学の定員に含んでいる。<br />

4 入学定員が若干名の場合は「 0 」として記入した。<br />

231<br />

入学者の 入学者の<br />

専攻計に 研究科計<br />

対する割 に対する<br />

合(%) 割合(%)


法<br />

学<br />

部<br />

文<br />

学<br />

部<br />

経<br />

済<br />

学<br />

部<br />

商<br />

学<br />

部<br />

社<br />

会<br />

学<br />

部<br />

(カ) 学部の社会人学生・留学生・帰国生徒数<br />

学部・コース等 学 科 社会人学生数 留 学 生 数<br />

2011.5.1現在<br />

帰国生徒数<br />

デイタイム・第1部<br />

フレックス・第2部<br />

法 学 政 治 学 科 4 5 ―<br />

法 律 学 科 0 0 ―<br />

政 治 学 科 0 0 ―<br />

計 0 0 ―<br />

法 律 学 科 1 0 ―<br />

政 治 学 科 0 0 ―<br />

計 1 0 ―<br />

計 5 5 ―<br />

デイタイム・第1部 総 合 人 文 学 科 18 22 34<br />

フレックス・第2部 総 合 人 文 学 科 0 0 0<br />

計 18 22 34<br />

デイタイム・第1部 経 済 学 科 10 68 ―<br />

フレックス・第2部 経 済 学 科 0 0 ―<br />

計 10 68 0<br />

デイタイム・第1部 商 学 科 0 87 ―<br />

フレックス・第2部 商 学 科 0 0 ―<br />

計 0 87 ―<br />

デイタイム・第1部 社 会 学 科 0 43 ―<br />

フレックス・第2部 社 会 学 科 2 0 ―<br />

計 2 43 ―<br />

政 策 創 造 学 部 政 策 学 科 ― 5 ―<br />

外 国 語 学 部 外 国 語 学 科 ― ― ―<br />

人 間 健 康 学 部 人 間 健 康 学 科 ― ― ―<br />

総 合 情 報 学 部 総 合 情 報 学 科 4 27 31<br />

社 会 安 全 学 部 安全マネジメント学科 ― 3 ―<br />

システム理工学部<br />

環 境 都 市 工 学 部<br />

化 学 生 命 工 学 部<br />

工 学 部<br />

数 学 科 ― 0 ―<br />

物理・応用物理学科 ― 1 ―<br />

機 械 工 学 科 ― 14 ―<br />

電気電子情報工学科 ― 8 ―<br />

計 ― 23 ―<br />

建 築 学 科 ― 10 ―<br />

都市システム工学科 ― 4 ―<br />

エネルギー・環境工学科 ― 3 ―<br />

計 ― 17 ―<br />

化 学 ・ 物 質 工 学 科 ― 4 ―<br />

生 命 ・ 生 物 工 学 科 ― 1 ―<br />

計 ― 5 ―<br />

機 械 工 学 科 ― 0 ―<br />

機械システム工学科 ― 0 ―<br />

先端情報電気工学科 ― 2 ―<br />

電子情報システム工学科 ― 1 ―<br />

化 学 工 学 科 ― 0 ―<br />

応 用 化 学 科 ― 0 ―<br />

先端マテリアル工学科 ― 0 ―<br />

システムマネジメント工学科 ― 0 ―<br />

都 市 環 境 工 学 科 ― 0 ―<br />

建 築 学 科 ― 0 ―<br />

生 物 工 学 科 ― 0 ―<br />

計 ― 3 ―<br />

(注) 社会人、留学生、帰国生徒としてここに挙げるのは、一般の学生を対象とした入試とは別にそれぞれの入試によって入学させた学生をいう。<br />

232


233<br />

イ 一般入学試験・センター利用入学試験の動向(2011年度)<br />

(ア) 5 ヵ年の推移(2007~2011年度)<br />

(注) 2007年度より、法学部・経済学部・商学部では昼夜開講制を廃止している。<br />

11,550<br />

2,150<br />

8,684<br />

1,885<br />

7,623<br />

1,544<br />

6,833<br />

1,527<br />

5,976<br />

1,488<br />

16,059<br />

2,555<br />

15,478<br />

2,813<br />

13,820<br />

2,522<br />

11,773<br />

2,165<br />

10,490<br />

2,121<br />

13,383<br />

1,496<br />

10,567<br />

1,523<br />

11,694<br />

1,480<br />

9,574<br />

1,617<br />

9,463<br />

1,564<br />

12,799<br />

1,245<br />

12,439<br />

1,244<br />

11,228<br />

1,158<br />

9,878<br />

1,152<br />

9,637<br />

1,197<br />

14,231<br />

2,346<br />

13,665<br />

2,156<br />

13,504<br />

2,074<br />

11,501<br />

1,913<br />

9,988<br />

1,952<br />

6,976<br />

1,103<br />

5,328<br />

601<br />

4,184<br />

660<br />

4,058<br />

701<br />

4,702<br />

761<br />

3,592<br />

3,932<br />

583<br />

4,332<br />

565<br />

2,778<br />

476<br />

4,765<br />

513<br />

6,737<br />

1,172<br />

7,413<br />

1,053<br />

6,392<br />

1,028<br />

7,427<br />

1,084<br />

6,154<br />

937<br />

2,745<br />

430<br />

3,273<br />

507<br />

9,141<br />

2,489<br />

8,785<br />

2,636<br />

8,656<br />

2,175<br />

7,968<br />

2,324<br />

7,814<br />

2,313<br />

5,527<br />

1,725<br />

5,818<br />

1,216<br />

4,215<br />

1,309<br />

4,606<br />

1,461<br />

4,210<br />

1,331<br />

5,048<br />

2,039<br />

5,524<br />

1,723<br />

5,158<br />

1,575<br />

5,326<br />

1,694<br />

5,659<br />

1,754<br />

297<br />

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 12,000 14,000 16,000 18,000 20,000<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

志願者<br />

合格者<br />

07<br />

08<br />

09<br />

10<br />

11<br />

07<br />

08<br />

09<br />

10<br />

11<br />

07<br />

08<br />

09<br />

10<br />

11<br />

07<br />

08<br />

09<br />

10<br />

11<br />

07<br />

08<br />

09<br />

10<br />

11<br />

07<br />

08<br />

09<br />

10<br />

11<br />

09<br />

10<br />

11<br />

10<br />

11<br />

07<br />

08<br />

09<br />

10<br />

11<br />

10<br />

11<br />

07<br />

08<br />

09<br />

10<br />

11<br />

07<br />

08<br />

09<br />

10<br />

11<br />

07<br />

08<br />

09<br />

10<br />

11<br />

法<br />

文<br />

経済<br />

商<br />

社会<br />

政策創造<br />

外国語<br />

人間<br />

総合情報<br />

安全<br />

システム理工<br />

環境都市<br />

化学生命


年<br />

度<br />

学部<br />

(イ) 地方試験の状況(2009~2011年度)<br />

札幌 仙台 東京 新潟 金沢 福井 浜松 名古屋 津 滋賀 京都 和歌山 神戸 姫路<br />

志<br />

願<br />

者<br />

合<br />

格<br />

者<br />

志<br />

願<br />

者<br />

合<br />

格<br />

者<br />

志<br />

願<br />

者<br />

合<br />

格<br />

者<br />

志<br />

願<br />

者<br />

合<br />

格<br />

者<br />

志<br />

願<br />

者<br />

合<br />

格<br />

者<br />

志<br />

願<br />

者<br />

合<br />

格<br />

者<br />

志<br />

願<br />

者<br />

合<br />

格<br />

者<br />

法 16 5 5 1 125 16 1 0 94 22 20 4 33 8 246 36 23 2 15 3 403 78 237 58 553 85 184 25<br />

文 14 5 3 0 109 18 7 2 137 32 35 0 42 10 296 61 42 13 44 4 703 116 548 73 860 129 316 43<br />

経 済 6 3 2 0 97 13 2 0 211 29 31 5 35 5 318 42 22 2 46 5 812 101 441 47 922 108 327 34<br />

商 5 1 2 0 75 9 4 3 76 7 9 1 24 5 255 17 25 2 30 2 798 119 352 35 1,063 117 235 26<br />

2<br />

0 社 会 11 3 8 2 135 25 3 1 155 31 20 1 55 6 297 50 52 12 49 3 907 149 425 45 1,232 169 328 42<br />

学<br />

0<br />

部 政 策 2 0 1 0 55 13 2 0 62 11 5 1 7 1 121 13 9 2 3 1 201 29 110 19 240 35 136 17<br />

9<br />

年<br />

計<br />

外国語 3 0 1 0 79 6 1 0 45 8 18 2 21 1 178 17 21 3 18 2 320 19 148 9 305 33 124 10<br />

度<br />

総合情報 4 1 2 1 112 26 1 0 52 11 17 5 16 2 237 51 21 2 25 5 473 91 192 39 429 73 199 27<br />

システム 4 0 1 1 42 9 1 0 166 46 26 4 40 12 451 138 26 8 23 4 495 117 220 67 767 190 299 56<br />

環境都市 5 2 1 0 62 19 0 0 71 23 9 1 22 8 226 92 6 2 0 0 285 96 110 30 309 99 103 22<br />

化学生命 5 3 2 1 46 17 1 0 77 32 9 2 19 8 252 102 17 5 7 2 363 130 129 47 352 104 147 51<br />

計 75 23 28 6 937 171 23 6 1,146 252 199 26 314 66 2,877 619 264 53 260 31 5,760 1,045 2,912 469 7,032 1,142 2,398 353<br />

法 11 1 2 1 88 19 5 1 64 21 10 2 19 6 200 52 11 2 30 8 314 85 250 54 447 99 173 41<br />

文 9 0 3 0 116 26 1 0 98 26 25 5 35 4 178 38 22 6 98 20 554 117 358 59 740 78 277 51<br />

経 済 8 2 3 1 74 8 5 2 169 28 13 1 18 5 193 45 19 5 55 10 467 78 328 50 795 144 261 36<br />

商 0 0 3 0 67 9 1 0 69 10 12 2 31 5 173 27 15 1 106 19 639 73 227 33 914 129 266 36<br />

社 会 12 0 4 2 129 26 5 2 108 15 24 2 59 10 254 34 30 6 147 30 624 112 256 39 989 165 236 32<br />

2<br />

0 政 策 1 1 0 0 31 6 0 0 32 5 2 0 7 0 102 16 10 2 19 5 195 38 106 15 245 38 81 11<br />

学<br />

1<br />

部 外国語 5 1 2 2 76 11 2 2 56 13 12 5 17 8 98 14 20 2 50 14 233 45 87 10 232 40 161 28<br />

0<br />

年<br />

計<br />

人間健康 0 0 0 0 47 15 2 0 32 3 5 0 23 3 119 26 10 3 14 5 125 28 150 15 220 53 85 14<br />

度<br />

総合情報 10 1 7 1 111 19 1 0 85 9 6 1 41 3 190 42 15 2 86 11 499 65 217 31 483 53 200 22<br />

社会安全 2 0 0 0 31 3 1 1 20 5 4 0 8 1 71 10 3 1 37 2 239 30 91 18 190 35 139 20<br />

システム 11 8 2 0 61 15 3 1 132 40 9 1 33 9 318 119 22 10 24 9 545 161 170 48 716 240 320 83<br />

環境都市 2 1 1 0 54 18 1 0 64 22 7 2 27 11 227 95 14 8 22 7 354 109 99 36 327 122 192 52<br />

化学生命 3 2 6 2 34 10 0 0 90 42 1 0 20 9 253 120 12 6 22 4 344 115 120 39 382 154 193 38<br />

計 74 17 33 9 919 185 27 9 1,019 239 130 21 338 74 2,376 638 203 54 710 144 5,132 1,056 2,459 447 6,680 1,350 2,584 464<br />

法 7 0 4 2 83 14 1 0 69 26 12 4 29 5 153 38 17 6 35 9 315 81 175 36 434 82 176 33<br />

文 5 3 3 2 119 26 7 1 122 34 9 1 31 3 228 51 31 5 68 17 377 80 334 72 699 129 243 37<br />

経 済 3 1 1 0 72 18 2 0 158 19 25 8 28 6 246 36 27 0 57 7 481 107 333 59 750 154 225 33<br />

商 5 0 2 1 56 8 0 0 81 9 16 4 34 4 179 27 29 4 87 6 533 77 277 36 1,047 143 212 29<br />

社 会 7 1 4 0 131 25 4 0 95 21 24 5 39 10 200 37 40 3 107 20 586 110 248 55 841 149 231 31<br />

2<br />

0 政 策 4 1 1 0 35 7 2 0 48 10 5 0 10 1 109 12 7 0 50 6 240 41 125 16 289 44 136 17<br />

学<br />

1<br />

部 外国語 4 1 2 1 84 9 0 0 38 5 17 5 20 4 155 23 12 2 39 1 266 42 118 14 323 45 145 22<br />

1<br />

年<br />

計<br />

人間健康 3 2 3 0 76 7 3 0 54 5 13 0 26 2 131 16 8 2 66 9 168 27 156 6 448 47 116 16<br />

度<br />

総合情報 4 2 3 0 91 19 4 0 53 13 18 5 25 10 159 23 28 8 67 5 455 69 173 30 450 52 143 26<br />

社会安全 3 0 0 0 42 7 3 1 22 2 1 0 10 1 66 14 4 0 48 4 249 33 53 5 217 31 106 15<br />

システム 2 1 0 0 54 19 2 0 116 39 12 6 34 12 320 111 20 11 19 8 445 143 171 53 730 227 345 91<br />

環境都市 1 0 3 3 30 13 1 1 68 22 5 1 23 3 155 54 9 1 22 6 250 77 68 22 318 100 148 40<br />

化学生命 4 0 3 3 35 8 3 3 72 28 3 0 37 15 228 93 14 7 27 5 326 101 132 32 398 133 196 43<br />

計 52 12 29 12 908 180 32 6 996 233 160 39 346 76 2,329 535 246 49 692 103 4,691 988 2,363 436 6,944 1,336 2,422 433<br />

234<br />

志<br />

願<br />

者<br />

合<br />

格<br />

者<br />

志<br />

願<br />

者<br />

合<br />

格<br />

者<br />

志<br />

願<br />

者<br />

合<br />

格<br />

者<br />

志<br />

願<br />

者<br />

合<br />

格<br />

者<br />

志<br />

願<br />

者<br />

合<br />

格<br />

者<br />

志<br />

願<br />

者<br />

合<br />

格<br />

者<br />

志<br />

願<br />

者<br />

合<br />

格<br />


年<br />

度<br />

学部<br />

松江 岡山 広島 山口 徳島 高松 松山 高知 小倉 福岡 熊本 鹿児島 沖縄 計<br />

志<br />

願<br />

者<br />

合<br />

格<br />

者<br />

志<br />

願<br />

者<br />

合<br />

格<br />

者<br />

志<br />

願<br />

者<br />

合<br />

格<br />

者<br />

志<br />

願<br />

者<br />

合<br />

格<br />

者<br />

志<br />

願<br />

者<br />

合<br />

格<br />

者<br />

志<br />

願<br />

者<br />

合<br />

格<br />

者<br />

235<br />

志<br />

願<br />

者<br />

合<br />

格<br />

者<br />

法 34 8 183 41 170 28 15 3 11 2 144 18 55 12 17 2 149 29 8 1 10 1 2,751 488<br />

文 27 5 201 44 225 49 30 8 43 6 186 27 81 14 11 3 97 14 10 0 4 1 4,071 677<br />

経 済 24 4 287 33 237 24 24 1 21 3 235 31 118 12 27 1 155 25 4 0 6 1 4,410 529<br />

商 15 3 150 18 168 15 22 2 12 1 165 13 62 9 14 0 145 12 4 0 7 2 3,717 419<br />

2<br />

0 社 会 25 6 191 25 237 48 48 4 24 8 156 26 90 17 21 1 158 30 9 3 8 0 4,644 707<br />

学<br />

0<br />

部 政 策 5 1 51 7 67 4 3 0 5 2 57 4 27 6 3 1 47 8 0 0 2 1 1,221 176<br />

9<br />

年<br />

計<br />

外国語 4 0 73 6 115 8 11 0 18 1 86 7 34 2 7 0 38 3 0 0 5 1 1,673 138<br />

度<br />

総合情報 5 2 81 11 128 22 18 4 10 2 89 16 39 3 8 3 71 14 9 1 10 4 2,248 416<br />

システム 27 12 175 45 260 71 13 1 18 0 146 46 82 16 15 4 129 37 1 0 15 4 3,442 888<br />

環境都市 5 3 62 18 114 38 7 0 9 3 58 15 39 11 3 1 88 23 0 0 0 0 1,594 506<br />

化学生命 12 6 104 35 154 54 15 2 4 0 71 30 58 13 7 2 100 29 2 0 3 3 1,956 678<br />

計 183 50 1,558 283 1,875 361 206 25 175 28 1,393 233 685 115<br />

志<br />

願<br />

者<br />

合<br />

格<br />

者<br />

志<br />

願<br />

者<br />

合<br />

格<br />

者<br />

志<br />

願<br />

者<br />

合<br />

格<br />

者<br />

志<br />

願<br />

者<br />

合<br />

格<br />

者<br />

志<br />

願<br />

者<br />

合<br />

格<br />

者<br />

133 18 1,177 224 47 5 70 18<br />

志<br />

願<br />

者<br />

合<br />

格<br />

者<br />

志<br />

願<br />

者<br />

合<br />

格<br />

者<br />

31,727 5,622<br />

法 7 2 121 28 152 40 16 3 22 4 140 35 32 5 27 5 7 1 122 27 9 2 5 1 4 2 2,288 547<br />

文 28 5 159 24 198 37 21 1 33 5 122 26 71 12 34 8 10 2 106 15 14 1 6 1 0 0 3,316 567<br />

経 済 14 1 246 42 216 36 28 5 18 2 199 30 70 11 23 5 16 1 143 28 0 0 5 3 2 0 3,388 579<br />

商 7 1 163 26 202 21 25 3 17 1 122 12 40 5 16 4 17 7 110 19 5 2 5 4 0 0 3,252 449<br />

社 会 25 3 170 16 211 26 25 4 36 5 154 16 57 7 26 4 21 5 139 28 21 0 14 2 1 0 3,777 591<br />

2<br />

0 政 策 8 2 43 10 75 13 8 1 6 0 43 5 13 1 2 0 4 0 59 13 2 0 4 0 2 1 1,100 183<br />

学<br />

1<br />

部 外国語 7 3 43 6 92 18 12 1 4 1 53 6 22 10 11 4 4 0 82 7 7 1 2 2 0 0 1,390 254<br />

0<br />

年<br />

計<br />

人間健康 8 3 61 10 61 13 11 0 8 0 47 6 18 3 9 1 5 1 46 5 2 0 4 0 0 0 1,112 207<br />

度<br />

総合情報 5 1 105 9 136 25 11 2 16 2 114 21 37 4 11 1 12 2 88 15 4 0 0 0 0 0 2,490 342<br />

社会安全 8 1 25 3 40 4 1 1 5 0 18 3 18 1 1 0 2 1 34 9 1 0 0 0 0 0 989 149<br />

システム 22 8 148 42 183 52 9 2 11 2 103 31 79 20 11 3 18 8 81 21 8 3 4 1 1 1 3,044 938<br />

環境都市 2 1 67 20 101 42 7 4 4 2 48 8 28 15 7 2 5 1 80 28 1 0 1 0 0 0 1,742 606<br />

化学生命 15 12 90 35 176 52 10 3 13 4 94 26 55 15 5 2 10 7 71 26 0 0 9 2 2 0 2,030 725<br />

計 156 43 1,441 271 1,843 379 184 30 193 28 1,257 225 540 109 183 39 131 36 1,161 241 74 9 59 16 12 4 29,918 6,137<br />

法 9 3 82 16 137 32 17 7 15 4 119 26 40 9 18 4 10 0 103 21 0 0 3 1 1 0 2,064 459<br />

文 14 3 132 33 206 33 26 9 22 3 149 19 82 15 26 4 16 4 122 21 9 6 8 0 1 0 3,089 611<br />

経 済 15 5 225 31 206 24 29 6 17 4 209 34 69 11 22 9 8 1 145 18 4 1 4 0 0 0 3,361 592<br />

商 11 3 110 12 145 10 22 2 20 1 111 14 47 5 18 3 13 2 104 9 4 1 8 1 5 4 3,176 415<br />

社 会 21 7 113 24 200 47 18 4 24 6 114 22 64 10 21 4 9 1 130 28 3 0 1 0 2 0 3,277 620<br />

2<br />

0 政 策 2 0 34 5 60 8 6 0 11 6 47 6 23 4 4 1 7 1 44 7 2 1 0 0 0 0 1,301 194<br />

学<br />

1<br />

部 外国語 5 0 76 12 100 11 13 0 11 0 76 7 34 8 11 2 6 2 78 17 2 0 7 1 7 2 1,649 236<br />

1<br />

年<br />

計<br />

人間健康 8 1 70 6 89 9 6 1 8 0 79 7 26 1 15 1 2 1 60 8 6 1 3 0 0 0 1,643 175<br />

度<br />

総合情報 8 1 69 9 124 18 17 3 17 1 97 14 21 6 14 3 7 1 67 7 4 1 6 0 1 0 2,125 326<br />

社会安全 1 0 17 3 38 5 5 0 3 0 51 7 6 1 5 1 1 0 39 5 1 1 2 0 1 0 994 136<br />

システム 15 6 126 35 210 59 9 2 9 2 111 28 47 13 6 2 17 2 101 26 4 2 5 3 0 0 2,930 901<br />

環境都市 1 1 86 24 125 39 5 1 4 0 45 10 15 4 3 1 16 0 72 25 0 0 0 0 2 0 1,475 448<br />

化学生命 8 6 103 38 135 42 19 8 10 2 96 28 37 7 7 4 15 1 103 30 5 0 2 0 0 0 2,018 637<br />

計 118 36 1,243 248 1,775 337 192 43 171 29 1,304 222 511 94 170 39 127 16 1,168 222 44 14 49 6 20 6 29,102 5,750


学部 年度<br />

法<br />

文<br />

経済<br />

商<br />

社会<br />

政策創造<br />

外国語<br />

(ウ) 男女別の状況(2009~2011年度)<br />

志 願 者 合 格 者 合 格 率<br />

男 性 女 性 男 性 女 性 男性 女性<br />

2009 学部計 5,482 (71.9) 2,141 (28.1) 1,034 (67.0) 510 (33.0) 18.9 23.8<br />

2010 学部計 4,835 (70.8) 1,998 (29.2) 1,039 (68.0) 488 (32.0) 21.5 24.4<br />

2011 学部計 4,144 (69.3) 1,832 (30.7) 967 (65.0) 521 (35.0) 23.3 28.4<br />

2009 学部計 5,671 (41.0) 8,149 (59.0) 972 (38.5) 1,550 (61.5) 17.1 19.0<br />

2010 学部計 4,908 (41.7) 6,865 (58.3) 815 (37.6) 1,350 (62.4) 16.6 19.7<br />

2011 学部計 4,218 (40.2) 6,272 (59.8) 784 (37.0) 1,337 (63.0) 18.6 21.3<br />

2009 学部計 9,231 (78.9) 2,463 (21.1) 1,130 (76.4) 350 (23.6) 12.2 14.2<br />

2010 学部計 7,718 (80.6) 1,856 (19.4) 1,273 (78.7) 344 (21.3) 16.5 18.5<br />

2011 学部計 7,360 (77.8) 2,103 (22.2) 1,193 (76.3) 371 (23.7) 16.2 17.6<br />

2009 学部計 8,202 (73.0) 3,026 (27.0) 832 (71.8) 326 (28.2) 10.1 10.8<br />

2010 学部計 6,915 (70.0) 2,963 (30.0) 796 (69.1) 356 (30.9) 11.5 12.0<br />

2011 学部計 6,573 (68.2) 3,064 (31.8) 825 (68.9) 372 (31.1) 12.6 12.1<br />

2009 学部計 6,690 (49.5) 6,814 (50.5) 973 (46.9) 1,101 (53.1) 14.5 16.2<br />

2010 学部計 5,639 (49.0) 5,862 (51.0) 887 (46.4) 1,026 (53.6) 15.7 17.5<br />

2011 学部計 4,761 (47.7) 5,227 (52.3) 845 (43.3) 1,107 (56.7) 17.7 21.2<br />

2009 学部計 2,492 (59.6) 1,692 (40.4) 346 (52.4) 314 (47.6) 13.9 18.6<br />

2010 学部計 2,375 (58.5) 1,683 (41.5) 373 (53.2) 328 (46.8) 15.7 19.5<br />

2011 学部計 2,747 (58.4) 1,955 (41.6) 416 (54.7) 345 (45.3) 15.1 17.6<br />

2009 学部計 1,457 (40.6) 2,135 (59.4) 106 (35.7) 191 (64.3) 7.3 8.9<br />

2010 学部計 1,598 (40.6) 2,334 (59.4) 217 (37.2) 366 (62.8) 13.6 15.7<br />

2011 学部計 1,610 (37.2) 2,722 (62.8) 229 (40.5) 336 (59.5) 14.2 12.3<br />

2010 学部計 1,724 (62.1) 1,054 (37.9) 277 (58.2) 199 (41.8) 16.1 18.9<br />

人間健康 2011 学部計 3,094 (64.9) 1,671 (35.1) 295 (57.5) 218 (42.5) 9.5 13.0<br />

総合情報<br />

2009 学部計 4,532 (70.9) 1,860 (29.1) 685 (66.6) 343 (33.4) 15.1 18.4<br />

2010 学部計 5,362 (72.2) 2,065 (27.8) 741 (68.4) 343 (31.6) 13.8 16.6<br />

2011 学部計 4,346 (70.6) 1,808 (29.4) 613 (65.4) 324 (34.6) 14.1 17.9<br />

2010 学部計 1,962 (71.5) 783 (28.5) 294 (68.4) 136 (31.6) 15.0 17.4<br />

社会安全 2011 学部計 2,386 (72.9) 887 (27.1) 352 (69.4) 155 (30.6) 14.8 17.5<br />

システム<br />

環境都市<br />

化学生命<br />

全学部計<br />

2009 学部計 8,220 (95.0) 436 ( 5.0) 2,051 (94.3) 124 ( 5.7) 25.0 28.4<br />

2010 学部計 7,520 (94.4) 448 ( 5.6) 2,207 (95.0) 117 ( 5.0) 29.3 26.1<br />

2011 学部計 7,315 (93.6) 499 ( 6.4) 2,142 (92.6) 171 ( 7.4) 29.3 34.3<br />

2009 学部計 3,456 (82.0) 759 (18.0) 1,079 (82.4) 230 (17.6) 31.2 30.3<br />

2010 学部計 3,881 (84.3) 725 (15.7) 1,207 (82.6) 254 (17.4) 31.1 35.0<br />

2011 学部計 3,475 (82.5) 735 (17.5) 1,075 (80.8) 256 (19.2) 30.9 34.8<br />

2009 学部計 3,750 (72.7) 1,408 (27.3) 1,166 (74.0) 409 (26.0) 31.1 29.0<br />

2010 学部計 3,725 (69.9) 1,601 (30.1) 1,174 (69.3) 520 (30.7) 31.5 32.5<br />

2011 学部計 4,040 (71.4) 1,619 (28.6) 1,283 (73.1) 471 (26.9) 31.8 29.1<br />

2009 計 59,183 (65.7) 30,883 (34.3) 10,374 (65.6) 5,448 (34.4) 17.5 17.6<br />

2010 計 58,162 (65.8) 30,237 (34.2) 11,300 (66.0) 5,827 (34.0) 19.4 19.3<br />

2011 計 56,069 (64.8) 30,394 (35.2) 11,019 (64.8) 5,984 (35.2) 19.7 19.7<br />

236


区<br />

分<br />

志<br />

願<br />

者<br />

合<br />

格<br />

者<br />

入<br />

学<br />

者<br />

学 部<br />

(エ) 現役生と卒業生・検定(2011年度)<br />

現 役 生 卒 業 生 卒 認 そ の 他<br />

人 数 構成比 人 数 構成比 人 数 人 数<br />

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計 男 女 計<br />

法 2,758 1,421 4,179 46.8 24.1 70.9 1,318 399 1,717 22.4 6.8 29.1 61 12 73 7 0 7<br />

文 2,879 5,424 8,303 27.7 52.1 79.8 1,279 819 2,098 12.3 7.9 20.2 49 29 78 11 0 11<br />

経 済 5,284 1,759 7,043 56.5 18.8 75.4 1,976 328 2,304 21.1 3.5 24.6 92 15 107 8 1 9<br />

商 4,822 2,752 7,574 50.5 28.8 79.3 1,683 294 1,977 17.6 3.1 20.7 61 17 78 7 1 8<br />

社 会 3,508 4,620 8,128 35.5 46.7 82.2 1,189 575 1,764 12.0 5.8 17.8 64 31 95 0 1 1<br />

政 策 1,882 1,685 3,567 40.2 36.0 76.3 851 260 1,111 18.2 5.6 23.7 13 10 23 1 0 1<br />

外 国 語 1,258 2,545 3,803 29.3 59.2 88.5 325 169 494 7.6 3.9 11.5 17 5 22 10 3 13<br />

人間健康 2,237 1,439 3,676 47.2 30.4 77.6 843 220 1,063 17.8 4.6 22.4 13 12 25 1 0 1<br />

総合情報 2,949 1,533 4,482 48.4 25.1 73.5 1,348 267 1,615 22.1 4.4 26.5 48 6 54 1 2 3<br />

社会安全 1,541 747 2,288 47.4 23.0 70.4 825 137 962 25.4 4.2 29.6 18 3 21 2 0 2<br />

システム 5,218 376 5,594 67.2 4.8 72.0 2,048 123 2,171 26.4 1.6 28.0 46 0 46 3 0 3<br />

環境都市 2,396 557 2,953 56.9 13.2 70.2 1,077 178 1,255 25.6 4.2 29.8 1 0 1 1 0 1<br />

化学生命 2,685 1,225 3,910 47.5 21.7 69.2 1,347 394 1,741 23.8 7.0 30.8 8 0 8 0 0 0<br />

合 計 39,417 26,083 65,500 46.0 30.4 76.4 16,109 4,163 20,272 18.8 4.9 23.6 491 140 631 52 8 60<br />

法 602 394 996 40.7 26.7 67.4 358 124 482 24.2 8.4 32.6 7 3 10 0 0 0<br />

文 453 1,097 1,550 21.5 52.1 73.6 322 233 555 15.3 11.1 26.4 9 7 16 0 0 0<br />

経 済 799 290 1,089 51.4 18.7 70.1 384 80 464 24.7 5.2 29.9 8 0 8 2 1 3<br />

商 588 321 909 49.5 27.0 76.6 228 50 278 19.2 4.2 23.4 7 1 8 2 0 2<br />

社 会 592 913 1,505 30.7 47.3 78.0 240 185 425 12.4 9.6 22.0 13 9 22 0 0 0<br />

政 策 269 292 561 35.4 38.5 73.9 146 52 198 19.2 6.9 26.1 1 1 2 0 0 0<br />

外 国 語 173 304 477 30.8 54.2 85.0 52 32 84 9.3 5.7 15.0 3 0 3 1 0 1<br />

人間健康 183 176 359 35.8 34.4 70.3 111 41 152 21.7 8.0 29.7 1 1 2 0 0 0<br />

総合情報 395 257 652 42.4 27.6 70.0 215 65 280 23.1 7.0 30.0 3 1 4 0 1 1<br />

社会安全 214 123 337 42.3 24.3 66.6 138 31 169 27.3 6.1 33.4 0 1 1 0 0 0<br />

システム 1,458 117 1,575 63.2 5.1 68.2 679 54 733 29.4 2.3 31.8 3 0 3 2 0 2<br />

環境都市 662 174 836 49.8 13.1 62.9 412 82 494 31.0 6.2 37.1 1 0 1 0 0 0<br />

化学生命 756 308 1,064 43.2 17.6 60.7 525 163 688 30.0 9.3 39.3 2 0 2 0 0 0<br />

合 計 7,144 4,766 11,910 42.2 28.2 70.4 3,810 1,192 5,002 22.5 7.0 29.6 58 24 82 7 2 9<br />

法 164 93 257 43.5 24.7 68.2 87 33 120 23.1 8.8 31.8 2 1 3 0 0 0<br />

文 104 251 355 23.2 56.0 79.2 55 38 93 12.3 8.5 20.8 3 1 4 0 0 0<br />

経 済 212 68 280 55.8 17.9 73.7 86 14 100 22.6 3.7 26.3 3 0 3 0 1 1<br />

商 185 103 288 53.0 29.5 82.5 46 15 61 13.2 4.3 17.5 4 1 5 1 0 1<br />

社 会 157 213 370 34.5 46.8 81.3 48 37 85 10.5 8.1 18.7 2 1 3 0 0 0<br />

政 策 67 58 125 39.0 33.7 72.7 38 9 47 22.1 5.2 27.3 1 0 1 0 0 0<br />

外 国 語 44 96 140 29.3 64.0 93.3 4 6 10 2.7 4.0 6.7 0 0 0 1 0 1<br />

人間健康 55 38 93 47.8 33.0 80.9 16 6 22 13.9 5.2 19.1 0 1 1 0 0 0<br />

総合情報 127 59 186 51.0 23.7 74.7 54 9 63 21.7 3.6 25.3 2 1 3 0 0 0<br />

社会安全 83 37 120 46.9 20.9 67.8 50 7 57 28.2 4.0 32.2 0 0 0 0 0 0<br />

システム 248 15 263 65.4 4.0 69.4 105 11 116 27.7 2.9 30.6 2 0 2 0 0 0<br />

環境都市 122 33 155 54.5 14.7 69.2 60 9 69 26.8 4.0 30.8 0 0 0 0 0 0<br />

化学生命 120 51 171 49.6 21.1 70.7 60 11 71 24.8 4.5 29.3 0 0 0 0 0 0<br />

合 計 1,688 1,115 2,803 45.4 30.0 75.4 709 205 914 19.1 5.5 24.6 19 6 25 2 1 3<br />

(注) 構成比は、卒認・その他を除く。<br />

237


(オ) 都道府県別の状況(2011年度)<br />

高 等 学 校<br />

都道府県 所在校数 出願校数 出願校率<br />

東<br />

北<br />

関<br />

東<br />

信<br />

越<br />

北<br />

陸<br />

東<br />

海<br />

近<br />

畿<br />

中<br />

国<br />

四<br />

国<br />

九<br />

州<br />

238<br />

(全学部計)<br />

志願者 合格者 合格率 入学者 定着率<br />

北 海 道 363 45 12.4 248 52 21.0 9 17.3<br />

青 森 92 7 7.6 8 2 25.0 0 0.0<br />

岩 手 94 5 5.3 10 4 40.0 0 0.0<br />

宮 城 121 18 14.9 42 10 23.8 2 20.0<br />

秋 田 74 4 5.4 5 2 40.0 1 50.0<br />

山 形 78 5 6.4 14 5 35.7 0 0.0<br />

福 島 124 14 11.3 44 9 20.5 1 11.1<br />

茨 城 158 26 16.5 128 26 20.3 3 11.5<br />

栃 木 97 22 22.7 73 10 13.7 2 20.0<br />

群 馬 99 21 21.2 63 13 20.6 0 0.0<br />

埼 玉 245 29 11.8 85 22 25.9 4 18.2<br />

千 葉 229 41 17.9 154 26 16.9 6 23.1<br />

東 京 498 73 14.7 229 58 25.3 13 22.4<br />

神奈川 284 48 16.9 162 32 19.8 7 21.9<br />

山 梨 133 10 7.5 21 4 19.0 1 25.0<br />

長 野 70 29 41.4 166 37 22.3 6 16.2<br />

新 潟 72 29 40.3 104 19 18.3 4 21.1<br />

富 山 48 29 60.4 440 115 26.1 17 14.8<br />

石 川 55 23 41.8 865 211 24.4 39 18.5<br />

福 井 128 21 16.4 502 120 23.9 18 15.0<br />

岐 阜 100 38 38.0 604 174 28.8 25 14.4<br />

静 岡 162 56 34.6 536 118 22.0 30 25.4<br />

愛 知 256 109 42.6 1,536 354 23.0 70 19.8<br />

三 重 96 32 33.3 1,509 331 21.9 59 17.8<br />

滋 賀 73 36 49.3 2,547 440 17.3 98 22.3<br />

京 都 116 78 67.2 5,562 1,171 21.1 227 19.4<br />

大 阪 307 215 70.0 34,156 6,487 19.0 1,612 24.8<br />

兵 庫 258 167 64.7 16,800 3,128 18.6 708 22.6<br />

奈 良 65 37 56.9 6,795 1,386 20.4 336 24.2<br />

和歌山 58 30 51.7 2,357 442 18.8 82 18.6<br />

鳥 取 40 15 37.5 391 88 22.5 12 13.6<br />

島 根 59 21 35.6 226 70 31.0 9 12.9<br />

岡 山 108 48 44.4 1,352 306 22.6 35 11.4<br />

広 島 156 72 46.2 2,206 440 19.9 65 14.8<br />

山 口 96 35 36.5 799 177 22.2 41 23.2<br />

徳 島 49 20 40.8 557 105 18.9 20 19.0<br />

香 川 52 26 50.0 1,118 197 17.6 41 20.8<br />

愛 媛 79 36 45.6 1,008 216 21.4 33 15.3<br />

高 知 56 17 30.4 490 89 18.2 19 21.3<br />

福 岡 200 86 43.0 1,052 204 19.4 32 15.7<br />

佐 賀 53 19 35.8 133 31 23.3 5 16.1<br />

長 崎 93 21 22.6 111 33 29.7 2 6.1<br />

熊 本 104 23 22.1 144 44 30.6 7 15.9<br />

大 分 74 19 25.7 98 31 31.6 2 6.5<br />

宮 崎 67 15 22.4 84 17 20.2 2 11.8<br />

鹿児島 110 27 24.5 176 44 25.0 6 13.6<br />

沖 縄 81 12 14.8 62 12 19.4 6 50.0<br />

卒 認 ― ― ― 631 82 13.0 25 30.5<br />

そ の 他 ― ― ― 60 9 15.0 3 33.3<br />

合 計 6,030 1,809 30.0 86,463 17,003 19.7 3,745 22.0


(カ) 併願者の状況(2009~2011年度)<br />

239<br />

(全学部計)<br />

年 度<br />

2009年度 2010年度 2011年度<br />

区 分 志願者 合格者 志願者 合格者 志願者 合格者<br />

併<br />

願<br />

(<br />

延<br />

数<br />

)<br />

2 学部併願 17,668 4,122 17,530 4,638 16,914 4,424<br />

3 学部併願 15,357 2,943 15,417 3,240 14,397 3,116<br />

4 学部併願 13,608 2,010 13,668 2,156 13,500 2,276<br />

5 学部併願 10,080 1,351 9,355 1,272 9,620 1,445<br />

6 学部併願 8,262 948 8,196 1,074 7,836 1,039<br />

7 学部併願以上 13,203 1,054 12,982 1,281 13,585 1,365<br />

計 78,178 12,428 77,148 13,661 75,852 13,665<br />

併願者実数 22,349 7,358 22,140 7,896 21,473 7,910<br />

単願志願者数 11,888 3,394 11,251 3,466 10,611 3,338<br />

志願者実数(A) 34,237 10,752 33,391 11,362 32,084 11,248<br />

志願者総数(B) 90,066 15,822 88,399 17,127 86,463 17,003<br />

1人当りの併願学部(B)/(A) 2.630 2.647 2.694


順<br />

位<br />

(キ) 出身校別合格者数上位50校(2009~2011年度)<br />

2009年度 2010年度 2011年度<br />

240<br />

(全学部計)<br />

高 校 合格者 志願者 高 校 合格者 志願者 高 校 合格者 志願者<br />

1 郡 山 (奈良) 210 672 畝 傍 (奈良) 222 700 郡 山 (奈良) 221 777<br />

2 清 教 学 園 (大阪) 196 804 郡 山 (奈良) 219 694 畝 傍 (奈良) 215 716<br />

3 畝 傍 (奈良) 162 627 清 風 (大阪) 200 965 清 風 (大阪) 185 882<br />

4 岸 和 田 (大阪) 159 477 清 教 学 園 (大阪) 188 721 清 教 学 園 (大阪) 183 725<br />

5 桃 山 学 院 (大阪) 154 1,010 岸 和 田 (大阪) 160 501 富 田 林 (大阪) 163 624<br />

6 泉 陽 (大阪) 151 605 桃 山 学 院 (大阪) 154 867 岸 和 田 (大阪) 160 512<br />

7 清 風 (大阪) 147 1,007 富 田 林 (大阪) 154 701 生 野 (大阪) 160 400<br />

8 春 日 丘 (大阪) 139 565 泉 陽 (大阪) 152 609 泉 陽 (大阪) 149 555<br />

9 奈 良 (奈良) 136 334 奈 良 (奈良) 149 307 八 尾 (大阪) 143 647<br />

10 三 国 丘 (大阪) 136 244 寝 屋 川 (大阪) 142 568 関 西 大 倉 (大阪) 142 839<br />

11 富 田 林 (大阪) 131 613 北 摂 三 田 (兵庫) 141 385 高 津 (大阪) 136 425<br />

12 豊 中 (大阪) 131 408 豊 中 (大阪) 139 421 池 田 (大阪) 135 567<br />

13 平 城 (奈良) 126 685 高 津 (大阪) 135 434 大 手 前 (大阪) 134 258<br />

14 池 田 (大阪) 123 606 春 日 丘 (大阪) 131 492 平 城 (奈良) 133 682<br />

15 近畿大学附属 (大阪) 122 634 関 西 大 倉 (大阪) 130 851 寝 屋 川 (大阪) 133 601<br />

16 関 西 大 倉 (大阪) 117 823 平 城 (奈良) 128 727 桃 山 学 院 (大阪) 132 790<br />

17 大 阪 桐 蔭 (大阪) 117 575 生 野 (大阪) 127 414 明 星 (大阪) 130 587<br />

18 寝 屋 川 (大阪) 116 528 高 田 (奈良) 125 610 豊 中 (大阪) 119 397<br />

19 天 王 寺 (大阪) 115 317 履 正 社 (大阪) 121 704 奈 良 (奈良) 119 303<br />

20 生 野 (大阪) 111 375 池 田 (大阪) 120 623 四 條 畷 (大阪) 118 343<br />

21 四 條 畷 (大阪) 106 289 明 星 (大阪) 116 575 三 国 丘 (大阪) 117 246<br />

22 四 天 王 寺 (大阪) 103 361 八 尾 (大阪) 113 646 大 阪 桐 蔭 (大阪) 116 476<br />

23 星 陵 (兵庫) 102 327 大 阪 桐 蔭 (大阪) 112 537 初 芝 富 田 林 (大阪) 111 550<br />

24 金 光 八 尾 (大阪) 95 426 星 陵 (兵庫) 112 375 近畿大学附属 (大阪) 110 527<br />

25 明 星 (大阪) 94 475 鳳 (大阪) 111 550 北 摂 三 田 (兵庫) 108 401<br />

26 茨 木 (大阪) 94 208 大 手 前 (大阪) 111 300 京 都 成 章 (京都) 107 385<br />

27 大 手 前 (大阪) 91 305 天 王 寺 (大阪) 111 263 開 明 (大阪) 106 400<br />

28 北 野 (大阪) 91 196 四 條 畷 (大阪) 105 275 鳳 (大阪) 101 540<br />

29 鳳 (大阪) 87 581 箕 面 (大阪) 103 544 清 水 谷 (大阪) 98 579<br />

30 北 摂 三 田 (兵庫) 86 291 加 古 川 西 (兵庫) 98 382 奈 良 学 園 (奈良) 96 279<br />

31 奈 良 北 (奈良) 85 617 石 山 (滋賀) 97 339 夢 野 台 (兵庫) 95 545<br />

32 近畿大学附属和歌山 (和歌山) 84 339 茨 木 (大阪) 97 221 牧 野 (大阪) 95 477<br />

33 夢 野 台 (兵庫) 84 314 近畿大学附属和歌山 (和歌山) 96 322 北 千 里 (大阪) 91 655<br />

34 東 (大阪) 83 444 和 泉 (大阪) 90 498 須 磨 学 園 (兵庫) 91 327<br />

35 高 津 (大阪) 83 359 金 光 八 尾 (大阪) 90 393 高 田 (奈良) 90 550<br />

36 御 影 (兵庫) 82 438 尼 崎 稲 園 (兵庫) 88 285 市 岡 (大阪) 89 489<br />

37 箕 面 (大阪) 81 601 滝 川 (兵庫) 87 376 天 王 寺 (大阪) 89 181<br />

38 京 都 成 章 (京都) 80 423 三 島 (大阪) 86 565 星 陵 (兵庫) 88 317<br />

39 牧 野 (大阪) 79 473 一 条 (奈良) 85 416 春 日 丘 (大阪) 88 291<br />

40 履 正 社 (大阪) 78 531 四 天 王 寺 (大阪) 85 292 東 (大阪) 84 432<br />

41 千 里 (大阪) 77 351 清 水 谷 (大阪) 84 594 箕 面 (大阪) 83 582<br />

42 初 芝 富 田 林 (大阪) 76 564 千 里 (大阪) 82 300 和 泉 (大阪) 82 495<br />

43 大阪薫英女学院 (大阪) 76 482 近畿大学附属 (大阪) 81 550 金 光 八 尾 (大阪) 80 496<br />

44 三 島 (大阪) 75 469 智 辯 学 園 (奈良) 80 470 明 石 北 (兵庫) 79 308<br />

45 住 吉 (大阪) 75 407 三 国 丘 (大阪) 80 208 尼 崎 稲 園 (兵庫) 79 301<br />

46 嵯 峨 野 (京都) 75 210 大 阪 学 芸 (大阪) 78 579 嵯 峨 野 (京都) 79 195<br />

47 東 大 津 (滋賀) 74 491 初 芝 富 田 林 (大阪) 77 426 三 島 (大阪) 78 543<br />

48 清 水 谷 (大阪) 73 550 北 千 里 (大阪) 75 636 奈 良 北 (奈良) 77 564<br />

49 和 泉 (大阪) 71 591 桜 塚 (大阪) 72 461 四 天 王 寺 (大阪) 77 251<br />

50 清 風 南 海 (大阪) 71 248 南 陽 (京都) 72 401 大 谷 (大阪) 76 266<br />

北 野 (大阪) 72 167 茨 木 (大阪) 76 146<br />

長 田 (兵庫) 72 162


(2) 編転入・出及び休退学者<br />

ア 大学流動化への対応(2011年度)<br />

(ア) 編・転入学試験の状況(2011年度)<br />

a 編入学<br />

入学<br />

学部<br />

志 願 者 合 格 者 入 学 者<br />

出身<br />

学部等<br />

法 文 経済 商 社会 政策 総情 シス 環境 化学 計 法 文 経済 商 社会 政策 総情 シス 環境 化学 計 法 文 経済 商 社会 政策 総情 シス 環境 化学 計<br />

法 1 1 0 0<br />

文 0 0 0<br />

経済 0 0 0<br />

商 0 0 0<br />

社会 0 0 0<br />

学<br />

政策 0 0 0<br />

外国<br />

内<br />

0 0 0<br />

総情 0 0 0<br />

シス 0 0 0<br />

環境 1 1 1 1 1 1<br />

化学 0 0 0<br />

工 0 0 0<br />

学内計 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1<br />

大学 1 4 2 1 1 9 1 1 0<br />

学<br />

短大 1 18 20 6 5 38 88 6 6 4 2 22 40 4 2 1 2 18 27<br />

高専<br />

外<br />

1 1 2 3 2 1 10 1 2 1 1 5 1 1 1 3<br />

専修学校 9 6 2 15 32 5 7 12 5 7 12<br />

学外計<br />

3 32 30 6 8<br />

56 3 1 0 139 0 11 8 4 2 31 1 1 0 58 0 9 2 1 2<br />

241<br />

26 1 1 0 42<br />

合 計 3 33 30 6 8 0 56 3 2 0 141 0 11 8 4 2 0 31 1 2 0 59 0 9 2 1 2 0 26 1 2 0 43<br />

※1 法・文学部 社会人( 3 年次)編入学試験を含む。<br />

※2 総合情報学部 推薦編入学試験を含む。<br />

b 転入学<br />

入学<br />

学部<br />

志 願 者 合 格 者 入 学 者<br />

出身<br />

学部等<br />

法 文 経済 商 社会 政策 総情 シス 環境 化学 計 法 文 経済 商 社会 政策 総情 シス 環境 化学 計 法 文 経済 商 社会 政策 総情 シス 環境 化学 計<br />

法 0 0 0<br />

文 0 0 0<br />

経済 0 0 0<br />

商 0 0 0<br />

社会 1 1 2 1 1 1 1<br />

学<br />

政策 0 0 0<br />

外国<br />

内<br />

2 2 2 2 0<br />

総情 0 0 0<br />

シス 1 1 2 1 1 2 1 1 2<br />

環境 0 0 0<br />

化学 1 1 0 0<br />

工 0 0 0<br />

学内計 1 3 0 0 1 0 1 0 1 0 7 0 2 0 0 1 0 1 0 1 0 5 0 0 0 0 1 0 1 0 1 0 3<br />

学<br />

外 大学 8 7 28 2 12 9 1 1 68 4 2 5 1 4 1 17 3 1 2 1 1 8<br />

合 計 9 10 28 2 13 0 10 1 1 1 75 4 4 5 1 5 0 2 0 1 0 22 3 1 2 1 2 0 1 0 1 0 11


(イ) 聴講生・科目等履修生等の状況(2011年度)<br />

a 学 部<br />

(a) 聴講生<br />

学 部<br />

性 別 年 齢<br />

男性 女性 10代 20代 30代 40代 50代 60代以上<br />

2011.5.1<br />

学 歴 職 業 受 講 目 的<br />

院卒 大学卒 その他 有職 主婦 無職 資格取得 自己研修 業務上要 その他<br />

法 3 2 0 1 1 0 1 2 1 3 1 4 0 1 0 2 3 0<br />

文 19 15 0 0 1 2 3 28 2 24 8 10 0 24 0 34 0 0<br />

経 済 1 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 1 0 0 0 1 0 0<br />

商 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 1 0 0 0 0 1 0<br />

社 会 2 5 1 2 2 0 1 1 3 2 2 3 0 4 0 7 0 0<br />

政策創造 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

人間健康 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

システム理工 3 0 0 0 0 0 1 2 1 1 1 0 0 3 0 3 0 0<br />

環境都市工 1 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 1 0 1 0 0<br />

化学生命工 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

合 計 30 22 1 3 4 2 6 36 7 32 13 19 0 33 0 48 4 0<br />

(b) 科目等履修生<br />

学 部<br />

性 別 年 齢<br />

男性 女性 10代 20代 30代 40代 50代 60代以上<br />

2011.5.1<br />

学 歴 職 業 受 講 目 的<br />

院卒 大学卒 その他 有職 主婦 無職 資格取得 自己研修 業務上要 その他<br />

法 1 1 0 2 0 0 0 0 0 2 0 0 0 2 1 0 0 1<br />

文 14 17 0 17 7 3 1 3 9 21 1 9 0 22 29 2 0 0<br />

経 済 3 0 0 3 0 0 0 0 0 2 1 0 0 3 2 0 0 1<br />

商 2 0 0 2 0 0 0 0 0 2 0 0 0 2 2 0 0 0<br />

社 会 2 4 0 5 1 0 0 0 0 6 0 3 0 3 4 0 0 2<br />

政策創造 0 1 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 1 0 0 0<br />

外 国 語 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

人間健康 0 1 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 1 0 0 0<br />

総合情報 1 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 1 0 0 0<br />

社会安全 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

システム理工 10 0 0 7 3 0 0 0 1 9 0 3 0 7 10 0 0 0<br />

環境都市工 3 0 0 2 0 0 0 1 1 2 0 0 0 3 3 0 0 0<br />

化学生命工 1 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 1 0 0 0<br />

合 計 37 24 0 42 11 3 1 4 11 48 2 16 0 45 55 2 0 4<br />

242


大学院<br />

2011.5.1<br />

区分<br />

研究科<br />

科目等履修生<br />

男 女<br />

研 修 生<br />

男 女<br />

委託学生<br />

男 女<br />

聴 講 生<br />

男 女<br />

交流研究生・四大学<br />

男 女<br />

外国人研究生<br />

男 女<br />

合 計<br />

法 学 0 1 0 0 0 0 2 1 0 0 0 0 4<br />

文 学 3 0 1 1 0 0 10 11 0 1 1 4 32<br />

経 済 学 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 2 3 6<br />

商 学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5 4 9<br />

社 会 学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 8 6 14<br />

総合情報学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1<br />

理 工 学 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 4 1 7<br />

外国語教育学 0 0 0 2 0 0 1 0 1 1 1 0 6<br />

心 理 学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 2 3<br />

社会安全 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

東アジア文化 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 5 7<br />

ガバナンス 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

法 務 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

会 計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

心理学(専門職) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

合 計 3 2 1 4 0 0 14 12 1 3 24 25 89<br />

(注) 「交流研究生・四大学」の欄は受け入れ数である。<br />

(a) 聴講生<br />

研究科<br />

性 別<br />

聴講生<br />

男 性 女 性 修士卒<br />

学 歴<br />

学部卒 その他<br />

職 業<br />

あ り な し<br />

2011.5.1<br />

受 講 目 的<br />

進 学 自己研修 職務研修 研究継続<br />

法 学 3 2 1 0 3 0 0 3 0 3 0 0<br />

文 学 21 10 11 7 13 1 6 15 0 14 0 7<br />

経 済 学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

商 学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

社 会 学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

総合情報学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

理 工 学 1 1 0 0 1 0 0 1 0 1 0 0<br />

外国語教育学 1 1 0 0 1 0 0 1 0 1 0 0<br />

心 理 学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

社会安全 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

東アジア文化 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

ガバナンス 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

会 計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

心理学(専門職) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

合 計 26 14 12 7 18 1 6 20 0 19 0 7<br />

(b) 研修生(条件:博士課程後期課程在学年数満了及び単位修得済による退学者)<br />

研 究 科 研 修 生<br />

性 別<br />

男 性 女 性<br />

職 業<br />

あ り な し<br />

2011.5.1<br />

受講目的<br />

研究継続<br />

法 学 0 0 0 0 0 0<br />

文 学 2 1 1 1 1 2<br />

経 済 学 0 0 0 0 0 0<br />

商 学 0 0 0 0 0 0<br />

社 会 学 0 0 0 0 0 0<br />

総合情報学 0 0 0 0 0 0<br />

理 工 学 1 0 1 0 1 1<br />

外国語教育学 2 0 2 1 1 2<br />

心 理 学 0 0 0 0 0 0<br />

合 計 5 1 4 2 3 5<br />

243


(c) 交流研究生<br />

2011.5.1<br />

他大学院への送り出し 他大学院からの受け入れ<br />

研究科 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 合 計 関西学院大学 同志社大学 立命館大学 合 計<br />

男性 女性 男性 女性 男性 女性 男性 女性 男性 女性 男性 女性 男性 女性 男性 女性<br />

法 学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

文 学 0 0 0 0 1 1 1 1 0 1 0 0 0 0 0 1<br />

経 済 学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

商 学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

社 会 学 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

総合情報学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

理 工 学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

外国語教育学 1 1 0 0 0 0 1 1 1 0 0 0 0 1 1 1<br />

心 理 学 0 0 0 0 1 1 1 1 0 0 0 0 0 1 0 1<br />

社会安全 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

東アジア文化 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

ガバナンス 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

法 務 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

会 計 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

心理学(専門職) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

合 計 2 1 0 0 2 2 4 3 1 1 0 0 0 2 1 3<br />

(注) 「他大学院への送り出し」の欄は延べ数である。<br />

(d) 科目等履修生<br />

研究科<br />

性 別 学 歴 職 業<br />

2011.5.1<br />

受 講 目 的<br />

科目等<br />

履修生 男 性 女 性 修士卒 学部卒 あ り な し 資格取得 進 学 自己研修 研究継続<br />

法 学 1 0 1 0 1 1 0 0 0 1 0<br />

文 学 3 3 0 1 2 1 2 0 1 1 1<br />

経 済 学 1 0 1 0 1 0 1 0 0 1 0<br />

商 学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

社 会 学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

総合情報学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

理 工 学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

外国語教育学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

心 理 学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

社会安全 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

東アジア文化 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

ガバナンス 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

法 務 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

会 計 1 0 1 0 1 1 0 0 0 1 0<br />

心理学(専門職) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

合 計 6 3 3 1 5 3 3 0 1 4 1<br />

244


イ 休学の状況(2010年度)<br />

部・<br />

課程<br />

学部・<br />

研究科<br />

区 分<br />

1<br />

年 次 別 休 学 者 数<br />

2 3 4<br />

計<br />

2011.3.31<br />

理由別休学者数<br />

病 経 留 そ<br />

済 の<br />

気 的 学 他<br />

学 期 春 秋 春 秋 春 秋 春 秋<br />

法 学 政 治 学 科 0 3 9 9 6 12 - - 39 0 7 9 23<br />

法 法 律 学 科 - - - - - - 55 37 92 0 12 5 75<br />

政 治 学 科 - - - - - - 13 8 21 1 5 1 14<br />

文 総 合 人 文 学 科 2 3 5 6 14 12 59 44 145 1 12 32 100<br />

経 済 経 済 学 科 2 4 6 7 6 10 70 34 139 0 11 3 125<br />

商 商 学 科 1 3 3 6 5 7 66 37 128 0 10 31 87<br />

社 会 社 会 学 科 0 3 2 3 10 9 50 23 100 1 7 18 74<br />

政策創造 政 策 学 科 0 0 3 1 1 12 9 17 43 0 3 21 19<br />

外 国 語 外 国 語 学 科 0 0 2 2 - - - - 4 3 0 0 1<br />

人間健康 人 間 健 康 学 科 0 2 - - - - - - 2 0 0 0 2<br />

総合情報 総 合 情 報 学 科 1 4 4 7 3 5 41 40 105 5 9 6 85<br />

学<br />

デ<br />

イ<br />

タ<br />

イ<br />

ム<br />

・<br />

第<br />

1<br />

部<br />

社会安全<br />

システム理工<br />

環境都市工<br />

安全マネジメント学科<br />

数 学 科<br />

物理・応用物理学科<br />

機 械 工 学 科<br />

電気電子情報工学科<br />

建 築 学 科<br />

都市システム工学科<br />

エネルギー・環境工学科<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

2<br />

0<br />

0<br />

2<br />

1<br />

1<br />

0<br />

1<br />

-<br />

2<br />

0<br />

2<br />

2<br />

1<br />

0<br />

1<br />

-<br />

1<br />

1<br />

2<br />

2<br />

2<br />

0<br />

2<br />

-<br />

1<br />

1<br />

1<br />

2<br />

0<br />

2<br />

0<br />

-<br />

2<br />

1<br />

4<br />

3<br />

0<br />

2<br />

2<br />

-<br />

3<br />

3<br />

3<br />

2<br />

0<br />

2<br />

1<br />

-<br />

3<br />

1<br />

14<br />

14<br />

1<br />

5<br />

4<br />

2<br />

12<br />

7<br />

28<br />

26<br />

5<br />

11<br />

11<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

4<br />

1<br />

7<br />

9<br />

0<br />

4<br />

5<br />

0<br />

2<br />

0<br />

2<br />

1<br />

3<br />

0<br />

0<br />

1<br />

6<br />

6<br />

19<br />

16<br />

2<br />

7<br />

6<br />

化学生命工<br />

化学・物質工学科<br />

生 命 ・ 生 物 工 学 科<br />

1<br />

0<br />

2<br />

0<br />

1<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

3<br />

0<br />

3<br />

2<br />

13<br />

2<br />

24<br />

4<br />

1<br />

0<br />

8<br />

2<br />

2<br />

0<br />

13<br />

2<br />

機 械 工 学 科 - - - - - - 4 1 5 0 4 0 1<br />

部<br />

機械システム工学科<br />

先端情報電気工学科<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

2<br />

4<br />

3<br />

3<br />

5<br />

7<br />

0<br />

0<br />

3<br />

3<br />

0<br />

0<br />

2<br />

4<br />

電子情報システム工学科 - - - - - - 9 6 15 0 7 0 8<br />

化 学 工 学 科 - - - - - - 2 3 5 0 1 2 2<br />

工 応 用 化 学 科 - - - - - - 3 2 5 0 3 0 2<br />

先端マテリアル工学科 - - - - - - 1 4 5 0 5 0 0<br />

システムマネジメント工学科 - - - - - - 7 1 8 0 5 0 3<br />

都 市 環 境 工 学 科 - - - - - - 5 3 8 0 3 1 4<br />

建 築 学 科 - - - - - - 4 3 7 2 2 0 3<br />

生 物 工 学 科 - - - - - - 2 8 10 0 5 0 5<br />

フ<br />

レ<br />

ッ<br />

ク<br />

ス<br />

・<br />

第<br />

2<br />

部<br />

法<br />

文<br />

経 済<br />

商<br />

社 会<br />

計<br />

法 律 学<br />

政 治 学<br />

総 合 人 文 学<br />

経 済 学<br />

商 学<br />

社 会 学<br />

科<br />

科<br />

科<br />

科<br />

科<br />

科<br />

7<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

31<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

43<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

52<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

52<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

84<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

425<br />

7<br />

4<br />

0<br />

10<br />

2<br />

0<br />

334 1,028<br />

3 10<br />

0 4<br />

1 1<br />

1 11<br />

1 3<br />

1 1<br />

14 158 139<br />

0 0 2<br />

0 0 0<br />

0 0 0<br />

0 1 0<br />

0 1 0<br />

0 0 0<br />

717<br />

8<br />

4<br />

1<br />

10<br />

2<br />

1<br />

計 - - - - - - 23 7 30 0 2 2 26<br />

合 計 7 31 43 52 52 84 448 341 1,058 14 160 141 743<br />

法 学 0 0 2 4 6 0 1 0 5<br />

大<br />

博<br />

士<br />

課<br />

程<br />

前<br />

期<br />

・<br />

修<br />

士<br />

文 学<br />

経 済 学<br />

商 学<br />

社 会 学<br />

総合情報学<br />

理 工 学<br />

工 学<br />

外国語教育学<br />

心 理 学<br />

社 会 安 全<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

-<br />

0<br />

0<br />

0<br />

2<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

4<br />

-<br />

0<br />

0<br />

0<br />

17<br />

2<br />

2<br />

2<br />

4<br />

0<br />

6<br />

8<br />

1<br />

-<br />

9<br />

1<br />

1<br />

1<br />

2<br />

3<br />

4<br />

4<br />

1<br />

-<br />

28<br />

3<br />

3<br />

3<br />

6<br />

8<br />

10<br />

12<br />

2<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

3<br />

2<br />

0<br />

0<br />

1<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

24<br />

1<br />

3<br />

3<br />

5<br />

7<br />

10<br />

12<br />

2<br />

0<br />

計 1 6 44 30 81 1 1 7 72<br />

法 学 0 0 0 0 2 1 3 0 0 1 2<br />

学<br />

院<br />

博<br />

士<br />

課<br />

程<br />

後<br />

期<br />

文 学<br />

経 済 学<br />

商 学<br />

社 会 学<br />

総合情報学<br />

理 工 学<br />

工 学<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

-<br />

2<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

-<br />

3<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

-<br />

1<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

-<br />

27<br />

1<br />

0<br />

7<br />

6<br />

-<br />

1<br />

18<br />

0<br />

0<br />

10<br />

4<br />

-<br />

1<br />

51<br />

1<br />

2<br />

17<br />

10<br />

0<br />

2<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

4<br />

0<br />

0<br />

2<br />

0<br />

0<br />

0<br />

6<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

41<br />

1<br />

2<br />

15<br />

10<br />

0<br />

2<br />

外国語教育学 0 1 0 1 9 7 18 0 0 0 18<br />

心 理 学 0 1 0 0 1 0 0 0 1<br />

計 0 4 4 3 53 41 105 0 6 7 92<br />

専<br />

門<br />

職<br />

学<br />

法 務<br />

未 修 者<br />

既 修 者<br />

会 計<br />

1<br />

0<br />

1<br />

1<br />

5<br />

0<br />

3<br />

7<br />

0<br />

5<br />

3<br />

6<br />

1<br />

9<br />

18<br />

15<br />

9<br />

0<br />

0<br />

0<br />

2<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

16<br />

15<br />

9<br />

位<br />

心理学(臨床心理) 0 2 0 0 2 0 0 0 2<br />

計 1 4 8 12 9 10 44 0 2 0 42<br />

合 計 2 14 56 45 62 51 230 1 9 14 206<br />

(注) 休学していた者で、退学になった者を含む。<br />

245


ウ 退学・除籍の状況(2010年度)<br />

(ア) 退学者の状況<br />

2011.3.31<br />

部・<br />

課程<br />

学部・<br />

研究科<br />

区 分<br />

学 期<br />

年 次 別 退 学 者 数<br />

1 2 3 4<br />

春 秋 春 秋 春 秋 春 秋<br />

計<br />

理由別退学者数<br />

追 一<br />

身 他 家<br />

跡 上 庭 大<br />

退 の の<br />

都<br />

学 学 事<br />

合 情<br />

そ<br />

の<br />

他<br />

法 学 政 治 学 科 0 1 2 8 4 5 - - 20 0 9 7 1 3<br />

法 法 律 学 科 - - - - - - 16 16 32 0 19 1 1 11<br />

政 治 学 科 - - - - - - 1 4 5 0 5 0 0 0<br />

文 総 合 人 文 学 科 1 1 5 2 2 8 12 8 39 0 20 5 2 12<br />

経 済 経 済 学 科 0 4 0 4 6 2 6 5 27 0 8 7 0 12<br />

商 商 学 科 0 1 0 2 1 1 5 4 14 0 5 0 2 7<br />

社 会 社 会 学 科 1 4 0 3 3 2 6 7 26 0 12 2 2 10<br />

政策創造 政 策 学 科 1 2 1 0 2 1 4 1 12 0 5 3 1 3<br />

外 国 語 外 国 語 学 科 0 1 1 0 - - - - 2 0 1 1 0 0<br />

人間健康 人 間 健 康 学 科 0 2 - - - - - - 2 0 0 1 0 1<br />

総合情報 総 合 情 報 学 科 0 5 0 1 2 1 8 6 23 0 7 5 2 9<br />

学<br />

デ<br />

イ<br />

タ<br />

イ<br />

ム<br />

・<br />

第<br />

1<br />

部<br />

社会安全<br />

システム理工<br />

環境都市工<br />

化学生命工<br />

安全マネジメント学科<br />

数 学 科<br />

物理・応用物理学科<br />

機 械 工 学 科<br />

電気電子情報工学科<br />

建 築 学 科<br />

都市システム工学科<br />

エネルギー・環境工学科<br />

化学・物質工学科<br />

生命・生物工学科<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

2<br />

0<br />

0<br />

2<br />

0<br />

0<br />

2<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

0<br />

-<br />

0<br />

0<br />

2<br />

0<br />

0<br />

0<br />

3<br />

0<br />

0<br />

-<br />

0<br />

0<br />

3<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

3<br />

0<br />

-<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

1<br />

1<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

2<br />

0<br />

0<br />

1<br />

1<br />

1<br />

0<br />

-<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

1<br />

0<br />

2<br />

1<br />

0<br />

-<br />

1<br />

0<br />

3<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

3<br />

1<br />

2<br />

1<br />

1<br />

12<br />

2<br />

4<br />

2<br />

9<br />

9<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

3<br />

1<br />

2<br />

0<br />

4<br />

2<br />

1<br />

2<br />

0<br />

0<br />

3<br />

0<br />

1<br />

0<br />

2<br />

2<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

0<br />

5<br />

1<br />

1<br />

2<br />

2<br />

5<br />

0<br />

機 械 工 学 科 - - - - - - 1 0 1 0 0 0 0 1<br />

部<br />

機械システム工学科<br />

先端情報電気工学科<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

2<br />

2<br />

1<br />

1<br />

3<br />

3<br />

0<br />

0<br />

2<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

2<br />

電子情報システム工学科 - - - - - - 0 2 2 0 0 0 0 2<br />

化 学 工 学 科 - - - - - - 1 2 3 0 1 0 0 2<br />

工 応 用 化 学 科 - - - - - - 2 0 2 0 1 0 0 1<br />

先端マテリアル工学科 - - - - - - 1 1 2 0 1 0 0 1<br />

システムマネジメント工学科 - - - - - - 3 1 4 0 1 0 2 1<br />

都 市 環 境 工 学 科 - - - - - - 0 2 2 0 1 0 0 1<br />

建 築 学 科 - - - - - - 2 2 4 0 3 0 0 1<br />

生 物 工 学 科 - - - - - - 0 2 2 0 0 0 0 2<br />

フ<br />

レ<br />

ッ<br />

ク<br />

ス<br />

・<br />

第<br />

2<br />

部<br />

法<br />

文<br />

経 済<br />

商<br />

社 会<br />

計<br />

法 律 学<br />

政 治 学<br />

総 合 人 文 学<br />

経 済 学<br />

商 学<br />

社 会 学<br />

科<br />

科<br />

科<br />

科<br />

科<br />

科<br />

5<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

26<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

14<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

27<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

24<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

26<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

77<br />

3<br />

0<br />

0<br />

1<br />

3<br />

0<br />

74<br />

0<br />

0<br />

2<br />

1<br />

0<br />

0<br />

273<br />

3<br />

0<br />

2<br />

2<br />

3<br />

0<br />

0 116<br />

0 2<br />

0 0<br />

0 1<br />

0 0<br />

0 3<br />

0 0<br />

42<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

15<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

100<br />

1<br />

0<br />

1<br />

2<br />

0<br />

0<br />

計 - - - - - - 7 3 10 0 6 0 0 4<br />

合 計 5 26 14 27 24 26 84 77 283 0 122 42 15 104<br />

法 学 1 0 0 0 1 0 0 0 0 1<br />

博<br />

文 学 2 1 3 4 10 0 4 1 0 5<br />

士<br />

経 済 学 0 1 0 2 3 0 2 0 0 1<br />

大<br />

課<br />

程<br />

前<br />

期<br />

・<br />

修<br />

士<br />

商 学<br />

社 会 学<br />

総合情報学<br />

理 工 学<br />

工 学<br />

外国語教育学<br />

心 理 学<br />

社 会 安 全<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

-<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

2<br />

5<br />

-<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

1<br />

1<br />

0<br />

-<br />

1<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

1<br />

0<br />

-<br />

1<br />

0<br />

3<br />

7<br />

1<br />

2<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

3<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

3<br />

3<br />

0<br />

2<br />

0<br />

0<br />

計 4 9 6 9 28 0 11 1 1 15<br />

法 学 0 0 0 0 0 2 2 0 0 0 0 2<br />

学<br />

院<br />

博<br />

士<br />

課<br />

程<br />

後<br />

期<br />

文 学<br />

経 済 学<br />

商 学<br />

社 会 学<br />

総合情報学<br />

理 工 学<br />

工 学<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

-<br />

2<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

-<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

-<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

-<br />

6<br />

1<br />

0<br />

1<br />

1<br />

-<br />

0<br />

12<br />

1<br />

0<br />

3<br />

2<br />

-<br />

2<br />

20<br />

2<br />

0<br />

4<br />

3<br />

0<br />

2<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

3<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

17<br />

2<br />

0<br />

4<br />

2<br />

0<br />

2<br />

外国語教育学 0 0 0 0 2 5 7 0 0 0 0 7<br />

心 理 学 1 1 0 1 0 1 4 0 0 0 0 4<br />

計 1 3 0 1 11 28 44 0 4 0 0 40<br />

専<br />

門<br />

職<br />

学<br />

位<br />

法 務<br />

未 修 者<br />

既 修 者<br />

会 計<br />

心理学(臨床心理)<br />

0<br />

0<br />

0<br />

3<br />

1<br />

1<br />

2<br />

0<br />

2<br />

0<br />

6<br />

2<br />

4<br />

0<br />

1<br />

0<br />

4<br />

5<br />

16<br />

7<br />

7<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

11<br />

4<br />

4<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

4<br />

3<br />

3<br />

1<br />

計 0 5 4 12 1 9 31 0 19 0 1 11<br />

合 計 5 17 10 22 12 37 103 0 34 1 2 66<br />

(注) 休学していた者で、退学になった者を含む。<br />

246


部・<br />

課程<br />

学<br />

部<br />

大<br />

学<br />

院<br />

デ<br />

イ<br />

タ<br />

イ<br />

ム<br />

・<br />

第<br />

1<br />

部<br />

フ<br />

レ<br />

ッ<br />

ク<br />

ス<br />

・<br />

第<br />

2<br />

部<br />

博<br />

士<br />

課<br />

程<br />

前<br />

期<br />

・<br />

修<br />

士<br />

博<br />

士<br />

課<br />

程<br />

後<br />

期<br />

専<br />

門<br />

職<br />

学<br />

位<br />

(イ) 除籍者の状況<br />

区 分 除 籍 者 復 籍 者 復 学 者<br />

2011.3.31<br />

再入学者<br />

学部・<br />

研究科<br />

春学期 秋学期<br />

(前期) (後期)<br />

計 春 秋 計 春 秋 計 春 秋 計<br />

法 学 政 治 学 科 7 4 11 2 3 5 7 1 8 0 0 0<br />

法<br />

法 律 学 科 8 7 15 4 1 5 12 37 49 0 0 0<br />

政 治 学 科 1 1 2 1 0 1 3 11 14 0 0 0<br />

文 総 合 人 文 学 科 11 9 20 2 2 4 51 45 96 0 1 1<br />

経 済 経 済 学 科 10 14 24 4 4 8 20 56 76 1 0 1<br />

商 商 学 科 8 2 10 4 5 9 16 47 63 1 0 1<br />

社 会 社 会 学 科 8 6 14 4 1 5 18 34 52 1 0 1<br />

政策創造 政 策 学 科 1 2 3 1 0 1 3 6 9 0 1 1<br />

外 国 語 外 国 語 学 科 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

人間健康 人 間 健 康 学 科 - 0 0 - - - - 0 0 - 0 0<br />

総合情報 総 合 情 報 学 科 7 6 13 2 0 2 17 31 48 0 0 0<br />

社会安全 安全マネジメント学科 - 3 3 - - - - 0 0 - 0 0<br />

数 学 科 2 1 3 0 0 0 1 2 3 0 0 0<br />

システム理工<br />

物理・応用物理学科<br />

機 械 工 学 科<br />

1<br />

1<br />

1<br />

1<br />

2<br />

2<br />

0<br />

1<br />

2<br />

0<br />

2<br />

1<br />

3<br />

2<br />

3<br />

1<br />

6<br />

3<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

電気電子情報工学科 1 6 7 1 0 1 3 0 3 0 0 0<br />

建 築 学 科 2 0 2 0 1 1 0 0 0 0 0 0<br />

環境都市工<br />

都市システム工学科 2 1 3 0 0 0 1 1 2 0 0 0<br />

エネルギー・環境工学科 0 1 1 0 0 0 2 0 2 0 1 1<br />

化学生命工<br />

化学・物質工学科<br />

生命・生物工学科<br />

2<br />

0<br />

5<br />

0<br />

7<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

0<br />

1<br />

0<br />

3<br />

2<br />

1<br />

1<br />

4<br />

3<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

機 械 工 学 科 1 1 2 0 0 0 2 3 5 0 0 0<br />

機械システム工学科 0 0 0 0 0 0 3 1 4 0 0 0<br />

先端情報電気工学科 3 1 4 0 1 1 5 3 8 0 0 0<br />

電子情報システム工学科 2 2 4 0 0 0 7 4 11 0 0 0<br />

化 学 工 学 科 0 0 0 0 0 0 2 0 2 0 0 0<br />

工 応 用 化 学 科 0 0 0 0 0 0 0 2 2 0 0 0<br />

先端マテリアル工学科 1 0 1 1 0 1 11 0 11 0 0 0<br />

システムマネジメント工学科 0 1 1 0 0 0 3 7 10 0 0 0<br />

都 市 環 境 工 学 科 0 0 0 0 0 0 8 3 11 0 0 0<br />

建 築 学 科 0 0 0 0 0 0 3 2 5 0 0 0<br />

生 物 工 学 科 1 0 1 1 0 1 9 0 9 0 0 0<br />

計 80 75 155 28 21 49 217 302 519 3 3 6<br />

法<br />

法<br />

政<br />

律<br />

治<br />

学<br />

学<br />

科<br />

科<br />

2<br />

2<br />

3<br />

0<br />

5<br />

2<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

0<br />

4<br />

1<br />

3<br />

4<br />

7<br />

5<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

文 総 合 人 文 学 科 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

経 済 経 済 学 科 1 0 1 0 0 0 4 9 13 0 0 0<br />

商 商 学 科 3 1 4 0 1 1 0 1 1 0 0 0<br />

社 会 社 会 学 科 0 1 1 1 0 1 1 0 1 0 0 0<br />

計 8 5 13 2 1 3 10 17 27 0 0 0<br />

合 計 88 80 168 30 22 52 227 319 546 3 3 6<br />

法 学 0 0 0 0 0 0 1 1 2 0 0 0<br />

文 学 2 0 2 2 0 2 4 10 14 0 0 0<br />

経 済 学 0 0 0 0 0 0 1 1 2 0 0 0<br />

商 学 0 0 0 0 0 0 0 2 2 0 0 0<br />

社 会 学 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0<br />

総合情報学 0 0 0 0 0 0 0 4 4 0 0 0<br />

理 工 学 1 2 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

工 学 0 1 1 0 0 0 0 2 2 0 0 0<br />

外国語教育学 2 0 2 0 0 0 3 3 6 0 0 0<br />

心 理 学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

社 会 安 全 - 0 0 - - - - 0 0 - 0 0<br />

計 5 3 8 2 0 2 9 24 33 0 0 0<br />

法 学 1 0 1 0 0 0 1 0 1 0 0 0<br />

文 学 0 2 2 1 0 1 17 6 23 4 1 5<br />

経 済 学 0 1 1 0 0 0 2 0 2 0 0 0<br />

商 学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

社 会 学 1 0 1 0 0 0 4 1 5 3 1 4<br />

総合情報学 0 0 0 0 0 0 1 3 4 0 0 0<br />

理 工 学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

工 学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

外国語教育学 0 0 0 0 0 0 3 2 5 0 0 0<br />

心 理 学 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0<br />

計 2 3 5 1 0 1 29 12 41 7 2 9<br />

未 修 者 2 2 4 0 0 0 1 1 2 0 0 0<br />

法 務<br />

既 修 者 2 1 3 0 0 0 1 0 1 0 0 0<br />

会 計 2 1 3 0 0 0 1 0 1 0 0 0<br />

心理学(臨床心理) 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

計 6 5 11 0 0 0 3 1 4 0 0 0<br />

合 計 13 11 24 3 0 3 41 37 78 7 2 9<br />

(注) 復籍者、復学者、再入学者は春学期=2010年 4 月 1 日付、秋学期=2010年 9 月21日付である。<br />

247


Ⅵ 教育研究のための人的体制<br />

1 教育職員<br />

(1) 教員組織<br />

ア 教育職員(専任・非常勤)の配置状況<br />

(ア) 所属別教育職員数(2010年度)<br />

所 属 法 学 部 文 学 部 経済学部 商 学 部 社会学部<br />

2010 2010.5 2011 2010 2010.5 2011 2010 2010.5 2011 2010 2010.5 2011 2010 2010.5 2011<br />

区 分<br />

.4 男 女 計 .3 .4 男 女 計 .3 .4 男 女 計 .3 .4 男 女 計 .3 .4 男 女 計 .3<br />

新任 2 0 0 0 1 0 0 0 1 0<br />

教 授 昇任 2 27 6 33 1 6 90 8 98 0 3 35 2 37 0 0 24 1 25 0 0 35 6 41 0<br />

専 退職 0<br />

0 0<br />

5 0<br />

2 0<br />

2 0<br />

2<br />

新任 1 0 1 0 3 0 3 0 1 0<br />

准教授 昇任 2 14 1 15 0 2 12 7 19 0 0 10 3 13 0 1 13 5 18 0 0 5 3 8 0<br />

退職 0<br />

1 0<br />

1 0<br />

0 0<br />

0 0<br />

0<br />

新任 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

専任講師 昇任 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0<br />

退職 0<br />

0 0<br />

0 0<br />

0 0<br />

0 0<br />

0<br />

新任 1 0 0 0 0 0 0 0 2 0<br />

助 教 昇任 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 3 1 4 0<br />

任 退職 0<br />

0 0<br />

0 0<br />

0 0<br />

0 0<br />

0<br />

新任 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

副 手 昇任 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0<br />

退職 0<br />

0 0<br />

0 0<br />

0 0<br />

0 0<br />

0<br />

合 計 43 7 50 102 15 117 45 5 50 39 6 45 43 11 54<br />

客 員 教 授 0 0 0 3 1 4 5 1 6 3 0 3 3 1 4<br />

特任外国語講師<br />

非常勤講師<br />

0 0 0<br />

0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

248<br />

0 0 0<br />

所 属 政策創造学部 外国語学部 人間健康学部 総合情報学部 社会安全学部<br />

2010 2010.5 2011 2010 2010.5 2011 2010 2010.5 2011 2010 2010.5 2011 2010 2010.5 2011<br />

区 分<br />

.4 男 女 計 .3 .4 男 女 計 .3 .4 男 女 計 .3 .4 男 女 計 .3 .4 男 女 計 .3<br />

新任 1 0 1 0 2 0 2 0 3 0<br />

教 授 昇任 0 15 2 17 0 1 23 10 33 0 0 5 1 6 0 3 41 3 44 0 1 8 1 9 0<br />

専 退職 0<br />

0 0<br />

1 0<br />

0 0<br />

3 0<br />

0<br />

新任 0 0 1 0 2 0 2 0 6 0<br />

准教授 昇任 1 4 0 4 0 0 2 5 7 0 0 4 2 6 0 0 4 2 6 0 0 5 1 6 0<br />

退職 0<br />

0 0<br />

0 0<br />

0 0<br />

0 0<br />

0<br />

新任 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

専任講師 昇任 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

退職 0<br />

0 0<br />

0 0<br />

0 0<br />

0 0<br />

0<br />

新任 0 0 0 0 5 0 0 0 2 0<br />

助 教 昇任 0 1 1 2 0 0 0 0 0 0 0 5 4 9 0 0 1 0 1 0 0 2 0 2 0<br />

任 退職 0<br />

0 0<br />

0 0<br />

0 0<br />

0 0<br />

0<br />

新任 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

副 手 昇任 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

退職 0<br />

0 0<br />

0 0<br />

0 0<br />

0 0<br />

0<br />

合 計 20 3 23 25 15 40 14 7 21 46 5 51 15 2 17<br />

客 員 教 授 4 0 4 2 0 2 3 1 4 1 0 1 1 0 1<br />

特任外国語講師<br />

非常勤講師<br />

0 0 0<br />

8 3 11 0 0 0 0 0 0<br />

0 0 0


所 属 システム理工学部 環境都市工学部 化学生命工学部 法務研究科 会計研究科<br />

2010 2010.5 2011 2010 2010.5 2011 2010 2010.5 2011 2010 2010.5 2011 2010 2010.5 2011<br />

区 分<br />

.4 男 女 計 .3 .4 男 女 計 .3 .4 男 女 計 .3 .4 男 女 計 .3 .4 男 女 計 .3<br />

新任 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0<br />

教 授 昇任 4 41 1 42 0 3 24 0 24 0 2 28 0 28 0 0 22 3 25 0 1 9 2 11 0<br />

専 退職 0<br />

3 0<br />

2 0<br />

0 0<br />

1 0<br />

1<br />

新任 2 0 1 0 0 0 1 0 1 0<br />

准教授 昇任 2 27 0 27 0 2 15 3 18 0 4 19 1 20 0 0 3 0 3 0 0 3 0 3 0<br />

退職 0<br />

0 0<br />

0 0<br />

0 0<br />

0 0<br />

0<br />

新任 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

専任講師 昇任 0 6 0 6 0 0 2 1 3 0 0 2 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

退職 0<br />

0 0<br />

0 0<br />

0 0<br />

0 0<br />

0<br />

新任 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

助 教 昇任 0 8 1 9 0 0 6 0 6 0 0 3 1 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

任 退職 0<br />

0 0<br />

0 0<br />

0 0<br />

0 0<br />

0<br />

新任 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

副 手 昇任 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

退職 0<br />

0 0<br />

0 0<br />

0 0<br />

0 0<br />

0<br />

合 計 82 2 84 47 4 51 52 2 54 25 3 28 12 2 14<br />

客 員 教 授 1 1 2 0 0 0 0 0 0 1 0 1 6 1 7<br />

特任外国語講師<br />

非常勤講師<br />

区 分<br />

所 属<br />

0 0 0<br />

0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

心理学研究科<br />

(心理臨床学専攻)<br />

教育推進部 国 際 部 計<br />

2010<br />

.4<br />

2010.5 2011<br />

男 女 計 .3<br />

2010<br />

.4<br />

2010.5<br />

男 女 計<br />

2011<br />

.3<br />

2010<br />

.4<br />

2010.5<br />

男 女 計<br />

2011<br />

.3<br />

男 女 計<br />

新任 0 0 1 0 0 0<br />

教 授 昇任 0 7 1 8 0 0 2 0 2 0 0 0 1 1 0<br />

専 退職 0<br />

1 0<br />

0 0<br />

0<br />

新任 0 0 0 0 0 0<br />

准教授 昇任 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 2 1 3 0<br />

退職 0<br />

0 0<br />

0 0<br />

0<br />

新任 0 0 0 0 0 0<br />

専任講師 昇任 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

退職 0<br />

0 0<br />

0 0<br />

0<br />

新任 0 0 1 0 0 0<br />

助 教 昇任 0 0 0 0 0 0 1 1 2 0 0 0 0 0 0<br />

任 退職 0<br />

0 0<br />

0 0<br />

0<br />

新任 0 0 0 0 0 0<br />

副 手 昇任 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

退職 0<br />

0 0<br />

0 0<br />

0<br />

249<br />

436 48 484<br />

142 35 177<br />

12 1 13<br />

32 9 41<br />

0 1 1<br />

合 計 7 2 9 3 1 4 2 2 4 622 94 716<br />

客 員 教 授 4 0 4 0 0 0 0 0 0 37 6 43<br />

0 0 0<br />

特任外国語講師 0 0 0 0 0 0 0 0 0 8 3 11<br />

非常勤講師 963 369 1,332<br />

総 合 計<br />

(注)1 2010.4の欄は2010.4.1~2010.4.30の間における新任・昇任・退職者数を掲載<br />

2 2010.5の欄は2010.5.1現在における在職者数を掲載<br />

3 2011.3の欄は2010.5.2~2011.3.31の間における新任・昇任・退職者数を掲載<br />

1,630 472 2,102<br />

4 法務研究科、会計研究科および心理学研究科(心理臨床学専攻)には特別任用教授(各3,3,1名)、法務研究科には特別任用准教授 1 名を含<br />

む。<br />

5 システム理工学部客員教授は、環境都市工学部客員教授および化学生命工学部客員教授を兼ねる。


(イ) 教員組織<br />

学部・学科等<br />

専 任 教 員 数<br />

教授 准教授 講師 助教 計(A)<br />

特任等<br />

(内数)<br />

特任等<br />

(内数)<br />

特任等<br />

(内数)<br />

250<br />

特任等<br />

(内数)<br />

特任等<br />

(内数)<br />

助<br />

手<br />

設置基準<br />

(大学基礎データ 表 2 )<br />

2011.5.1<br />

専任教員<br />

上必要専<br />

任教員数<br />

うち<br />

1人あた 兼任<br />

りの在籍<br />

教員数<br />

学生数<br />

備 考<br />

教授数 (表4(B)/計(A))<br />

法学部 法学政治学科 35 2 13 0 1 0 1 0 50 2 0 28 14 65.5 431<br />

法学部 計 35 2 13 0 1 0 1 0 50 2 0 28 14 65.5 (431)<br />

文学部 総合人文学科 96 6 18 0 0 0 0 0 114 6 0 30 15 35.3 606<br />

文学部 計 96 6 18 0 0 0 0 0 114 6 0 30 15 35.3 (606)<br />

経済学部 経済学科 37 4 15 0 0 0 0 0 52 4 0 28 14 60.3 485<br />

経済学部 計 37 4 15 0 0 0 0 0 52 4 0 28 14 60.3 (485)<br />

商学部 商学科 23 0 19 0 0 0 4 0 46 0 0 28 14 67.3 501<br />

商学部 計 23 0 19 0 0 0 4 0 46 0 0 28 14 67.3 (501)<br />

社会学部 社会学科 42 3 11 0 0 0 3 0 56 3 0 31 16 63.3 488 副手1人<br />

社会学部 計 42 3 11 0 0 0 3 0 56 3 0 31 16 63.3 (488)<br />

政策創造学部 政策学科 17 2 7 0 0 0 1 0 25 2 0 19 10 59.9 388<br />

政策創造学部 計 17 2 7 0 0 0 1 0 25 2 0 19 10 59.9 (388)<br />

外国語学部 外国語学科 32 0 9 0 0 0 0 0 41 0 0 10 5 13.0 269<br />

外国語学部 計 32 0 9 0 0 0 0 0 41 0 0 10 5 13.0 (269)<br />

人間健康学部 人間健康学科 11 0 5 0 0 0 9 0 25 0 0 19 10 28.2 91<br />

人間健康学部 計 11 0 5 0 0 0 9 0 25 0 0 19 10 28.2 (91)<br />

総合情報学部 総合情報学科 42 2 8 0 0 0 1 0 51 2 0 34 17 45.0 146<br />

総合情報学部 計 42 2 8 0 0 0 1 0 51 2 0 34 17 45.0 (146)<br />

社会安全学部 安全マネジメント<br />

学科<br />

システム<br />

理工学部<br />

11 0 9 0 0 0 3 0 23 0 0 16 8 24.3 59<br />

社会安全学部 計 11 0 9 0 0 0 3 0 23 0 0 16 8 24.3 (59)<br />

数学科 6 1 4 0 0 0 0 0 10 1 0 7 4 15.7 419<br />

物理・応用<br />

物理学科<br />

5 0 6 0 0 0 1 0 12 0 0 8 4 25.4 419<br />

機械工学科 17 5 6 0 4 0 8 0 35 5 0 12 6 26.3 419<br />

電気電子情報<br />

工学科<br />

16 0 10 0 2 0 2 0 30 0 0 11 6 27.8 419<br />

システム理工学部 計 44 6 26 0 6 0 11 0 87 6 0 38 20 25.5 (1,676)<br />

環境都市<br />

工学部<br />

建築学科 6 0 8 0 2 0 1 0 17 0 0 9 5 25.6 461<br />

都市システム<br />

工学科<br />

エネルギー・<br />

環境工学科<br />

12 0 6 0 0 0 4 0 22 0 0 10 5 25.1 461<br />

8 0 3 0 1 0 2 0 14 0 0 8 4 27.2 461<br />

環境都市工学部 計 26 0 17 0 3 0 7 0 53 0 0 27 14 25.8 (1,383)<br />

化学・物質<br />

化学生命 工学科<br />

工学部 生命・生物<br />

工学科<br />

20 3 15 0 0 0 5 0 40 3 0 13 7 26.3 389<br />

10 0 4 0 2 0 0 0 16 0 0 9 5 28.8 389<br />

化学生命工学部 計 30 3 19 0 2 0 5 0 56 3 0 22 12 27.0 (778)<br />

教育推進部 2 0 1 0 0 0 1 0 4 0 0 513<br />

ソシオネットワーク戦略研究機構 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 RISS助教2人<br />

文化交渉学教育研究拠点 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 COE助教1人<br />

COE特別研究員1人<br />

国際部 1 0 3 0 0 0 0 0 4 0 0 0 特任常任講師1人<br />

先端科学技術推進機構 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 RA 6人<br />

大学全体の収容定員に応じ<br />

定める専任教員数<br />

合 計 449 28 180 0 12 0 46 0 687 28 0 510 7,814<br />

180


研究科・専攻<br />

専 任 教 員 数 設置基準上必要専任教員数<br />

研究指導教員数 研究指導教員数<br />

研究指導 助手<br />

うち<br />

計 うち<br />

補助教員<br />

教授数<br />

教授数<br />

251<br />

研究指導<br />

補助教員<br />

兼 任<br />

教員数<br />

法学研究科<br />

法学・政治学専攻<br />

(博士前期課程)<br />

法学・政治学専攻<br />

(博士後期課程)<br />

44<br />

38<br />

37<br />

37<br />

0<br />

0<br />

44<br />

38<br />

0<br />

0<br />

6<br />

5<br />

4<br />

4<br />

5<br />

5<br />

20<br />

2<br />

法学研究科 計 82 74 0 82 0 11 8 10 (22)<br />

文学研究科<br />

総合人文学専攻<br />

(博士前期課程)<br />

総合人文学専攻<br />

(博士後期課程)<br />

90<br />

63<br />

77<br />

61<br />

6<br />

5<br />

96<br />

68<br />

0<br />

0<br />

11<br />

6<br />

8<br />

4<br />

2<br />

2<br />

67<br />

7<br />

文学研究科 計 153 138 11 164 0 17 12 4 (74)<br />

経済学専攻<br />

(博士前期課程)<br />

経済学研究科<br />

経済学専攻<br />

(博士後期課程)<br />

36<br />

27<br />

36<br />

27<br />

8<br />

3<br />

44<br />

30<br />

0<br />

0<br />

5<br />

5<br />

4<br />

4<br />

4<br />

4<br />

6<br />

0<br />

経済学研究科 計 63 63 11 74 0 10 8 8 (6)<br />

商学専攻<br />

(博士前期課程)<br />

12 12 10 22 0 5 4 4 33<br />

商学研究科<br />

商学専攻<br />

(博士後期課程)<br />

6 6 11 17 0 5 4 4 0<br />

会計学専攻<br />

(博士後期課程)<br />

6 6 12 18 0 5 4 4 0<br />

商学研究科 計 24 24 33 57 0 15 12 12 (33)<br />

社会学専攻<br />

(博士前期課程)<br />

8 8 2 10 0 3 2 2 8<br />

社会システムデザイン専攻<br />

(博士前期課程)<br />

12 12 1 13 0 3 2 2 8<br />

マス・コミュニケーション学専攻<br />

(博士前期課程)<br />

社会学研究科<br />

社会学専攻<br />

(博士後期課程)<br />

8<br />

7<br />

7<br />

7<br />

0<br />

0<br />

8<br />

7<br />

0<br />

0<br />

3<br />

3<br />

2<br />

2<br />

2<br />

2<br />

8<br />

0<br />

社会システムデザイン専攻<br />

(博士後期課程)<br />

8 8 0 8 0 3 2 2 0<br />

マス・コミュニケーション学専攻<br />

(博士後期課程)<br />

6 6 0 6 0 3 2 2 0<br />

社会学研究科 計 49 48 3 52 0 18 12 12 (24)<br />

社会情報学専攻<br />

(博士前期課程)<br />

23 21 4 27 0 7 5 3 3<br />

総合情報学<br />

研究科<br />

知識情報学専攻<br />

(博士前期課程)<br />

21 20 2 23 0 7 5 3 6<br />

総合情報学専攻<br />

(博士後期課程)<br />

15 0 10 25 0 5 4 4 0<br />

総合情報学研究科 計 59 41 16 75 0 19 14 10 (9)<br />

システムデザイン専攻<br />

(博士前期課程)<br />

62 44 5 67 0 18 12 3 9<br />

ソーシャルデザイン専攻<br />

(博士前期課程)<br />

理工学研究科<br />

ライフ・マテリアルデザイン専攻<br />

(博士前期課程)<br />

40<br />

48<br />

25<br />

29<br />

2<br />

1<br />

42<br />

49<br />

0<br />

0<br />

10<br />

12<br />

7<br />

8<br />

3<br />

3<br />

9<br />

9<br />

総合理工学専攻<br />

(博士後期課程)<br />

98 97 56 154 0 19 13 3 2 RA5人<br />

理工学研究科 計 248 195 64 312 0 59 40 12 (29)<br />

外国語教育学専攻<br />

外国語教育学 (博士前期課程)<br />

25 25 11 36 0 3 2 3 9<br />

研究科 外国語教育学専攻<br />

(博士後期課程)<br />

10 10 1 11 0 3 2 3 2<br />

外国語教育学研究科 計 35 35 12 47 0 6 4 6 (11)<br />

認知・発達心理学専攻<br />

(博士前期課程)<br />

7 5 0 7 0 3 2 2 14<br />

社会心理学専攻<br />

心理学研究科<br />

(博士前期課程)<br />

8 8 4 12 0 3 2 2 14<br />

心理学専攻<br />

(博士後期課程)<br />

11 11 0 11 0 3 2 3 0<br />

心理学研究科 計 26 24 4 30 0 9 6 7 (28)<br />

文化交渉学専攻<br />

東アジア文化 (博士前期課程)<br />

7 7 0 7 3 2 2 33<br />

研究科 文化交渉学専攻<br />

(博士後期課程)<br />

7 7 0 7 3 2 2 5<br />

東アジア文化研究科 計 14 14 0 14 0 6 4 4 (38)<br />

ガバナンス<br />

研究科<br />

ガバナンス専攻<br />

(修士課程)<br />

10 10 7 17 0 5 4 5 1<br />

ガバナンス研究科 計 10 10 7 17 0 5 4 5 (1)<br />

社会安全<br />

研究科<br />

防災・減災専攻<br />

(修士課程)<br />

20 11 1 21 0 4 3 4 0<br />

社会安全学研究科 計 20 11 1 21 0 4 3 4<br />

合 計 783 677 162 945 0 179 127 94 275<br />

備 考


法務研究科<br />

法曹養成専攻<br />

専門職大学院<br />

専 任 教 員 数<br />

教授 准教授 講 師 助教 計(A)<br />

特任等<br />

(内数)<br />

特任等<br />

(内数)<br />

特任等<br />

(内数)<br />

252<br />

特任等<br />

(内数)<br />

特任等<br />

(内数)<br />

専任教員 18 0 2 0 0 0 0 0 20 0 0<br />

専任(兼担)教員 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

実務家教員 6 3 1 1 0 0 0 0 7 4 0<br />

(みなし専任教員) 3 3 1 1 0 0 0 0 4 4 0<br />

助<br />

手<br />

専任教員 専任教員<br />

に占める に占める<br />

教授の比 実務家教<br />

率 員の比率<br />

(%) (%)<br />

法務研究科法曹養成専攻 計 24 3 3 1 0 0 0 0 27 4 0 89 25.9<br />

会計研究科<br />

会計人養成専攻<br />

専任教員 6 0 3 0 0 0 0 0 9 0 0<br />

専任(兼担)教員 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

実務家教員 5 3 0 0 0 0 0 0 5 3 0<br />

(みなし専任教員) 3 3 0 0 0 0 0 0 3 3 0<br />

会計研究科会計人養成専攻 計 11 3 3 0 0 0 0 0 14 3 0 79 35.7<br />

心理学研究科<br />

心理臨床学専攻<br />

専任教員 5 0 1 0 0 0 0 0 6 0 0<br />

専任(兼担)教員 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

実務家教員 3 1 0 0 0 0 0 0 3 1 0<br />

(みなし専任教員) 1 1 0 0 0 0 0 0 1 1 0<br />

心理学研究科心理臨床学専攻 計 8 1 1 0 0 0 0 0 9 1 0 89 33.3<br />

合 計 43 7 7 1 0 0 0 0 50 8 0<br />

備 考<br />

(注)1 「大学の教員等の任期に関する法律」に基づく任期制専任教員を除き、特任教授、客員教授など任用期間のある教員については、専任者(研<br />

究条件等において専任教員と同等の者)のみを「専任教員数」欄の「教授」「准教授」「講師」「助教」の該当する欄(左側)に含めて記入す<br />

るとともに、その数を「特任等(内数)」欄に内数で示している。また、専任者以外の特任者等については「兼任教員数」欄に含めて記入して<br />

いる。「特任等(内数)」欄には、特別契約教授及び専門職大学院の特別任用教育職員(みなし専任)を記入している。<br />

2 本表内では 1 人の専任教員を複数の学部間、大学院研究科の同一の課程(例えば修士課程間)に重複記入していない。ただし、大学院研究<br />

科では、 1 人の専任教員を修士課程と博士課程の両課程においてそれぞれ 1 専攻に限り専任としている。<br />

3 「兼任教員数」欄では、同一の兼任教員が複数の学科、専攻を担当する場合は、それぞれ記入している。<br />

<br />

4 「専任教員数」欄には、大学院研究科等の専任で、その研究科の基礎となる学部・学科等においても専任として授業を担当している教員数も<br />

含めて記入している。<br />

<br />

5 「研究指導教員」とは、大学院設置基準第 9 条第 1 項各号に掲げる資格を有する教員を指し、「研究指導補助教員」とは、研究指導の補助を<br />

行い得る教員を指している。<br />

<br />

6 専門職大学院については、既存の研究科の 1 専攻として置かれている場合であっても、「専門職大学院」欄に別に作表している。<br />

7 専任教員の内訳については、次の定義・名称によって作表している。<br />

① 「専任教員」:当該専門職大学院の専任教員であって、下記②~④以外の者<br />

② 専任(兼担)教員:専門職大学院設置基準附則 2 により、当該大学院の専任教員であって、他学部・他研究科また当該大学院を 1 専攻と<br />

して開設している研究科の他専攻の専任でもある者。ただし、博士課程の専任に算入している教員は除く。<br />

③ 「実務家教員」:当該大学院の専任教員であって、平成15年文部科学省告示第53号第 2 条第 1 項に規定する実務経験と実務能力を有する者。<br />

④ みなし専任教員:同告示同条第 2 項の規定により、実務家教員のうち専任教員以外の者であっても、専任教員とみなされる者。


イ 教育職員の授業科目担任時間数<br />

(ア) 学部別授業担任時間数・平均担任時間数<br />

担当<br />

法<br />

者数<br />

文 経済<br />

学部<br />

政策 外国 人間 総合 社会<br />

商 社会 シス 環境 化学<br />

創造 語 健康 情報 安全<br />

工<br />

2011.5.1<br />

平均担任<br />

大学院<br />

時間数<br />

合計<br />

学部 担当 時間<br />

全学 学部<br />

計 者数 数<br />

大学<br />

院<br />

教 授 34 250 6 4 1 1 6 268 33 240 508 7.88 7.27<br />

法<br />

准教授 13 77 2 2 81 7 37 118 6.23 5.29<br />

専任講師 1 6 6 6 6.00 0.00<br />

助 教 1 2 4 6 6 6.00 0.00<br />

合 計 49 335 0 6 4 0 7 0 0 0 0 1 0 0 0 8 361 40 277 638 7.37 6.93<br />

教 授 93 723 2 136 861 86 537 1,398 9.26 6.24<br />

文<br />

准教授 17 150 23 173 12 44 217 10.18 3.67<br />

専任講師 0 0.00 0.00<br />

助 教 0 0.00 0.00<br />

合 計 110 0 873 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 159 1,034 98 581 1,615 9.40 5.93<br />

教 授 37 4 265 1 14 284 37 302 586 7.68 8.16<br />

経 准教授<br />

済 専任講師<br />

15 2 110 2 3 117 4 7 124 7.80 1.75<br />

0 0.00 0.00<br />

助 教 0 0.00 0.00<br />

合 計 52 6 0 375 0 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 17 401 41 309 710 7.71 7.54<br />

教 授 23 193 3 2 198 23 225 423 8.61 9.78<br />

商<br />

准教授 19 147 147 2 2 149 7.74 1.00<br />

専任講師 0 0.00 0.00<br />

助 教 4 2 26 28 28 7.00 0.00<br />

合 計 46 0 0 2 366 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 2 373 25 227 600 8.11 9.08<br />

教 授 42 1 360 1 2 17 381 37 179 560 9.07 4.84<br />

社 准教授<br />

会 専任講師<br />

10 78 2 80 5 10 90 8.00 2.00<br />

0 0.00 0.00<br />

助 教 3 26 26 26 8.67 0.00<br />

合 計 55 0 0 0 1 464 1 0 0 0 0 2 0 0 0 19 487 42 189 676 8.85 4.50<br />

政 教 授 16 8 2 132 1 1 1 1 146 15 70 216 9.13 4.67<br />

策 准教授<br />

創 専任講師<br />

造<br />

助 教<br />

7<br />

1<br />

48<br />

4<br />

48<br />

4<br />

6 7 55 6.86 1.17<br />

0 0.00 0.00<br />

4 4.00 0.00<br />

合 計 24 8 0 0 2 0 184 0 0 0 1 1 1 0 0 1 198 21 77 275 8.25 3.67<br />

教 授<br />

外<br />

国<br />

准教授<br />

語 専任講師<br />

32<br />

8<br />

7<br />

2<br />

1 128<br />

37<br />

4 205<br />

63<br />

345<br />

102<br />

30 122 467 10.78 4.07<br />

6 14 116 12.75 2.33<br />

0 0.00 0.00<br />

助 教 0 0.00 0.00<br />

合 計 40 0 9 0 0 0 1 165 0 4 0 0 0 0 0 268 447 36 136 583 11.18 3.78<br />

人 教 授 11 11 4 47 23 85 5 18 103 7.73 3.6<br />

間 准教授<br />

健 専任講師<br />

康<br />

助 教<br />

5<br />

9 7<br />

17<br />

31<br />

18<br />

26<br />

35<br />

64<br />

2 4 39 7<br />

0 0<br />

64 7.11<br />

2<br />

0<br />

0<br />

合 計 25 0 18 0 0 4 0 0 95 0 0 0 0 0 0 67 184 7 22 206 7.36 3.14<br />

総 教 授 43 4 329 6 339 40 203.5 542.5 7.88 5.09<br />

合 准教授<br />

情 専任講師<br />

報<br />

助 教<br />

8<br />

1<br />

57<br />

8<br />

2 59<br />

8<br />

8 15.5 74.5 7.38 1.94<br />

0 0.00 0.00<br />

8 8.00 0.00<br />

合 計 52 0 0 0 0 0 4 0 0 394 0 0 0 0 0 8 406 48 219 625 7.81 4.56<br />

社 教 授 11 2 1 64 4 71 11 57 128 6.45 5.18<br />

会 准教授<br />

安 専任講師<br />

全<br />

助 教<br />

9<br />

3<br />

60<br />

31<br />

60<br />

31<br />

9<br />

1<br />

34<br />

1<br />

94 6.67 3.78<br />

0 0.00 0.00<br />

32 10.33 1.00<br />

合<br />

シ<br />

ス教<br />

計<br />

授<br />

23<br />

44<br />

0 0<br />

2<br />

0 2 0 0 0 0 1 155 4<br />

540<br />

0<br />

1<br />

0 0<br />

7<br />

0<br />

27<br />

162<br />

577<br />

21 92 254 7.04 4.38<br />

44 248 825 13.11 5.64<br />

テ准教授<br />

ム専任講師<br />

理<br />

工 助 教<br />

25<br />

6<br />

11<br />

330<br />

89<br />

163<br />

20<br />

1<br />

14<br />

1<br />

364<br />

90<br />

164<br />

21 86 450 14.56 4.10<br />

90 15.00 0.00<br />

164 14.91 0.00<br />

合 計 86 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 1,122 1 0 28 42 1,195 65 334 1,529 13.90 5.14<br />

環 教 授 26 2 307 2 11 2 324 26 160 484 12.46 6.15<br />

境 准教授<br />

都 専任講師<br />

市<br />

助 教<br />

17<br />

3<br />

7<br />

3 223<br />

42<br />

86<br />

2<br />

2<br />

5<br />

228<br />

44<br />

91<br />

16 69 297 13.41 4.31<br />

44 14.67 0.00<br />

91 13.00 0.00<br />

合 計 53 0 0 0 0 0 3 0 0 0 2 0 658 2 20 2 687 42 229 916 12.96 5.45<br />

253


担当<br />

法<br />

者数<br />

文 経済<br />

学部<br />

政策 外国 人間 総合 社会<br />

商 社会 シス 環境 化学<br />

創造 語 健康 情報 安全<br />

工<br />

平均担任<br />

大学院<br />

時間数<br />

合計<br />

学部 担当 時間<br />

全学 学部<br />

計 者数 数<br />

大学<br />

院<br />

化 教 授 30 2 345 8 38 393 30 144 537 13.10 4.80<br />

学 准教授<br />

生 専任講師<br />

命<br />

助 教<br />

19<br />

2<br />

5<br />

222<br />

24<br />

46<br />

16 8<br />

4<br />

246<br />

28<br />

46<br />

18 73 319 12.95 4.06<br />

28 14.00 0.00<br />

46 9.20 0.00<br />

合 計 56 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 637 24 50 713 48 217 930 12.73 4.52<br />

法 教 授<br />

務<br />

研<br />

准教授<br />

究 専任講師<br />

4<br />

2<br />

8<br />

7<br />

1 9<br />

7<br />

25 155 164 2.25 6.20<br />

3 9 16 3.50 3.00<br />

0 0.00 0.00<br />

科 助 教 0 0.00 0.00<br />

合 計 6 15 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 16 28 164 180 2.67 5.86<br />

会 教 授<br />

計<br />

研<br />

准教授<br />

究 専任講師<br />

7<br />

3<br />

9<br />

1<br />

8<br />

2<br />

17<br />

3<br />

10<br />

3<br />

92 109 2.43 9.20<br />

28 31 1.00 9.33<br />

0 0.00 0.00<br />

科 助 教 0 0.00 0.00<br />

合 計 10 0 0 10 10 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 20 13 120 140 2.00 9.23<br />

心 教 授<br />

・<br />

臨<br />

准教授<br />

専 専任講師<br />

6<br />

1<br />

8 26<br />

1<br />

1 35<br />

1<br />

8 150 185 5.83 18.75<br />

1 10 11 1.00 10.00<br />

0 0.00 0.00<br />

攻 助 教 0 0.00 0.00<br />

合 計 7 0 8 0 0 27 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 36 9 160 196 5.14 17.78<br />

教 教 授<br />

育<br />

推<br />

准教授<br />

進 専任講師<br />

2<br />

1<br />

16<br />

6<br />

16<br />

6<br />

16 8.00 0.00<br />

6 6.00 0.00<br />

0 0.00 0.00<br />

部 助 教 1 6 6 6 6.00 0.00<br />

合 計 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 28 28 0 0 28 7.00 0.00<br />

教 授<br />

国<br />

際<br />

准教授<br />

部 専任講師<br />

1<br />

3 1<br />

3<br />

18<br />

3<br />

19<br />

1 5 8 3.00 5.00<br />

19 6.33 0.00<br />

0 0.00 0.00<br />

助 教 0 0.00 0.00<br />

合 計 4 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 21 22 1 5 27 5.50 5.00<br />

非常勤 1,470 150 459 87 170 289 161 97 85 107.5 39 127 123 38 64 3,652 7,119 213 393 7,512 4.84 1.85<br />

合 計 2,172 514 1,369 480 555 784 367 264 181 507 198 1,257 785 677 136 4,345 13,889 798 3,751 17,640 6.39 4.70<br />

(注)1 対象は春学期科目、秋学期科目及び通年科目の担当者(在外研究員等で科目を担当していない教員は除く。)<br />

2 半期科目については、時間数を通年に換算(時間数÷ 2 )。<br />

3 以下の科目は対象から除く。<br />

リレー講義科目、複数担任科目(個々の担任者で時間数が異なる科目)、集中講義科目、履修者0名による不開講科目<br />

4 特別任用教授・准教授(専門職を除く)、特任外国語講師及び客員教授は非常勤講師に含む。特別契約教授、特別任用教授(専門職)は教授<br />

に含む。<br />

5 全学共通科目には、外国語、保健体育科目、教職科目、インターファカルティ科目を含む。<br />

学部等<br />

法 学 部<br />

(49人)<br />

文 学 部<br />

(110人)<br />

経 済 学 部<br />

(52人)<br />

商 学 部<br />

(46人)<br />

社 会 学 部<br />

(55人)<br />

(イ) 専任教員の担当授業時間数<br />

区分<br />

教員<br />

254<br />

1 授業時間45分<br />

教 授 准 教 授 講 師 助 教 備 考<br />

最 高 16.0 授業時間 11.0 授業時間 6.0 授業時間 6.0授業時間<br />

最 低 4.0 授業時間 3.0 授業時間 6.0 授業時間 6.0授業時間<br />

平 均 11.3 授業時間 7.2 授業時間 6.0 授業時間 6.0授業時間<br />

最 高 21.0 授業時間 16.0 授業時間 ―― ――<br />

最 低 6.0 授業時間 4.0 授業時間 ―― ――<br />

平 均 13.6 授業時間 12.4 授業時間 ―― ――<br />

最 高 20.0 授業時間 9.0 授業時間 ―― ――<br />

最 低 6.0 授業時間 6.0 授業時間 ―― ――<br />

平 均 11.3 授業時間 8.0 授業時間 ―― ――<br />

最 高 20.0 授業時間 10.0 授業時間 ―― 7.0 授業時間<br />

最 低 8.0 授業時間 5.0 授業時間 ―― 7.0 授業時間<br />

平 均 13.5 授業時間 7.9 授業時間 ―― 7.0 授業時間<br />

最 高 22.0 授業時間 13.0 授業時間 ―― 9.0 授業時間<br />

最 低 6.0 授業時間 6.0 授業時間 ―― 8.0 授業時間<br />

平 均 12.5 授業時間 8.7 授業時間 ―― 8.7 授業時間<br />

在外研究員の教授1名、研修<br />

員の准教授1名を除く<br />

在外研究員の准教授1名を除<br />


学部等<br />

政 策 創 造<br />

学 部<br />

(24人)<br />

外 国 語<br />

学 部<br />

(40人)<br />

人 間 健 康<br />

学 部<br />

(25人)<br />

総 合 情 報<br />

学 部<br />

(52人)<br />

社 会 安 全<br />

学 部<br />

(23人)<br />

シ ス テ ム<br />

理 工 学 部<br />

(86人)<br />

環 境 都 市<br />

工 学 部<br />

(53人)<br />

化 学 生 命<br />

工 学 部<br />

(56人)<br />

法務研究科<br />

(27人)<br />

会計研究科<br />

(13名)<br />

心理学研究科<br />

(心理臨床学専攻)<br />

(9名)<br />

教育推進部<br />

(4人)<br />

国 際 部<br />

(4人)<br />

区分<br />

教員<br />

教 授 准 教 授 講 師 助 教 備 考<br />

最 高 21.0 授業時間 9.0 授業時間 ―― 4.0 授業時間<br />

最 低 6.0 授業時間 6.0 授業時間 ―― 4.0 授業時間<br />

平 均 11.9 授業時間 7.7 授業時間 ―― 4.0 授業時間<br />

最 高 17.0 授業時間 16.0 授業時間 ―― ――<br />

最 低 12.0 授業時間 12.0 授業時間 ―― ――<br />

平 均 14.1 授業時間 13.8 授業時間 ―― ――<br />

最 高 20.0 授業時間 9.0 授業時間 ―― 11.0 授業時間<br />

最 低 4.0 授業時間 8.0 授業時間 ―― 4.0 授業時間<br />

平 均 9.8 授業時間 8.8 授業時間 ―― 7.6 授業時間<br />

最 高 21.5 授業時間 12.5 授業時間 ―― 8.0 授業時間<br />

最 低 3.0 授業時間 7.5 授業時間 ―― 8.0 授業時間<br />

平 均 11.9 授業時間 9.4 授業時間 ―― 8.0 授業時間<br />

最 高 16.0 授業時間 12.0 授業時間 ―― 11.0 授業時間<br />

最 低 8.0 授業時間 7.0 授業時間 ―― 10.0 授業時間<br />

平 均 10.9 授業時間 9.0 授業時間 ―― 10.7 授業時間<br />

最 高 24.0 授業時間 25.0 授業時間 20.0 授業時間 18.0 授業時間<br />

最 低 13.0 授業時間 3.0 授業時間 11.0 授業時間 12.0 授業時間<br />

平 均 18.6 授業時間 17.9 授業時間 15.0 授業時間 15.2 授業時間<br />

最 高 28.0 授業時間 21.0 授業時間 16.0 授業時間 17.0 授業時間<br />

最 低 12.0 授業時間 12.0 授業時間 12.0 授業時間 9.0 授業時間<br />

平 均 18.8 授業時間 17.6 授業時間 14.7 授業時間 13.0 授業時間<br />

最 高 25.0 授業時間 23.0 授業時間 15.0 授業時間 12.0 授業時間<br />

最 低 12.0 授業時間 4.0 授業時間 13.0 授業時間 6.0 授業時間<br />

255<br />

在学研究員の教授1名を除く<br />

在外研究員の准教授1名を除<br />

く<br />

在外研究員の教授1名を除く<br />

在外研究員の准教授1名を除<br />

く<br />

平 均 17.9 授業時間 16.8 授業時間 14.0 授業時間 9.2 授業時間<br />

最 高 11.2授業時間 3.0授業時間 ―― ―― 担当授業時間のうち、大学<br />

最 低 3.0授業時間 3.0授業時間 ―― ――<br />

院における担当授業時間<br />

は、1時間を1時間30分とし<br />

平 均 6.7授業時間 3.0授業時間 ―― ―― て取り扱うこととする<br />

最 高 10.0授業時間 8.0授業時間 ―― ――<br />

最 低 4.0授業時間 5.0授業時間 ―― ――<br />

平 均 6.4授業時間 6.7授業時間 ―― ――<br />

最 高 26.0授業時間 10.3授業時間 ―― ――<br />

最 低 6.0授業時間 10.3授業時間 ―― ――<br />

平 均 19.1授業時間 10.3授業時間 ―― ――<br />

最 高 8.0 授業時間 6.0 授業時間 ―― 6.0 授業時間<br />

最 低 8.0 授業時間 6.0 授業時間 ―― 6.0 授業時間<br />

平 均 8.0 授業時間 6.0 授業時間 ―― 6.0 授業時間<br />

最 高 8.0 授業時間 7.0 授業時間 ―― ――<br />

最 低 8.0 授業時間 6.0 授業時間 ―― ――<br />

平 均 8.0 授業時間 6.7 授業時間 ―― ――<br />

責任授業時間数 (8.0 授業時間) (6.0 授業時間) (6.0 授業時間)<br />

(注)1 開設されてはいるものの、履修者のいない科目についても含む。ただし、大学院の履修者 0 名による不開講は含まない。<br />

2 担当授業時間数=(春学期の時間数計+秋学期の時間数計)÷ 2<br />

担当授業時間のうち、大学<br />

院における担当授業時間<br />

は、1時間を1時間30分とし<br />

て取り扱うこととする。<br />

担当授業時間のうち、大学<br />

院における担当授業時間<br />

は、1時間を1時間30分とし<br />

て取り扱うこととする。


31,000人<br />

30,000<br />

29,000<br />

28,000<br />

27,000<br />

26,000<br />

25,000<br />

24,000<br />

23,000<br />

22,000<br />

21,000<br />

20,000<br />

19,000<br />

18,000<br />

ウ 過去10年間の専任教育職員数と学生数の推移<br />

28,230<br />

(1,997)<br />

596<br />

(16)<br />

専任教育<br />

職員数<br />

27,315<br />

(1,541)<br />

27,193<br />

(1,127)<br />

479<br />

事務<br />

職員数<br />

479 478<br />

学<br />

生<br />

数<br />

595<br />

(14)<br />

606<br />

(13)<br />

615<br />

(10)<br />

26,531<br />

(236)<br />

2002 2003 2004 2005 2006<br />

(注)1 専任教育職員数の( )内は、内数で助手・副手を示す。2007年度からは、副手を示す。<br />

2 学生数は第 1 ・第 2 部合計。 ( )内は内数で第 2 部学生数。<br />

3 2003年度の昼夜開講制導入に伴い、デイタイムコース、フレックスコースは第 1 部に集計。<br />

4 専任教育職員数は、特別契約教授を含む。<br />

604<br />

(9)<br />

26,674<br />

(664)<br />

477<br />

490<br />

256<br />

629<br />

(1)<br />

27,209<br />

(103)<br />

505<br />

2007<br />

647<br />

(1)<br />

27,235<br />

(48)<br />

525<br />

671<br />

(1)<br />

27,368<br />

(18)<br />

538<br />

708<br />

(1)<br />

27,920<br />

(6)<br />

582<br />

2011.5.1<br />

730<br />

(1)<br />

27,896<br />

(2)<br />

604<br />

750人<br />

700<br />

650<br />

600<br />

550<br />

500<br />

450<br />

400<br />

350<br />

300<br />

2008 2009 2010 2011<br />

年度


(2) 教育職員の構成(2011年度)<br />

ア 専任教育職員の年齢構成・平均年齢<br />

学部・機構 職 位<br />

法 学 部<br />

文 学 部<br />

経済学部<br />

商 学 部<br />

社会学部<br />

教 授<br />

准 教 授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

教 授<br />

准 教 授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

教 授<br />

准 教 授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

教 授<br />

准 教 授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

教 授<br />

准 教 授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

副 手<br />

合 計<br />

71歳<br />

以上<br />

66歳~<br />

70歳<br />

61歳~<br />

65歳<br />

56歳~<br />

60歳<br />

51歳~<br />

55歳<br />

257<br />

46歳~<br />

50歳<br />

41歳~<br />

45歳<br />

36歳~<br />

40歳<br />

31歳~<br />

35歳<br />

26歳~<br />

30歳<br />

2011.5.1<br />

計 平均<br />

2 8<br />

5.7% 22.9%<br />

9<br />

25.7%<br />

5<br />

14.3%<br />

9<br />

25.7%<br />

2<br />

5.7%<br />

35<br />

100.0% 54歳<br />

1<br />

7.7%<br />

3<br />

23.1%<br />

4<br />

30.8%<br />

5<br />

38.5%<br />

13<br />

100.0% 38歳<br />

1<br />

100.0%<br />

1<br />

100.0% 34歳<br />

1<br />

100.0%<br />

1<br />

100.0% 31歳<br />

0 2 8<br />

4.0% 16.0%<br />

9<br />

18.0%<br />

5<br />

10.0%<br />

1<br />

2.0%<br />

12<br />

24.0%<br />

6<br />

12.0%<br />

7<br />

14.0%<br />

0 50<br />

100.0% 49歳<br />

13 21<br />

13.5% 21.9%<br />

20<br />

20.8%<br />

16<br />

16.7%<br />

16<br />

16.7%<br />

8<br />

8.3%<br />

2<br />

2.1%<br />

96<br />

100.0% 56歳<br />

1 1 6 6 4 18<br />

5.6% 5.6% 33.3% 33.3% 22.2% 100.0% 40歳<br />

0 13 21<br />

11.4% 18.4%<br />

20<br />

17.5%<br />

17<br />

14.9%<br />

17<br />

14.9%<br />

14<br />

12.3%<br />

8<br />

7.0%<br />

4<br />

3.5%<br />

0 114<br />

100.0% 54歳<br />

5 6<br />

13.5% 16.2%<br />

5<br />

13.5%<br />

6<br />

16.2%<br />

6<br />

16.2%<br />

7<br />

18.9%<br />

2<br />

5.4%<br />

37<br />

100.0% 54歳<br />

4 9 2 15<br />

26.7% 60.0% 13.3% 100.0% 39歳<br />

0 5 6 5 6 6 11 11 2 0 52<br />

9.6% 11.5% 9.6% 11.5% 11.5% 21.2% 21.2% 3.8% 100.0% 49歳<br />

3 10 3 5 2 23<br />

13.0% 43.5% 13.0% 21.7% 8.7% 100.0% 55歳<br />

1 2 5 8 3 19<br />

5.3% 10.5% 26.3% 42.1% 15.8% 100.0% 41歳<br />

4 4<br />

100.0% 100.0% 28歳<br />

0 0 3<br />

6.5%<br />

11<br />

23.9%<br />

3<br />

6.5%<br />

7<br />

15.2%<br />

7<br />

15.2%<br />

8<br />

17.4%<br />

3<br />

6.5%<br />

4 46<br />

8.7% 100.0% 47歳<br />

3 8<br />

7.1% 19.0%<br />

12<br />

28.6%<br />

8<br />

19.0%<br />

8<br />

19.0%<br />

3<br />

7.1%<br />

42<br />

100.0% 56歳<br />

1 2 5 3 11<br />

9.1% 18.2% 45.5% 27.3% 100.0% 38歳<br />

1<br />

33.3%<br />

2<br />

66.7%<br />

3<br />

100.0% 36歳<br />

0 3 8<br />

5.4% 14.3%<br />

12<br />

21.4%<br />

8<br />

14.3%<br />

9<br />

16.1%<br />

5<br />

8.9%<br />

6<br />

10.7%<br />

5<br />

8.9%<br />

0 56<br />

100.0% 51歳<br />

1<br />

100.0%<br />

1<br />

100.0% 63歳<br />

0 3 9 12 8 9 5 6 5 0 57<br />

5.3% 15.8% 21.1% 14.0% 15.8% 8.8% 10.5% 8.8% 100.0% 51歳<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0


学部・機構 職 位<br />

政策創造<br />

学 部<br />

外国語学部<br />

人間健康<br />

学 部<br />

総合情報<br />

学 部<br />

社会安全<br />

学 部<br />

システム<br />

理工学部<br />

教 授<br />

准 教 授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

教 授<br />

准 教 授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

教 授<br />

准 教 授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

教 授<br />

准 教 授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

教 授<br />

准 教 授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

教 授<br />

准 教 授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

71歳<br />

以上<br />

66歳~<br />

70歳<br />

61歳~<br />

65歳<br />

56歳~<br />

60歳<br />

51歳~<br />

55歳<br />

258<br />

46歳~<br />

50歳<br />

41歳~<br />

45歳<br />

36歳~<br />

40歳<br />

31歳~<br />

35歳<br />

26歳~<br />

30歳<br />

計 平均<br />

3 4 2 4 4 17<br />

17.6% 23.5% 11.8% 23.5% 23.5% 100.0% 56歳<br />

1 4 2 7<br />

14.3% 57.1% 28.6% 100.0% 37歳<br />

1<br />

100.0%<br />

1<br />

100.0% 38歳<br />

0 3 4<br />

12.0% 16.0%<br />

2<br />

8.0%<br />

4<br />

16.0%<br />

0 5<br />

20.0%<br />

5<br />

20.0%<br />

2<br />

8.0%<br />

0 25<br />

100.0% 50歳<br />

9<br />

28.1%<br />

13<br />

40.6%<br />

5<br />

15.6%<br />

5<br />

15.6%<br />

32<br />

100.0% 57歳<br />

2 4 2 1 9<br />

22.2% 44.4% 22.2% 11.1% 100.0% 42歳<br />

0 0 9<br />

22.0%<br />

13<br />

31.7%<br />

5<br />

12.2%<br />

7<br />

17.1%<br />

4<br />

9.8%<br />

2<br />

4.9%<br />

1<br />

2.4%<br />

0 41<br />

100.0% 54歳<br />

1<br />

9.1%<br />

6<br />

54.5%<br />

2<br />

18.2%<br />

1<br />

9.1%<br />

1<br />

9.1%<br />

11<br />

100.0% 55歳<br />

2 2 1 5<br />

40.0% 40.0% 20.0% 100.0% 44歳<br />

1<br />

11.1%<br />

1<br />

11.1%<br />

3<br />

33.3%<br />

4<br />

44.4%<br />

9<br />

100.0% 38歳<br />

0 1<br />

4.0%<br />

0 6<br />

24.0%<br />

1<br />

4.0%<br />

4<br />

16.0%<br />

4<br />

16.0%<br />

5<br />

20.0%<br />

4<br />

16.0%<br />

0 25<br />

100.0% 46歳<br />

3 11<br />

7.1% 26.2%<br />

6<br />

14.3%<br />

9<br />

21.4%<br />

6<br />

14.3%<br />

4<br />

9.5%<br />

3<br />

7.1%<br />

42<br />

100.0% 55歳<br />

1 1 4 2 8<br />

12.5% 12.5% 50.0% 25.0% 100.0% 39歳<br />

1<br />

100.0%<br />

1<br />

100.0% 35歳<br />

0 3 11<br />

5.9% 21.6%<br />

6<br />

11.8%<br />

9<br />

17.6%<br />

7<br />

13.7%<br />

5<br />

9.8%<br />

7<br />

13.7%<br />

3<br />

5.9%<br />

0 51<br />

100.0% 52歳<br />

4<br />

36.4%<br />

2<br />

18.2%<br />

2<br />

18.2%<br />

2<br />

18.2%<br />

1<br />

9.1%<br />

11<br />

100.0% 56歳<br />

1 4 4 9<br />

11.1% 44.4% 44.4% 100.0% 41歳<br />

1<br />

33.3%<br />

2 3<br />

66.7% 100.0% 34歳<br />

0 0 4<br />

17.4%<br />

2<br />

8.7%<br />

2<br />

8.7%<br />

3<br />

13.0%<br />

6<br />

26.1%<br />

4<br />

17.4%<br />

0 2 23<br />

8.7% 100.0% 47歳<br />

7 6<br />

15.9% 13.6%<br />

7<br />

15.9%<br />

11<br />

25.0%<br />

9<br />

20.5%<br />

4<br />

9.1%<br />

44<br />

100.0% 55歳<br />

4<br />

15.4%<br />

1<br />

3.8%<br />

2<br />

7.7%<br />

11<br />

42.3%<br />

7<br />

26.9%<br />

1<br />

3.8%<br />

26<br />

100.0% 46歳<br />

2<br />

33.3%<br />

1<br />

16.7%<br />

2<br />

33.3%<br />

1<br />

16.7%<br />

6<br />

100.0% 46歳<br />

2<br />

18.2%<br />

7 2 11<br />

63.6% 18.2% 100.0% 32歳<br />

0 7 12<br />

8.0% 13.8%<br />

8<br />

9.2%<br />

13<br />

14.9%<br />

9<br />

10.3%<br />

16<br />

18.4%<br />

11<br />

12.6%<br />

9<br />

10.3%<br />

2 87<br />

2.3% 100.0% 49歳<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0


学部・機構 職 位<br />

環境都市工<br />

学 部<br />

化学生命<br />

工 学 部<br />

法務研究科<br />

会計研究科<br />

心 理 学<br />

研 究 科<br />

(心理臨床学<br />

専攻)<br />

教育推進部<br />

教 授<br />

准 教 授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

教 授<br />

准 教 授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

教 授<br />

准 教 授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

教 授<br />

准 教 授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

教 授<br />

准 教 授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

教 授<br />

准 教 授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

71歳<br />

以上<br />

66歳~<br />

70歳<br />

61歳~<br />

65歳<br />

56歳~<br />

60歳<br />

51歳~<br />

55歳<br />

259<br />

46歳~<br />

50歳<br />

41歳~<br />

45歳<br />

36歳~<br />

40歳<br />

31歳~<br />

35歳<br />

26歳~<br />

30歳<br />

計 平均<br />

8<br />

30.8%<br />

7<br />

26.9%<br />

7<br />

26.9%<br />

4<br />

15.4%<br />

26<br />

100.0% 57歳<br />

1<br />

5.9%<br />

2<br />

11.8%<br />

1<br />

5.9%<br />

2<br />

11.8%<br />

7<br />

41.2%<br />

4<br />

23.5%<br />

17<br />

100.0% 46歳<br />

1<br />

33.3%<br />

2<br />

66.7%<br />

3<br />

100.0% 55歳<br />

3<br />

42.9%<br />

4<br />

57.1%<br />

7<br />

100.0% 34歳<br />

0 0 10<br />

18.9%<br />

9<br />

17.0%<br />

10<br />

18.9%<br />

6<br />

11.3%<br />

7<br />

13.2%<br />

7<br />

13.2%<br />

4<br />

7.5%<br />

0 53<br />

100.0% 50歳<br />

3 8<br />

10.0% 26.7%<br />

4<br />

13.3%<br />

6<br />

20.0%<br />

7<br />

23.3%<br />

1<br />

3.3%<br />

1<br />

3.3%<br />

30<br />

100.0% 56歳<br />

3<br />

15.8%<br />

7<br />

36.8%<br />

7<br />

36.8%<br />

2<br />

10.5%<br />

19<br />

100.0% 41歳<br />

1<br />

50.0%<br />

1<br />

50.0%<br />

2<br />

100.0% 49歳<br />

3 2 5<br />

60.0% 40.0% 100.0% 31歳<br />

0 3 8<br />

5.4% 14.3%<br />

4<br />

7.1%<br />

7<br />

12.5%<br />

10<br />

17.9%<br />

9<br />

16.1%<br />

8<br />

14.3%<br />

5<br />

8.9%<br />

2 56<br />

3.6% 100.0% 48歳<br />

2 6<br />

8.3% 25.0%<br />

5<br />

20.8%<br />

7<br />

29.2%<br />

3<br />

12.5%<br />

1<br />

4.2%<br />

24<br />

100.0% 56歳<br />

2 1 3<br />

66.7% 33.3% 100.0% 36歳<br />

0 2 6<br />

7.4% 22.2%<br />

5<br />

18.5%<br />

7<br />

25.9%<br />

3<br />

11.1%<br />

1<br />

3.7%<br />

2<br />

7.4%<br />

1<br />

3.7%<br />

0 27<br />

100.0% 54歳<br />

1<br />

9.1%<br />

2<br />

18.2%<br />

2<br />

18.2%<br />

2<br />

18.2%<br />

3<br />

27.3%<br />

1<br />

9.1%<br />

11<br />

100.0% 50歳<br />

1 1 1 3<br />

33.3% 33.3% 33.3% 100.0% 38歳<br />

0 1 0 2 2 2 4 2 1 0 14<br />

7.1% 14.3% 14.3% 14.3% 28.6% 14.3% 7.1% 100.0% 47歳<br />

1 4 3 8<br />

12.5% 50.0% 37.5% 100.0% 52歳<br />

1 1<br />

100.0% 100.0% 38歳<br />

0 0 0 1 4 3 0 1 0 0 9<br />

11.1% 44.4% 33.3% 11.1% 100.0% 51歳<br />

2 2<br />

100.0% 100.0% 54歳<br />

1 1<br />

100.0% 100.0% 40歳<br />

1<br />

100.0%<br />

1<br />

100.0% 35歳<br />

0 0 0 0 2<br />

50.0%<br />

0 0 1<br />

25.0%<br />

1<br />

25.0%<br />

0 4<br />

100.0% 46歳<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0


学部・機構 職 位<br />

国 際 部<br />

教 授<br />

准 教 授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

71歳<br />

以上<br />

66歳~<br />

70歳<br />

61歳~<br />

65歳<br />

56歳~<br />

60歳<br />

51歳~<br />

55歳<br />

260<br />

46歳~<br />

50歳<br />

41歳~<br />

45歳<br />

36歳~<br />

40歳<br />

31歳~<br />

35歳<br />

26歳~<br />

30歳<br />

計 平均<br />

1 1<br />

100.0% 100.0% 64歳<br />

1 1 1 3<br />

33.3% 33.3% 33.3% 100.0% 41歳<br />

0 0 1 0 0 1 1 1 0 0 4<br />

25.0% 25.0% 25.0% 25.0% 100.0% 47歳<br />

(注) 法務研究科、会計研究科および心理学研究科(心理臨床学専攻)には特別任用教授(各3,3,1名)、法務研究科には特別任用准教授1名を含む。<br />

イ 専任教育職員の勤続年数・平均勤続年数<br />

学部・機構 職 位 46年~<br />

以上<br />

法 学 部<br />

文 学 部<br />

経済学部<br />

商 学 部<br />

教 授<br />

准 教 授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

教 授<br />

准 教 授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

教 授<br />

准 教 授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

教 授<br />

准 教 授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

41年~ 36年~ 31年~ 26年~ 21年~ 16年~ 11年~<br />

45年 40年 35年 30年 25年 20年 15年<br />

6年~ 1年~<br />

10年 5年<br />

0<br />

0<br />

2011.5.1<br />

計 平均<br />

2 6<br />

5.7% 17.1%<br />

3<br />

8.6%<br />

4<br />

11.4%<br />

2<br />

5.7%<br />

8 10 35<br />

22.9% 28.6% 100.0% 18年<br />

1<br />

7.7%<br />

7 5 13<br />

53.8% 38.5% 100.0%<br />

7年<br />

1 1<br />

100.0% 100.0%<br />

4年<br />

1 1<br />

100.0% 100.0%<br />

1年<br />

0 2 6<br />

4.0% 12.0%<br />

3<br />

6.0%<br />

0 4<br />

8.0%<br />

0 3<br />

6.0%<br />

15 17 50<br />

30.0% 34.0% 100.0% 15年<br />

1<br />

1.0%<br />

6<br />

6.3%<br />

9<br />

9.4%<br />

8<br />

8.3%<br />

14<br />

14.6%<br />

15<br />

15.6%<br />

18<br />

18.8%<br />

19 6 96<br />

19.8% 6.3% 100.0% 19年<br />

10 8 18<br />

55.6% 44.4% 100.0%<br />

0<br />

1 0 6 9 8 14 15 18 29 14 114<br />

0.9% 5.3% 7.9% 7.0% 12.3% 13.2% 15.8% 25.4% 12.3% 100.0% 17年<br />

3 4 1 2 2 9 5 6 5 37<br />

8.1% 10.8% 2.7% 5.4% 5.4% 24.3% 13.5% 16.2% 13.5% 100.0% 20年<br />

1 4 10 15<br />

6.7% 26.7% 66.7% 100.0%<br />

0<br />

0 3 4 1 2 2 9 6 10 15 52<br />

5.8% 7.7% 1.9% 3.8% 3.8% 17.3% 11.5% 19.2% 28.8% 100.0% 15年<br />

1 1 3 4 2 8 2 2 23<br />

4.3% 4.3% 13.0% 17.4% 8.7% 34.8% 8.7% 8.7% 100.0% 18年<br />

1 1 3 4 10 19<br />

5.3% 5.3% 15.8% 21.1% 52.6% 100.0%<br />

0<br />

4 4<br />

100.0% 100.0%<br />

2年<br />

0 0 1<br />

2.2%<br />

1<br />

2.2%<br />

4<br />

8.7%<br />

4<br />

8.7%<br />

3<br />

6.5%<br />

11<br />

23.9%<br />

6 16 46<br />

13.0% 34.8% 100.0% 13年<br />

0<br />

0<br />

6年<br />

5年<br />

8年


学部・機構 職 位 46年~<br />

以上<br />

社会学部<br />

政策創造<br />

学 部<br />

外国語学部<br />

人間健康<br />

学 部<br />

総合情報<br />

学 部<br />

教 授<br />

准 教 授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

副 手<br />

合 計<br />

教 授<br />

准 教 授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

教 授<br />

准 教 授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

教 授<br />

准 教 授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

教 授<br />

准 教 授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

41年~ 36年~ 31年~ 26年~ 21年~ 16年~ 11年~<br />

45年 40年 35年 30年 25年 20年 15年<br />

261<br />

6年~ 1年~<br />

10年 5年<br />

計 平均<br />

2 2 5 2 12 7 6 6 42<br />

4.8% 4.8% 11.9% 4.8% 28.6% 16.7% 14.3% 14.3% 100.0% 17年<br />

2 1 8 11<br />

18.2% 9.1% 72.7% 100.0%<br />

0<br />

3 3<br />

100.0% 100.0%<br />

2年<br />

0 0 2<br />

3.6%<br />

2<br />

3.6%<br />

5<br />

8.9%<br />

2<br />

3.6%<br />

12<br />

21.4%<br />

9<br />

16.1%<br />

7 17 56<br />

12.5% 30.4% 100.0% 14年<br />

1<br />

100.0%<br />

1<br />

100.0% 41年<br />

0 1 2 2 5 2 12 9 7 17 57<br />

1.8% 3.5% 3.5% 8.8% 3.5% 21.1% 15.8% 12.3% 29.8% 100.0% 15年<br />

5年<br />

4 1 1 4 7 17<br />

23.5% 5.9% 5.9% 23.5% 41.2% 100.0% 15年<br />

7 7<br />

100.0% 100.0%<br />

0<br />

1 1<br />

100.0% 100.0%<br />

2年<br />

0 0 0 4<br />

16.0%<br />

0 1<br />

4.0%<br />

1<br />

4.0%<br />

4<br />

16.0%<br />

0 15 25<br />

60.0% 100.0% 12年<br />

1 2 1 3 9 6 6 4 32<br />

3.1% 6.3% 3.1% 9.4% 28.1% 18.8% 18.8% 12.5% 100.0% 16年<br />

2 3 4 9<br />

22.2% 33.3% 44.4% 100.0%<br />

0<br />

0 0 1 2 1 3 9 8 9 8 41<br />

2.4% 4.9% 2.4% 7.3% 22.0% 19.5% 22.0% 19.5% 100.0% 14年<br />

1 3 7 11<br />

9.1% 27.3% 63.6% 100.0%<br />

1 4 5<br />

20.0% 80.0% 100.0%<br />

0<br />

9 9<br />

100.0% 100.0%<br />

3年<br />

0 0 0 0 0 0 0 1<br />

4.0%<br />

4 20 25<br />

16.0% 80.0% 100.0%<br />

4年<br />

3<br />

7.1%<br />

1<br />

2.4%<br />

2<br />

4.8%<br />

22<br />

52.4%<br />

1<br />

2.4%<br />

8 5 42<br />

19.0% 11.9% 100.0% 17年<br />

2 1 5 8<br />

25.0% 12.5% 62.5% 100.0%<br />

0<br />

1 1<br />

100.0% 100.0%<br />

3年<br />

0 0 3<br />

5.9%<br />

1<br />

2.0%<br />

2<br />

3.9%<br />

0 24<br />

47.1%<br />

1<br />

2.0%<br />

9 11 51<br />

17.6% 21.6% 100.0% 15年<br />

0<br />

4年<br />

6年<br />

5年<br />

4年<br />

8年


学部・機構 職 位 46年~<br />

以上<br />

社会安全<br />

学 部<br />

システム<br />

理工学部<br />

環境都市<br />

工 学 部<br />

化学生命<br />

工 学 部<br />

法務研究科<br />

会計研究科<br />

教 授<br />

准 教 授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

教 授<br />

准 教 授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

教 授<br />

准 教 授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

教 授<br />

准 教 授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

教 授<br />

准 教 授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

教 授<br />

准 教 授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

41年~ 36年~ 31年~ 26年~ 21年~ 16年~ 11年~<br />

45年 40年 35年 30年 25年 20年 15年<br />

262<br />

6年~ 1年~<br />

10年 5年<br />

1 2 2 6 11<br />

9.1% 18.2% 18.2% 54.5% 100.0%<br />

9 9<br />

100.0% 100.0%<br />

0<br />

計 平均<br />

3 3<br />

100.0% 100.0%<br />

2年<br />

0 0 0 0 0 1<br />

4.3%<br />

2<br />

8.7%<br />

2<br />

8.7%<br />

0 18 23<br />

78.3% 100.0%<br />

5年<br />

4<br />

9.1%<br />

1<br />

2.3%<br />

3<br />

6.8%<br />

4<br />

9.1%<br />

10<br />

22.7%<br />

5<br />

11.4%<br />

7 10 44<br />

15.9% 22.7% 100.0% 17年<br />

1<br />

3.8%<br />

2<br />

7.7%<br />

1<br />

3.8%<br />

2<br />

7.7%<br />

4<br />

15.4%<br />

3<br />

11.5%<br />

3 10 26<br />

11.5% 38.5% 100.0% 14年<br />

2<br />

33.3%<br />

1<br />

16.7%<br />

3<br />

50.0%<br />

6<br />

100.0% 20年<br />

1 10 11<br />

9.1% 90.9% 100.0%<br />

4年<br />

0 5<br />

5.7%<br />

5<br />

5.7%<br />

3<br />

3.4%<br />

1<br />

1.1%<br />

6<br />

6.9%<br />

15<br />

17.2%<br />

8<br />

9.2%<br />

14 30 87<br />

16.1% 34.5% 100.0% 15年<br />

4<br />

15.4%<br />

2<br />

7.7%<br />

2<br />

7.7%<br />

2<br />

7.7%<br />

4<br />

15.4%<br />

1<br />

3.8%<br />

5 6 26<br />

19.2% 23.1% 100.0% 18年<br />

2<br />

11.8%<br />

1<br />

5.9%<br />

3<br />

17.6%<br />

4<br />

23.5%<br />

3 4 17<br />

17.6% 23.5% 100.0% 15年<br />

1<br />

33.3%<br />

1<br />

33.3%<br />

1 3<br />

33.3% 100.0% 25年<br />

1<br />

14.3%<br />

3 3 7<br />

42.9% 42.9% 100.0%<br />

6年<br />

0 1 6<br />

1.9% 11.3%<br />

2<br />

3.8%<br />

4<br />

7.5%<br />

2<br />

3.8%<br />

7<br />

13.2%<br />

6<br />

11.3%<br />

11 14 53<br />

20.8% 26.4% 100.0% 16年<br />

2<br />

6.7%<br />

2<br />

6.7%<br />

2<br />

6.7%<br />

5<br />

16.7%<br />

5<br />

16.7%<br />

6<br />

20.0%<br />

4 4 30<br />

13.3% 13.3% 100.0% 22年<br />

1<br />

5.3%<br />

3<br />

15.8%<br />

4<br />

21.1%<br />

8 3 19<br />

42.1% 15.8% 100.0% 11年<br />

1<br />

50.0%<br />

1<br />

50.0%<br />

2<br />

100.0% 25年<br />

5 5<br />

100.0% 100.0%<br />

3年<br />

2<br />

3.6%<br />

2<br />

3.6%<br />

2<br />

3.6%<br />

0 6<br />

10.7%<br />

6<br />

10.7%<br />

4<br />

7.1%<br />

10<br />

17.9%<br />

12 12 56<br />

21.4% 21.4% 100.0% 16年<br />

1 2 1 2 1 7 10 24<br />

4.2% 8.3% 4.2% 8.3% 4.2% 29.2% 41.7% 100.0% 12年<br />

1 2 3<br />

33.3% 66.7% 100.0%<br />

0<br />

0 0 1 2 1 0 2 1 8 12 27<br />

3.7% 7.4% 3.7% 7.4% 3.7% 29.6% 44.4% 100.0% 11年<br />

1 1 5 4 11<br />

9.1% 9.1% 45.5% 36.4% 100.0%<br />

1 2 3<br />

33.3% 66.7% 100.0%<br />

0<br />

0 0 0 0 0 0 1 1 6 6 14<br />

7.1% 7.1% 42.9% 42.9% 100.0%<br />

0<br />

0<br />

9年<br />

2年<br />

5年<br />

8年<br />

3年<br />

7年


学部・機構 職 位 46年~<br />

以上<br />

心 理 学<br />

研 究 科<br />

(心理臨床学<br />

専攻)<br />

教育推進部<br />

国 際 部<br />

教 授<br />

准 教 授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

教 授<br />

准 教 授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

教 授<br />

准 教 授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

41年~ 36年~ 31年~ 26年~ 21年~ 16年~ 11年~<br />

45年 40年 35年 30年 25年 20年 15年<br />

263<br />

6年~ 1年~<br />

10年 5年<br />

1 2 5 8<br />

12.5% 25.0% 62.5% 100.0%<br />

1 1<br />

100.0% 100.0%<br />

0<br />

0 0 0 0 0 0 1 0 2 6 9<br />

11.1% 22.2% 66.7% 100.0%<br />

2 2<br />

100.0% 100.0%<br />

1 1<br />

100.0% 100.0%<br />

0<br />

計 平均<br />

1 1<br />

100.0% 100.0%<br />

2年<br />

0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4<br />

100.0% 100.0%<br />

3年<br />

1<br />

100.0%<br />

1<br />

100.0% 14年<br />

0<br />

3 3<br />

100.0% 100.0%<br />

0<br />

0 0 0 0 0 0 0 1 0 3 4<br />

25.0% 75.0% 100.0%<br />

(注) 法務研究科、会計研究科および心理学研究科(心理臨床学専攻)には特別任用教授(各3,3,1名)、法務研究科には特別任用准教授1名を含む。<br />

0<br />

6年<br />

1年<br />

6年<br />

3年<br />

3年<br />

3年<br />

6年


ウ 専任教育職員の男女構成<br />

学部・機構 職位 男 女<br />

2011.5.1<br />

計<br />

教 授<br />

29<br />

82.9%<br />

6<br />

17.1%<br />

35<br />

100.0%<br />

准教授<br />

12<br />

92.3%<br />

1<br />

7.7%<br />

13<br />

100.0%<br />

法 学 部 専任講師<br />

1<br />

100.0%<br />

1<br />

100.0%<br />

助 教<br />

1<br />

100.0%<br />

1<br />

100.0%<br />

計<br />

42<br />

84.0%<br />

8<br />

16.0%<br />

50<br />

100.0%<br />

文 学 部<br />

経済学部<br />

商 学 部<br />

社会学部<br />

教 授<br />

准教授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

教 授<br />

准教授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

教 授<br />

准教授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

教 授<br />

准教授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

副 手<br />

合 計<br />

87 9 96<br />

90.6% 9.4% 100.0%<br />

12 6 18<br />

66.7% 33.3% 100.0%<br />

0<br />

99 15 114<br />

86.8% 13.2% 100.0%<br />

35 2 37<br />

94.6% 5.4% 100.0%<br />

12 3 15<br />

80.0% 20.0% 100.0%<br />

0<br />

47 5 52<br />

90.4% 9.6% 100.0%<br />

22 1 23<br />

95.7% 4.3% 100.0%<br />

14 5 19<br />

73.7% 26.3% 100.0%<br />

0<br />

4 4<br />

100.0% 100.0%<br />

40 6 46<br />

87.0% 13.0% 100.0%<br />

35 7 42<br />

83.3% 16.7% 100.0%<br />

8 3 11<br />

72.7% 27.3% 100.0%<br />

0<br />

2 1 3<br />

66.7% 33.3% 100.0%<br />

45 11 56<br />

80.4% 19.6% 100.0%<br />

1 1<br />

100.0% 100.0%<br />

45 12 57<br />

78.9% 21.1% 100.0%<br />

0<br />

0<br />

264<br />

学部・機構 職位 男 女 計<br />

政策創造<br />

学 部<br />

外国語学部<br />

人間健康<br />

学 部<br />

総合情報<br />

学 部<br />

社会安全<br />

学 部<br />

教 授<br />

准教授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

教 授<br />

准教授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

教 授<br />

准教授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

教 授<br />

准教授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

教 授<br />

准教授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

15 2 17<br />

88.2% 11.8% 100.0%<br />

7 7<br />

100.0% 100.0%<br />

0<br />

1 1<br />

100.0% 100.0%<br />

22 3 25<br />

88.0% 12.0% 100.0%<br />

22 10 32<br />

68.8% 31.3% 100.0%<br />

3 6 9<br />

33.3% 66.7% 100.0%<br />

25 16 41<br />

61.0% 39.0% 100.0%<br />

10 1 11<br />

90.9% 9.1% 100.0%<br />

0<br />

0<br />

3 2 5<br />

60.0% 40.0% 100.0%<br />

0<br />

5 4 9<br />

55.6% 44.4% 100.0%<br />

18 7 25<br />

72.0% 28.0% 100.0%<br />

39 3 42<br />

92.9% 7.1% 100.0%<br />

5 3 8<br />

62.5% 37.5% 100.0%<br />

0<br />

1 1<br />

100.0% 100.0%<br />

45 6 51<br />

88.2% 11.8% 100.0%<br />

10 1 11<br />

90.9% 9.1% 100.0%<br />

8 1 9<br />

88.9% 11.1% 100.0%<br />

0<br />

3 3<br />

100.0% 100.0%<br />

21 2 23<br />

91.3% 8.7% 100.0%


学部・機構 職位 男 女 計<br />

システム<br />

理工学部<br />

環境都市<br />

工 学 部<br />

化学生命<br />

工 学 部<br />

法務研究科<br />

教 授<br />

准教授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

教 授<br />

准教授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

教 授<br />

准教授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

教 授<br />

准教授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

43 1 44<br />

97.7% 2.3% 100.0%<br />

25 1 26<br />

96.2% 3.8% 100.0%<br />

6 6<br />

100.0% 100.0%<br />

10 1 11<br />

90.9% 9.1% 100.0%<br />

84 3 87<br />

96.6% 3.4% 100.0%<br />

26 26<br />

100.0% 100.0%<br />

14 3 17<br />

82.4% 17.6% 100.0%<br />

2 1 3<br />

66.7% 33.3% 100.0%<br />

7 7<br />

100.0% 100.0%<br />

49 4 53<br />

92.5% 7.5% 100.0%<br />

30 30<br />

100.0% 100.0%<br />

18 1 19<br />

94.7% 5.3% 100.0%<br />

2 2<br />

100.0% 100.0%<br />

4 1 5<br />

80.0% 20.0% 100.0%<br />

54 2 56<br />

96.4% 3.6% 100.0%<br />

18 3 21<br />

85.7% 14.3% 100.0%<br />

2 2<br />

100.0% 100.0%<br />

20 3 23<br />

87.0% 13.0% 100.0%<br />

特別任用 3 3<br />

教授 100.0% 100.0%<br />

特別任用 1 1<br />

准教授 100.0% 100.0%<br />

合 計<br />

24 3 27<br />

88.9% 11.1% 100.0%<br />

0<br />

0<br />

265<br />

学部・機構 職位 男 女 計<br />

教 授<br />

7<br />

87.5%<br />

1<br />

12.5%<br />

8<br />

100.0%<br />

会計研究科<br />

心 理 学<br />

研 究 科<br />

(心理臨床学<br />

専攻)<br />

教育推進部<br />

国 際 部<br />

准教授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

3 3<br />

100.0% 100.0%<br />

10 1 11<br />

90.9% 9.1% 100.0%<br />

特別任用 2 1 3<br />

教授 66.7% 33.3% 100.0%<br />

特別任用<br />

准教授<br />

合 計<br />

教 授<br />

准教授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

12 2 14<br />

85.7% 14.3% 100.0%<br />

0<br />

0<br />

0<br />

5 2 7<br />

71.4% 28.6% 100.0%<br />

1 1<br />

100.0% 100.0%<br />

0<br />

0<br />

5 3 8<br />

62.5% 37.5% 100.0%<br />

特別任用<br />

1 1<br />

教授 100.0% 100.0%<br />

特別任用<br />

准教授<br />

合 計<br />

教 授<br />

准教授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

教 授<br />

准教授<br />

専任講師<br />

助 教<br />

計<br />

0<br />

5 4 9<br />

55.6% 44.4% 100.0%<br />

2 2<br />

100.0% 100.0%<br />

1 1<br />

100.0% 100.0%<br />

0<br />

1 1<br />

100.0% 100.0%<br />

3 1 4<br />

75.0% 25.0% 100.0%<br />

1 1<br />

100.0% 100.0%<br />

2 1 3<br />

66.7% 33.3% 100.0%<br />

0<br />

0<br />

2 2 4<br />

50.0% 50.0% 100.0%


エ 専任教育職員の最終出身大学・大学院<br />

法学部 2011.5.1<br />

出身大学 人数 出身大学院 人数<br />

関 西 大 学 10 関 西 大 学 11<br />

京 都 大 学 11 京 都 大 学 10<br />

大 阪 大 学 8 大 阪 大 学 5<br />

東 北 大 学 3 神 戸 大 学 4<br />

慶 応 義 塾 大 学 3 東 京 大 学 3<br />

早 稲 田 大 学 2 慶 応 義 塾 大 学 3<br />

東 京 大 学 1 北 海 道 大 学 2<br />

北 海 道 大 学 1 東 北 大 学 2<br />

九 州 大 学 1 一 橋 大 学 2<br />

神 戸 大 学 1 早 稲 田 大 学 2<br />

他 の 国 立 大 学 4 他 の国公立大学 2<br />

他 の 私 立 大 学 4 他 の 私 立 大 学 4<br />

外 国 の 大 学 1 外 国 の 大 学 0<br />

合 計 50 合 計 50<br />

文学部<br />

出身大学 人数 出身大学院 人数<br />

関 西 大 学 29 関 西 大 学 30<br />

京 都 大 学 19 京 都 大 学 20<br />

早 稲 田 大 学 7 大 阪 大 学 11<br />

大 阪 大 学 6 早 稲 田 大 学 8<br />

大阪外国語大学 5 東 京 大 学 4<br />

東 京 大 学 4 神 戸 大 学 2<br />

お茶の水女子大学 1 大 阪外国語大学 2<br />

大 阪 市 立 大 学 2<br />

名 古 屋 大 学 1<br />

他の国公立大学 18 他の国公立大学 18<br />

他 の 私 立 大 学 16 他 の 私 立 大 学 4<br />

外 国 の 大 学 9 外 国 の 大 学 10<br />

合 計 114 合 計 112<br />

経済学部<br />

出身大学 人数 出身大学院 人数<br />

関 西 大 学 7 関 西 大 学 8<br />

慶 応 義 塾 大 学 5 大 阪 大 学 10<br />

神 戸 大 学 4 京 都 大 学 6<br />

京 都 大 学 4 神 戸 大 学 6<br />

早 稲 田 大 学 3 慶 応 義 塾 大 学 4<br />

東 京 大 学 3 一 橋 大 学 3<br />

大 阪 市 立 大 学 2 東 京 大 学 3<br />

九 州 大 学 2 大 阪 市 立 大 学 1<br />

一 橋 大 学 2<br />

他の国公立大学 14 他の国公立大学 3<br />

他 の 私 立 大 学 6 他 の 私 立 大 学 3<br />

外 国 の 大 学 0 外 国 の 大 学 5<br />

合 計 52 合 計 52<br />

商学部<br />

出身大学 人数 出身大学院 人数<br />

関 西 大 学 6 関 西 大 学 8<br />

京 都 大 学 4 神 戸 大 学 8<br />

神 戸 大 学 4 京 都 大 学 7<br />

大 阪 市 立 大 学 4 大 阪 市 立 大 学 3<br />

慶 応 義 塾 大 学 2 慶 応 義 塾 大 学 2<br />

早 稲 田 大 学 2 神 戸 商 科 大 学 2<br />

神 戸 商 科 大 学 2 東 京 大 学 1<br />

東 京 大 学 1 東 北 大 学 1<br />

東 北 大 学 1 筑 波 大 学 1<br />

一 橋 大 学 1 一 橋 大 学 1<br />

他の国公立大学 8 他の国公立大学 4<br />

他 の 私 立 大 学 10 他 の 私 立 大 学 5<br />

外 国 の 大 学 1 外 国 の 大 学 3<br />

合 計 46 合 計 46<br />

266<br />

社会学部<br />

出身大学 人数 出身大学院 人数<br />

関 西 大 学 6 関 西 大 学 6<br />

京 都 大 学 10 京 都 大 学 13<br />

東 京 大 学 9 東 京 大 学 10<br />

早 稲 田 大 学 4 大 阪 大 学 3<br />

北 海 道 大 学 3 早 稲 田 大 学 3<br />

大 阪 大 学 3 大 阪 市 立 大 学 2<br />

東 京 都 立 大 学 2 北 海 道 大 学 2<br />

埼 玉 大 学 2 神 戸 大 学 2<br />

大 阪 市 立 大 学 2<br />

神 戸 大 学 2<br />

他の国公立大学 3 他の国公立大学 5<br />

他 の 私 立 大 学 9 他 の 私 立 大 学 5<br />

外 国 の 大 学 2 外 国 の 大 学 3<br />

合 計 57 合 計 54<br />

政策創造学部<br />

出身大学 人数 出身大学院 人数<br />

関 西 大 学 4 関 西 大 学 6<br />

京 都 大 学 7 京 都 大 学 6<br />

九 州 大 学 2 名 古 屋 大 学 2<br />

大 阪 市 立 大 学 2 神 戸 大 学 2<br />

早 稲 田 大 学 2 東 京 大 学 1<br />

大 阪 大 学 1 大 阪 大 学 1<br />

名 古 屋 大 学 1 九 州 大 学 1<br />

神 戸 大 学 1 関 西 学 院 大 学 1<br />

一 橋 大 学 1<br />

関 西 学 院 大 学 1<br />

他の国公立大学 1 他の国公立大学 0<br />

他 の 私 立 大 学 1 他 の 私 立 大 学 0<br />

外 国 の 大 学 1 外 国 の 大 学 2<br />

合 計 25 合 計 22<br />

外国語学部<br />

出身大学 人数 出身大学院 人数<br />

関 西 大 学 6 関 西 大 学 9<br />

神戸市外国語大学 3 神戸市外国語大学 5<br />

上 智 大 学 2 東 京 大 学 2<br />

大 阪 大 学 2<br />

他の国公立大学 8 他の国公立大学 6<br />

他 の 私 立 大 学 13 他 の 私 立 大 学 2<br />

外 国 の 大 学 9 外 国 の 大 学 14<br />

合 計 41 合 計 40<br />

人間健康学部<br />

出身大学 人数 出身大学院 人数<br />

関 西 大 学 1 大 阪 大 学 4<br />

京 都 大 学 4 大 阪 市 立 大 学 4<br />

大 阪 体 育 大 学 3 京 都 大 学 3<br />

大 阪 大 学 3 東 京 大 学 3<br />

東 京 大 学 2 関 西 学 院 大 学 2<br />

関 西 学 院 大 学 2 大 阪 教 育 大 学 1<br />

お茶の水女子大学 1 神 戸 大 学 1<br />

京 都 教 育 大 学 1 筑 波 大 学 1<br />

大 阪 市 立 大 学 1 法 政 大 学 1<br />

広 島 女 子 大 学 1 早 稲 田 大 学 1<br />

他の国公立大学 0 他の国公立大学 0<br />

他 の 私 立 大 学 6 他 の 私 立 大 学 2<br />

外 国 の 大 学 0 外 国 の 大 学 1<br />

合 計 25 合 計 24


総合情報学部<br />

出身大学 人数 出身大学院 人数<br />

関 西 大 学 6 関 西 大 学 7<br />

大 阪 大 学 9 大 阪 大 学 9<br />

京 都 大 学 7 京 都 大 学 7<br />

関 西 学 院 大 学 2 慶 応 義 塾 大 学 2<br />

同 志 社 大 学 2 神 戸 大 学 2<br />

立 命 館 大 学 2 神 戸 商 科 大 学 2<br />

早 稲 田 大 学 2 東 京 大 学 2<br />

慶 応 義 塾 大 学 2<br />

大 阪 府 立 大 学 2<br />

神 戸 商 科 大 学 2<br />

東 京 大 学 2<br />

広 島 大 学 2<br />

他の国公立大学 5 他の国公立大学 4<br />

他 の 私 立 大 学 4 他 の 私 立 大 学 4<br />

外 国 の 大 学 1 外 国 の 大 学 7<br />

合 計 50 合 計 46<br />

社会安全学部<br />

出身大学 人数 出身大学院 人数<br />

京 都 大 学 4 関 西 大 学 1<br />

大 阪 大 学 3 大 阪 大 学 5<br />

大 阪 外 国 語 大 学 2 京 都 大 学 4<br />

神 戸 大 学 2 東 京 大 学 3<br />

名 古 屋 大 学 2 大 阪 市 立 大 学 2<br />

東 京 大 学 1 神 戸 大 学 1<br />

東 北 大 学 1 東 北 大 学 1<br />

福 島 大 学 1 名 古 屋 大 学 1<br />

北 海 道 大 学 1 東 京 都 立 大 学 1<br />

三 重 大 学 1 慶 応 義 塾 大 学 1<br />

他の国公立大学 1 他の国公立大学 1<br />

他 の 私 立 大 学 4 他 の 私 立 大 学 1<br />

外 国 の 大 学 0 外 国 の 大 学 0<br />

合 計 23 合 計 22<br />

システム理工・環境都市工・化学生命工学部<br />

出身大学 人数 出身大学院 人数<br />

関 西 大 学 56 関 西 大 学 43<br />

京 都 大 学 36 京 都 大 学 38<br />

大 阪 大 学 25 大 阪 大 学 33<br />

東 京 大 学 6 東 京 大 学 11<br />

神 戸 大 学 3 北 海 道 大 学 5<br />

徳 島 大 学 3 神 戸 大 学 5<br />

九 州 大 学 3 九 州 大 学 4<br />

大 阪 市 立 大 学 3 名 古 屋 大 学 5<br />

大 阪 府 立 大 学 3 大 阪 市 立 大 学 4<br />

北 海 道 大 学 2 大 阪 府 立 大 学 2<br />

九 州 工 業 大 学 2<br />

他の国公立大学 32 他の国公立大学 21<br />

他 の 私 立 大 学 21 他 の 私 立 大 学 11<br />

外 国 の 大 学 1 外 国 の 大 学 2<br />

合 計 196 合 計 184<br />

267<br />

法務研究科(法科大学院)<br />

出身大学 人数 出身大学院 人数<br />

関 西 大 学 6 関 西 大 学 3<br />

京 都 大 学 7 京 都 大 学 6<br />

神 戸 大 学 5 神 戸 大 学 6<br />

大 阪 大 学 4 大 阪 大 学 4<br />

慶 応 義 塾 大 学 2 一 橋 大 学 1<br />

東 京 大 学 1 大 阪 市 立 大 学 1<br />

大 阪 市 立 大 学 1<br />

新 潟 大 学 1<br />

他の国公立大学 0 他の国公立大学 0<br />

他 の 私 立 大 学 0 他 の 私 立 大 学 0<br />

外 国 の 大 学 0 外 国 の 大 学 3<br />

合 計 27 合 計 24<br />

会計研究科(会計専門職大学院)<br />

出身大学 人数 出身大学院 人数<br />

関 西 大 学 3 関 西 大 学 2<br />

東 京 大 学 2 神 戸 大 学 3<br />

神 戸 大 学 2 神 戸 商 科 大 学 2<br />

大 阪 府 立 大 学 2 大 阪 大 学 1<br />

立 命 館 大 学 2 名 古屋市立大学 1<br />

京 都 大 学 1 立 命 館 大 学 1<br />

名古屋市立大学 1<br />

関 西 学 院 大 学 1<br />

他の国公立大学 0 他の国公立大学 0<br />

他 の 私 立 大 学 0 他 の 私 立 大 学 0<br />

外 国 の 大 学 0 外 国 の 大 学 0<br />

合 計 14 合 計 10<br />

心理学研究科(心理臨床学専攻)<br />

出身大学 人数 出身大学院 人数<br />

関 西 大 学 5 関 西 大 学 5<br />

九 州 大 学 1 大 阪 市 立 大 学 1<br />

京 都 教 育 大 学 1 東 亜 大 学 1<br />

大 阪 医 科 大 学 1<br />

他の国公立大学 0 他の国公立大学 0<br />

他 の 私 立 大 学 0 他 の 私 立 大 学 0<br />

外 国 の 大 学 1 外 国 の 大 学 1<br />

合 計 9 合 計 8<br />

教育推進部<br />

出身大学 人数 出身大学院 人数<br />

関 西 大 学 1 関 西 大 学 1<br />

北 海 道 大 学 1 北 海 道 大 学 1<br />

一 橋 大 学 1 名 古 屋 大 学 1<br />

獨 協 大 学 1<br />

他の国公立大学 0 他の国公立大学 0<br />

他 の 私 立 大 学 0 他 の 私 立 大 学 0<br />

外 国 の 大 学 0 外 国 の 大 学 1<br />

合 計 4 合 計 4<br />

国際部<br />

出身大学 人数 出身大学院 人数<br />

他の国公立大学 1 他の国公立大学 2<br />

他 の 私 立 大 学 1 他 の 私 立 大 学 0<br />

外 国 の 大 学 2 外 国 の 大 学 2<br />

合 計 4 合 計 4


オ 非常勤講師の本務校の種別(国・公・私立大など)<br />

資格 大 学<br />

2011.5.1<br />

大 学 以 外<br />

学部<br />

国 ・ 公 立 大 学<br />

教授 准教授 講師 助教 計 教授<br />

私 立 大 学<br />

准教授 講師 助教 計<br />

高校<br />

教諭<br />

会社 その他<br />

合計<br />

法 1 8 1 10 9 6 5 20 14 29 73<br />

文 10 10 3 23 20 14 6 1 41 3 30 137 234<br />

経 済 2 2 1 5 6 4 2 12 9 23 49<br />

商 2 3 2 7 10 7 3 1 21 28 16 72<br />

社 会 3 2 5 10 9 8 1 18 22 46 96<br />

政策創造 3 5 8 3 6 3 12 2 27 49<br />

外 国 語 0 5 2 4 2 13 1 30 44<br />

人間健康 4 8 1 13 4 5 4 13 1 11 12 50<br />

総合情報 1 2 1 4 1 3 1 3 8 17 21 50<br />

社会安全 3 4 1 8 3 1 4 3 5 20<br />

システム理工 7 1 2 10 4 4 2 20 27 63<br />

環境都市 7 3 10 3 4 7 51 11 79<br />

化学生命 4 1 1 6 1 2 1 4 14 11 35<br />

計 47 45 3 19 114 78 60 31 8 177 7 221 395 914<br />

教 職 4 5 2 11 4 4 5 13 6 3 30 63<br />

全学共通 9 16 3 1 29 49 30 10 2 91 6 14 321 461<br />

学部計 60 66 6 22 154 131 94 46 10 281 19 238 746 1,438<br />

大 学 院 38 11 49 31 6 1 38 38 31 156<br />

専門職大学院 5 3 1 9 9 4 2 15 1 41 8 74<br />

合 計 103 80 7 22 212 171 104 49 10 334 20 317 785 1,668<br />

(注)1 客員教授、特別任用教授、特任外国語講師は除く。<br />

2 高等専門学校教員は、高等学校教諭に含む。<br />

3 全学共通科目には、外国語、保健体育科目、インターファカルティ科目を含む。<br />

4 「その他」には、名誉教授、客員教授、研究員、本学に所属する事務職員の他、本務校の届出がないものを含む。<br />

268


(3) 学外兼職の状況<br />

所 属 人 数<br />

2011.5.1<br />

大学等数(科目数)<br />

法 学 部 10 12( 15)<br />

文 学 部 25 30( 38)<br />

経 済 学 部 8 9( 12)<br />

商 学 部 14 16( 23)<br />

社 会 学 部 9 12( 13)<br />

政 策 創 造 学 部 4 6( 11)<br />

外 国 語 学 部 13 16( 32)<br />

人 間 健 康 学 部 8 9( 15)<br />

総 合 情 報 学 部 9 10( 13)<br />

社 会 安 全 学 部 5 10( 16)<br />

シ ス テ ム 理 工 学 部 6 6( 9)<br />

環 境 都 市 工 学 部 7 8( 10)<br />

化 学 生 命 工 学 部 9 12( 16)<br />

法 務 研 究 科 3 3( 3)<br />

会 計 研 究 科 3 5( 10)<br />

心理学研究科心理臨床学専攻 3 3( 3)<br />

教 育 推 進 部 1 2( 4)<br />

国 際 部 1 1( 2)<br />

合 計 138 170(245)<br />

(注) 大学等数、科目数は、延べ数。<br />

(4) 教育指導補助者の状況(2010年度)<br />

〔情報処理関連科目の実習補助員等〕<br />

学 部 法 文 経 済 商 社 会 政策創造 総合情報 システム理工 環境都市 計<br />

人 数<br />

7 16 18 6 18 10 47 41 0 163<br />

8 20 3 6 10 13 53 39 4 156<br />

(注)1 総合情報学部の上段は春学期、下段は秋学期を、その他の学部は上段は前期、下段は後期を示す。<br />

2 上記以外に、下記のような補助員が配置されている。<br />

・総合情報学部…………スチューデント・アシスタント春学期56名、秋学期55名<br />

・システム管理課………ITセンター利用相談員 春学期38名、秋学期54名<br />

(5) 授業支援SA(スチューデント・アシスタント)の状況(2010年度)<br />

授業支援グループ<br />

(授業支援ステーション)<br />

人 数<br />

専門職大学院<br />

事務グループ<br />

(以文館ステーション)<br />

人 数<br />

(注) 上段は春学期、下段は秋学期を示す。<br />

第 1 学舎 第 2 学舎 第 3 学舎 第 4 学舎 尚文館 計<br />

48 48 29 37 23 185<br />

57 57 33 36 25 208<br />

以文館 計<br />

15227516 15227516<br />

172018 172018<br />

269


Ⅶ 研究活動と研究体制の整備<br />

(1) 研究活動(2010年度)<br />

ア 学生の研究活動への援助・指導<br />

(ア) 大学院学生の学内外への研究発表状況<br />

a 博士課程前期課程(修士課程)<br />

研究科 法 学 文 学 経済学 商 学 社会学 総合情報学 理工学 外国語教育学 心理学 社会安全 計<br />

件 数 15 77 12 30 6 55 488 47 8 5 743<br />

b 博士課程後期課程・専門職課程<br />

研究科 法 学 文 学 経済学 商 学 社会学<br />

総 合<br />

情報学<br />

270<br />

理工学 外国語<br />

教育学<br />

法 務 会 計<br />

心理学<br />

(法科大学院) (大学院)<br />

心 理<br />

(臨床心理)<br />

件 数 8 97 4 1 12 18 38 21 39 0 0 19 257<br />

(注) 補助費申請件数を記載<br />

(イ) 大学院学生の研究業績集<br />

a 「<strong>関西大学</strong>各研究科院生協議会」の発行する論集及び大学援助額<br />

研究科 論 集 発行号数 発行部数 論文数 執筆者数 ページ数 援助額(円)<br />

法 学 法学ジャーナル 第86号 300 2 2 95 256,260<br />

第84号 350 26 26 556<br />

文 学 千里山文学論集 第85号 295 9 9 234<br />

計<br />

1,841,790<br />

経済学 千 里 山 経 済 学 第44号 1 巻 250 3 3 43 164,730<br />

商 学 千 里 山 商 学 0<br />

第73号 400 7 7 124<br />

社会学 人 間 科 学 第74号 400 7 7 123<br />

766,260<br />

理工学 理 工 学 論 集 第36号 300 64 64 154 406,350<br />

外国語<br />

教育学<br />

千 里 へ の 道 第 9 号 400 4 4 68 277,717<br />

第 4 号 270 14 14 160<br />

心理学 心 理 学 叢 誌 第 5 号 270 13 14 140<br />

(注) 関係機関への論集発送郵送費を含む<br />

802,805<br />

計 4,515,912


(2) 研究制度(2010年度)<br />

所属<br />

区分<br />

在外研究員<br />

(学 術)<br />

在外研究員<br />

(調 査)<br />

ア 各種研究員制度<br />

法 文 経済 商 社会 政策<br />

創造<br />

外 人間<br />

健康<br />

271<br />

総合<br />

情報<br />

社会<br />

安全<br />

シス<br />

テム<br />

環境<br />

都市<br />

化学<br />

生命<br />

教育<br />

心理 法務 会計 国際 計<br />

推進<br />

2 3 2 2 1 0 0 0 2 0 0 0 1 0 1 0 0 0 14<br />

0 1 1 1 1 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 1 0 0 7<br />

外国留学者 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1<br />

外国出張者 6 17 9 6 2 1 29 1 16 6 22 14 19 3 3 0 1 5 160<br />

国内研究員 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1<br />

研 修 員 0 3 2 2 1 1 0 0 2 0 0 0 0 0 1 1 0 0 13<br />

イ 研究所等における共同研究<br />

(ア) 東西学術研究所<br />

2010年 4 月現在<br />

研 究 班<br />

(研 究 テ ー マ)<br />

所 属 研究者名 研究員数<br />

(名)<br />

第 1 研究部門(日本)<br />

文 学 部 井上 克人<br />

明治期思想文化研究班<br />

(明治期近代化における思想・宗教・文化)<br />

文 学 部 木岡 伸夫<br />

5 (2)<br />

3<br />

2007年 4 月~2011年 3 月 文 学 部 若林 雅哉<br />

*2<br />

日本仏教研究班<br />

(古代・中世の日本仏教と東アジア)<br />

2009年 4 月~2011年 3 月<br />

文 学 部 原田 正俊<br />

文 学 部 西本 昌弘<br />

文 学 部 長谷 洋一<br />

第 2 研究部門(アジア)<br />

中央アジア文化研究班<br />

(アジアにおける文化システムの展開と交流<br />

文学部 森部 豊<br />

-中央アジア文化の生成と交流-)<br />

2007年 4 月~2011年 3 月<br />

文 学 部 伏見 英俊<br />

環インド洋文化研究班<br />

(アジアにおける文化システムの展開と交流<br />

環境都市<br />

工学部<br />

橋寺 知子<br />

-環インド洋文化の生成と発展-)<br />

文 学 部 新谷 英治<br />

2007年 4 月~2011年 3 月 文 学 部 蜷川 順子<br />

第 3 研究部門(比較文化)<br />

比較文化研究班<br />

文学部 森 隆男<br />

(日本列島及び周縁地域の居住と暮らし<br />

文 学 部 高橋 誠一<br />

-変容の視点から)<br />

2009年 4 月~2011年 3 月<br />

文学部 伊東 理<br />

比較映像文化研究班<br />

文 学 部 菅原 慶乃<br />

(映像文化の伝播と越境)<br />

2009年 4 月~2011年 3 月 文学部 マーク・メリ<br />

第 4 研究部門(言語・思想)<br />

外国語学部 沈 国威<br />

言語研究班<br />

(近代東アジアにおける中国語の諸相)<br />

外国語学部 内田 慶市<br />

2007年 4 月~2011年 3 月 外国語学部 奥村佳代子<br />

日本文学・芸能研究班<br />

(東アジアの中の日本文化)<br />

2009年 4 月~2011年 3 月<br />

(注)1 ( )内の数字は、委嘱研究員を内数で示す。<br />

2 *1は準研究員、*2は非常勤研究員を示す(外数)。<br />

文学部 田中 登<br />

文学部 乾 善彦<br />

文 学 部 山本 登朗<br />

文 学 部 関屋 俊彦<br />

文 学 部 増田 周子<br />

4 (1)<br />

3 *2<br />

2 *1<br />

4 (2)<br />

2 *2<br />

4 (1)<br />

1 *2<br />

5 (2)<br />

2 *1<br />

1 *2<br />

3 (1)<br />

4 (1)<br />

4 *2<br />

5 (0)<br />

4 *2


(イ) 経済・政治研究所<br />

2010年10月現在<br />

研 究 班<br />

(研 究 テ ー マ)<br />

所 属 研究者名 研究員数<br />

(名)<br />

東アジア研究班<br />

社会学部 永井 良和<br />

(東アジアにおける経済・政治・社会システムの展開と交流に関する 商 学 部 水野 一郎<br />

総合的研究)<br />

社会学部 小川 博司 10(5)<br />

2007年 4 月~2011年 3 月<br />

経済学部<br />

商 学 部<br />

後藤 健太<br />

木村 麻子<br />

大阪大都市圏地域経済研究班<br />

(大阪大都市圏における産業と地域経済に関する総合的研究)<br />

272<br />

経済学部 樫原 正澄<br />

経済学部 佐々木保幸<br />

経済学部 良永 康平<br />

経済学部 北原 聡<br />

商 学 部 杉本 貴志<br />

経済学部 北波 道子<br />

2009年 4 月~2011年 3 月<br />

経済学部<br />

商 学 部<br />

榊原雄一郎<br />

飴野 仁子<br />

財政・社会保障制度研究班<br />

経済学部 佐藤 雅代<br />

(社会保障制度の今日的課題)<br />

経済学部 林 宏昭<br />

経済学部 前川 聡子<br />

2010年4月~2012年3月 政策創造学部 一圓 光彌<br />

地域社会と情報環境研究班<br />

社会学部 岡 至<br />

(地域社会の主体形成と活性化にかかわる情報環境の整備について) 社会学部 黒田 勇<br />

2010年 4 月~2012年 3 月 政策創造学部 深井 麗雄<br />

子どもの安全とリスク・コミュニケーション研究班<br />

社会安全学部 亀井 克之<br />

(子どもの安全に関する研究とリスク・コミュニケーション・ツール 総合情報学部 岡田 朋之<br />

の開発)<br />

総合情報学部 久保田賢一<br />

2010年 4 月~2012年 3 月 社会安全学部 髙野 一彦<br />

(注) ( )内の数字は、委嘱研究員を内数で示す。<br />

(ウ) 先端科学技術推進機構<br />

研 究 部 門<br />

(部門長)<br />

N 新物質・機能素子・生産技術<br />

(大 矢 裕 一)<br />

I 情 報 ・ 通 信 ・ 電 子<br />

(棟 安 実 治)<br />

B 生命・人間・ロボティクス<br />

(長 岡 康 夫)<br />

E 環境・エネルギー・社会<br />

(橋 寺 知 子)<br />

a 研究グループ<br />

研究員数(名)<br />

58<br />

43<br />

28<br />

77<br />

グ ル ー プ 名 研 究 課 題 研究期間 研究代表者 構成員<br />

潜在リスク社会と都市空間の脆弱<br />

性<br />

先進医療用材料設計<br />

ナノMEMSセンシング<br />

①自然環境がもたらす潜在リスクと都市空<br />

間の脆弱性に関する研究②都市の公共施設<br />

に係わる潜在リスクと脆弱性に関する研究<br />

③潜在リスク社会の分析とリスク対応方法<br />

に関する研究<br />

次世代先進医療のための高機能材料および<br />

分子検出システムの開発<br />

ナノテクノロジーに立脚した超高感度<br />

MEMSセンサー・アクチュエーター技術<br />

の研究<br />

H20年度<br />

~22年度<br />

H21年度<br />

~23年度<br />

H21年度<br />

~23年度<br />

石垣 泰輔<br />

大矢 裕一<br />

8<br />

5(1)<br />

5(2)<br />

6(2)<br />

7<br />

1 *6<br />

6<br />

1 *6<br />

新宮原正三 17


グ ル ー プ 名 研 究 課 題 研究期間 研究代表者 構成員<br />

マルチメディア情報通信技術と<br />

ユーザビリティ<br />

社会基盤情報学応用<br />

組織事故低減のための安全システ<br />

ムデザイン<br />

水環境技術研究<br />

低炭素社会技術システム研究<br />

伝統建築の知恵に学ぶ次世代建築<br />

技術研究開発<br />

b 研究会<br />

①知的メディア技術を用いたユーザビリ<br />

ティ評価技法の研究開発②感性データ解析<br />

法と対話型進化計算を用いたマルチメディ<br />

ア検索技術の開発とユーザインタフェース<br />

技術の開発③実環境に適応したバーチャル<br />

音響空間生成のための音場制御技術の開発<br />

とそのユーザビリティ評価④ユーザビリ<br />

ティ評価およびマルチメディア環境技術で<br />

用いられる知的最適化技術の開発とその画<br />

像による生活環境改善技術への適用<br />

社会基盤情報学に基づくメンテナンス技術<br />

開発<br />

現代社会で発生する大規模・広域事故災害<br />

はほとんどが組織事故であり、単に技術的<br />

な問題のみでは解決しないのは明らかであ<br />

る。本研究では、これら重大な組織災害事<br />

故を対象として、さまざまな角度からの分<br />

析を行い、問題点を集約し、共通する問題<br />

を抽出し、事故災害低減のための社会シス<br />

テムに資する提言を行う。<br />

上水や下水、農業用水、工業廃水など地球<br />

規模で循環する水の高度処理技術の開発に<br />

関する研究<br />

低炭素社会を誘導し実現する上での社会技<br />

術システムを(A)再生可能資源・エネルギ<br />

開発、(B)コンパクト都市の負荷最少建築<br />

街区形成、(C)水緑の自然資本形成の3点に<br />

おき、関西都市圏をモデルに研究を行い、<br />

環境技術で世界に貢献する知的システム基<br />

盤を明らかにする。<br />

① 伝統建築の安心安全技術向上のための<br />

構造性能研究分析<br />

② 伝統建築の知恵に学ぶ環境性能分析及<br />

び研究<br />

273<br />

H21年度<br />

~23年度<br />

H22年度<br />

~24年度<br />

H22年度<br />

~24年度<br />

H22年度<br />

~24年度<br />

H22年度<br />

~24年度<br />

H22年度<br />

~24年度<br />

棟安 実治 5<br />

古田 均<br />

5<br />

1 *4<br />

1 *6<br />

小澤 守 14<br />

三宅 孝典 11<br />

盛岡 通 8<br />

鈴木三四郎 7<br />

研 究 会 名 代表者 会員 講演会 研 究 会 名 代表者 会員 講演会<br />

DLC/物質・機能・成膜<br />

技術研究会<br />

杉本 隆史 4 ― 生命医工薬科学研究会 上里 新一 10 ―<br />

健康科学研究会 長岡 康夫 4 ― 安全システムデザイン研究<br />

会<br />

小澤 守 16 1<br />

都市環境の潜在リスク研究会 石垣 泰輔 5 ― 水環境技術研究会 三宅 孝典 11 1<br />

環境再生技術研究会<br />

5<br />

田村 裕 1 *4<br />

5 *6<br />

1 低炭素社会技術システム研究会 盛岡 通 11 ―<br />

先進医療用材料設計研究会 大矢 裕一 12 3 伝統建築の知恵に学ぶ次世<br />

代建築技術研究開発研究会<br />

鈴木三四郎 7 ―<br />

ナノMEMSセンシング<br />

研究会<br />

新宮原正三 17 1 核分裂機構研究会 和田 隆宏<br />

3<br />

1 *6 ―<br />

ユビキタス社会におけるマ<br />

ルチメディア情報通信技術<br />

研究会<br />

ブリッジメンテナンスエン<br />

ジニアリング研究会<br />

ソフトコンピューティング<br />

システム研究会<br />

国際建築設計研究会 亀谷 義浩 3 ―<br />

リハビリテーション工学研<br />

究会<br />

棟安 実治 7 1<br />

合成触媒・高機能材料とし<br />

ての希少金属資源の超高度<br />

利用<br />

古田 均 3 ― エコロジカル・インタ<br />

フェースデザイン<br />

肥川 宏臣 5 1 地域密着型バイオリファイ<br />

ナリー<br />

倉田 純一 7 1<br />

大洞 康嗣 11 2<br />

小谷賢太郎 5 ―<br />

片倉 啓雄 7 1


c ハイテク・リサーチ・センター<br />

プロジェクト名 研究ユニット名 主任研究員 研究員<br />

ナノ材料にもとづいた高度環境化学技術の<br />

開発プロジェクト<br />

(H19年度~H23年度)<br />

d 学術フロンティア・センター<br />

高度環境化学技術研究ユニット 岡田 芳樹<br />

プロジェクト名 研究ユニット名 主任研究員 研究員<br />

高度福祉社会のQOL改善に寄与する生活<br />

支援工学構築のための実践的研究<br />

(H18年度~H22年度)<br />

安全・安心・快適な社会構築のための知<br />

能・感性・情報通信技術の応用<br />

(H19年度~H23年度)<br />

e 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業<br />

生活支援工学研究ユニット 内山 寛信<br />

知能システム技術と感性情報処理研究<br />

ユニット<br />

274<br />

村中 徳明<br />

プロジェクト名 研究ユニット名 主任研究員 研究員<br />

環境アポトジェンを含む環境汚染化学物質<br />

の作用動態解析と化学生態学的防除法の開<br />

発研究プロジェクト<br />

(H20年度~H24年度)<br />

地域産業シーズ・ニーズに応えた高付加価<br />

値天然素材の発掘およびその製造技術の実<br />

用化研究<br />

(H20年度~H24年度)<br />

ヒト組織・臓器の実形状モデルを用いた生<br />

体現象・機能の解明と人工臓器・医療機器<br />

の開発<br />

(H20年度~H22年度)<br />

電気エネルギー高効率利用社会を実現する<br />

新材料技術の開拓<br />

(H21年度~H25年度)<br />

ナノワイヤを用いた超高性能センサー及び<br />

エネルギー変換素子の研究<br />

(H22年度~H26年度)<br />

次世代医療を革新するスマートバイオマテ<br />

リアルの創出<br />

(H22年度~H26年度)<br />

健康科学研究ユニット 土戸 哲明<br />

機能性天然素材発掘・実用化ユニット 山本 秀樹<br />

ナノ・マイクロフィジオーム研究ユニット 大場 謙吉<br />

電気エネルギー材料開発ユニット 石川 正司<br />

ナノMEMSセンシング・研究ユニット 新宮原正三<br />

スマートバイオマテリアル開発ユニット 大矢 裕一<br />

(注)1 ( )内の数字は、学外共同研究者数を内数で示す。<br />

2 *1は特別任用研究員、*2はPD、*3はRA、*4は非常勤研究員、*5は準研究員、*6は協力研究員を示す(外数)。<br />

11<br />

1 *2<br />

1 *3<br />

13<br />

5<br />

2 *2<br />

1 *4<br />

6 *5<br />

1 *6<br />

13<br />

3<br />

1 *3<br />

1 *4<br />

13<br />

( 2 )<br />

1 *2<br />

2 *3<br />

1 *4<br />

11 *5<br />

5 *6<br />

9<br />

( 5 )<br />

1 *2<br />

1 *3<br />

7 *5<br />

5 *6<br />

14<br />

(10)<br />

2 *3<br />

25 *5<br />

12<br />

( 4 )<br />

1 *1<br />

1 *2<br />

2 *6<br />

12<br />

( 1 )<br />

1 *1<br />

4 *5<br />

1 *6<br />

11<br />

( 3 )<br />

2 *2<br />

37 *5


(エ) 法学研究所<br />

研 究 班<br />

(研 究 テ ー マ)<br />

アジア法文化研究班<br />

(アジアにおけるマイノリティ、宗教、法)<br />

2009年4月~2011年3月<br />

安心と安全研究班<br />

(社会的脅威への対応とリスクマネジメントシステムの構築)<br />

2009年4月~2011年3月<br />

法と公会計研究班<br />

(法学と会計学の学際的な研究により、関西地区の行財政上の問題<br />

点に対してソリューションを提示する)<br />

2009年4月~2011年3月<br />

インド・南アフリカ財産的情報研究班<br />

(インド及び南アフリカにおける「財産的情報」の保護をめぐる総<br />

合的研究―遺伝資源・伝統的知識・フォークロア中心に―)<br />

2009年4月~2011年3月<br />

(注) ( )内の数字は、委嘱研究員を内数で示す。<br />

*は、非常勤研究員を示す(外数)。<br />

275<br />

2010年 4 月現在<br />

所 属 研究者名 研究員数<br />

(名)<br />

法 学 部 角田 猛之<br />

法 学 部 市原 靖久<br />

政策創造学部 原田 輝彦<br />

政策創造学部 安田 信之<br />

政策創造学部 羽原 敬二<br />

法 学 部 小泉 良幸<br />

法 学 部 中野 徹也<br />

環境都市工学部 北詰 恵一<br />

法 学 部 浦東 久男<br />

政策創造学部 亀田 健二<br />

大学院会計研究科 柴 健次<br />

大学院会計研究科 清水 涼子<br />

法 学 部 山名 美加<br />

法 学 部 髙作 正博<br />

法 学 部 寺川 永<br />

文 学 部 野村 幸正<br />

〔マイノリティ研究センター〕<br />

研 究 班<br />

(研 究 テ ー マ)<br />

市民権とマイノリティ研究班<br />

所 属 研究者名<br />

研究員数<br />

(名)<br />

(市民権概念の成立とその受容、および現代国家(とりわけ<br />

アジア)における新たな市民権概念の形成可能性とマイノリ<br />

ティに関する研究)<br />

プロジェクト・リーダー<br />

政策創造学部<br />

孝忠 延夫 8 (7)<br />

国家形成とマイノリティ研究班<br />

政策創造学部 安武 真隆<br />

(国家形成、国家による動員の客体と主体としてのマイ 法 学 部 大津留(北川)智恵子 7 (4)<br />

ノリティに関する研究) 政策創造学部 柄谷利恵子<br />

国際関係とマイノリティ研究班<br />

(マイノリティの包摂と排除をめぐる国際標準の研究)<br />

(注)1 ( )内の数字は、本学以外の大学・機関等に所属する研究分担者の数を内数で示す。<br />

2 上記以外で、特定の班に属さない者:客員研究員 1 名、PD 1 名、RA 1 名。<br />

法 学 部 西 平等<br />

法務研究科 村田 尚紀<br />

文 学 部 佐藤 裕子<br />

6 (2)<br />

4<br />

1 *<br />

4<br />

6 (2)<br />

5 (2)


(オ) ソシオネットワーク戦略研究機構<br />

研 究 班<br />

(研 究 テ ー マ)<br />

全研究ユニット(各研究テーマ)<br />

機構長<br />

全研究ユニット(各研究テーマ)<br />

副機構長<br />

研 究 課 題 所 属 研究者名 研究員数<br />

(名)<br />

研究総括<br />

総合情報<br />

学 部<br />

鵜飼 康東 1<br />

研究総括補佐<br />

政策創造<br />

学 部<br />

足立 幸男 1<br />

指定研究ユニット(各研究テーマ) ミクロデータ共同利用・共同研究<br />

支援<br />

ソシオネッ<br />

トワーク戦<br />

略研究機構<br />

峰滝 和典 1<br />

指定研究ユニット(各研究テーマ) ミクロデータ共同利用・共同研究<br />

支援<br />

ソシオネッ<br />

トワーク戦<br />

略研究機構<br />

前田 太陽 1<br />

金融政策ユニット<br />

(預金者行動分析業務)<br />

(金融機関ガバナンス分析業務)<br />

預金者行動分析業務統括・業務主<br />

担<br />

ソシオネッ<br />

トワーク戦<br />

略研究機構<br />

竹村 敏彦<br />

金融機関ガバナンス分析業務総<br />

括・業務主担・銀行行動分析<br />

大阪府立大<br />

学准教授<br />

渡邊 眞治<br />

10(4)<br />

社会福祉政策ユニット<br />

(公的年金制度分析業務)<br />

公的年金制度分析業務総括・業務<br />

主担、既存データ公的年金分析・<br />

アンケート作成・新データ分析<br />

ゲーム理論に基づき、事前規制と事後<br />

ソシオネッ<br />

トワーク戦<br />

略研究機構<br />

村上 雅俊 8(2)<br />

事前規制・事後監視比較研究ユニッ<br />

ト・公募(事前規制・事後監視比較<br />

研究業務)<br />

規制が社会構成員の効用関数指標に与<br />

える影響を数理モデルを用いて分析<br />

し、現実の政策実施にあたっての影響<br />

を公開データに基づき例示<br />

学習院大学<br />

教 授<br />

福元健太郎 4(2)<br />

シミュレーション研究ユニット・公<br />

募(税制・社会保障シミュレーショ<br />

ン研究業務)<br />

個票データを用いて、現実の税<br />

制・社会保障シミュレーションの<br />

実施<br />

立教大学<br />

助 教 田中聡一郎 4(2)<br />

(注) ( )内の数字は、本学以外の大学・機関等に所属する研究分担者の数を内数で示す。<br />

〔データマイニング応用研究センター〕<br />

研 究 班<br />

(研 究 テ ー マ)<br />

プロジェクト・リーダー<br />

ビジネス分野におけるデータマイニン<br />

グ技術の応用のための文理融合研究<br />

(データマイニングの基礎技術・アプ<br />

リケーションの開発、消費者行動モデ<br />

ルの開発、実践によるモデルの検証)<br />

研 究 課 題 所 属 研究者名 研究員数<br />

(名)<br />

プラットフォーム開発及び店舗<br />

実験総括<br />

276<br />

商 学 部 矢田 勝俊 1<br />

統計数理モデルの応用 商 学 部 荒木 孝治<br />

消費者行動モデル、仮説の検討 商 学 部 川上 智子<br />

広告効果モデルの概念と枠組み<br />

の検討<br />

商 学 部 岸谷 和広<br />

消費者行動モデルの検討 商 学 部 中原 孝信<br />

戦略的データ活用に関する組織<br />

論的検討<br />

総合情報<br />

学 部<br />

(注)1 ( )内の数字は、本学以外の大学・機関等に所属する研究分担者の数を内数で示す。<br />

2 上記以外で、特定の班に属さない者:客員研究員 2 名、特任研究員1名、PD1名、非常勤研究員 9 名。<br />

古賀 広志<br />

11 (6)


(カ) 人権問題研究室<br />

研 究 班<br />

(研 究 テ ー マ)<br />

部落問題研究班<br />

(被差別部落の歴史と解放の思想)<br />

(部落差別の現状と実践的課題)<br />

(部落問題と文化・文学)<br />

人種・民族問題研究班<br />

(在日朝鮮・韓国人問題の歴史と現状)<br />

(沖縄と政治差別の問題)<br />

(少数民族の同化に関する研究)<br />

(外国人問題)<br />

―外国人の就業・生活環境・子どもの教育に関する実態調査―<br />

(複数言語習得に関する研究)<br />

(歴史教科書に関する問題)<br />

(各国のワーキング・プアとホームレス問題)<br />

障害者問題研究班<br />

(障害者の社会参加復帰と障害者雇用に関する研究)<br />

(障害者の生活環境の整備)<br />

(就学前障害児の療育に関する諸問題)<br />

(認知症老人の療養に関する研究)<br />

(障害をもつ学生のニーズと学生生活環境の整備)<br />

ジェンダー研究班<br />

(アジアにおけるフェミニズム:ジェンダー<br />

とナショナリズムの視点から)<br />

(戦争とジェンダー)<br />

(ジェンダーから見た教科書)<br />

(注) *印は兼任者を示す。<br />

( )内の数字は、委嘱研究員を内数で示す。<br />

(キ) 博物館<br />

大阪都市遺産研究センター<br />

〔文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業〕<br />

センター長 藪田 貫 サブリーダー 大谷 渡<br />

研 究 班<br />

(研 究 テ ー マ)<br />

277<br />

所 属 研究者名<br />

法 学 部 吉田 徳夫<br />

法 学 部 市川 訓敏<br />

文 学 部 上田 誉志美<br />

社会学部 *石元 清英<br />

外国語学部 熊谷 明泰<br />

法 学 部 *市川 訓敏<br />

文 学 部 宇佐美幸彦<br />

文 学 部 佐藤 裕子<br />

文 学 部 宮本要太郎<br />

文 学 部 山ノ内裕子<br />

文 学 部 広瀬 義徳<br />

経済学部 植村 邦彦<br />

社会学部 古川 誠<br />

外国語学部 高 明均<br />

外国語学部 杉谷眞佐子<br />

国 際 部 カイト由利子<br />

文 学 部 加戸 陽子<br />

文 学 部 串崎 真志<br />

商 学 部 伊藤 健市<br />

総合情報学部 喜多 千草<br />

システム理工学部 倉田 純一<br />

環境都市工学部 馬場 昌子<br />

文 学 部 多賀 太<br />

文 学 部 豊田 真穂<br />

社会学部 石元 清英<br />

社会学部 守 如子<br />

外国語学部 *杉谷眞佐子<br />

社会学部 酒井 千絵<br />

研究代表者<br />

研究員数<br />

(名)<br />

7 (3)<br />

13 (1)<br />

8 (2)<br />

8 (2)<br />

研究員・研究<br />

協力者(名)<br />

大阪都市遺産の史的検証と継承・発展・発信を目指す総合的研究拠点の形成 藪田 貫 15<br />

(注) 上記以外で、特定の班に属さない者:特別任用研究員 2 名、、RA 2 名、非常勤研究員 4 名。


(ク) 大学院等<br />

〔文化財保存修復研究拠点〕<br />

研 究 班 研 究 課 題 所 属 研究者名 研究員数<br />

(名)<br />

地盤班 サッカラ・ギザ地域の地盤の安定方法の研究<br />

環境都市工学部<br />

環境都市工学部<br />

伊藤 淳志<br />

西形 達明<br />

2 (0)<br />

保存修復班 5 (5)<br />

文化・都市班<br />

技術開発班<br />

古代エジプトの文化の解明と文化財修復への応用 プロジェクト・リーダー<br />

文 学 部<br />

278<br />

吹田 浩<br />

古代古典社会における都市(墓地)の研究 文 学 部 中澤 務<br />

欧米・日本におけるエジプト遺跡認識の研究 文 学 部 森 貴史<br />

地域コミュニティーと遺跡の維持 環境都市工学部 岡 絵理子<br />

文化財の構成素材の化学的分析とその技法の開発 化学生命工学部 荒川 隆一<br />

文化財汚染微生物の制御技術の開発 化学生命工学部 土戸 哲明<br />

文化財の構成素材の化学的分析とその技法の開発 化学生命工学部 川﨑 英也<br />

(注)1 ( )内の数字は、本学以外の大学・機関等に所属する研究分担者の数を内数で示す。<br />

2 上記以外で、特定の班に属さない者:RA 2 名、非常勤研究員 1 名。<br />

〔総合情報学研究センター〕<br />

研究プロジェクト 研 究 課 題 所 属 研究者名 研究員数<br />

セキュアライフ創出<br />

のための安全知循環<br />

ネットワークに関す<br />

る研究<br />

センサ情報に基づく環境モニタリング技術の開発<br />

視覚・聴覚情報に基づく安全性診断技術の開発及び<br />

環境情報に基づく避難シミュレーション技術の開発<br />

視覚・聴覚情報に基づく安全性診断技術の開発及び<br />

安全知獲得のための知識抽出技術の開発<br />

安全知獲得のための知識抽出技術の開発<br />

安全知共有のための地理情報システムの開発<br />

認知・感情モデルに基づくデザイン原理の確立<br />

安全知コミュニケーションのための情報デザイン評<br />

価手法の開発<br />

(注) ( )内の数字は、本学以外の大学・機関等に所属する研究分担者の数を内数で示す。<br />

総合情報学<br />

研究科<br />

総合情報学<br />

研究科<br />

総合情報学<br />

研究科<br />

総合情報学<br />

研究科<br />

総合情報学<br />

研究科<br />

総合情報学<br />

研究科<br />

総合情報学<br />

研究科<br />

古田 均<br />

広兼 道幸<br />

林 勲<br />

辻 光宏<br />

田中 成典<br />

加藤 隆<br />

堀 雅洋<br />

4 (0)<br />

5 (2)<br />

20(13)


(3) 研究費(2010年度)<br />

ア 専任教員の研究費(実績)<br />

学部・研究科等 総 額(A)<br />

総 額(B)<br />

(除、講座・<br />

研究室等の<br />

共同研究費)<br />

専任教員数<br />

(C)<br />

279<br />

教員1人<br />

当たりの額<br />

① (A/C)<br />

教員1人<br />

当たりの額<br />

② (B/C)<br />

法 学 部 30,107,899 23,884,899 50 602,158 477,698<br />

文 学 部 74,455,088 57,469,919 117 636,368 491,196<br />

経 済 学 部 31,015,911 24,639,700 50 620,318 492,794<br />

商 学 部 30,639,051 22,457,877 45 680,868 499,064<br />

社 会 学 部 33,874,258 26,370,965 54 627,301 488,351<br />

政 策 創 造 学 部 11,515,946 11,075,946 23 500,693 481,563<br />

外 国 語 学 部 21,107,985 20,164,985 40 527,700 504,125<br />

人 間 健 康 学 部 10,698,677 10,648,677 21 509,461 507,080<br />

総 合 情 報 学 部 34,904,693 23,392,539 51 684,406 458,677<br />

社 会 安 全 学 部 8,839,767 8,639,767 17 519,986 508,222<br />

システム理工学部 45,188,306 40,776,906 84 537,956 485,439<br />

環境都市工学部 30,338,031 25,318,816 51 594,863 496,447<br />

化学生命工学部 33,809,945 27,202,016 54 626,110 503,741<br />

法 務 研 究 科 14,317,452 11,319,302 28 511,338 404,261<br />

会 計 研 究 科 8,064,095 5,326,995 14 576,007 380,500<br />

心 理 学 研 究 科 4,402,991 4,221,391 9 489,221 469,043<br />

教 育 推 進 部 2,133,065 2,033,065 4 533,266 508,266<br />

国 際 部 2,136,529 2,036,529 4 534,132 509,132<br />

計 427,549,689 346,980,294 715 597,972 485,287<br />

(注)1 専任教員数(C)は、2010年 5 月 1 日現在とする。<br />

2 専任教員数(C)には、社会学部の副手、法務研究科・会計研究科・心理学研究科の特任教員を含む。<br />

3 研究費総額(B)には、個人研究費を算入している。<br />

4 研究費総額(A)には、在外研究旅費、研修出張旅費、国内研究員研究費、研修員研修費、個人研究費を算入している。<br />

イ 学外からの研究費<br />

学部・研究科等 専任教員数 科学研究費補<br />

助金総額(A)<br />

科学研究費補助金 その他の学外研究費<br />

うちオーバー<br />

ヘッドの額<br />

その他の学外<br />

研究費総額(B)<br />

うちオーバー<br />

ヘッドの額<br />

備 考<br />

合 計<br />

(A+B)<br />

法 学 部 50 7,540,000 1,740,000 2,000,000 0 9,540,000<br />

文 学 部 117 70,120,000 15,720,000 3,400,000 0 73,520,000<br />

経 済 学 部 50 10,270,000 2,370,000 2,237,000 124,000 12,507,000<br />

商 学 部 45 25,208,000 5,448,000 6,744,000 663,000 31,952,000<br />

社 会 学 部 54 26,182,000 6,042,000 2,100,000 0 28,282,000<br />

政 策 創 造 学 部 23 16,220,000 1,020,000 0 0 16,220,000<br />

外 国 語 学 部 40 9,828,000 2,268,000 0 0 9,828,000<br />

人 間 健 康 学 部 21 7,020,000 1,620,000 2,500,000 0 9,520,000<br />

総 合 情 報 学 部 51 13,650,000 3,150,000 40,172,000 0 53,822,000<br />

社 会 安 全 学 部 17 43,965,000 8,415,000 18,246,000 1,000,000 62,211,000<br />

システム理工学部 84 81,848,000 17,988,000 86,415,000 4,514,000 168,263,000<br />

環境都市工学部 51 32,777,000 7,194,000 65,642,000 1,766,000 98,419,000<br />

化学生命工学部 54 61,230,000 12,930,000 218,262,000 16,475,000 279,492,000<br />

法 務 研 究 科 28 1,690,000 390,000 0 0 1,690,000<br />

会 計 研 究 科 14 3,380,000 780,000 0 0 3,380,000<br />

心 理 学 研 究 科 9 0 0 0 0 0<br />

教 育 推 進 部 4 0 0 0 0 0<br />

国 際 部 4 650,000 150,000 0 0 650,000<br />

合 計 715 411,578,000 87,225,000 447,718,000 24,542,000 859,296,000<br />

(注)1 「その他の学外研究費」には、科研費以外の政府もしくは政府関連法人からの研究助成金、民間の研究助成財団等からの研究助成金、奨学寄<br />

付金、受託研究費、共同研究費などを算入している。<br />

2 エ「教員研究費内訳」に算入したグローバルCOE、私立大学学術研究高度化推進事業・私立大学戦略的研究基盤形成支援事業分は算入して<br />

いない。<br />

3 エ「教員研究費内訳」で先端科学技術推進機構に算入した学外からの研究費は研究者の該当学部に振り分けて算出している。<br />

4 専任教員数は、2010年 5 月 1 日現在とする。<br />

5 専任教員数は、社会学部の副手、法務研究科・会計研究科・心理学研究科の特任教員を含む。


〔所属別の状況〕<br />

(ア) 科学研究費補助金の申請・採択状況<br />

280<br />

2010年度<br />

区分・所属 申 請 内 定<br />

研究種目<br />

特別推進研究<br />

1課題5億程度<br />

研究期間3~5年<br />

審査<br />

区分<br />

特定領域研究<br />

単年度目安1領域2千万~6億<br />

程度<br />

研究期間3~6年<br />

新学術領域研究<br />

単年度当たり1千万程度<br />

領域提<br />

案型<br />

法 文 経 商 社 政 外 人 情 社安 シス 環 化 法科 会計 教育 国際 PD等 法 文 経 商 社 政 外 人 情 社安 シス 環 化 法科 会計 教育 国際 PD等<br />

<br />

2 2 1 1<br />

<br />

研究期間3年 1 6 1<br />

新学術領域研究<br />

1領域1千万~3億程度<br />

研究期間5年<br />

課題提<br />

案型<br />

基盤研究(S)<br />

1課題5千万~2億程度<br />

<br />

研究期間5年 1 1<br />

基盤研究(A)<br />

2千万以上5千万以下<br />

研究期間3~5年<br />

基盤研究(B)<br />

5百万以上2千万以下<br />

研究期間3~5年<br />

基盤研究(C)<br />

5百万以下<br />

研究期間3~5年<br />

一般<br />

海外<br />

<br />

3 1 1 2 1 2 1 1<br />

<br />

一般<br />

<br />

2 9 1 2 2 3 1 4 12 6 9 1 1 1 2 1 1 1 1 2 1 7 5 1<br />

海外<br />

一般<br />

1 1 1 1 1 1 1<br />

<br />

2 39 6 9 11 3 9 6 25 15 17 1 2 8 1 18 3 6 8 4 8 3 2 3 17 6 7 1 2 5<br />

挑戦的萌芽研究<br />

1課題500万以下<br />

<br />

研究期間1~3年 5 1 2 2 5 7 5 12 3 1 3 3<br />

若手研究(S)<br />

概ね3000万以上1億程度まで<br />

研究期間5年<br />

若手研究(A)<br />

500万以上3000万以下<br />

<br />

研究期間2~4年 3 1 2 1 1<br />

若手研究(B)<br />

500万以下<br />

<br />

研究期間2~4年 3 11 7 9 3 1 1 1 9 5 9 1 1 20 4 8 5 6 3 1 3 2 1 5 2 3 1 1 1 4<br />

研究活動スタート支援<br />

150万以下<br />

<br />

研究期間2年 1 1 1 2 2 3 1 6 1 1 1 2 1<br />

特別研究促進費<br />

(研究助成に関する実験的試<br />

行)<br />

特別研究員奨励費<br />

件数合計<br />

総 計<br />

<br />

1 1 7 1 1 7<br />

<br />

延件数<br />

<br />

8 68 15 23 21 9 14 2 17 2 61 35 58 1 4 1 1 43 6 34 9 16 14 5 10 7 7 8 34 8 22 2 3 1 18<br />

実人数 8 65 15 21 20 8 14 2 16 2 55 29 39 1 4 1 1 43 6 34 9 15 13 5 10 7 7 8 31 8 19 2 3 1 18<br />

<br />

(344) 383 (196) 204<br />

(注)1 「申請」欄の数には、転出者を含め、転入者を含めない。また、「内定」欄の数には、転出者を含めず、転入者を含める。<br />

(2010年度:転出者 4名( 4件)、転入者18名(19件))<br />

2 < >付数字は、前年度からの継続を内数で示す。また、「総計」欄の( )付数字は、実人数の合計を示す。<br />

3 内定者のうち転入者については、新規・継続の別にかかわらず、「新規」扱いとして計上している。<br />

4 本資料は、申請・内定時点の件数・人数を表記している。


〔年度別の状況〕<br />

研 究 種 目 申請総額の区分 審査区分<br />

特別推進研究 5 億程度 - 1<br />

281<br />

2008 年度 2009 年度 2010 年度<br />

申 請 内 定 申 請 内 定 申 請 内 定<br />

特定領域研究 2,000 万~6 億程度 - 18 9 10 6 4 2<br />

新学術領域研究<br />

1,000 万~3 億程度 研究領域提案型 7 1 7 1<br />

1,000 万程度 研究課題提案型 4<br />

基盤研究(S) 5,000 万~2 億程度 - 1 1 1<br />

基盤研究(A)<br />

基盤研究(B)<br />

2,000 万以上<br />

5,000 万以下<br />

500 万以上<br />

2,000 万以下<br />

一般 12 1 6 2 8 4<br />

海外学術調査 1 1 1<br />

一般 54 21 57 21 53 23<br />

海外学術調査 3 2 4 5 2<br />

基盤研究(C) 500 万以下 一般 134 83 132 78 153 94<br />

挑戦的萌芽研究 500 万以下 - 41 5 39 9 39 10<br />

若手研究(S)<br />

若手研究(A)<br />

3,000 万以上<br />

1 億程度<br />

500 万以上<br />

3,000 万以下<br />

- 3 2<br />

- 2 1 6 1 6 2<br />

若手研究(B) 500 万以下 - 58 42 77 46 81 50<br />

若手研究(スタートアップ) 150 万以下 - 14 8 24 7 17 6<br />

特別研究促進費 - 2<br />

特別研究員奨励費 7 7 5 5 9 9<br />

件 数 合 計 (延) 348 180 375 178 383 204<br />

千円 千円 千円<br />

補 助 金 総 額 360,213 361,803 406,481<br />

(注)1 「申請」欄の数には、転出者を含め、転入者を含めない。また、 「内定」欄の数には、転出者を含めず、転入者を含める。<br />

2 < >付数字は、前年度からの継続を内数で示す。<br />

3 内定者のうち転入者については、新規・継続の別にかかわらず、「新規」扱いとして計上している。<br />

4 本資料は、申請・内定時点の件数・人数・金額を表記している。<br />

5 2001年度から導入された間接経費として内定を受けた金額は、直接経費に合算して表示している。<br />

[年度別推移] 2006年度 2007年度 2008年度 2009年度 2010年度<br />

申 請 件 数 (259) 293 (288) 324 (321) 348 (345) 375 (344) 383<br />

内 定 件 数 (134) 142 (161) 169 (174) 180 (170) 178 (196) 204<br />

千円 千円 千円 千円 千円<br />

補 助 金 額 309,800 407,380 360,213 361,803 406,481<br />

(注) 申請件数・内定件数欄の( )内数字は、申請者・内定者の実人数を示す。


〔過去5年間の科学研究費補助金の応募・採択の状況〕<br />

【2006年度】 間接経費(左表内訳)<br />

所 属 申請(件) 採択(件) 採択金額(千円) 採択率(%) 採択(件) 採択金額(千円)<br />

法 7 3 7,800 42.9<br />

文 70 45 104,170 64.3 6 9,870<br />

経 14 9 9,000 64.3<br />

商 12 8 12,100 66.7<br />

社 15 6 9,600 40.0<br />

総 20 10 19,700 50.0<br />

工 130 48 131,010 36.9 6 11,910<br />

外 10 7 8,000 70.0<br />

法科 3 1 1,800 33.3<br />

会計 3 2 2,700 66.7<br />

PD等 9 3 3,920 33.3<br />

経政研 (8) (3) (4,900) (38)<br />

東西研 (4) (4) (35,000) (100) (2) (5,550)<br />

法学研 (3) (2) (5,400) (67)<br />

合 計 293 142 309,800 48.5 12 21,780<br />

※ ( )内の数値は研究所としての申請・採択件数・金額であり、内数である。<br />

【2007年度】 間接経費(左表内訳)<br />

所 属 申請(件) 採択(件) 採択金額(千円) 採択率(%) 採択(件) 採択金額(千円)<br />

法 4 2 5,070 50.0 2 1,170<br />

文 68 44 90,200 64.7 32 16,800<br />

経 12 9 9,480 75.0 4 1,380<br />

商 17 10 20,350 58.8 8 4,350<br />

社 13 7 11,210 53.8 4 1,710<br />

政 2 3 3,900 150.0 3 900<br />

総 27 12 36,360 44.4 9 7,560<br />

シス 56 29 106,110 51.8 19 18,810<br />

環 37 13 35,020 35.1 6 6,360<br />

化 48 19 64,300 39.6 11 10,200<br />

外 13 10 12,720 76.9 9 2,820<br />

法科 2 2 3,120 100.0 2 720<br />

会計 5 2 2,870 40.0 1 270<br />

PD等 20 7 6,670 35.0 1 300<br />

経政研 (2) 0 0 (0) 0 0<br />

東西研 (7) (2) (1,900) (28.5) 0 0<br />

法学研 (2) (1) (1,170) (50.0) 0 0<br />

合 計 324 169 407,380 52.2 111 73,350<br />

※ ( )内の数値は研究所としての申請・採択件数・金額であり、内数である。<br />

【2008年度】 間接経費(左表内訳)<br />

所 属 申請(件) 採択(件) 採択金額(千円) 採択率(%) 採択(件) 採択金額(千円)<br />

法 5 4 6,370 80.0 4 1,911<br />

文 76 42 66,413 55.3 38 17,554<br />

経 11 13 12,670 118.2 12 3,471<br />

商 19 12 25,129 63.2 12 7,539<br />

社 13 6 10,530 46.2 6 3,159<br />

政 6 4 16,130 66.7 3 819<br />

総 20 11 18,480 55.0 10 5,304<br />

シス 66 36 100,260 54.5 30 25,818<br />

環 34 9 19,565 26.5 9 5,870<br />

化 53 20 55,540 37.7 13 10,062<br />

外 13 7 9,100 53.8 7 2,730<br />

法科 2 1 1,560 50.0 1 468<br />

会計 3 1 1,430 33.3 1 429<br />

PD等 27 14 17,036 51.9 13 4,991<br />

経政研 (7) (1) (1,170) (14.3) 0 0<br />

東西研 (6) (3) (3,302) (50.0) 0 0<br />

法学研 (1) (1,170) 0 0<br />

合 計 348 180 360,213 51.7 159 90,124<br />

※ ( )内の数値は研究所としての申請・採択件数・金額であり、内数である。<br />

(注)1 申請及び採択数には継続課題を含む。<br />

2 内定後の異動(廃止による補助金額の<br />

変動等)は加味していない。<br />

282


【2009年度】 間接経費(左表内訳)<br />

所 属 申請(件) 採択(件) 採択金額(千円) 採択率(%) 採択(件) 採択金額(千円)<br />

法 8 4 7,280 50.0 4 1,680<br />

文 78 44 72,484 56.4 40 14,904<br />

経 15 12 13,390 80.0 12 3,090<br />

商 23 16 28,274 69.6 15 6,294<br />

社 16 10 14,300 62.5 10 3,300<br />

政 7 2 15,580 28.6 1 480<br />

外 13 11 13,078 84.6 11 3,018<br />

総 23 6 10,740 26.1 5 2,340<br />

シス 59 28 75,360 47.5 24 16,560<br />

環 34 7 28,730 20.6 7 6,630<br />

化 56 20 58,100 35.7 13 11,100<br />

法科 1 1 1,170 100.0 1 270<br />

会計 4 2 2,990 50.0 2 690<br />

国際 1 1 1,040 100.0 1 240<br />

PD等 37 14 19,287 37.8 12 4,197<br />

経政研<br />

東西研 (4) (3) (2,769) (75.0) (3) (639)<br />

法学研 (1)<br />

合 計 375 178 361,803 47.5 158 74,793<br />

※ ( )内の数値は研究所としての申請・採択件数・金額であり、内数である。<br />

(注)1 申請及び採択数には継続課題を含む。<br />

2 内定後の異動(廃止による補助金額の<br />

変動等)は加味していない。<br />

【2010年度】 間接経費(左表内訳)<br />

所 属 申請(件) 採択(件) 採択金額(千円) 採択率(%) 採択(件) 採択金額(千円)<br />

法 8 6 8,840 75.0 6 2,040<br />

文 68 34 70,120 50.0 31 15,720<br />

経 15 9 10,270 60.0 9 2,370<br />

商 23 16 25,208 69.6 15 5,448<br />

社 21 14 26,282 66.7 13 6,042<br />

政 9 5 16,220 55.6 4 1,020<br />

外 14 10 9,828 71.4 10 2,268<br />

人 2 7 7,020 350.0 7 1,620<br />

総 17 7 13,650 41.2 7 3,150<br />

社安 2 8 36,465 400.0 8 8,415<br />

シス 61 34 81,848 55.7 31 17,988<br />

環 35 8 11,050 22.9 8 2,550<br />

化 58 22 62,130 37.9 17 12,930<br />

法科 1 2 390 200.0 2 90<br />

会計 4 3 3,380 75.0 3 780<br />

教育 1<br />

国際 1 1 650 100.0 1 150<br />

PD等 43 18 23,130 41.9 11 4,530<br />

経政研<br />

東西研 (14) (2) (1,430) (14.3) (2) (330)<br />

法学研 (1) (1) (1,430) 100.0 (1) (330)<br />

合 計 383 204 406,481 53.3 183 87,111<br />

※ ( )内の数値は研究所としての申請・採択件数・金額であり、内数である。<br />

(注)1 申請及び採択数には継続課題を含む。<br />

2 内定後の異動(廃止による補助金額の<br />

変動等)は加味していない。<br />

5年間の推移<br />

450,000<br />

400,000<br />

350,000<br />

300,000<br />

250,000<br />

200,000<br />

150,000<br />

100,000<br />

50,000<br />

(千円)<br />

0<br />

293<br />

309,800<br />

142<br />

324<br />

407,380<br />

169<br />

348<br />

360,213 361,803 406,481<br />

2006年度 2007年度 2008年度 2009年度 2010年度<br />

180<br />

283<br />

375<br />

178<br />

383<br />

204<br />

申請件数<br />

内定件数<br />

内定額


(イ) 日本学術振興会諸事業への申請・採択状況<br />

事 業 科学協力事業<br />

学部等 共同研究 セミナー<br />

二 国 間<br />

交流事業<br />

外国人<br />

招へい<br />

研究者<br />

284<br />

特定国<br />

派 遣<br />

研究者<br />

外国人<br />

特 別<br />

研究員<br />

特 別<br />

研究員<br />

海外特別<br />

研 究 員<br />

(派遣)<br />

国際研<br />

究集会<br />

申請件数 0 0<br />

法 学 部 採択件数 0 0<br />

申請件数 0 1 1 0 2<br />

文 学 部 採択件数 0 0 0 0 0<br />

申請件数<br />

経 済 学 部 採択件数<br />

申請件数 2 2<br />

商 学 部 採択件数 0 0<br />

申請件数<br />

社 会 学 部 採択件数<br />

申請件数<br />

政策創造学部 採択件数<br />

申請件数 0 0<br />

総合情報学部 採択件数 0 0<br />

合 計<br />

シ ス テ ム 申請件数 1 1<br />

理 工 学 部 採択件数 1 1<br />

環 境 都 市 申請件数 1 1<br />

工 学 部 採択件数 0 0<br />

化 学 生 命 申請件数 0 2 0 2<br />

工 学 部 採択件数 0 0 0 0<br />

外国語教育 申請件数<br />

研 究 機 構 採択件数<br />

申請件数<br />

大 学 院 採択件数<br />

申請件数 0 0 0<br />

国 際 部 採択件数 0 0<br />

申請件数 1 2 5 0 8<br />

合 計 採択件数 0 1 0 0 1<br />

(ウ) 学外機関との交流<br />

a 受託研究<br />

文学部 経済学部 商学部 総合情報<br />

学部<br />

社会安全<br />

学部<br />

システム 環境都市 化学生命<br />

理工学部 工学部 工学部<br />

その他 合計 金 額<br />

国および地方公共団体 1 0 0 1 0 3 6 1 1 13 92,504,666<br />

政府系特殊法人 0 0 1 0 1 7 2 11 1 23 144,303,534<br />

民 間 企 業 等 0 1 0 7 3 18 24 14 4 71 80,165,645<br />

合 計 1 1 1 8 4 28 32 26 6 107 316,973,845


学外共同研究<br />

システム理工学部 環境都市工学部 化学生命工学部 合 計 金 額<br />

国および地方公共団体 0 0 0 0 0<br />

政府系特殊法人 2 4 6 12 4,000,000<br />

民 間 企 業 等 24 17 35 76 52,876,500<br />

合 計 26 21 41 88 56,876,500<br />

c 委託研究員<br />

システム理工学部 環境都市工学部 化学生命工学部 合 計 金 額<br />

個 人 2 3 2 7 814,000<br />

法人派遣 0 3 1 4 2,310,000<br />

合 計 2 6 3 11 3,124,000<br />

d 受託研究・共同研究状況<br />

学部・研究科等 共同研究の<br />

件数<br />

文 学 部<br />

経済学部<br />

商 学 部<br />

2008 年度 2009 年度 2010 年度<br />

受託研究の<br />

件数<br />

285<br />

共同研究の<br />

件数<br />

受託研究の<br />

件数<br />

共同研究の<br />

件数<br />

受託研究の<br />

件数<br />

新規 0 1 0 1 0 0<br />

継続 0 1 0 1 0 1<br />

新規 0 0 0 1 0 0<br />

継続 0 0 0 0 0 1<br />

新規 1 1 0 0 0 1<br />

継続 0 0 1 0 0 0<br />

社会安全 新規 0 0 0 0 0 3<br />

学 部 継続 0 0 0 0 0 1<br />

総合情報 新規 0 7 0 0 0 0<br />

学 部 継続 0 1 0 8 0 8<br />

システム 新規 10 10 8 6 9 19<br />

理工学部 継続 12 11 5 11 17 9<br />

環境都市 新規 12 11 9 14 9 16<br />

工 学 部 継続 9 16 7 11 12 16<br />

化学生命 新規 10 11 9 20 21 11<br />

工 学 部 継続 11 18 12 8 20 15<br />

外 国 語 新規 0 0 0 0 0 0<br />

学 部 継続 0 1 0 1 0 0<br />

会計専門 新規 0 2 0 1 0 0<br />

職大学院 継続 1 0 0 0 0 0<br />

そ の 他<br />

合 計<br />

新規 1 1 0 0 0 0<br />

継続 0 0 0 5 0 6<br />

新規 34 44 26 43 39 50<br />

継続 33 48 25 45 49 57


ウ 学内の研究費補助<br />

(ア) 学内共同研究費<br />

大学・学部・大学院研究科等 総 額 利用件数 備 考<br />

法 学 部 4,883,000 1<br />

文 学 部 47,116,499 3 同上、グローバルCOE<br />

経 済 学 部 1,709,000 1<br />

商 学 部 9,490,094 3 同上<br />

社 会 学 部 4,684,700 4 同上<br />

政 策 創 造 学 部 491,000 1 同上<br />

外 国 語 学 部 4,752,000 1 同上<br />

人 間 健 康 学 部 0 0 同上<br />

総 合 情 報 学 部 6,660,000 3 同上<br />

社 会 安 全 学 部 3,000,000 1 同上<br />

システム理工学部 12,912,281 6 同上<br />

環 境 都 市 工 学 部 4,802,936 3 同上<br />

化 学 生 命 工 学 部 2,594,000 4 同上<br />

法 務 研 究 科 0 0 同上<br />

会 計 研 究 科 703,619 1 同上<br />

心 理 学 研 究 科 0 0 同上<br />

教 育 推 進 部 0 0 同上<br />

国 際 部 6,412,525 2 同上<br />

286<br />

学術研究助成基金研究費(奨励研究、共同研究)、<br />

重点領域研究助成費、特別研究・教育促進費<br />

学術研究助成基金研究費(奨励研究、共同研究)、<br />

重点領域研究助成費、特別研究・教育促進費<br />

東 西 学 術 研 究 所 5,005,516 9 研究所費、私立大学学術研究高度化推進事業<br />

経済・政治研究所 8,577,866 5 研究所費<br />

ソシオネットワーク<br />

戦 略 研 究 機 構<br />

25,427,000 1<br />

先端科学技術推進機構 115,880,413 18<br />

私立大学学術研究高度化推進事業、私立大学戦略的<br />

研究基盤形成支援事業<br />

研究所費、私立大学学術研究高度化推進事業、私立<br />

大学戦略的研究基盤形成支援事業<br />

法 学 研 究 所 17,504,683 5 研究所費、私立大学戦略的研究基盤形成支援事業<br />

人 権 問 題 研 究 室 5,745,465 4 研究所費<br />

博 物 館 17,859,000 1 私立大学学術研究高度化推進事業<br />

大 学 院 42,815,000 3<br />

計 349,026,597 80<br />

私立大学学術研究高度化推進事業、私立大学戦略的<br />

研究基盤形成支援事業<br />

(注)1 ここでいう「学内共同研究費」とは、予算上措置されている研究費で、個人研究・共同研究を問わず、申請に基づき審査を経て交付される<br />

競争的な研究費(いわゆる学内科研費)を指している。<br />

2 研究費には旅費を含む。<br />

3 私立大学学術研究高度化推進事業・私立大学戦略的研究基盤形成支援事業については、研究経費(PD・RA・研究支援者含む)の法人負担分を<br />

記載しており、研究施設・装置・設備費は含めていない。<br />

4 研究所の利用件数は研究所の研究班の数を算入している。


(イ) 重点領域研究助成による助成<br />

件数 10件(59名) 総額 41,324,616円<br />

研 究 代 表 者<br />

研 究 領 域 所 属 資格 氏 名<br />

革新的科学技術<br />

の創造と融合<br />

グローバル社会<br />

の進展と日本の<br />

将来<br />

応募者自らが提<br />

案する新しい研<br />

究領域(自由テー<br />

マ)<br />

※政治学・文学<br />

※次世代情報技<br />

術基盤の構築に<br />

向けた計算機科<br />

学・情報科学の<br />

基礎・展開研究<br />

大学における教<br />

育と研究<br />

大学の地域社会<br />

への貢献<br />

大学の国際教<br />

育・国際研究・<br />

国際交流・国際<br />

システム理<br />

工学部<br />

システム理<br />

工学部<br />

システム理<br />

工学部<br />

研究<br />

分担者<br />

287<br />

研 究 課 題<br />

教授 青柳 誠司 4<br />

携帯機器用MEMSマルチセンサ<br />

の開発-セラミックパッケー<br />

ジへの磁気・加速度センサの<br />

集積-<br />

流れ中の血小板凝集メカニズ<br />

教授 関 眞佐子 4 ムに関する実験的・理論的研<br />

究<br />

准教授 谷 弘詞 4<br />

有機半導体を利用した柔軟な<br />

超微細センサ<br />

グローバル金融危機と地域経<br />

済統合-欧州での経験と東ア<br />

ジア、日本への教訓-<br />

商学部 教授 高屋 定美 3<br />

法学部 教授 土倉 莞爾 6 近代フランス知識人の社会へ<br />

の関与と責任<br />

総合情報学<br />

部<br />

教授 仲川 勇二 4<br />

外国語学部 教授 内田 慶市 4<br />

文学部 教授 黒田 一充 8<br />

環境都市<br />

工学部<br />

教授 末包 伸吾 3<br />

協力 国際部 准教授 澤山 利広 9<br />

(ウ) 学術研究助成基金による助成<br />

a 奨励研究 9 件( 9 名) 総額 4,397,700円<br />

研 究 者<br />

所属 資 格 氏 名<br />

非線形組合せ問題に対する新<br />

しい最適化アルゴリズムと応<br />

用に関する研究<br />

近代文化交渉学研究のための<br />

国際的総合文献資料アーカイ<br />

ブの構築<br />

文化遺産と小中学校教育 -<br />

「副読本」による地域教育へ<br />

の発信-<br />

インドネシア・ガジャマダ大学<br />

と建築・都市デザイン 教育・<br />

研究・交流プログラムの構築<br />

アジア・オセアニアにおける国<br />

際教育プログラムの開発に関す<br />

る基礎研究<br />

研 究 課 題<br />

商学部 助教 中原 孝信 グラフ構造を用いたリコメンデーションシステムに<br />

関する研究<br />

社会学部 教授 草郷 孝好 地域エンパワメント効果測定手法の開発:新潟県川<br />

口町木沢集落における「地元学」導入事例<br />

研究<br />

期間<br />

助 成 金<br />

(円)<br />

1年 5,999,999<br />

2年 4,300,000<br />

2年 900,000<br />

1年 5,990,094<br />

2年 4,883,000<br />

2年 3,160,000<br />

2年 4,752,000<br />

2年 2,507,998<br />

2年 2,832,000<br />

1年 5,999,525<br />

研究<br />

期間<br />

助成金<br />

(円)<br />

1年 500,000<br />

1年 494,000<br />

社会学部 准教授 橋本 理 福祉系NPO法人の経営実態に関する研究 1年 499,700<br />

政策創造<br />

学部<br />

総合情報<br />

学部<br />

システム<br />

理工学部<br />

化学生命<br />

工学部<br />

准教授 橋口 勝利<br />

戦前期日本紡績業の発展と女性労働-東洋紡績知多<br />

工場を事例として-<br />

教 授 松下 光範<br />

赤外光を利用した卓上オブジェクトの情報多重化に<br />

関する研究<br />

助教 鈴木 昌人<br />

マイクロマシン技術を利用した光導波路型加速度セ<br />

ンサの開発<br />

助教 内山 弘章<br />

溶液からの結晶成長制御に基づくナノ粒子の形態制<br />

御とナノ粒子周期配列薄膜の作製<br />

1年 491,000<br />

1年 500,000<br />

1年 500,000<br />

1年 500,000


研 究 者<br />

所属 資 格 氏 名<br />

化学生命<br />

工学部<br />

研 究 課 題<br />

准教授 矢島 辰雄 創薬に有用なD-アロイソロイシンの効率的調製法<br />

の開発<br />

国際部 准教授 池田 佳子 多種の「実践的な指導場面」の検証に基づく、現代<br />

に必要な「コミュニケーション能力」の探究<br />

b 共同研究(新規) 4 件(14名) 総額 4,595,000円<br />

研 究 代 表 者<br />

所属 資 格 氏 名<br />

研 究<br />

分担者<br />

288<br />

研 究 課 題<br />

文学部 教授 森 隆男 3 八重山地方の文化的特性に関する研究-変容<br />

の視点で-<br />

研究<br />

期間<br />

助成金<br />

(円)<br />

1年 500,000<br />

1年 413,000<br />

研究<br />

期間<br />

助成金<br />

(円)<br />

2年 917,000<br />

経済学部 准教授 北波 道子 2 アフリカおよび東南アジアへ向う中国資本 2年 1,709,000<br />

社会学部 教授 清水 和秋 2 大学教育と企業内人材育成に関する研究 2年 801,000<br />

環境都市<br />

工学部<br />

助教 檀 寛成 3 都市型災害対策のための広範囲・高精度な三<br />

次元形状計測とモデリング<br />

c 共同研究(継続) 4 件(12名) 総額 2,869,218円<br />

研 究 代 表 者<br />

所属 資 格 氏 名<br />

システム<br />

理工学部<br />

システム<br />

理工学部<br />

環境都市<br />

工学部<br />

化学生命<br />

工学部<br />

研 究<br />

分担者<br />

研 究 課 題<br />

教授 梅川 尚嗣 3 強制流動沸騰系における内部流動構造定量評<br />

価に関する研究<br />

教授 小谷賢太郎 1 触覚を介したコミュニケーションにおけるヒ<br />

トの認知メカニズムに関する研究<br />

准教授<br />

木下 光<br />

(H22年3月まで<br />

藤田勝也)<br />

2<br />

六甲山麓における別荘地の歴史・文化、居住<br />

環境ならびに建築都市デザインに関する総合<br />

研究<br />

教授 上里 新一 2 がん抑制遺伝子産物p21/WAF1を標的とする化<br />

合物の大腸がん治療薬への実用化研究<br />

(エ) 特別研究・教育促進費等<br />

件数 6 件(34名) 総額 13,333,619円<br />

2年 1,168,000<br />

研究<br />

期間<br />

区 分<br />

研 究 代 表 者<br />

所属 資格 氏 名<br />

実 施<br />

分担者<br />

研究(教育)課題<br />

研究促進費<br />

総合情報<br />

学部<br />

化学生命<br />

工学部<br />

教授<br />

教授<br />

田中 成典<br />

片倉 啓雄<br />

5<br />

7<br />

バーチャルリアリティを用いた大都市の新<br />

たな空間の創出と魅力向上に関する研究<br />

教育・研究機関におけるリスク評価に基づ<br />

く安全管理体制の構築に関する研究<br />

教育促進費<br />

特別研究・教育<br />

促進費(教育改<br />

革プログラム)<br />

社会学部 教授 里見 繁 6 エリアワンセグを用いた映像制作および送<br />

出実験<br />

社会安全<br />

学部<br />

会計研究<br />

科<br />

教授 土田 昭司 6<br />

教授 富田 知嗣 4<br />

英語によるコミュニケーション力向上のた<br />

めのプログラムにかかる「パイロット授<br />

業」の実施<br />

IFRSs(国際財務報告基準・国際会計基<br />

準)およびISA(国際監査基準)の実践的<br />

教授法の確立<br />

商学部 教授 矢田 勝俊 ― 産学連携による実践型人材育成事業・プロ<br />

セスイノベーター育成プログラムの開発<br />

助成金<br />

(円)<br />

2年 447,000<br />

2年 765,282<br />

2年 802,936<br />

2年 854,000<br />

助 成 金<br />

(円)<br />

3,000,000<br />

740,000<br />

2,890,000<br />

3,000,000<br />

703,619<br />

3,000,000


エ 教員研究費内訳<br />

学部・研究科等 研究費の内訳 研究費(円)<br />

研究費総額に<br />

対する割合(%)<br />

研究費総額 44,530,899 100.0<br />

法学部<br />

学<br />

内<br />

学<br />

外<br />

学<br />

内<br />

経常研究費(教員当りの積算校費総額) 30,107,899 67.6<br />

学内共同研究費 4,883,000 11.0<br />

その他 0.0<br />

科学研究費補助金 7,540,000 16.9<br />

政府もしくは政府関連法人からの研究助成金 0.0<br />

民間の研究助成団体等からの研究助成金 2,000,000 4.5<br />

奨学寄附金 0.0<br />

受託研究費 0.0<br />

共同研究費 0.0<br />

その他 0.0<br />

研究費総額 293,636,587 100.0<br />

経常研究費(教員当りの積算校費総額) 74,455,088 25.4<br />

学内共同研究費 47,116,499 16.0<br />

その他 0.0<br />

科学研究費補助金 70,120,000 23.9<br />

文学部 政府もしくは政府関連法人からの研究助成金 101,545,000 34.6<br />

政府もしくは政府関連法人か<br />

学<br />

民間の研究助成団体等からの研究助成金 400,000 0.1<br />

らの研究助成金にグローバル<br />

COE 分 98,545,000 円 を 算 入<br />

している。<br />

外<br />

奨学寄附金<br />

受託研究費<br />

0.0<br />

0.0<br />

経済学部<br />

商学部<br />

学<br />

内<br />

学<br />

外<br />

学<br />

内<br />

学<br />

外<br />

共同研究費 0.0<br />

その他 0.0<br />

研究費総額 45,231,911 100.0<br />

経常研究費(教員当りの積算校費総額) 31,015,911 68.6<br />

学内共同研究費 1,709,000 3.8<br />

その他 0.0<br />

科学研究費補助金 10,270,000 22.7<br />

政府もしくは政府関連法人からの研究助成金 537,000 1.2<br />

民間の研究助成団体等からの研究助成金 1,700,000 3.8<br />

奨学寄附金 0.0<br />

受託研究費 0.0<br />

共同研究費 0.0<br />

その他 0.0<br />

研究費総額 72,091,145 100.0<br />

経常研究費(教員当りの積算校費総額) 30,639,051 42.5<br />

学内共同研究費 9,490,094 13.2<br />

その他 0.0<br />

科学研究費補助金 25,208,000 35.0<br />

政府もしくは政府関連法人からの研究助成金 2,884,000 4.0<br />

民間の研究助成団体等からの研究助成金 670,000 0.9<br />

奨学寄附金 3,200,000 4.4<br />

受託研究費 0.0<br />

共同研究費 0.0<br />

その他 0.0<br />

289


学部・研究科等 研究費の内訳 研究費(円)<br />

研究費総額に<br />

対する割合(%)<br />

研究費総額 66,840,958 100.0<br />

社会学部<br />

政策創造学部<br />

外国語学部<br />

人間健康学部<br />

学<br />

内<br />

学<br />

外<br />

学<br />

内<br />

学<br />

外<br />

学<br />

内<br />

学<br />

外<br />

学<br />

内<br />

学<br />

外<br />

経常研究費(教員当りの積算校費総額) 33,874,258 50.7<br />

学内共同研究費 4,684,700 7.0<br />

その他 0.0<br />

科学研究費補助金 26,182,000 39.2<br />

政府もしくは政府関連法人からの研究助成金 0.0<br />

民間の研究助成団体等からの研究助成金 2,100,000 3.1<br />

奨学寄附金 0.0<br />

受託研究費 0.0<br />

共同研究費 0.0<br />

その他 0.0<br />

研究費総額 28,226,946 100.0<br />

経常研究費(教員当りの積算校費総額) 11,515,946 40.8<br />

学内共同研究費 491,000 1.7<br />

その他 0.0<br />

科学研究費補助金 16,220,000 57.5<br />

政府もしくは政府関連法人からの研究助成金 0.0<br />

民間の研究助成団体等からの研究助成金 0.0<br />

奨学寄附金 0.0<br />

受託研究費 0.0<br />

共同研究費 0.0<br />

その他 0.0<br />

研究費総額 35,687,985 100.0<br />

経常研究費(教員当りの積算校費総額) 21,107,985 59.1<br />

学内共同研究費 4,752,000 13.3<br />

その他 0.0<br />

科学研究費補助金 9,828,000 27.5<br />

政府もしくは政府関連法人からの研究助成金 0.0<br />

民間の研究助成団体等からの研究助成金 0.0<br />

奨学寄附金 0.0<br />

受託研究費 0.0<br />

共同研究費 0.0<br />

その他 0.0<br />

研究費総額 20,218,677 100.0<br />

経常研究費(教員当りの積算校費総額) 10,698,677 52.9<br />

学内共同研究費 0 0.0<br />

その他 0.0<br />

科学研究費補助金 7,020,000 34.7<br />

政府もしくは政府関連法人からの研究助成金 0.0<br />

民間の研究助成団体等からの研究助成金 2,000,000 9.9<br />

奨学寄附金 500,000 2.5<br />

受託研究費 0.0<br />

共同研究費 0.0<br />

その他 0.0<br />

290


学部・研究科等 研究費の内訳 研究費(円)<br />

研究費総額に<br />

対する割合(%)<br />

研究費総額 95,386,963 100.0<br />

総合情報学部<br />

社会安全学部<br />

システム理工学部<br />

環境都市工学部<br />

学<br />

内<br />

学<br />

外<br />

学<br />

内<br />

学<br />

外<br />

学<br />

内<br />

学<br />

外<br />

学<br />

内<br />

学<br />

外<br />

経常研究費(教員当りの積算校費総額) 34,904,693 36.6<br />

学内共同研究費 6,660,000 7.0<br />

その他 0.0<br />

科学研究費補助金 13,650,000 14.3<br />

政府もしくは政府関連法人からの研究助成金 15,750,000 16.5<br />

民間の研究助成団体等からの研究助成金 1,680,000 1.8<br />

奨学寄附金 5,000,000 5.2<br />

受託研究費 17,742,000 18.6<br />

共同研究費 0.0<br />

その他 0.0<br />

研究費総額 74,050,767 100.0<br />

経常研究費(教員当りの積算校費総額) 8,839,767 11.9<br />

学内共同研究費 3,000,000 4.1<br />

その他 0.0<br />

科学研究費補助金 43,965,000 59.4<br />

政府もしくは政府関連法人からの研究助成金 10,000,000 13.5<br />

民間の研究助成団体等からの研究助成金 500,000 0.7<br />

奨学寄附金 3,746,000 5.1<br />

受託研究費 4,000,000 5.4<br />

共同研究費 0.0<br />

その他 0.0<br />

研究費総額 155,368,587 100.0<br />

経常研究費(教員当りの積算校費総額) 45,188,306 29.1<br />

学内共同研究費 12,912,281 8.3<br />

その他 0.0<br />

科学研究費補助金 81,848,000 52.7<br />

政府もしくは政府関連法人からの研究助成金 0.0<br />

民間の研究助成団体等からの研究助成金 8,420,000 5.4<br />

奨学寄附金 7,000,000 4.5<br />

受託研究費 0.0<br />

共同研究費 0.0<br />

その他 0.0<br />

研究費総額 80,258,967 100.0<br />

経常研究費(教員当りの積算校費総額) 30,338,031 37.8<br />

学内共同研究費 4,802,936 6.0<br />

その他 0.0<br />

科学研究費補助金 32,777,000 40.8<br />

政府もしくは政府関連法人からの研究助成金 0.0<br />

民間の研究助成団体等からの研究助成金 9,241,000 11.5<br />

奨学寄附金 3,100,000 3.9<br />

受託研究費 0.0<br />

共同研究費 0.0<br />

その他 0.0<br />

291


学部・研究科等 研究費の内訳 研究費(円)<br />

研究費総額に<br />

対する割合(%)<br />

研究費総額 129,922,945 100.0<br />

化学生命工学部<br />

法務研究科<br />

会計研究科<br />

心理学研究科<br />

学<br />

内<br />

学<br />

外<br />

学<br />

内<br />

学<br />

外<br />

学<br />

内<br />

学<br />

外<br />

学<br />

内<br />

学<br />

外<br />

経常研究費(教員当りの積算校費総額) 33,809,945 26.0<br />

学内共同研究費 2,594,000 2.0<br />

その他 0.0<br />

科学研究費補助金 61,230,000 47.1<br />

政府もしくは政府関連法人からの研究助成金 0.0<br />

民間の研究助成団体等からの研究助成金 7,400,000 5.7<br />

奨学寄附金 24,889,000 19.2<br />

受託研究費 0.0<br />

共同研究費 0.0<br />

その他 0.0<br />

研究費総額 16,007,452 100.0<br />

経常研究費(教員当りの積算校費総額) 14,317,452 89.4<br />

学内共同研究費 0 0.0<br />

その他 0.0<br />

科学研究費補助金 1,690,000 10.6<br />

政府もしくは政府関連法人からの研究助成金 0.0<br />

民間の研究助成団体等からの研究助成金 0.0<br />

奨学寄附金 0.0<br />

受託研究費 0.0<br />

共同研究費 0.0<br />

その他 0.0<br />

研究費総額 12,147,714 100.0<br />

経常研究費(教員当りの積算校費総額) 8,064,095 66.4<br />

学内共同研究費 703,619 5.8<br />

その他 0.0<br />

科学研究費補助金 3,380,000 27.8<br />

政府もしくは政府関連法人からの研究助成金 0.0<br />

民間の研究助成団体等からの研究助成金 0.0<br />

奨学寄附金 0.0<br />

受託研究費 0.0<br />

共同研究費 0.0<br />

その他 0.0<br />

研究費総額 4,402,991 100.0<br />

経常研究費(教員当りの積算校費総額) 4,402,991 100.0<br />

学内共同研究費 0 0.0<br />

その他 0.0<br />

科学研究費補助金 0.0<br />

政府もしくは政府関連法人からの研究助成金 0.0<br />

民間の研究助成団体等からの研究助成金 0.0<br />

奨学寄附金 0.0<br />

受託研究費 0.0<br />

共同研究費 0.0<br />

その他 0.0<br />

292


学部・研究科等 研究費の内訳 研究費(円)<br />

研究費総額に<br />

対する割合(%)<br />

研究費総額 2,133,065 100.0<br />

教育推進部<br />

国際部<br />

東西学術研究所<br />

経済・政治研究所<br />

学<br />

内<br />

学<br />

外<br />

学<br />

内<br />

学<br />

外<br />

学<br />

内<br />

学<br />

外<br />

学<br />

内<br />

学<br />

外<br />

経常研究費(教員当りの積算校費総額) 2,133,065 100.0<br />

学内共同研究費 0 0.0<br />

その他 0.0<br />

科学研究費補助金 0 0.0<br />

政府もしくは政府関連法人からの研究助成金 0.0<br />

民間の研究助成団体等からの研究助成金 0.0<br />

奨学寄附金 0.0<br />

受託研究費 0.0<br />

共同研究費 0.0<br />

その他 0.0<br />

研究費総額 9,199,054 100.0<br />

経常研究費(教員当りの積算校費総額) 2,136,529 23.2<br />

学内共同研究費 6,412,525 69.7<br />

その他 0.0<br />

科学研究費補助金 650,000 7.1<br />

政府もしくは政府関連法人からの研究助成金 0.0<br />

民間の研究助成団体等からの研究助成金 0.0<br />

奨学寄附金 0.0<br />

受託研究費 0.0<br />

共同研究費 0.0<br />

その他 0.0<br />

研究費総額 5,005,516 100.0<br />

経常研究費(教員当りの積算校費総額)<br />

学内共同研究費 5,005,516 100.0<br />

その他<br />

科学研究費補助金<br />

政府もしくは政府関連法人からの研究助成金 0.0<br />

民間の研究助成団体等からの研究助成金 0.0<br />

奨学寄附金 0.0<br />

受託研究費 0.0<br />

共同研究費 0.0<br />

その他 0.0<br />

研究費総額 8,577,866 100.0<br />

経常研究費(教員当りの積算校費総額)<br />

学内共同研究費 8,577,866 100.0<br />

その他<br />

科学研究費補助金<br />

政府もしくは政府関連法人からの研究助成金 0.0<br />

民間の研究助成団体等からの研究助成金 0.0<br />

奨学寄附金 0.0<br />

受託研究費 0.0<br />

共同研究費 0.0<br />

その他 0.0<br />

293


学部・研究科等 研究費の内訳 研究費(円)<br />

研究費総額に<br />

対する割合(%)<br />

研究費総額 42,494,000 100.0<br />

学 経常研究費(教員当りの積算校費総額)<br />

内 学内共同研究費 25,427,000 59.8<br />

ソシオネットワーク その他<br />

戦略研究機構 科学研究費補助金<br />

政府もしくは政府関連法人からの研究助成金 17,067,000 40.2<br />

政府もしくは政府関連法人か<br />

学<br />

民間の研究助成団体等からの研究助成金 0.0<br />

らの研究助成金に高度化及び<br />

戦略的研究基盤分17,067,000<br />

円を算入している。<br />

外<br />

奨学寄附金<br />

受託研究費<br />

0.0<br />

0.0<br />

先端科学技術推進機構<br />

政府もしくは政府関連法人か<br />

らの研究助成金に高度化及び<br />

戦略的研究基盤分64,675,000<br />

円を算入している。<br />

学<br />

内<br />

学<br />

外<br />

共同研究費 0.0<br />

その他 0.0<br />

研究費総額 490,824,413 100.0<br />

経常研究費(教員当りの積算校費総額)<br />

学内共同研究費 115,880,413 23.6<br />

その他<br />

科学研究費補助金<br />

政府もしくは政府関連法人からの研究助成金 275,977,000 56.2<br />

民間の研究助成団体等からの研究助成金 0.0<br />

奨学寄附金 0.0<br />

受託研究費 48,068,000 9.8<br />

共同研究費 48,186,000 9.8<br />

その他 2,713,000 0.6<br />

研究費総額 27,702,683 100.0<br />

学 経常研究費(教員当りの積算校費総額)<br />

法学研究所 内 学内共同研究費 17,504,683 63.2<br />

その他<br />

科学研究費補助金<br />

政府もしくは政府関連法人からの研究助成金 10,198,000 36.8<br />

政府もしくは政府関連法人か<br />

学<br />

民間の研究助成団体等からの研究助成金 0.0<br />

らの研究助成金に高度化分<br />

9,372,000円を算入してい<br />

る。<br />

外<br />

奨学寄附金<br />

受託研究費<br />

0.0<br />

0.0<br />

人権問題研究室<br />

学<br />

内<br />

学<br />

外<br />

共同研究費 0.0<br />

その他 0.0<br />

研究費総額 5,745,465 100.0<br />

経常研究費(教員当りの積算校費総額)<br />

学内共同研究費 5,745,465 100.0<br />

その他<br />

科学研究費補助金<br />

政府もしくは政府関連法人からの研究助成金 0.0<br />

民間の研究助成団体等からの研究助成金 0.0<br />

奨学寄附金 0.0<br />

受託研究費 0.0<br />

共同研究費 0.0<br />

その他 0.0<br />

294


学部・研究科等 研究費の内訳 研究費(円)<br />

研究費総額に<br />

対する割合(%)<br />

研究費総額 33,783,000 100.0<br />

博物館<br />

学<br />

内<br />

学<br />

経常研究費(教員当りの積算校費総額)<br />

学内共同研究費 17,859,000 52.9<br />

その他<br />

科学研究費補助金<br />

政府もしくは政府関連法人からの研究助成金 15,924,000 47.1<br />

民間の研究助成団体等からの研究助成金 0.0<br />

政府もしくは政府関連法人か<br />

らの研究助成金に高度化及び<br />

戦略的研究基盤分15,924,000<br />

外<br />

奨学寄附金<br />

受託研究費<br />

0.0<br />

0.0<br />

円を算入している。 共同研究費 0.0<br />

学<br />

内<br />

その他 0.0<br />

研究費総額 74,753,000 100.0<br />

経常研究費(教員当りの積算校費総額)<br />

学内共同研究費 42,815,000 57.3<br />

その他<br />

科学研究費補助金<br />

大学院 政府もしくは政府関連法人からの研究助成金 31,938,000 42.7<br />

政府もしくは政府関連法人か<br />

学<br />

民間の研究助成団体等からの研究助成金 0.0<br />

らの研究助成金に戦略的研究<br />

基盤分31,938,000円を算入し 外<br />

奨学寄附金 0.0<br />

ている。 受託研究費 0.0<br />

共同研究費 0.0<br />

その他 0.0<br />

(注) 学内研究費の「経常研究費(教員当り積算校費総額)」は、ア「専任教員の研究費(実績)」の総額(A)にあたり、「学内共同研究費」はウ<br />

の(ア)「学内共同研究費」にあたる。<br />

295


オ GP等教育改革支援プログラム<br />

ア 組織的な大学院教育改革推進プログラム<br />

プ ロ グ ラ ム 名 交付決定額(円)<br />

(ア) 参加連携型の大学院教育による社会創造~共同プロジェクトによる「考動力」の<br />

育成~(2008~2010年度)<br />

イ 新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム(学生支援GP)<br />

(ア) 広がれ!学生自立型ピア・コミュニティ~<strong>関西大学</strong>で育む21世紀型学生気質~<br />

(2007~2010年度)<br />

ウ 質の高い大学教育推進プログラム(教育GP)<br />

(ア) 英語に強いプロアクティブ・リーダーの育成~産学官連携・高大連携・海外連携<br />

による英語力とプロジェクト実践力の同時強化プログラム~(2008~2010年度)<br />

(イ) ICTを活用した教育の国際化プログラム~留学前、留学後を結ぶ 3 つの活動を<br />

通した総合的留学教育の実践~(2008~2010年度)<br />

エ 産学連携による実践型人材育成事業―サービス・イノベーション人材育成―<br />

296<br />

18,768,000<br />

13,979,000<br />

13,330,000<br />

18,000,000<br />

(ア) プロセスイノベーター育成プログラムの開発(2008~2010年度) 15,000,000<br />

オ 大学教育充実のための戦略的大学連携支援プログラム<br />

(ア) 広域大学連携による「臨床医工学・情報学」高度人材育成システムの構築<br />

(連携校:<strong>関西大学</strong>・武庫川女子大学(代表校)・大阪薬科大学・大阪電気通信大学・<br />

奈良先端科学技術大学院大学)(2008~2010年度)<br />

(イ) 「医工薬連環科学」教育システムの構築と社会還元~分子から社会までの人間理解~<br />

(共同大学:<strong>関西大学</strong>・大阪医科大学・大阪薬科大学)(2009~2011年度)<br />

カ 大学教育・学生支援推進事業<br />

(ア) 【テーマA】大学教育推進プログラム<br />

三者協働型アクティブ・ラーニングの展開~大学院生スタッフとともに進化する<br />

“How to Learn”への誘い~(2009~2011年度)<br />

(イ) 【テーマB】学生支援推進プログラム<br />

景気に左右されない職業選択力を育む<strong>関西大学</strong>キャリアサポート(2009~2011年度)<br />

(ウ) 大学教育推進プログラム<br />

文学士を実質化する〈学びの環境リンク〉~卒論ラボ・スケール・カードの有機<br />

的な連携による“気づき”を促す仕組み作り~(2010~2012年度)<br />

4,300,000<br />

(本学配分額)<br />

34,506,000<br />

(本学配分額)<br />

21,850,000<br />

13,200,000<br />

20,000,000


カ 研究費の配分<br />

(ア) 決算における研究費(設備関係支出を除く)の割合<br />

教育研究経費支出 ·························· 11,338,783,130 ······· (a)<br />

個人研究 759,698,216<br />

研究費の内訳 ··············· 共同研究 443,760,578<br />

合 計 1,203,458,794 ······ (b)<br />

決算における研究費の割合 ·········· (b)÷(a)= 10.61%<br />

(イ) 個人単位の研究費の配分<br />

297<br />

(単位:円)<br />

a 在外研究旅費 75,789,154<br />

b 研修出張旅費(教員分を抽出) 432,880<br />

c 個人研究費 343,806,160<br />

(a) 学会出張旅費 105,886,912<br />

(b) 個研図書資料費 99,119,922<br />

(c) その他の研究経費 138,799,326<br />

d 学術研究助成基金研究費(奨励研究) 4,397,700<br />

e 受託研究費(文学部、経済学部、商学部、総合情報学部、社会安全学部、 280,632,247<br />

先端科学技術推進機構)<br />

f 国内研究員研究費 1,231,317<br />

g 研修員研修費 3,116,044<br />

h 指定寄付金による研究費 50,292,714<br />

(イ) 合 計 759,698,216<br />

(ウ) 組織単位の研究費の配分<br />

a 共同研究による研究費 45,173,849<br />

(a) 学術研究助成基金研究費(共同研究) 7,464,218<br />

(b) 重点領域研究助成費 37,709,631<br />

b 組織単位の研究費 398,586,729<br />

(a) 大学院 68,467,349<br />

(内、私立大学戦略的研究基盤形成支援事業分 68,467,349)<br />

(b) 東西学術研究所 7,384,662<br />

(c) 経済・政治研究所 12,861,978<br />

(d) 先端科学技術推進機構 142,458,428<br />

(内、ハイテク・リサーチ・センター整備事業分 10,452,000)<br />

(内、学術フロンティア推進事業分 17,796,089)<br />

(内、私立大学戦略的研究基盤形成支援事業分 67,175,724)<br />

(e) 法学研究所 28,264,373<br />

(内、私立大学戦略的研究基盤形成支援事業分 18,724,516)<br />

(f) ソシオネットワーク戦略研究機構 58,596,607<br />

(内、私立大学戦略的研究基盤形成支援事業分 27,388,173)<br />

(内、特色ある共同研究拠点の整備の推進事業分 18,322,793)<br />

(g) 文化交渉学教育研究拠点 74,811,017<br />

(h) 人権問題研究室 5,742,315<br />

(ウ) 合 計 443,760,578


(エ) 専任教員の研究旅費<br />

学部・研究科等<br />

国外留学<br />

長期 短期<br />

国内留学<br />

長期 短期<br />

学会等出張旅費<br />

国外 国内<br />

備 考<br />

総 額<br />

法 学 部<br />

支給件数<br />

5,713,000<br />

2<br />

510,000<br />

5<br />

0<br />

0<br />

4,807,265 Ⅰ 国外留学<br />

専任の大学教育職員にあって、外国におい<br />

て学術の研究又は調査に従事することが適当<br />

34 と認められ、かつ、帰国後に本学での教育・<br />

総 額 12,327,852<br />

文 学 部<br />

支給件数 5<br />

2,706,000<br />

16<br />

667,763<br />

4<br />

研究に貢献できると認められる者<br />

16,466,002 1 長期<br />

① 学術研究(在外研究員)<br />

88 ア 資格:在外研究員となる年度の4月1<br />

日現在、在職期間が原則として4年以<br />

総 額<br />

経済学部<br />

支給件数<br />

3,233,564<br />

5<br />

2,642,932<br />

5<br />

441,100<br />

3<br />

5,848,922 上で、年齢が59歳以下の者。ただし、<br />

原則として39歳以下の者を優先する。<br />

38 イ 支給の上限:航空運賃等の実費(60<br />

万円)、日当・宿泊料(365日以内<br />

総 額<br />

商 学 部<br />

支給件数<br />

4,942,640<br />

2<br />

2,652,794<br />

4<br />

389,765<br />

2<br />

294万円)、支度料(20万円)<br />

6,139,875<br />

② 外国留学<br />

ア 専任の大学教育職員にあって、外国<br />

42 において学術の研究又は調査に従事す<br />

ることが適当と認められ、かつ、帰国<br />

総 額<br />

社会学部<br />

4,163,293 3,100,000 413,089 7,037,737 後に本学での教育・研究に貢献できる<br />

と認められる者<br />

支給件数 3 4 2 40 イ 支給の上限:支度料(20万円)<br />

2 短期<br />

政策創造<br />

総 額 0 200,000 160,000 2,179,280 ① 調査研究(在外研究員)<br />

ア 資格:在外研究員となる年度の4月1<br />

学 部<br />

支給件数 0 2 1 14<br />

日現在、在職期間が原則として4年以<br />

上で、年齢が63歳以下の者。<br />

外 国 語<br />

総 額 618,000 125,000 684,827<br />

イ 支給の上限:航空運賃等の実費(60<br />

3,680,470 万円)、日当・宿泊料(183日以内<br />

学 部<br />

支給件数 2 2 4<br />

184.8万円)、支度料(15万円)<br />

26 Ⅱ 学会等出張旅費<br />

① 研修員研修費<br />

人間健康<br />

総 額<br />

学 部<br />

支給件数<br />

0<br />

0<br />

50,000<br />

1<br />

0<br />

0<br />

3,267,423 ア 資格:専任の大学教育職員であって<br />

3年以上本学に勤務し、学術の研究又<br />

19 は調査に従事することが適当であると<br />

認められる者<br />

総合情報<br />

総 額 8,096,435 2,943,309 797,898 6,617,018<br />

イ 支給の上限:24万円<br />

② 国内研究員研究費<br />

学 部<br />

支給件数 4 9 4<br />

ア 資格:専任の大学教育職員であっ<br />

37 て、国内において学術の研究に専念す<br />

社会安全<br />

総 額<br />

学 部<br />

支給件数<br />

0<br />

0<br />

200,000<br />

1<br />

424,846<br />

2<br />

ることが適当であると認められる者<br />

2,226,044<br />

当該年度の4月1日現在、在職期間が<br />

原則として4年以上で、年齢が59歳以<br />

15 下のものとする。ただし、原則として<br />

39歳以下の者を優先する。<br />

システム<br />

総 額<br />

理工学部<br />

支給件数<br />

0<br />

0<br />

4,138,100<br />

24<br />

1,441,887<br />

8<br />

16,666,674 イ 支給の上限:研究費(85万円)、旅<br />

費等(120万円)<br />

72 ③ 外国出張に対する補助金<br />

ア 資格:本学に勤務する専任の大学教<br />

環境都市<br />

総 額 324,000 4,595,215 1,094,445<br />

育職員<br />

10,541,531<br />

イ 支給の上限:目的、自己負担額に応<br />

工 学 部<br />

支給件数 1 16 8<br />

じて 0~20万円<br />

48 ④ 個人研究費<br />

ア 資格:本学に勤務する専任の大学教<br />

化学生命<br />

総 額<br />

工 学 部<br />

支給件数<br />

2,795,599<br />

2<br />

3,480,090<br />

22<br />

1,860,055<br />

11<br />

8,812,965 育職員<br />

イ 支給の上限:51万円<br />

52 ⑤ 研修出張旅費<br />

ア 資格:本学に勤務する専任の大学教<br />

総 額 2,508,150<br />

法 科 院<br />

250,000 0 2,511,935 育職員<br />

イ 支給額:本学旅費規程に基づく<br />

支給件数 2 3 0 19<br />

総 額<br />

会 計 院<br />

513,000 1,988,056 360,000 1,171,343<br />

支給件数 1 1 2 9<br />

心 理 学<br />

総 額 0 100,000 0 1,340,080<br />

研 究 科<br />

支給件数 0 1 0 10<br />

総 額<br />

教育推進<br />

0 1,000,000 197,902 0<br />

支給件数 0 1 1 0<br />

総 額<br />

国 際 部<br />

0 100,000 0 575,447<br />

支給件数 0 2 0 2<br />

計<br />

総 額 45,235,533 30,781,496 8,933,577 99,890,011<br />

支給件数 29 119 52 565<br />

(注) 留学の「長期」とは、 1 年以上のものをいい、 1 年未満を「短期」とする。<br />

298


学部<br />

(4) 学術交流(2010年度)<br />

ア 学会活動等への参加状況<br />

(ア) 国 外<br />

月<br />

299<br />

(人)<br />

2010/4 5 6 7 8 9 10 11 12 2011/1 2 3 総計<br />

法 学 部 0 0 2 1 3 2 0 0 2 0 0 0 10<br />

文 学 部 2 13 4 7 12 15 5 7 1 2 9 15 92<br />

経 済 学 部 0 2 11 2 6 11 4 6 2 5 5 2 56<br />

商 学 部 3 7 7 13 13 12 4 15 6 4 12 14 110<br />

社 会 学 部 0 0 0 0 2 2 2 0 1 1 0 2 10<br />

政策創造学部 0 0 1 0 2 1 0 0 0 0 0 0 4<br />

外国語学部 0 7 1 7 3 6 1 0 3 0 2 7 37<br />

人間健康学部 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

総合情報学部 5 2 0 12 2 1 3 3 4 2 0 3 37<br />

社会安全学部 0 3 0 1 4 1 0 1 0 0 2 0 12<br />

システム理工学部 1 0 2 6 5 5 1 5 2 2 1 2 32<br />

環境都市工学部 0 0 2 9 16 14 0 0 0 1 0 1 43<br />

化学生命工学部 2 0 1 2 9 3 0 0 2 1 0 1 21<br />

法務研究科 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1<br />

会計研究科 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 2<br />

心理学研究科 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1<br />

教育推進部 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2<br />

国 際 部 2 0 0 0 4 0 0 2 1 0 0 3 12<br />

合 計 15 34 34 60 82 73 20 41 24 18 31 50 482<br />

(注) 計上基準は以下のとおり。<br />

1 在外研究員等規程に基づくものや、重点領域研究助成金・個人研究費などの学内研究資金、私立大学学術研究高度化推進事業、受託研究、<br />

指定寄付、科学研究費、競争的資金にかかる間接経費などによる外国出張で、教授会で審議又は報告されたもの。<br />

2 旅費・滞在費等の経費負担が私費によるものは除く。<br />

学部<br />

(イ) 国 内<br />

月<br />

(人)<br />

2010/4 5 6 7 8 9 10 11 12 2011/1 2 3 合計<br />

法 学 部 7 15 19 15 9 16 26 16 14 6 14 13 170<br />

文 学 部 20 44 33 39 36 37 54 45 21 30 22 26 407<br />

経 済 学 部 7 21 41 10 8 23 17 8 6 5 11 3 160<br />

商 学 部 9 17 31 16 9 25 25 31 17 13 15 13 221<br />

社 会 学 部 5 21 22 10 10 31 21 26 11 10 10 21 198<br />

政策創造学部 4 6 12 2 6 5 15 7 2 3 8 9 79<br />

外国語学部 3 11 10 7 6 7 13 22 10 4 8 4 105<br />

人間健康学部 2 9 10 12 2 11 6 7 6 7 4 4 80<br />

総合情報学部 10 22 32 16 14 44 25 20 17 11 16 17 244<br />

社会安全学部 2 8 5 8 7 9 8 4 4 4 3 8 70<br />

システム理工学部 36 41 50 37 41 94 43 47 44 35 18 77 563<br />

環境都市工学部 14 31 27 21 31 49 26 38 27 27 15 47 353<br />

化学生命工学部 9 36 28 30 15 42 22 36 24 13 6 34 295<br />

法務研究科 3 3 5 8 2 9 12 6 6 3 6 4 67<br />

会計研究科 0 0 2 2 4 9 4 5 1 3 8 4 42<br />

心理学研究科 1 3 3 0 1 5 3 0 2 1 0 1 20<br />

教育推進部 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 2<br />

国 際 部 1 1 2 1 0 3 3 1 0 1 2 2 17<br />

合 計 133 289 333 234 201 420 323 319 212 176 166 287 3,093<br />

(注) 計上した研究費は下記のとおり。<br />

研修出張旅費、個人研究費、科学研究費、学術研究助成基金研究費(奨励研究)、学術研究助成基金研究費(共同研究)、受託研究費、<br />

国内研究員研究費、研修員研修費、指定寄付金による研究費、重点領域研究助成費、科学研究費申請奨励金、競争的資金にかかる間接経費


イ 本学における学会・シンポジウムの開催状況<br />

学部<br />

月<br />

2010/4 5 6 7 8 9 10 11 12 2011/1 2 3<br />

(件)<br />

合計<br />

法 学 部 0<br />

文 学 部 2 1 1 1 2 7<br />

経 済 学 部 1 1 1 1 4<br />

商 学 部 1 1 2<br />

社 会 学 部 1 2 1 4<br />

政策創造学部 1 1<br />

外国語学部 1 1 1 1 1 5<br />

人間健康学部 2 1 1 4<br />

総合情報学部 1 1<br />

社会安全学部 1 1 2<br />

システム理工学部 1 1 2 2 6<br />

環境都市工学部 1 1 1 1 4<br />

化学生命工学部 2 1 1 2 6<br />

法務研究科 0<br />

会計研究科 0<br />

心理学研究科 0<br />

教育推進部 1 1<br />

合 計 1 3 7 7 3 6 4 4 7 2 0 3 47<br />

(注) 上記は学会開催補助費の申請・支給実績によるもの<br />

(5) 研究成果<br />

ア 知的財産権(2010年度)<br />

学術研究の振興とその成果の社会的活用を図るため、研究者からの発明の届出に基づき、<br />

発明委員会の議を経て、知的財産権を受ける権利の法人への承継を行い、本年度46件(累<br />

計324件)の発明届の提出、16件の新規国際出願を行った。<br />

(ア) 法人承継特許<br />

研究部門 発 明 者 名 称 特 許 番 号<br />

N<br />

( 3 件)<br />

I<br />

( 1 件)<br />

B<br />

( 5 件)<br />

E<br />

( 5 件)<br />

小林 武 消失模型用添加剤 特願2001-111386<br />

戸倉 清一<br />

田村 裕<br />

キトサンを含む抗菌組成物 特願2005-081928<br />

中原 住雄 道路標識表示システム 特願2005-238850<br />

松島 恭治 位相変調型ホログラムの作製方法 特願2003-309517<br />

小幡 斉<br />

河原 秀久<br />

上里 新一<br />

長岡 康夫<br />

内山 寛信<br />

倉田 純一<br />

内山 寛信<br />

倉田 純一<br />

小幡 斉<br />

河原 秀久<br />

穀物種子抽出物およびその用途 特願2003-338163<br />

カルボキサミド誘導体 特願2005-181043<br />

6 軸センサ 特願2004-255841<br />

足踏み駆動式車椅子 特願2005-100393<br />

共生微生物を用いた醤油粕の分解方法 特願2006-002632<br />

安田 陽 風車ブレード用避雷システムを有する風力発明装置 特願2004-258646<br />

芝田 隼次<br />

山本 秀樹<br />

液中の有機物の除去方法及び除去装置 特願2000-216113<br />

山本 秀樹 血液粘度測定装置 特願2005-319130<br />

山本 秀樹 粘度測定用血液採取器及び血液粘度測定装置 特願2005-319114<br />

山本 秀樹 血液粘度測定用採血管 特願2005-319127<br />

300


研究部門<br />

(発明件数)<br />

N<br />

(27件)<br />

I<br />

( 3 件)<br />

B<br />

(12件)<br />

E<br />

( 3 件)<br />

研究部門<br />

(発明件数)<br />

N<br />

(11件)<br />

研究部門<br />

(発明件数)<br />

N<br />

( 4 件)<br />

研究部門<br />

(発明件数)<br />

N<br />

( 1 件)<br />

(イ) 法人承継特許出願状況<br />

301<br />

発明研究員<br />

荒川 隆一 荒地 良典 石川 正司 岩﨑 泰彦 内山 弘章<br />

浦上 忠 大洞 康嗣 越智 光一 川﨑 英也 幸塚 広光<br />

清水 智弘 新宮原 正三 田實 佳郎 田村 裕 戸倉 清一<br />

中原 住雄 原田 美由紀 古池 哲也 宮田 隆志 山縣 雅紀<br />

花田 良子 前田 裕 棟安 実治 山本 幹<br />

青柳 誠司 池内 俊彦 上里 新一 片倉 啓雄 河原 秀久<br />

下家 浩二 長岡 康夫<br />

大西 正視 河井 康人 芝田 隼次 村山 憲弘<br />

(ウ) 法人承継特許等出願状況(特許協力条約(PCTルート)に基づく国際特許出願)<br />

発明研究員<br />

石川 正司 大矢 裕一 越智 光一 田實 佳郎 原田 美由紀<br />

(エ) 法人承継特許等出願状況(特許協力条約(PCTルート)からの指定国移行)<br />

発明研究員<br />

石川 正司 大矢 裕一 越智 光一 田實 佳郎 原田 美由紀<br />

(オ) 法人承継特許等出願状況(パリルートによる外国出願)<br />

岩壺 卓三<br />

(カ) 実施許諾契約 継続 2 件<br />

発明研究員<br />

名 称 発 明 者 契 約 先<br />

凍結保護物質及びその利用 小幡 斉<br />

冷凍による澱粉老化を防止する方法 河原 秀久<br />

ゼラチン繊維とその製造方法<br />

(注) 法人が承継分のみ記載<br />

田村 裕<br />

戸倉 清一<br />

有限会社ビック・ワールド<br />

株式会社井元製作所


イ 研究業績数一覧(2008~2010年)<br />

年 著 書 論 文 学会発表 その他 合 計<br />

2010 21 32 2 49 104<br />

法 学 部 2009 11 37 6 25 79<br />

2008 6 38 5 33 82<br />

2010 40 148 65 172 425<br />

文 学 部 2009 51 180 75 195 501<br />

2008 45 153 67 221 486<br />

2010 4 25 10 16 55<br />

経 済 学 部 2009 10 43 23 28 104<br />

2008 6 37 25 28 96<br />

2010 5 49 6 42 102<br />

商 学 部 2009 8 50 10 49 117<br />

2008 10 55 16 24 105<br />

2010 16 25 8 23 72<br />

社 会 学 部 2009 17 28 19 34 98<br />

2008 13 29 13 28 83<br />

2010 1 20 2 10 33<br />

政 策 創 造 学 部 2009 5 22 8 18 53<br />

2008 7 33 7 17 64<br />

外 国 語 学 部<br />

2010<br />

2009<br />

10<br />

4<br />

49<br />

61<br />

20<br />

24<br />

45<br />

48<br />

124<br />

137<br />

人 間 健 康 学 部 2010 5 14 7 9 35<br />

2010 9 75 61 45 190<br />

総 合 情 報 学 部 2009 8 67 48 42 165<br />

2008 13 70 61 59 203<br />

社 会 安 全 学 部 2010 7 17 10 13 47<br />

2010 6 165 458 50 679<br />

システム理工学部 2009 6 169 333 119 627<br />

2008 13 151 349 174 687<br />

2010 14 111 183 39 347<br />

環境都市工学部 2009 15 128 231 76 450<br />

2008 10 124 220 101 455<br />

2010 20 185 523 88 816<br />

化学生命工学部 2009 35 206 501 162 904<br />

2008 31 207 610 201 1,049<br />

外国語教育研究機構 2008 35 5 28 44 112<br />

2010 8 9 0 9 26<br />

法 務 研 究 科 2009 3 20 2 8 33<br />

2008 3 8 2 9 22<br />

2010 5 12 1 9 27<br />

会 計 研 究 科 2009 4 10 6 10 30<br />

心 理 学 研 究 科<br />

(専門職大学院)<br />

教 育 推 進 部<br />

国 際 部<br />

ソシオネットワーク<br />

戦 略 研 究 機 構<br />

文 化 交 渉 学<br />

教 育 研 究 拠 点<br />

(注1) 年度別ではなく、年間( 1 月 1 日~12月31日)の集計結果である。<br />

(注2) 学術情報システムの2011年10月11日現在での登録数である。<br />

(注3) 「学会発表」は国内学会と国際学会の合計である。<br />

2008 5 18 4 17 44<br />

2010 2 16 12 9 39<br />

2009 3 11 13 12 39<br />

2008 2 15 12 7 36<br />

2010 0 4 10 0 14<br />

2009 0 1 8 0 9<br />

2008 1 3 8 0 12<br />

2010 0 3 0 0 3<br />

2009 2 3 0 3 8<br />

2008 2 5 0 5 12<br />

2010 0 15 15 2 32<br />

2009 0 19 22 5 46<br />

2008 1 16 18 3 38<br />

2010 2 2 5 7 16<br />

2009 1 3 0 5 9<br />

2008 0 0 0 0 0<br />

302


ウ 刊行物(2010年度)<br />

書名・紙名 号 数 発行日 編集・発行機関等<br />

KANSAI UNIVERSITY REVIEW of LAW and POLITICS 第32号 2011. 3 法学部<br />

第60巻第 1 号 2010. 6<br />

第60巻第 2 号 2010. 8<br />

法学論集<br />

第60巻第 3 号<br />

第60巻第 4 号<br />

2010.10<br />

2010.11 法学会<br />

第60巻第 5 号 2011. 1<br />

第60巻第 6 号 2011. 3<br />

法学会誌 第56号 2011. 3<br />

關西大學文學論集<br />

第60巻第 1 号 2010. 7<br />

第60巻第 2 号 2010. 9<br />

第60巻第 3 号 2010.12<br />

第60巻第 4 号 2011. 3<br />

303<br />

文学会<br />

Kansai University Review of Economics №13 2011. 3 経済学部<br />

経済論集<br />

第60巻第 1 号 2010. 6.10<br />

第60巻第2・3号 2010.12. 5<br />

第60巻第 4 号 2011. 3.10<br />

KANSAI UNIVERSITY REVIEW OF BUSINESS and COMMERCE №13 2011. 3<br />

<strong>関西大学</strong>商學論集<br />

社会学部紀要<br />

第55巻第1・2号 2010. 6.25<br />

第55巻第 3 号 2010. 8.25<br />

第55巻第 4 号 2010.10.25<br />

第55巻第 5 号 2010.12.25<br />

第55巻第 6 号 2011. 2.25<br />

第42巻第 1 号 2010.11. 5<br />

第42巻第 2 号 2011. 2.28<br />

第42巻第 3 号 2011. 3.19<br />

経済学会<br />

FACULTY OF COMMERCE<br />

KANSAI UNIVERSITY<br />

商學会<br />

社会学部<br />

政策創造研究 第 4 号 2011. 3.31 政策創造学部<br />

<strong>関西大学</strong>外国語学部紀要<br />

第 3 号 2010.10<br />

第 4 号 2011. 3<br />

<strong>関西大学</strong>外国語教育フォーラム 第10号 2011. 3<br />

外国語学部<br />

英語指導力開発ワークショップ事業報告書 平成22年度 2011. 3 大学院外国語教育学研究科<br />

情報研究<br />

第33号<br />

第34号<br />

2010. 7.31<br />

2011. 1.21 総合情報学部<br />

社会安全学研究 創刊号 2011. 3 社会安全学部<br />

<strong>関西大学</strong>理工学研究報告<br />

第53号 2011. 3 システム理工学部、環境都市工学部<br />

化学生命工学部<br />

理工学と技術 Vol.17 2010.12.10 理工学会<br />

法科大学院ジャーナル 第 6 号 2011. 3.14 大学院法務研究科<br />

現代社会と会計 第 5 号 2011. 3. 1<br />

Journal of Accountancy, Economics and Law 第 5 号 2011. 3 大学院会計研究科<br />

<strong>関西大学</strong>心理学研究 第 2 号 2011. 3 大学院心理学研究科<br />

<strong>関西大学</strong>心理臨床カウンセリングルーム紀要 第 2 号 2011. 3.25 心理臨床カウンセリングルーム<br />

<strong>関西大学</strong>臨床心理専門職大学院紀要 創刊号 2011. 3.12 大学院心理学研究科心理臨床学専攻<br />

憲法的責任追及制論Ⅰ(第2刷) - 2010. 5.25 出版部(吉田 栄司著)<br />

基礎から深く理解するラッシュモデリング(第2刷) - 2010. 5.31 出版部(靜 哲人著)<br />

外国語コミュニケーションの情意と動機(第4刷) - 2010. 6. 1 出版部(八島 智子著)<br />

戦後日本の〈法文化の探求〉 - 2010. 7.15 出版部(角田 猛之著)<br />

大阪の笑い(第4刷) - 2010. 9.10 出版部(井上 宏著)<br />

ドイツの社会経済的産業基盤 - 2010. 9.15 出版部(大塚 忠著)<br />

憲法的責任追及制論Ⅱ - 2010. 9.15 出版部(吉田 栄司著)<br />

死刑選択基準の研究 - 2010. 9.30 出版部(永田 憲史著)<br />

中国現代文学論考 - 2010. 9.30 出版部(萩野 脩二著)<br />

構成主義パラダイムと学習環境デザイン(第5刷) - 2010.11.15 出版部(久保田 賢一著)<br />

活動理論と教育実践の創造(第5刷) - 2010.11.20 出版部(山住 勝広著)<br />

笑いの力 - 2010.12. 1 出版部(井上 宏著)<br />

大和の美と風土 - 2011. 1.15 出版部(髙橋 隆博著)<br />

英米文学と戦争の断層 - 2011. 1.31 出版部(入子 文子編著)<br />

定点観測 - 2011. 3.14 出版部(河田 悌一著)<br />

現代の社会経済システム - 2011. 3.20 出版部(竹下 公視著)<br />

中国文学史新著(増訂本)上巻 - 2011. 3.20 出版部(井上 泰山他共訳)<br />

イギリスの小売商業 政策・開発・都市 - 2011. 3.31 出版部(伊東 理著)


書名・紙名 号 数 発行日 編集・発行機関等<br />

リスクマネジメントの基礎理論と事例 - 2011. 3.31 出版部(亀井 克之著)<br />

拒絶の投票 - 2011. 3.31 出版部(土倉 莞爾著)<br />

17世紀フランス文法家証言集Ⅱ - 2011. 3.31 出版部(伊藤 誠宏著)<br />

<strong>関西大学</strong>年史紀要 第20号 2011. 3.31 年史編纂委員会<br />

<strong>関西大学</strong>図書館フォーラム 第15号 2010. 6.30 図書館<br />

東西学術研究所紀要 第43輯 2010. 4. 1<br />

東西学術研究所々報 第85号 2010. 4. 1 東西学術研究所<br />

泊 園 第49号 2010. 5.31<br />

東西学術研究所研究叢刊<br />

文化交渉学と言語接触 中国言語学における周縁から<br />

のアプローチ<br />

38 2010. 9.25 東西学術研究所<br />

(内田 慶市著)<br />

東西学術研究所研究叢刊<br />

西田幾多郎と明治の精神<br />

39 2011. 3.25 東西学術研究所<br />

(井上 克人著)<br />

東西学術研究所資料集刊<br />

文化十二年豆州漂着南京永茂船資料―江戸時代漂着唐<br />

船資料集九―<br />

13-9 2011. 2.15 東西学術研究所<br />

(松浦 章編著)<br />

東西学術研究所資料集刊<br />

泊園書院歴史資料集―泊園書院資料集成1―<br />

29-1 2010.10.20 東西学術研究所<br />

(吾妻 重二編著)<br />

東西学術研究所資料集刊<br />

<strong>関西大学</strong>図書館長澤文庫所蔵 唐話課本五編<br />

30 2011. 3.31 東西学術研究所<br />

(奥村 佳代子編著)<br />

東西学術研究所資料集刊<br />

近代英華華英辞典解題<br />

31 2011. 3.31 東西学術研究所<br />

(沈 国威編著)<br />

東西学術研究所資料集刊<br />

稿本 傅聖澤撰暦法問答<br />

32 2011. 3.31 東西学術研究所<br />

(橋本 敬造編著)<br />

東西学術研究所訳注シリーズ<br />

参天台五臺山記 下<br />

12-2 2011. 3.31 東西学術研究所<br />

(藤善 眞澄訳注)<br />

東西学術研究所アジアにおける経済・法・文化の展開<br />

東西学術研究所<br />

と交流3<br />

- 2011. 3.31 (森部 豊、橋寺 知子<br />

アジアが結ぶ東西世界<br />

蜷川 順子、新谷 英治共編)<br />

研究双書<br />

アジアにおける経済・法・文化の展開と交流4<br />

中国経済・企業の多元的展開と交流【市販本】<br />

第151冊 2011. 3.31 経済・政治研究所<br />

(東アジア研究班)<br />

研究双書<br />

都市経済の諸相<br />

第152冊 2011. 3.31 経済・政治研究所<br />

(大阪大都市圏地域経済研究班)<br />

セミナー年報 2010 2011. 3.31 経済・政治研究所<br />

ノモス<br />

第26号<br />

第27号<br />

2010. 6.30<br />

2010.12.31 法学研究所<br />

マイノリティ研究<br />

マイノリティ研究センターニューズレター<br />

第 4 号<br />

第 5 号<br />

第 6 号<br />

2010.11.30<br />

2011. 3.31<br />

2010. 8.27<br />

マイノリティ研究センター<br />

Boundary 第 7 号 2011. 2. 8<br />

Semawy Menu<br />

<strong>関西大学</strong>文化財保存修復研究拠点 Newsletter<br />

Volume 2<br />

第 3 号<br />

2011. 3. 8<br />

2011. 3. 8 文化財保存修復研究拠点<br />

ソシオネットワーク戦略研究国際会議プロシーディン<br />

グス<br />

The 8th International Conference of Socionetwork<br />

Strategies<br />

Economic Frontier Research on Social Security and<br />

Labor Market with Various Data Sources<br />

ソシオネットワーク戦略ディスカッションペーパーシ<br />

- 2010.12 ソシオネットワーク戦略研究機構<br />

リーズ<br />

税源移譲のシミュレーション ―消費税移譲の自治体財<br />

政への影響の分析―<br />

第 1 号 2010. 6 ソシオネットワーク戦略研究機構<br />

ソシオネットワーク戦略ディスカッションペーパーシ<br />

(宮﨑雅人 著)<br />

リーズ<br />

国民年金納付行動における被保険者間の相互依存性認<br />

知の効果 ―調整ゲームの観点からの実証―<br />

第 2 号 2010.12 ソシオネットワーク戦略研究機構<br />

(小林哲郎・竹村敏彦 著)<br />

ソシオネットワーク戦略ディスカッションペーパーシ<br />

リーズ<br />

Empirical Study of Medical Safety and<br />

Communication among Medical Staffs<br />

第 3 号 2010.12<br />

ソシオネットワーク戦略研究機構<br />

( Kazunori Minetaki, Yuji Akematsu,<br />

Masatsugu Tsuji 著)<br />

304


書名・紙名 号 数 発行日 編集・発行機関等<br />

ソシオネットワーク戦略ディスカッションペーパーシ<br />

リーズ<br />

正確な年金知識の獲得は年金制度への信頼度を回復さ<br />

せるか?<br />

ソシオネットワーク戦略ディスカッションペーパーシ<br />

リーズ<br />

リスク許容度を考慮した預金引出行動モデリング<br />

ソシオネットワーク戦略ディスカッションペーパーシ<br />

リーズ<br />

国民健康保険料の滞納と納付意思についての分析<br />

ソシオネットワーク戦略ディスカッションペーパーシ<br />

リーズ<br />

PHR(Personal Health Record)システム導入の効果に<br />

関する実証分析<br />

ソシオネットワーク戦略ディスカッションペーパーシ<br />

リーズ<br />

情報通信技術は労働者の所得・余暇と満足度の関係に<br />

影響を与えるのか?<br />

ソシオネットワーク戦略ディスカッションペーパーシ<br />

リーズ<br />

一般市民の医療情報共有に対する意識調査の分析<br />

ソシオネットワーク戦略ディスカッションペーパーシ<br />

リーズ<br />

預金者行動に影響を与える要因の探索<br />

DM Lab ディスカッションペーパーシリーズ<br />

Extracting Promising Sequential Patterns in RFID<br />

Data using the LCM sequence<br />

DM Lab ディスカッションペーパーシリーズ<br />

ポテンシャルモデルを利用した食卓メニュー推薦シス<br />

テムに関する研究<br />

DM Lab ディスカッションペーパーシリーズ<br />

Analysis of the Relation between Stay-time and<br />

Purchase Probability based on RFID data<br />

DM Lab ディスカッションペーパーシリーズ<br />

Measuring Monetary Value in Mobile Social<br />

Networks<br />

DM Lab ディスカッションペーパーシリーズ<br />

Extraction of Customer Potential Value by<br />

Applying Association Rules<br />

DM Lab ディスカッションペーパーシリーズ<br />

Estimation of MLE via EM algorithm with Linear or<br />

Nonlinear Constraints<br />

DM Lab ディスカッションペーパーシリーズ<br />

Estimation of Purchasing Probability and Exposure<br />

Time to a Category of Items from RFID data<br />

第 4 号 2011. 1<br />

305<br />

ソシオネットワーク戦略研究機構<br />

(村上雅俊・四方理人・駒村康平・稲垣<br />

誠一 著)<br />

第 5 号 2011. 2 ソシオネットワーク戦略研究機構<br />

(竹村敏彦・神津多可思・小林哲郎 著)<br />

第 6 号 2011. 2 ソシオネットワーク戦略研究機構<br />

(田中聡一郎・四方理人・大津唯 著)<br />

第 7 号 2011. 3 ソシオネットワーク戦略研究機構<br />

(峰滝和典・山肩大祐 著)<br />

第 8 号 2011. 3 ソシオネットワーク戦略研究機構<br />

(鵜飼康東 著)<br />

第 9 号 2011. 3 ソシオネットワーク戦略研究機構<br />

(山肩大祐 著)<br />

第10号 2011. 3<br />

第 5 号 2010. 4<br />

ソシオネットワーク戦略研究機構<br />

(竹村敏彦・神津多可思・武田浩一<br />

著)<br />

データマイニング応用研究センター<br />

(Takanobu Nakahara, Takeaki Uno,<br />

Katsutoshi Yada 著)<br />

第 6 号 2010. 4 データマイニング応用研究センター<br />

(中原孝信・森田裕之・羽室行信 著)<br />

第 7 号 2010. 4 データマイニング応用研究センター<br />

(Keiji Takai, Katsutoshi Yada 著)<br />

第 8 号 2010. 9 データマイニング応用研究センター<br />

(Naohiro Matsumura, Hikaru Yamamoto 著)<br />

第 9 号 2011. 1 データマイニング応用研究センター<br />

(Takanobu Nakahara 著)<br />

第10号 2011. 2 データマイニング応用研究センター<br />

(Keiji Takai 著)<br />

第11号 2011. 2<br />

技苑 研究者総覧(ダイジェスト版) 131号 2010. 6. 4<br />

Researchers in ORDIST(研究者総覧 英語版) 2010. 6. 4<br />

技苑 プロジェクト研究報告概要集 132号 2011. 3.31<br />

先端機構ニュース №141 2010. 5.31<br />

先端機構ニュース №142,143 2010.11.30<br />

先端機構ニュース №144 2011. 2.28<br />

第15回<strong>関西大学</strong>先端科学技術シンポジウム講演集 - 2011. 1.11<br />

第15回<strong>関西大学</strong>先端科学技術シンポジウムポスター<br />

セッション資料集<br />

- 2011. 2<br />

平成22年度研究グループ研究成果報告書(DVD) - 2011. 3.31<br />

平成22年度ハイテク・リサーチ・センター研究成果報<br />

告書(DVD)<br />

- 2011. 3.31<br />

平成22年度学術フロンティア・センター研究成果報告<br />

書(DVD)<br />

- 2011. 3.31<br />

平成22年度戦略的研究基盤形成支援事業研究成果報告<br />

書(DVD)<br />

- 2011. 3.31<br />

平成22年度先端科学技術推進機構研究報告(DVD) 第26集 2011. 3.31<br />

What’s New From ASCIKU №24 2011. 5<br />

What’s New From ASCIKU №25 2011. 6<br />

What’s New From ASCIKU №26 2011. 8<br />

What’s New From ASCIKU №27 2011.10<br />

What’s New From ASCIKU №28 2011.11<br />

What’s New From ASCIKU №29 2011. 3<br />

データマイニング応用研究センター<br />

(Keiji Takai, Rajeev Kohli,<br />

Takashi Washio, Katsutoshi Yada 著)<br />

先端科学技術推進機構


書名・紙名 号 数 発行日 編集・発行機関等<br />

人権問題研究室紀要<br />

第60号<br />

第61号<br />

2010. 9.30<br />

2011. 3.31 人権問題研究室<br />

東アジア文化交渉研究 第 4 号 2011. 3.31<br />

東アジア文化交渉研究別冊 第 6 号 2010. 7.31<br />

東アジア文化交渉研究別冊 第 7 号 2011. 3.31<br />

ICIS Oversea Publication Series<br />

A Selection of Essays on Oriental Studies of ICIS<br />

次世代国際学術フォーラムシリーズ<br />

第 1 号 2011. 3.31<br />

文化交渉における画期と創造―歴史世界と現代を通じ<br />

て考える―<br />

第 3 号 2011. 3.31<br />

周縁の文化交渉学シリーズ<br />

東アジアの茶飲文化と茶業<br />

第 1 号 2011. 3.31 文化交渉学教育研究拠点<br />

周縁の文化交渉学シリーズ<br />

天草諸島の文化交渉学研究<br />

第 2 号 2011. 3.31<br />

ニューズレター Reflection<br />

(日本語、英語、中国語、朝鮮語版)<br />

第 6 号 2010. 7.31<br />

ニューズレター Reflection<br />

(日本語、英語、中国語、朝鮮語版)<br />

第 7 号 2011. 1.31<br />

東アジア文化交渉学会機関誌<br />

Journal of Cultural Interaction in East Asia<br />

第 2 号 2011. 3<br />

阡陵<br />

第61号<br />

第62号<br />

2010. 9.30<br />

2011. 3.31<br />

阡陵 <strong>関西大学</strong>博物館学課程創設50周年記念特集<br />

博物館紀要<br />

―<br />

第17号<br />

2011. 3.31<br />

2011. 3.31<br />

博物館<br />

企画展図録<br />

はくぶつかんの海外資料~モノでめぐる世界旅行~<br />

- 2010. 4. 1<br />

大阪都市遺産研究叢書<br />

大阪時事新報記事目録 建築と社会編 昭和Ⅰ<br />

1 2011. 3.31<br />

大阪都市遺産研究叢書<br />

大阪時事新報記事目録 文芸と映画編 昭和Ⅰ<br />

大阪都市遺産研究<br />

2<br />

第 1 号<br />

2011. 3.31<br />

2011. 3.31<br />

大阪都市遺産研究センター<br />

第 1 号 2010.10.15<br />

ニューズレター<br />

第 2 号 2011. 1.20<br />

<strong>関西大学</strong> 日本・EU研究センター報<br />

国際シンポジウム2010<br />

EUとアジアにおける歴史理解と歴史和解<br />

-戦争における被害と加害を歴史教育の中でどう伝<br />

第 3 号 2011. 3.31<br />

えるか―<br />

International Symposium2010<br />

Historical Understanding and Reconciliation in<br />

the EU and Asia:<br />

How Do We Represent Aggressors and Victims of War<br />

in History Education?<br />

No.1 2011. 3.31 国際部<br />

306


エ 学位の授与・取得状況<br />

(ア) 学位の授与・取得一覧<br />

学部別専任教員の学位取得者数(1991年(平成 3 年) 7 月 1 日以降の取得分)<br />

所属名 資 格 学位(博士)の種類・取得者数 合計<br />

教 授 法学 5 5<br />

法 学 部 准 教 授 法学 2 文学 1 3<br />

専任講師 法学 1 1<br />

文学 52 教育学 1 学術 3<br />

教 授 心理学 1 人文科学 1 工学 1 67<br />

文 学 部<br />

人間科学 2 Ph.D 6<br />

准 教 授<br />

文学<br />

言語文化学<br />

3<br />

1<br />

教育学<br />

Ph.D<br />

2<br />

1<br />

学術<br />

学校教育学<br />

2<br />

1<br />

10<br />

経済学 15 学術 1 社会学 1<br />

教 授 人間・環境学 1 理学 1 工学 1 23<br />

経 済 学 部<br />

Ph.D 3<br />

准 教 授<br />

経済学<br />

国際公共政策<br />

11<br />

1<br />

地域研究学<br />

経営学<br />

1<br />

1<br />

Ph.D 1<br />

15<br />

教 授<br />

経営学<br />

教育学<br />

2<br />

1<br />

経済学 6 商学 4<br />

13<br />

商 学 部<br />

准 教 授<br />

経営学<br />

社会科学<br />

5<br />

1<br />

経済学<br />

Ph.D<br />

2<br />

1<br />

商学 4<br />

13<br />

助 教 経済学 1 商学 1 2<br />

教育学 1 経営学 1 商学 1<br />

教 授 人間科学 3 行動科学 1 社会学 1 10<br />

Ph.D 2<br />

社 会 学 部<br />

准 教 授<br />

社会科学<br />

法学<br />

1<br />

1<br />

経営学 1 心理学 1<br />

4<br />

助 教 学術 1 教養 1 2<br />

教 授<br />

政策創造学部<br />

准 教 授<br />

法学<br />

経済学<br />

3<br />

3<br />

経営学<br />

Ph.D<br />

1<br />

1<br />

Ph.D 1 5<br />

4<br />

文学 5 文化科学 1 学校教育学 1<br />

教 授 Ed.D 1 Ph.D 4<br />

14<br />

外 国 語 学 部<br />

文学博士(韓国語学) 1 外国語教育学 1<br />

准 教 授<br />

文学<br />

学術<br />

1<br />

1<br />

外国語教育学<br />

国際文化学<br />

2<br />

1<br />

Ph.D 3<br />

8<br />

人間健康学部<br />

教 授<br />

准 教 授<br />

教育学<br />

医学<br />

統合学<br />

1<br />

1<br />

1<br />

学術<br />

人間・環境学<br />

人間科学<br />

3<br />

1<br />

1<br />

人間科学<br />

学術<br />

1<br />

1<br />

7<br />

3<br />

総合情報学部<br />

社会安全学部<br />

助 教 総合政策学 1 理学 1 2<br />

教 授<br />

文学<br />

社会学<br />

3<br />

1<br />

経済学<br />

工学<br />

1<br />

9<br />

経営学<br />

Ph.D<br />

1<br />

5<br />

20<br />

准 教 授<br />

人間科学<br />

情報科学<br />

1<br />

1<br />

国際協力学 1 工学 1<br />

4<br />

助 教 美術 1 1<br />

教 授<br />

商学<br />

心理学<br />

2<br />

1<br />

工学 2 医学 1<br />

6<br />

法学 1 国際公共政策 1 人間科学 1<br />

准 教 授 学術 1 工学 2 教育心理学 1 8<br />

理学 1<br />

助 教 情報学 1 工学 1 医学 1 3<br />

教 授 理学 3 工学 12 Ph.D 1 16<br />

システム理工学部<br />

准 教 授<br />

理学<br />

材料科学<br />

4<br />

1<br />

工学 15 Ph.D 1<br />

21<br />

専任講師 工学 4 4<br />

助 教 理学 1 工学 10 11<br />

教 授 工学 9 9<br />

環境都市工学部<br />

准教授<br />

専任講師<br />

工学<br />

工学<br />

16<br />

2<br />

16<br />

2<br />

助 教 工学 6 情報学 1 7<br />

教 授<br />

工学<br />

水産学<br />

7<br />

1<br />

農学 2 薬学 1<br />

11<br />

化学生命工学部 准 教 授 理学 5 工学 13 18<br />

専任講師 理学 1 1<br />

助 教 理学 1 工学 4 5<br />

法 務 研 究 科 教 授 法学 4 Ph.D 1 5<br />

307


所属名 資 格 学位(博士)の種類・取得者数 合計<br />

教 授 経済学 1 商学 2 経営学 1 4<br />

会 計 研 究 科 准 教 授 経営学 1 1<br />

心理学研究科<br />

心理臨床学専攻<br />

教 授 学術 1 1<br />

准 教 授 文学 1 1<br />

教 育 推 進 部 助 教 情報学 1 1<br />

教 授 Ph.D 1 1<br />

国 際 部 准 教 授 国際公共政策 1 人間・環境学 1 Ph.D 1 3<br />

(1991年(平成 3 年) 6 月30日までの取得分)<br />

所属名 資 格 学位(博士)の種類・取得者数 合計<br />

法 学 部 教 授 法学博士 2 2<br />

文 学 部 教 授 文学博士 5 理学博士 1 6<br />

経 済 学 部 教 授 経済学博士 3 農学博士 1 4<br />

商 学 部 該当なし<br />

社 会 学 部 教 授 農学博士 1 経営学博士 1 経済学博士 1 3<br />

政策創造学部 教 授 法学博士 2 経済学博士 1 3<br />

外 国 語 学 部 該当なし<br />

人間健康学部 教 授 医学博士 1 1<br />

総合情報学部 教 授 工学博士 8 理学博士 2 10<br />

社会安全学部 教 授 工学博士 2 2<br />

教 授<br />

システム理工学部<br />

准 教 授<br />

理学博士<br />

理学博士<br />

6<br />

2<br />

工学博士<br />

工学博士<br />

22<br />

3<br />

28<br />

5<br />

教 授<br />

環境都市工学部<br />

准 教 授<br />

理学博士<br />

工学博士<br />

1<br />

1<br />

工学博士 15 16<br />

1<br />

化学生命工学部<br />

教 授<br />

准 教 授<br />

理学博士<br />

薬学博士<br />

学術博士<br />

3<br />

1<br />

1<br />

工学博士<br />

学術博士<br />

13<br />

1<br />

農学博士 1<br />

19<br />

1<br />

専任講師 工学博士 1 1<br />

法 務 研 究 科 教 授 法学博士 2 2<br />

会 計 研 究 科 該当なし<br />

心理学研究科<br />

教<br />

心理臨床学専攻<br />

授 医学博士 1<br />

1<br />

教 育 推 進 部 該当なし<br />

国 際 部 該当なし<br />

(注)1 平成 3 年 7 月 1 日から学位の標記が改正された。[平成 3 年 6 月30日以前:○○博士(○○大学)、平成 3 年 7 月 1 日以降:博士(○○)○○大学]<br />

2 Ph.D等(主に海外での取得分)については、取得年度の区分は無し。<br />

3 教授は、特別契約教授を含む。<br />

308


Ⅷ 施設・設備等<br />

1 設置基準と校地、校舎、講義室、演習室等の面積 (大学基礎データ 表 5 )<br />

2011.5.1<br />

校地面積(㎡) 設置基準上必要<br />

校地面積(㎡)<br />

※<br />

校 地 ・ 校 舎 講義室・演習室等<br />

校舎面積<br />

(㎡)<br />

309<br />

設置基準上必要 講義室・演習室・<br />

校舎面積(㎡) 学生自習室総数<br />

講義室・演習室・<br />

学生自習室<br />

総面積(㎡)<br />

千里山キャンパス 358,553 198,200 243,918 112,818 374 4,4427.06<br />

高 槻 キ ャ ン パ ス 436,227 19,000 23,872 10,443 41 5,789.10<br />

高槻ミューズキャンパス 34,356 10,000 43,703 7,206 51 5,301.30<br />

堺キャンパス 30,306 12,000 14,137 7,734 39 5,107.80<br />

天 六 キ ャ ン パ ス 9,293 ― 10,792 ― ― ―<br />

※ 学生受入れ上の収容定員で算出。<br />

財産<br />

種別<br />

2 校地・校舎<br />

基<br />

本<br />

財<br />

産<br />

(1) 土地の面積<br />

用 途 所 在 地 面 積<br />

第 1 学舎、総合研究室棟、簡文館、岩崎記<br />

念館、以文館、新<strong>関西大学</strong>会館(北棟)、あ<br />

すかの庭、高松塚古墳壁画再現展示室<br />

総合図書館・情報処理センター、尚文館、<br />

悠久の庭<br />

第 2 学舎、円神館、学術フロンティアセン<br />

ター、新<strong>関西大学</strong>会館(南棟)<br />

2011.5.1<br />

(㎡) (坪)<br />

吹田市千里山東 52,640.99 15,923.90<br />

吹田市千里山東 22,013.72 6,659.14<br />

吹田市千里山東 29,554.14 8,940.14<br />

千里山中央体育館、誠之館 吹田市千里山東 43,778.53 13,242.88<br />

千里山東体育館、誠之館 吹田市千里山東 11,220.43 3,394.18<br />

第 4 学舎、ハイテク・リサーチ・センター 吹田市千里山東・山手町 16,896.11 5,111.03<br />

第 4 学舎、千里山中央グラウンド、千里山<br />

北グラウンド<br />

吹田市千里山東・上山手町 78,288.58 23,682.17<br />

児島惟謙館 吹田市千里山東 1,520.94 460.09<br />

第 3 学舎 吹田市千里山東・山手町 16,496.30 4,990.12<br />

軟式テニスコート 吹田市山手町 2,833.06 857.00<br />

第一高等学校、第一中学校、幼稚園、関西<br />

大学会館、教育会館、教育会館別館、100周<br />

年記念会館、校友・父母会館<br />

吹田市山手町・円山町 69,844.58 21,128.02<br />

学生国際交流館・秀麗寮 吹田市山手町 4,348.92 1,315.54<br />

ドミトリー月が丘 吹田市千里山月が丘 4,903.41 1,483.28<br />

天六キャンパス 大阪市北区長柄西 9,293.02 2,811.14<br />

彦根荘 滋賀県彦根市八坂町 17,496.07 5,292.54<br />

飛鳥文化研究所・植田記念館 奈良県高市郡明日香村 1,155.12 349.42<br />

飛鳥文化研究所・植田記念館 奈良県高市郡明日香村 16,653.77 5,037.76<br />

恭仁山荘 京都府木津川市加茂町 1,889.31 571.51<br />

高槻キャンパス 高槻市霊仙寺町・大字奈佐原 479,770.97 145,130.67<br />

白馬栂池高原ロッジ 長野県北安曇郡小谷村 4,357.72 1,318.21<br />

六甲山荘 神戸市灘区六甲山町 13,576.87 4,106.99<br />

北陽キャンパス 大阪市東淀川区上新庄・摂津市東別府 40,410.05 12,224.03<br />

高槻ミューズキャンパス 高槻市古曽部町 8,321.01 2,517.08<br />

<strong>関西大学</strong>留学生会館(仮称)建設用地 吹田市佐竹台 10,035.51 3,035.72<br />

基 本 財 産 計 957,299.13 289,582.56


財産<br />

種別<br />

運<br />

用<br />

財<br />

産<br />

用 途 所 在 地 面 積<br />

(㎡) (坪)<br />

第一職員住宅(恵風園)、月が丘住宅 吹田市千里山西・千里山月が丘 7,889.19 2,386.45<br />

元第三職員住宅(千里山職員住宅) 吹田市千里山西 140.69 42.56<br />

彦根荘 滋賀県彦根市八坂町 6,608.52 1,999.07<br />

海の家建設用地 兵庫県南あわじ市 919.00 278.00<br />

職員厚生施設建設用地 長野県大町市 1,257.00 380.24<br />

山林 三田市大川瀬 59,755.45 18,076.01<br />

(2) 建物の総面積<br />

運 用 財 産 計 76,569.85 23,162.33<br />

合 計 1,033,868.98 312,744.89<br />

名 称 面 積 (㎡) 面 積 (坪)<br />

310<br />

2011.5.1<br />

第 1 学舎 33,063.00 10,001.52<br />

法文研究室 8,282.92 2,505.56<br />

総合研究室棟 4,469.62 1,352.06<br />

第 2 学舎 26,414.87 7,990.48<br />

経商研究室 4,288.87 1,297.37<br />

第 3 学舎 18,038.39 5,456.57<br />

第 4 学舎 33,261.74 10,061.61<br />

実験実習場 23,953.01 7,245.72<br />

岩崎記念館 2,686.98 812.81<br />

尚文館 11,896.65 3,598.73<br />

以文館 7,685.60 2,324.88<br />

天六学舎 10,774.24 3,259.19<br />

総合情報学部学舎 18,527.63 5,604.60<br />

総合情報学部D棟(大学院棟) 3,353.31 1,014.37<br />

高槻ミューズキャンパス東館・西館・北館 49,697.13 15,033.37<br />

堺キャンパス(B棟・守衛室) 3,522.45 1,065.54<br />

総合図書館・情報処理センター 21,749.93 6,579.35<br />

千里山東体育館 5,210.02 1,576.01<br />

千里山中央体育館 8,989.43 2,719.30<br />

天六体育館 1,208.33 365.51<br />

総合情報学部G棟(体育館) 1,321.98 399.89<br />

簡文館 4,058.73 1,227.75<br />

円神館 2,341.22 708.21<br />

ハイテク・リサーチ・センター 2,640.00 798.60<br />

学術フロンティア・センター 2,078.50 628.74<br />

機械工作室 64.80 19.60<br />

児島惟謙館 3,089.40 934.54<br />

ネットワーキング研究センター 1,643.10 497.03<br />

経済・政治研究所 1,669.31 504.96<br />

月が丘住宅(QOL改善提案モデル) 274.30 82.96<br />

誠之館 19,149.36 5,792.60


名 称 面 積 (㎡) 面 積 (坪)<br />

総合学生会館メディアパーク凜風館 9,724.15 2,941.56<br />

学生国際交流館・秀麗寮 4,449.92 1,346.08<br />

ドミトリー月が丘 3,365.38 1,018.02<br />

有鄰館 768.73 232.53<br />

ヨット部艇庫 229.90 69.54<br />

千里凱風寮 1,137.24 344.01<br />

総合情報学部L棟(厚生棟) 2,710.55 819.93<br />

総合情報学部S棟(学生厚生棟) 356.54 107.85<br />

馬術部厩舎 313.02 94.68<br />

<strong>関西大学</strong>アイスアリーナ 3,806.94 1,151.59<br />

給水所 253.19 76.58<br />

彦根荘 814.18 246.28<br />

彦根荘(管理人棟) 79.49 24.04<br />

飛鳥文化研究所・植田記念館(本館) 505.84 153.00<br />

飛鳥文化研究所・植田記念館(新館) 2,563.61 775.48<br />

<strong>関西大学</strong>会館 5,699.73 1,724.16<br />

新<strong>関西大学</strong>会館 8,568.60 2,591.99<br />

教育会館 335.98 101.63<br />

教育会館別館 683.86 206.86<br />

校友・父母会館 2,982.42 902.18<br />

恭仁山荘・土蔵 276.28 83.56<br />

白馬栂池高原ロッジ 1,189.40 359.79<br />

100周年記念会館 6,340.70 1,918.05<br />

六甲山荘 1,267.44 383.38<br />

100周年記念セミナーハウス・高岳館 4,061.38 1,228.55<br />

高槻キャンパスグラウンド付属施設 509.89 154.21<br />

高槻キャンパス バス待合室 39.00 11.79<br />

高松塚古墳壁画再現展示室 33.64 10.17<br />

一高校舎 16,053.64 4,856.14<br />

一中校舎 5,733.87 1,734.44<br />

幼稚園舎 1,451.04 438.92<br />

北陽高校舎 15,381.92 4,652.99<br />

北陽中校舎 4,477.89 1,354.55<br />

弓道場ほか 5 件 964.61 291.77<br />

工学部倉庫 81.25 24.57<br />

公用車車庫 124.88 37.77<br />

天六警備詰所 9.91 2.99<br />

第一職員住宅 63.47 19.19<br />

天六倉庫 8.20 2.48<br />

合 計 442,822.50 133,952.73<br />

(注) 弓道場ほか 5 件は、弓道場(増築含む)148.58、航空部格納庫132.49、千里山北グラウンド倉庫12.00、自動車部練習棟102.00、自動車部車庫49.54、<br />

千秀館520.00を表す。<br />

311


3 教育研究施設・設備<br />

ア 研究施設・設備<br />

(ア) 研究室(個人研究・合(共)同研究室・資料室)の学部別保有数<br />

学 部<br />

室 数 1室当たりの平均面積(㎡)<br />

研 究 科 個室(A) 共 同 計 総面積(㎡) 個 室 共 同<br />

312<br />

専任教員数<br />

(B)<br />

個室率(%)<br />

(A/B*100)<br />

2011.5.1<br />

教員1人当た<br />

りの平均面積<br />

(㎡)<br />

法 学 部 50 21 71 1,366.0 19.1 32.4 50 100 27.3<br />

文 学 部 114 12 126 2,785.3 18.9 52.3 114 100 18.9<br />

経 済 学 部 54 12 66 1,900.8 19.7 69.5 52 100 20.5<br />

商 学 部 54 12 66 1,897.5 19.7 65.4 46 100 23.1<br />

社 会 学 部 65 6 71 1,651.0 20.0 58.5 57 100 22.8<br />

政策創造学部 25 ― 25 500.0 20.0 ― 25 100 20.0<br />

外 国 語 学 部 41 1 42 857.5 19.8 45.0 41 100 19.8<br />

人間健康学部 30 2 32 744.0 20.0 72.0 25 100 24.0<br />

総合情報学部 52 5 57 1,320.0 20.0 56.0 51 100 20.4<br />

社会安全学部 55 3 58 1,643.6 25.4 82.9 23 100 60.7<br />

システム理工学部<br />

環境都市工学部<br />

化学生命工学部<br />

169 10 179 4,326.0 23.1 41.2 196 86.2 19.9<br />

法 務 研 究 科 32 2 34 1,009.6 23.8 124.0 27 100 28.2<br />

会 計 研 究 科 14 1 15 303.3 19.7 27.9 14 100 19.7<br />

心理学研究科<br />

(心理臨床学専攻)<br />

9 0 9 172.8 19.2 0 9 100 19.2<br />

教 育 推 進 部 4 1 5 161.0 20.0 81.0 4 100 20.0<br />

国 際 部 4 0 4 80.0 20.0 0 4 100 20.0<br />

計 772 88 860 20,718.4 20.5 53.9 738 100 21.5<br />

(注) 「教員 1 人当たりの平均面積」は(室数:個数(A)× 1 室当たりの平均面積:個室)÷専任教員(B)で算出。<br />

学 部 ・<br />

研究科等<br />

法 学 部<br />

文 学 部<br />

政策創造学部<br />

イ 教室の施設・設備<br />

(ア) 学部・大学院研究科等ごとの講義室、演習室等の面積・規模<br />

講義室・演習室<br />

学生自習室等<br />

室数<br />

総面積<br />

(㎡) 専用・共用<br />

の別<br />

収容人員<br />

(総数)<br />

学生総数 在籍学生1人当<br />

たり面積(㎡)<br />

講 義 室 41 8,910.1 共用 7,561 9,292 0.96<br />

演 習 室 68 4,924.3 共用 2,544 9,292 0.53<br />

外国語学部 学生自習室 2 239.9 共用 90 9,292 0.03<br />

経 済 学 部<br />

商 学 部<br />

講 義 室<br />

演 習 室<br />

学生自習室<br />

44 7,974.0<br />

20 1,275.4<br />

2 93.6<br />

共用<br />

共用<br />

共用<br />

6,967<br />

598<br />

89<br />

6,230<br />

6,230<br />

6,230<br />

1.28<br />

0.20<br />

0.02<br />

社 会 学 部<br />

人間健康学部<br />

総合情報学部<br />

社会安全学部<br />

講 義 室 20 3,619.18 専用 3,751 3,546 1.02<br />

2011.5.1<br />

備 考<br />

演 習 室 18 1,406.1 専用 903 3,546 0.40<br />

学生自習室 2 146.4 専用 66 3,546 0.04<br />

講 義 室 24 4,010.7 専用 2,396 705 5.69<br />

演 習 室 14 935.1 専用 354 705 1.33<br />

学生自習室 1 162.0 専用 60 705 0.22<br />

講 義 室 17 3,223.2 専用 2,904 2,294 1.41<br />

演 習 室 16 900.9 専用 474 2,294 0.39<br />

学生自習室 1 133.0 専用 50 2,294 0.06 スタディールーム<br />

講 義 室 20 2,863.8 専用 1,861 559 5.12<br />

演 習 室 18 1,526.9 専用 192 559 2.73<br />

学生自習室 1 147.0 専用 66 559 0.26


学 部 ・<br />

研究科等<br />

講義室・演習室<br />

学生自習室等<br />

室数<br />

総面積<br />

(㎡) 専用・共用<br />

の別<br />

313<br />

収容人員<br />

(総数)<br />

学生総数 在籍学生1人当<br />

たり面積(㎡)<br />

システム理工学部 講 義 室 44 7,017.4 専用 7,076 5,101 1.38<br />

環境都市工学部 演 習 室 7 407.7 専用 143 5,101 0.08<br />

化学生命工学部 学生自習室 1 189.0 専用 100 5,101 0.04<br />

法学研究科<br />

文学研究科<br />

経済学研究科<br />

商学研究科<br />

社会学研究科<br />

外国語教育学研究科<br />

理工学研究科<br />

心理学研究科<br />

心理学研究科<br />

(心理臨床学専攻)<br />

東アジア文化研究科<br />

ガバナンス研究科<br />

総合情報学研究科<br />

社会安全研究科<br />

法務研究科<br />

会計研究科<br />

心理学研究科<br />

(心理臨床学専攻)<br />

体 育 館<br />

講 義 室 13 1,067.4 共用 521 1,760 0.61<br />

演 習 室 35 1,114.6 共用 570 1,760 0.63<br />

備 考<br />

学生自習室 15 2,096.9 共用 660 1,700 1.23 心理学研究科(心理<br />

臨床学専攻)を除く<br />

講 義 室 3 438.0 専用 261 116 3.78 TD101,106,109<br />

演 習 室 2 72.0 専用 35 116 0.62 TD107,108<br />

学生自習室 2 1,022 専用 147 116 8.81 オープンアクセスエリア<br />

プロジェクトエリア<br />

講 義 室 2 172.0 共用 87 24 7.17<br />

演 習 室 9 432.3 共用 152 24 18.01<br />

学生自習室 1 159.3 専用 42 24 6.64<br />

講 義 室 3 449.0 専用 154 245 1.83<br />

講 義 室 1 218.0 共用 108 245 0.89<br />

演 習 室 2 138.0 専用 56 245 0.56<br />

演 習 室 4 294.9 共用 108 245 1.20<br />

学生自習室 9 1,182.8 専用 454 245 4.83<br />

講 義 室 3 403.0 共用 273 106 3.8<br />

演 習 室<br />

学生自習室<br />

14<br />

3<br />

467.0<br />

525.0<br />

共用<br />

専用<br />

368<br />

204<br />

106<br />

106<br />

講義室・演習室は<br />

4.4<br />

経・商学部と共用<br />

4.95<br />

学生自習室 2 169.5 専用 62 60 2.83 講義室・演習室は文<br />

系研究科と共用<br />

中央体育館 5 4,565.0 共用 教室 2 室含む<br />

東体育館 5 2,722.0 共用 教室 1 室含む<br />

高槻G棟体育館 2 991.0 専用 教室 1 室含む<br />

堺キャンパス体育館 3 2,065.3 専用 アリーナ、柔道場、<br />

剣道場、Fitness crew<br />

(注) 「学生総数」は2011年 5 月 1 日現在の在籍者数(フレックスコース・第 2 部を除く)。<br />

(イ) 学部の学生用実験・実習室の面積・規模<br />

用途別室名 室数 総面積(㎡)<br />

2011.5.1<br />

収容人員<br />

(総数) 収容人員1人当<br />

たりの面積(㎡)<br />

使用学部等 備 考<br />

心理実験関係室 2 264.4 58 3.25 文 学 部 心理第 3 実験室、心理実習室<br />

地理学実習関係教室 3 238.0 62 3.84 文 学 部 4号館地理学資料室、実験室、地理<br />

学実習室<br />

L L 教 室 4 565.9 382 1.48 全 学 部 LL-A・B、AV-A・B<br />

古文書関係実習室 1 208.3 78 2.67 文 学 部 古文書実習室、古文書室、古文書<br />

収蔵室<br />

法 廷 教 室 1 119.0 35 3.40 法 学 部<br />

情報処理演習室<br />

4 386.8 87 4.45 法 学 部 情報演習室 A・B・C、教材開発室<br />

3 327.3 85 3.85 文 学 部 情報演習室 A・B・C<br />

1 148.8 54 2.76 法・文・政策創造学部 第 1 ステーション<br />

1 73.20 25 2.928 外国語学部 コンピュータ自習室


用途別室名 室数 総面積(㎡) 収容人員<br />

(総数) 収容人員1人当<br />

たりの面積(㎡)<br />

使用学部等 備 考<br />

12 1,514.4 558 2.71 経済・商学部 AV-PC1・2、CAL、LL-1・2、PCゼミ1・2、<br />

経商ステーション、プロジェクトルーム、<br />

カンファレンスルーム、コラボルーム、MML<br />

3 189.0 70 2.70<br />

社 会 学 部<br />

社会学専攻 社会調査実習室<br />

6 595.0 156<br />

社 会 学 部<br />

3.81<br />

心理学専攻 心理学実習室<br />

2 268.0 90<br />

社 会 学 部<br />

2.98 マス・コミュニケー<br />

ション学専攻 マスコミ実習室<br />

2 160.0 60<br />

社 会 学 部<br />

2.67 社会システムデザイ<br />

ン 専 攻 社会システムデザイン実習室<br />

実 習 室<br />

6 847.4 318 2.66 社 会 学 部 学部共同実習室<br />

語学学習施設 3 252.0 104 2.42 全 学 部 CALL-1、CALL-2教室、<br />

同時通訳ブース<br />

P C 教 室 2 238.5 96 2.48 人間健康学部 PC-A、PC-B<br />

情報処理学習施設 14 2131.1 683 3.12 総合情報学部 MM/PC/WS教室/B編集室<br />

語学学習施設 1 152.0 50 3.04 総合情報学部 CALL教室<br />

研 究 室 15 376.8 105 3.59 総合情報学部 スタジオ卒業研究用教室/リサーチハ<br />

ウス<br />

3 353.7 84 4.21 社会安全学部 理工実験室1・2、人間行動実験室<br />

実 験 実 習 室<br />

4 384.3 100 3.84 人間健康学部 運動解析実験室、スポーツ生理学<br />

実験室、ケアワーク実習室、共同<br />

実験室<br />

その他の実験実習室 3 261.6 46 5.69 総合情報学部 スタジオ/A編集室/MAルーム<br />

語 学 学 習 室 1 119.9 52 2.31 社会安全学部 CALL教室<br />

情報処理学習室 3 480.0 176 2.73 社会安全学部 IT1・2・3<br />

情報処理学習室 3 820.8 335 2.45<br />

製 図 室 3 1,084.2 288 3.76<br />

実 験 室 77 6,262.2 1,603 3.90<br />

研 究 室 122 16,490.3 2,139 7.70<br />

計 305 35,312.9 7,979<br />

(ウ) 大学院研究科の学生用実験・実習室の面積・規模<br />

用途別室名 室 数 総面積(㎡) 収容人員<br />

(総数)<br />

実験・実習室<br />

情報処理学習施設<br />

収容人員1人<br />

当たりの面積<br />

(㎡)<br />

314<br />

システム理工学部<br />

環境都市工学部<br />

化学生命工学部<br />

大学院理工学研究科含む<br />

使用研究科等 備 考<br />

2011.5.1<br />

1 69.12 19 3.64<br />

法学研究科<br />

文学研究科<br />

経済学研究科<br />

AV実験実習室<br />

1 71.76 ─ ─ 商学研究科<br />

社会学研究科<br />

認知・発達実験室(注)<br />

1 83.10 23 3.61<br />

外国語教育学研究科<br />

理工学研究科<br />

心理学研究科<br />

マルチメディアパソコン教室 1<br />

1 86.40 20 4.32 心理学研究科<br />

(心理臨床学専攻)<br />

マルチメディアパソコン教室 2<br />

1 51.84 18 2.88<br />

東アジア文化研究科<br />

ガバナンス研究科 ワークステーション教室<br />

共 同 研 究 室 5 180.00 47 3.83 総合情報学研究科 TD102-105/デ-タベ-スル-ム<br />

院 生 研 究 室 21 819.30 292 2.81 社会安全研究科 院生研究室、ゼミ研究室1-20<br />

計 31 1,361.52 419<br />

(注) 認知・発達実験室については、特性上、収容定員に含めない。また、収容定員の各室の収容人員の合計についても、含めない。


(エ) 教室使用状況<br />

収容数別<br />

教室比率<br />

(%) 延数室数<br />

使 用 状 況<br />

延使用数 使用率(%)<br />

2011.5.1<br />

総延使用率<br />

(%)<br />

1~ 49 69 55.7 2,070 323 15.6 49.6<br />

50~ 99 29 23.4 870 196 22.5 30.1<br />

100~199 12 9.7 360 39 10.8 6.0<br />

200~299 6 4.8 180 24 13.3 3.7<br />

300~399 1 0.8 30 4 13.3 0.6<br />

400~499 6 4.8 180 65 36.1 10.0<br />

500以上 1 0.8 30 0 0.0 0.0<br />

計 124 100.0 3,720 651 17.5 100.0<br />

1~ 49 69 55.7 2,070 284 13.7 49.0<br />

50~ 99 29 23.4 870 193 22.2 33.3<br />

100~199 12 9.7 360 35 9.7 6.0<br />

200~299 6 4.8 180 17 9.4 2.9<br />

300~399 1 0.8 30 1 3.3 0.2<br />

400~499 6 4.8 180 50 27.8 8.6<br />

500以上 1 0.8 30 0 0.0 0.0<br />

計 124 100.0 3,720 580 15.6 100.0<br />

1~ 49 57 51.8 1,710 469 27.4 49.8<br />

50~ 99 27 24.5 810 308 38.0 32.7<br />

100~199 12 10.9 360 114 31.7 12.1<br />

200~299 6 5.5 180 41 22.8 4.4<br />

300~399 1 0.9 30 0 0.0 0.0<br />

400~499 6 5.5 180 9 5.0 1.0<br />

500以上 1 0.9 30 0 0.0 0.0<br />

計 110 100.0 3,300 941 28.5 100.0<br />

1~ 49 57 51.8 1,710 440 25.7 50.2<br />

50~ 99 27 24.5 810 282 34.8 32.2<br />

100~199 12 10.9 360 103 28.6 11.8<br />

200~299 6 5.5 180 39 21.7 4.4<br />

300~399 1 0.9 30 0 0.0 0.0<br />

400~499 6 5.5 180 11 6.1 1.3<br />

500以上 1 0.9 30 1 3.3 0.1<br />

計 110 100.0 3,300 876 26.5 100.0<br />

1~ 49 54 50.5 1,620 145 9.0 54.9<br />

50~ 99 27 25.3 810 67 8.3 25.4<br />

100~199 12 11.2 360 17 4.7 6.4<br />

200~299 6 5.6 180 19 10.6 7.2<br />

300~399 1 0.9 30 15 50.0 5.7<br />

400~499 6 5.6 180 1 0.6 0.4<br />

500以上 1 0.9 30 0 0.0 0.0<br />

学舎 収容定員 教室数<br />

(<br />

法<br />

学<br />

第<br />

部<br />

1<br />

・<br />

学<br />

舎<br />

春<br />

学<br />

期<br />

)<br />

(<br />

法<br />

学<br />

第<br />

部<br />

1<br />

・<br />

学<br />

舎<br />

秋<br />

学<br />

期<br />

)<br />

(<br />

文<br />

学<br />

第<br />

部<br />

1<br />

・<br />

学<br />

舎<br />

春<br />

学<br />

期<br />

)<br />

(<br />

文<br />

学<br />

第<br />

部<br />

1<br />

・<br />

学<br />

舎<br />

秋<br />

学<br />

期<br />

)<br />

政<br />

策<br />

創<br />

第 造<br />

1 学<br />

学 部<br />

舎 ・<br />

春<br />

学<br />

期<br />

(<br />

)<br />

政<br />

策<br />

創<br />

第 造<br />

1 学<br />

学 部<br />

舎 ・<br />

秋<br />

学<br />

期<br />

(<br />

(<br />

外<br />

国<br />

第<br />

語<br />

1<br />

学<br />

学 部<br />

舎<br />

・<br />

春<br />

学<br />

期<br />

)<br />

)<br />

計 107 100.0 3,210 264 8.2 100.0<br />

1~ 49 54 50.5 1,620 157 9.7 54.3<br />

50~ 99 27 25.3 810 66 8.1 22.8<br />

100~199 12 11.2 360 30 8.3 10.4<br />

200~299 6 5.6 180 19 10.6 6.6<br />

300~399 1 0.9 30 16 53.3 5.5<br />

400~499 6 5.6 180 0 0.0 0.0<br />

500以上 1 0.9 30 1 3.3 0.3<br />

計 107 100.0 3,210 289 9.0 100.0<br />

1~ 49 57 51.8 1,710 82 4.8 55.8<br />

50~ 99 27 24.5 810 50 6.2 34.0<br />

100~199 12 10.9 360 13 3.6 8.8<br />

200~299 6 5.5 180 1 0.6 0.7<br />

300~399 1 0.9 30 1 0.0 0.7<br />

400~499 6 5.5 180 0 0.0 0.0<br />

500以上 1 0.9 30 0 0.0 0.0<br />

計 110 100.0 3,300 147 4.5 100.0<br />

315


収容数別<br />

教室比率<br />

(%) 延数室数<br />

使 用 状 況<br />

延使用数 使用率(%)<br />

総延使用率<br />

(%)<br />

1~ 49 57 51.8 1,710 73 4.3 57.0<br />

50~ 99 27 24.5 810 39 4.8 30.5<br />

100~199 12 10.9 360 14 3.9 10.9<br />

200~299 6 5.5 180 2 1.1 1.6<br />

300~399 1 0.9 30 0 0.0 0.0<br />

400~499 6 5.5 180 0 0.0 0.0<br />

500以上 1 0.9 30 0 0.0 0.0<br />

学舎 収容定員 教室数<br />

(<br />

外<br />

国<br />

第<br />

語<br />

1<br />

学<br />

学<br />

部<br />

舎<br />

・<br />

秋<br />

学<br />

期<br />

)<br />

全<br />

学<br />

共<br />

第 通<br />

1 科<br />

学 目<br />

舎 ・<br />

春<br />

学<br />

期<br />

(<br />

)<br />

全<br />

学<br />

共<br />

第 通<br />

1 科<br />

学 目<br />

舎 ・<br />

秋<br />

学<br />

期<br />

(<br />

)<br />

(<br />

経<br />

済<br />

第 学<br />

2 部<br />

学 ・<br />

舎 春<br />

学<br />

期<br />

)<br />

(<br />

経<br />

済<br />

第 学<br />

2 部<br />

学 ・<br />

舎 秋<br />

学<br />

期<br />

)<br />

(<br />

商<br />

学<br />

第<br />

2<br />

部<br />

・<br />

学<br />

舎<br />

春<br />

学<br />

期<br />

)<br />

(<br />

商<br />

学<br />

第<br />

2<br />

部<br />

・<br />

学<br />

舎<br />

秋<br />

学<br />

期<br />

)<br />

計 110 100.0 3,300 128 3.9 100.0<br />

1~ 49 18 36.0 540 32 5.9 19.0<br />

50~ 99 10 20.0 300 15 5.0 8.9<br />

100~199 8 16.0 240 32 13.3 19.0<br />

200~299 6 12.0 180 43 23.9 25.6<br />

300~399 1 2.0 30 5 16.7 3.0<br />

400~499 6 12.0 180 35 19.4 20.8<br />

500以上 1 2.0 30 6 20.0 3.6<br />

計 50 100.0 1,500 168 11.2 100.0<br />

1~ 49 14 31.1 420 15 3.6 12.8<br />

50~ 99 10 22.2 300 12 4.0 10.3<br />

100~199 7 15.6 210 20 9.5 17.1<br />

200~299 6 13.3 180 33 18.3 28.2<br />

300~399 1 2.2 30 7 23.3 6.0<br />

400~499 6 13.3 180 23 12.8 19.7<br />

500以上 1 2.2 30 7 23.3 6.0<br />

計 45 100.0 1,350 117 8.7 100.0<br />

1~ 49 35 42.2 1,050 194 18.5 35.7<br />

50~ 99 31 37.4 930 164 17.6 30.2<br />

100~199 8 9.6 240 89 37.1 16.4<br />

200~299 1 1.2 30 9 0.0 1.7<br />

300~399 4 4.8 120 20 16.7 3.7<br />

400~499 2 2.4 60 56 93.3 10.3<br />

500以上 2 2.4 60 11 18.3 2.0<br />

計 83 100.0 2,490 543 21.8 100.0<br />

1~ 49 35 42.2 1,050 145 13.8 35.8<br />

50~ 99 31 37.4 930 163 17.5 40.2<br />

100~199 8 9.6 240 50 20.8 12.3<br />

200~299 1 1.2 30 6 20.0 1.5<br />

300~399 4 4.8 120 16 13.3 4.0<br />

400~499 2 2.4 60 19 31.7 4.7<br />

500以上 2 2.4 60 6 10.0 1.5<br />

計 83 100.0 2,490 405 16.3 100.0<br />

1~ 49 35 42.2 1,050 187 17.8 38.0<br />

50~ 99 31 37.4 930 197 21.2 40.0<br />

100~199 8 9.6 240 50 20.8 10.2<br />

200~299 1 1.2 30 5 16.7 1.0<br />

300~399 4 4.8 120 25 20.8 5.1<br />

400~499 2 2.4 60 12 20.0 2.4<br />

500以上 2 2.4 60 16 26.7 3.3<br />

計 83 100.0 2,490 492 19.8 100.0<br />

1~ 49 35 42.2 1,050 189 18.0 41.0<br />

50~ 99 31 37.4 930 185 19.9 40.1<br />

100~199 8 9.6 240 46 19.2 10.0<br />

200~299 1 1.2 30 7 23.3 1.5<br />

300~399 4 4.8 120 20 16.7 4.4<br />

400~499 2 2.4 60 7 11.7 1.5<br />

500以上 2 2.4 60 7 11.7 1.5<br />

計 83 100.0 2,490 461 18.5 100.0<br />

316


収容数別<br />

教室比率<br />

(%) 延数室数<br />

使 用 状 況<br />

延使用数 使用率(%)<br />

総延使用率<br />

(%)<br />

1~ 49 13 38.2 390 29 7.4 23.4<br />

50~ 99 5 14.7 150 7 4.7 5.6<br />

100~199 7 20.6 210 30 14.3 24.2<br />

200~299 1 2.9 30 9 30.0 7.3<br />

300~399 4 11.8 120 28 23.3 22.6<br />

400~499 2 5.9 60 12 20.0 9.7<br />

500以上 2 5.9 60 9 15.0 7.3<br />

学舎 収容定員 教室数<br />

(<br />

全<br />

学<br />

共<br />

第 通<br />

2 科<br />

学 目<br />

舎 ・<br />

春<br />

学<br />

期<br />

)<br />

(<br />

全<br />

学<br />

共<br />

第 通<br />

2 科<br />

学 目<br />

舎 ・<br />

秋<br />

学<br />

期<br />

)<br />

(<br />

社<br />

会<br />

第 学<br />

3 部<br />

学 ・<br />

舎 春<br />

学<br />

期<br />

)<br />

(<br />

社<br />

会<br />

第 学<br />

3 部<br />

学 ・<br />

舎 秋<br />

学<br />

期<br />

)<br />

(<br />

全<br />

学<br />

共<br />

第 通<br />

3 科<br />

学 目<br />

舎 ・<br />

春<br />

学<br />

期<br />

)<br />

(<br />

全<br />

学<br />

共<br />

第 通<br />

3 科<br />

学 目<br />

舎 ・<br />

秋<br />

学<br />

期<br />

)<br />

(<br />

理<br />

工<br />

第<br />

系<br />

学<br />

4<br />

学<br />

部<br />

・<br />

舎<br />

春<br />

学<br />

期<br />

)<br />

計 34 100.0 1,020 124 12.2 100.0<br />

1~ 49 10 31.3 300 20 6.7 17.4<br />

50~ 99 7 21.9 210 9 4.3 7.8<br />

100~199 6 18.8 180 28 15.6 24.3<br />

200~299 1 3.1 30 11 36.7 9.6<br />

300~399 4 12.5 120 29 24.2 25.2<br />

400~499 2 6.3 60 7 11.7 6.1<br />

500以上 2 6.3 60 11 18.3 9.6<br />

計 32 100.0 960 115 12.0 100.0<br />

1~ 49 18 36.8 540 226 41.9 35.3<br />

50~ 99 17 34.7 510 244 47.8 38.1<br />

100~199 6 12.3 180 72 40.0 11.2<br />

200~299 3 6.1 90 29 32.2 4.5<br />

300~399 3 6.1 90 46 51.1 7.2<br />

400~499 1 2.0 30 13 43.3 2.0<br />

500以上 1 2.0 30 11 36.7 1.7<br />

計 49 100.0 1,470 641 43.6 100.0<br />

1~ 49 18 36.8 540 204 37.8 35.1<br />

50~ 99 17 34.7 510 219 42.9 37.7<br />

100~199 6 12.3 180 65 36.1 11.2<br />

200~299 3 6.1 90 29 32.2 5.0<br />

300~399 3 6.1 90 42 46.7 7.2<br />

400~499 1 2.0 30 10 33.3 1.7<br />

500以上 1 2.0 30 12 40.0 2.1<br />

計 49 100.0 1,470 581 39.5 100.0<br />

1~ 49 0 0.0 0 0 0.0 0.0<br />

50~ 99 1 20.0 30 1 3.3 16.7<br />

100~199 0 0.0 0 0 0.0 0.0<br />

200~299 2 40.0 60 3 5.0 50.0<br />

300~399 2 40.0 60 2 3.3 33.3<br />

400~499 0 0.0 0 0 0.0 0.0<br />

500以上 0 0.0 0 0 0.0 0.0<br />

計 5 100.0 150 6 4.0 100.0<br />

1~ 49 1 16.7 30 1 3.3 16.7<br />

50~ 99 1 16.7 30 1 3.3 16.7<br />

100~199 1 16.7 30 1 3.3 16.7<br />

200~299 0 0.0 0 0 0.0 0.0<br />

300~399 2 33.3 60 2 3.3 33.3<br />

400~499 0 0.0 0 0 0.0 0.0<br />

500以上 1 16.7 30 1 3.3 16.7<br />

計 6 100.0 180 6 3.3 100.0<br />

1~ 49 2 4.6 60 24 40.0 3.5<br />

50~ 99 7 15.9 210 119 56.7 17.3<br />

100~199 25 56.8 750 411 54.8 59.8<br />

200~299 8 18.2 240 118 49.2 17.2<br />

300~399 0 0 0 0 0.0 0.0<br />

400~499 2 4.5 60 15 25.0 2.2<br />

500以上 0 0 0 0 0.0 0.0<br />

計 44 100.0 1,320 687 52.0 100.0<br />

317


収容数別<br />

教室比率<br />

(%) 延数室数<br />

使 用 状 況<br />

延使用数 使用率(%)<br />

総延使用率<br />

(%)<br />

1~ 49 2 4.6 60 23 38.3 3.3<br />

50~ 99 7 15.9 210 107 51.0 15.5<br />

100~199 25 56.8 750 426 56.8 61.8<br />

200~299 8 18.2 240 121 50.4 17.6<br />

300~399 0 0.0 0 0 0.0 0.0<br />

400~499 2 4.5 60 12 20.0 1.7<br />

500以上 0 0.0 0 0 0.0 0.0<br />

学舎 収容定員 教室数<br />

(<br />

理<br />

工<br />

第<br />

系<br />

学<br />

4<br />

学<br />

部<br />

・<br />

舎<br />

秋<br />

学<br />

期<br />

)<br />

(<br />

全<br />

学<br />

共<br />

第 通<br />

4 科<br />

学 目<br />

舎 ・<br />

春<br />

学<br />

期<br />

)<br />

(<br />

全<br />

学<br />

共<br />

第 通<br />

4 科<br />

学 目<br />

舎 ・<br />

秋<br />

学<br />

期<br />

)<br />

(<br />

第<br />

2<br />

第<br />

2<br />

部<br />

・<br />

学<br />

舎<br />

春<br />

学<br />

期<br />

)<br />

(<br />

第<br />

2<br />

第<br />

2<br />

部<br />

・<br />

学<br />

舎<br />

秋<br />

学<br />

期<br />

)<br />

(<br />

総<br />

高 合<br />

槻 情<br />

キ 報<br />

ャ 学<br />

部<br />

ン<br />

・<br />

パ 春<br />

ス 学<br />

期<br />

)<br />

(<br />

総<br />

高 合<br />

槻 情<br />

キ 報<br />

ャ 学<br />

部<br />

ン<br />

・<br />

パ 秋<br />

ス 学<br />

期<br />

)<br />

計 44 100.0 1,320 689 52.2 100.0<br />

1~ 49 0 0.0 0 0 0.0 0.0<br />

50~ 99 2 7.4 60 3 5.0 4.0<br />

100~199 15 55.6 450 42 9.3 56.0<br />

200~299 8 29.6 240 23 9.6 30.7<br />

300~399 0 0.0 0 0 0.0 0.0<br />

400~499 2 7.4 60 7 11.7 9.3<br />

500以上 0 0.0 0 0 0.0 0.0<br />

計 27 100.0 810 75 9.3 100.0<br />

1~ 49 0 0.0 0 0 0.0 0.0<br />

50~ 99 1 4.3 30 1 3.3 1.7<br />

100~199 14 60.9 420 41 9.8 70.7<br />

200~299 6 26.1 180 10 5.6 17.2<br />

300~399 0 0.0 0 0 0.0 0.0<br />

400~499 2 8.7 60 6 10.0 10.3<br />

500以上 0 0.0 0 0 0.0 0.0<br />

計 23 100.0 690 58 8.4 100.0<br />

1~ 49 35 42.2 420 28 6.7 60.9<br />

50~ 99 31 37.4 372 6 1.6 13.0<br />

100~199 8 9.6 96 7 7.3 15.2<br />

200~299 1 1.2 12 3 0.0 6.5<br />

300~399 4 4.8 48 2 4.2 4.4<br />

400~499 2 2.4 24 0 0.0 0.0<br />

500以上 2 2.4 24 0 0.0 0.0<br />

計 83 100.0 996 46 4.6 100.0<br />

1~ 49 35 42.2 420 28 6.7 68.3<br />

50~ 99 31 37.4 372 7 1.9 17.1<br />

100~199 8 9.6 96 2 2.1 4.9<br />

200~299 1 1.2 12 3 25.0 7.3<br />

300~399 4 4.8 48 1 2.1 2.4<br />

400~499 2 2.4 24 0 0.0 0.0<br />

500以上 2 2.4 24 0 0.0 0.0<br />

計 83 100.0 996 41 4.1 100.0<br />

1~ 49 16 48.5 400 146 36.5 40.3<br />

50~ 99 8 24.2 200 93 46.5 25.7<br />

100~199 4 12.1 100 38 38.0 10.5<br />

200~299 2 6.1 50 30 60.0 8.3<br />

300~399 1 3.0 25 22 88.0 6.1<br />

400~499 1 3.0 25 18 72.0 5.0<br />

500以上 1 3.0 25 15 60.0 4.1<br />

計 33 100.0 825 362 43.9 100.0<br />

1~ 49 16 48.5 400 118 29.5 33.1<br />

50~ 99 8 24.2 200 94 47.0 26.4<br />

100~199 4 12.1 100 48 48.0 13.5<br />

200~299 2 6.1 50 39 78.0 11.0<br />

300~399 1 3.0 25 19 76.0 5.3<br />

400~499 1 3.0 25 18 72.0 5.1<br />

500以上 1 3.0 25 20 80.0 5.6<br />

計 33 100.0 825 356 43.2 100.0<br />

318


収容数別<br />

教室比率<br />

(%) 延数室数<br />

使 用 状 況<br />

延使用数 使用率(%)<br />

総延使用率<br />

(%)<br />

1~ 49 17 47.2 510 42 8.2 31.8<br />

50~ 99 12 33.3 360 21 5.8 15.9<br />

100~199 4 11.1 120 42 35.0 31.8<br />

200~299 1 2.8 30 5 16.7 3.8<br />

300~399 2 5.6 60 22 36.7 16.7<br />

400~499 0 0.0 0 0 0.0 0.0<br />

500以上 0 0.0 0 0 0.0 0.0<br />

学舎 収容定員 教室数<br />

(<br />

人<br />

間<br />

堺 健<br />

キ 康<br />

ャ 学<br />

ン 部<br />

パ ・<br />

ス 春<br />

学<br />

期<br />

)<br />

(<br />

人<br />

間<br />

堺 健<br />

キ 康<br />

ャ 学<br />

ン 部<br />

パ ・<br />

ス 秋<br />

学<br />

期<br />

)<br />

(<br />

高<br />

社<br />

槻<br />

会<br />

ミ<br />

安<br />

ュ<br />

全<br />

ー<br />

学<br />

ズ<br />

部<br />

キ<br />

・<br />

ャ<br />

春<br />

ン<br />

学<br />

パ<br />

期<br />

ス<br />

)<br />

(<br />

高<br />

社<br />

槻<br />

会<br />

ミ<br />

安<br />

ュ<br />

全<br />

ー<br />

学<br />

ズ<br />

部<br />

キ<br />

・<br />

ャ<br />

秋<br />

ン<br />

学<br />

パ<br />

期<br />

ス<br />

)<br />

計 36 100.0 1,080 132 12.2 100.0<br />

1~ 49 17 47.2 510 41 8.0 32.3<br />

50~ 99 12 33.3 360 21 5.8 16.5<br />

100~199 4 11.1 120 35 29.2 27.6<br />

200~299 1 2.8 30 9 30.0 7.1<br />

300~399 2 5.6 60 21 35.0 16.5<br />

400~499 0 0.0 0 0 0.0 0.0<br />

500以上 0 0.0 0 0 0.0 0.0<br />

計 36 100.0 1,080 127 11.8 100.0<br />

1~ 49 22 62.8 550 29 5.3 23.0<br />

50~ 99 9 25.7 225 57 25.3 45.2<br />

100~199 3 8.6 75 37 49.3 29.4<br />

200~299 0 0.0 0 0 0.0 0.0<br />

300~399 0 0.0 0 0 0.0 0.0<br />

400~499 1 2.9 25 3.0 12.0 2.4<br />

500以上 0 0.0 0 0 0.0 0.0<br />

計 35 100.0 875 126 14.4 100.0<br />

1~ 49 22 62.8 550 8 1.5 6.4<br />

50~ 99 9 25.7 225 81 36.0 64.8<br />

100~199 3 8.6 75 32 42.7 25.6<br />

200~299 0 0.0 0 0 0.0 0.0<br />

300~399 0 0.0 0 0 0.0 0.0<br />

400~499 1 2.9 25 4 16.0 3.2<br />

500以上 0 0.0 0 0 0.0 0.0<br />

計 35 100.0 875 125 14.3 100.0<br />

○ 収容数別教室比率……教室数÷総教室数<br />

○ 使 用 率……延使用数÷延教室数<br />

○ 総延使用率……延使用数÷総延使用数<br />

○ 延教室数…… 5日×5時限×教室数<br />

6日×2時限×教室数<br />

6日×5時限×教室数<br />

319


(オ) 視聴覚教室・情報処理教室の使用状況(2010年度)<br />

a LL-A・B及びLL-1・2教室<br />

LL-A・B及びLL-1・2教室( 1 ~ 5 限)<br />

通 年 使 用 科 目 数 73 71<br />

春学期 秋学期 合 計<br />

臨 時 使 用 回 数 0 0 0<br />

LL-1・2教室( 6 ~ 7 限)<br />

通 年 使 用 科 目 数 0 0<br />

春学期 秋学期 合 計<br />

臨 時 使 用 回 数 0 0 0<br />

b AV-A・B教室( 1 ~ 5 限)<br />

通 年 使 用 科 目 数 38 37<br />

春学期 秋学期 合 計<br />

臨 時 使 用 回 数 0 0 0<br />

講演会・学会等の使用回数 0 0 0<br />

c CALL教室( 1 ~ 5 限)<br />

通 年 使 用 科 目 数 0 0<br />

春学期 秋学期 合 計<br />

臨 時 使 用 回 数 11 0 11<br />

d 情報処理教室の使用状況<br />

学 部 ・ 教 室 名<br />

年間利用<br />

学 生 数<br />

学 部 ・ 教 室 名<br />

年間利用<br />

学 生 数<br />

法・情報演習室A<br />

法・情報演習室B<br />

1,533<br />

52<br />

PC-A教室 3,797<br />

人間健康 PC-B教室 12,782<br />

法・情報演習室C 7,310 TC102教室 18,824<br />

法 ・ 文 文・情報演習室A 5,279 TC103教室 18,917<br />

文・情報演習室B(文・教材開発室) 182 TC201教室 9,083<br />

文・情報演習室C 17,643 TC202教室 6,674<br />

法・文マルチメディア<br />

パソコンステーション(第1ステーション) 15,608 TC203教室 4,467<br />

情報処理教室A 8,611 TC204教室 5,301<br />

情報処理教室B<br />

政策創造<br />

情報処理教室C<br />

5,041<br />

3,312<br />

総合情報 TC205教室<br />

TC206教室<br />

2,061<br />

10,315<br />

情報処理教室D 4,435 TC301教室 25,932<br />

外 国 語 コンピュータ自習室 1,664 TC302教室 21,194<br />

MML室 19,487 TC303教室 21,543<br />

AV・PC-1教室 21,322 TC304教室 23,207<br />

AV・PC-2教室 20,982 TC305教室 14,340<br />

経済・商 CAL教室 4,791<br />

TC306教室 3,995<br />

PCゼミ-1教室 2,379 IT1教室 5,567<br />

PCゼミ-2教室 4,427 社会安全 IT2教室 7,637<br />

経商ステーション 6,270<br />

IT3教室 20,869<br />

情報処理論実習室(B301教室) 17,852 工学部情報処理室 13,440<br />

社 会 コンピュータ実習室(B306教室)<br />

パソコン実習室(A401(A)教室)<br />

18,407<br />

12,017<br />

理 工 系 OD1教室<br />

OD2教室<br />

55,350<br />

(注) 年間利用学生は、実数把握が困難であることから、次の方法で算出している。<br />

・授業での利用者数については、履修者数×授業回数で算出。<br />

・オープン利用については、概数把握が可能な教室のみ、概数で算出。<br />

・人間健康学部、総合情報学部、社会安全学部は、ログイン回数をカウントして算出。<br />

・理工系学部は、利用者人数調査(春・秋学期)のデータにより算出。<br />

320


ウ セミナーハウス等の使用状況(2010年度)<br />

a 100周年記念会館 b 彦根荘<br />

開 館 日 数 303 件 数 人 数<br />

休 館 日 数 62 正 課 授 業 64 1,043<br />

件 数 人 数 研 究 ・ 研 修 3 50<br />

法 人 17 906 福 利 厚 生 26 231<br />

大 学 210 48,428 定 年 退 職 者 0 0<br />

高・中・小・幼 12 7,190 教育後援会・校友会 0 0<br />

組 合 2 340 業 務 関 係 1 3<br />

校 友 会 4 2,000 そ の 他 17 180<br />

教 育 後 援 会 13 2,759 合 計 111 1,507<br />

O B ・ O G 会 50 3,613<br />

その他(含む見学) 1 400<br />

合 計 309 65,636<br />

c 飛鳥文化研究所・植田記念館 d 恭仁山荘<br />

件 数 人 数 件 数 人 数<br />

正 課 授 業 160 4,856 研 修 ・ 研 究 6 51<br />

そ の 他 29 715<br />

合 計 189 5,571<br />

e 100周年記念セミナーハウス・高岳館 f 白馬栂池高原ロッジ<br />

件 数 人 数 件 数 人 数<br />

大 学<br />

正課授業<br />

課外活動<br />

60<br />

93<br />

1,640<br />

7,849 大 学<br />

正課授業<br />

課外活動<br />

4<br />

1<br />

186<br />

18<br />

大 学 院<br />

正課授業<br />

課外活動<br />

3<br />

1<br />

89<br />

88<br />

そ の 他<br />

正課授業<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

小・中・高<br />

正課授業<br />

課外活動<br />

6<br />

9<br />

956<br />

724<br />

大 学 院 課外活動<br />

そ の 他<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

教 職 員<br />

業 務<br />

研修・研究<br />

4<br />

1<br />

23<br />

50<br />

小・中・高<br />

正課授業<br />

課外活動<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

そ の 他 3 73 業 務 5 35<br />

教育後援会・校友会 0 0 教 職 員 研修・研究 0 0<br />

その他(含むアリーナ関係) 117 4,039<br />

そ の 他 44 398<br />

合 計 297 15,531 教育後援会 0 0<br />

そ の 他 校 友 会 0 0<br />

g 六甲山荘<br />

その他(含む校友)<br />

合 計<br />

10<br />

64<br />

102<br />

739<br />

件 数 人 数<br />

正課授業 91 1,611<br />

大 学 課外活動 11 178<br />

そ の 他 0 0<br />

正課授業 13 200<br />

大 学 院 課外活動 6 46<br />

そ の 他 0 0<br />

小・中・高<br />

正課授業<br />

課外活動<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

業 務 0 0<br />

教 職 員 研修・研究 2 23<br />

そ の 他 36 231<br />

教育後援会 0 0<br />

そ の 他 校 友 会 0 0<br />

その他(含む校友) 44 276<br />

合 計 203 2,565<br />

321


第<br />

一<br />

体<br />

育<br />

室<br />

第<br />

二<br />

体<br />

育<br />

室<br />

第<br />

三<br />

体<br />

育<br />

室<br />

第<br />

一<br />

教<br />

室<br />

第<br />

二<br />

教<br />

室<br />

メ<br />

イ<br />

ン<br />

ア<br />

リ<br />

ー<br />

ナ<br />

サ<br />

ブ<br />

ア<br />

リ<br />

ー<br />

ナ<br />

A<br />

(<br />

)<br />

エ 厚生、体育施設・設備の運用<br />

(ア) 体育施設の使用状況<br />

a 東体育館<br />

体育施設名及び使用団体名 年間使用日数<br />

2011.3.31<br />

年間使用者数<br />

正課体育 154 15,175<br />

課外体育活動 1,342 41,844<br />

卓球部<br />

314<br />

10,048<br />

バレーボール部<br />

115<br />

2,875<br />

バレーボール部(女子)<br />

211<br />

5,064<br />

バスケットボール部<br />

90<br />

4,320<br />

バスケットボール部(女子)<br />

45<br />

1,125<br />

バドミントン部<br />

166<br />

5,312<br />

自転車部<br />

141<br />

4,512<br />

その他<br />

260<br />

8,588<br />

計 57,019<br />

正課体育 24 397<br />

課外体育活動 785 26,469<br />

レスリング部<br />

298<br />

8,046<br />

合気道部<br />

194<br />

6,790<br />

少林寺拳法部<br />

255<br />

9,945<br />

拳法部<br />

32<br />

1,088<br />

その他<br />

6<br />

600<br />

計 26,866<br />

正課体育 9 386<br />

課外体育活動 424 7,676<br />

フェンシング部<br />

320<br />

5,440<br />

(工)空手道<br />

0<br />

0<br />

その他<br />

104<br />

2,236<br />

計 8,062<br />

正課体育 112 3,570<br />

課外体育活動 280 8,659<br />

計 12,229<br />

正課体育 8 340<br />

課外体育活動 206 7,696<br />

計 8,036<br />

合 計 112,212<br />

b 中央体育館<br />

体育施設名及び使用団体名 年間使用日数<br />

2011.3.31<br />

年間使用者数<br />

正課体育 162 24,257<br />

課外体育活動 1,483 49,312<br />

バレーボール部<br />

バレーボール部(女子)<br />

バスケットボール部<br />

バスケットボール部(女子)<br />

バドミントン部<br />

ハンドボール部<br />

ハンドボール部 (女子)<br />

その他<br />

322<br />

36<br />

83<br />

253<br />

269<br />

224<br />

301<br />

264<br />

53<br />

900<br />

1,992<br />

12,144<br />

6,725<br />

7,168<br />

9,030<br />

6,336<br />

5,017<br />

計 73,569<br />

正課体育 124 8,776<br />

課外体育活動 291 14,412<br />

卓球部<br />

バトンチアリーダー部<br />

卓球部 生涯パート<br />

その他<br />

6<br />

148<br />

11<br />

126<br />

192<br />

9,768<br />

330<br />

4,122<br />

計 23,188


サ<br />

ブ<br />

ア<br />

リ<br />

ー<br />

ナ<br />

B<br />

(<br />

)<br />

北<br />

グ<br />

ラ<br />

ウ<br />

ン<br />

ド<br />

中<br />

央<br />

グ<br />

ラ<br />

ウ<br />

ン<br />

ド<br />

北<br />

広<br />

場<br />

体育施設名及び使用団体名 年間使用日数 年間使用者数<br />

正課体育 72 3,234<br />

課外体育活動 573 21,511<br />

古武道部<br />

160<br />

3,360<br />

なぎなた部<br />

128<br />

2,560<br />

バトンチアリーダ部<br />

180<br />

11,880<br />

第2部 柔道部<br />

42<br />

1,260<br />

卓球部 生涯パート<br />

33<br />

990<br />

その他<br />

30<br />

1,461<br />

計 24,745<br />

合 計 121,502<br />

c 千里山キャンパス・グラウンド<br />

体育施設名及び使用団体名 年間使用日数<br />

2011.3.31<br />

年間使用者数<br />

正課体育 4 105<br />

課外体育活動 790 72,244<br />

硬式野球部<br />

228<br />

33,288<br />

準硬式野球部<br />

117<br />

10,881<br />

第2部 準硬式野球部<br />

0<br />

0<br />

アメリカンフットボール部<br />

9<br />

1,206<br />

ソフトボール部<br />

273<br />

8,463<br />

陸上競技部<br />

118<br />

16,756<br />

陸上ホッケー部<br />

0<br />

0<br />

その他<br />

45<br />

1,650<br />

計 72,349<br />

正課体育 107 10,308<br />

課外体育活動 621 86,557<br />

アメリカンフットボール部<br />

170<br />

22,780<br />

ラグビー部<br />

63<br />

4,410<br />

陸上競技部<br />

126<br />

17,892<br />

サッカー部<br />

254<br />

41,148<br />

その他<br />

8<br />

327<br />

計 96,865<br />

合 計 169,214<br />

d 千里山キャンパス・北広場<br />

体育施設名及び使用団体名 年間使用日数<br />

2011.3.31<br />

年間使用者数<br />

正課体育 94 4,990<br />

課外体育活動 461 35,183<br />

ラグビー部<br />

110<br />

7,700<br />

陸上ホッケー部<br />

241<br />

9,640<br />

その他<br />

110<br />

17,843<br />

合 計 40,173<br />

323


硬<br />

式<br />

テ<br />

ニ<br />

ス<br />

コ<br />

ー<br />

ト<br />

ソ<br />

フ<br />

ト<br />

テ<br />

ニ<br />

ス<br />

コ<br />

ー<br />

ト<br />

e 千里山キャンパス・テニスコート<br />

体育施設名及び使用団体名 年間使用日数<br />

2011.3.31<br />

年間使用者数<br />

正課体育 79 3,149<br />

課外体育活動 344 16,171<br />

硬式テニス部<br />

343<br />

16,121<br />

スポーツ教室<br />

0<br />

0<br />

教職員・一般学生<br />

1<br />

50<br />

計 19,320<br />

正課体育 0 0<br />

課外体育活動 255 12,546<br />

ソフトテニス部<br />

254<br />

12,446<br />

スポーツ教室<br />

0<br />

0<br />

教職員・一般学生<br />

1<br />

100<br />

計 12,546<br />

合 計 31,866<br />

f 室内温水プール<br />

使 用 団 体 名 年間使用日数<br />

2011.3.31<br />

年間使用者数<br />

正課体育<br />

27<br />

525<br />

一中高体育授業<br />

65<br />

13,820<br />

課外体育活動 253 8,975<br />

水上競技部 253 8,975<br />

その他 695 16,055<br />

学生・大学院学生<br />

教職員<br />

関大一高・一中クラブ活動<br />

その他<br />

324<br />

217<br />

132<br />

283<br />

63<br />

1,700<br />

214<br />

12,921<br />

1,220<br />

合 計 39,375<br />

g 相撲道場<br />

使 用 団 体 名 年間使用日数<br />

2011.3.31<br />

年間使用者数<br />

正課体育 0 0<br />

課外体育活動 269 2,421<br />

合 計 2,421<br />

h 弓道場<br />

使 用 団 体 名 年間使用日数<br />

2011.3.31<br />

年間使用者数<br />

正課体育 12 348<br />

課外体育活動 335 18,425<br />

合 計 18,773<br />

i 洋弓(アーチェリー)場<br />

使 用 団 体 名 年間使用日数<br />

2011.3.31<br />

年間使用者数<br />

正課体育 5 185<br />

課外体育活動 343 21,952<br />

合 計 22,137


j 課外体育活動専用施設<br />

体 育 施 設 名 年間使用日数<br />

2011.3.31<br />

年間使用者数<br />

射撃部 327 10,791<br />

ヨット部艇庫 120 7,560<br />

重量挙練習場 275 6,875<br />

鉢高原ワンダーフォーゲル山小屋 1 9<br />

馬場および厩舎 334 14,723<br />

自動車部車庫 223 1,561<br />

航空部格納庫 64 1,216<br />

ボクシング部 238 5,950<br />

柔道部 310 16,430<br />

剣道部 296 14,800<br />

k トレーニングルーム<br />

体 育 施 設 名 年間使用日数<br />

2011.3.31<br />

年間使用者数<br />

中央体育館 310 9,450<br />

凱風館 345 35,359<br />

第<br />

一<br />

グ<br />

ラ<br />

ウ<br />

ン<br />

ド<br />

第<br />

三<br />

グ<br />

ラ<br />

ウ<br />

ン<br />

ド<br />

l 高槻キャンパス・グラウンド<br />

体育施設名及び使用団体名 年間使用日数<br />

2011.3.31<br />

年間使用者数<br />

正課体育 61 1,991<br />

課外体育活動 333 23,964<br />

ラグビー部<br />

10<br />

795<br />

サッカー部<br />

38<br />

3,674<br />

アメリカンフットボール部<br />

14<br />

1,720<br />

一高サッカー部<br />

211<br />

16,266<br />

その他<br />

60<br />

1,509<br />

計 25,955<br />

正課体育 0 0<br />

課外体育活動 315 23,166<br />

硬式野球部<br />

83<br />

10,331<br />

準硬式野球部<br />

73<br />

2,893<br />

一高野球部<br />

151<br />

9,359<br />

その他<br />

8<br />

583<br />

計 23,166<br />

合 計 49,121<br />

m 高槻キャンパス・体育館<br />

使 用 団 体 名 年間使用日数<br />

2011.3.31<br />

年間使用者数<br />

正課体育 234 6,195<br />

課外体育活動 319 8,415<br />

その他 65 2,944<br />

合 計 17,554<br />

n 高槻キャンパス・テニスコート<br />

使 用 団 体 名 年間使用日数<br />

2011.3.31<br />

年間使用者数<br />

正課体育 25 530<br />

課外体育活動 213 6,293<br />

その他 50 1,495<br />

合 計 8,318<br />

325


o 高槻キャンパス・ゴルフ場<br />

使 用 団 体 名 年間使用日数<br />

2011.3.31<br />

年間使用者数<br />

正課体育 18 493<br />

課外体育活動 0 0<br />

その他 1 113<br />

合 計 606<br />

p 高槻キャンパス・ハードコート<br />

使 用 団 体 名 年間使用日数<br />

2011.3.31<br />

年間使用者数<br />

正課体育 23 607<br />

課外体育活動 23 536<br />

その他 3 161<br />

合 計 1,304<br />

q 高槻キャンパス・アイスアリーナ<br />

使 用 団 体 名 年間使用日数<br />

2011.3.31<br />

年間使用者数<br />

正課体育<br />

課外体育活動<br />

23 1,015<br />

<strong>関西大学</strong>アイススケート部 323 2,261<br />

<strong>関西大学</strong>アイスホッケー部 147 4,629<br />

一般学生利用<br />

1<br />

61<br />

その他<br />

ゼミでの利用(伊藤ゼミ)<br />

関大一高・一中クラブ活動 175 4,116<br />

教職員組合 2 100<br />

高槻市連携事業 69 6,183(内見学800)<br />

その他 2,121(延べ日数) 58,185<br />

※ エキシビション見学者数を除く。<br />

合 計 75,767※<br />

r 高槻ミューズキャンパス・アリーナ<br />

使 用 団 体 名 年間使用日数<br />

2011.3.31<br />

年間使用者数<br />

正課体育 0 0<br />

課外体育活動 0 0<br />

その他 0 0<br />

合 計 0<br />

s 高槻ミューズキャンパス・室内温水プール<br />

使 用 団 体 名 年間使用日数<br />

2011.3.31<br />

年間使用者数<br />

正課体育 0 0<br />

課外体育活動 0 0<br />

その他 0 0<br />

合 計 0<br />

326<br />

1<br />

17


t 高槻ミューズキャンパス・グラウンド<br />

使 用 団 体 名 年間使用日数<br />

2011.3.31<br />

年間使用者数<br />

正課体育 0 0<br />

課外体育活動 0 0<br />

その他 0 0<br />

合 計 0<br />

※ 社会安全学部の学生は、正課体育及び課外体育活動を高槻キャンパス・千里山キャンパスにて実施している。<br />

u 堺キャンパス・体育館アリーナ<br />

使 用 団 体 名 年間使用日数<br />

2011.3.31<br />

年間使用者数<br />

正課体育 135 19,095<br />

課外体育活動 120 5,596<br />

その他 42 1,060<br />

合 計 25,751<br />

v 堺キャンパス・柔道場<br />

使 用 団 体 名 年間使用日数<br />

2011.3.31<br />

年間使用者数<br />

正課体育 30 1,170<br />

課外体育活動 0 0<br />

その他 0 0<br />

合 計 1,170<br />

w 堺キャンパス・剣道場<br />

使 用 団 体 名 年間使用日数<br />

2011.3.31<br />

年間使用者数<br />

正課体育 30 1,185<br />

課外体育活動 0 0<br />

その他 0 0<br />

合 計 1,185<br />

x 堺キャンパス・屋外プール<br />

使 用 団 体 名 年間使用日数<br />

2011.3.31<br />

年間使用者数<br />

正課体育 7 1,442<br />

課外体育活動 0 0<br />

その他 0 0<br />

合 計 1,442<br />

(イ) 学生の課外活動施設の使用状況(2010年度)<br />

a 誠之館共用施設 b 誠之館共用施設( 6 号館)<br />

使用団体延数(年間) 使用団体延数(年間)<br />

2 号館会議室( 9 室) 1,905 会議室(13室) 926<br />

3 号館別棟会議室(11室) 2,176 音楽練習場( 7 室) 1,588<br />

3 号館旧館会議室(15室) 3,267 和室( 2 室) 611<br />

和室( 4 室) 1,021 合 計 3,125<br />

KUシンフォニーホール 209<br />

合 計 8,578<br />

327<br />

* 2008年 9 月に 6 号館会議室の利用状況を整理。上記13室は、純<br />

粋に会議室として使用しているスペースのみカウントをしてい<br />

る。


Ⅸ 図書館及び図書等の資料、学術情報<br />

1 図書館<br />

(1) 図書館規模<br />

図書館の名称 専有延床面積 構成<br />

総合図書館 21,749.93㎡<br />

開架閲覧室、グループ閲覧室、書庫閲覧室、マイクロリーダーブース、<br />

研究個室、対面朗読室、特別閲覧室、書庫、貴重書庫、マイクロ資料自動<br />

出納庫、展示室、EU資料センター、会議室、事務室<br />

高槻図書室 1,013.24㎡ 開架閲覧室、事務室<br />

ミューズ大学図書館 623.03㎡ 開架閲覧室、事務室<br />

堺キャンパス図書館 876.12㎡ 開架閲覧室、事務室<br />

(2) 図書資料の所蔵数及び受け入れ状況<br />

328<br />

2011.3.31現在<br />

図書の冊数 (冊) 定期刊行物の種類数 視聴覚資料 電子ジャーナル 過去3年間の図書受け入れ状況<br />

図書の冊数 開架図書の<br />

冊数(内数)<br />

総合図書館 2,056,498 214,410<br />

高槻図書室 49,687 49,687<br />

ミューズ大学図<br />

書館 32,606 32,606<br />

堺キャンパス図<br />

書館 22,615 22,615<br />

計 2,161,406 319,318<br />

内国書 外国書<br />

14,845<br />

(2,629)<br />

295<br />

(197)<br />

261<br />

(111)<br />

65<br />

(65)<br />

15,466<br />

(3,002)<br />

8,668<br />

(1,610)<br />

268<br />

(94)<br />

53<br />

(18)<br />

25<br />

(25)<br />

9,014<br />

(1,747)<br />

の所蔵数<br />

(点数)<br />

の種類<br />

(種類数)* 2008年度 2009年度 2010年度<br />

116,614 16,418 38,141 37,199 37,889<br />

307 ― 3,001 1,985 3,695<br />

0 ― ― 20,793 11,813<br />

0 ― ― 19,351 3,264<br />

116,921 16,418 41,142 79,328 56,661<br />

(注)1 製本した雑誌等逐次刊行物は図書の冊数に加える。<br />

2 視聴覚資料には、マイクロフィルム、マイクロフィッシュが大半を占め、カセットテープ、ビデオテープ、およびCD-ROM・DVD-ROM等を含み、<br />

図書の冊数の内数である。<br />

3 定期刊行物の種類数には電子ジャーナルの種類数は含んでいない。下段の( )の数は継続して受け入れている種類数で、内数である。<br />

* 電子ジャーナルは総合図書館で集中管理をしている。その種類数は延べ数である。<br />

(3) メディアライブラリー配架資料本数<br />

開室場所 第 1 学舎 3 号館メディアライブラリ<br />

2011.4.1現在<br />

第 2 学舎 1 号館メディアライブラリーコーナー<br />

資料形態 オーディ<br />

語学部 オテープ<br />

CD<br />

ビデオ<br />

テープ<br />

CD-<br />

ROM<br />

DVD LD VCD 小計 オーディ<br />

オテープ<br />

CD<br />

ビデオ<br />

テープ<br />

CD-<br />

ROM<br />

DVD LD VCD 小計 合計<br />

中 国 語 70 291 247 40 202 0 47 897 255 400 95 16 25 4 6 801 1,698<br />

英 語 368 1,262 342 42 776 0 0 2,790 483 1,661 206 55 612 101 0 3,118 5,908<br />

ドイツ語 43 255 63 16 100 0 0 477 107 223 14 12 42 19 0 417 894<br />

フランス語 52 197 29 13 205 0 0 496 264 276 19 11 73 21 0 664 1,160<br />

スペイン語 33 97 21 7 50 0 0 208 55 96 10 7 34 7 0 209 417<br />

ロシア語 4 50 54 8 60 0 0 176 64 50 1 16 13 6 0 150 326<br />

朝 鮮 語 22 251 5 2 152 0 2 434 76 450 8 0 132 0 6 672 1,106<br />

日 本 語 13 34 69 11 45 0 0 172 89 54 18 14 0 4 0 179 351<br />

その他の語学 2 50 2 0 13 0 0 67 6 11 0 0 4 7 0 28 95<br />

語学以外 1 8 191 10 101 0 0 311 2 10 76 0 97 10 0 290 601<br />

合 計 608 2,495 1,023 149 1,704 0 49 6,028 1,401 3,231 447 131 1,032 274 12 6,528 12,556<br />

前年度比 -2,421 -503 -1,561 0 +76 -317 +2 -4,724 -863 +272 -437 +32 +118 +235 +3 -640 -5,364


(4) 学生(学部・大学院)閲覧座席数(教員専用席を除く)<br />

図書館の名称<br />

学生閲覧室<br />

座席数(A)<br />

学生収容定員(B)<br />

329<br />

収容定員に対する<br />

座席数の割合<br />

A/B*100(%)<br />

2011.4.1現在<br />

その他の学習室の<br />

座席数<br />

総合図書館 2,225 22,245 10.00 ―<br />

高槻図書室 288 2,084 13.82 ―<br />

ミューズ大学図書館 146 530 27.55 ―<br />

堺キャンパス図書館 279 600 46.50 ―<br />

計 2,938 25,459 11.54 ―<br />

(5) 図書館利用状況<br />

図書館の<br />

名称<br />

総合図書館<br />

高槻図書室<br />

ミューズ大<br />

学図書館<br />

堺キャンパ<br />

ス図書館<br />

スタッフ数<br />

2010.5.1現在<br />

専任 非常勤<br />

24<br />

(13)<br />

0<br />

(0)<br />

0<br />

(0)<br />

0<br />

(0)<br />

53<br />

(28)<br />

7<br />

(4)<br />

9<br />

(7)<br />

5<br />

(4)<br />

2010年度<br />

年間開館<br />

日数<br />

303<br />

254<br />

251<br />

241<br />

年間利用者数(延べ数) 年間貸出冊数<br />

開館時間<br />

2010.5.1現在 2008年度 2009年度 2010年度 2008年度 2009年度 2010年度<br />

月~金 9:00 ~ 22:00<br />

土 9:00 ~ 22:00<br />

日・祝日 10:00 ~ 18:00<br />

長期休暇中 10:00 ~ 20:00<br />

月~金 9:00 ~ 20:00<br />

土 9:00 ~ 17:00<br />

日・祝日 -:- ~ -:-<br />

長期休暇中 9:00 ~ 17:00<br />

月~金 9:00 ~ 20:00<br />

土 9:00 ~ 17:00<br />

日・祝日 -:- ~ -:-<br />

長期休暇中 10:00 ~ 17:00<br />

月~金 9:00 ~ 18:30<br />

土 9:00 ~ 17:00<br />

日・祝日 -:- ~ -:-<br />

長期休暇中 10:00 ~ 17:00<br />

762,285 713,836 750,039 283,986 292,450 309,694<br />

人 人 人 冊 冊 冊<br />

54,721<br />

人<br />

48,772<br />

人<br />

49,818<br />

人<br />

― ― 15,876<br />

人<br />

― ― 8,340<br />

人<br />

11,832<br />

冊<br />

10,734<br />

冊<br />

11,520<br />

冊<br />

― ― 4,560<br />

冊<br />

― ― 2,765<br />

冊<br />

(注)1 スタッフ数のうち、司書の資格を有するものを( )内に内数で示す。また、非常勤のスタッフ数には閲覧業務委託スタッフを含む。<br />

2 年間利用者数・貸出冊数には、一般開放による地域住民等の人数や冊数は含めない。<br />

備考


(6) 年間の月別開館日数<br />

館別 年度<br />

総合<br />

図書館<br />

高槻<br />

図書室<br />

ミューズ大<br />

学図書館<br />

堺キャンパ<br />

ス図書館<br />

月別<br />

2008年度<br />

2009年度<br />

2010年度<br />

330<br />

(単位:日)<br />

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 合 計<br />

29 30 28<br />

(4) (6) (5)<br />

29 25 28<br />

(4) (7) (4)<br />

29 30 29<br />

(4) (7) (4)<br />

30<br />

(5)<br />

30<br />

(5)<br />

30<br />

(5)<br />

17<br />

(0)<br />

17<br />

(0)<br />

17<br />

(0)<br />

27<br />

(3)<br />

27<br />

(4)<br />

26<br />

(2)<br />

30<br />

(5)<br />

30<br />

(5)<br />

30<br />

(6)<br />

26<br />

(5)<br />

25<br />

(5)<br />

26<br />

(5)<br />

26<br />

(4)<br />

25<br />

(4)<br />

25<br />

(4)<br />

25<br />

(4)<br />

25<br />

(4)<br />

26<br />

(5)<br />

17<br />

(0)<br />

16<br />

(0)<br />

16<br />

(0)<br />

18<br />

(0)<br />

19<br />

(0)<br />

19<br />

(0)<br />

2008年度 25 24 23 25 13 21 25 22 20 20 17 18 253<br />

2009年度 25 18 24 25 13 20 25 20 20 20 16 19 245<br />

2010年度 25 23 25 25 14 21 24 21 20 21 16 19 254<br />

2010年度 22 23 25 25 14 21 24 21 20 21 16 19 251<br />

2010年度 22 23 25 25 14 21 24 21 20 21 14 11 241<br />

(注)1 ( )内は授業期間中の日曜・祝日開館日数で内数。高槻・ミューズ・堺の各図書館(室)は日曜・祝日は開館(室)していない。<br />

2 夏季一斉休業期間中の休館 8 月11日~ 8 月20日<br />

3 冬季特別開館 12月27日(総合図書館のみ)<br />

4 冬季一斉休業期間中の休館 総合図書館:12月26日、12月28日~1月5日、高槻図書室:12月26日~1月5日<br />

5 入学試験等による休館 2 月 1 日~ 2 月 8 日・ 3 月 2 日~ 3 月 4 日<br />

6 年度末休館 3 月29日~ 3 月31日<br />

年度<br />

(7) 年間入館者<br />

資格<br />

303<br />

(41)<br />

296<br />

(42)<br />

303<br />

(42)<br />

(単位:人)<br />

総合図書館 高槻図書室<br />

学部学生 大学院学生 教職員 校友 その他 合 計 総入室者数<br />

2008年度 669,956 71,878 20,451 28,785 16,066 807,136 54,721<br />

2009年度 626,987 67,457 19,392 29,271 18,241 761,348 48,772<br />

2010年度 665,236 63,207 21,596 30,018 29,197 809,254 49,818<br />

年度<br />

資格<br />

ミューズ大学図書館 堺キャンパス図書館<br />

学部学生 大学院学生 教職員 校友 その他 合 計 総入室者数<br />

2010年度 14,136 673 1,067 258 1,447 17,581 8,340<br />

* 高槻図書室と堺キャンパス図書館では、資格別に計数していない。<br />

(8) 過去 5 年間の図書館間相互利用件数(国内・国外)<br />

提<br />

供<br />

依<br />

頼<br />

2006年度 2007年度 2008年度 2009年度 2010年度<br />

閲 覧 622 532 472 448 391<br />

貸 出 846 726 793 667 654<br />

複 写 4,760 4,523 4,293 3,908 3,437<br />

閲 覧 227 333 243 169 234<br />

借 用 756 765 674 764 623<br />

複 写 3,542 4,184 3,361 3,364 3,177


2 博物館<br />

種別<br />

(1) 収蔵資料数<br />

形態<br />

331<br />

2011.3.31現在<br />

実 物 標 本 模 写 模 型 図 書 図 表 写 真 映 像 音 響 その他 合 計<br />

絵 画 1 16 17<br />

彫 刻 6 6<br />

工 芸 品 487 6 493<br />

書籍・典籍・文書 5,141 5,141<br />

考 古 資 料 21,071 135 1 8 4 21,219<br />

民 俗 文 化 財 712 36 1 749<br />

産 業 史 資 料 109 1,488 1,597<br />

自 然 科 学 資 料 353 353<br />

そ の 他 1,101 1 3 1,105<br />

図 書<br />

辞書等 821<br />

図 録 2,751 7,007<br />

紀 要 3,435<br />

合 計 28,622 353 16 184 7,007 1 12 0 1,488 4 37,687<br />

(注)1 一括資料を一点として計上したものを含む。<br />

2 平成22年度に収蔵品を整理し、種別・携帯の見直しを行った。<br />

3 未整理資料は除く。<br />

月<br />

(2) 開館日数及び入館者数<br />

開館<br />

日数<br />

入館者数 関連行事 月 開館<br />

日数<br />

入館者数 関連行事<br />

4 26 1,929 企画展「はくぶつかんの海外資料」 11 23 1,520 実習展<br />

5 22 2,674 企画展「はくぶつかんの海外資料」 12 17 160<br />

6 25 600 1 16 195<br />

7 24 366 2 13 276<br />

8 6 2,374 なんでも相談会 3 20 286<br />

9 8 154 合計 221 11,043<br />

10 21 509<br />

2010年度


(3) 資料貸出状況<br />

332<br />

2010年度<br />

貸出日 貸出先機関名 貸出物品名 点数 種類 使用目的・展示会名<br />

2010. 5.15 基山町教育委員会<br />

2010. 6.23 奈良県立橿原考古学研究所<br />

2010. 7. 6<br />

~ 9.12 大阪府立弥生文化博物館<br />

三養基郡田代村柚比大字荻野<br />

出土 甕棺<br />

四条畷銅鐸2(乙)号<br />

四条畷銅鐸1(甲)号<br />

出土地不明銅鐸<br />

櫛目文土器<br />

蔵骨器<br />

新羅土器文様 他 計46件<br />

亀ヶ岡出土土製仮面<br />

出土地不明 土偶頭部<br />

7 実測<br />

写真<br />

46 拓本 掲載<br />

1<br />

1<br />

写真<br />

資料<br />

撮影<br />

掲載 『基山町史』資料編<br />

掲載<br />

展示<br />

2010. 7.15 日本放送協会 高松塚古墳壁画再現展示室 1 撮影 番組<br />

配信<br />

2010. 8.26<br />

~10.18 ㈶輪島漆芸美術館<br />

2010.11. 8 個人研究家<br />

古清水焼色絵菊慈童香炉<br />

古清水焼色絵椿文銚子<br />

伊万里錦手大皿<br />

鼠縮緬地菊水(菊慈童)紋様<br />

染繡小袖(振袖)<br />

茶綸子地籬に秋草雁紋様染繡<br />

振袖<br />

末永雅雄先生復元両当式札甲<br />

(椒古墳出土)<br />

〃 胴丸式札甲<br />

(天狗山古墳他出土)<br />

復元胴丸式札甲<br />

(天宮古墳出土)<br />

1<br />

1<br />

1<br />

1<br />

1<br />

1<br />

1<br />

1<br />

写真<br />

資料<br />

図版<br />

挿図<br />

掲載<br />

展示<br />

2010.11.24 ㈱ベネッセコーポレーション 縄文鉢形土器 1 写真 掲載<br />

2010.11.30 朝日新聞大阪本社生活文化グ<br />

ループ<br />

2011. 1.5<br />

~<br />

2011. 3.18<br />

鈴鹿市考古博物館<br />

2011. 3.22 ㈳紫香楽トリエンナーレ推進<br />

機構<br />

石枕 1 写真 掲載<br />

南米土器<br />

チムー(神像土器)<br />

チムー(ジャガー環付土器)<br />

ワリ(コップ形人像土器)<br />

モチカ(人面土器)<br />

チムー(エビ形土器)<br />

チムー(ジャガー連続土器)<br />

チャンカイ(鳥形土器)<br />

チャンカイ(環付扁壺形土器)<br />

1<br />

1<br />

1<br />

1<br />

1<br />

1<br />

1<br />

1<br />

写真<br />

資料<br />

『国内(銅鐸・銅<br />

剣)、朝鮮・その他<br />

国外拓本資料目録―<br />

末永雅雄先生旧蔵拓<br />

本資料集―第 3 冊』<br />

夏季特別展「MASK―<br />

仮面の考古学―」<br />

「ETV特集 日本と<br />

朝鮮半島2000年 第<br />

1回」(2009.4.26放<br />

送、教育テレビ)<br />

展覧会「菊と椿―八<br />

千代の祈り」<br />

掲載 『奈良甲冑師の研<br />

究』(吉川弘文館)<br />

掲載<br />

展示<br />

高松塚古墳壁画再現展示室 1 写真 掲載<br />

「平成23年進研ゼミ<br />

小学生講座 チャレ<br />

ンジ6年生4月号」<br />

朝日新聞大阪本社夕<br />

刊「歴ナビ 王たち<br />

のドラマ」(12月3日<br />

付)<br />

企画展「アンデスの<br />

彩り―古代南米土器<br />

の世界―」<br />

「建築(環境)とや<br />

きもの そして信<br />

楽」<br />

合計利用件数 10件 合計利用資料数 75件


(4) 資料利用状況<br />

333<br />

2010年度<br />

利用日 利 用 者 利 用 物 品 名 利用内容 利用目的<br />

2010. 6.24 弘前大学人文学部<br />

神田孝平旧蔵品 縄文時代土器・<br />

石器類<br />

実測<br />

写真撮影<br />

論文作成<br />

2010. 7. 7 橿原考古学研究所研究員 滑石製鍬形石 閲覧 資料調査<br />

2010. 7.20 釜山大学校博物館 研究員 伝 百舌鳥出土資料 閲覧 論文作成<br />

2010.11.27 國學院大学 教授 銅剣 2点<br />

2010.12.13<br />

2011. 2.15<br />

<strong>関西大学</strong>文学部 教授 泊園書院旧蔵印章<br />

実見<br />

写真撮影<br />

閲覧<br />

印譜作成<br />

資料調査<br />

資料調査<br />

調査研究<br />

2010.12.21 盛岡大学文学部 教授 石棒 閲覧 資料調査<br />

2011. 2. 9 地域史家 芭蕉墓碑拓本 閲覧 調査研究


3 学術情報<br />

ア 学術情報システムの設備<br />

(ア) 大学における情報アクセス<br />

<strong>関西大学</strong>学術情報ネットワーク構成図【KAISER】<br />

334<br />

2011年4月1日現在


335


(イ) インフォメーションテクノロジーセンターのシステム環境<br />

a サービス利用環境<br />

336


システム構成一覧<br />

分類/種類 システム名 詳 細 サービス対象/利用部局<br />

ITトータル<br />

システム基盤<br />

サービス系情報<br />

システム<br />

教務系システム<br />

eラーニング<br />

ネットワークシステム基盤<br />

統合認証システム<br />

データ連携基盤<br />

ICカードシステム<br />

入館管理システム<br />

インフォメーションシステム<br />

(ポータルシステム)<br />

ウィルス対策、不正アクセス対策を施<br />

し大規模データベースの運用基盤を整<br />

備<br />

学生、教職員、関大ファミリーへシン<br />

グルサインオンにより多彩でスムーズ<br />

なサービスを提供<br />

教務、認証情報等を複数のシステム間<br />

で連携・同期させ、一元管理<br />

学生証、教職員証をICカード化し入<br />

館管理や出席管理、健康管理等に活用<br />

セキュリティレベルに応じた入館コン<br />

トロールをしログ情報を収集<br />

学内各システムと連携して情報・サー<br />

ビスを提供<br />

SNS 関大ファミリーの交流の場を提供<br />

ファミリーカルテシステム<br />

学術情報システム<br />

図書館システム<br />

キャリア支援システム<br />

(KICSS)<br />

CAPシステム(旧CACG)<br />

健康管理システム<br />

心理相談システム<br />

(心理相談室電子カルテシステム)<br />

学生情報を一元管理し、全学的に共有<br />

して学生一人ひとりに対するきめ細か<br />

な指導を支援<br />

研究業績や研究論文など大学が所蔵す<br />

る学術情報やコンテンツをデジタル<br />

化・データベース化<br />

200万冊の蔵書管理に対応し、マイラ<br />

イブラリ・Web貸出予約機能を装備<br />

キャリアデザイン機能、活動支援機能<br />

を装備<br />

学生に対し職務適性をアドバイスする<br />

などキャリアプランニングを支援<br />

自動計測器との連携による診断データ<br />

収集および健診結果の閲覧<br />

337<br />

・全学<br />

・全学生(非正規生を含む)<br />

・全教職員<br />

・全学生<br />

・全教職員<br />

・事務職員<br />

相談データの一元管理 ・心理相談室<br />

奨学金システム 各種奨学金の出願・選考・管理<br />

学事システム(基幹系)<br />

(Campusmate-J、時間割編成支援<br />

システム)<br />

学事システム(サービス系)<br />

(履修・成績Webサービス他)<br />

学籍情報の管理、カリキュラム編成支<br />

援<br />

履修および成績の一元管理<br />

証明書自動発行システム 学生証を利用した証明書発行管理<br />

・全教育職員<br />

※検索・照会は一般にも公開<br />

・研究支援課(管理機能)<br />

・全学生、教職員<br />

・図書館事務室(管理機能)<br />

・全学生(就職活動学生)<br />

・キャリアセンター(管理機能)<br />

・全学生<br />

・キャリアセンター(管理機能)<br />

・全学生、教職員<br />

・保健管理センター(管理機能)<br />

・全学生<br />

・奨学支援グループ(管理機能)<br />

・教務センター(学部生・院生・<br />

非正規生対象)<br />

・国際部(交換留学生対象)<br />

・全学生(非正規生を含む)<br />

・教務センター(管理機能)<br />

※一部検索・照会機能は全教職員<br />

・全学生<br />

・教務センター(管理機能)<br />

授業支援システム 教材提示、成績管理等授業運営を支援 ・授業担当教員<br />

・受講者<br />

シラバスシステム シラバス入稿、検索表示機能を装備 ・一般公開<br />

・教務センター(管理機能)<br />

出席管理システム<br />

CEAS/Sakaiシステム<br />

講義収録・配信システム<br />

eポートフォリオ ポートフォリオシステム<br />

学生証を利用した授業出席データの収<br />

集・管理<br />

デジタルコンテンツを活用した遠隔教<br />

育・個別学習<br />

講義の映像や資料等をインターネット<br />

や携帯情報端末に配信<br />

計画・実行・振り返りによる学びの質<br />

向上および学習成果の蓄積<br />

・授業担当教員<br />

・教務センター(管理機能)<br />

・授業担当教員<br />

・受講者<br />

・授業担当教員<br />

・受講者<br />

・全学生<br />

・全教員


イ 学術情報システムの利用状況(2010年 4 月 1 日~2011年 3 月31日)<br />

(ア) ITセンター利用申請数<br />

a 研究用loginサーバ利用<br />

学部・研究科 法 文 経済 商 社会 政策 総合 外国 人間 社会 シス 都市 化学 理工/<br />

心理<br />

創造 情報 語 健康 安全 理工 環境 生命 工<br />

338<br />

法科<br />

大学院<br />

会計<br />

臨床 国際 文化<br />

専門職<br />

大学院 心理 部 交渉 合計<br />

専任教育職員 44 114 53 47 53 23 42 40 23 - 20 90 54 59 - 25 11 8 4 0 710<br />

特任教育職員<br />

特別契約教授<br />

2 11 6 2 5 2 3 2 0 - 0 7 3 8 1 3 2 1 0 0 58<br />

客員教授等 0 0 0 0 0 0 0 0 0 - 0 0 0 0 0 0 0 0 0 4 4<br />

大学院生 79 402 51 64 105 - 34 124 - 48 12 - - - 702 284 103 59 - 3 2,070<br />

その他…特任外国語講師・研究員など(21)<br />

b 電子メール・学外Web利用<br />

学部・研究科 法 文 経済 商 社会 政策 総合 外国 人間 社会 シス 都市 化学 理工/<br />

心理<br />

創造 情報 語 健康 安全 理工 環境 生命 工<br />

法科<br />

大学院<br />

会計<br />

臨床<br />

専門職<br />

大学院 心理<br />

国際<br />

部<br />

文化<br />

交渉 合計<br />

専任教育職員 45 114 53 47 53 23 42 40 23 - 20 90 54 59 0 25 11 8 4 0 711<br />

特任教育職員<br />

特別契約教授<br />

2 11 6 2 5 2 3 2 0 - 0 7 3 8 1 3 2 1 0 0 58<br />

客員教授等 0 0 0 2 0 0 1 0 0 - 1 0 0 0 0 1 0 0 0 5 10<br />

大学院生 81 425 51 66 106 - 36 132 - 48 12 - - - 712 296 105 62 - 3 2,135<br />

学部生 2,861 4,129 3,256 3,051 3,536 1,584 670 356 330 - 278 1,768 1,127 1,046 489 - - - - - 24,481<br />

その他…非常勤講師・研究員など(752)<br />

(イ) 高度計算サーバ利用申請数<br />

学部・研究科 法 文 経済 商 社会 政策<br />

創造<br />

総合<br />

情報<br />

外国<br />

語<br />

人間 社会 シス 環境 化学<br />

心理<br />

健康 安全 理工 都市 生命<br />

理工/<br />

工<br />

法科<br />

大学院<br />

会計<br />

臨床 国際<br />

専門職<br />

大学院 心理 部 合計<br />

専任教育職員 1 12 10 14 13 3 10 5 0 - 4 27 9 8 - 3 3 0 1 123<br />

大学院生 0 1 0 0 4 - 0 1 - 0 0 - - - 11 0 0 0 0 17<br />

学部学生 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 7 0 6 0 0 0 0 13<br />

その他…研究員・研究者(6)


受<br />

信<br />

回<br />

数<br />

送<br />

信<br />

回<br />

数<br />

(ウ) 電子メール(Active!Mail)利用状況<br />

a 受信数<br />

b 送信数<br />

月<br />

339


(エ) パソコン利用状況<br />

利<br />

用<br />

者<br />

数<br />

サテライトステーション2<br />

サテライトステーション1<br />

月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月 月<br />

(オ) インフォメーションシステム・トップページ(ポータルシステム)利用状況<br />

340


(カ) アプリケーション別利用状況<br />

341


ウ 全学ホームページ アクセス集計<br />

342


343


Ⅹ 社会貢献<br />

1 社会への貢献<br />

(1) 教育職員の社会的活動(2010年度)<br />

区 分 法 文 経済 商 社会 政策 外国 人間 総合 社会<br />

創造 語 健康 情報 安全<br />

344<br />

システ 環境 化学<br />

ム理工 都市工 生命工<br />

教育<br />

法務 会計 心理 国際 合計<br />

推進<br />

国(附属研究所を含む。) 6 10 3 3 6 5 2 0 5 6 6 3 8 1 4 0 0 0 68<br />

都道府県・市町村 4 18 7 1 5 14 3 5 8 17 0 38 0 6 4 1 1 0 132<br />

その他(民間団体等) 6 21 3 8 9 1 6 1 11 18 20 15 6 6 4 0 2 0 137<br />

合 計 16 49 13 12 20 20 11 6 24 41 26 56 14 13 12 1 3 0 337<br />

(注)1 審議会、審査会、専門委員会、委員会等で 1 年以上任期のあるもの。<br />

2 いずれも、大学に届け出のあったものの延べ人数。<br />

(2) 公開講座等の状況<br />

ア 公開講座の開設状況<br />

区 分<br />

地域連携<br />

センター<br />

年間開設講座数<br />

(A)<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

募集人員(延べ数) 参加者(延べ数)<br />

(B)<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

1 講座当たりの<br />

平均受講者数<br />

B/A<br />

2008<br />

年度<br />

2009<br />

年度<br />

2010<br />

年度<br />

備 考<br />

39 32 32 8,000 6,400 6,400 5,025 4,272 4,041 128.8 133.5 126.2 生涯学習吹田市民大学<br />

<strong>関西大学</strong>講座<br />

10 10 10 3,000 3,000 4,000 2,070 1,967 2,077 207.0 196.7 207.7 <strong>関西大学</strong>おおさか文化セミナー<br />

6 7 7 750 350 350 260 172 207 43.3 24.6 29.6 <strong>関西大学</strong>公開講座(高槻市)<br />

3 3 3 600 600 300 105 60 141 35.0 20.0 47.0 <strong>関西大学</strong>ミュージアム講座<br />

※博物館との共催<br />

1 1 1 180 150 150 97 33 21 97.0 33.0 21 公開講座フェスタ<br />

7 8 8 560 400 320 287 269 288 41.0 33.6 36.0 <strong>関西大学</strong>サタデーカレッジ<br />

8 4 4 800 400 400 586 208 163 73.2 52.0<br />

<strong>関西大学</strong>特別公開講座<br />

84.0 (大同生命保険株式会社<br />

寄付講座)<br />

4 6 6 120 120 180 96 67 67 24.0 11.2 11.2 関西社会人大学院連合<br />

「専門セミナー」<br />

1 1 1 150 150 150 115 109 84 115 109 84 高槻市内5大学リレー市民講座<br />

1 1 1 600 600 600 550 500 500 550 500 500 関大ふくい笑い講<br />

3 3 3 1000 1000 1000 716 894 1471 238.7 298.0 490.3 かんだい明日香まほろば講座<br />

教育後援会 12 12 10 1,800 1,800 1,800 1,082 1,119 980 90.2 93.3 98.0 飛鳥史学文学講座-やまと・あ<br />

すか・まほろば塾-<br />

人間健康学部 - - 9 - - 430 - - 709 - - 78.8 堺市と<strong>関西大学</strong>との地域連携事<br />

業 堺キャンパス市民講座<br />

計 95 88 95 17,560 14,970 16,080 10,989 9,670 10,749 115.7 109.9 113.1<br />

(注) ここでいう公開講座とは、大学が社会人などを対象に開講する授業や、授業に匹敵する内容の講座をいう。シンポジウム、講演会は含めない。


開催日<br />

イ 公開講座等(ア 及び それ以外のもの)の状況(2010年度)<br />

(ア) 生涯学習吹田市民大学 <strong>関西大学</strong>講座<br />

開催<br />

時間<br />

テ ー マ 講 師<br />

345<br />

参加<br />

者数<br />

会 場 主 催<br />

2010. 6.17<br />

(木)<br />

大名行列<br />

文学部教授<br />

薮田 貫<br />

225<br />

2010. 6.24<br />

(木)<br />

2010. 7. 1<br />

(木)<br />

10:40<br />

~12:10<br />

海を渡った石敢當<br />

近世東アジアの海を渡った人々<br />

―中国の海商・海賊・移民―<br />

文学部教授<br />

高橋 誠一<br />

文学部教授<br />

松浦 章<br />

215<br />

212<br />

2010. 7. 8<br />

(木)<br />

移動する人々<br />

2010. 6.17<br />

(木)<br />

ロシアの農奴制と移動の自由<br />

『万葉集』と奈良の都<br />

文学部教授<br />

中村 仁志<br />

文学部教授<br />

大濱 眞幸<br />

198 新<strong>関西大学</strong>会<br />

館北棟(1階多<br />

229 目的ホール)<br />

前 2010. 6.24<br />

(木) 13:00<br />

『万葉集』と奈良<br />

の都 -平城遷都<br />

平城京と歌木簡<br />

文学部教授<br />

乾 善彦<br />

217<br />

2010. 7. 1<br />

(木)<br />

~14:30 1300年にちなんで<br />

-<br />

『万葉集』の古写本<br />

文学部教授<br />

田中 登<br />

217<br />

2010. 7. 8<br />

(木)<br />

平安文学と奈良の都<br />

文学部教授<br />

山本登朗<br />

203<br />

<strong>関西大学</strong><br />

2010. 6.18<br />

(金)<br />

「学習する組織」の提唱と学びの意<br />

義<br />

文学部教授<br />

赤尾 勝己<br />

46<br />

吹田市<br />

教育委員会<br />

2010. 6.25<br />

(金)<br />

期<br />

2010. 7. 2<br />

(金)<br />

10:40 を<br />

~12:10 考える<br />

専門家の仕事と学びと成長<br />

雇用政策とキャリア教育<br />

-ジェンダーの視点から-<br />

文学部教授<br />

玉田 勝郎<br />

文学部教授<br />

多賀 太<br />

44<br />

45<br />

2010. 7. 9<br />

(金)<br />

2010. 6.18<br />

(金)<br />

「働くということ」の意味<br />

子どもの虐待-いま、何が問題か-<br />

<strong>関西大学</strong>非常勤講師<br />

安川 直志<br />

社会学部教授<br />

石元 清英<br />

43<br />

64<br />

吹田市立千里<br />

市民センター<br />

(3階大ホール)<br />

2010. 6.25<br />

(金) 13:00 親密性と私たちの<br />

つながりと福祉サービス<br />

社会学部教授<br />

松原 一郎<br />

60<br />

2010. 7. 2<br />

(金)<br />

~14:30 くらし<br />

無縁社会と福祉コミュニティ-つな<br />

がりの再構築-<br />

社会学部教授<br />

加納 恵子<br />

57<br />

2010. 7. 9<br />

(金)<br />

『家族』という問題<br />

社会学部准教授<br />

古川 誠<br />

58<br />

2010. 9.30<br />

(木)<br />

建築と音環境<br />

環境都市工学部教授<br />

河井 康人<br />

132<br />

2010.10. 7<br />

(木) 10:40<br />

住まいと照明<br />

環境の視点から、住<br />

環境都市工学部准教授<br />

原 直也<br />

122<br />

2010.10.14<br />

(木)<br />

~12:10 まいと都市を考える<br />

健康に暮らせる家<br />

環境都市工学部専任講師<br />

120<br />

宮﨑 ひろ志<br />

2010.10.21<br />

(木)<br />

都市の環境と暮らし<br />

環境都市工学部専任講師<br />

114<br />

宮﨑 ひろ志<br />

2010. 9.30<br />

(木)<br />

選挙運動はどう変わるか<br />

―インターネットの影響―<br />

政策創造学部教授<br />

岡本 哲和<br />

138<br />

2010.10. 7<br />

(木)<br />

世界不況と関西地域経済のゆくえ<br />

政策創造学部准教授<br />

千里山キャン<br />

パス<br />

後<br />

第4学舎3号館<br />

3401教室<br />

13:00 政権交代後の政治<br />

橋口 勝利<br />

143<br />

2010.10.14<br />

(木)<br />

~14:30 と経済<br />

政権交代と政策決定システム<br />

政策創造学部教授<br />

小西 秀樹<br />

133<br />

2010.10.21<br />

(木)<br />

世界不況と金融政策<br />

政策創造学部教授<br />

奥 和義<br />

128<br />

<strong>関西大学</strong><br />

2010.10. 1<br />

(金)<br />

世界金融危機とデリバティブ取引<br />

商学部教授<br />

宇惠 勝也<br />

148<br />

吹田市<br />

教育委員会<br />

2010.10. 8<br />

(金) 10:40<br />

金融危機下の投資とリスク<br />

世界金融危機の現<br />

商学部准教授<br />

田村 香月子<br />

143<br />

2010.10.15<br />

期<br />

(金)<br />

~12:10 状と展望 新興国から見た世界金融危機:<br />

ロシアを中心に<br />

商学部准教授<br />

徳永 昌弘<br />

133<br />

2010.10.22<br />

(金)<br />

2010.10. 1<br />

(金)<br />

世界金融危機の残した課題:<br />

日米欧の経験から<br />

市民(しろうと)の目線からみた裁判<br />

員―企画趣旨を含めて<br />

商学部教授<br />

高屋 定美<br />

法学部教授<br />

角田 猛之<br />

128 吹田市立千里<br />

市民センター<br />

86 (3階大ホール)<br />

2010.10. 8<br />

(金) 13:00<br />

刑事裁判への市民 市民の権限を強化したあらたな検察<br />

の参加―裁判員と 審査会<br />

法学部准教授<br />

永田 憲史<br />

77<br />

2010.10.15<br />

(金)<br />

~14:30 あらたな検察審査<br />

政治学からみた市民の司法参加<br />

会のスタート<br />

法学部准教授<br />

石橋 章市朗<br />

77<br />

2010.10.22<br />

(金)<br />

憲法と裁判員制度<br />

―全体の総括を含めて<br />

法学部教授<br />

吉田 栄司<br />

75


前<br />

期<br />

後<br />

期<br />

前<br />

期<br />

後<br />

期<br />

開催日<br />

2010. 5.18<br />

(火)<br />

2010. 5.25<br />

(火)<br />

2010. 6. 1<br />

(火)<br />

2010. 6.8<br />

(火)<br />

2010. 6.15<br />

(火)<br />

2010.11. 2<br />

(火)<br />

2010.11. 9<br />

(火)<br />

2010.11.16<br />

(火)<br />

2010.11.30<br />

(火)<br />

2010.12. 7<br />

(火)<br />

開催日<br />

2010. 5.29<br />

(土)<br />

2010. 6.12<br />

(土)<br />

2010. 6.19<br />

(土)<br />

2010. 6.26<br />

(土)<br />

2010.10. 2<br />

(土)<br />

2010.10. 9<br />

(土)<br />

2010.10.16<br />

(土)<br />

(イ) <strong>関西大学</strong>おおさか文化セミナー<br />

開催<br />

時間<br />

テ ー マ 講 師<br />

大阪のねうち(価値)~なにわ・大<br />

阪文化遺産学研究センターの5年~<br />

観光ガイドブックにみる世界、日<br />

本、そしておおさか<br />

30周年記念講座-と<br />

18:30<br />

住まいづくりからみた、大阪まちづ<br />

もに学び、ともに築<br />

~20:00<br />

くり<br />

く、おおさか文化-<br />

こころが育んだお<br />

18:30<br />

おさかの暮らしと<br />

~20:00<br />

文化<br />

歴史人口学で読む江戸日本<br />

伊東静雄追想-大阪、そして諫早-<br />

平安文学に見る蟻通明神<br />

室町文化と座敷飾・禅宗<br />

自然と共生する住まいと暮らし<br />

大阪の学藝<br />

(ウ) <strong>関西大学</strong>公開講座(高槻市)<br />

開催<br />

時間<br />

14:00<br />

大阪 水と街の今昔<br />

~15:30<br />

14:00 豊かな市民生活と<br />

~15:30 は・・<br />

なにわ歳時記-名所図会にみる風土<br />

と文化-<br />

346<br />

文学部教授<br />

薮田 貫<br />

社会学部准教授<br />

山口 誠<br />

環境都市工学部准教授<br />

岡 絵理子<br />

経済学部教授<br />

浜野 潔<br />

法学部教授<br />

山野 博史<br />

文学部教授<br />

田中 登<br />

文学部教授<br />

原田 正俊<br />

文学部教授<br />

森 隆男<br />

文学部教授<br />

井上 克人<br />

文学部教授<br />

長谷 洋一<br />

テ ー マ 講 師<br />

大阪の伝統工芸<br />

~大阪浪華錫器を中心に~<br />

戦国時代の北摂地域<br />

~国人一揆と春日社領~<br />

大阪湾の祭り<br />

~住吉大社を中心に~<br />

淀川沿いの伝統的な水害対策法<br />

~水屋・段蔵の効果について~<br />

災害と市民活動<br />

―“助け合い”の新しい形<br />

理想の都市を追いかけて-日本のニ<br />

ュータウンと上海万博を歩く<br />

これからの「市民」の話をしよう―<br />

知識構築の担い手を育てる対話 ―<br />

なにわ・大阪文化遺産<br />

学研究センター研究員<br />

吉田 晶子<br />

なにわ・大阪文化遺産<br />

学研究センター研究員<br />

石本 倫子<br />

文学部教授<br />

黒田 一充<br />

環境都市工学部教授<br />

石垣 泰輔<br />

社会安全学部准教授<br />

菅 磨志保<br />

<strong>関西大学</strong> 非常勤講師<br />

奥居 武<br />

総合情報学部教授<br />

牧野 由香里<br />

参加<br />

者数<br />

231<br />

217<br />

208<br />

213<br />

157<br />

238<br />

219<br />

193<br />

204<br />

197<br />

参加<br />

者数<br />

45<br />

45<br />

46<br />

45<br />

9<br />

8<br />

9<br />

会 場 主 催<br />

天六キャンパス<br />

309教室<br />

天六キャンパス<br />

309教室<br />

<strong>関西大学</strong><br />

大阪府<br />

会 場 主 催<br />

高槻市立<br />

生涯学習<br />

センター<br />

高槻市立<br />

生涯学習<br />

センター<br />

<strong>関西大学</strong><br />

高槻市立<br />

生涯学習<br />

センター


開催日<br />

2010.10. 4<br />

(月)<br />

2010.10.18<br />

(月)<br />

2010.10.25<br />

(月)<br />

開催日<br />

2010.11.18<br />

(木)<br />

講<br />

座<br />

1<br />

講<br />

座<br />

2<br />

開催日<br />

2010.11.27<br />

(土)<br />

2010.12. 4<br />

(土)<br />

2010.12.11<br />

(土)<br />

2010.12.18<br />

(土)<br />

2010.11.27<br />

(土)<br />

2010.12. 4<br />

(土)<br />

2010.12.11<br />

(土)<br />

2010.12.18<br />

(土)<br />

(エ) <strong>関西大学</strong>ミュージアム講座<br />

開催<br />

時間<br />

テ ー マ 講 師<br />

古代の鋳造技術―梵鐘や大仏の作り<br />

方―<br />

10:30 なにわの文化遺産 大阪の伝統工芸―茶湯釜と大阪浪華<br />

~12:00 (5) 錫器―<br />

(オ) 公開講座フェスタ2010<br />

開催<br />

時間<br />

18:30<br />

~20:00<br />

氏神のまつり―聖域と祭祀空間―<br />

347<br />

<strong>関西大学</strong> 名誉教授<br />

赤松 勝也<br />

<strong>関西大学</strong> 非常勤講師<br />

吉田 晶子<br />

文学部教授<br />

黒田 一充<br />

テ ー マ 講 師<br />

新たな一歩<br />

小学校外国語活動<br />

~関西から世界を<br />

-成功のための組織作り-<br />

知る~<br />

(カ) <strong>関西大学</strong>サタデー・カレッジ<br />

開催<br />

時間<br />

10:30<br />

~12:30<br />

14:00<br />

~16:00<br />

外国語学部准教授<br />

池田 真生子<br />

テ ー マ 講 師<br />

参加<br />

者数<br />

57<br />

44<br />

40<br />

参加<br />

者数<br />

21<br />

参加<br />

者数<br />

決算書にまつわる基礎知識 56<br />

決算書作成の流れや決算処理に係る<br />

会計知識と決算書の<br />

留意点<br />

公認会計士<br />

55<br />

読み方・分析の仕方<br />

決算書の見方・分析の仕方<br />

山添 清昭<br />

55<br />

「有価証券報告書」の見方と分析の<br />

仕方<br />

イントロダクション-PCAGIP法の理<br />

論と、職場での応用-<br />

グループ体験セッション 15<br />

管理者のための部下<br />

臨床心理専門職大学院<br />

と向き合う心理的ア<br />

教授<br />

プローチ<br />

グループ体験セッション<br />

中田 行重<br />

13<br />

グループ体験セッション<br />

54<br />

19<br />

13<br />

会 場 主 催<br />

<strong>関西大学</strong><br />

大阪都市遺産<br />

研究センター<br />

セミナー室<br />

<strong>関西大学</strong><br />

博物館<br />

大阪都市遺<br />

産研究セン<br />

ター<br />

地域連携セ<br />

ンター<br />

会 場 主 催<br />

「さいかく<br />

ホール」<br />

阪神奈大<br />

学・研究機<br />

関生涯<br />

学習ネット<br />

会 場 主 催<br />

<strong>関西大学</strong>千里<br />

山キャンパス<br />

第3学舎C403<br />

教室<br />

<strong>関西大学</strong><br />

地域連携セ<br />

ンター


第<br />

一<br />

回<br />

開催日<br />

2011. 2.12<br />

(土)<br />

(キ) <strong>関西大学</strong>特別公開講座(大同生命保険株式会社 寄付講座)<br />

開催<br />

時間<br />

13:00<br />

~14:30<br />

14:45<br />

~16:15<br />

テ ー マ 講 師<br />

会社のあるべき姿と重要ポイントに<br />

ついて<br />

ものづくり中小企業の未来を考える<br />

16:30 関西中小企業の活<br />

交流会<br />

~18:00 性化と経営革新セ<br />

ミナー<br />

第<br />

13:00<br />

~14:30<br />

夢を抱いてチャレンジする熱き心<br />

二 2011. 2.19<br />

回<br />

(土)<br />

14:45<br />

~16:15<br />

業績改善のためのヒント<br />

~金融円滑化法と経営改善計画につ<br />

いて~<br />

開催日<br />

2010. 8.26<br />

(木)<br />

2010.12.11<br />

(土)<br />

後<br />

期<br />

開催日<br />

2010.10. 6<br />

(水)<br />

2010.10.13<br />

(水)<br />

2010.10.20<br />

(水)<br />

2010.10.27<br />

(水)<br />

2010.11.10<br />

(水)<br />

2010.11.17<br />

(水)<br />

(ク) <strong>関西大学</strong>公開講座 高槻市大学交流センター事業<br />

開催<br />

時間<br />

348<br />

株式会社タカコ<br />

取締役会長<br />

石崎 義公<br />

読売新聞大阪本社<br />

論説・調査研究室<br />

主任研究員 斎藤 治<br />

大和ハウス工業株式会社<br />

代表取締役会長<br />

樋口 武男<br />

TKC全国会会員<br />

税理士法人みなと元町<br />

会計事務所 代表社員<br />

税理士 川上 哲司<br />

テ ー マ 講 師<br />

アイデア工作スク<br />

13:30 ール ~<strong>関西大学</strong> 紙コップすもうロボットを発明しよ<br />

~16:30 大学生とつくろ う!<br />

う!~<br />

13:00<br />

市内5大学リレー<br />

市民講座 減災を組み込んだまちづくりに向け<br />

~16:30 地域と大学が連携<br />

したまちづくり<br />

て<br />

(ケ) インテリジェントアレー専門セミナー<br />

開催<br />

時間<br />

19:00<br />

~21:00<br />

でんでんタウン協栄会<br />

事務局長<br />

大阪市日本橋少年少女<br />

発明クラブ 指導員<br />

吉谷 達嗣<br />

社会安全学部准教授<br />

菅 麿志保<br />

テ ー マ 講 師<br />

自治体財政がおかれている社会・経<br />

済環境-三位一体改革から分権改革<br />

へ-<br />

地方分権下の住民自治-政策決定と<br />

公益サービス<br />

これからの自治体<br />

職員に求められる 情報化時代の政治・行政<br />

こと-改革・政<br />

策・情報化・リス<br />

この10年間の自治体職員の意識変化<br />

ク・法・社会の変<br />

とその背景<br />

化から考える-<br />

自治体および自治体職員の責任と法<br />

政策・法技術<br />

社会システムに対する脅威への取組<br />

み<br />

経済学部教授<br />

林 宏昭<br />

政策創造学部教授<br />

橋本 行史<br />

政策創造学部教授<br />

岡本 哲和<br />

政策創造学部教授<br />

深井 麗雄<br />

政策創造学部教授<br />

亀田 健二<br />

政策創造学部教授<br />

羽原 敬二<br />

参加<br />

者数<br />

89<br />

74<br />

参加<br />

者数<br />

28<br />

84<br />

参加<br />

者数<br />

11<br />

10<br />

9<br />

10<br />

10<br />

11<br />

会 場 主 催<br />

<strong>関西大学</strong>千里<br />

山キャンパス<br />

第4学舎3号館<br />

3401教室<br />

凜風館2F<br />

<strong>関西大学</strong>千里<br />

山キャンパス<br />

第4学舎3号館<br />

3401教室<br />

<strong>関西大学</strong><br />

会 場 主 催<br />

高槻市総合市<br />

民交流センタ<br />

ー 7 階第 6<br />

会議室<br />

高槻市総合市<br />

民交流センタ<br />

ー 8 階イベ<br />

ントホール<br />

<strong>関西大学</strong><br />

高槻市<br />

会 場 主 催<br />

キャンパスポ<br />

ート大阪(大<br />

阪駅前第 2 ビ<br />

ル 4 階)<br />

関西社会人<br />

大学院連合


開催日<br />

2011. 1.23<br />

(日)<br />

開催日<br />

(コ) 関大ふくい笑い講<br />

開催<br />

時間<br />

テーマ 講 師<br />

新年を寿ぐ笑いの祭り<br />

『笑い測定機』の挑戦<br />

-あなたの笑いを測ります-<br />

13:00 笑いでつくる健康な<br />

~16:30 こころとからだ<br />

落語(笑いは世界の共通語)<br />

元気で長生き、PPKのコツ!<br />

(サ) かんだい 明日香 まほろば講座<br />

開催<br />

時間<br />

349<br />

人間健康学部 教授<br />

森下 伸也<br />

NPO法人プロジェクトaH<br />

<strong>関西大学</strong>文化会落語大学<br />

落語家<br />

桂 かい枝<br />

医師<br />

日本笑い学会副会長<br />

昇 幹夫<br />

テ ー マ 講 師<br />

飛鳥の亀形石槽施設<br />

―斉明天皇の政治と饗宴―<br />

第<br />

72010.<br />

6.20 13:00<br />

回<br />

国際交流都市 あすか<br />

(日) ~15:45<br />

パネルディスカッション<br />

第<br />

8<br />

回<br />

第<br />

9<br />

回<br />

2010. 9.25 13:00 古代飛鳥の宮を支えた<br />

(土) ~16:00 まちづくり<br />

2011. 1.22 13:00<br />

(土) ~16:00<br />

飛鳥の都と道<br />

―推古・舒明・天武天皇―<br />

国際的都市飛鳥と広域的都市計画<br />

パネルディスカッション<br />

川原寺・塼仏による荘厳とその源<br />

流<br />

律令国家形成期の大王墓の実像<br />

~牽牛子塚古墳・越塚御門古墳の<br />

川原寺・牽牛子塚古<br />

調査成果から~<br />

墳・越塚御門古墳<br />

発掘調査から見えるも<br />

の<br />

パネルディスカッション<br />

奈良大学名誉教授<br />

水野 正好<br />

パネリスト<br />

奈良大学名誉教授<br />

水野 正好<br />

滋賀県立大学教授<br />

田中 俊明<br />

国立歴史民俗博物館<br />

准教授<br />

林部 均<br />

文学部教授<br />

高橋 誠一<br />

コーディネーター<br />

朝日新聞社<br />

天野 幸弘<br />

奈良県立橿原考古学研<br />

究所 総括研究員<br />

今尾 文昭<br />

文学部教授<br />

高橋 誠一<br />

朝日新聞社<br />

天野 幸弘<br />

奈良県橿原考古学研究<br />

所 総括研究員<br />

今尾 文昭<br />

文学部教授<br />

高橋 誠一<br />

文学部 教授<br />

米田 文孝<br />

明日香村教育委員会文<br />

化財課技師<br />

西光 慎治<br />

朝日新聞社<br />

天野 幸弘<br />

明日香村教育委員会文<br />

化財課 技師<br />

西光 慎治<br />

文学部教授<br />

米田 文孝<br />

参加<br />

者数<br />

会 場 主 催<br />

500 AOSSA(福井<br />

県民ホール)<br />

参加<br />

者数<br />

福井県<br />

<strong>関西大学</strong><br />

会 場 主 催<br />

960 有楽町朝日ホ<br />

ール<br />

235 <strong>関西大学</strong>東京<br />

センター<br />

276 <strong>関西大学</strong>東京<br />

センター<br />

明日香村<br />

<strong>関西大学</strong>


開催日<br />

(シ) 三大学連携公開講座<br />

開催<br />

時間<br />

第<br />

32010.<br />

7. 5 13:30<br />

回<br />

(月) ~16:30<br />

第<br />

4<br />

回<br />

2011. 1.19 14:00<br />

(水) ~16:30<br />

開催日<br />

2010. 6.26<br />

(土)<br />

2010.12.11<br />

(日)<br />

環境先進都市おおさ<br />

か<br />

テ ー マ 講 師<br />

大都市の活性化と環境面から見た<br />

公共交通のあり方<br />

ランドスケープから捉えた大都市<br />

大阪の環境インフラのあり方<br />

上海万博を機会に大阪が世界に訴<br />

えること<br />

シンポジウム<br />

暮らしと技術から“環境共生型”<br />

のまちづくりを考える<br />

大都市で高齢者がいつまでも生活<br />

を続けられるまちづくり<br />

ウエルビーイング都<br />

市 おおさか シンポジウム<br />

地域生活を支えるセーフティネッ<br />

ト<br />

(ス) 吹田市制施行70周年記念事業<br />

開催<br />

時間<br />

13:00<br />

~14:30 地域社会とリスク<br />

12:00<br />

~18:00<br />

「吹田の知 集結&発<br />

信」合同講演<br />

350<br />

大阪市立大学大学院<br />

経済学研究科教授<br />

松澤 俊雄<br />

大阪府立大学大学院<br />

生命環境科学研究科教授<br />

増田 昇<br />

環境都市工学部教授<br />

盛岡 通<br />

コーディネーター:<br />

環境都市工学部 教授<br />

秋山 孝正<br />

シンポジスト:<br />

大阪市立大学大学院<br />

経済学研究科 教授<br />

松澤 俊雄<br />

大阪府立大学大学院<br />

生命環境科学研究科教授<br />

増田 昇<br />

環境都市工学部 教授<br />

盛岡 通<br />

大阪市立大学大学院<br />

生活科学研究科 教授<br />

白澤 政和<br />

大阪市立大学大学院<br />

生活科学研究科 准教授<br />

岩間 伸之<br />

大阪府立大学<br />

人間社会学部 准教授<br />

小野 達也<br />

人間健康学部 教授<br />

狭間 香代子<br />

テ ー マ 講 師<br />

地下水から見える関西文化の源泉<br />

総務省消防庁消防大学<br />

校長 岡本 全勝<br />

<strong>関西大学</strong>学長<br />

楠見 晴重<br />

参加<br />

者数<br />

113<br />

会 場 主 催<br />

<strong>関西大学</strong><br />

100周年記念<br />

会館<br />

119 <strong>関西大学</strong>天六<br />

キャンパス<br />

参加<br />

者数<br />

大阪市立大学<br />

大阪府立大学<br />

<strong>関西大学</strong><br />

会 場 主 催<br />

55 <strong>関西大学</strong>ソシ<br />

オAVホール<br />

308 メイシアター<br />

大ホール<br />

吹田市<br />

<strong>関西大学</strong>


開催日<br />

2010.12.18<br />

(土)<br />

2011. 1.16<br />

(日)<br />

2011. 1.30<br />

(日)<br />

2011. 2.19<br />

(土)<br />

2011. 2.27<br />

(日)<br />

2011. 3.13<br />

(日)<br />

2011. 3.27<br />

(日)<br />

2011. 3.12<br />

(土)<br />

2011. 3.20<br />

(日)<br />

(セ) 堺市と<strong>関西大学</strong>との地域連携事業 堺キャンパス市民講座<br />

開催<br />

時間<br />

14:00<br />

~16:00 社会福祉専門職のストレスとバーンアウト<br />

14:00<br />

~15:30<br />

すこやか教養講座<br />

(第1期)<br />

テ ー マ 講 師<br />

信頼社会とユーモア<br />

笑いと健康<br />

14:00<br />

~16:00 小津映画にユーモアを学ぶ<br />

西條八十と昭和の歌<br />

ほめることと支えること<br />

時を楽しむスポーツの世界<br />

スポーツが語る教育の世界<br />

14:00<br />

~15:30 お医者さんによる、こころとからだに効く笑い<br />

(ソ) 泊園記念講座<br />

351<br />

人間健康学部助教<br />

澤田 有希子<br />

人間健康学部教授<br />

竹内 洋<br />

人間健康学部教授<br />

森下 伸也<br />

帝京大学文学部教授<br />

筒井 清忠<br />

人間健康学部教授<br />

狭間 香代子<br />

法政大学<br />

スポーツ健康学部<br />

教授 山本 浩<br />

人間健康学部教授<br />

杉本 厚夫<br />

人間健康学部教授<br />

森下 伸也<br />

大阪大学大学院<br />

医学系研究科准教授<br />

大平 哲也<br />

落語家 桂 三金<br />

参加<br />

者数<br />

30<br />

37<br />

67<br />

99<br />

89<br />

68<br />

72<br />

115<br />

132<br />

会 場<br />

<strong>関西大学</strong><br />

堺キャンパス<br />

A棟SA201教室<br />

<strong>関西大学</strong><br />

堺キャンパス<br />

A棟SA202教室<br />

<strong>関西大学</strong><br />

堺キャンパス<br />

A棟SA501教室<br />

東西学術研究所は、個別事業として泊園記念会の運営を委託されており、毎年11月に同<br />

記念会と大阪府の共催で、一般市民を対象とした公開講座を開催し、「開かれた大学」の<br />

責務の一端を担っている。江戸時代に始まる泊園書院の精神と伝統は、『泊園文庫』の受<br />

贈を機縁として設立された東西学術研究所、及びこれと時を同じくして設立された東洋文<br />

学科(現在の中国語中国文学科)を中心にして培われてきており、<strong>関西大学</strong>における東洋<br />

学の学燈は、泊園記念講座に継承されている。<br />

2010年には、泊園記念会創立50周年記念事業として下記の通り、国際シンポジウムを開<br />

催し、あわせて「藤澤東畡・南岳・黄鵠・黄坡と石濱純太郎の学統」と題する特別展示を<br />

行った。また、故藤沢桓夫氏の揮毫になる「泊園書院址」碑の寄贈を受けたことも特筆す<br />

べき出来事であった。<br />

なお、開催場所・講師等は次のとおりである。<br />

主 催 泊園記念会・<strong>関西大学</strong>東西学術研究所<br />

共 催 科学研究費補助金基盤研究(A)・大阪府<br />

総合テーマ 「東アジアの伝統教育と泊園書院」<br />

回 開催日 演 題 講 師<br />

1<br />

2010.10.23<br />

(土)<br />

基調報告<br />

記念講演<br />

18世紀北半球という視点から「鎖国」を捉え<br />

なおす<br />

―気候変動・毛皮交易・松平定信―<br />

泊園記念会会長<br />

文学部教授<br />

藪田 貫<br />

米国イリノイ<br />

大学教授<br />

Ronald P. Toby<br />

参加<br />

者数<br />

165<br />

会 場<br />

以文館 4 階<br />

セミナースペース


回 開催日 演 題 講 師<br />

1<br />

2010.10.23<br />

(土)<br />

三世祖述と創意の学<br />

書院:近世中國教育的中心<br />

韓國書院の研究動向と成果<br />

儒学の学びと人間形成<br />

幕末大坂の知的拠点<br />

―懐徳堂・適塾・泊園書院―<br />

「WEB泊園文庫」<br />

デモンストレーション<br />

(タ) 東京センター公開講座<br />

352<br />

木村蒹葭堂<br />

顕彰会代表<br />

水田 紀久<br />

台湾国立交通<br />

大学教授<br />

李弘祺<br />

韓国国民大学校教授<br />

鄭萬祚<br />

京都大学大学院教授<br />

辻本 雅史<br />

大阪大学大学院教授<br />

湯浅 邦弘<br />

泊園記念会<br />

副会長<br />

文学部教授<br />

吾妻 重二<br />

a 総合テーマ 「平城京遷都1300年 -天平文化をさぐる-」<br />

回 開催日 演 題 講 師<br />

1<br />

2<br />

3<br />

4<br />

2010. 7.10<br />

(土)<br />

2010. 7.17<br />

(土)<br />

2010. 7.31<br />

(土)<br />

2010. 8. 7<br />

(土)<br />

飛鳥・奈良のみほとけ─阿修羅ブームの源流<br />

をさぐる─<br />

文学部教授<br />

長谷 洋一<br />

東大寺大仏のできるまで─古代の鋳造技術─ <strong>関西大学</strong>名誉教授<br />

赤松 勝也<br />

春日大社のはじまりと祭り<br />

正倉院─歴史と宝物─<br />

文学部教授<br />

黒田 一充<br />

文学部教授<br />

髙橋 隆博<br />

参加<br />

者数<br />

165<br />

参加<br />

者数<br />

96<br />

88<br />

79<br />

80<br />

会 場<br />

以文館 4 階<br />

セミナースペース<br />

会 場<br />

<strong>関西大学</strong><br />

東京センター<br />

b 総合テーマ 「スキルアップセミナー-白石真澄と考える“ジブンとオシゴト”-」<br />

回 開催日 演 題 講 師<br />

1<br />

2<br />

3<br />

4<br />

5<br />

6<br />

2010. 7. 8<br />

(木)<br />

2010. 9. 9<br />

(木)<br />

2010.10.14<br />

(木)<br />

2010.11.11<br />

(木)<br />

2010.12. 9<br />

(木)<br />

2011. 2.10<br />

(木)<br />

働くことの意味<br />

起業家に学ぶ 幸せな人生<br />

の楽しみ方<br />

小島 貴子(立教大学教授、埼玉県参<br />

与)<br />

手嶋 雅夫(ティー・アンドティー株式<br />

会社 代表取締役社長)<br />

起業家に求められること 抱 厚志(株式会社エクス 代表取締<br />

役)<br />

人に伝えることの大切さ<br />

人生、何足ものわらじをは<br />

くことに挑戦する<br />

ジャッジとは何か 一瞬の<br />

判断にかける ゲームの明<br />

暗<br />

メディアプロデューサーが<br />

語る 自分プロデュース術<br />

参加<br />

者数<br />

清水 克彦(文化放送 編成局制作部) 28<br />

山崎 夏生(プロ野球パ・リーグ審判<br />

員)<br />

ケネス・ペクター(メディアプロデュー<br />

サー)<br />

白石 真澄(<strong>関西大学</strong>政策創造学部教<br />

授)<br />

38<br />

40<br />

23<br />

60<br />

22<br />

会 場<br />

<strong>関西大学</strong><br />

東京センター


c 総合テーマ 「南アフリカ大会を振り返って-世界のサッカー・日本のサッカー-」<br />

回 開催日 講 師<br />

1<br />

2010. 7.23<br />

(金)<br />

話題提供 山口 素弘(サッカー解説者・元日本代表)<br />

後藤 健生(サッカー・ジャーナリスト/<strong>関西大学</strong>客員<br />

教授)<br />

進 行 山本 浩(法政大学教授・元NHKアナウンサー)<br />

353<br />

参加<br />

者数<br />

d 総合テーマ 「秋の公開講座 アクティブシニアのための秋の一日講座」<br />

回 開催日 演 題 講 師<br />

1<br />

第一講「60歳を過ぎ<br />

たら知っておきたい<br />

2010.11.25 『 7 つのこと』」<br />

(木) 第二講「日常雑感<br />

平城京遷都1300年を<br />

迎えて」<br />

(チ) 経済・政治研究所産業セミナー・公開講座<br />

村田 裕之(村田アソシエイツ代表取締役・関西大<br />

学客員教授)<br />

上野 道善(東大寺長老・前管長・<strong>関西大学</strong><br />

客員教授)<br />

64<br />

参加<br />

者数<br />

22<br />

会 場<br />

<strong>関西大学</strong><br />

東京センター<br />

会 場<br />

<strong>関西大学</strong><br />

東京センター<br />

経済・政治研究所は、地域の産業・経済・政治社会との相互交流を深めることを目的と<br />

した、企業経営者、スペシャリスト及び企業・行政関係者対象の「産業セミナー」は、第185回~第189回の 5 回、学生の課外教育や社<br />

会人への開かれた大学・生涯教育を目的とした「公開講座」は、第190回~第192回の 3 回をそれぞれ開催した。<br />

a 産業セミナー<br />

回 開催日 テ ー マ 講 師<br />

185<br />

186<br />

2010. 6. 1<br />

大阪、日本、そして世界の消費者運動と生協運動 商学部教授 杉本 貴志<br />

(火) 戦間期日本における道路改良と貨物自動車輸送<br />

-関西地方を中心に-<br />

経済学部教授 北原 聡<br />

グローバル化時代の工業化戦略<br />

2010. 9.29 -ベトナム・カンボジア・ラオスのケース-<br />

(水) 中国企業の経営分析<br />

-香港ハイアールを中心に-<br />

187<br />

税と社会保障の一体改革<br />

-給付つき税額控除の検討-<br />

2010.10.25<br />

(月) 地域医療<br />

-自治体が医療機関を持つ意味-<br />

188<br />

地域社会と新聞メディア<br />

-「長野県の市民新聞」の活動について-<br />

2010.11.11<br />

(木) 地域社会と放送メディア<br />

-過疎・高齢化地域におけるデジタル化の課題-<br />

189<br />

経済学部准教授 後藤 健太<br />

商学部准教授 木村 麻子<br />

経済学部教授 林 宏昭<br />

経済学部准教授 佐藤 雅代<br />

政策創造学部教授 深井 麗雄<br />

委嘱研究員 <strong>関西大学</strong>客員教授<br />

元㈱テレビユー福島常務取締役<br />

市村 元<br />

2010.12. 1<br />

子どものメンタルヘルス<br />

委嘱研究員 白梅学園大学教授<br />

尾久 裕紀<br />

(水)<br />

子どもとケータイ 総合情報学部教授 岡田 朋之<br />

参加<br />

者数<br />

54<br />

61<br />

44<br />

42<br />

271


公開講座<br />

回 開催日 テ ー マ 講 師<br />

190<br />

191<br />

2010. 5.19<br />

(水)<br />

2010. 6.15<br />

(火)<br />

192 2010.12.15<br />

(水)<br />

サントリーの海外展開の歴史と現状(酒類・外食・<br />

食品)-お客様原理主義に基づいて-<br />

京セラのアメーバ経営の仕組み<br />

-機会損失の創出と全員参加経営の視点から-<br />

いもたこなんきんグローバル物語<br />

~大阪名物から世界へ~<br />

(ツ) 法学研究所公開講座<br />

354<br />

サントリービジネスエキスパート<br />

株式会社<br />

品質保証本部・品質保証推進部長<br />

冨岡 伸一<br />

福井県立大学特任教授<br />

ビジネススクール長<br />

上總 康行<br />

白ハト食品工業株式会社<br />

代表取締役社長<br />

永尾 俊一<br />

回 開催日 演 題 報 告 者 等 参加者数 会 場<br />

41 2010.12.10<br />

(金)<br />

42 2010.12.10<br />

(金)<br />

グローバリゼーションと<br />

テロリズムの脅威<br />

裁判員裁判の現状<br />

―大阪地方裁判所におけ<br />

る覚せい剤事犯を素材と<br />

して―<br />

(テ) 法学研究所現代法セミナー<br />

報告 板橋 功<br />

(財団法人公共政策調査会第1研究室<br />

長)<br />

司会 羽原 敬二<br />

(安心と安全研究班主幹・政策創造学<br />

部教授)<br />

報告 河内 良<br />

(弁護士・浅井綜合法律事務所)<br />

司会 角田 猛之<br />

(アジア法文化研究班主幹・法学部教授)<br />

293<br />

431<br />

参加<br />

者数<br />

143<br />

100<br />

96<br />

第 1 学舎<br />

1 号館<br />

千里ホールB<br />

第 1 学舎<br />

2 号館<br />

B202教室<br />

回 開催日 演 題 報 告 者 等 参加者数 会 場<br />

41<br />

42<br />

2010. 5.17<br />

(月)<br />

2010. 7. 7<br />

(水)<br />

宗教と法、法文化のかか<br />

わり―中国・満州族の伝<br />

統宗教を手がかりにして<br />

―<br />

アメリカにおける動物法<br />

とそのグローバルな意義<br />

報告 赫 然<br />

(長春理工大学法学院長、同大学付<br />

属・東北アジア比較法研究所所長)<br />

通訳 李 暢<br />

(長春理工大学法学院専任講師、同大学<br />

付属・東北アジア比較法研究所副所長)<br />

司会 角田 猛之<br />

(アジア法文化研究班主幹・法学部教<br />

授)<br />

報告 スティーヴン・ワイズ<br />

(ヴァーモント法科大学院、ルイス・<br />

クラーク法科大学院兼任教授、弁護<br />

士)<br />

通訳 嶋津 格<br />

(千葉大学副学長・法経学部教授、<br />

日本法哲学会前理事長)<br />

司会 角田 猛之<br />

(アジア法文化研究班主幹・法学部<br />

教授)<br />

20<br />

27<br />

児島惟謙館<br />

第 1 会議室<br />

児島惟謙館<br />

第 1 会議室


(ト) データマイニング応用研究センター公開講座<br />

ソシオネットワーク戦略研究機構の下に設置されているデータマイニング応用研究<br />

センター(文部科学省私立大学戦略的研究基盤形成支援事業(平成21年度より5カ年事<br />

業))が公開講座を開催した。<br />

回 開催日 テ ー マ 講 師<br />

1<br />

2010. 7.14<br />

(水)<br />

多次元、時系列データのモデリングに関する先端研究 ウェイクフォレスト大学 教授<br />

Edward Hak-Sing Ip<br />

(ナ) 人権問題研究室公開講座<br />

回 開催日 テ ー マ 講 師<br />

61<br />

62<br />

2010. 5.28<br />

(金)<br />

2010. 6.25<br />

(金)<br />

63 2010.10.22<br />

(金)<br />

64 2010.11.26<br />

(金)<br />

自治体との共催行事<br />

美作改宗一件<br />

多民族社会ハワイにおける宗教<br />

『障害者権利条約』を通して社会を見る<br />

ハンセン病問題にみる排除と隔離について<br />

―無癩県運動を中心に―<br />

355<br />

法学部教授<br />

吉田 徳夫<br />

文学部教授<br />

宮本 要太郎<br />

委嘱研究員<br />

松波 めぐみ<br />

委嘱研究員<br />

宮前 千雅子<br />

参加<br />

者数<br />

開催日 テ ー マ 講 師 参加者数 会 場<br />

2010. 9.24<br />

(金)<br />

慣習やしきたりをつくる「世間」とは<br />

~文化のなかのジェンダーを考える~<br />

委嘱研究員<br />

源 淳子<br />

(ニ) 飛鳥史学文学講座-やまと・あすか・まほろば塾-<br />

43<br />

20<br />

127<br />

62<br />

会 場<br />

参加<br />

者数<br />

12<br />

尚文館 1 階<br />

マルチメディア<br />

AV大教室<br />

89 堺市民会館 大集会室<br />

回 開講日 演 題 講 師 参加者数<br />

1<br />

2<br />

3<br />

4<br />

5<br />

6<br />

7<br />

8<br />

9<br />

10<br />

2010. 4.11<br />

(日)<br />

2010. 5. 9<br />

(日)<br />

2010. 6.13<br />

(日)<br />

2010. 7. 4<br />

(日)<br />

2010. 9.12<br />

(日)<br />

2010.10.17<br />

(日)<br />

2010.11.14<br />

(日)<br />

2010.12.12<br />

(日)<br />

2011. 1.16<br />

(日)<br />

2011. 3.13<br />

(日)<br />

古代の女帝と温泉<br />

-飛鳥と伊予の湯-<br />

飛鳥出土の木簡<br />

-日本語書記史の資料として-<br />

橿原考古学研究所所長 菅谷 文則 130<br />

<strong>関西大学</strong>文学部教授 乾 善彦 100<br />

修羅と呼ばれた運搬具 <strong>関西大学</strong>文学部教授 黒田 一充 90<br />

古代エジプトの壁画を修復する<br />

-サッカラ遺跡での<strong>関西大学</strong>の活動-<br />

<strong>関西大学</strong>文学部教授 吹田 浩 85<br />

大和と邪馬台国 <strong>関西大学</strong>文学部教授 高橋 誠一 110<br />

キトラ古墳朱雀図の徹底分析 阪南大学国際観光学部教授 来村 多加史 98<br />

飛鳥に来た西域の吐火羅人 <strong>関西大学</strong>文学部教授 西本 昌弘 85<br />

前近代都市の住宅と住環境 <strong>関西大学</strong>環境都市工学部教授 藤田 勝也 80<br />

飛鳥・奈良のみほとけ<br />

-「阿修羅ブーム」の源流をさぐる-<br />

<strong>関西大学</strong>文学部教授 長谷 洋一 83<br />

謎の大寺・飛鳥川原寺と裏山遺跡 <strong>関西大学</strong>文学部教授 米田 文孝 119


第<br />

1<br />

回<br />

第<br />

2<br />

回<br />

第<br />

3<br />

回<br />

第<br />

4<br />

回<br />

第<br />

5<br />

回<br />

第<br />

6<br />

回<br />

第<br />

7<br />

回<br />

(ヌ) 国際協力セミナー<br />

開催日 テ ー マ 講 師 参加者数<br />

2010. 5.11<br />

(火)<br />

2010. 5.19<br />

(水)<br />

2010.11.27<br />

(土)<br />

2010.12. 1<br />

(水)<br />

2010.12. 4<br />

(土)<br />

2011. 1.11<br />

(火)<br />

2011. 1.13<br />

(木)<br />

フィリピンにおける孤児院の活動について<br />

スリランカにおける国際協力~教育と文化~<br />

国際協力とグローカリゼーション<br />

貧困撲滅とBOP Bizと国際ボランティアの連<br />

携について<br />

世界を感動させる本物を育てる<br />

アフリカでのBOP Biz<br />

ヤクル卜の国際展開について<br />

356<br />

烏山 逸雄<br />

(House of Joy<br />

Foundation, Inc,. 代表)<br />

ニューナー・ランカーラ<br />

(NGOスリジナラタナ社会福祉協会<br />

会長、伊丹スリランカ寺関西住職)<br />

青木 盛久<br />

(客員教授)<br />

北野 一人<br />

(JICA青年海外協力隊事務局次長)<br />

井村 雅代<br />

(客員教授、<br />

井村シンクロクラブ代表)<br />

伊藤 高明<br />

(住友化学株式会社<br />

ベクターコントロール事業部主幹<br />

農学博士)<br />

高木 久美子<br />

(吹田ヤクルト販売株式会社<br />

取締役名誉会長)<br />

(ネ) <strong>関西大学</strong> 高槻ミューズキャンパス公開講座「高槻市と安全」<br />

高槻ミューズキャンパスでは、高槻市との地学連携事業に係る「安全・安心のまち<br />

づくりに関する協定」に基づく事業として、本学教員による専門研究と実務担当者に<br />

よる現場対応のそれぞれの立場から問題提起をする公開講座を計画し、秋学期に 3 回<br />

開催した。<br />

回 開催日 テ ー マ 講 師 参加者数<br />

1<br />

2<br />

3<br />

2010.11.12<br />

(金)<br />

2011.11.19<br />

(金)<br />

2011.11.26<br />

(金)<br />

・総合テーマ「公共交通機関の安全」<br />

「公共交通機関の安全を考える」<br />

「JR西日本の安全への取組」<br />

・総合テーマ「市民の医療と安全」<br />

「市民生活とプライマリケア」<br />

「救命都市「高槻」をめざして<br />

-社会復帰率世界一達成のために-」<br />

・総合テーマ「災害対策と安全」<br />

「今後懸念される災害とその対策について」<br />

「高槻市と災害対策」<br />

(ノ) 博物館・大阪都市遺産研究センター<br />

開催日 テ ー マ 講 師<br />

2011. 2.26<br />

(土)<br />

第 1 回大阪都市遺産フォーラム<br />

「大大阪」時代の社会・文化景観<br />

社会安全学部<br />

教授 安部 誠治<br />

西日本旅客鉄道株式会社<br />

安全推進部長 宇都宮 道夫<br />

社会安全学部<br />

教授 高鳥毛 敏雄<br />

大阪府三島救命救急センター<br />

所長 秋元 寛<br />

社会安全学部<br />

准教授 越山 健治<br />

高槻市 総務部総務室<br />

危機管理課長 佐々木 靖司<br />

大谷 渡<br />

(センター研究員・文学部教授)<br />

笹川 慶子<br />

(センター研究員・文学部准教授)<br />

増田 周子<br />

(センター研究員・文学部教授)<br />

橋寺 知子<br />

(センター研究員・環境都市工学部准教授)<br />

参加<br />

者数<br />

200<br />

132<br />

135<br />

43<br />

60<br />

280<br />

45<br />

150<br />

57<br />

92<br />

56<br />

会 場<br />

尚文館 1 階<br />

マルチメディア<br />

AV大教室


(3) 産学官連携・知的財産権活動(2010年度)<br />

ア 産学官連携活動<br />

(ア) セミナー・研究会活動<br />

a <strong>関西大学</strong>センター「<strong>関西大学</strong>技術交流セミナー2010」<br />

~知識を行動に、社会から見える大学であり続ける~ (延参加者:43名)<br />

主催:<strong>関西大学</strong> 社会連携部 産学官連携センター<br />

回 開催日 演 題 講 師 会 場<br />

1<br />

2010. 6.30<br />

(水)<br />

「金属触媒の超硬度利用に基づく新規有機合成プロセ<br />

ス」<br />

「リガンドデザイン:新規な金属錯体の開発と高効率<br />

不斉触媒反応」<br />

「食品中のD-アミノ酸:定量的解析とその生産を担う<br />

生体触媒」<br />

357<br />

大洞康嗣 准教授<br />

坂口聡 准教授<br />

老川典夫 教授<br />

「気相浮遊ナノ粒子の粒子径・化学組成同時オンライ<br />

岡田芳樹 教授<br />

ン計測技術の開発」<br />

2 2010.10.25<br />

(月)<br />

「低分子化を利用した合成高分子の質量分析」 荒川隆一 教授<br />

<strong>関西大学</strong><br />

東京センター<br />

<strong>関西大学</strong><br />

東京センター<br />

b <strong>関西大学</strong>・関西学院大学 学学連携による技術セミナー (延参加者:48名)<br />

主催:<strong>関西大学</strong> 社会連携部 産学官連携センター、関西学院大学 研究推進社会連携機構<br />

回 開催日 演 題 講 師 会 場<br />

4<br />

2010. 5.28<br />

(金)<br />

5 2010.12.17<br />

(金)<br />

「都市水害の危険性と避難情報」 石垣泰輔 教授<br />

「脳機能計測技術を用いてヒトの心・情動を測る」 村中徳明 教授<br />

関西学院大学<br />

東京丸の内<br />

キャンパス<br />

<strong>関西大学</strong><br />

東京センター<br />

c <strong>関西大学</strong>・熊本大学連携講座 「進化する材料・加工技術」 (参加者:28名)<br />

主催:近畿大阪 中小企業応援センター(近畿大阪銀行・<strong>関西大学</strong>)<br />

開催日 演 題 講 師 会 場<br />

2010.10. 6<br />

(水)<br />

「耐摩耗性を向上させたステンレス鋼の開発」 西本明生 准教授 クリエイション・<br />

コア東大阪<br />

d <strong>関西大学</strong>新技術説明会 (参加者:76名)<br />

主催:独立行政法人科学技術振興機構(JST)、<strong>関西大学</strong><br />

開催日 演 題 講 師 会 場<br />

2010.12.10<br />

(金)<br />

「液晶ディスプレイ、有機 EL ディスプレイの性能・生産<br />

向上技術」<br />

田實佳郎 教授<br />

「光の衝撃波を利用したテラヘルツ波レーザー」 淺川誠 准教授<br />

「将来型蓄電デバイス用高機能材料の開発」 山縣雅紀 助教<br />

「有機溶媒回収用多孔質高分子膜と膜透過法の開発」 浦上忠 教授<br />

「蚊の口針を模倣したマイクロニードルの開発」 青柳誠司 教授<br />

「ヒストン脱アセチル化酵素、チューブリン、Mdmx など<br />

の生体分子の機能を阻害する新規抗癌剤の創製<br />

「携帯端末で取得可能な印刷画像へのデータ埋め込み技<br />

術」<br />

上里新一 教授<br />

棟安実治 教授<br />

科学技術振興機構<br />

東京本部<br />

JSTホール


e 関西 8 私大新技術説明会 (参加者:104名)<br />

主催:独立行政法人科学技術振興機構、<strong>関西大学</strong>、関西学院大学、甲南大学、同志社大学、<br />

龍谷大学、大阪産業大学、近畿大学、京都産業大学<br />

開催日 演 題 講 師 会 場<br />

2011. 3.11<br />

(金)<br />

「フッ化物水溶液中で耐食性を発揮するTi合金の開発」 春名匠 准教授<br />

358<br />

科学技術振興機構<br />

東京本部<br />

JSTホール<br />

f レオロジー研究セミナー (参加者:32名)<br />

主催:<strong>関西大学</strong> 社会連携部 産学官連携センター<br />

開催日 演 題 講 師 会 場<br />

2010. 7.15<br />

(木)<br />

「生活とレオロジー」 戸倉清一 研究員<br />

「魚肉タンパク質と水産練り製品」 福永健治 教授<br />

「ゼラチンから繊維をつくる」 田村裕 教授<br />

「食品多糖類の低粘性化とその機能性」 河原秀久 准教授<br />

<strong>関西大学</strong><br />

東京センター<br />

g 第 7 回関西・関東10私大 産学連携フォーラム (参加者:230名)<br />

主催:<strong>関西大学</strong>、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、慶應大学、早稲田大学、<br />

中央大学、明治大学、日本大学、東京電機大学<br />

開催日 演 題 講 師 会 場<br />

2010.12. 3<br />

開会挨拶<br />

(金) パネルディスカッション「私立大学の取るべき産学<br />

連携戦略」<br />

楠見晴重 学長<br />

(環境都市工学部 教授)<br />

西山豊 教授<br />

<strong>関西大学</strong><br />

100 周年記念会館<br />

h <strong>関西大学</strong>連続セミナー 「ものづくり基盤技術」 in MOBIO (延参加者:147名)<br />

主催:近畿大阪 中小企業応援センター(近畿大阪銀行・<strong>関西大学</strong>)<br />

回 開催日 演 題 講 師 会 場<br />

1 2010.10.18<br />

(月)<br />

2 2010.11.22<br />

(月)<br />

3 2010.12.17<br />

(金)<br />

「ねじの材料、加工、熱処理」 杉本隆史 教授<br />

「溶射皮膜の密着機構」 丸山徹 准教授<br />

「機械部品のバリ取り・エッジ仕上げ」 北嶋弘一 教授<br />

クリエイション・<br />

コア東大阪<br />

i <strong>関西大学</strong>次世代経営者塾オープンセミナー (延参加者:26名)<br />

主催:近畿大阪 中小企業応援センター(近畿大阪銀行・<strong>関西大学</strong>)<br />

回 開催日 演 題 講 師 会 場<br />

1 2010.11.26<br />

(金)<br />

2<br />

2011. 2.18<br />

(金)<br />

「日本産業の可能性と課題」 榊原雄一郎 准教授<br />

「『縮小化』時代における産業政策と企業の対応」 佐々木保幸 教授<br />

ハートンホテル<br />

心斎橋


j <strong>関西大学</strong>セミナー<br />

『社会的企業からビジネス可能性をさぐる~コミュニティ・ビジネスを知ろう』(参加者:24名)<br />

主催:近畿大阪 中小企業応援センター(近畿大阪銀行・<strong>関西大学</strong>)<br />

開催日 演 題 講 師 会 場<br />

2011. 2.21<br />

(月)<br />

「社会的企業・コミュニティビジネス-その動向と企業経<br />

営に与えるインパクト」<br />

359<br />

橋本理 准教授<br />

TKP 大阪淀屋橋<br />

カンファレンス<br />

センター<br />

k <strong>関西大学</strong> 「農業と工業の融合」シンポジウム (参加者:24名)<br />

主催:近畿大阪 中小企業応援センター(近畿大阪銀行・<strong>関西大学</strong>)<br />

開催日 演 題 講 師 会 場<br />

2011. 2.25<br />

(金)<br />

「食品未利用資源からの有用物質の検索とその可能性」 河原秀久 准教授 大阪富国生命ビル<br />

l <strong>関西大学</strong> 産官学・金融連携セミナー (参加者:40名)<br />

「環境イノベーションと金融ビジネス連携、中小企業とソーシャルリスクマネジメント」<br />

主催:近畿大阪 中小企業応援センター(近畿大阪銀行・<strong>関西大学</strong>)<br />

開催日 演 題 講 師 会 場<br />

2011. 3. 2 「環境モデル都市や未来都市における学術界との連携」 盛岡通 教授<br />

(水) 「中小企業とソーシャル・リスクマネジメント」 亀井克之 教授<br />

堺市産業振興<br />

センター<br />

m <strong>関西大学</strong>セミナー『オープン・イノベーションによる技術戦略の新展開』(参加者:69名)<br />

主催:近畿大阪 中小企業応援センター(近畿大阪銀行・<strong>関西大学</strong>)<br />

開催日 演 題 講 師 会 場<br />

2011. 3.11<br />

(金)<br />

「オープン・イノベーション時代における共同研究開発の<br />

経済効果」<br />

石井光 准教授<br />

n トライボコーティング・ドライコーティング合同技術研究会<br />

マイドーム<br />

おおさか<br />

主催:トライボコーティング研究会(理化学研究所)、ドライコーティング研究会(近<br />

畿高エネルギー加工技術研究所)<br />

開催日 演 題 講 師 会 場<br />

2010. 7.30<br />

(土)<br />

「DLC薄膜の電気的特性 -電気抵抗率と誘電率-」 杉本隆史 教授<br />

o はりま産学交流会創造例会<br />

主催:はりま産学交流会<br />

<strong>関西大学</strong><br />

東京センター<br />

回 開催日 演題 講師 会場<br />

1<br />

2<br />

3<br />

2010. 6.18<br />

(金)<br />

2010. 7.23<br />

(金)<br />

2010. 8.20<br />

(金)<br />

4 2010.11.19<br />

(金)<br />

「鉛の代替物として硫化物に注目した銅合金の開発」 丸山徹 准教授<br />

「ナノ構造を有する酸化物膜の低温合成」 上田正人 准教授<br />

「プラズマ窒化法や拡散浸透法による鉄鋼材料の表面<br />

改質技術」<br />

「微生物付着から素材を守る。~バイオフィルム研究<br />

から得られた知見~」<br />

西本明生 准教授<br />

松村吉信 准教授<br />

姫路商工会議所


p 高槻産学連携フォーラム<br />

主催:高槻商工会議所<br />

開催日 演 題 講 師 会 場<br />

2010.10.19<br />

(火)<br />

「下水汚泥溶融スラグのコンクリート製品としての実用<br />

化」<br />

q 関西私立大学産学連携セミナー<br />

360<br />

鶴田浩章 准教授 高槻商工会議所<br />

主催:神戸商工会議所、<strong>関西大学</strong>、関西学院大学、甲南大学、大阪産業大学、関西私立<br />

大学知的財産連絡協議会<br />

開催日 演 題 講 師 会 場<br />

2010.11. 2<br />

(火)<br />

「低分子化合物での創薬の未来-スクリーニング方法論の<br />

検証と提案-」<br />

r 産学官連携推進大会2011 in 北大阪<br />

下家浩二 准教授 神戸商工会議所<br />

主催:摂津水都信用金庫、株式会社大阪彩都総合研究所、北大阪地域活性化協議会<br />

開催日 演 題 講 師 会 場<br />

2011. 2.22<br />

(火)<br />

「サッカラ遺跡地下埋葬物の岩盤劣化調査とその修復」 西形達明 教授<br />

「サッカラ遺跡全域の 3 次元画像計測」 安室喜弘 准教授<br />

「エジプト壁画に用いられた顔料及び接着剤成分の検出」 川崎英也 准教授<br />

s 大阪グリーンテクノロジーマッチングフォーラム<br />

主催:大阪市、大阪商工会議所、財団法人大阪科学技術センター<br />

大阪国際会議場<br />

開催日 演 題 講 師 会 場<br />

2011. 3.17<br />

(木)<br />

「リチウム二次電池用正極材料の設計と評価」 荒地良典 准教授<br />

t 環境ビジネスシーズ発表会<br />

主催:おおさかATCグリーンエコプラザ実行委員会<br />

大阪科学技術<br />

センター<br />

回 開催日 演 題 講 師 会 場<br />

「マンガン酸化物による高 pH 水溶液中の重金属(Pb<br />

2010. 9.17 など)の除去」<br />

1<br />

(金) 「進化する水素貯蔵~<strong>関西大学</strong>における水素貯蔵材料<br />

の研究開発~」<br />

「ウェットバイオマス廃棄物のメタン発酵による資源<br />

化」<br />

2 2010.12.15<br />

(水) 「バイオマスを原料とした高比表面積メソポーラス活<br />

性炭の製造」<br />

佐野誠 専任講師<br />

竹下博之 准教授<br />

室山勝彦 教授<br />

林順一 准教授<br />

おおさか ATC<br />

グリーンエコプラザ<br />

おおさか ATC<br />

グリーンエコプラザ


u 横浜企業経営支援財団 第168回産学交流サロン 次世代センシング技術シリーズ<br />

主催:財団法人横浜企業経営支援財団、<strong>関西大学</strong>社会連携部産学官連携センター<br />

開催日 演 題 講 師 会 場<br />

2010. 9.24<br />

(金)<br />

「簡易で安価な超音波応用」 山本健 准教授 財団法人横浜企業<br />

経営支援財団<br />

v <strong>関西大学</strong>科学技術振興会 研究会<br />

主催:<strong>関西大学</strong>科学技術振興会<br />

回 開催日 テ ー マ 講 師 会 場<br />

1 2010. 5.22(土)<br />

2 2010. 6.25(金)<br />

3 2010. 7.30(金)<br />

4 2010. 9.27(月)<br />

5 2010.10.16(土)<br />

6 2010.11. 5(金)<br />

7<br />

2011. 1.13(木)<br />

~14(金)<br />

8 2011. 2.18(金)<br />

・第 1 回研究会<br />

(平成21年度「学の実化賞」受賞記念講演)<br />

「硫化物を分散させた鉛フリー銅合金の<br />

開発」<br />

・第 2 回研究会<br />

「UC-win/Road*による車いす訓練および<br />

研究用シミュレータの開発」<br />

*3次元リアルタイムバーチャルリアリティ<br />

ソフト(株式会社フォーラムエイト社製)<br />

「介助犬ロボットの開発」<br />

・第 3 回研究会<br />

「事故防止対策と後始末の観点から見た<br />

リスクと安全に関する対策の異同:いま<br />

何が求められようとしているか」<br />

「ヒトのリスク認知のメカニズム」<br />

「擬似的な危険体験は安全教育として効<br />

果的か?」<br />

・第 4 回研究会<br />

「低炭素社会技術システム研究における<br />

都市エネルギーおよび情報技術の捉え<br />

方」<br />

「スマートグリッドの展望と課題」<br />

「無線センサネットワークとそのパラダ<br />

イム」<br />

「様々な最適化手法の紹介<br />

~低炭素社会実現への適用可能性~」<br />

・第 5 回研究会<br />

「アサヒビールの環境関連技術開発につ<br />

いて」<br />

「半導体製造工程から廃棄される混酸廃<br />

液からのフッ酸再生技術の開発」<br />

・第 6 回研究会<br />

「マグネタイト吸着材による砒素の吸着<br />

特性」<br />

「各種炭素材料による水処理技術」<br />

「マンガン酸化物による高pH 水溶液中の<br />

鉛イオンの除去」<br />

・第 7 回研究会<br />

「第15回先端科学技術シンポジウム」に<br />

後援し、開催<br />

・第 8 回研究会(企業見学会)<br />

「どこで作って、どこへ売る<br />

(地産地消の取り組み)」<br />

金属接合用材料の製造、加工および研究<br />

開発関連等の見学<br />

361<br />

先端科学技術推進機構<br />

研究員<br />

小林武 名誉教授<br />

株式会社フォーラムエイト<br />

システム開発グループ<br />

宮本卓也<br />

システム理工学部<br />

倉田純一 准教授<br />

社会安全学部<br />

辛島恵美子 教授<br />

土田昭司 教授<br />

中村隆宏 准教授<br />

環境都市工学部<br />

盛岡通 教授<br />

株式会社エネゲート<br />

常務取締役 伊藤恒夫<br />

環境都市工学部<br />

滝沢泰久 准教授<br />

檀寛成 助教<br />

アサヒビール株式会社<br />

コーポレート研究開発本部<br />

豊かさ創造研究所<br />

生産・環境技術開発部<br />

部長(主幹研究員) 川村公人<br />

環境都市工学部<br />

山本秀樹 教授<br />

宮崎大学 工学部<br />

大榮薫 助教<br />

環境都市工学部<br />

中川清晴 助教<br />

三宅孝典 教授<br />

活動紹介のパネル展示・<br />

セッション<br />

株式会社日本スペリア社<br />

代表取締役社長<br />

西村哲郎<br />

千里山キャンパス<br />

凜風館 4 階<br />

ミーティングルーム<br />

千里山キャンパス<br />

第 4 学舎 3 号館<br />

4 階3401教室<br />

高槻ミューズ<br />

キャンパス<br />

マルチミーティング<br />

ルーム<br />

西館 2 F<br />

千里山キャンパス<br />

100周年記念会館<br />

千里山キャンパス<br />

第 4 学舎 3 号館<br />

4 階3402教室<br />

千里山キャンパス<br />

100周年記念会館<br />

第4・5会議室<br />

千里山キャンパス<br />

100周年記念会館<br />

株式会社<br />

日本スペリア社<br />

R&Dセンター


w 早稲田大学・<strong>関西大学</strong> 理工学研究交流セミナー<br />

主催:早稲田大学、<strong>関西大学</strong><br />

回 開催日 演 題 講 師 会 場<br />

1<br />

2010.11. 9<br />

(火)<br />

「化合物半導体とナノテクノロジー」<br />

「Siデバイスの新しい展開にむけて」<br />

「放電プラズマを用いた次世代半導体リソグラ<br />

フィ光源の開発」<br />

「絶縁材料分野での社会との連携研究」<br />

「スマート材料アラカルト」<br />

(イ) 展示会への出展<br />

362<br />

早稲田大学 先進理工学部<br />

堀越佳治 教授<br />

システム理工学部<br />

大村泰久 教授<br />

システム理工学部<br />

大西正視 教授<br />

早稲田大学 先進理工学部<br />

大木義路 教授<br />

システム理工学部<br />

田實佳郎 教授<br />

関酉大学<br />

東京センター<br />

サピアタワー9階<br />

No 名 称 開催日 出展内容 会 場 主 催<br />

1 バリアフリー展<br />

2010<br />

2010.4.15~17<br />

2 吹田産業フェア 2010.5.8~9<br />

3<br />

4<br />

5<br />

科学・技術フェ<br />

スタ in 京都<br />

平成22年度産学<br />

官連携推進会議<br />

第 9 回国際バイ<br />

オEXPO<br />

第41回城南地区<br />

モノづくり受発<br />

注商談会<br />

2010.6.5<br />

2010.6.30~7.2<br />

2010.9.10<br />

生活支援工学研究ユニットによる研<br />

究成果の展示<br />

倉田純一 准教授、馬場昌子 専任講師<br />

社会連携部および<strong>関西大学</strong>の外部連<br />

携内容の紹介<br />

「<strong>関西大学</strong>カイザー・プロジェクト」<br />

田中成典 教授<br />

機能性天然素材発掘実用化ユニット<br />

による研究成果の展示<br />

長岡康夫 教授、河原秀久 准教授<br />

先端科学技術推進機構研究員の研究<br />

成果の展示<br />

先端科学技術推進機構 小林武 研究<br />

員、北嶋弘一 教授、西本明生 准教<br />

授、丸山徹 准教授、上田正人 准教授<br />

インテックス<br />

大阪<br />

吹田市役所<br />

メイシアター<br />

国立京都国際<br />

会館<br />

東京ビッグサ<br />

イト<br />

大田区産業プ<br />

ラザ<br />

社会福祉法人大阪<br />

府社会福祉協議<br />

会、テレビ大阪<br />

吹田産業フェア推<br />

進協議会<br />

内閣府、総務省、<br />

文部科学省、厚生<br />

労働省、農林水産<br />

省、経済産業省、<br />

国土交通省、環境<br />

省、日本経済団体<br />

連合会、日本学術<br />

会議、科学技術振<br />

興機構、新エネル<br />

ギー・産業技術総<br />

合開発機構、情報<br />

通信研究機構、日<br />

本学術振興会、理<br />

化学研究所、産業<br />

技術総合研究所、<br />

物質・材料研究機<br />

構、日本原子力研<br />

究開発機構、工業<br />

所有権情報・研修<br />

館、宇宙航空研究<br />

開発機構、海洋研<br />

究開発機構<br />

リードエグジビシ<br />

ョンジャパン株式<br />

会社<br />

大田区、品川区、<br />

財団法人大田区産<br />

業振興協会、社団<br />

法人大田工業連合<br />

会、財団法人東京<br />

都中小企業振興公<br />

社、東京商工会議<br />

所大田支部、品川<br />

支部、品川区工場<br />

協会連合会


No 名 称 開催日 出展内容 会 場 主 催<br />

6 イノベーション<br />

ジャパン2010<br />

7<br />

8<br />

9<br />

10<br />

11<br />

八尾ビジネスマ<br />

ッチング博2010<br />

(八尾市産業博)<br />

池田泉州銀行<br />

産学官連携関西<br />

活性化フェア<br />

横浜リエゾンポ<br />

ート2010<br />

横浜全国産学広<br />

域連携推進会議<br />

農商<br />

工ビジネスフェ<br />

ア2010<br />

FC EXPO 2011<br />

第 7 回国際水素・<br />

燃料電池展<br />

2010.9.29~10.1<br />

「非凝集ナノ粒子の新規製造方法」<br />

岡田芳樹 教授<br />

「溶液を原料とする機能性セラミッ<br />

ク薄膜、有機無機ハイブリッド薄膜<br />

製造技術」<br />

幸塚広光 教授<br />

「再生医療をサポートするペプチド<br />

材料」平野義明 教授<br />

2010.10.14~15 社会連携部・先端科学技術推進機構<br />

の紹介<br />

2010.11.17~18<br />

2010.11.18<br />

2010.12.7<br />

2011.3.2~4<br />

イ 知的財産権活動<br />

(ア) セミナー・研究会活動<br />

a 知的財産セミナー<br />

社会連携部・先端科学技術推進機構<br />

の活動および浦上忠 教授・石川正司<br />

教授の研究成果等の紹介<br />

先端科学技術推進機構研究員の研究<br />

成果の展示<br />

河原秀久 准教授、池永直樹 准教授、<br />

山出和弘 専任講師<br />

「酵素や微生物を利用した有用性物<br />

質生産に関する研究」山出和弘 専任<br />

講師<br />

「エネルギー利用のための蓄電デバ<br />

イスの高性能化」<br />

石川正司 教授<br />

主催:特許庁、近畿経済産業局、社会連携部知財センター<br />

363<br />

東京国際フォ<br />

ーラム<br />

マイドームお<br />

おさか<br />

マイドームお<br />

おさか<br />

独立行政法人科学<br />

技術振興機構<br />

(JST)、独立行政<br />

法人新エネルギ<br />

ー・産業技術総合<br />

開発機構<br />

八尾市産業博開催<br />

実行委員会<br />

(八尾市・八尾商<br />

工会議所・大阪東<br />

信用金庫)<br />

株式会社池田泉州<br />

銀行、株式会社池<br />

田泉州ホールディ<br />

ングス<br />

慶應義塾大学 財団法人横浜企業<br />

支援財団、横浜市<br />

マイドームお<br />

おさか<br />

東京ビッグサ<br />

イト<br />

南都銀行<br />

リードエグジビシ<br />

ョンジャパン株式<br />

会社<br />

回 開催日 演 題 講 師 会 場<br />

1 2010.10.20(水) 「企業の経営戦略における知財部<br />

の役割」<br />

2 2010.12. 1(水) 「広告と知的財産権」<br />

b 関西私立大学知的財産管理体制強化連絡協議会<br />

主催:関西私立大学知的財産管理体制強化連絡協議会<br />

パナソニック株式会社<br />

青木 潤 氏<br />

株式会社電通<br />

山本康博 氏<br />

<strong>関西大学</strong><br />

第1学舎1号館<br />

千里ホール<br />

回 開催日 テ ― マ 講 師 会 場<br />

1<br />

2<br />

3<br />

2010. 7.12<br />

(月)<br />

2010. 9.16<br />

(木)<br />

2011. 2.21<br />

(月)<br />

「産学連携に関する研究費の取り扱いについて」 グループディスカッション<br />

①「恒久的な知的財産管理体制構築について」<br />

②「特許権の活用の各大学の体制について」<br />

大学における安全保障貿易管理体制整備及び産学<br />

連携施策について<br />

グループディスカッション<br />

文部科学省 研究環境・産<br />

業連携課 技術移転推進室<br />

井上 弘亘 氏<br />

<strong>関西大学</strong><br />

心斎橋オフィス<br />

関西学院大学<br />

梅田キャンパス<br />

同志社大学<br />

今出川キャンパス


(4) 地域連携活動(2010年度)<br />

ア 地域連携センター事業<br />

(ア) 連携自治体等との事業<br />

a 大阪府吹田市<br />

吹田市・<strong>関西大学</strong>連携協議会<br />

吹田産業フェア(ブース展示)<br />

事 業 内 容 実施日(期間) 会 場<br />

第39回生涯学習吹田市民大学 <strong>関西大学</strong>講座<br />

前期講座・後期講座<br />

(旧:<strong>関西大学</strong>吹田市民講座)<br />

ライトダウンキャンペーン<br />

364<br />

2010. 6. 9(水)<br />

2010.10. 7(水)<br />

2010. 5. 8(土)<br />

~ 5. 9(日)<br />

(前期)<br />

2010. 6月~ 7月<br />

(後期)<br />

2010. 9月~10月<br />

2010. 6.21(月)<br />

2010. 7. 7(水)<br />

吹田市役所<br />

<strong>関西大学</strong>千里山キャンパス<br />

吹田市 メイシアター<br />

<strong>関西大学</strong>千里山キャンパス<br />

千里市民センター<br />

<strong>関西大学</strong>千里山キャンパス<br />

高槻キャンパス<br />

高槻ミューズキャンパス<br />

天六キャンパス<br />

堺キャンパス<br />

北陽キャンパス<br />

すいたエコツアー(会場提供) 2010. 6. 4(金) <strong>関西大学</strong>千里山キャンパス<br />

バスツアー≪万博懐古と学びの旅≫(会場提供) 2011. 3.24(木) <strong>関西大学</strong>千里山キャンパス<br />

吹田市制施行70周年記念事業「地域社会とリスク」 2010. 6.26(土) <strong>関西大学</strong>千里山キャンパス<br />

吹田市制施行70周年合同事業<br />

「吹田の知 集結&発信」(講師派遣)<br />

吹田市制施行70周年記念事業<br />

「郷里(ふるさと)政策博覧会」(会場提供)<br />

b 大阪府高槻市<br />

2010. 7.11(日) メイシアター大ホール<br />

2010.11.14(日) <strong>関西大学</strong>千里山キャンパス<br />

事 業 内 容 実施日(期間) 会 場<br />

高槻市大学交流センター事業 2010. 8.26(木) 高槻市<br />

総合市民交流センター<br />

高槻市 市内 5 大学リレー講座(講師派遣・ブース展示) 2010.12.11(土) 高槻市<br />

総合市民交流センター<br />

高槻ブランドフォーラム2010(ブース展示) 2010.12.25(土) 高槻現代劇場 文化ホール<br />

第12回<strong>関西大学</strong>公開講座(高槻市)(けやきの森市民大学)<br />

前期講座・後期講座<br />

高槻市職員研修(講師派遣)<br />

c 大阪府池田市<br />

関関COLORS<br />

(商店街空き店舗活用事業への学生参加)<br />

(前期)<br />

2010. 5月~ 6月<br />

(後期)<br />

2010.10月<br />

高槻市立生涯学習センター<br />

2010.11. 9(月)<br />

~12. 7(木) 高槻市総合センター<br />

事 業 内 容 実施日(期間) 会 場<br />

通年 池田市栄町商店街


d 奈良県明日香村<br />

かんだい明日香まほろば講座(年 3 回)<br />

事 業 内 容 実施日(期間) 会 場<br />

飛鳥川環境保全活動 景観整備ボランティア<br />

協力:ボランティアセンター学生スタッフ<br />

e 福井県<br />

365<br />

2010. 6.20(日)<br />

2010. 9.25(土)<br />

2011. 1.22(土)<br />

有楽町朝日ホール<br />

<strong>関西大学</strong>東京センター<br />

2010.11.28(日) 奈良県明日香村<br />

事 業 内 容 実施日(期間) 会 場<br />

関大ふくい笑い講 2011. 1.23(日) AOSSA<br />

(福井県民ホール)<br />

ふくい移動法律相談会<br />

協力:<strong>関西大学</strong>法律相談所<br />

f 天神橋筋商店連合会<br />

2011. 3. 5(土)<br />

~ 6(日) 福井県<br />

事 業 内 容 実施日(期間) 会 場<br />

<strong>関西大学</strong>リサーチアトリエ(STEP)オープニングセレモニー 2010. 7. 9(金) 楽歳天三・天満天神楽市楽<br />

座<br />

g 株式会社りそな銀行<br />

事 業 内 容 実施日(期間) 会 場<br />

りそな銀行南森町支店開店50周年記念講演会(講師派遣) 2010.10.20(水) りそな銀行本社地下講堂<br />

h 財団法人柿衞文庫<br />

知と美の集大成 <strong>関西大学</strong>所蔵名品展<br />

i 連携自治体全体<br />

事 業 内 容 実施日(期間) 会 場<br />

2011. 3. 5(土)<br />

~ 3.27(日) 財団法人柿衞文庫展示室<br />

事 業 内 容 実施日(期間) 会 場<br />

「地域の魅力アピールコーナー」(学園祭)<br />

<strong>関西大学</strong>と連携する自治体の魅力をアピールするイベント<br />

参加自治体:大阪府吹田市・高槻市・池田市・堺市、<br />

兵庫県加西市・丹波市、佐賀県武雄市、福井県<br />

京都府城陽市、天神橋筋商店連合会、<br />

奈良県明日香村<br />

イ 博物館の地域連携事業<br />

(ア) なんでも相談会<br />

後援:吹田市・吹田市教育委員会<br />

2010.11. 6(土)<br />

2010.11. 7(日) 凜風館<br />

開催日 開催時間 行 事 名 参加者数<br />

2010. 8. 4(火)~<br />

2010. 8. 5(水)<br />

10:00~16:00 なんでも相談会 829名


(5) 高大連携活動(2010年度)<br />

ア Kan-Dai 1 セミナー(出張講義型) 開催状況<br />

(ア) 本学専任教員による模擬講義(113の高等学校へ延べ193回開催)<br />

2010年度 学部別模擬講義開催数<br />

学 部 法 文 経済 商 社会 政策<br />

創造<br />

外国語 人間<br />

健康<br />

366<br />

総合<br />

情報<br />

社会<br />

安全<br />

システム 環境 化学<br />

合 計<br />

理工 都市工 生命工<br />

回 数 20 37 7 17 23 2 9 7 12 21 10 10 18 193<br />

(イ) 本学大学院学生による学部系統別説明会(54の高等学校へ延べ68回開催)<br />

2010年度 分野別説明会開催数<br />

分 野 法 学 文学・外国語学 経済学・商学 社会学 理工学 合 計<br />

回 数 18 12 21 3 14 68<br />

イ 公開講座型プログラム 開催状況<br />

(ア) Kan-Dai 3 セミナー<br />

テ ー マ 期 間 講 師 受講者数<br />

高校生のための心理学セミナー<br />

―人のこころの仕組み 心理実習を体験しよう!―<br />

考古学ウィークエンドセミナー<br />

―過去から未来を創造 遺跡調査を体験しよう!―<br />

異文化体験セミナー<br />

―赤と土の異文化 スペインとロシア―<br />

2010. 7.30(金)<br />

~ 7.31(土)<br />

2010.10. 9(土)<br />

~10.10(日)<br />

2010.12.18(土)<br />

~12.19(日)<br />

社会学部 教授 川﨑 友嗣<br />

臨床心理専門職大学院<br />

教授 寺嶋 繁典<br />

文学部 教授 米田 文孝 他<br />

外国語学部 教授 近藤 昌夫<br />

准教授 鼓 宗 他<br />

66<br />

(49)<br />

37<br />

(19)<br />

24<br />

(14)<br />

(注) 受講者数の( )内は、内数で女子を示す 計127名<br />

(イ) 朝日新聞社共催 「関大生と飛鳥を歩こう」<br />

テ ー マ 開 催 日 講 師 参加高校名 受講者数<br />

関大生と飛鳥を歩こう 2010. 6. 6(日) 文学部<br />

教授 米田 文孝 他<br />

(注) 受講者数の( )内は、内数で女子を示す<br />

ウ Kan-Dai 15セミナー(講義受入型) 開催状況<br />

法隆寺国際高校<br />

聖心学園中等教育学校<br />

42<br />

(15)<br />

科 目 名 参加高校名 受講者数<br />

文学部「英米文化専修 学びの扉」「国語国文学専修 学びの扉」「フランス学<br />

芦間高校<br />

春 専修 学びの扉」「教育文化専修 学びの扉」「心理学専修 学びの扉」<br />

学<br />

北千里高校<br />

「臨床心理学a」「認知心理学a」「文化共生学専修 学びの扉」<br />

期<br />

柴島高校<br />

政策創造学部「グローバル・エコノミー」<br />

槻の木高校<br />

外国語学部「ロシア・アートの魅力a」「ロシアの基礎知識a」<br />

箕面高校<br />

計11科目<br />

法学部「国際法2」「社会保障法2」「政治心理学2」<br />

乙訓高校<br />

文学部「英米文学英語学専修 知へのパスポート2b」「英米文化専修 学びの扉」<br />

秋<br />

学<br />

「国語国文学専修 学びの扉」「フランス学専修 学びの扉」「臨床心理学b」<br />

期 「認知心理学b」「映像文化専修 学びの扉」<br />

社会学部「マスコミ研究法」<br />

外国語学部「ロシア・アートの魅力b」「ロシアの基礎知識b」<br />

計13科目<br />

北千里高校<br />

柴島高校<br />

槻の木高校<br />

箕面高校<br />

大谷高校(京都)<br />

19<br />

(14)<br />

31<br />

(25)<br />

(注) 受講者数の( )内は、内数で女子を示す 計50名(延べ人数)


エ Kan-Dai ネックレス・セミナー(リレー講義型) 開催状況<br />

法学部 1st「触れてみよう、生活の中の法と政治」<br />

個別テーマ 開催日 講 師 参加高校名 受講者数<br />

テレビは政治にどのような<br />

影響をあたえるのか?<br />

あなたが裁判員に選ばれたら<br />

どうする?<br />

税金はどう計算するのか?<br />

-所得税法と確定申告-<br />

2010. 5.15(土) 法学部<br />

准教授 石橋 章市朗<br />

2010. 5.22(土) 法学部<br />

教授 角田 猛之<br />

2010. 5.29(土) 法学部<br />

教授 浦東 久男<br />

学生アルバイトと労働法 2010. 6.12(土) 法学部<br />

教授 藤原 稔弘<br />

とっても身近な知的財産<br />

-携帯電話、アニメ、音楽から-<br />

お弁当箱の中から国際政治を<br />

考えてみよう<br />

(注) 受講者数の( )内は、内数で女子を示す<br />

経済学部 2nd「経済学から考える!」<br />

2010. 6.19(土) 法学部<br />

教授 山名 美加<br />

2010. 6.26(土) 法学部<br />

教授 大津留(北川) 智恵子<br />

367<br />

茨木工科高校<br />

鳳高校<br />

かわち野高校<br />

槻の木高校<br />

豊島高校<br />

花園高校(府立)<br />

箕面高校<br />

兵庫県立国際高校<br />

大阪電気通信大学高校<br />

<strong>関西大学</strong>第一高校<br />

<strong>関西大学</strong>北陽高校<br />

京都光華高校<br />

相愛高校<br />

浪速高校<br />

羽衣学園高校<br />

花園高校(私立)<br />

122<br />

(78)<br />

個別テーマ 開催日 講 師 参加高校名 受講者数<br />

株の取引から理解する経済学 2010.10.23(土) 経済学部<br />

教授 中川 竜一<br />

身近な経済学<br />

-企業の価格戦略から就職活動まで-<br />

2010.10.30(土) 経済学部<br />

教授 菅田 一<br />

経済学で学校を考える 2010.11. 6(土) 経済学部<br />

教授 本西 泰三<br />

アジアの経済発展のしくみを<br />

考える<br />

経済学が地球を救う<br />

-CO2排出権取引- なぜ人は東京に集まるのか?<br />

東京一極集中と大阪地盤沈下<br />

(注) 受講者数の( )内は、内数で女子を示す<br />

2010.11.13(土) 経済学部<br />

准教授 北波 道子<br />

2010.11.20(土) 経済学部<br />

教授 新熊 隆嘉<br />

2010.11.27(土) 経済学部<br />

准教授 榊原 雄一郎<br />

かわち野高校<br />

槻の木高校<br />

箕面高校<br />

兵庫県立国際高校<br />

平城高校<br />

<strong>関西大学</strong>第一高校<br />

<strong>関西大学</strong>北陽高校<br />

京都光華高校<br />

相愛高校<br />

羽衣学園高校<br />

花園高校(私立)<br />

雲雀丘学園高校<br />

49<br />

(32)<br />

理工系3学部 1st「身近なテーマから理工系の学びに触れてみよう!(春学期)」<br />

個別テーマ 開催日 講 師 参加高校名 受講者数<br />

プラズマの科学 2010. 5.15(土) システム理工学部<br />

助教 山口 聡一朗<br />

脳が司る運動 2010. 5.22(土) システム理工学部<br />

地震国日本にふさわしい<br />

建物とは?<br />

教授 小谷 賢太郎<br />

2010. 5.29(土) 環境都市工学部<br />

教授 鈴木 三四郎<br />

省エネルギー・新エネルギーと<br />

私たちの暮らし<br />

2010. 6.12(土) 環境都市工学部<br />

微生物とバイオ<br />

准教授 池永 直樹<br />

2010. 6.19(土) 化学生命工学部<br />

准教授 河原 秀久<br />

体にやさしいマテリアル 2010. 6.26(土) 化学生命工学部<br />

茨木工科高校<br />

鳳高校<br />

千里青雲高校<br />

豊島高校<br />

箕面高校<br />

<strong>関西大学</strong>第一高校 118<br />

<strong>関西大学</strong>北陽高校<br />

相愛高校<br />

浪速高校<br />

羽衣学園高校<br />

花園高校(私立)<br />

(51)<br />

教授 池田 勝彦<br />

阪南大学高校<br />

(注) 受講者数の( )内は、内数で女子を示す


理工系3学部 2nd「身近なテーマから理工系の学びに触れてみよう!(秋学期)」<br />

個別テーマ 開催日 講 師 参加高校名 受講者数<br />

あいまいな情報をあやつる<br />

-ロボットに心を持たせることができ<br />

るのか?-<br />

2010.10.23(土) システム理工学部<br />

准教授 徳丸 正孝<br />

情報機械学(ハードディスク・DVD<br />

装置などの解剖学)のすすめ<br />

2010.10.30(土) システム理工学部<br />

教授 多川 則男<br />

私たちの生活とコンクリート<br />

構造物<br />

2010.11. 6(土) 環境都市工学部<br />

都市空間における情報科学<br />

准教授 鶴田 浩章<br />

2010.11.13(土) 環境都市工学部<br />

助教 安達 直世<br />

化学物質の医療への応用<br />

-制がん剤としての金属化合物-<br />

2010.11.20(土) 化学生命工学部<br />

教授 中林 安雄<br />

次世代太陽電池の試作 2010.11.27(土) 化学生命工学部<br />

茨木工科高校<br />

乙訓高校<br />

箕面高校<br />

<strong>関西大学</strong>第一高校<br />

<strong>関西大学</strong>北陽高校<br />

相愛高校<br />

羽衣学園高校<br />

49<br />

(18)<br />

花園高校(私立)<br />

准教授 青田 浩幸<br />

(注) 受講者数の( )内は、内数で女子を示す 計338名(延べ人数)<br />

オ 小・中・高校生を対象としたその他のプログラム 開催状況<br />

(ア) 大学コンソーシアム大阪「大阪中学生サマー・セミナー」<br />

対 象:中学生<br />

政治って何?<br />

-問題解決のための法学政治学-<br />

テ ー マ 開 催 日 講 師 受講者数<br />

2010. 8. 3(火)<br />

368<br />

法学部<br />

教授 大津留(北川) 智恵子<br />

准教授 石橋 章市朗<br />

身近な現象をひも解くシステム理工学部 2010. 7.31(土) システム理工学部<br />

准教授 倉田 純一<br />

環境都市工学部で社会基盤を支える<br />

技術に触れてみよう!<br />

2010. 7.31(土) 環境都市工学部<br />

准教授 鶴田 浩章 他<br />

化学生命工学部で分子・細胞レベルの<br />

“ものづくり”と観察<br />

2010. 7.31(土) 化学生命工学部<br />

准教授 青田 浩幸 他<br />

(注) 受講者数の( )内は、内数で女子を示す 計57名<br />

(イ) 理工系学部「サイエンスセミナー」<br />

対 象:小・中・高校生<br />

15<br />

(11)<br />

7<br />

(1)<br />

8<br />

(1)<br />

テ ー マ 開 催 日 講 師 受講者数<br />

エネルギー・環境工学科<br />

「身のまわりの酸性の液体、アルカリ性の液体」<br />

化学・物質工学科<br />

「環境にやさしいレインボーメタルを作る」<br />

化学・物質工学科<br />

「次世代太陽電池の試作」<br />

生命・生物工学科<br />

「バイオテクノロジーを体験」<br />

物理・応用物理学科<br />

「ビー玉衝突で調べるものの形」<br />

機械工学科<br />

「お湯で動くスターリングエンジン」<br />

電気電子情報工学科<br />

「電池のいらない簡単手作りラジオ」<br />

都市システム工学科<br />

「地震が起こったら土や地盤はどうなるのだろう<br />

土をさわって土の性質も調べてみよう」<br />

2010. 8. 2(月)<br />

准教授 池永 直樹<br />

准教授 林 順一<br />

専任講師 佐野 誠<br />

助教 田中 俊輔<br />

2010. 8. 2(月) 教授 池田 勝彦 他<br />

2010. 8. 2(月) 准教授 青田 浩幸 他<br />

2010. 8. 2(月) 専任講師 山出 和弘 他<br />

2010. 8. 3(火)<br />

教授 和田 隆宏<br />

准教授 伊藤 誠<br />

2010. 8. 3(火) 助教 朝尾 隆文 他<br />

2010. 8. 3(火) 准教授 徳丸 正孝 他<br />

2010. 8. 3(火) 教授 西形 達明<br />

27<br />

(6)<br />

134<br />

104<br />

計238名


(ウ) 商学部「商業系高等学校との連携プログラム」<br />

模擬講義・学部説明<br />

OB・OGとの交流会 他<br />

学部カリキュラム等紹介<br />

「専門演習」見学・参加 他<br />

内 容 開催日 受講者数<br />

カ 教員対象研修プログラム 開催状況<br />

2010. 6.19(土) 40<br />

2010.11.25(木) 11<br />

(ア) 大阪府教職員、大阪市教職員対象研修プログラム<br />

369<br />

計51名<br />

○法学部主催 夏休み教員研修講座<br />

テ ー マ 開 催 日 講 師 受講者数<br />

多文化共生社会の課題 2010. 7.28(水) 法学部<br />

教授 大津留(北川) 智恵子<br />

33<br />

○外国語学部主催 夏休み教員研修講座<br />

テ ー マ 開 催 日 講 師 受講者数<br />

外国人による日本文化論<br />

―『菊と刀』の著者ルース・ベネディクトを中心に―<br />

2010. 7.28(水)<br />

外国語学部<br />

教授 福井 七子<br />

51<br />

英語の連声と韻律 2010. 7.28(水) 外国語学部<br />

教授 A.S.ギブズ<br />

43<br />

EUの教育政策<br />

-共存と競争をめざす外国語教育を中心に-<br />

2010. 7.28(水) 外国語学部<br />

教授 杉谷 眞佐子<br />

48<br />

○文学部主催 夏休み教員研修講座<br />

テ ー マ 開 催 日 講 師 受講者数<br />

平城遷都と万葉集 2010. 8. 3(火) 文学部<br />

教授 乾 善彦<br />

83<br />

メディア研究の現在 2010. 8. 3(火) 文学部<br />

准教授 門林 岳史<br />

23<br />

人間の尊厳 2010. 8. 3(火) 文学部<br />

教授 品川 哲彦<br />

31<br />

「からだ気づき教育」とは何なのか:<br />

生き方の問題を問い直す<br />

2010. 8. 3(火) 文学部<br />

教授 伴 義孝<br />

61<br />

芸術作品と著作権 2010. 8. 3(火) 文学部<br />

准教授 若林 雅哉<br />

18<br />

日本に渡来した道教の神々 2010. 8. 3(火) 文学部<br />

教授 二階堂 善弘<br />

59<br />

○キャリアセンター主催 「キャリア教育入門」キャリアカウンセリング研修<br />

テ ー マ 開 催 日 講 師 受講者数<br />

講義「キャリア教育の必要性と課題」<br />

実習「アサーション・トレーニング」<br />

実習「傾聴トレーニング」<br />

2010. 8. 2(月)<br />

社会学部教授 川﨑 友嗣<br />

キャリアデザインアドバイザー 菊地 節子<br />

27<br />

講義・実習「キャリア教育の実践的展開」<br />

実習「アセスメント・ツールを用いた<br />

キャリアカウンセリング」<br />

講義「大学におけるキャリア形成支援」<br />

2010. 8. 3(火)<br />

社会学部教授 川﨑 友嗣<br />

キャリアデザインアドバイザー 山本 公子<br />

キャリアセンター事務局長 吉原 健二<br />

17<br />

(注) 「教員免許状更新講習」での申込者数を除く 計494名(延べ人数)


(イ) 大阪府小・中・高等学校、支援学校10年経験者研修における大学連携講座<br />

テ ー マ 開 催 日 講 師 受講者数<br />

「学校・子ども・保護者を結ぶ人権教育」<br />

1「人権および人権教育についての戦後の60年」<br />

2「学級のなかの人権教育」<br />

3「障害児の教育支援の現状と課題」<br />

4「まとめ:教員の10年で学んだこと」<br />

2010. 8.23(月)<br />

キ 学校インターンシッププログラム 実施状況<br />

370<br />

文学部<br />

教授 山本 冬彦<br />

教育推進部<br />

特任教授 辻本 修一<br />

学び舎(外部講師)<br />

石打 澄枝<br />

2010年度学校インターンシップ生派遣状況 103校に171名を派遣<br />

○学部別による内訳<br />

学部等<br />

年 次<br />

人 数<br />

( )内数字は入学年<br />

学部計 学部等<br />

年 次<br />

( )内数字は入学年<br />

人 数 学部計<br />

1 年次(10) 1 1 年次(10) 8<br />

法<br />

2 年次(09)<br />

3 年次(08)<br />

2<br />

1<br />

4 人間健康<br />

2 年次(09)<br />

3 年次(08)<br />

‐<br />

‐<br />

8<br />

4 年次(07) 0<br />

4 年次(07) ‐<br />

1 年次(10) 38 1 年次(10) 0<br />

文<br />

2 年次(09)<br />

3 年次(08)<br />

43<br />

20 106<br />

総合情報<br />

2 年次(09)<br />

3 年次(08)<br />

2<br />

0<br />

2<br />

4 年次(07) 4<br />

4 年次(07) 0<br />

4 年次(06) 1<br />

1 年次(10) 0<br />

経 済<br />

1 年次(10)<br />

2 年次(09)<br />

3 年次(08)<br />

2<br />

4<br />

0<br />

6<br />

社会安全<br />

2 年次(09)<br />

3 年次(08)<br />

4 年次(07)<br />

‐<br />

‐<br />

‐<br />

0<br />

4 年次(07) 0<br />

1 年次(10) 7<br />

商<br />

1 年次(10)<br />

2 年次(09)<br />

3 年次(08)<br />

1<br />

1<br />

1<br />

3<br />

システム理工<br />

2 年次(09)<br />

3 年次(08)<br />

4 年次(07)<br />

4<br />

1<br />

0<br />

12<br />

4 年次(07) 0<br />

1 年次(10) 2<br />

社 会<br />

1 年次(10)<br />

2 年次(09)<br />

3 年次(08)<br />

2<br />

8<br />

2<br />

13<br />

環境都市工<br />

2 年次(09)<br />

3 年次(08)<br />

4 年次(07)<br />

0<br />

1<br />

0<br />

3<br />

4 年次(07) 1<br />

1 年次(10) 3<br />

政策創造<br />

1 年次(10)<br />

2 年次(09)<br />

3 年次(08)<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

化学生命工<br />

2 年次(09)<br />

3 年次(08)<br />

4 年次(07)<br />

0<br />

4<br />

0<br />

7<br />

4 年次(07)<br />

1 年次(10)<br />

0<br />

4<br />

大学院<br />

博士課程前期課程 1 年(10)<br />

博士課程前期課程 2 年(09)<br />

3<br />

0<br />

3<br />

外国語<br />

2 年次(09) 0<br />

3 年次(08) ‐<br />

4 年次(07) ‐<br />

○年次別による内訳<br />

年 次 ( )内数字は入学年 人 数<br />

1 年次(10) 68<br />

2 年次(09) 64<br />

3 年次(08) 30<br />

4 年次(07) 5<br />

4 年次(06) 1<br />

大学院 3<br />

合計(派遣人数実数) 171<br />

4<br />

合計(派遣人数実数) 171<br />

15


○学校種別による内訳<br />

高等学校 派遣校数 派遣人数 中 学 校 派遣校数 派遣人数<br />

大阪府立 24 49 池田市 1 1<br />

大阪市立 1 1 高槻市 1 1<br />

神戸市立 2 4 豊中市 3 5<br />

奈良県立 1 1 吹田市 6 13<br />

奈良市立 1 1 守口市 1 1<br />

私立 8 15 寝屋川市 2 3<br />

計 37 71 東大阪市 3 4<br />

八尾市 1 1<br />

小 学 校 派遣校数 派遣人数 藤井寺市 1 1<br />

池田市 1 1 堺市 2 2<br />

高槻市 3 6 河内長野市 1 1<br />

豊中市 8 9 長岡京市 1 1<br />

吹田市 4 6 私立 2 5<br />

守口市 5 7 計 25 39<br />

寝屋川市 1 1<br />

八尾市 1 3<br />

堺市 1 1 幼 稚 園 派遣校数 派遣人数<br />

河内長野市 2 4 摂津市 1 1<br />

伊丹市 2 4 吹田市 6 10<br />

宝塚市 1 1 守口市 1 2<br />

長岡京市 1 1 東大阪市 1 1 合 計<br />

私立 1 1 河内長野市 1 2 派遣校数 派遣人数<br />

計 31 45 計 10 16 103 171<br />

371


通<br />

期<br />

(6) その他(2010年度)<br />

ア 高槻市との連携事業<br />

開催日<br />

(ア) <strong>関西大学</strong>アイスアリーナの利用<br />

2010. 4. 3<br />

(土) ~<br />

2011. 3.26<br />

(土)<br />

48回<br />

a 「<strong>関西大学</strong>カイザークラブ」アイススケートスクール<br />

開催<br />

時間<br />

9:00<br />

~10:30<br />

行事名 利 用 者<br />

「<strong>関西大学</strong>カイザ<br />

ークラブ」<br />

アイススケートス<br />

クール<br />

一般市民 公募による高槻市民<br />

定員70名<br />

参考:スケート指導者は、本学アイススケート部のコーチ・OB・OG、学生選手が指導。<br />

開催日<br />

2010.11.10<br />

(水)<br />

2010.11.17<br />

(水)<br />

2010.11.24<br />

(水)<br />

2010.12. 1<br />

(水)<br />

2010.12. 8<br />

(水)<br />

後 2011. 1.12<br />

(水)<br />

期 2011. 1.19<br />

(水)<br />

2011. 1.26<br />

(水)<br />

2011. 2. 9<br />

(水)<br />

2011. 2.16<br />

(水)<br />

2011. 3. 2<br />

(水)<br />

2011. 3. 9<br />

(水)<br />

b 高槻市所在の小・中学校の校外学習活動<br />

開催<br />

時間<br />

10:00<br />

~12:00<br />

行事名 学校名 学年<br />

校外学習<br />

(スケート)<br />

372<br />

スケート そ の 他 スケート<br />

参加者数 参加人数 指導者数<br />

主 催<br />

3,168 ― 289 <strong>関西大学</strong><br />

高槻市<br />

スケート<br />

そ の 他<br />

スケート<br />

参加者数<br />

参加生徒数 (教師) 指導者数<br />

松 原 小 学 校 6 年生 73 4 4<br />

郡 家 小 学 校 5 年生 107 4 5<br />

五 領 小 学 校 6 年生 76 4 4<br />

芝生小学校 6年生 60 3 4<br />

北清水小学校 5 年生 80 5 4<br />

阿武野小学校 6 年生 111 7 6<br />

五百住小学校 6 年生 68 4 4<br />

寿 栄 小 学 校 6 年生 65 3 4<br />

桃 園 小 学 校 6 年生 104 4 6<br />

柳 川 小 学 校 6 年生 63 3 2<br />

北日吉小学校 6 年生 102 4 6<br />

芥 川 小 学 校 6 年生 113 5 6<br />

参考:スケート指導者は、本学アイススケート部およびアイスホッケー部のコーチ、学生選手が指導。<br />

開催日<br />

2010.12.26<br />

(日)<br />

後 2011. 3.13<br />

(日)<br />

期<br />

2011. 3.20<br />

(日)<br />

2011. 3.27<br />

(日)<br />

c 子ども(小学生)を対象にした優先開放デー<br />

開催<br />

時間<br />

行事名 利 用 者<br />

スケート そ の 他 スケート<br />

参加者数 参加人数 指導者数<br />

地域団体 青少年健全育成協議会 38 ― ―<br />

地域スポーツ さくらスポーツクラブ<br />

12:30<br />

団体 所属小学生<br />

~14:30 地域スポーツ さくらスポーツクラブ<br />

団体 所属小学生<br />

高槻市民デー<br />

地域スポーツ 高槻北グリーンクラブ<br />

団体 所属小学生<br />

参考:スケート指導者は、本学アイススケート部およびアイスホッケー部のコーチ、学生選手が指導。<br />

45 ― 4<br />

41 ― 4<br />

29 ― 4<br />

主 催<br />

高槻市<br />

主 催<br />

高槻市


前<br />

期<br />

後<br />

期<br />

開催日<br />

2010. 4.24<br />

(土)<br />

2010. 4.25<br />

(日)<br />

2010. 5.30<br />

(日)<br />

2010. 6.12<br />

(土)<br />

2010. 6.13<br />

(日)<br />

2010. 2.19<br />

(土)<br />

d 高槻市民デー(スケート体験教室・エキジビション観覧)<br />

開催<br />

時間<br />

13:00<br />

~16:00<br />

12:30<br />

~14:30<br />

10:00<br />

~12:00<br />

11:00<br />

~17:30<br />

11:00<br />

~15:30<br />

14:00<br />

~16:00<br />

行事名 利 用 者<br />

<strong>関西大学</strong>カイザース<br />

バンクーバーオリンピック<br />

ファン感謝デー<br />

キッズプログラム<br />

<strong>関西大学</strong>カイザース<br />

バンクーバーオリンピック<br />

ファン感謝デー<br />

フィギュアエキシビション<br />

高槻キャンパス祭<br />

市民開放デー<br />

<strong>関西大学</strong><br />

「氷の甲子園」<br />

高槻市民<br />

ウインタースポーツデー<br />

一般市民 公募による高槻市民お<br />

よび関係招待者<br />

一般市民 公募による高槻市民お<br />

よび関係招待者<br />

一般市民 公募による高槻市民お<br />

よびセレモニー参加者<br />

一般市民 公募による高槻市民お<br />

よび関係招待者<br />

公募による高槻市民お<br />

一般市民<br />

よびセレモニー参加者<br />

参考:スケート指導者は、本学アイススケート部およびアイスホッケー部のコーチ、学生選手が指導。<br />

(イ) 図書館の開放<br />

a ミューズ大学図書館の一般開放<br />

373<br />

スケート そ の 他 スケート<br />

参加者数 参加人数 指導者数<br />

主 催<br />

29 ― 51 <strong>関西大学</strong><br />

高槻市<br />

― 市民147 ― <strong>関西大学</strong><br />

高槻市<br />

92 ― 10 高槻市<br />

― 市民167 ― <strong>関西大学</strong><br />

高槻市<br />

― 市民343 ― 高槻市<br />

ミューズ大学図書館は、高槻市との「施設開放に関する協定書」に基づき、人的・知的<br />

資源の交流促進および産業、教育、文化、まちづくり等の分野においての発展と充実に寄<br />

与することを目的に、2010年 9 月 1 日より一般開放されている。<br />

登録期間 利用期間 対象者(申込資格) 登録料 登録者数<br />

2010. 8.23<br />

~<br />

2010. 8.31<br />

2010. 9. 1<br />

~<br />

2011. 3.31<br />

b <strong>関西大学</strong>児童図書館の開設<br />

・次の条件を全て満たす方<br />

高槻市在住の方<br />

2010.4.1現在、満23歳以上の方<br />

本図書館で学習・調査・研究を行う方<br />

本学および他大学に所属していない方<br />

3,500 69<br />

<strong>関西大学</strong>児童図書館は、高槻市との「児童図書館の連携に関する協定書」に基づき、地<br />

域文化の発展と生涯学習の進展に寄与することを目的とし、2010年 7 月14日に開設された。<br />

本学は書架などの備品や図書館資料を貸与の形で提供している。また、業務運営を高槻市<br />

に一部委託している関係から、その名称は、高槻市立中央図書館ミューズ子ども分室と併<br />

記されている。<br />

対象者(利用資格) 総開館日数 児童図書館利用入構者数<br />

高槻市内に在住、在勤、在学している方<br />

(閲覧のみは、有資格者でなくても可)<br />

251 18,531(うち、子ども8,162)


イ 堺市との連携事業<br />

(ア) 学生による協力<br />

行 事 名 実施日(期間) 内容 参加学生数<br />

2010堺シティマラソン 2010. 4.29(木) 給水サポート 30名<br />

楽しぃんやさかい大和川~水辺の楽校まつり 2010. 7.24(土) イベント運営サポート 10名<br />

プロバスケットボールbjリーグ <strong>関西大学</strong>堺<br />

キャンパス開設記念ゲーム<br />

(イ) 研究・調査<br />

2010. 3.19(土)<br />

~ 3.20(日)<br />

374<br />

ゲーム運営サポート<br />

ブース企画・運営<br />

19日 11名<br />

20日 7名<br />

事 業 内 容 実施日(期間) 研究者名<br />

堺市体力測定事業の分析 2011.1~2011.3 人間健康学部<br />

原田純子、広崎真弓<br />

人間健康学部<br />

堺市社会福祉専門職者の実態調査 2011.1~継続<br />

狭間香代子、岡田忠克、石<br />

田慎二、金子絵里乃、窄山<br />

太、澤田有希子<br />

(ウ) 行事・イベント<br />

行 事 名 実施日 対象 参加者数<br />

<strong>関西大学</strong>ラボツアー 2010.11.26(木) 堺市内の中小企業者 29名<br />

プロジェクトアドベンチャー体験会 2011. 3. 2(水) 堺市内の小中学校教員 14名<br />

ウ クラブ一日体験入部<br />

(千里山キャンパス)<br />

開催日 開催時間 対 象 参加クラブ名<br />

2010.12.12<br />

(日)<br />

9:45~<br />

14:05<br />

第一中学校<br />

区小中学生<br />

体験入部受入れ人数<br />

午前 午後<br />

参加学生数<br />

(各クラブ)<br />

弓道部 21名 22名 8名 弓道場<br />

サッカー部 19名 15名 10名 北広場<br />

開催場所<br />

ソフトテニス部 19名 15名 12名 ソフトテニス場<br />

卓球部 11名 15名 10名 東体育館 2 階<br />

硬式テニス部 21名 13名 10名 空中テニスコー<br />

ト<br />

バスケットボール部 19名 19名 10名 中央体育館 2 階<br />

バドミントン部 40名 32名 10名 東体育館 2 階<br />

ハンドボール部 12名 17名 15名 中央体育館 2 階<br />

フェンシング部 8名 13名 10名 東体育館 1 階<br />

レスリング部 5名 5名 11名 東体育館 1 階<br />

硬式野球部 20名 24名 10名 北グラウンド<br />

陸上競技部 16名 17名 10名 中央グラウンド<br />

漢舞 25名<br />

合 計 211名 207名 151名


開催日 開催時間 対 象 参加クラブ名<br />

2011. 1.23<br />

(日)<br />

10:00~<br />

14:45<br />

(高槻ミューズキャンパス)<br />

豊津中学校<br />

区小中学生<br />

開催日 開催時間 対 象 参加クラブ名<br />

2010.6.27<br />

(日)<br />

9:30~<br />

15:00<br />

375<br />

体験入部受入れ人数<br />

午前 午後<br />

参加学生数<br />

(各クラブ)<br />

開催場所<br />

アーチェリー部 14名 18名 21名 アーチェリー場<br />

アメリカンフットボール部 14名 11名 29名 北広場<br />

弓道部 15名 20名 9名 弓道場<br />

サッカー部 18名 11名 10名 北広場<br />

ソフトテニス部 33名 22名 11名 ソフトテニスコ<br />

ート<br />

卓球部 26名 30名 10名 中央体育館 2 階<br />

バドミントン部 74名 52名 9名 中央体育館<br />

野球部 31名 27名 10名 北グラウンド<br />

レスリング部 7名 5名 15名 東体育館 1 階<br />

ソフトボール部 16名 15名 11名 北グラウンド<br />

フェンシング部 19名 9名 7名 東体育館 1 階<br />

応援団(リーダー部) 17名 屋内練習場<br />

応援団(バトン・チアリーダー部) 19名 17名 47名 中央体育館 1 階<br />

応援団(吹奏楽部) 61名 22名 音楽練習場また<br />

は多目的フロア1<br />

合 計 286名 298名 228名<br />

体験入部受入れ<br />

可能定員<br />

参加学生数<br />

(各クラブ)<br />

開催場所<br />

高槻市立芝谷中学校<br />

高槻市立第二中学校<br />

水上競技部 9名<br />

北館<br />

3名<br />

室内温水プール<br />

高槻市立第四中学校<br />

バスケットボール部<br />

応援団(吹奏楽部)<br />

27名<br />

27名<br />

9名 北館 アリーナ<br />

9名 北館 レストラン<br />

合 計 3校 63名 21名<br />

エ 博物館の地域連携事業<br />

(ア) なんでも相談会<br />

後援:吹田市・吹田市教育委員会<br />

開催日 開催時間 行 事 名 参加者数<br />

2010.8.4~2010.8.5 10:00~16:00 なんでも相談会 911名


2 広報活動<br />

(1) 広報活動(2010年度)<br />

ア 一般広報<br />

書 名 ・ 誌 名 号 数<br />

発 行 日<br />

(発行回数)<br />

376<br />

仕 様 総頁数 発行部数 編集・発行機関<br />

取 扱 部 署<br />

<strong>関西大学</strong>総合案内 2010年度版 2010. 4. 1 A 4 判 26 35,000<br />

<strong>関西大学</strong>総合案内データ集 2010年度版 2010. 6.30 A 5 判 44 20,000<br />

キャンパスマップ2010 2010年度版 2010. 4 A 3 判 ― 50,000<br />

<strong>関西大学</strong>ニューズレター『Reed』 第21号~第24号 年 4回 A 4 判 15 20,000<br />

<strong>関西大学</strong>通信 第376号~第395号<br />

人権を考える<br />

月 2 回<br />

(年間20回)<br />

A 4 判 4~8<br />

9,000~<br />

26,000<br />

広報課<br />

広報委員会<br />

広報課<br />

2010 春 2010. 4 B 5 判 4 4,500<br />

2010 秋 2010.10 B 5 判 4 4,500 学長課<br />

人権問題資料<br />

「ほんとうに大切なこと」<br />

2011年度版 2011. 3 A 5 判 72 11,800<br />

人権問題委員会<br />

別冊 '11ほんとうに大切なこと<br />

「<strong>関西大学</strong>と人権問題」<br />

2011年度版 2011. 3 B 5 判 179<br />

学長課<br />

1,500<br />

マイノリティ研究センター<br />

案内パンフレット<br />

2010年度版 2011. 3<br />

B 5 判<br />

三つ折り<br />

6 1,000<br />

マイノリティ研究セ<br />

マイノリティ研究センター<br />

リーフレット<br />

英語・中国語・日本語<br />

2010年度版 2011. 3<br />

A 4 判<br />

三つ折り<br />

6<br />

ンター<br />

3,000<br />

ソシオネットワーク戦略研究機構リ<br />

ーフレット<br />

英語版 第 3版 2010.12 観音折 ― 500 ソシオネットワーク<br />

戦略研究機構<br />

人権問題研究室室報<br />

第45号<br />

第46号<br />

2010. 7<br />

2011. 1<br />

B 5 版<br />

B 5 版<br />

12<br />

12<br />

2,000<br />

2,000 人権問題研究室<br />

Kan-Daiセミナーのご案内<br />

2011年度高大連携プログラム<br />

2011年度学校インターンシップ<br />

プログラム(学生用)<br />

2011年度学校インターンシップ<br />

プログラム(学校用)<br />

学校インターンシッププログラム<br />

2010年度報告書<br />

2011年度版 2011. 3 A 4 判 54 2,800<br />

2011年度版 2011. 3 A 4 判 14 6,000<br />

2011年度版 2011. 3 A 4 判 36 3,000<br />

2010年度版 2011. 3 A 4 判 70 300<br />

A Tiny Ripple №67~№69 4月、8月、11月 A 4 判 12 各1,500<br />

英文リーフレット 2010年度版 4月<br />

A 4 判<br />

二つ折り<br />

4 2,000<br />

Action! 2010年度版 3月 A 4 判 8 2,300<br />

Outline(Japanology Course) 2010年度版 4月<br />

Outline (Japanese Language Course) 2010年度版 4月<br />

A 4 判<br />

二つ折り<br />

A 4 判<br />

二つ折り<br />

4 2,000<br />

4 2,000<br />

English Guide 2010-2011 3月 A 4 判 40 1,500<br />

<strong>関西大学</strong>教育開発支援センター<br />

ニュースレター<br />

<strong>関西大学</strong>教育開発支援センター<br />

ニュースレター<br />

<strong>関西大学</strong>教育開発支援センター<br />

ニュースレター<br />

Vol.3 2010. 6. 1 A 4 判 4 5,000<br />

Vol.4 2010.12.10 A 4 判 4 5,000<br />

Vol.5 2011. 3.31 A 4 判 4 5,000<br />

高大連携グループ<br />

国際部<br />

法学部学習案内ACCESS 2011年度版 2011. 1 A 4 判 18 2,000<br />

法学部インフォメーション 2011年度版 2010. 6 A 4 判 14 20,000 法学部<br />

文学部インフォメーション 2011年度版 2010. 6 A 4 判 14 20,000 文学部<br />

経済学部インフォメーション 2011年度版 2010. 6 A 4 判 14 20,000 経済学部<br />

NOW-CPAパンフレット 2011年度版 2011. 4. 1 B 5 判 8 3,000<br />

商学部インフォメーション 2011年度版 2010. 6 A 4 判 14 20,000 商学部<br />

社会学部インフォメーション 2011年度版 2010. 6 A 4 判 14 20,000 社会学部<br />

教育開発支援センター<br />

授業支援グループ<br />

政策創造学部インフォメーション 2011年度版 2010. 5 A 4 判 10 20,000 政策創造学部<br />

外国語学部インフォメーション 2011年度版 2010. 6 A 4 判 10 20,000 外国語学部


書 名 ・ 誌 名 号 数<br />

発 行 日<br />

(発行回数)<br />

377<br />

仕 様 総頁数 発行部数 編集・発行機関<br />

取 扱 部 署<br />

人間健康学部インフォメーション 2011年度版 2010. 6 A 4 判 10 20,000 人間健康学部<br />

総合情報学部インフォメーション 2011年度版 2010. 5 A 4 判 14 20,000 総合情報学部<br />

社会安全学部インフォメーション 2011年度版 2010. 6 A 4 判 10 20,000 社会安全学部<br />

高槻ミューズキャンパス<br />

公式ガイドブック<br />

高槻ミューズキャンパスマップ<br />

2010年度版 2010. 4. 1<br />

2010. 4. 1<br />

A 4 判<br />

蛇腹折<br />

20<br />

―<br />

15,000 高槻ミューズ<br />

キャンパスグループ<br />

15,000<br />

システム理工学部インフォメーション 2011年度版 2010. 5 A 4 判 18 20,000 システム理工学部<br />

環境都市工学部インフォメーション 2011年度版 2010. 5 A 4 判 14 20,000 環境都市工学部<br />

化学生命工学部インフォメーション 2011年度版 2010. 5 A 4 判 14 20,000 化学生命工学部<br />

安全の手引<br />

2008年度版<br />

(重版)<br />

2011. 3 B 5 判 160 1,500 システム理工学部・環境都<br />

市工学部・化学生命工学部<br />

入学試験の概要 2010年度 2010. 7 CD-ROM 10,000 入試グループ<br />

大学院インフォメーション2011 2011年度版 2010. 6 A 4 判 88 10,000<br />

法科大学院パンフレット2011 2011年度版 2010. 6 A 4 判 24 4,000<br />

会計専門職大学院パンフレット2011 2011年度版 2010. 5 A 4 判 36 4,000<br />

臨床心理専門職大学院パンフレット<br />

2011<br />

2011年度版 2010. 4 A 4 判 20 5,000<br />

外国語教育学研究科パンフレット 2011年度版 2010. 6 A 4 判 8 2,000<br />

東アジア文化研究科パンフレット 2011年度版 2010. 6 A 4 判 8 3,000<br />

ガバナンス研究科パンフレット 2011年度版 2010. 6 A 4 判 8 3,000<br />

法科大学院入学試験過去問題集 2011年度版 2010. 6 A 4 判 116 3,500<br />

会計専門職大学院過去問題集 2011年度版 2010. 6 A 4 判 48 500<br />

臨床心理専門職大学院過去問題集<br />

(学内進学試験)<br />

2011年度版 2010. 4 A 4 判 20 200 大学院入試グループ<br />

臨床心理専門職大学院過去問題集<br />

(一般入学試験)<br />

2011年度版 2010. 6 A 4 判 42 500<br />

過去問題集法学研究科 2011年度版 2010. 6 A 4 判 78 600<br />

過去問題集文学研究科 2011年度版 2010. 6 A 4 判 76 1,000<br />

過去問題集経済学研究科 2011年度版 2010. 6 A 4 判 50 500<br />

過去問題集商学研究科 2011年度版 2010. 6 A 4 判 64 600<br />

過去問題集社会学研究科 2011年度版 2010. 6 A 4 判 82 500<br />

過去問題集理工学研究科 2011年度版 2010. 6 A 4 判 192 1,000<br />

過去問題集外国語教育学研究科 2011年度版 2010. 6 A 4 判 96 700<br />

過去問題集心理学研究科 2011年度版 2010. 6 A 4 判 40 500<br />

A O 入 試 リ ー フ レ ッ ト 2011年度版 2010. 6 A 4 判 52 10,000<br />

S F 入 試 リ ー フ レ ッ ト 2011年度版 2010. 6 A 4 判 4 6,000<br />

外国人学部留学生入試チラシ 2011年度版 2010. 7 A 4 判 4 10,000<br />

A O ・ S F 入 試 結 果 速 報 版 2011年度版 2011. 2 A 4 判 4 10,000<br />

進学ガイド 2011年度版 2010. 6 A 4 判 62 170,000<br />

入学試験要項[教科・科目編] 2011年度版 2010.10 A 4 判 58 160,000<br />

大学案内(インフォメーション) 2011年度版 2010. 6 A 4 判 170 220,000<br />

入学試験問題集(別冊) 2011年度版 2010. 6 A 4 判 42 170,000<br />

入学試験問題集 2011年度版 2010. 7 A 4 判 370 40,000<br />

<strong>関西大学</strong>で何が学べるか 2011年度版 2010. 6 A 4 判 98 100,000<br />

かんだいLIFE<br />

~学生生活の心得~<br />

学生相談窓口<br />

~利用案内~<br />

2011年度版 2011. 3 A 4 判 24 12,500<br />

2011年度版 2011.3 A 4 判 2 12,000<br />

AO入試グループ<br />

入試広報グループ<br />

課外活動紹介DVD 2011年度版 2011.3 DVD ― 7,510<br />

学生支援GPニューズレター 「ぴあかんず」 vol 9 2010.7 タブロイド判 6 5,000<br />

学生生活支援グループ<br />

学生支援GPニューズレター 「ぴあかんず」 vol 10 2011.3 タブロイド判 6 12,500<br />

学生支援GP 平成22年度報告書・<br />

成果報告-4ヵ年のあゆみ-<br />

2010年度版 2011. 3 A 4 判 188 500<br />

学生支援GP 正課教育用チラシ 2011年度版 2011. 3 A 4 判 2 12,500


書 名 ・ 誌 名 号 数<br />

発 行 日<br />

(発行回数)<br />

378<br />

仕 様 総頁数 発行部数 編集・発行機関<br />

取 扱 部 署<br />

学生支援GP ピア・コミュニティリーフレット 2011年度版 2011. 3 B 5 判 4 12,500<br />

平成22年度学生生活実態調査報告書 2010年度版 2011.3 A 4 判 132 3,000 学生生活支援グループ<br />

<strong>関西大学</strong>は<br />

ハラスメントを許しません<br />

2011年度版 2011. 3 A 4 判 2 13,000 ハラスメント防止委員会<br />

学生生活支援グループ<br />

麻薬・覚せい剤乱用<br />

ダメ。ゼッタイ。 2011年度版 2011.3 A 4 判 2 10,000 防止センター<br />

学生生活支援グループ<br />

「さあ!はじめよう!!ボランティア」<br />

ボランティアセンターリーフレット<br />

2011.3<br />

「Volury(ボラリー)」<strong>関西大学</strong>ボラ<br />

Vol.11・12・13<br />

ンティアセンター通信<br />

4・7・10月<br />

(年 3 回)<br />

A 4 判<br />

三つ折り<br />

A 5 判<br />

2<br />

8<br />

12,500<br />

ボランティア活動支<br />

各2,000 援グループ<br />

2009年度活動報告書 2009年度版 2011.3 A 4 判 74 1,000<br />

先端科学技術推進機構パンフレット 2010年度版 2010. 9 A 4 判 16 3,000 先端科学技術推進機構<br />

キャリアセンターを利用しよう 2010年度版 2010. 4 A 4 判 8 8,000<br />

就職差別をなくすために 2010年度版 2010. 5 A 4 判 46 800<br />

就職のための小冊子<br />

―親子で語るキャリアデザイン読本<br />

2010年度版 2010. 7 A 4 判 48 4,000<br />

Placement Book DATA 編 2010年度版 2010. 7 A 4 判 282 400<br />

Placement Book MANUAL 編 2011年度版 2010. 9 手 帳 192 8,000<br />

進路登録について 2011年度版 2010. 9 A 4 判 11 9,000<br />

求人のための大学案内 KAN-DAI 2011年度版 2010.12 A 4 判 21 10,000<br />

インターンシッププログラム 2011年度版 2011. 2 A 4 判 32 2,700<br />

インターンシップ(ビジネス)報告書 2010年度版 2011. 2 A 4 判 67 500<br />

インターンシップガイドブック 2011年度版 2011. 3 A 4 判 57 3,300<br />

KICSS操作マニュアル 2011年度版 2011. 3 A 5 判 42 8,000<br />

キャリアデザインブック 2011年度版 2011. 3 A 4 判 56 11,000<br />

エクステンション・リードセンター<br />

講座案内<br />

エクステンション・リードセンター<br />

講座案内(公務員講座)<br />

2011年度版 2010.11 A 4 判 56 40,000<br />

2011年度版 2011. 1 A 4 判 36 30,000<br />

国家試験・資格試験等合格体験記 2011年度版 2011. 3 A 4 判 30 6,000<br />

キャリアセンター<br />

事務グループ<br />

エクステンション・<br />

リードセンター<br />

ガイドブック<br />

文献のさがし方から入手まで<br />

図書館利用案内<br />

2010年度版<br />

2011<br />

2010. 4. 1<br />

2011. 3<br />

B 5 判<br />

A 4 判<br />

変 形<br />

106<br />

32<br />

5,000<br />

図書館<br />

12,000<br />

<strong>関西大学</strong>博物館リーフレット(英文) 2010.10.23<br />

A 4 判<br />

三つ折り<br />

6 15,000 博物館<br />

大阪都市遺産研究センターリーフレ<br />

ット<br />

2010. 8.24<br />

A 4 判<br />

三つ折り<br />

6 5,000 大阪都市遺産研究セ<br />

ンター<br />

図書目録<br />

2010-Ⅱ<br />

2011-Ⅰ<br />

2010. 6. 1<br />

2011. 1. 1<br />

A 5 判<br />

A 5 判<br />

130<br />

134<br />

2,300<br />

4,200 出版部出版課<br />

ITセンター利用の手引き 2010年度版 2010. 4. 1 A 5 判 25 13,000 ITセンター<br />

イ 父母向け広報<br />

書 名 ・ 紙 名 号 数 発 行 日 仕 様 頁総数 発行部数 編集・発行機関<br />

取 扱 部 署<br />

<strong>関西大学</strong>ガイド 2010年度版 2010. 4.26 B 5 判 548 8,380<br />

先生の横顔 2010年度版 2010. 4.26 B 5 判 278 1,600<br />

会報『葦』 第145号~第147号 年 3 回 A 4 判 48~56 29,500~<br />

30,200<br />

ウ 校友向け広報<br />

教育後援会<br />

書 名 ・ 紙 名 号 数 発 行 日 仕 様 頁総数 発行部数 編集・発行機関<br />

取 扱 部 署<br />

關 大 第557号~第562号<br />

年 6 回<br />

(奇数月15日)<br />

A 4 判 40~56 84,200~<br />

245,000 校友会


ⅩⅠ 学生生活への配慮<br />

第<br />

1<br />

部<br />

1 学生の自治活動<br />

第<br />

2<br />

部<br />

(1) クラブ・サークル活動<br />

ア クラブ・サークル加入者状況( 5 カ年の推移)<br />

複<br />

合<br />

パ<br />

ー<br />

ト<br />

単<br />

独<br />

パ<br />

ー<br />

ト<br />

パート名 団 体<br />

体 育 会<br />

文 化 会<br />

2006年度 2007年度<br />

学生数 男 子<br />

379<br />

女 子<br />

団 体<br />

学生数 男 子<br />

女 子<br />

46 1,819 1,331 471 46 1,802 1,331 471<br />

28 1,191 650 541 28 1,180 630 550<br />

学術研究会 26 740 386 339 26 762 413 334<br />

応 援 団<br />

新 聞 会<br />

1 108 45 63 1 108 45 63<br />

1 1<br />

図書委員会 1 1<br />

放送研究会 1 107 42 65 1 104 40 64<br />

雄 弁 会<br />

同 好 会<br />

県 人 会<br />

合 計<br />

1 1<br />

130 2,325 1,400 925 126 2,826 1,638 1,188<br />

4 4<br />

239 6,290 3,854 2,404 235 6,782 4,097 2,670<br />

在籍学生数 26,295 16,528 9,767 27,106 16,941 10,165<br />

参 加 率<br />

24% 23% 25% 25% 24% 26%<br />

複<br />

合<br />

パート名<br />

体 育 会<br />

団 体<br />

9<br />

学生数<br />

134<br />

男 子<br />

112<br />

女 子<br />

22<br />

団 体<br />

9<br />

学生数<br />

134<br />

男 子<br />

112<br />

女 子<br />

22<br />

パ<br />

ー<br />

ト<br />

文 化 会<br />

学術研究会<br />

14<br />

15<br />

193<br />

42<br />

116<br />

37<br />

77<br />

5<br />

8<br />

3<br />

206<br />

33<br />

119<br />

32<br />

87<br />

1<br />

単<br />

独<br />

パ<br />

ー<br />

ト<br />

応 援 団<br />

新 報 社<br />

弁 論 部<br />

女子同好会<br />

同 好 会<br />

合 計<br />

1 33 12 21 1<br />

3 3<br />

42 402 277 125 24 373 263 110<br />

在籍学生数 236 186 50 103 88 15<br />

参 加 率<br />

170% 149% 250% 362% 299% 733%<br />

(注)1 同好会については、届け出制のため毎年数の変動あり。<br />

2 2007年度からの第 2 部の在籍学生数は、フレックスコースの学生を含まない。フレックスコースの学生は第 1 部に含む。<br />

3 2008年度より、課外活動団体第 1 部・第 2 部の統合により、在籍学生数は第 1 部の欄にて計上している。


2008年度 2009年度 2010年度<br />

団体 学生数 男 子 女 子 団体 学生数 男 子 女 子 団体 学生数 男 子 女 子<br />

46 2,039 1,495 544 46 2,112 1,505 607 46 2,148 1,562 586<br />

26 1,303 673 630 26 1,272 651 621 26 1,085 565 520<br />

23 744 386 307 23 713 361 299 22 583 315 268<br />

1 119 40 79 1 103 32 71 1 130 38 92<br />

1 1 1<br />

1 1 1<br />

1 103 35 68 1 89 38 51 1 75 33 42<br />

1 1 1<br />

66 3,334 1,853 1,481 68 3,016 1,646 1,370 68 2,835 1,468 1,367<br />

4 4 4<br />

170 7,642 4,482 3,109 172 7,305 4,233 3,019 171 6,856 3,981 2,875<br />

27,236 16,835 10,401 27,368 16,766 10,602 27,914 17,028 10,886<br />

28% 27% 30% 27% 25% 28% 25% 23% 26%<br />

総合情報学部 2006年度 2007年度<br />

男 子 女 子 計 男 子 女 子<br />

学 生 数<br />

同 好 会<br />

1,590 789 2,379 1,609 804 2,413<br />

20 20<br />

参加学生数 588 298 886 642 315 957<br />

参 加 率<br />

37% 38% 37% 40% 39% 40%<br />

2008年度 2009年度 2010年度<br />

男 子 女 子 計 男 子 女 子 計 男 子 女 子<br />

1,563 840 2,403 1,525 831 2,356 1,517 830 2,347<br />

16 16 15<br />

581 303 884 664 344 1008 607 287 894<br />

37% 36% 37% 43% 44% 43% 40% 35% 38%<br />

380<br />

計<br />


イ クラブ活動団体(2010年度)<br />

(ア) 体育会<br />

部 名 部員数 部 名 部員数 部 名 部員数<br />

体育会本部 34 自動車部 7 フェンシング部 17<br />

合気道部 35 射撃部 33 ホッケー部 40<br />

アイススケート部 48 柔道部 53 漕艇部 25<br />

アイスホッケー部 52 重量拳部 25 野球部 146<br />

アーチェリー部 64 水上競技部 57 ヨット部 63<br />

アメリカン・フットボール部 134 スキー競技部 6 ラグビー部 70<br />

空手道部 41 相撲部 9 陸上競技部 142<br />

器械体操部 22 卓球部 32 レスリング部 27<br />

弓道部 55 テニス部 47 ワンダーフォーゲル部 9<br />

ボクシング部 25 ソフトテニス部 49 古武道部 21<br />

剣道部 50 準硬式野球部 93 自転車部 32<br />

拳法部 34 馬術部 30 ソフトボール部 31<br />

航空部 19 バスケットボール部 73 なぎなた部 20<br />

ゴルフ部 39 バドミントン部 32 少林寺拳法部 39<br />

サッカー部 162 バレーボール部 49<br />

山岳部 3 ハンドボール部 54<br />

(イ) 文化会<br />

部 名 部員数 部 名 部員数 部 名 部員数<br />

文化会本部 18 茶道部 40 マンドリンクラブ 23<br />

囲碁部 15 写真部 90 ユースホステルクラブ 10<br />

映画研究部 28 書道部 25 ユネスコ研究部 27<br />

演劇研究部 53 将棋部 15 レコード音楽部 7<br />

奇術研究部 24 速記部 27 ギタークラブ 34<br />

吟詩部 5 探検部 4 落語大学 45<br />

グリークラブ 14 能楽部 9 混声合唱団「葦」 10<br />

軽音楽部 277 邦楽部 37<br />

交響楽団 79 美術部 66<br />

混声合唱団 61 文芸部 60<br />

(ウ) 学術研究会<br />

部 名 部員数 部 名 部員数 部 名 部員数<br />

学術研究会本部 6 会計学研究部 64 仏蘭西文学研究部 8<br />

英語研究部 67 証券研究部 15 法律相談所 74<br />

経済研究部 6 マスコミュニケーション学研究部 44 スペイン語研究部 20<br />

現代文学研究部 54 心理学教育学研究部 16 情報処理研究部 11<br />

広告研究部 19 政治学研究部 18 海外調査研究部 12<br />

国文学研究部 8 千里山法律学会 60<br />

史学研究部 34 中国語研究部 20<br />

社会科学研究部 15 哲学研究部 5<br />

法社会学研究部 8 独逸文学研究部 5<br />

(エ) 単独パート<br />

部 名 部員数 部 名 部員数 部 名 部員数<br />

新聞会 ― 放送研究会 75<br />

応援団 130 図書委員会 ― 雄弁会 ―<br />

(注) 部員数欄の―印は2010年度に部員名簿の提出がなかったところ。<br />

381


(オ) 同好会(登録団体)<br />

団 体 名<br />

部員数 団 体 名<br />

382<br />

部員数<br />

<strong>関西大学</strong>MUSIC SYNDICATE ZERO 49 吹奏楽サークルBis 80<br />

<strong>関西大学</strong>四連SOFT TENNIS 同好会 55 ビギンテニスクラブ 58<br />

イエローサブマリンテニスクラブ 37 スキューバダイビング同好会 29<br />

基礎スキー同好会 19 生命哲学研究会 11<br />

キネマちゃんねる 41 Seven Stars Company 15<br />

教員志望者サークル「こんぺい島」 9 第三文明研究会 22<br />

京都散策会 144 チアリーディング同好会CLAIRS 12<br />

京の風情会 50 鉄道研究会 19<br />

KFGテニスクラブ 59 テニス友の会 39<br />

KWAプロレス 1 電気通信工学研究会 63<br />

劇団「野良」 14 天文同好会CANCER 66<br />

建築研究会 9 点訳ボランティアサークルSTEP 1<br />

工学部空手道部 3 展覧劇場 26<br />

工学部ラグビー同好会 32 同好会柔道部 5<br />

硬式テニス同好会 50 同好会「旅」 8<br />

古寺探訪同好会 64 ハイキング同好会 206<br />

子供の国「あかとんぼ」 37 2部バスケットボール同好会 73<br />

古美術研究会 2 バスケットボール同好会(オブスティン) 31<br />

コンピューター同好会 85 バックパッキング同好会 26<br />

サッカー同好会「SFC’78」 37 服部ローンテニスクラブ 38<br />

自然愛好会 48 バドミントン同好会 149<br />

児童文化実践サークル「うぷ」 31 バレーボール同好会 44<br />

SF研究会 28 2部バレーボール同好会 35<br />

JAZZ研究会 30 ヒューマン・ビーイング 91<br />

手話サークル「あっぷる」 24 フィルムハウス・ジレンマ 3<br />

漫画同好会 34 舞踏研究会 20<br />

民謡研究会 30 方言研究会 38<br />

ラクロス同好会(男子・女子) 85 ポピュラーミュージック創作研究会 32<br />

レーシングカート同好会 6 ボランティアサークル「チャレンジャー」 34<br />

英会話同好会「ダックス」 20 軟式野球同好会 42<br />

(カ) 同好会(準登録団体)<br />

団 体 名<br />

部員数 団 体 名<br />

部員数<br />

<strong>関西大学</strong>学生チーム“漢舞” 115 関大ISA(International Student Association) 43<br />

<strong>関西大学</strong>スキューバダイビングサークルPRIMARE 26 <strong>関西大学</strong>フットサルクラブSHa 7eN HeaD 15<br />

<strong>関西大学</strong>トライアスロンサークルINFINITY 6 アカペラサークルBrooklyn304 156<br />

M2gK<strong>関西大学</strong>服飾サークル 25<br />

(キ) 総合情報学部課外活動団体(同好会)<br />

団 体 名<br />

部員数 団 体 名<br />

部員数<br />

GAME CREATION CIRCLE 「C」 35 <strong>関西大学</strong>情報学研究会「KINO」 19<br />

Junkeeys 96 <strong>関西大学</strong>高槻キャンパス合気道同好会 15<br />

KTB <strong>関西大学</strong>高槻放送局 34 軽音楽サークル「Banditz」 145<br />

サッカー同好会「T.S.C」 36 高槻テニス同好会連合 165<br />

バドミントン同好会「T.B.C」 90 創作研究会 72<br />

バレーボール同好会「ボラボラ」 61 総情剣友会 6<br />

フットサルサークル 46 軟式野球同好会「ジャンジーズ」 17<br />

演劇同好会「万絵巻」 57


ウ 主要行事・戦績等(体育会・文化会・学術研究会・単独パート)(2010年度)<br />

(ア) 体育会<br />

アーチェリー部 第49回全日本学生アーチェリー個人選手権大会 女子個人 準優勝<br />

第49回全日本学生アーチェリー男子王座決定戦 男子団体 3位<br />

アイススケート部 2011四大陸フィギュア冬季競技大会 男子シングル 優勝<br />

第25回ユニバーシアード冬季競技大会 男子シングル 優勝<br />

2010ネバールホルン杯 男子シングル 優勝<br />

2010トリグラフトロフィー・スロベニア大会 女子シングル 優勝<br />

第25回ユニバーシアード冬季競技大会 女子シングル 3位<br />

アメリカンフットボール部 2010全日本大学アメリカンフットボール選手権 3位<br />

空手道部 FISU第7回世界大学空手道選手権大会 個人形の部 優勝<br />

第54回全日本学生空手道選手権大会 女子団体組手 3位<br />

拳法部 第23回全国大学選抜選手権大会 男子団体 優勝<br />

第55回全日本学生拳法選手権大会 女子団体 準優勝<br />

第26回全日本学生拳法個人選手権大会 女子個人 準優勝<br />

サッカー部 第59回全日本大学サッカー選手権大会 優勝<br />

自転車部 2010年度USIサイクルサッカーワールドカップ 3位<br />

射撃部 第23回全日本女子学生ライフル射撃選手権大会 女子団体 優勝<br />

第6回日本学生選抜ライフル射撃選手権大会 女子個人 優勝<br />

第57回全日本学生ライフル射撃選手権大会 男子個人 優勝<br />

重量挙部 第22回全日本女子学生選手権大会 女子53kg級 優勝<br />

第7回全日本学生選抜大会 女子69kg級 優勝<br />

第56回全日本大学対抗選手権大会 男子77kg級 優勝<br />

水上競技部 第11回パンパシフィック選手権 200m女子バタフライ 個人8位<br />

ソフトボール部 第45回全日本学生ソフトボール選手権大会 3位<br />

なぎなた部 第49回全日本学生なぎなた選手権大会 男子団体 優勝<br />

馬術部 第60回全日本学生賞典障害飛越競技大会 団体 準優勝<br />

ボクシング部 全日本アマチュアボクシング選手権 男子個人 フライ級 3位<br />

第65回国民体育大会 成年男子 ライトフライ級 3位<br />

陸上競技部 第79回日本学生陸上競技対校選手権大会 女子走高跳 優勝<br />

第26回日本ジュニア陸上競技選手権大会 女子七種競技 優勝<br />

2010日本学生陸上競技個人選手権大会 女子三段跳 優勝<br />

ヨット部 2010ジュニアワールド選手権大会 470級 3位<br />

第75回全日本学生ヨット選手権大会 総合団体 3位<br />

レスリング部 JOC杯ジュニアオリンピック 男子50kg級 個人2位<br />

(注) 体育会については、世界大会または全国大会3位以上の記録を記載。<br />

(イ) 文化会<br />

団 体 名 行 事 名 期 日 場 所<br />

文化会本部 文化フェスティバル 4/14~5/1 千里山キャンパス<br />

囲碁部<br />

映画研究部<br />

演劇研究部<br />

春期関西学生リーグ 5/29~30、6/6 江坂アルプス囲碁センター<br />

秋期関西学生リーグ 11/27~28、12/4 江坂アルプス囲碁センター<br />

前期上映会 6/21~26、7/3 小ホール・KUシンフォニーホール<br />

第30回「地方の時代」映像祭2010 11/20 ソシオAVホール<br />

夏公演「シンクロニシティ・ララバイ」 6/25~26 KUシンフォニーホール<br />

冬公演「カラフルメリィでオハヨ~いつもの軽い致命傷の朝~」 12/3~5 多目的ホール<br />

奇術研究部 学内公演 6/19 KUシンフォニーホール<br />

学外発表会 11/28 柏原市民会館<br />

吟詩部 第53回明治大学<strong>関西大学</strong>交歓吟詠発表大会 6/6 東京都小岩区民会館<br />

平成22年度学内吟詠発表会 10/24 もと飛鳥人権文化センター<br />

グリークラブ Joint Concert2010未来へ! 7/10 豊中市ローズ文化ホール<br />

第52回定期演奏会 12/26 箕面市立メイプルホール<br />

383


団 体 名 行 事 名 期 日 場 所<br />

軽音楽部 春の定期演奏会 6/6 梅田am ホール<br />

交響楽団<br />

冬の定期演奏会 12/23 梅田am ホール<br />

第33回サマーコンサート<br />

6/15 吹田市文化会館メイシアター大ホール<br />

第62回定期演奏会 12/7 吹田市文化会館メイシアター大ホール<br />

混声合唱団 関西学生混声合唱連盟祭第41回定期演奏会 5/30 びわ湖ホール<br />

Joint Concert2010 ~奏で合う芽吹き~ 7/11 神戸芸術センター芸術劇場<br />

茶道部 平成22年度秋季茶会 9/19 大阪城内豊国神社<br />

平成22年度学内茶会 11/6 茶室<br />

写真部 3回生展 11/23~29 イロリ村<br />

学外展 12/14~20 ギャラリー光陽堂<br />

書道部 前期書展 6/25~27 吹田市文化会館メイシアター<br />

後期書展 12/11~13 吹田市文化会館メイシアター<br />

将棋部 第27期全国アマチュア王将位大会本戦 12/4~5 新宿ワシントンホテル、東京将棋会館<br />

速記部<br />

第39回全日本学生将棋十傑戦 12/22~23 四日市文化会館<br />

第98回全日本大学速記競技大会 5/30 <strong>関西大学</strong><br />

第99回全日本大学速記競技大会 12/5 国立オリンピック記念青少年総合センター<br />

探検部 夏遠征Ⅰ 8/6~15 北海道トムラウシ山<br />

夏遠征Ⅱ 8/30~9/5 鳥取県大山、鳥取砂丘<br />

能楽部 大阪ユネスコ協会上海万博日本文化交流祭 9/12~15 上海万博日本館イベントステージ<br />

第42回関大能 12/12 山本能楽堂<br />

邦楽部 第29回関西学生邦楽連盟祭 8/10 八尾プリズムホール小ホール<br />

第51回記念定期演奏会「邦楽の夕」 11/7 クレオ大阪北ホール<br />

美術部 回生展 6/12~16 吹田市文化会館メイシアター<br />

第91回白鷲会展 11/29~12/6 大阪市立美術館地下展覧会室<br />

文芸部 夏号冊子発行 6/26 <strong>関西大学</strong><br />

合同冊子発行 12/24 <strong>関西大学</strong><br />

マンドリンクラブ 第40回大阪学生マンドリン連盟合同演奏会 4/11 八尾プリズムホール<br />

第50回定期演奏会 11/27 吹田市文化会館メイシアター大ホール<br />

ユースホステルクラブ 夏期ホステリング 9/7~13 北海道<br />

春期ホステリング 2/4~9 長崎<br />

ユネスコ研究部 ユネスコスクール 月1回 千里市民センター図工室<br />

ユネスコスクールキャンプ 8/26~27 吹田市少年自然の家<br />

レコード音楽部 通常活動 毎週火・木 誠之館会議室<br />

ギタークラブ 関西学生ギター連盟 第47回定期合同演奏会 6/13 箕面市立メイプルホール<br />

第48回定期演奏会 11/21 箕面市立メイプルホール<br />

落語大学 第29回すねかじり寄席 6/13 ワッハ上方ワッハホール<br />

第8回全日本学生落語選手権策伝大賞 2/26~2/27 岐阜県長良川国際会議場<br />

混声合唱団「葦」 統一学園祭ライブ 11/4 悠久の庭<br />

(ウ) 学術研究会<br />

第36回定期演奏会 12/12 THホール<br />

団 体 名 行 事 名 期 日 場 所<br />

学術研究会運営本部 学術博覧会 11/29~12/4 千里山キャンパス<br />

英語研究部 英語スピーチ 春KESSA杯 5/16 関西学院大学<br />

East-West Intercollege Contest 6/5~6 大阪市立大学<br />

経済研究部 部会 週1回 誠之館会議室<br />

現代文学研究部 部誌発行 年2回 誠之館会議室<br />

文学研究会 年4回 誠之館会議室<br />

広告研究部 フリーマガジン「Kandai Walker2010]発行 11/4~7 誠之館、関大前にて配布<br />

広告制作 年間 誠之館会議室<br />

国文学研究部 統一学園祭研究発表 11/6~7 千里山キャンパス<br />

学術博覧会 11/29~12/4 千里山キャンパス<br />

384


団 体 名 行 事 名 期 日 場 所<br />

史学研究部 学術勉強会 9/7~9 広島県<br />

史学研大会 1/15 誠之館会議室<br />

社会科学研究部 部会 週1回 部室<br />

法社会学研究部<br />

学術博覧会<br />

部内ディベート会<br />

385<br />

11/29~12/4<br />

11/16<br />

千里山キャンパス<br />

誠之館会議室<br />

学術博覧会 11/29~12/4 千里山キャンパス<br />

会計学研究部 関西学生会計学研究会討論会(春) 5/9、5/16 関西学院大学<br />

関西学生会計学研究会討論会(秋) 10/10、10/24 近畿大学<br />

証券研究部 平成米会所模擬 8/28 関西商品取引所<br />

大阪証券取引所見学 9/14 大阪証券取引所<br />

マスコミュニケーション学研究部 AC学生CMコンクール 8/20 ―<br />

NHKミニミニ映像大賞 9/28 ―<br />

心理学教育学研究部 ミニゼミ 週1回 誠之館会議室<br />

政治学研究部 三大学交流勉強会 9/18 同志社大学<br />

公共政策フォーラム 10/23 滋賀県<br />

千里山法律学会 春季関西学生法律討論会 6/19 <strong>関西大学</strong><br />

全日本学生法律討論会 12/4 早稲田大学<br />

中国語研究部 日中友好暗唱大会 10/23 piaNPO<br />

関大杯 12/4 <strong>関西大学</strong><br />

哲学研究部 討論会 8/9 誠之館会議室<br />

学術博覧会 11/29~12/4 千里山キャンパス<br />

独逸文学研究部 部会 週1回 誠之館会議室<br />

学術博覧会 11/29~12/4 千里山キャンパス<br />

仏蘭西文学研究部 部会 週1回 誠之館会議室<br />

法律相談所<br />

学術博覧会 11/29~12/4 千里山キャンパス<br />

夏期移動相談<br />

福井相談<br />

8/21~22<br />

3/5~6<br />

八代市ハーモニーホールなど<br />

プラザ萬象、AOSSA<br />

スペイン語研究部 学術博覧会 11/29~12/4 千里山キャンパス<br />

海外調査研究部 海外調査研修 8/1~4 北京<br />

報告会 10月 小ホール<br />

情報処理研究部 自作PCパーツ購入と組立 8/2~8/3 日本橋、誠之館会議室<br />

放送研究会<br />

(エ) 単独パート<br />

プログラム作成講座 毎週土曜日 誠之館会議室<br />

団 体 名 行 事 名 期 日 場 所<br />

KBC維新 Team Spirits2010 8/31 ミーティングルーム<br />

第27回NHK全国大学放送コンテスト 12/4 京都アスニーホール


2 行 事<br />

(1) 学園祭(2010年度)<br />

名 称 第33回 <strong>関西大学</strong>統一学園祭<br />

開 催 期 日 2010年11月 4 日(木)~11月 7 日(日)<br />

場 所 千 里 山 キ ャ ン パ ス<br />

中央ステージ企画 23 模 擬 店<br />

法文工社ステージ企画 6 前 半 後 半<br />

経商政ステージ企画 12 法 学 部 6 5<br />

その他企画(ステージ外) 18 文 学 部 5 5<br />

計 59 経 済 学 部 12 9<br />

386<br />

商 学 部 8 9<br />

ラ イ ブ 1 社 会 学 部 4 18<br />

政 策 創 造 学 部 2 8<br />

講 演 会 6 外 国 語 学 部 0 0<br />

人 間 健 康 学 部 1 0<br />

研 究 発 表 24 総 合 情 報 学 部 11 8<br />

社 会 安 全 学 部 0 0<br />

理 工 系 学 部 13 7<br />

同 好 会 53 50<br />

計 115 119


3 経済・厚生・健康<br />

(1) 経済関係(奨学金等)<br />

ア 学費の延納・分納状況<br />

(ア) 学費延納者状況<br />

区分<br />

部・ 学部・ 期<br />

課程 研究科<br />

学<br />

部<br />

大<br />

学<br />

院<br />

春学期<br />

(前 期)<br />

全 額 延 納 者 全 額 再 延 納 者<br />

秋学期<br />

(後 期)<br />

387<br />

計<br />

春学期<br />

(前 期)<br />

秋学期<br />

(後 期)<br />

2011.1.31現在<br />

法 131 167 298 0 0 0<br />

デ 文 132 170 302 0 0 0<br />

イ<br />

タ<br />

イ<br />

ム<br />

・<br />

フ<br />

レ<br />

ッ<br />

経 済<br />

商<br />

社 会<br />

工<br />

総合情報<br />

政策創造<br />

105<br />

97<br />

80<br />

21<br />

73<br />

56<br />

148<br />

141<br />

146<br />

26<br />

111<br />

68<br />

253<br />

238<br />

226<br />

47<br />

184<br />

124<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

-<br />

-<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

-<br />

-<br />

0<br />

0<br />

0<br />

2<br />

-<br />

-<br />

ク システム理工<br />

ス<br />

・<br />

環境都市工<br />

第 化学生命工<br />

53<br />

36<br />

44<br />

90<br />

48<br />

58<br />

143<br />

84<br />

102<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

1<br />

部<br />

外国語<br />

人間健康<br />

1<br />

0<br />

7<br />

11<br />

8<br />

11<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

社会安全 0 10 10 - - -<br />

計 829 1,201 2,030 1 1 2<br />

第<br />

法<br />

文<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

2 経 済 0 0 0 0 0 0<br />

部<br />

商 0 0 0 0 0 0<br />

社 会 1 0 1 0 0 0<br />

計 1 0 1 0 0 0<br />

合 計 830 1,201 2,031 1 1 2<br />

法 学 2 4 6 0 0 0<br />

博<br />

士<br />

文 学<br />

経済学<br />

10<br />

1<br />

21<br />

5<br />

31<br />

6<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

課 商 学<br />

程<br />

前<br />

社会学<br />

期 工学/理工学<br />

2<br />

1<br />

12<br />

7<br />

3<br />

43<br />

9<br />

4<br />

55<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

・ 総合情報学<br />

修<br />

士<br />

外国語教育学<br />

心理学<br />

4<br />

5<br />

0<br />

8<br />

5<br />

0<br />

12<br />

10<br />

0<br />

0<br />

0<br />

-<br />

0<br />

0<br />

-<br />

0<br />

0<br />

-<br />

社会安全 0 2 2 - - -<br />

計 37 98 135 0 0 0<br />

法 学 5 1 6 1 0 1<br />

文 学 8 11 19 1 1 2<br />

博 経済学 0 0 0 0 0 0<br />

士 商 学<br />

課<br />

程 社会学<br />

後 工学/理工学<br />

期<br />

総合情報学<br />

1<br />

2<br />

1<br />

4<br />

1<br />

1<br />

1<br />

3<br />

2<br />

3<br />

2<br />

7<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

2<br />

外国語教育学 0 1 1 0 0 0<br />

心理学 2 2 4 - - -<br />

専<br />

門<br />

職<br />

学<br />

位<br />

計 23 21 44 3 2 5<br />

法 務 12 19 31 - - -<br />

会 計 6 11 17 - - -<br />

心理学 2 1 3 - - -<br />

計 20 31 51 0 0 0<br />

合 計 80 150 230 3 2 5<br />


(イ) 学費分納者状況<br />

区分<br />

部・ 学部・ 期<br />

課程 研究科<br />

学<br />

部<br />

大<br />

学<br />

院<br />

春学期<br />

(前 期)<br />

分 納 者<br />

秋学期<br />

(後 期)<br />

2011.1.31現在<br />

法 60 67 127<br />

デ<br />

イ<br />

文<br />

経 済<br />

72<br />

46<br />

88<br />

50<br />

160<br />

96<br />

タ<br />

イ<br />

ム<br />

・<br />

フ<br />

レ<br />

ッ<br />

商<br />

社 会<br />

工<br />

総合情報<br />

政策創造<br />

46<br />

54<br />

6<br />

40<br />

21<br />

43<br />

54<br />

8<br />

49<br />

25<br />

89<br />

108<br />

14<br />

89<br />

46<br />

ク システム理工<br />

ス<br />

・ 環境都市工<br />

20<br />

14<br />

28<br />

17<br />

48<br />

31<br />

第 化学生命工<br />

1<br />

部<br />

外国語<br />

人間健康<br />

16<br />

0<br />

0<br />

24<br />

0<br />

1<br />

40<br />

0<br />

1<br />

社会安全 0 1 1<br />

計 395 455 850<br />

第<br />

法<br />

文<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

2 経 済 0 0 0<br />

部<br />

商 0 0 0<br />

社 会 1 1 2<br />

計 1 1 2<br />

合 計 396 456 852<br />

法 学 2 3 5<br />

博<br />

士<br />

文 学<br />

経済学<br />

8<br />

0<br />

8<br />

0<br />

16<br />

0<br />

課 商 学<br />

程<br />

社会学<br />

前<br />

期 工学/理工学<br />

4<br />

2<br />

4<br />

2<br />

1<br />

9<br />

6<br />

3<br />

13<br />

・ 総合情報学<br />

修<br />

士 外国語教育学<br />

0<br />

4<br />

0<br />

3<br />

0<br />

7<br />

心理学 1 1 2<br />

社会安全 0 0 0<br />

計 25 27 52<br />

法 学 0 0 0<br />

文 学 1 5 6<br />

博 経済学 0 0 0<br />

士 商 学<br />

課<br />

程 社会学<br />

後 工学/理工学<br />

期<br />

総合情報学<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

2<br />

外国語教育学 0 0 0<br />

心理学 1 1 2<br />

専<br />

門<br />

職<br />

学<br />

位<br />

計 3 7 10<br />

法 務 11 9 20<br />

会 計 7 7 14<br />

心理学 1 1 2<br />

計 19 17 36<br />

合 計 47 51 98<br />

388<br />


区分<br />

学部<br />

・大学院<br />

学 部<br />

大学院<br />

合 計<br />

イ 学習援助<br />

(ア) 学生数に対する奨学生の比較及び奨学金の貸与・給付状況等(2010年度)<br />

入学時<br />

A <strong>関西大学</strong>奨学金 D 民間財団・地方自治体奨学金<br />

438<br />

在学時<br />

(応急含)<br />

(1.0%)<br />

287<br />

計<br />

725<br />

B<br />

日本学生<br />

支援機構<br />

(35.6%)<br />

9,781<br />

C<br />

<strong>関西大学</strong><br />

給付奨学金 給 付 貸 与 計<br />

389<br />

(4.1%)<br />

1,138<br />

(0.6%)<br />

163<br />

(0.3%)<br />

70<br />

(0.8%)<br />

233<br />

A~D<br />

合 計<br />

(<strong>関西大学</strong>奨<br />

学金の入学時<br />

を除く)<br />

(41.6%)<br />

11,439<br />

217,924 155,381.5 373,305.5 462,533 59,376 33,092 92,468 710,382.5<br />

31<br />

(0.0%)<br />

0 31<br />

(38.0%)<br />

827<br />

(30.7%)<br />

668<br />

(2.3%)<br />

51<br />

―<br />

(2.3%)<br />

51<br />

(71.1%)<br />

1,546<br />

16,258 0 16,258 313,458.5 32,088 ― 32,088 345,546.5<br />

(1.0%)<br />

(35.8%) (6.1%) (0.7%) (0.3%) (1.0%) (43.8%)<br />

469 287 756 10,608 1,806 214 70 284 12,985<br />

234,182 155,381.5 389,563.5 775,991.5 91,464 33,092 124,556 1,055,929<br />

(注)1 上段は奨学生数、( )内は学生数に対する比率(小数点第1位未満四捨五入)を示す。<br />

2 下段は各奨学金の貸与・給付状況を示し、単位は千円である。<br />

3 学生数は学部27,468人、大学院(法科・会計含む)2,175人で合計29,643人である(平成23年2月末日現在の在籍者数で算出している)。<br />

4 B-日本学生支援機構奨学金の奨学生数は実人数である。また、貸与額については管理していないため、貸与総額を算出していない。<br />

5 C-<strong>関西大学</strong>給付奨学金(学部)には、第1種給付奨学金(56人/42,176.5千円)、第3種給付奨学金(934人/390,276.5千円)、冠奨学金(57人<br />

/13,680.0千円)、スポーツ振興奨学・奨励金(団体は除く)(83人/15,000.0千円)、文化・学術活動等奨励金(団体は除く)(8人/1,400.0千<br />

円)を含む。<br />

6 C-<strong>関西大学</strong>給付奨学金(大学院)には、教育助成基金給付奨学金(新制度)(37人/11,125.0千円)、<strong>関西大学</strong>第2種給付奨学金(84人<br />

/58,122.0千円)、<strong>関西大学</strong>第4種給付奨学金(新制度)(456人/158,181.5千円)、法科大学院給付奨学金(46人/54,160.0千円)、会計研究科給<br />

付奨学金(32人/24,030.0千円)、臨床心理専門職大学院給付奨学金(10人/7,290.0千円)、スポーツ振興奨学・奨励金(団体は除く)(2人<br />

/400.0千円)、文化・学術活動等奨励金(団体は除く)(1人/150.0千円)を含む。<br />

7 D-民間財団・地方自治体奨学金における貸与奨学金に含まれる交通遺児育英会および浜松市奨学金の貸与月額は大学側に通知されないた<br />

め、交通遺児奨学生は全員6万円、浜松市奨学生は4万円を選択しているものとして算出している。<br />

学部・大学院<br />

外国人留学生数<br />

<strong>関西大学</strong>国際交流助成基金<br />

(第 3 種奨学金)<br />

外国人留学生対象の奨学金受給者数<br />

外部団体奨学金 合 計<br />

学 部 292 12 4.1% 52 17.8% 64 21.9%<br />

大 学 院 229 8 3.5% 43 18.8% 51 22.3%<br />

合 計 521 20 3.8% 95 18.2% 115 22.1%<br />

(注)1 学部・大学院留学生数は平成22年5月1日現在の留学生数を示す。<br />

2 外国人留学生対象奨学金受給者数欄の(%)は各留学生数に対する比率を示す。<br />

奨学金の名称 対 象<br />

<strong>関西大学</strong>国際交流助成基金<br />

第 1 種 奨 学 金<br />

<strong>関西大学</strong>国際交流助成基金<br />

第 2 種 奨 学 金<br />

協定大学への交<br />

換派遣留学生等<br />

協定大学からの<br />

交換受入留学生<br />

学部・大<br />

学院の別<br />

学 内 ・<br />

学外の別<br />

給 付 ・<br />

貸与の別<br />

支給対象<br />

学 生 数<br />

(A)<br />

支給総額<br />

(B)<br />

(千円)<br />

1件当たり<br />

支 給 額<br />

B/A(千円)<br />

学 部 25 9,900 396<br />

大学院<br />

学 内 給 付<br />

6 3,000 500<br />

学 部 8 2,941 368<br />

大学院<br />

6 2,784 464


(イ) 学生数に対する奨学生の比較( 3 カ年)<br />

奨学金種類等 奨学生数<br />

区分<br />

学生数(在籍者)<br />

学 部 大学院 合 計<br />

26,785<br />

390<br />

2,019<br />

(法科・会計含む)<br />

28,804<br />

<strong>関西大学</strong>貸与奨学金 奨 学 生 数 568 1 569<br />

(在 学 ・応急時) 比 率 (%)<br />

2008<br />

奨 学 生 数<br />

日本学生支援機構<br />

比 率 (%)<br />

年<br />

民 間 財 団 ・ 奨 学 生 数<br />

2.1<br />

8,695<br />

32.5<br />

246<br />

0.0<br />

815<br />

40.4<br />

35<br />

2.0<br />

9,510<br />

33.0<br />

281<br />

度<br />

地 方 自 治 体<br />

合 計<br />

比 率 (%)<br />

奨 学 生 数<br />

比 率 (%)<br />

0.9<br />

9,509<br />

35.5<br />

1.7<br />

851<br />

42.1<br />

1.0<br />

10,360<br />

36.0<br />

奨学金種類等 奨学生数<br />

区分<br />

学生数(在籍者)<br />

学 部 大学院 合 計<br />

26,921<br />

2,106<br />

(法科・会計含む)<br />

29,027<br />

<strong>関西大学</strong>貸与奨学金 奨 学 生 数 446 0 446<br />

(在 学 ・応急時) 比 率 (%)<br />

2009<br />

奨 学 生 数<br />

日本学生支援機構<br />

比 率 (%)<br />

年<br />

民 間 財 団 ・ 奨 学 生 数<br />

1.7<br />

9,388<br />

34.9<br />

241<br />

0<br />

834<br />

39.6<br />

51<br />

1.5<br />

10,222<br />

35.2<br />

292<br />

度<br />

地 方 自 治 体<br />

合 計<br />

比 率 (%)<br />

奨 学 生 数<br />

比 率 (%)<br />

0.9<br />

10,075<br />

37.4<br />

2.4<br />

885<br />

42.0<br />

1.0<br />

10,960<br />

37.8<br />

奨学金種類等 奨学生数<br />

区分<br />

学生数(在籍者)<br />

学 部 大学院 合 計<br />

27,468<br />

2,175<br />

(法科・会計含む)<br />

29,643<br />

<strong>関西大学</strong>奨学金 奨 学 生 数 287 0 287<br />

(在 学 時) 比 率 (%)<br />

2010<br />

奨 学 生 数<br />

日本学生支援機構<br />

比 率 (%)<br />

年<br />

民 間 財 団 ・ 奨 学 生 数<br />

1.0<br />

9,781<br />

35.6<br />

233<br />

0<br />

827<br />

38.0<br />

51<br />

1.0<br />

10,608<br />

35.8<br />

284<br />

度<br />

地 方 自 治 体<br />

合 計<br />

比 率 (%)<br />

奨 学 生 数<br />

比 率 (%)<br />

0.8<br />

10,301<br />

37.5<br />

2.3<br />

878<br />

40.4<br />

1.0<br />

11,179<br />

37.7


年次<br />

1 年次<br />

2 年次<br />

3 年次<br />

4 年次<br />

区分<br />

(ウ) 日本学生支援機構・<strong>関西大学</strong>奨学金 出願・採用状況(2010年度)<br />

a 学 部<br />

募集時期 出願者 適格者<br />

4月<br />

〔1 次〕<br />

9月<br />

〔2 次〕<br />

4月<br />

〔1 次〕<br />

9月<br />

〔2 次〕<br />

4月<br />

〔1 次〕<br />

9月<br />

〔2 次〕<br />

4月<br />

〔1 次〕<br />

9月<br />

〔2 次〕<br />

推薦・採用者<br />

日本学生支援機構<br />

第一種 第ニ種 第一種・第ニ種<br />

併採用<br />

391<br />

<strong>関西大学</strong><br />

貸与奨学金<br />

不推薦・<br />

不採用者<br />

1,105 1,047 320 307 62 0 416<br />

94 81 - - - 81 13<br />

207 168 11 85 2 0 109<br />

83 64 - - - 64 19<br />

143 119 12 64 2 0 65<br />

88 76 - - - 76 12<br />

106 80 4 40 1 11 50<br />

82 63 - - - 63 19<br />

合 計 1,908 1,698 347 496 67 295 703<br />

(注)1 各奨学金の出願者数は実人数を示す。<br />

2 9 月募集は、<strong>関西大学</strong>貸与奨学金のみ。<br />

3 追加・災害・応急・予約・災害を除く。<br />

4 辞退者・採用取消者を含む。<br />

b 大学院<br />

(a) 予約採用(2010年度入学生のみ対象)<br />

課 程 募集時期 入学内定者 出願者 適格者<br />

博士課程<br />

前期課程<br />

法科大学院<br />

2009年10月<br />

626<br />

(471)<br />

265<br />

(218)<br />

263<br />

(216)<br />

推薦・採用者<br />

日本学生支援機構<br />

第一種 第ニ種 第一種・第<br />

ニ種併採用<br />

126<br />

(101)<br />

88<br />

(74)<br />

-<br />

不推薦・<br />

不採用者<br />

51<br />

(43)<br />

99 33 33 12 11 10 0<br />

(注)1 ( )内は内数で理工学(工学)研究科を示す。 2 入学内定者には留学生を含まない。<br />

3 各奨学金の出願者数は、実人数を示す。 4 追加・緊急・応急・災害を除く。<br />

5 辞退者・採用取消者を含む。 6 法科大学院を除く。<br />

7 会計専門職大学院・臨床心理専門職大学院を含む。


博士課程<br />

前期課程<br />

博士課程<br />

後期課程<br />

法科大学院<br />

(b) 在学時採用<br />

課程・年次 募集時期 入学者<br />

在学者<br />

1 年次<br />

2 年次<br />

1 年次<br />

2 年次<br />

696<br />

(421)<br />

694<br />

(344)<br />

59<br />

(10)<br />

200<br />

(13)<br />

出願者 適格者<br />

159<br />

(78)<br />

51<br />

(27)<br />

31<br />

(7)<br />

2<br />

(0)<br />

392<br />

152<br />

(76)<br />

47<br />

(25)<br />

31<br />

(7)<br />

2<br />

(0)<br />

推薦・採用者<br />

日本学生支援機構<br />

第一種 第ニ種 第一種・第<br />

ニ種併採用<br />

23<br />

(11)<br />

24<br />

(14)<br />

29<br />

(6)<br />

2<br />

(0)<br />

48<br />

(23)<br />

0<br />

(0)<br />

1<br />

(1)<br />

0<br />

(0)<br />

1<br />

(0)<br />

0<br />

(0)<br />

1<br />

(0)<br />

0<br />

(0)<br />

不推薦・<br />

不採用者<br />

1 年次 99 23 23 9 11 3 0<br />

2・3 年次<br />

2010年4月<br />

87<br />

(44)<br />

27<br />

(13)<br />

186 17 17 6 9 2 0<br />

(注)1 ( )内は内数で理工学(工学)研究科を示す。 2 入学者(在学者)には留学生を含まない。<br />

3 各奨学金の出願者数は、実人数を示す。 4 追加・緊急・応急・災害を除く。<br />

5 辞退者・採用取消者を含む。 6 法科大学院を除く。<br />

7 会計専門職大学院・臨床心理専門職大学院を含む。<br />

博士課程<br />

前期課程<br />

博士課程<br />

後期課程<br />

(c) 秋入学<br />

課程・年次 入学者 出願者 適格者<br />

1 年次<br />

推薦・採用者<br />

日本学生支援機構<br />

第一種 第ニ種<br />

0<br />

(0)<br />

0<br />

(0)<br />

不推薦・<br />

不採用者<br />

15 2 2 2 0 0<br />

7 0 0 0 0 0


グ<br />

ル<br />

ー<br />

プ<br />

A<br />

B<br />

(エ) 民間財団及び地方自治体奨学金一覧表(2010年度)<br />

a 給付奨学金<br />

種 類 区 分<br />

月額(円)<br />

部 学 部 大学院<br />

採用者<br />

393<br />

奨学生<br />

総 数<br />

採用者 奨学生<br />

総 数<br />

備 考<br />

アイコム電子通信工学振興財団 50,000 0 0 9 9 単年度採用<br />

アイザワ記念育英財団 30,000 0 1 - -<br />

大阪現代教育振興財団 30,000 1 2 - -<br />

奥村奨学会 30,000 1 4 - -<br />

小野奨学会<br />

学部30,000<br />

大学院60,000<br />

5 18 15 30<br />

海堀奨学会 30,000 - - 1 2<br />

樫山奨学財団 36,000 1 7 - -<br />

建築業協会 20,000 1 1 - - 単年度採用<br />

公益信託山本猛夫記念奨学基金 30,000 0 1 - -<br />

鴻池奨学財団 24,000 - - 0 1<br />

小森記念財団 30,000 1 4 - -<br />

昭和教育振興財団 30,000 0 1 - -<br />

大東育英会 15,000 1 3 - -<br />

タイガー育英会 15,000 - - 1 2<br />

瀧川奨学財団<br />

文系25,000<br />

理系28,000<br />

0 2 - -<br />

竹中育英会 80,000 2 6 0 1<br />

寺浦奨学会 40,000 2 10 - - 08年度以前採用者<br />

45,000円<br />

富本奨学会 30,000 1 4 - -<br />

中西奨学会 27,000 2 4 - -<br />

中村積善会 40,000 1 1 - -<br />

日本証券奨学財団 35,000 2 6 - -<br />

日工記念事業団 30,000 0 1 - -<br />

日新奨学会 20,000 0 1 - -<br />

瑞恵基金 年額200,000 - - 3 3 単年度採用<br />

福嶋育英会 28,000 1 4 - -<br />

フジシールパッケージング教育振興財団 50,000 1 4 - -<br />

船井奨学会 15,000 2 8 - -<br />

三木記念会 30,000 1 4 - - 07年度以前採用生<br />

25,000円<br />

三菱UFJ信託奨学財団 30,000 2 7 - -<br />

村尾育英会 20,000 2 7 - -<br />

森下仁丹奨学会 30,000 0 1 - -<br />

レントオール奨学財団 30,000 1 2 - -<br />

伊勢教育委員会 10,000 0 1 - -<br />

亀岡市教育委員会 10,000 0 4 - -<br />

木下記念事業団 50,000 2 6 - -<br />

共永育英会 20,000 0 1 1 1<br />

日本コカ・コーラ教育環境財団 15,000 0 3 - -<br />

重政教育財団<br />

自 宅30,000<br />

自宅外40,000<br />

0 1 - -<br />

朝鮮奨学会 25,000 27 27 - - 単年度採用<br />

帝京育英財団 22,000 0 1 - -<br />

電通育英会 80,000 - - 1 2<br />

南都育英会 22,000 0 0 - -<br />

ほくと育英会 15,000 0 4 - -<br />

三木市教育委員会 9,000 0 1 - -<br />

※ 「-」:募集対象でないもの<br />

計 60 163 31 51


グ<br />

ル<br />

ー<br />

プ<br />

b 貸与奨学金(学部のみ)<br />

種 類<br />

月額(円)<br />

区 分<br />

394<br />

採用者<br />

奨学生<br />

総 数<br />

A 中村積善会 64,000 0 4<br />

B<br />

あしなが育英会 40,000 5 7<br />

アキレス育英会<br />

自 宅20,000<br />

自宅外30,000<br />

1 2<br />

石川県教育委員会 44,000 0 4<br />

池田市教育委員会 50,000 2 3<br />

茨城県教育委員会 40,000 0 1<br />

岩国市教育委員会 30,000 0 1<br />

岡山県育英会 51,000 0 0<br />

日本通運育英会<br />

自 宅15,000<br />

自宅外20,000<br />

1 7<br />

沖縄県国際交流人材育成財団 55,000 0 1<br />

北九州市教育委員会 44,000 0 2<br />

岐阜県教育委員会<br />

日学貸与者16,000<br />

以外32,000<br />

1 2<br />

交通遺児育英会 40,000~60,000 1 2 金額選択<br />

佐賀県総務部 61,000 0 0<br />

島根県育英会 52,000 0 1<br />

じゅうしん育英会 20,000 1 5<br />

高岡市ひとづくり奨学会 年額700,000 0 2<br />

宝塚市教育委員会 30,000 0 2<br />

高山村教育委員会<br />

自 宅25,000<br />

自宅外35,000<br />

0 0<br />

電通育英会 40,000 1 5<br />

富山県教育委員会 51,000 0 3<br />

長崎県育英会 47,000 0 1<br />

浜松市奨学生 20,000~40,000 0 2<br />

阪和育英会 50,000 0 3<br />

東大阪市教育委員会 17,000 0 2<br />

箕面市教育委員会 22,000 0 1<br />

宮崎県教育委員会 39,000 0 0<br />

山口県ひとづくり財団 52,000 1 6<br />

四日市市教育委員会 23,000 0 1<br />

計 14 70<br />

(注)1 奨学生総数は2010年度採用者を含めた(全学年)総数である。<br />

2 奨学金の募集方法による分類は次のとおりである。<br />

Aグループ 大学を通じて募集され、書類選考(面接)を経て推薦するもの。<br />

Bグループ Aグループ以外で大学を通じて募集されるもの、または各人が直接財団に出願書類を提出するもの。<br />

3 休止者を含む。<br />

備 考


(オ) 冠(赤井・柳楽・久井・野田)奨学基金・教育振興植田基金・<strong>関西大学</strong>校友会学部給付奨学金<br />

研究科<br />

課程 年次<br />

<strong>関西大学</strong>教育助成基金(2010年度)<br />

a 冠(赤井・柳楽・久井・野田)奨学基金による奨学金<br />

(a) 給付奨学金額 年額240,000円(給付期間:最短修業年限)<br />

(b) 給付奨学生数<br />

年 次<br />

基金名<br />

赤井奨学基金 柳楽奨学基金 久井奨学基金 野田奨学基金<br />

2年次 4 1 1 1<br />

3年次 4 1 1 1<br />

4年次 3 1 2 2<br />

b 教育振興植田基金奨励金<br />

(a) 給付奨学金額 年額240,000円(給付期間:1年間)<br />

(b) 給付奨学生数<br />

年 次 奨学生数<br />

2年次 5<br />

3年次 2<br />

4年次 3<br />

c <strong>関西大学</strong>校友会学部給付奨学金<br />

(a) 給付奨学金額 年額240,000円(給付期間:1年間)<br />

(b) 給付奨学生数<br />

年 次 奨学生数<br />

2年次 11<br />

3年次 5<br />

4年次 9<br />

d <strong>関西大学</strong>教育助成基金(2007年度以降入学生)<br />

(a) 給付奨学金額<br />

法・文・経・<br />

商・社・心<br />

理工 情・社安 外<br />

395<br />

文<br />

(1年コース)<br />

法・文・経・<br />

外<br />

商・社・心<br />

(1年コース)<br />

(3年コース)<br />

情<br />

(3年コース)<br />

外<br />

(3年コース)<br />

1年次 290,000円 425,000円 355,000円 325,000円 406,000円 455,000円 193,500円 237,000円 217,000円<br />

博士課程<br />

2年次 290,000円 425,000円 355,000円<br />

前期課程<br />

325,000円 ― ― 193,500円 236,500円 216,500円<br />

3年次 ― ― ― ― ― ― 193,000円 236,500円 216,500円<br />

1年次 290,000円 290,000円 290,000円 290,000円 ― ― ― ― ―<br />

博士課程<br />

2年次 290,000円 290,000円 290,000円<br />

後期課程<br />

290,000円 ― ― ― ― ―<br />

3年次 290,000円 425,000円 355,000円 325,000円 ― ― ― ― ―


研究科<br />

課程 年次<br />

博士課程<br />

前期課程<br />

博士課程<br />

後期課程<br />

(b) 基金奨学生数(新制度)<br />

法 文 経 商 社 情 理工 外 心 社安 文<br />

(1年コース)<br />

396<br />

外<br />

(1年コース)<br />

法<br />

(3年コース)<br />

文<br />

(3年コース)<br />

情<br />

(3年コース)<br />

外<br />

(3年コース)<br />

1年次 1 1 1 0 1 1 1 0 1 1 0 0 0 0 0 1 9<br />

2年次 0 1 1 1 1 1 1 0 1 - 0 0 0 0 0 0 7<br />

3年次 - - - - - - - - - - 0 0 1 0 0 0 1<br />

1年次 1 1 1 0 1 1 1 1 1 - - - - - - - 8<br />

2年次 1 1 0 1 0 1 1 1 1 - - - - - - - 7<br />

3年次 0 1 1 0 0 1 0 1 1 - - - - - - - 5<br />

(カ) <strong>関西大学</strong>大学院給付奨学金(2010年度)<br />

a 給付奨学金額<br />

奨学金の名称<br />

学内・<br />

学 外<br />

の 別<br />

給付・<br />

貸 与<br />

の 別<br />

支給対象<br />

学 生 数<br />

(A)<br />

在籍学<br />

生総数<br />

(B)<br />

在籍学生<br />

数に対す<br />

る 比 率<br />

A/B*100<br />

支給総額<br />

(C)<br />

1 件当たり<br />

支給額 C/A<br />

学 部 12 292 4.1 月額 360,000<br />

<strong>関西大学</strong>第 3 種奨学金 学内 給付 大学院 8 229 3.5 月額 240,000 月額 30,000<br />

国費外国人留学生奨学金 学外 給付 大学院 11 229 4.8 月額 1,705,000~<br />

文部科学省私費外国人留学生<br />

学習奨励費<br />

1,738,000<br />

月額 155,000~<br />

158,000<br />

学 部 31 292 10.6 月額 1,488,000 月額 48,000<br />

学外 給付<br />

大学院 24 229 10.5 月額 1,560,000 月額 65,000<br />

市川国際奨学財団奨学金 学外 給付 大学院 1 229 0.4 月額 100,000 月額 100,000<br />

大槻記念アジア・アフリカ<br />

留学生奨学基金<br />

学外 給付 大学院 1 229 0.4 年額 800,000 年額 800,000<br />

岡畑清風奨学金 学外 給付 学 部 3 292 1.0 月額 120,000 月額 40,000<br />

樫山奨学財団奨学金 学外 給付 大学院 1 229 0.4 年額 100,000 年額 100,000<br />

北大阪振興奨学金 学外 給付 大学院 3 229 1.3 月額 90,000 月額 30,000<br />

建築業協会奨学金 学外 給付 学部 1 292 0.3 月額 20,000 月額 20,000<br />

大遊協国際交流・援助・<br />

研究協会奨学金<br />

滝崎記念アジア留学生奨学<br />

基金<br />

学外 給付 大学院 1 229 0.4 月額 70,000 月額 70,000<br />

学外 給付 学 部 2 292 0.7 月額 100,000 月額 50,000<br />

三菱商事留学生奨学金 学外 給付 学 部 1 292 0.3 月額 100,000 月額 100,000<br />

ナインティナイン・アジア<br />

留学生奨学金<br />

学外 給付 学 部 3 292 1.0 月額 150,000 月額 50,000<br />

西村留学生奨学財団奨学金 学外 給付<br />

学 部<br />

大学院<br />

5<br />

1<br />

292<br />

229<br />

1.7 月額<br />

0.4 月額<br />

600,000 月額<br />

120,000 月額<br />

120,000<br />

120,000<br />

ベターホーム国際親善奨学金 学外 給付 学 部 1 292 0.3 月額 60,000 月額 60,000<br />

山本猛夫記念奨学基金 学外 給付 学 部 1 292 0.3 月額 30,000 月額 30,000<br />

両袖清風奨学金 学外 給付 大学院 2 229 0.9 月額 100,000 月額 50,000<br />

朝鮮奨学会 学外 給付 学部 1 229 0.4 月額 24,000 月額 24,000<br />


奨学金の名称<br />

学内・<br />

学 外<br />

の 別<br />

給付・<br />

貸 与<br />

の 別<br />

支給対象<br />

学 生 数<br />

(A)<br />

397<br />

在籍学<br />

生総数<br />

(B)<br />

在籍学生<br />

数に対す<br />

る 比 率<br />

A/B*100<br />

支給総額<br />

(C)<br />

1 件当たり<br />

支給額 C/A<br />

服部国際奨学財団 学外 給付 大学院 1 229 0.4 月額 100,000 月額 100,000<br />

西宮校友会 学外 給付 学 部 3 292 1.0 年額 90,000 年額 30,000<br />

ロータリー米山記念奨学会<br />

奨学金<br />

(注) 留学生を対象とする奨学金<br />

奨学金の名称<br />

学 部 4 292 1.4 月額 400,000 月額 100,000<br />

学外 給付<br />

大学院 1 229 0.4 月額 140,000 月額 140,000<br />

学内・<br />

学外の別<br />

給付・<br />

貸与の別<br />

支給対象<br />

学生数<br />

(A)<br />

在籍学生<br />

総数<br />

(B)<br />

在籍学生数<br />

に対する比率<br />

A/B*100<br />

日本学生支援機構(学 部) 学外 貸与 9,781 27,468 35.6<br />

日本学生支援機構(大学院) 学外 貸与 827 2,175 38.0<br />

支給総額<br />

(C)<br />

(千円)<br />

1件当たり<br />

支給額<br />

C/A(千円)<br />

<strong>関西大学</strong>貸与奨学金(学部入学時) 学内 貸与 438 217,924 497.5<br />

<strong>関西大学</strong>貸与奨学金(大学院入学時) 学内 貸与 31 16,258 524.5<br />

<strong>関西大学</strong>貸与奨学金(学部在学時) 学内 貸与 287 27,468 1.0 155,381.5 541.4<br />

<strong>関西大学</strong>貸与奨学金(学部応急) 学内 貸与 0 27,468 0.0 0 0<br />

<strong>関西大学</strong>貸与奨学金(大学院応急) 学内 貸与 0 1,732 0.0 0 0<br />

<strong>関西大学</strong>第 1 種給付奨学金(学 部) 学内 給付 56 27,468 0.2 42,176.5 753.2<br />

<strong>関西大学</strong>第 2 種給付奨学金(大学院) 学内 給付 84 1,732 4.8 58,122 691.9<br />

<strong>関西大学</strong>第 3 種給付奨学金(学 部) 学内 給付 934 27,468 3.4 390,276.5 417.9<br />

<strong>関西大学</strong>第 4 種給付奨学金(大学院) 学内 給付 456 1,732 26.3 158,181.5 346.9<br />

<strong>関西大学</strong>第 5 種給付奨学金<br />

(家計急変者)<br />

学内 給付 0 29,643 0.0 0 0<br />

赤井奨学基金給付奨学金 学内 給付 11 27,468 0.0 2,640 240.0<br />

柳楽奨学基金給付奨学金 学内 給付 3 27,468 0.0 720 240.0<br />

久井奨学基金給付奨学金 学内 給付 4 27,468 0.0 960 240.0<br />

野田奨学基金給付奨学金 学内 給付 4 27,468 0.0 960 240.0<br />

教育振興植田基金奨励金 学内 給付 10 27,468 0.0 2,400 240.0<br />

<strong>関西大学</strong>校友会学部給付奨学金 学内 給付 25 27,468 0.1 6,000 240.0<br />

<strong>関西大学</strong>スポーツ振興奨学・奨励金 学内 給付 85 29,643 0.3 15,400<br />

<strong>関西大学</strong>文化・学術活動等奨励金 学内 給付 9 29,643 0.0 1,550<br />

教育助成基金給付奨学金<br />

(2007年度以降入学生)<br />

学内 給付 37 1,732 2.1 11,125 300.7<br />

<strong>関西大学</strong>法科大学院給付奨学金 学内 給付 46 264 17.4 54,160 1,177.4<br />

<strong>関西大学</strong>会計研究科給付奨学金 学内 給付 32 116 27.6 24,030 750.9<br />

<strong>関西大学</strong>臨床心理専門職大学院給付奨学金 学内 給付 10 63 15.9 7,290 729.0<br />

財団奨学金(給 付) 学外 給付 214 29,643 0.7<br />

財団奨学金(貸 与) 学外 貸与 70 29,643 0.2<br />

(キ) 外国人留学生授業料減免実施状況(2010年度)<br />

学部・大学院の別 支給対象学生数(A) 支給総額(B) (円)<br />

1 件当たり支給額<br />

B/A(千円)<br />

学 部 222 53,624,700 242<br />

大 学 院 200 35,178,700 176


(2) 厚生関係(学生相談等)<br />

ア 福利厚生<br />

(ア) アルバイト紹介状況<br />

398<br />

2010年度<br />

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 合計<br />

求人件数 112 85 144 107 98 114 146 201 123 146 117 181 1,574<br />

アクセス数 8,694 7,201 7,463 8,944 7,793 9,194 10,473 9,436 7,211 6,718 5,901 4,944 93,972<br />

登録者数 365 205 130 99 42 97 96 99 58 81 74 52 1,398<br />

(注)1 2004年 4 月から大学によるアルバイト紹介、内外学生センターからのアルバイト紹介は廃止し、㈱ナジック・アイ・サポートにアルバイト<br />

紹介業務を委託、インターネットにより学生に紹介するシステムをとっている。<br />

2 表中の「求人件数」はナジック・アイ・サポートにあった求人件数。「アクセス数」は学生がアルバイト照会画面を閲覧した数、「登録者<br />

数」はアルバイト情報システムを利用するための学生の登録数を表し、「登録者数」の合計欄は、昨年からの登録者を含む。<br />

(イ) 学生教育研究災害傷害保険 保険金受給状況<br />

区分<br />

2010年度<br />

保険料<br />

学部・<br />

大学院<br />

〔単位:円〕<br />

保険金の受給状況 ※3 (B)/(A) (b)/(a)<br />

部・<br />

課程<br />

学部・<br />

研究科<br />

加入者数 支払額<br />

(a)※1 (A)※2<br />

事故者数<br />

合計〔単位:円〕 人数<br />

(B)<br />

(b)<br />

損害率(%)※4 受給率(%)※5<br />

法 3,455 1,603,800 33 1,070,000 21 66.72% 0.61%<br />

文 4,361 1,813,000 98 3,400,000 63 187.53% 1.44%<br />

経済 3,185 1,587,800 91 2,940,000 60 185.16% 1.88%<br />

商 3,125 1,432,650 74 2,676,000 51 186.79% 1.63%<br />

社会 3,618 1,718,500 56 1,842,000 36 107.19% 1.00%<br />

第 1 部<br />

政策<br />

外国語<br />

1,585<br />

355<br />

672,600<br />

395,200<br />

81<br />

1<br />

2,910,000<br />

0<br />

51<br />

0<br />

432.65%<br />

0.00%<br />

3.22%<br />

0.00%<br />

学 部<br />

総情<br />

人間健康<br />

2,343<br />

362<br />

1,094,300<br />

886,900<br />

19<br />

25<br />

610,000<br />

350,000<br />

12<br />

8<br />

55.74%<br />

39.46%<br />

0.51%<br />

2.21%<br />

社会安全 281 532,550 0 0 0 0.00% 0.00%<br />

理工系 5,339 3,349,200 47 1,475,000 29 44.04% 0.54%<br />

合計 28,009 15,086,500 525 17,273,000 331 114.49% 1.18%<br />

法 1 100 0 0 0 0.00% 0.00%<br />

文 1 100 0 0 0 0.00% 0.00%<br />

第 2 部<br />

経済<br />

商<br />

1<br />

1<br />

100<br />

100<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0.00%<br />

0.00%<br />

0.00%<br />

0.00%<br />

社会 2 200 0 0 0 0.00% 0.00%<br />

合計 6 600 0 0 0 0.00% 0.00%<br />

文系 1,053 550,450 0 0 0 0.00% 0.00%<br />

修士課程・<br />

博士課程<br />

理工系<br />

合計<br />

809<br />

1,862<br />

597,900<br />

1,148,350<br />

1<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0.00%<br />

0.00%<br />

0.00%<br />

0.00%<br />

大学院<br />

法務 301 146,750 1 0 0 0.00% 0.00%<br />

専門職学 会計 124 54,950 0 0 0 0.00% 0.00%<br />

位課程 心理 65 31,000 0 0 0 0.00% 0.00%<br />

合計 490 232,700 1 0 0 0.00% 0.00%<br />

合 計<br />

30,367 16,468,150 527 17,273,000 331 104.89% 1.09%<br />

(注) 正課中や課外活動中といった教育研究活動中に、不慮の事故災害が発生し、傷害を受けた場合に保険金の給付が受けられるよう、全学生を対<br />

象として「学生教育研究災害傷害保険」に一括加入している。<br />

※1 「加入者数」欄には、学部では交換留学生、科目等履修生及び聴講生、大学院では交換留学生、研修生、科目等履修生及び聴講生を含<br />

む。ただし、フレックスコース生は加入料金の関係上、第 2 部の人数に含めている。<br />

※2 「保険料」欄の「支払額」は、平成22年度新規加入者について支払った保険料であり、保険金の支払いは契約に基づき、原則として直<br />

接被保険者の指定する銀行口座に支払われる。<br />

※3 「保険金の受給状況」欄は、既に保険金が支払われた事故についての支払済金額と、受給者の延人数である。<br />

※4 「損害率」とは、保険料(「支払額」)に対する保険金の割合である。<br />

※5 「受給率」とは、加入者数に対する保険金受給者の延人数の割合である。<br />

〔参考〕1名当たりの保険料<br />

保険期間 昼間部文系学部 昼間部理工系学部 夜間部文系学部<br />

1年間 550円 750円 100円<br />

2年間 1,000円 1,300円 200円<br />

3年間 1,500円 1,900円 250円<br />

4年間 1,900円 2,450円 350円


相談領域<br />

修<br />

学<br />

関<br />

係<br />

心<br />

理<br />

関<br />

係<br />

就<br />

職<br />

生<br />

活<br />

関<br />

係<br />

(ウ) スポーツ団体傷害保険 保険金受給状況<br />

399<br />

2010年度<br />

パート 加入者数 保険料(学生負担分) 請求者数 保険金の受給状況<br />

体育会 2,118 4,188,400 477 30,768,885<br />

同好会 0 0 0 0<br />

バトンチアリーダー 0 0 0 0<br />

五部合同 19 171,000 0 0<br />

(注) 五部合同とは、第 1 部山岳部、ワンダーフォーゲル部、探検部、第 2 部山岳部、ワンダーフォーゲル部の 5 クラブからなる。<br />

これら 5 クラブの保険加入に際しては、その活動の特殊性から、『遭難捜索費用』の担保を特約条項として付けている。<br />

学部<br />

イ 大学学生相談室利用状況(学部別・月別来談者数)(2010年度)<br />

(ア) 学部別来談者数(延べ人数)<br />

法 文 経済 商 社会 政策<br />

創造<br />

外国語 人間<br />

健康<br />

総合<br />

情報<br />

社会<br />

安全<br />

システム<br />

理工<br />

環境<br />

都市工<br />

化学<br />

比率<br />

大学院 その他 保護者 合計<br />

生命工 (%)<br />

男 女 計 男 女 計 男 女 計 男女 計 男 女 計 男 女 計男女計男女計男女計男女計男女計男女計男女計 男 女 計 男 女 計 男 女計男女計 人数<br />

学 業 4 1 5 3 12 15 2 2 3 3 0 1 1 1 1 1 1 0 0 6 3 9 0 5 5 9 1 10 1 1 6 41 47 39 61 100 35.8<br />

転部(科) 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 1 1 1 1 2 0.7<br />

課外活動 3 3 1 2 3 5 5 0 1 1 1 2 3 0 0 0 0 3 3 0 0 0 0 0 10818 6.5<br />

学 費 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0.0<br />

その他 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 1 0 1 0.4<br />

性 格 18 2 20 35 7 42 16 16 0 0 1 2 3 0 0 0 0 0 0 0 2 2 0 0 56 27 83 29.7<br />

家 庭 1 1 1 1 2 0 0 1 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 1 1 3 4 7 2.5<br />

異 性 0 18 18 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 2 3 0 0 20626 9.3<br />

友 人 0 2 1 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2 0 0 2 2 4 3 7 2.5<br />

対 人 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0.0<br />

その他 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2 0 0 0 2 0 2 0.7<br />

就 活 1 1 10 3 13 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 1 1 1 1 0 13417 6.1<br />

生き方 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0.0<br />

その他 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0.0<br />

経 済 1 1 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 2 0.7<br />

住 居 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0.0<br />

法 律 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0.0<br />

その他 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2 0 0 0 1 1 2 2 4 1.4<br />

健 康 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3 0 0 0 3 3 1.1<br />

そ の 他 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 4 2 6 0 5 2 7 2.5<br />

合 計 25 6 31 70 27 97 7 20 27 3 0 3 0 2 2 2 8 10 0 1 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 11 3 14 2 0 2 11 0 11 14 6 20 6 2 8 6 46 52 157 122 279 -<br />

比率 (%) 11.1 34.8 9.7 1.1 0.7 3.6 0.4 0.4 0.0 0.0 5.0 0.7 3.9 7.2 2.9 18.6 - 100.0


(イ) 月別来談者数(延べ人数)<br />

月別 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 合計 比率(%)<br />

相談領域 男 女 計 男 女 計 男女 計 男 女 計 男 女計男女計男女計男女計男女計男女計男女 計 男 女 計 男 女 計 人数<br />

修<br />

学<br />

関<br />

係<br />

心<br />

理<br />

関<br />

係<br />

就<br />

職<br />

生<br />

活<br />

関<br />

係<br />

学 業 7 7 14 4 3 7 1 1 2 4 2 6 1 5 6 4 8 12 2 6 8 2 5 7 2 14 16 6 6 2 1 3 10 3 13 39 61 100 35.8<br />

転部(科) 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 1 1 1 1 2 0.7<br />

課外活動 3 2 5 0 3 3 3 2 5 0 1 1 1 1 1 1 0 0 1 1 1 1 10 8 18 6.5<br />

学 費 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0.0<br />

その他 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0.4<br />

性 格 1 8 9 9 5 14 10 9 19 7 5 12 1 1 4 4 1 1 2 2 11 11 6 6 1 1 3 3 56 27 83 29.7<br />

家 庭 1 1 2 2 4 1 1 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 3 4 7 2.5<br />

異 性 2 2 2 2 0 2 2 0 3 3 2 2 4 5 3 8 3 1 4 1 1 0 0 20 6 26 9.3<br />

友 人 1 1 2 2 2 0 0 0 0 1 1 1 1 0 1 1 0 0 4 3 7 2.5<br />

対 人 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0.0<br />

その他 0 0 0 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 2 0.7<br />

就 活 4 4 3 3 2 2 1 1 0 1 1 1 1 1 1 0 2 2 2 2 0 13 4 17 6.1<br />

生き方 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0.0<br />

その他 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0.0<br />

経 済 1 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 2 0.7<br />

住 居 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0.0<br />

法 律 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0.0<br />

その他 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 2 2 2 4 1.4<br />

健 康 0 2 2 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 3 3 1.1<br />

そ の 他 1 1 0 1 1 2 2 0 1 1 0 0 1 1 0 0 1 1 5 2 7 2.5<br />

合 計 19 22 41 22 12 34 15 14 29 20 10 30 3 5 8 12 10 22 7 10 17 12 9 21 17 15 32 7 10 17 6 1 7 17 4 21 157 122 279 -<br />

比率 (%) 14.7 12.2 10.4 10.8 2.9 7.9 6.1 7.5 11.5 6.1 2.5 7.5 - 100.0<br />

(ウ) 開室日数・時間・相談件数等<br />

専任 非常勤 週当たり<br />

スタッフ数 スタッフ数 開室日数<br />

年間<br />

開室日<br />

開室時間<br />

火・水・金 10:00~17:00<br />

1 0 4 173 4月~3月<br />

木 10:00~13:00<br />

400<br />

年間相談件数(延べ相談者数)<br />

2008年度 2009年度 2010年度<br />

120 299 279


(3) 健 康<br />

ア 健康管理(2010年度)<br />

(ア) 定期健康診断受診状況<br />

〔男 性〕<br />

学年 1 年次生 2 年次生 3 年次生 4 年次生 合 計<br />

部<br />

学部<br />

在籍<br />

者数 受診<br />

者数<br />

受診率<br />

在籍<br />

者数 受診<br />

者数<br />

受診率<br />

在籍<br />

者数 受診<br />

者数<br />

受診率<br />

在籍<br />

者数 受診<br />

者数<br />

受診率<br />

在籍<br />

者数 受診<br />

者数 受診率<br />

法 459 352 77% 483 156 32% 487 204 42% 837 480 57% 2,266 1,192 53%<br />

文 289 246 85% 341 149 44% 361 191 53% 480 313 65% 1,464 899 61%<br />

経済 536 445 83% 500 132 26% 574 266 46% 718 456 64% 2,328 1,299 56%<br />

商 418 337 81% 456 121 27% 421 208 49% 618 417 67% 1,913 1,083 57%<br />

第<br />

社会<br />

政策<br />

343<br />

153<br />

288<br />

121<br />

84%<br />

79%<br />

368<br />

200<br />

91<br />

69<br />

25%<br />

35%<br />

360<br />

183<br />

168<br />

89<br />

47%<br />

49%<br />

493<br />

269<br />

339<br />

209<br />

69% 1,564<br />

78% 805<br />

886<br />

488<br />

57%<br />

61%<br />

1 外国語<br />

総情<br />

73<br />

331<br />

64<br />

324<br />

88%<br />

98%<br />

47<br />

361<br />

0<br />

324<br />

0%<br />

90% 357 298 83% 464 330<br />

120 64<br />

71% 1,513 1,276<br />

53%<br />

84%<br />

部 システム理工 479 418 87% 453 196 43% 551 301 55% 490 370 76% 1,973 1,285 65%<br />

環境都市工 303 278 92% 273 92 34% 258 143 55% 318 240 75% 1,152 753 65%<br />

化学生命工 290 263 91% 264 113 43% 289 176 61% 301 234 78% 1,144 786 69%<br />

工 385 202 52% 385 202 52%<br />

人間 209 208 100% 209 208 100%<br />

安全 192 191 99% 192 191 99%<br />

合計 4,075 3,535 87% 3,746 1,443 39% 3,841 2,044 53% 5,373 3,590 67% 17,028 10,612 62%<br />

第<br />

法<br />

文<br />

1<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0%<br />

0%<br />

1<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0%<br />

0%<br />

2 経済 1 0 0% 1 0 0%<br />

部 商 1 0 0% 1 0 0%<br />

社会 0 0 0% 0 0 0%<br />

合計 0 0 0% 0 0 0% 0 0 0% 4 0 0% 4 0 0%<br />

1部+2部の合計 4,075 3,535 87% 3,746 1,443 39% 3,841 2,044 53% 5,377 3,590 67% 17,032 10,612 62%<br />

在籍者数 受診者数 受診率<br />

学部合計 17,032 10,612 62.3%<br />

大 学 院 1,572 1,088 69.2%<br />

〔女 性〕<br />

学年 1 年次生 2 年次生 3 年次生 4 年次生 合 計<br />

部<br />

学部<br />

在籍<br />

者数 受診<br />

者数<br />

受診率<br />

在籍<br />

者数 受診<br />

者数<br />

受診率<br />

在籍<br />

者数 受診<br />

者数<br />

受診率<br />

在籍<br />

者数 受診<br />

者数<br />

受診率<br />

在籍<br />

者数 受診<br />

者数 受診率<br />

法 289 269 93% 272 103 38% 288 173 60% 335 256 76% 1,184 801 68%<br />

文 564 536 95% 704 414 59% 733 431 59% 822 673 82% 2,823 2,054 73%<br />

経済 227 206 91% 193 89 46% 206 97 47% 228 188 83% 854 580 68%<br />

商 279 265 95% 306 96 31% 295 192 65% 327 282 86% 1,207 835 69%<br />

第<br />

社会<br />

政策<br />

514<br />

201<br />

492<br />

187<br />

96%<br />

93%<br />

506<br />

190<br />

238<br />

71<br />

47%<br />

37%<br />

509<br />

155<br />

304<br />

90<br />

60%<br />

58%<br />

524<br />

234<br />

438<br />

207<br />

84% 2,053 1,472<br />

89% 780 555<br />

72%<br />

71%<br />

1<br />

外国語<br />

総情<br />

135<br />

179<br />

134<br />

177<br />

99%<br />

99%<br />

100<br />

212<br />

0<br />

175<br />

0%<br />

83% 200 183 92% 237 198 84%<br />

235<br />

828<br />

134<br />

733<br />

57%<br />

89%<br />

部 システム理工 28 26 93% 27 8 30% 18 17 94% 28 23 82% 101 74 73%<br />

環境都市工 48 46 96% 47 18 38% 40 30 75% 71 64 90% 206 158 77%<br />

化学生命工 88 85 97% 89 38 43% 75 63 84% 97 87 90% 349 273 78%<br />

工 25 17 68% 25 17 68%<br />

人間 153 153 100% 153 153 100%<br />

安全 88 85 97% 88 85 97%<br />

合計 2,793 2,661 95% 2,646 1,250 47% 2,519 1,580 63% 2,928 2,433 83% 10,886 7,924 73%<br />

第<br />

法<br />

文<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0%<br />

0%<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0%<br />

0%<br />

2 経済 0 0 0% 0 0 0%<br />

部 商 0 0 0% 0 0 0%<br />

社会 2 0 0% 2 0 0%<br />

合計 0 0 0% 0 0 0% 0 0 0% 2 0 0% 2 0 0%<br />

1部+2部の合計 2,793 2,661 95% 2,646 1,250 47% 2,519 1,580 63% 2,930 2,433 83% 10,888 7,924 73%<br />

在籍者数 受診者数 受診率<br />

学部合計 10,888 7,924 72.8%<br />

大 学 院 686 418 60.9%<br />

401


(イ) 診療所・保健室利用状況(学生・教育職員・事務職員・その他)<br />

a 千里山キャンパス-昼間( 9 時~17時)、夜間(17時~21時)<br />

月別 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 合 計<br />

利用者数(昼) 969 742 682 689 211 293 869 714 365 616 355 555 7,060<br />

利用者数(夜) 37 34 64 34 0 15 32 25 21 27 0 0 289<br />

(注) 上記は第一診療所(保険診療・応急措置)の利用状況<br />

b 高槻キャンパス<br />

月別 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 合 計<br />

利用者数 277 265 194 153 23 88 149 162 147 131 46 70 1,705<br />

(注) 上記は高槻キャンパス保健室の利用状況<br />

c ミューズキャンパス<br />

月別 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 合 計<br />

利用者数 29 32 30 95 38 41 83 77 51 65 36 95 672<br />

(注) 上記はミューズキャンパス保健室の利用状況<br />

d 堺キャンパス<br />

月別 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 合 計<br />

利用者数 47 95 108 182 17 33 115 125 73 85 0 77 957<br />

(注) 上記は堺キャンパス保健室の利用状況<br />

(ウ) 心理相談室利用状況<br />

a 月別来談者数<br />

月別 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 合 計<br />

来 男 43 79 88 80 15 36 61 76 86 59 39 62 724<br />

利用者数 室 女 33 72 86 62 29 33 46 89 82 41 30 48 651<br />

(注) 利用者は延べ数<br />

施設の名称<br />

心理相談室<br />

計 76 151 174 142 44 69 107 165 168 100 69 110 1,375<br />

b 開室日数・時間、相談件数等<br />

専任 非常勤<br />

スタッフ数 スタッフ数<br />

23<br />

専 任 2<br />

(臨床心理士16名)<br />

教員の兼任 3<br />

(医師2名)<br />

週当たり<br />

開室日数<br />

年間<br />

開室日数<br />

6 271<br />

402<br />

開室時間<br />

9:00~17:00<br />

(月~土)<br />

年間相談件数<br />

2008年度 2009年度 2010年度<br />

1,385 1,364 1,375


4 進 路<br />

(1) 就職状況<br />

ア 就 職<br />

(ア) 就職・進路状況<br />

〔学 部〕 2011.5.1現在<br />

学<br />

部<br />

学 科<br />

(a) (b)<br />

卒業・修了者数 就職登録者数<br />

就職活動者数 就職決定者数<br />

男 男 男 男<br />

女<br />

就職率<br />

(b/a×100)<br />

男<br />

就職しない者で卒<br />

大学院進学者 業後の進路が決ま<br />

っている者の数<br />

男 男<br />

計 女 計 女 計 女 計 女 計 女 計 女 計<br />

法 律<br />

378<br />

231<br />

609<br />

334<br />

223<br />

557<br />

233<br />

164<br />

397<br />

214<br />

151<br />

365<br />

91.8<br />

92.1<br />

41 60<br />

91.9<br />

25<br />

66<br />

34<br />

94<br />

政 治<br />

153<br />

58<br />

211<br />

138<br />

55<br />

193<br />

111<br />

37<br />

148<br />

104<br />

35<br />

139<br />

93.7<br />

94.6<br />

8 19<br />

93.9<br />

法<br />

4<br />

12<br />

14<br />

33<br />

小計<br />

531<br />

289<br />

820<br />

472<br />

278<br />

750<br />

344<br />

201<br />

545<br />

318<br />

186<br />

504<br />

92.4<br />

92.5<br />

49 79<br />

92.5<br />

29<br />

78<br />

48<br />

127<br />

文<br />

348<br />

711<br />

331 218 210 96.3 39 74<br />

1,059<br />

686 1,017<br />

536<br />

754<br />

492<br />

702<br />

91.8 93.1<br />

40<br />

79<br />

110<br />

184<br />

経 済<br />

492<br />

208<br />

700<br />

438<br />

192<br />

630<br />

362<br />

167<br />

529<br />

338<br />

154<br />

492<br />

93.4<br />

92.2<br />

17 59<br />

93.0<br />

2<br />

19<br />

23<br />

82<br />

商<br />

452<br />

290<br />

742<br />

408<br />

281<br />

689<br />

360<br />

245<br />

605<br />

344<br />

237<br />

581<br />

95.6<br />

96.7<br />

7 41<br />

96.0<br />

4<br />

11<br />

32<br />

73<br />

社 会<br />

369<br />

461<br />

830<br />

341<br />

451<br />

792<br />

288<br />

372<br />

660<br />

274<br />

339<br />

613<br />

95.1<br />

91.1<br />

11 42<br />

92.9<br />

13<br />

24<br />

66<br />

108<br />

政策創造<br />

213<br />

214<br />

427<br />

211<br />

212<br />

423<br />

177<br />

177<br />

354<br />

170<br />

168<br />

338<br />

96.0<br />

94.9<br />

14 20<br />

95.5<br />

4<br />

18<br />

31<br />

51<br />

総合情報<br />

336<br />

210<br />

546<br />

318<br />

207<br />

525<br />

223<br />

160<br />

383<br />

207<br />

148<br />

355<br />

92.8<br />

92.5<br />

38 57<br />

92.7<br />

7<br />

45<br />

40<br />

97<br />

シ 数<br />

ス<br />

テ<br />

物 理 ・<br />

ム応用物理<br />

理<br />

工 機 械 工<br />

14<br />

2<br />

60<br />

5<br />

176<br />

8<br />

16<br />

65<br />

184<br />

14<br />

2<br />

60<br />

5<br />

176<br />

8<br />

16<br />

65<br />

184<br />

3<br />

2<br />

33<br />

1<br />

113<br />

1<br />

5<br />

34<br />

114<br />

3<br />

2<br />

33<br />

1<br />

112<br />

1<br />

100.0<br />

5 100.0<br />

100.0<br />

100.0<br />

34 100.0<br />

100.0<br />

99.1<br />

113 99.1<br />

100.0<br />

9<br />

0<br />

21<br />

4<br />

59<br />

6<br />

9<br />

25<br />

65<br />

2<br />

0<br />

6<br />

0<br />

4<br />

1<br />

2<br />

6<br />

5<br />

電気電子<br />

情 報 工<br />

123<br />

11<br />

134<br />

123<br />

11<br />

134<br />

46<br />

8<br />

54<br />

46<br />

8<br />

100.0<br />

54 100.0<br />

100.0<br />

71<br />

3<br />

74<br />

6<br />

0<br />

6<br />

建 築<br />

66<br />

36<br />

102<br />

66<br />

36<br />

102<br />

48<br />

24<br />

72<br />

48<br />

22<br />

100.0<br />

70<br />

91.7<br />

15 3<br />

97.2<br />

環<br />

境<br />

都 都市シス<br />

市<br />

テ ム 工<br />

工<br />

エネルギー<br />

・環境工<br />

化<br />

学 化 学 ・<br />

生 物 質 工<br />

命<br />

工 生 命 ・<br />

生 物 工<br />

114<br />

15<br />

74<br />

13<br />

200<br />

47<br />

50<br />

42<br />

129<br />

87<br />

247<br />

92<br />

114<br />

15<br />

74<br />

13<br />

200<br />

47<br />

50<br />

42<br />

129<br />

87<br />

247<br />

92<br />

76<br />

11<br />

40<br />

9<br />

71<br />

23<br />

24<br />

31<br />

87<br />

49<br />

94<br />

55<br />

74<br />

11<br />

38<br />

9<br />

71<br />

23<br />

23<br />

30<br />

97.4<br />

85 97.7<br />

100.0<br />

95.0<br />

47 95.9<br />

100.0<br />

100.0<br />

94 100.0<br />

100.0<br />

95.8<br />

53<br />

96.8<br />

7<br />

32<br />

3<br />

28<br />

3<br />

115<br />

21<br />

20<br />

22<br />

35<br />

31<br />

136<br />

5<br />

6<br />

1<br />

6<br />

1<br />

14<br />

3<br />

6<br />

8<br />

7<br />

7<br />

17<br />

96.4<br />

10<br />

30<br />

1<br />

7<br />

機 械 工<br />

19<br />

0<br />

19<br />

19<br />

0<br />

19<br />

14<br />

0<br />

14<br />

12<br />

0<br />

12<br />

85.7<br />

0.0<br />

5 0<br />

85.7<br />

0<br />

5<br />

0<br />

0<br />

機械シス<br />

テ ム 工<br />

16<br />

0<br />

16<br />

16<br />

0<br />

16<br />

15<br />

0<br />

15<br />

15<br />

0<br />

15<br />

100.0<br />

0.0<br />

1 0<br />

100.0<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

先端情報<br />

電 気 工<br />

16<br />

0<br />

16<br />

16<br />

0<br />

16<br />

7<br />

0<br />

7<br />

7<br />

0<br />

7<br />

100.0<br />

0.0<br />

2 7<br />

100.0<br />

0<br />

2<br />

0<br />

7<br />

電子情報<br />

工 システム工<br />

23<br />

2<br />

25<br />

23<br />

2<br />

25<br />

12<br />

2<br />

14<br />

12<br />

2<br />

100.0<br />

14 100.0<br />

100.0<br />

5<br />

0<br />

5<br />

6<br />

0<br />

6<br />

化 学 工<br />

20<br />

2<br />

22<br />

20<br />

2<br />

22<br />

14<br />

2<br />

16<br />

13<br />

2<br />

92.9<br />

15 93.8<br />

100.0<br />

3<br />

0<br />

3<br />

3<br />

0<br />

3<br />

応 用 化<br />

8<br />

2<br />

10<br />

8<br />

2<br />

10<br />

5<br />

1<br />

6<br />

5<br />

1<br />

100.0<br />

6 100.0<br />

100.0<br />

2<br />

0<br />

2<br />

1<br />

1<br />

2<br />

先端マテ<br />

リアル工<br />

25<br />

1<br />

26<br />

25<br />

1<br />

26<br />

16<br />

1<br />

17<br />

15<br />

1<br />

93.8<br />

16 94.1<br />

100.0<br />

8<br />

0<br />

8<br />

1<br />

0<br />

1<br />

システムマネ<br />

ジメント工<br />

40<br />

2<br />

42<br />

40<br />

2<br />

42<br />

33<br />

2<br />

35<br />

31<br />

2<br />

93.9<br />

33 94.3<br />

100.0<br />

4<br />

0<br />

4<br />

3<br />

0<br />

3<br />

403


学<br />

部<br />

学 科<br />

(a) (b)<br />

卒業・修了者数 就職登録者数<br />

就職活動者数 就職決定者数<br />

男 男 男 男<br />

女<br />

就職率<br />

(b/a×100)<br />

男<br />

就職しない者で卒<br />

大学院進学者 業後の進路が決ま<br />

っている者の数<br />

男 男<br />

計 女 計 女 計 女 計 女 計 女 計 女 計<br />

都市環境工<br />

17<br />

0<br />

17<br />

17<br />

0<br />

17<br />

11<br />

0<br />

11<br />

11<br />

0<br />

11<br />

100.0<br />

0.0<br />

0 6<br />

100.0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

6<br />

建 築<br />

12<br />

1<br />

13<br />

12<br />

1<br />

13<br />

9<br />

1<br />

10<br />

9<br />

1<br />

100.0<br />

10 100.0<br />

100.0<br />

1<br />

0<br />

1<br />

2<br />

0<br />

2<br />

生 物 工<br />

19<br />

8<br />

27<br />

19<br />

8<br />

27<br />

11<br />

5<br />

16<br />

9<br />

5<br />

81.8<br />

14 87.5<br />

100.0<br />

3<br />

0<br />

3<br />

5<br />

3<br />

8<br />

電 気 工<br />

1<br />

0<br />

1<br />

1<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0.0<br />

0.0<br />

0.0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

0<br />

1<br />

電 子 工<br />

3<br />

0<br />

3<br />

3<br />

0<br />

3<br />

2<br />

0<br />

2<br />

2<br />

0<br />

2<br />

100.0<br />

0.0<br />

0 1<br />

100.0<br />

工<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

理工系学部 1,096<br />

小計 197<br />

1,096 603 589 97.7 404 89<br />

1,293<br />

197 1,293<br />

124<br />

727<br />

121<br />

710<br />

97.6 97.7<br />

57<br />

461<br />

16<br />

105<br />

学部計<br />

3,837 3,615 2,575 2,450<br />

2,580<br />

95.1 579 461<br />

6,417 2,504 6,119 1,982 4,557 1,845 4,295<br />

93.1 94.3<br />

156<br />

735<br />

366<br />

827<br />

〔大学院〕 2011.5.1現在<br />

研究科<br />

法 学<br />

文 学<br />

経 済 学<br />

商 学<br />

社 会 学<br />

総合情報学<br />

外国語教育学<br />

心 理 学<br />

理 工 学<br />

工 学<br />

大学院計<br />

総合計<br />

卒業・修了者数 就職登録者数<br />

(a) (b)<br />

就職活動者数 就職決定者数<br />

404<br />

就職率<br />

(b/a×100)<br />

大学院進学者 就職しない者で卒<br />

業後の進路が決ま<br />

っている者の数<br />

男<br />

女<br />

男 男 男 男 男 男<br />

計 女 計 女 計 女 計 女 計 女 計 女 計<br />

14<br />

6<br />

20<br />

11<br />

5<br />

16<br />

9<br />

3<br />

12<br />

9<br />

2<br />

11<br />

100.0<br />

66.7<br />

1 1<br />

91.7<br />

1<br />

2<br />

1<br />

2<br />

51<br />

63<br />

114<br />

31<br />

43<br />

74<br />

21<br />

26<br />

47<br />

17<br />

22<br />

39<br />

81.0<br />

84.6<br />

9 1<br />

83.0<br />

10<br />

19<br />

7<br />

8<br />

7<br />

7<br />

14<br />

5<br />

5<br />

10<br />

4<br />

4<br />

8<br />

3<br />

3<br />

6<br />

75.0<br />

75.0<br />

75.0<br />

1<br />

0<br />

1<br />

0<br />

1<br />

1<br />

7<br />

19<br />

26<br />

6<br />

14<br />

20<br />

6<br />

9<br />

15<br />

5<br />

7<br />

12<br />

83.3<br />

77.8<br />

0 0<br />

80.0<br />

1<br />

1<br />

4<br />

4<br />

13<br />

15<br />

28<br />

5<br />

6<br />

11<br />

3<br />

6<br />

9<br />

3<br />

6<br />

100.0<br />

9 100.0<br />

100.0<br />

1<br />

0<br />

1<br />

1<br />

0<br />

1<br />

33<br />

2<br />

35<br />

26<br />

2<br />

28<br />

21<br />

1<br />

22<br />

18<br />

0<br />

18<br />

85.7<br />

0.0<br />

5 0<br />

81.8<br />

1<br />

6<br />

0<br />

0<br />

10<br />

13<br />

23<br />

8<br />

9<br />

17<br />

6<br />

6<br />

12<br />

6<br />

5<br />

11<br />

100.0<br />

83.3<br />

0 2<br />

91.7<br />

1<br />

1<br />

2<br />

4<br />

7<br />

5<br />

12<br />

5<br />

3<br />

8<br />

5<br />

1<br />

6<br />

5<br />

1<br />

100.0<br />

6 100.0<br />

100.0<br />

0<br />

2<br />

2<br />

0<br />

0<br />

0<br />

301<br />

26<br />

327<br />

301<br />

26<br />

327<br />

289<br />

22<br />

311<br />

287<br />

22<br />

99.3<br />

309 99.4<br />

100.0<br />

5<br />

2<br />

7<br />

7<br />

2<br />

9<br />

11<br />

0<br />

11<br />

11<br />

0<br />

11<br />

8<br />

0<br />

8<br />

7<br />

0<br />

7<br />

87.5<br />

0.0<br />

1 2<br />

87.5<br />

0<br />

1<br />

0<br />

2<br />

454<br />

156<br />

610<br />

409<br />

113<br />

522<br />

372<br />

78<br />

450<br />

360<br />

68<br />

428<br />

96.8<br />

87.2<br />

23 14<br />

95.1<br />

18<br />

41<br />

17<br />

31<br />

4,291 4,024 2,947 2,810 95.4 602 475<br />

2,736 7,027 2,617 6,641 2,060 5,007 1,913 4,723<br />

92.9 94.3 776<br />

174 383<br />

※ 上記には、法科大学院、会計専門職大学院、臨床心理専門職大学院を含まない。<br />

(ご参考)<br />

法科大学院<br />

58<br />

20<br />

78<br />

58<br />

20<br />

78<br />

0<br />

1<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

-<br />

0.0<br />

0.0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

58<br />

19<br />

会計専門職<br />

大学院<br />

43<br />

11<br />

54<br />

43<br />

11<br />

54<br />

5<br />

1<br />

6<br />

2<br />

0<br />

2<br />

40.0<br />

0.0<br />

33.3<br />

1<br />

0<br />

1<br />

37<br />

10<br />

臨床心理<br />

専門職大学院<br />

9<br />

24<br />

33<br />

9<br />

24<br />

33<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

-<br />

-<br />

-<br />

1<br />

0<br />

1<br />

8<br />

24<br />

※ 「卒業(修了)決定者数」とは、2010年 9 月卒業者及び2011年 3 月卒業者の数を指す。<br />

※ 「就職率」の「-」は、就職活動者がいない場合を示す。<br />

858<br />

77<br />

47<br />

32


(イ) 学部別・規模別就職状況<br />

〔学 部〕 2011.5.1現在<br />

学<br />

学 科<br />

部<br />

巨大企業<br />

男<br />

女<br />

大企業<br />

男<br />

中企業<br />

男<br />

小企業<br />

男<br />

企業計<br />

男<br />

公務員<br />

男<br />

公立学校教員<br />

男<br />

統 計<br />

男<br />

計 女 計 女 計 女 計 女 計 女 計 女 計 女 計<br />

法 律<br />

45<br />

29<br />

74<br />

52<br />

40<br />

92<br />

40<br />

24<br />

64<br />

24<br />

26<br />

50<br />

161<br />

119<br />

280<br />

53<br />

32<br />

85<br />

0<br />

0<br />

0<br />

214<br />

151<br />

365<br />

法 政 治<br />

18<br />

4<br />

22<br />

33<br />

13<br />

46<br />

20<br />

9<br />

29<br />

10<br />

5<br />

15<br />

81<br />

31<br />

112<br />

21<br />

4<br />

25<br />

2<br />

0<br />

2<br />

104<br />

35<br />

139<br />

小計<br />

63<br />

33<br />

96<br />

85<br />

53<br />

60 34 242 74 2 318<br />

138<br />

33<br />

93<br />

31<br />

65<br />

150<br />

392<br />

36<br />

110<br />

0<br />

2<br />

186<br />

文<br />

36<br />

86<br />

53 39 36 164 31 15 210<br />

122 165 218 107<br />

146<br />

85<br />

121<br />

443<br />

607<br />

13<br />

44<br />

36<br />

51<br />

492<br />

経 済<br />

82<br />

33<br />

113 66 44 305 33 0 338<br />

115<br />

64 177<br />

39<br />

105<br />

12<br />

56<br />

148<br />

453<br />

6<br />

39<br />

0<br />

0<br />

154<br />

商<br />

99<br />

70<br />

121 76 35 331 13 0 344<br />

169<br />

82 203<br />

50<br />

126<br />

33<br />

68<br />

235<br />

566<br />

1<br />

14<br />

1<br />

1<br />

237<br />

社 会<br />

59<br />

74<br />

90 83 27 259 12 3 274<br />

133 119 209<br />

82<br />

165<br />

54<br />

81<br />

329<br />

588<br />

9<br />

21<br />

1<br />

4<br />

339<br />

政策創造<br />

38<br />

49<br />

87<br />

61<br />

52<br />

37 17 153 17 0 170<br />

113<br />

29<br />

66<br />

28<br />

45<br />

158<br />

311<br />

9<br />

26<br />

1<br />

1<br />

168<br />

総合情報<br />

47<br />

26<br />

73<br />

61<br />

47<br />

52 31 191 14 2 207<br />

108<br />

38<br />

90<br />

33<br />

64<br />

144<br />

335<br />

2<br />

16<br />

2<br />

4<br />

148<br />

数<br />

シ<br />

ス物<br />

理 ・<br />

テ<br />

ム<br />

応用物理<br />

理<br />

工 機 械 工<br />

0<br />

0<br />

5<br />

1<br />

50<br />

0<br />

0<br />

6<br />

50<br />

1<br />

0<br />

17<br />

0<br />

33<br />

1<br />

1<br />

17<br />

34<br />

1<br />

0<br />

7<br />

0<br />

19<br />

0<br />

1<br />

7<br />

19<br />

0<br />

1<br />

1<br />

0<br />

7<br />

0<br />

1<br />

1<br />

7<br />

2<br />

1<br />

30<br />

1<br />

109<br />

1<br />

3<br />

31<br />

110<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

2<br />

0<br />

0<br />

0<br />

2<br />

1<br />

1<br />

3<br />

0<br />

1<br />

0<br />

2<br />

3<br />

1<br />

3<br />

2<br />

33<br />

1<br />

112<br />

1<br />

電気電子<br />

情 報 工<br />

13<br />

6<br />

19<br />

20<br />

1<br />

21<br />

7<br />

1<br />

8<br />

5<br />

0<br />

5<br />

45<br />

8<br />

53<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

0<br />

1<br />

46<br />

8<br />

環 建 築<br />

境<br />

都 都市シス<br />

市<br />

テ ム 工<br />

工<br />

エネルギー<br />

・環境工<br />

化<br />

学 化 学 ・<br />

生 物 質 工<br />

命<br />

工 生 命 ・<br />

生 物 工<br />

11<br />

6<br />

17<br />

2<br />

7<br />

1<br />

11<br />

4<br />

2<br />

9<br />

17<br />

19<br />

8<br />

15<br />

11<br />

21<br />

8<br />

21<br />

1<br />

13<br />

2<br />

24<br />

6<br />

12<br />

7<br />

29<br />

22<br />

15<br />

30<br />

19<br />

6<br />

3<br />

16<br />

4<br />

14<br />

4<br />

24<br />

8<br />

3<br />

6<br />

9<br />

20<br />

18<br />

32<br />

9<br />

7<br />

2<br />

6<br />

3<br />

3<br />

2<br />

10<br />

4<br />

3<br />

8<br />

9<br />

9<br />

5<br />

14<br />

11<br />

45<br />

19<br />

60<br />

10<br />

37<br />

9<br />

69<br />

22<br />

20<br />

30<br />

64<br />

70<br />

46<br />

91<br />

50<br />

3<br />

3<br />

14<br />

1<br />

1<br />

0<br />

1<br />

1<br />

2<br />

0<br />

6<br />

15<br />

1<br />

2<br />

2<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

1<br />

48<br />

22<br />

74<br />

11<br />

38<br />

9<br />

71<br />

23<br />

23<br />

30<br />

機 械 工<br />

1<br />

0<br />

1<br />

2<br />

0<br />

2<br />

4<br />

0<br />

4<br />

4<br />

0<br />

4<br />

11<br />

0<br />

11<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

0<br />

1<br />

12<br />

0<br />

機械シス<br />

テ ム 工<br />

3<br />

0<br />

3<br />

3<br />

0<br />

3<br />

7<br />

0<br />

7<br />

2<br />

0<br />

2<br />

15<br />

0<br />

15<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

15<br />

0<br />

先端情報<br />

電 気 工<br />

2<br />

0<br />

2<br />

1<br />

0<br />

1<br />

3<br />

0<br />

3<br />

0<br />

0<br />

0<br />

6<br />

0<br />

6<br />

1<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

7<br />

0<br />

電子情報<br />

システム工<br />

0<br />

0<br />

0<br />

5<br />

1<br />

6<br />

2<br />

0<br />

2<br />

5<br />

1<br />

6<br />

12<br />

2<br />

14<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

12<br />

2<br />

工 化 学 工<br />

1<br />

1<br />

2<br />

3<br />

1<br />

4<br />

7<br />

0<br />

7<br />

1<br />

0<br />

1<br />

12<br />

2<br />

14<br />

1<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

13<br />

2<br />

応 用 化<br />

1<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

4<br />

1<br />

5<br />

0<br />

0<br />

0<br />

5<br />

1<br />

6<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

5<br />

1<br />

先端マテ<br />

リアル工<br />

1<br />

0<br />

1<br />

3<br />

0<br />

3<br />

6<br />

1<br />

7<br />

3<br />

0<br />

3<br />

13<br />

1<br />

14<br />

2<br />

0<br />

2<br />

0<br />

0<br />

0<br />

15<br />

1<br />

システムマネ<br />

ジメント工<br />

7<br />

1<br />

8<br />

13<br />

1<br />

14<br />

9<br />

0<br />

9<br />

0<br />

0<br />

0<br />

29<br />

2<br />

31<br />

2<br />

0<br />

2<br />

0<br />

0<br />

0<br />

31<br />

2<br />

都市環境工<br />

1<br />

0<br />

1<br />

4<br />

0<br />

4<br />

2<br />

0<br />

2<br />

0<br />

0<br />

0<br />

7<br />

0<br />

7<br />

4<br />

0<br />

4<br />

0<br />

0<br />

0<br />

11<br />

0<br />

405<br />

504<br />

702<br />

492<br />

581<br />

613<br />

338<br />

355<br />

5<br />

34<br />

113<br />

54<br />

70<br />

85<br />

47<br />

94<br />

53<br />

12<br />

15<br />

7<br />

14<br />

15<br />

6<br />

16<br />

33<br />

11


学<br />

部<br />

工<br />

学 科<br />

建 築<br />

生 物 工<br />

電 気 工<br />

電 子 工<br />

巨大企業 大企業 中企業 小企業 企業計 公務員 公立学校教員 統 計<br />

男<br />

女<br />

男 男 男 男 男 男 男<br />

計 女 計 女 計 女 計 女 計 女 計 女 計 女 計<br />

2<br />

1<br />

3<br />

2<br />

0<br />

2<br />

2<br />

0<br />

2<br />

2<br />

0<br />

2<br />

8<br />

1<br />

9<br />

1<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

9<br />

1<br />

10<br />

2<br />

0<br />

2<br />

3<br />

1<br />

4<br />

2<br />

1<br />

3<br />

1<br />

2<br />

3<br />

8<br />

4<br />

12<br />

1<br />

1<br />

2<br />

0<br />

0<br />

0<br />

9<br />

5<br />

14<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

0<br />

1<br />

1<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

2<br />

0<br />

2<br />

理工系学部 137 202 145 60 544 36 9 589<br />

小計 32 169<br />

30 232 174 83 658 42 10<br />

29 23 114<br />

6<br />

1 121<br />

学部計<br />

561 786 558 284 2,189 230 31 2,450<br />

403 964 612 1,398 965 583 3,910 312 73 4,295<br />

407 299 1,721 82 42 1,845<br />

〔大学院〕 2011.5.1現在<br />

巨大企業 大企業 中企業 小企業 企業計 公務員 公立学校教員 統 計<br />

研究科 男<br />

女<br />

男 男 男 男 男 男 男<br />

計 女 計 女 計 女 計 女 計 女 計 女 計 女 計<br />

法 学<br />

0<br />

1<br />

1<br />

2<br />

0<br />

2<br />

1<br />

1<br />

2<br />

4<br />

0<br />

4<br />

7<br />

2<br />

9<br />

2<br />

0<br />

2<br />

0<br />

0<br />

0<br />

9<br />

2<br />

11<br />

文 学<br />

0<br />

0<br />

0<br />

2<br />

3<br />

5<br />

4<br />

2<br />

6<br />

9<br />

12<br />

21<br />

15<br />

17<br />

32<br />

0<br />

2<br />

2<br />

2<br />

3<br />

5<br />

17<br />

22<br />

39<br />

経 済 学<br />

1<br />

0<br />

1<br />

1<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

3<br />

4<br />

3<br />

3<br />

6<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

3<br />

3<br />

6<br />

商 学<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

1<br />

2<br />

1<br />

2<br />

3<br />

3<br />

4<br />

7<br />

5<br />

7<br />

12<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

5<br />

7<br />

12<br />

社 会 学<br />

1<br />

2<br />

3<br />

0<br />

1<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

2<br />

3<br />

2<br />

5<br />

7<br />

1<br />

1<br />

2<br />

0<br />

0<br />

0<br />

3<br />

6<br />

9<br />

総合情報学<br />

8<br />

0<br />

8<br />

3<br />

0<br />

3<br />

5<br />

0<br />

5<br />

1<br />

0<br />

1<br />

17<br />

0<br />

17<br />

1<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

18<br />

0<br />

18<br />

外国語教育学<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

0<br />

1<br />

2<br />

0<br />

2<br />

3<br />

5<br />

8<br />

6<br />

5<br />

11<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

6<br />

5<br />

11<br />

心 理 学<br />

0<br />

0<br />

0<br />

1<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

3<br />

1<br />

4<br />

4<br />

1<br />

5<br />

1<br />

0<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

5<br />

1<br />

6<br />

理 工 学<br />

115<br />

6<br />

86 52 25 278 9 0 287<br />

121<br />

8<br />

94<br />

6<br />

58<br />

1<br />

26<br />

21<br />

299<br />

0<br />

9<br />

1<br />

1<br />

22<br />

309<br />

工 学<br />

0<br />

0<br />

0<br />

2<br />

0<br />

2<br />

1<br />

0<br />

1<br />

4<br />

0<br />

4<br />

7<br />

0<br />

7<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

7<br />

0<br />

7<br />

大学院計<br />

125 99 66 54 344 14 2 360<br />

9 134<br />

13 112 77 82 405 17<br />

6<br />

11 28 61<br />

3<br />

4 68<br />

686 885 624 338 2,533 244 33 2,810<br />

総合計<br />

412 1,098 625 1,510 418 1,042 665 4,315 329 79 4,723<br />

327 1,782 85 46 1,913<br />

※1 上記には、法科大学院、会計専門職大学院、臨床心理専門職大学院を含まない。<br />

2 企業規模は従業員数により、以下のとおり区分する。<br />

巨大企業=従業員3,000人以上 大企業=従業員2,999~500人 中企業=従業員499~100人 小企業=従業員99人以下<br />

406<br />

710<br />

428


(ウ) 就職先上位企業・団体一覧表<br />

〔文科系〕 2011.5.1現在<br />

順位 企業・団体名<br />

就職<br />

者数<br />

男子就職状況 女子就職状況<br />

1 郵便局(株) 35 法2,経1,商3,社3,総情1<br />

法2,文9,経1,商2,社7,政策2,<br />

総情2<br />

2<br />

大阪府教員<br />

大阪府警察官<br />

32<br />

32<br />

法1,文6,総情2,文*1<br />

法8,文6,経4,商3,政策3,総情1<br />

文18,総情2,文*2<br />

法4,文2,政策1<br />

4 日本生命保険(相) 30 法2,経2,総情1<br />

法3,文4,経4,商4,社1,政策7,<br />

総情2<br />

(株)三井住友銀行 24 法1,文1,経4,商1,政策2,総情1 法1,文2,経3,社5,政策1,総情1,<br />

5<br />

(株)りそな銀行 24 法3,経3,商3,社1<br />

社*1<br />

法1,文2,経3,商3,社2,政策2,<br />

総情1<br />

7<br />

(学)<strong>関西大学</strong><br />

(株)南都銀行<br />

19<br />

19<br />

法4,文2,商2,政策1<br />

法3,経1,商2,社2,政策1,総情1<br />

文4,経1,商2,社2,政策1<br />

法3,文2,経3,社1<br />

(株)紀陽銀行 16 法1,文1,経1,商2,政策1,総情1 法1,文4,経1,商2,社1<br />

9 国税専門官 16 法4,文2,経3,商2 法2,経1,社2<br />

SMBC日興証券(株) 15 法2,経2,商3,社3,政策1 法2,商2<br />

11 大阪市信用金庫 15 経3,商2,社1,政策1 法2,文2,経1,商2,社1<br />

13 国家公務員Ⅱ種 14 法8,文1,商1 法1,文1,経1,政策1<br />

14<br />

18<br />

21<br />

26<br />

京都中央信用金庫 13 経1,社2,政策2 法1,文2,商5<br />

上新電機(株) 13 経2,社1,政策1,総情1 文3,商1,社3,政策1<br />

(株)中国銀行 13 法2,文2,経2,商1,社1,政策1,<br />

総情1<br />

商2,社1<br />

明治安田生命保険(相) 13 法1,文1,政策2 文1,経4,商1,社1,政策2<br />

大阪信用金庫 12 法1,文1,商1,政策1 文3,商3,政策2<br />

(株)ジュピターテレコム 12 法1,文1,経1,社1,政策1,総情1 法1,文1,社2,政策2<br />

(株)山善 12 経4,商2,政策1 文3,社2<br />

(株)伊予銀行 11 法1,文1,経1,商1,社1,政策1 文1,経2,商1,社1<br />

(株)近畿大阪銀行 11 文1,商1,社1 法1,文2,経1,商1,社2,政策1<br />

西日本旅客鉄道(株) 11 文2,経1,社1,政策1,総情2 法1,文2,社1<br />

みずほフィナンシャルグループ 11 法1,経1,商4,社1,政策1 経2,商1<br />

(株)ヨドバシカメラ 11 経1,商1,社2 文1,商3,社1,総情2<br />

アストラゼネカ(株) 10 法1,文1,経1,商1,社1,総情1 文1,商1,社1,政策1<br />

大阪府職員 10 経1,政策1 法7,政策1<br />

(株)京都銀行 10 経1,商1 法1,文3,経1,社3<br />

住友生命保険(相) 10<br />

法1,文1,経1,商1,社2,政策2,<br />

総情1,法*1<br />

タマホーム(株) 10 経2,商1,総情3 文3,社1<br />

(株)パイオン 10 法1 文5,経1,総情2,文*1<br />

兵庫県警察官 10 法3,経1,社1,政策1,総情3 法1<br />

三井住友海上火災保険(株) 10 経1 法1,文2,経1,商2,社1,政策2<br />

(株)三菱東京UFJ銀行 10 法1,経2,商2 法1,文1,経1,社1,総情1<br />

(株)ライフコーポレーション 10 文1,経3,商1,社1,政策2,総情1 法1<br />

※ *印の数字は大学院を表す。<br />

407


〔理工系〕 2011.5.1現在<br />

順位 企業・団体名<br />

就職<br />

者数<br />

男子就職状況 女子就職状況<br />

1<br />

4<br />

8<br />

12<br />

東海旅客鉄道(株) 8 機3,都1,シ*2,ソ*2<br />

西日本旅客鉄道(株) 8 機1,都3,化1,シ*1,ソ*1,ラ*1<br />

(株)ニトリ 8 機2,建2,都3,化1<br />

ダイキン工業(株) 6 機2,シ*3,ラ*1<br />

奈良県職員 6 機1,建2,都1,シ*1 都1<br />

パナソニック(株) 6 機1,シ*3,ソ*1,ラ*1<br />

三菱電機(株) 6 シ*5 電1<br />

(株)きんでん 5 機2,電3<br />

清水建設(株) 5 建2,都1 建2<br />

凸版印刷(株) 5 機1,ソ*1 化1,シ*1,ラ*1<br />

三菱電機エンジニアリング(株) 5 シ*5<br />

大阪府教員 4 数1,電1,生1 数1<br />

大阪府警察官 4 機1,電1,建1,化1<br />

(株)大林組 4 建1,シ*1,ソ*1 建1<br />

小野薬品工業(株) 4 機1,化1,生2<br />

京セラ(株) 4 電1,シ*1 電1,生1<br />

三洋電機(株) 4 シ*2,ラ*2<br />

TIS(株) 4 物1,機1,シス2<br />

パナソニック電工(株) 4 機2,ラ*1 建1<br />

Hitz日立造船(株) 4 シ*1,ソ*1,ラ*2<br />

※ *印の数字は大学院を表す。<br />

〔学部女子学生〕 2011.5.1現在<br />

順位 企業・団体名<br />

就職<br />

者数<br />

女子就職状況<br />

1 日本生命保険(相) 26 法3,文4,経4,商4,社1,政策7,総情2,物1<br />

2 郵便局(株) 25 法2,文9,経1,商2,社7,政策2,総情2<br />

3 大阪府教員 21 文18,総情2,数1<br />

4 (株)りそな銀行 15 法1,文2,経3,商3,社2,政策2,総情1,生1<br />

5 (株)三井住友銀行 14 法1,文2,経3,社5,政策1,総情1,生1<br />

(学)<strong>関西大学</strong> 11 文4,経1,商2,社2,政策1,生1<br />

6 東京海上日動火災保険(株) 11 法1,文1,商2,社3,政策2,化1,生1<br />

8<br />

15<br />

大阪府職員 9 法7,政策1,建1<br />

(株)紀陽銀行 9 法1,文4,経1,商2,社1<br />

上新電機(株) 9 文3,商1,社3,政策1,建1<br />

住友生命保険(相) 9 法1,文1,経1,商1,社2,政策2,総情1<br />

(株)南都銀行 9 法3,文2,経3,社1<br />

三井住友海上火災保険(株) 9 法1,文2,経1,商2,社1,政策2<br />

明治安田生命保険(相) 9 文1,経4,商1,社1,政策2<br />

大阪市信用金庫 8 法2,文2,経1,商2,社1<br />

大阪信用金庫 8 文3,商3,政策2<br />

(株)京都銀行 8 法1,文3,経1,社3<br />

京都中央信用金庫 8 法1,文2,商5<br />

(株)近畿大阪銀行 8 法1,文2,経1,商1,社2,政策1<br />

(株)パイオン 8 文5,経1,総情2<br />

パナソニック電工(株) 8 商4,社1,政策2,建1<br />

(株)ヨドバシカメラ 8 文1,商3,社1,総情2,生1<br />

大阪府警察官 7 法4,文2,政策1<br />

23 野村證券(株) 7 文2,経1,商1,社2,政策1<br />

25<br />

NHK営業サービス(株) 6 法1,文2,社1,政策1,総情1<br />

(株)ジュピターテレコム 6 法1,文1,社2,政策2<br />

楽天(株) 6 法1,商1,政策2,総情1,エ1<br />

408


(エ) 就職・進学状況<br />

学 部 進 路<br />

法 学 部<br />

文 学 部<br />

経済学部<br />

商 学 部<br />

社会学部<br />

政策創造<br />

学 部<br />

409<br />

学 部<br />

2008年度 2009年度 2010年度<br />

民間企業 465 442 385<br />

就 職<br />

官 公 庁<br />

公立学校教員<br />

80<br />

2<br />

92<br />

1<br />

110<br />

2<br />

上記以外 6 3 7<br />

進 学<br />

自大学院<br />

他大学院<br />

20<br />

37<br />

36<br />

34<br />

42<br />

36<br />

そ の 他 220 289 238<br />

合 計 830 897 820<br />

民間企業 606 515 602<br />

就 職<br />

官 公 庁<br />

公立学校教員<br />

15<br />

18<br />

37<br />

25<br />

44<br />

51<br />

上記以外 4 12 5<br />

進 学<br />

自大学院<br />

他大学院<br />

61<br />

5<br />

55<br />

12<br />

62<br />

17<br />

そ の 他 207 252 278<br />

合 計 916 908 1059<br />

民間企業 658 542 449<br />

就 職<br />

官 公 庁<br />

公立学校教員<br />

36<br />

2<br />

38<br />

4<br />

39<br />

0<br />

上記以外 3 4 4<br />

進 学<br />

自大学院<br />

他大学院<br />

13<br />

4<br />

7<br />

7<br />

12<br />

7<br />

そ の 他 156 209 189<br />

合 計 872 811 700<br />

民間企業 622 531 560<br />

就 職<br />

官 公 庁<br />

公立学校教員<br />

7<br />

0<br />

15<br />

0<br />

14<br />

1<br />

上記以外 3 14 6<br />

進 学<br />

自大学院<br />

他大学院<br />

11<br />

3<br />

11<br />

5<br />

8<br />

3<br />

そ の 他 132 190 150<br />

合 計 778 766 742<br />

民間企業 624 601 585<br />

就 職<br />

官 公 庁<br />

公立学校教員<br />

21<br />

3<br />

30<br />

2<br />

21<br />

4<br />

上記以外 4 10 3<br />

進 学<br />

自大学院<br />

他大学院<br />

15<br />

1<br />

18<br />

4<br />

18<br />

6<br />

そ の 他 162 206 193<br />

合 計 830 871 830<br />

民間企業 305<br />

就 職<br />

官 公 庁<br />

公立学校教員<br />

26<br />

1<br />

上記以外 6<br />

進 学<br />

自大学院<br />

他大学院<br />

13<br />

5<br />

そ の 他 71<br />

合 計<br />

427


学 部 進 路<br />

総合情報<br />

学 部<br />

システム<br />

理工学部<br />

環境都市<br />

工学部<br />

化学生命<br />

工学部<br />

工 学 部<br />

410<br />

学 部<br />

2008年度 2009年度 2010年度<br />

民間企業 461 347 335<br />

就 職<br />

官 公 庁<br />

公立学校教員<br />

14<br />

0<br />

16<br />

2<br />

16<br />

4<br />

上記以外 2 3 0<br />

進 学<br />

自大学院<br />

他大学院<br />

29<br />

6<br />

37<br />

5<br />

41<br />

4<br />

そ の 他 70 114 146<br />

合 計 582 524 546<br />

民間企業 197<br />

就 職<br />

官 公 庁<br />

公立学校教員<br />

2<br />

7<br />

上記以外 0<br />

進 学<br />

自大学院<br />

他大学院<br />

160<br />

13<br />

そ の 他 20<br />

合 計<br />

民間企業 179<br />

就 職<br />

官 公 庁<br />

公立学校教員<br />

22<br />

0<br />

上記以外 1<br />

進 学<br />

自大学院<br />

他大学院<br />

83<br />

5<br />

そ の 他 28<br />

合 計<br />

民間企業 138<br />

就 職<br />

官 公 庁<br />

公立学校教員<br />

4<br />

2<br />

上記以外 3<br />

進 学<br />

自大学院<br />

他大学院<br />

146<br />

20<br />

そ の 他 26<br />

合 計<br />

民間企業 643 588 135<br />

就 職<br />

官 公 庁<br />

公立学校教員<br />

32<br />

2<br />

35<br />

3<br />

14<br />

1<br />

上記以外 6 7 5<br />

進 学<br />

自大学院<br />

他大学院<br />

349<br />

33<br />

427<br />

49<br />

30<br />

4<br />

そ の 他 56 89 48<br />

合 計 1,121 1,198 237<br />

(注) 「その他」欄は、当該学部の各年度の卒業者のうち、就職、進学のいずれにも該当しないものを表す。<br />

399<br />

318<br />

339


(オ) 2010年度 就職支援・キャリア支援行事一覧<br />

行事名 詳細(実施回数、参加団体・企業名等) 対象年次 時期<br />

参加者数<br />

日数<br />

人数 計<br />

ベーシックシリーズ①:5回<br />

ベーシックシリーズ②:5回<br />

4・5・6月<br />

5<br />

5<br />

425<br />

421<br />

ベーシックシリーズ③:4回<br />

ベーシックシリーズ④:4回<br />

5・6月<br />

4<br />

4<br />

322<br />

222<br />

1~3年次・M1<br />

キ<br />

ャ<br />

リ<br />

ア<br />

1,390 ☆<br />

プ<br />

ラ キャリアプランニングセミナー<br />

自己分析シリーズ:8回<br />

ン<br />

コミュニケーションスキルシリ<br />

ニ<br />

ーズ:6回<br />

ン<br />

グ<br />

コミュニケーションスキルシリ<br />

ーズ番外編(ダイハツ):1回<br />

6~11月<br />

6~11月<br />

9月下旬<br />

8<br />

6<br />

1<br />

70<br />

95<br />

48<br />

70<br />

95<br />

48<br />

★<br />

★<br />

★<br />

春休み特別シリーズ:1回 1・2年次 3月 1 97 97 ★<br />

公務員編 全学年 6月 1 83<br />

Job Study 1・2年次 6月 1 115<br />

Job Study<br />

Job Study(理工系)<br />

10月 1 250<br />

1~3年次・M1<br />

仕<br />

事 仕事研究セミナー<br />

研<br />

究<br />

パネルディスカッション(専門商社) 3年次生・M1<br />

12月<br />

10月<br />

1<br />

1<br />

99<br />

326<br />

873 ☆<br />

女子セミナー 3年次生・M1 10月 1 469 469 ☆<br />

東京ツアー 1~3年次生・M1 9月 1 77 77 ★<br />

千里山:4回 2 1,970<br />

インターンシップガイダンス<br />

高槻:1回<br />

高槻ミューズ:1回<br />

1・2・3年次 4月<br />

1<br />

1<br />

368<br />

8<br />

2,346 -<br />

堺:1回<br />

1 0<br />

千里山:2回 2 44<br />

国際インターンガイダンス 高槻:1回 1・2・3年次 4月 1 10 54 -<br />

高槻ミューズ:1回<br />

イ<br />

ン<br />

千里山:4回<br />

インターンシップA・B・長期<br />

タ<br />

高槻:2回<br />

募集ガイダンス<br />

ー<br />

高槻ミューズ:1回<br />

ン<br />

文系A・B・長期<br />

シ インターンシップ・オリエンテ<br />

ッ<br />

理系A・B・長期<br />

ーション<br />

プ<br />

国際<br />

※事前講座Ⅰ<br />

プレ<br />

3年次生・M1<br />

実習決定者<br />

5月<br />

6月<br />

5月<br />

1月<br />

1<br />

4<br />

1<br />

1<br />

1<br />

1<br />

1<br />

1<br />

0<br />

1,750<br />

286<br />

10<br />

248<br />

64<br />

17<br />

68<br />

2,046<br />

397<br />

-<br />

△<br />

インターンシップ事前講座<br />

Ⅱ.しごと研究と業界研究<br />

Ⅲ.マナーとコミュニケーション<br />

実習決定者 6月<br />

2<br />

2<br />

328<br />

328 719 △<br />

Ⅳ.安全対策 理系実習生 7月 1 63<br />

インターンシップ事後講座<br />

Ⅰ<br />

Ⅱ<br />

3年次生・M1<br />

実習生<br />

9月下旬<br />

10月上旬<br />

1<br />

1<br />

286<br />

250<br />

536<br />

△<br />

△<br />

プレ・インターンシップガイダ 千里山:2回<br />

ンス 高槻:1回<br />

2年次生 12月<br />

2<br />

1<br />

500<br />

62<br />

562 -<br />

第1回(千里山・文系):4回 2 2,580<br />

第1回(高槻・文系):1回<br />

第1回(高槻ミューズ・文系):1回<br />

4月中旬<br />

1<br />

1<br />

374<br />

0<br />

3,684 -<br />

就<br />

職<br />

ガ<br />

イ 就職ガイダンス<br />

ダ<br />

ン<br />

ス<br />

第1回(理工系学部):2回<br />

第2回(千里山・文系):6回<br />

第2回(高槻・文系):1回<br />

第2回(高槻ミューズ・文系):1回<br />

第2回(理工系学部):2回<br />

第3回(千里山・文系):4回<br />

3年次生・M1<br />

9月下旬~<br />

10月上旬<br />

3<br />

6<br />

1<br />

1<br />

2<br />

4<br />

730<br />

4,050<br />

423<br />

30<br />

1,200<br />

2,100<br />

5,703 -<br />

第3回(高槻・文系):1回<br />

第3回(高槻ミューズ・文系):1回<br />

12月<br />

1<br />

1<br />

246<br />

2<br />

2,998 -<br />

第3回(理工系学部):2回<br />

2 650<br />

外国人留学生対象就職ガイダンス 千里山 3年次生・M1 10月 4 94 94 ☆<br />

Ⅰ:「働く」ことを考えよう(千里山):2回<br />

Ⅰ:「働く」ことを考えよう(高槻):1回<br />

5月中旬<br />

2<br />

1<br />

700<br />

30<br />

就 就活準備講座<br />

Ⅱ:ビジネスの仕組みを知ろう(千里山):2回 3年次生・M1<br />

2 600 1,337 -<br />

職<br />

活<br />

動<br />

対<br />

策<br />

Ⅱ:ビジネスの仕組みを知ろう(高槻ミ<br />

ューズ):1回<br />

Ⅰ:進路選択のキホン(千里山):2回<br />

Ⅰ:進路選択のキホン(高槻):1回<br />

6月下旬<br />

10月<br />

1<br />

2<br />

1<br />

7<br />

1,150<br />

29<br />

各<br />

種<br />

講<br />

座<br />

・<br />

セ 就活対策講座<br />

ミ<br />

ナ<br />

ー<br />

Ⅱ:失敗しない企業選びのポイント(千里山):2回<br />

Ⅱ:失敗しない企業選びのポイント(高槻):1回<br />

Ⅲ:ビジネスマナー(千里山):2回<br />

Ⅲ:ビジネスマナー(高槻):1回<br />

Ⅳ(Ⅲ):公開模擬面接-グループディス 3年次生・M1<br />

カッション(千里山):2回<br />

Ⅳ(Ⅲ):公開模擬面接-グループディ<br />

スカッション(高槻):1回<br />

10月<br />

-<br />

-<br />

11月下旬<br />

2<br />

1<br />

-<br />

-<br />

2<br />

1<br />

1,300<br />

44<br />

-<br />

-<br />

1,200<br />

90<br />

6,098 -<br />

Ⅴ(Ⅳ):公開模擬面接-集団面接(千里山):2回<br />

Ⅴ(Ⅳ):公開模擬面接-集団面接(高槻):1回<br />

11月下旬<br />

2<br />

1<br />

1,300<br />

85<br />

Ⅵ(Ⅴ):本番直前編(千里山):2回<br />

1月下旬 2 900<br />

411<br />

申込制<br />

(※)


行事名 詳細(実施回数、参加団体・企業名等) 対象年次 時期<br />

参加者数<br />

日数<br />

人数 計<br />

千里山:7回 4 1,316<br />

エントリーシート対策セミナー 高槻:2回 3年次生・M1 12月上旬 1 155<br />

理工系:2回<br />

2 270<br />

就<br />

職<br />

活<br />

動<br />

1,741 ★<br />

対<br />

策<br />

Uターンセミナー<br />

各 ECCエアラインセミナー<br />

3年次生・M1<br />

3年次生・M1<br />

12月上旬<br />

10月中旬<br />

1<br />

1<br />

160<br />

115<br />

160<br />

115<br />

-<br />

☆<br />

種<br />

講<br />

座 就活体験報告会<br />

・<br />

千里山(各1回)第1回 全体編<br />

第2回 ES編<br />

第3回 面接編<br />

3年次生・M1<br />

10月下旬<br />

12月中旬<br />

1月上旬<br />

1<br />

1<br />

1<br />

350<br />

350<br />

300<br />

1,032 -<br />

セ<br />

高槻:2回<br />

ミ<br />

ナ<br />

①高槻ミューズ<br />

夏期就活支援プログラム<br />

ー<br />

②高槻ミューズ<br />

~就活とはなにかを理解する~<br />

③高槻ミューズ<br />

3年次生・M1<br />

11月中旬<br />

8月<br />

2<br />

1<br />

1<br />

1<br />

32<br />

13<br />

14<br />

0<br />

13<br />

14<br />

0<br />

☆<br />

☆<br />

☆<br />

就職模擬試験<br />

模<br />

※参加者数は、申込者数でカウント<br />

擬<br />

系<br />

就職模擬面接<br />

※参加者数は、申込者数でカウント<br />

千里山:2回・ミューズ:1回<br />

千里山:4回・ミューズ:1回<br />

千里山:2回・ミューズ:1回<br />

千里山 (75回)<br />

高槻 (12回)<br />

千里山 (40回)<br />

3年次生・M1<br />

3年次生・M1<br />

6月<br />

11月<br />

1月<br />

12月<br />

2月<br />

3<br />

4<br />

2<br />

7<br />

4<br />

5<br />

1,050<br />

1,385<br />

811<br />

375<br />

47<br />

139<br />

3,246<br />

561<br />

★<br />

★<br />

業界研究会 サントリー、ソニー、関西電力等 193社 1・2・3年次 10~12月 19 34,976 34,976 -<br />

池田泉州ホールディング、関西<br />

業 金融業界合同企業研究会<br />

3年次生・M1<br />

界<br />

アーバン銀行等 15社<br />

・ 関関同立共催 全国有力企業研究会 敷島製パン、中部国際空港等 106社 3年次生・M1<br />

企 企業研究会 NTTドコモ、住友商事等 13社 3年次生・M1<br />

業<br />

文理とも(438社)<br />

研<br />

究 合同企業研究会<br />

高槻のみ(6社) 3年次生・M1<br />

12月<br />

12月<br />

2月<br />

2月<br />

12月<br />

2<br />

2<br />

13<br />

11<br />

1<br />

1,121<br />

657<br />

633<br />

6,819<br />

106<br />

1,121<br />

657<br />

633<br />

7,580<br />

-<br />

-<br />

-<br />

-<br />

セ<br />

理系のみ(140社)<br />

ミ 理工系限定!企業研究会 関西電力、旭化成等 63社 3年次生・M1<br />

ナ<br />

ー<br />

理工系限定!ものづくり優良セ イビデン、日本ガイシ、日本特<br />

3年次生・M2<br />

等 ミナー<br />

殊陶業等 5社<br />

2月<br />

10~1月<br />

12月<br />

3<br />

42<br />

1<br />

655<br />

2,744<br />

76<br />

2,744<br />

76<br />

-<br />

☆<br />

リクルーターによる訪問・説明会 パナソニック、ソニー等 33社 3年次生・M1 2・3月 16 492 492 -<br />

OBOG懇談会(高槻) NTTコミュニケーションズ等 2社 3年次生・M1 1・2月 2 45 45 -<br />

会社説明会(高槻) TIS・NEC(学校推薦説明会) 3年次生・M2 2月 2 20 20 -<br />

公務員ガイダンス<br />

第1回<br />

第2回<br />

全学年<br />

5月<br />

10月<br />

2<br />

2<br />

250<br />

277<br />

527 -<br />

公 公務員採用試験説明会<br />

務<br />

員 公務員業務説明会<br />

公務員合格体験報告会<br />

大阪府職員、京都市職員等 22団体<br />

国税専門官、警察庁等 9団体<br />

金融庁、裁判所事務官等 21団体<br />

全学年<br />

全学年<br />

全学年<br />

5・6月<br />

3月<br />

11・12月<br />

11月<br />

9<br />

2<br />

5<br />

1<br />

793<br />

104<br />

1,343<br />

170<br />

2,640<br />

-<br />

国立大学法人等職員採用試験説明会 全学年 2月 1 230<br />

国家Ⅱ種説明会<br />

官庁業務説明会<br />

本省庁業務説明会<br />

全学年<br />

12月<br />

12月<br />

1<br />

1<br />

270<br />

511<br />

781<br />

-<br />

-<br />

5月 207社<br />

5月 9 4,613<br />

合同企業セミナー<br />

企業セミナー<br />

6・7月 91社<br />

6・7月<br />

4年次生・M2<br />

9月 27社<br />

9月<br />

11月 33社<br />

11月<br />

日本銀行・積水ハウス・三菱東京UFJ<br />

4年次生・M2 6・8・9・11月<br />

銀行・ダイヤモンド電機・千代田商事<br />

4<br />

2<br />

2<br />

5<br />

752<br />

361<br />

334<br />

83<br />

6,060<br />

83<br />

-<br />

-<br />

就活継続者対象ガイダンス<br />

千里山:6回<br />

高槻:1回<br />

4年次生・M2 5月<br />

4<br />

1<br />

859<br />

53<br />

859<br />

53 ☆<br />

M<br />

4<br />

2<br />

年<br />

生<br />

次<br />

対<br />

象<br />

生<br />

就活リスタート講座 2回 4年次生・M2 9月 1 177 177 ☆<br />

TOEIC IPテスト 千里山:2回 ミューズ:1回<br />

*参加者数は、受験料納入者数でカウント 千里山:2回 ミューズ:2回<br />

全学年<br />

6月<br />

11~12月<br />

3<br />

3<br />

567<br />

684<br />

1,251 ★<br />

卒 語彙・読解力フィールドテスト 千里山<br />

業<br />

千里山<br />

生 卒業生セミナー<br />

千里山<br />

※ 申込制<br />

全学年<br />

卒業生<br />

卒業生<br />

7月<br />

12月<br />

3月<br />

1<br />

1<br />

1<br />

92<br />

19<br />

31<br />

92<br />

50<br />

★<br />

☆<br />

☆<br />

★:厳密な申込制、☆:当日参加可能等緩やかな申込制、△:対象者限定、-:申込み不要<br />

412<br />

申込制<br />

(※)


200<br />

150<br />

100<br />

50<br />

(カ) 卒業生就業支援<br />

a 卒業年度別既卒者登録者数<br />

1 1 1 1 1 1 1 2 1 3 3<br />

1<br />

9<br />

8<br />

5<br />

0<br />

107<br />

法<br />

学<br />

部<br />

1<br />

9<br />

8<br />

8<br />

1<br />

9<br />

9<br />

2<br />

b 既卒登録者の男女比、職歴の有無、卒業学部・修了研究科<br />

女子 36%<br />

(220人)<br />

96<br />

文<br />

学<br />

部<br />

1<br />

9<br />

9<br />

3<br />

1<br />

9<br />

9<br />

6<br />

c 求職理由<br />

1<br />

9<br />

9<br />

7<br />

卒業年度別 既卒者登録者数(2010.4.1~2011.3.31)<br />

1<br />

9<br />

9<br />

9<br />

2<br />

0<br />

0<br />

0<br />

既卒登録者の男女比<br />

(2010.4.1~2011.3.31)<br />

76 70<br />

経<br />

済<br />

学<br />

部<br />

商<br />

学<br />

部<br />

92<br />

社<br />

会<br />

学<br />

部<br />

2<br />

0<br />

0<br />

1<br />

2<br />

0<br />

0<br />

2<br />

男子 64%<br />

(383人)<br />

2<br />

0<br />

0<br />

3<br />

15<br />

2<br />

0<br />

0<br />

4<br />

25<br />

2<br />

0<br />

0<br />

5<br />

413<br />

29<br />

2<br />

0<br />

0<br />

6<br />

2<br />

2<br />

0<br />

0<br />

6<br />

・<br />

9<br />

40<br />

2<br />

0<br />

0<br />

7<br />

1<br />

2<br />

0<br />

0<br />

7<br />

・<br />

9<br />

不明また<br />

は無 52%<br />

(315人)<br />

既卒登録者の卒業学部(2010.4.1~2011.3.31)<br />

47<br />

総<br />

合<br />

情<br />

報<br />

学<br />

部<br />

4<br />

政<br />

策<br />

創<br />

造<br />

学<br />

部<br />

求職理由 人数(2010.4.1~2011.3.31)<br />

205<br />

72<br />

64<br />

105<br />

58<br />

工<br />

学<br />

部<br />

1 2 3 4 5 6 7<br />

75<br />

37<br />

45<br />

68<br />

2<br />

0<br />

0<br />

8<br />

2 4 1 5 1 2 2<br />

環<br />

境<br />

都<br />

市<br />

工<br />

学<br />

部<br />

化<br />

学<br />

生<br />

命<br />

工<br />

学<br />

部<br />

法<br />

学<br />

研<br />

究<br />

科<br />

文<br />

学<br />

研<br />

究<br />

科<br />

経<br />

済<br />

学<br />

研<br />

究<br />

科<br />

4<br />

2<br />

0<br />

0<br />

8<br />

・<br />

9<br />

1:卒業時に就職先が決定しなかった<br />

2:公務員や資格試験を断念した<br />

3:仕事が自分に合っていない/いなかった<br />

4:職場の労働条件・労働環境が悪い/悪かった(勤務先の<br />

業績不振を含む)<br />

5:自分の能力・可能性を伸ばしたい<br />

6:現在契約社員/派遣社員/アルバイト等で正社員になりたい<br />

7:その他<br />

84<br />

2<br />

0<br />

0<br />

9<br />

8<br />

2<br />

0<br />

0<br />

9<br />

・<br />

9<br />

既卒登録者の職歴<br />

(2010.4.1~2011.3.31)<br />

社<br />

会<br />

学<br />

研<br />

究<br />

科<br />

総<br />

合<br />

情<br />

報<br />

学<br />

研<br />

究<br />

科<br />

11<br />

工<br />

学<br />

研<br />

究<br />

科<br />

207<br />

2<br />

0<br />

1<br />

0<br />

17<br />

有 48%<br />

(288人)<br />

1<br />

外<br />

国<br />

語<br />

教<br />

育<br />

学<br />

研<br />

究<br />

科<br />

2<br />

0<br />

1<br />

0<br />

・<br />

9<br />

12 12<br />

法<br />

科<br />

大<br />

学<br />

院<br />

87<br />

2<br />

0<br />

1<br />

1<br />

会<br />

計<br />

専<br />

門<br />

職<br />

大<br />

学<br />


学<br />

(2) インターンシップ<br />

ア 2010年度インターンシップ実習生数(全体)<br />

学 部 学 科<br />

414<br />

計<br />

決 定 者<br />

男 女<br />

法律学科 2 1 1<br />

法学部<br />

政治学科<br />

法学政治学科(1,2,3年次生)<br />

0<br />

47<br />

0<br />

19<br />

0<br />

28<br />

小 計 49 20 29<br />

文学部 総合人文学科 182 41 141<br />

経済学部 経済学科 59 31 28<br />

商学部 商学科 65 23 42<br />

社会学部 社会学科 69 12 57<br />

政策創造学部 政策学科 38 9 29<br />

外国語学部 外国語学科 4 2 2<br />

人間健康学部 人間健康学科 8 4 4<br />

総合情報学部 総合情報学科 44 22 22<br />

社会安全学部 安全マネジメント学科 0 0 0<br />

数学科 9 6 3<br />

物理・応用物理学科 6 5 1<br />

システム理工学部 機械工学科 7 7 0<br />

電気電子情報工学科 12 12 0<br />

環境都市工学部<br />

部<br />

化学生命工学部<br />

工学部<br />

小 計 34 30 4<br />

建築学科 14 9 5<br />

都市システム工学科 32 30 2<br />

エネルギー・環境工学科 7 5 2<br />

小 計 53 44 9<br />

化学・物質工学科 21 14 7<br />

生命・生物工学科 8 2 6<br />

小 計 29 16 13<br />

理工系学部小計 117 91 26<br />

機械工学科 0 0 0<br />

機械システム工学科 0 0 0<br />

先端情報電気工学科 0 0 0<br />

電子情報システム工学科 0 0 0<br />

化学工学科 0 0 0<br />

応用化学科 0 0 0<br />

先端マテリアル工学科 0 0 0<br />

システムマネジメント工学科 0 0 0<br />

都市環境工学科 1 1 0<br />

建築学科 0 0 0<br />

生物工学科 0 0 0<br />

小 計 1 1 0<br />

学 部 計 635 255 380


研究科 専攻・分野<br />

計<br />

決 定 者<br />

男 女<br />

法学研究科 0 0 0<br />

文学研究科 3 3 0<br />

経済学研究科 0 0 0<br />

商学研究科 1 1 0<br />

社会学研究科 0 0 0<br />

総合情報学研究科 0 0 0<br />

数学分野 0 0 0<br />

システムデザイン 物理・応用物理分野 0 0 0<br />

大<br />

専攻<br />

機械工学分野<br />

電気電子情報工学分野<br />

33<br />

9<br />

33<br />

9<br />

0<br />

0<br />

学 理工学研究科<br />

ソーシャルデザイン<br />

専攻<br />

建築学分野<br />

都市システム工学分野<br />

18<br />

1<br />

16<br />

1<br />

2<br />

0<br />

エネルギー・環境工学分野 0 0 0<br />

院<br />

ライフ・マテリアル<br />

デザイン専攻<br />

化学・物質工学科<br />

生命・生物工学分野<br />

2<br />

2<br />

2<br />

2<br />

0<br />

0<br />

総合理工学専攻(博士課程後期課程) 0 0 0<br />

415<br />

小 計 65 63 2<br />

外国語教育学研究科 1 1 0<br />

心理学研究科 0 0 0<br />

社会安全研究科 2 2 0<br />

東アジア文化研究科 0 0 0<br />

ガバナンス研究科 0 0 0<br />

法科大学院 0 0 0<br />

会計専門職大学院 7 5 2<br />

(注) 学外公募インターンシップおよび学校インターンシップの実習生を含む。<br />

イ インターンシップ種類別 受入先数および実習生数<br />

大 学 院 計 79 75 4<br />

全 体 計 714 330 384<br />

インターンシップの種類 受入先数(団体) 実習生数(名)<br />

キャリアセンターからの派遣(夏季・春季) 185 391<br />

国際インターンシップ 17 17<br />

長期インターンシップ 5 7<br />

学外公募インターンシップ 64 81<br />

その他のインターンシップ<br />

(学校インターンシップ、アドバンスドインターンシップ、<br />

監査法人インターンシップ、学芸員インターンシップ)<br />

124 218<br />

合 計 395 714<br />

(注)1 団体数・学生数はのべ<br />

2 「その他のインターンシップ」はそれぞれ、高大連携グループ、教務事務グループ、専門職大学院事務グループ、博物館事務室が所管してい<br />

る。


ウ 2010年度 インターンシップ受入先:分類別内訳<br />

分 類 受入先数(団体)<br />

企業 208<br />

国の機関 4<br />

地方自治体 23<br />

医療法人 1<br />

社団法人 2<br />

財団法人 1<br />

会計事務所・監査法人 1<br />

私立学校 5<br />

国公立大学 1<br />

その他の団体 6<br />

国際インターンシップ 17<br />

海外実習(研究機関) 0<br />

合 計 269<br />

(注) 上記に学校インターンシップ、アドバンスドインターンシップ、監査法人インターンシップ及び学芸員インターンシップは含まず。<br />

エ 2010年度 インターンシップ主な受入先<br />

ミズーリ州での国際インターンシップ 共同印刷㈱ ㈱日本経済新聞社<br />

ロサンゼルスでの国際インターンシップ 京都信用金庫 日本工営㈱<br />

㈱朝日新聞社 厚生労働省労働基準局 野村證券㈱<br />

尼崎信用金庫 コカ・コーラウエスト㈱ パナソニック㈱<br />

㈱池田泉州銀行 国土交通省近畿地方整備局 ㈱阪急阪神百貨店<br />

伊藤ハム㈱ 吹田市役所 ㈱ビケンテクノ<br />

㈱イトーキ 全日本空輸㈱ 富士ゼロックス㈱<br />

茨木市役所 ダイキン工業㈱ 富士通㈱<br />

㈱内田洋行 大成建設㈱ ブラザー販売㈱<br />

㈱エイチ・アイ・エス TAKAMI BRIDAL [高見㈱] ㈱本田技術研究所<br />

㈱NTTデータ関西 瀧定大阪㈱ ㈱毎日新聞大阪本社<br />

エン・ジャパン㈱ ㈱竹中工務店 ㈱みずほ銀行<br />

大阪ガス㈱ 中国電力㈱ ㈱三井住友銀行<br />

大阪信用金庫 ㈱デンソー ㈱村田製作所<br />

大阪府 東京都庁 山崎製パン㈱<br />

㈱大林組 トヨタ自動車㈱ ㈱りそな銀行<br />

オリックス㈱ トラスコ中山㈱ ㈱ロイヤルホテル<br />

鹿島建設㈱ 南海電気鉄道㈱ YKKグループ<br />

(学)<strong>関西大学</strong> 西日本高速道路㈱<br />

関西電力㈱ 日揮㈱ ほか<br />

416


英<br />

語<br />

講<br />

座<br />

公<br />

務<br />

員<br />

講<br />

座<br />

司<br />

法<br />

講<br />

座<br />

(3) エクステンション事業(2010年度)<br />

ア コース別受講生数<br />

講座名 コース名 定員 千里山 高槻 関大生計 本学<br />

卒業生<br />

TOEIC®<br />

テスト対策<br />

コース<br />

417<br />

一般 コース<br />

計<br />

ビギナークラス 1 組 40 39 1 40 0 0 40<br />

ビギナークラス 2 組 40 38 0 38 1 1 40<br />

前期 650 点目標クラス 20 16 0 16 0 4 20<br />

後期 1 組 750 点目標クラス 20 12 0 12 0 2 14<br />

後期 1 組 650 点目標クラス 20 18 0 18 0 2 20<br />

後期 2 組 650 点目標クラス 20 18 1 19 1 0 20<br />

後期 2 組 550 点目標クラス 20 19 0 19 0 1 20<br />

後期 3 組 650 点目標クラス 20 15 0 15 0 1 16<br />

後期 3 組 550 点目標クラス 20 20 0 20 0 0 20<br />

ビギナークラス(高槻ミューズ) 40 5 32 37 0 3 40<br />

スタンダードクラス(高槻ミューズ) 40 1 25 26 1 1 28<br />

TOEFL®テスト対策コース 20 18 0 18 0 2 20<br />

国Ⅱ・地方<br />

上級対策<br />

講座<br />

教養対策講座<br />

英語講座小計 320 219 59 278 3 17 298<br />

主要 5 科目コース 200 284 4 288 1 0 289<br />

経済原論 20 9 0 9 0 0 9<br />

専門得点アップコース 1 150 141 2 143 3 1 147<br />

専門得点アップコース 2 経営学 70 56 0 56 2 1 59<br />

専門得点アップコース 2 会計学 50 36 0 36 0 0 36<br />

専門得点アップコース 2 労働法 30 28 1 29 3 1 33<br />

専門得点アップコース 2 社会政策 30 50 1 51 3 1 55<br />

専門得点アップコース 2 専門記述憲法 30 66 0 66 1 0 67<br />

専門得点アップコース 2 経済事情 30 45 1 46 1 1 48<br />

主要 5 科目演習コース 150 83 1 84 1 1 86<br />

面接対策コース 150 174 2 176 4 2 182<br />

教養 1st ステージ 100 144 1 145 3 0 148<br />

国Ⅱ・地方上級対策 数的処理 20 20 0 20 0 0 20<br />

文章理解・資料解釈対策コース 70 101 2 103 2 1 106<br />

教養 2nd ステージ 100 130 2 132 2 2 136<br />

教養ファイナルステージ 80 65 2 67 0 1 68<br />

技術系対策講座 15 11 0 11 0 0 11<br />

土木職対策講座 50 16 0 16 0 0 16<br />

心理職対策<br />

講座<br />

国Ⅰ対策講座<br />

初級コース 50 19 0 19 0 2 21<br />

上級コース 35 13 0 13 0 1 14<br />

上級コース心理測定統計 10 3 0 3 0 0 3<br />

法律職 15 8 0 8 0 0 8<br />

経済職 10 3 0 3 0 0 3<br />

行政職 5 7 0 7 0 0 7<br />

数的処理 50 1 0 1 0 1 2<br />

刑法 30 9 0 9 0 0 9<br />

面接対策 50 4 0 4 0 0 4<br />

教養科目答練+教養 1st 50 23 0 23 0 1 24<br />

市役所教養型対策講座(警察官・消防官対応) 50 128 12 140 4 4 148<br />

公務員講座夏期合宿 30 19 0 19 1 0 20<br />

公務員講座小計 1,730 1,696 31 1,727 31 21 1,779<br />

Aコース(憲・民・刑) 200 68 1 69 1 1 71<br />

法律科目 Bコース(商・両訴・行政) 150 46 0 46 1 0 47<br />

基礎講座 Aコース答練 100 42 0 42 0 0 42<br />

Bコース答練 80 35 0 35 0 0 35<br />

法科大学院<br />

入試対策講座<br />

実践答案練習コース 1st ステップ<br />

実践答案練習コース 2nd ステップ<br />

50<br />

50<br />

16<br />

16<br />

0<br />

0<br />

16<br />

16<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

16<br />

16<br />

適性試験クイックチャージコース 50 42 0 42 0 0 42<br />

司法書士講座 30 26 0 26 0 1 27<br />

司法講座小計 710 291 1 292 2 2 296


会<br />

計<br />

職<br />

講<br />

座<br />

群<br />

講座名 コース名 定員 千里山 高槻 関大生計 本学<br />

卒業生<br />

418<br />

一般 コース<br />

計<br />

3 級対策コース 1 組 150 157 8 165 2 2 169<br />

簿記検定講座<br />

3 級対策コース 2 組<br />

2 級対策コース 1 組<br />

150<br />

150<br />

100<br />

131<br />

0<br />

5<br />

100<br />

136<br />

2<br />

1<br />

0<br />

2<br />

102<br />

139<br />

2 級対策コース 2 組 150 96 1 97 1 0 98<br />

公認会計士 公認会計士入門講座 50 26 0 26 0 1 27<br />

入門講座 合宿セミナー 50 18 0 18 0 1 19<br />

簿記論 15 6 0 6 0 2 8<br />

税理士講座 財務諸表論 15 4 0 4 1 0 5<br />

簿財パック 15 10 0 10 0 0 10<br />

会計職講座群小計 745 548 14 562 7 8 577<br />

宅地建物取引主任者講座 50 57 1 58 4 6 68<br />

総合旅行業務取扱<br />

管理者講座<br />

国内・総合<br />

総合(国内科目免除者)<br />

総合旅行業務取扱管理者講座小計<br />

50<br />

20<br />

70<br />

87<br />

2<br />

89<br />

0<br />

0<br />

0<br />

87<br />

2<br />

89<br />

0<br />

0<br />

0<br />

4<br />

3<br />

7<br />

91<br />

5<br />

96<br />

通関士講座 50 30 0 30 3 4 37<br />

ファイナンシャル・プランナー講座(AFP+2 級 FP 技能士) 50 52 2 54 0 0 54<br />

社会保険労務士講座 50 24 2 26 7 2 35<br />

1・2・3 級対策コース 45 43 1 44 1 1 46<br />

色彩検定講座 1 級対策コース 5 2 0 2 0 4 6<br />

色彩検定講座小計 50 45 1 46 1 5 52<br />

行政書士講座 50 40 0 40 4 2 46<br />

弁理士講座 50 15 0 15 0 2 17<br />

マスコミ試験対策講座<br />

基礎力養成期~<br />

実力養成期~<br />

100<br />

53<br />

1<br />

9<br />

0<br />

62<br />

1<br />

0<br />

0<br />

0<br />

0<br />

62<br />

1<br />

マスコミ試験対策講座小計 100 54 9 63 0 0 63<br />

A クラス 100 135 15 150 0 0 150<br />

SPI 試験対策講座 B クラス 100 142 7 149 0 0 149<br />

SPI 試験対策講座小計 200 277 22 299 0 0 299<br />

総 合 計 4,225 3,437 142 3,579 62 76 3,717<br />

イ 各種資格試験等合格率<br />

資 格 等 受験者数 合格者数 合 格 率 全国平均<br />

日商簿記検定3級 (6月) 144名 71名 49.3% 27.9%<br />

日商簿記検定3級 (11月) 82名 55名 67.1% 44.5%<br />

日商簿記検定2級 (6月) 72名 45名 62.5% 40.0%<br />

日商簿記検定2級 (11月) 107名 50名 46.7% 21.5%<br />

宅地建物取引主任者 23名 7名 30.4% 15.2%<br />

国内旅行業務取扱管理者 70名 30名 42.9% 32.8%<br />

総合旅行業務取扱管理者 58名 22名 37.9% 37.1%<br />

通関士 19名 2名 10.5% 9.8%<br />

社会保険労務士 10名 1名 10.0% 8.6%<br />

ファイナンシャル・プランナー (2級FP技能士) 34名 16名 47.1% 37.1%<br />

色彩検定2級 46名 41名 89.1% 61.4%<br />

色彩検定1級1次 43名 31名 72.1% 61.2%<br />

色彩検定1級2次 32名 24名 75.0% 45.5%<br />

色彩検定1級全体 44名 24名 54.5% 31.1%<br />

行政書士 15名 1名 6.7% 6.6%


ⅩⅡ 管理運営<br />

(1) 大学運営に関する意思決定体制概念図(2011.4)<br />

理事会<br />

学校法人の業務を決し、理事の職務の執行を監督する。<br />

(主な議決事項)<br />

・経営理念・基本方針及び長期ビジョン並びにこれに基づく<br />

行動計画<br />

・学校及び附置機関の設置及び廃止<br />

・大学院研究科・専攻、学部・学科・専攻の設置、改編及び<br />

廃止<br />

・寄附行為及び附属規則の改正<br />

・解散(残余財産の帰属者の決定)<br />

・合 併<br />

・法人業務の運営上基本となる規則(就業規則、給与規則、<br />

経理規則等)の制定、改正及び廃止<br />

・学則の制定、改正<br />

・学長、校長及び園長の任免<br />

・教育職員の役職者中、副学長及び学部長・研究科長の任免<br />

・事務職員の本部長、局室長の任免、昇格及び配置換え<br />

・相談役及び顧問の委嘱<br />

・懲 戒<br />

・寄附金品の募集及びその事業計画の内容<br />

・借入金(当該会計年度内の収入をもって償還する一時の借<br />

入金を除く。)<br />

・重要な資産の処分<br />

・予算外の新たな義務の負担又は権利の放棄<br />

・学生生徒等納付金の設定・改定<br />

・予算編成方針<br />

・予 算<br />

・決 算<br />

・事業計画<br />

・事業の実績(事業報告)<br />

・予備費の使用(一件1億円以上)<br />

・予算に計上された一件3億円以上の工事(修繕を含む)の<br />

業者選定及び請負契約、財産・労力・その他の調達、財産<br />

の交換・処分<br />

・予算に計上された一件500万円以上の寄付金の交付<br />

常任理事会<br />

法人の日常業務の執行に関する事項、理事会から付託さ<br />

れた事項を決定する。<br />

(主な審議決定事項)<br />

・規程の制定、改正及び廃止(理事会の議決事項となるも<br />

のを除く)<br />

・教育職員の任免及び昇格(定年延長を含む)<br />

・教育職員の役職者中、副学長及び学部長・研究科長以外<br />

の役職者及び学長補佐の任免<br />

・表 彰<br />

・称号(名誉博士等)の授与<br />

・予備費の使用(一件3千万円以上1億円未満)<br />

・予算に計上された一件1億円以上3億円未満の工事(修繕<br />

を含む)の業者選定及び請負契約、財産・労力・その他の<br />

調達、財産の交換・処分<br />

・予算に計上された一件200万円以上500万円未満の寄付金<br />

の交付<br />

・理事会に上程する議案、中長期ビジョンの検討とその政<br />

策・戦略の立案<br />

※理事長は常任理事会の審議決定事項を理事会に報告す<br />

る。<br />

大学(学長) 大学の教育研究に関する意思決定<br />

学部長・研究科長会議<br />

事務専決に関する理事会内規<br />

教 授 会<br />

教員の人事、学生の入退学<br />

教育課程に関する事項を中心とした<br />

当該機関の管理運営に関する事項<br />

学部・大学院以外の教育研究機関<br />

419<br />

評議員会<br />

理事会が学校法人の業務に関する重要事項を決するにあた<br />

り、理事長はあらかじめ評議員会の議決又は承認を得、若し<br />

くは意見を聴かなければならない。<br />

(議決事項)<br />

・解 散<br />

・合 併<br />

(承認事項)<br />

・監事の選任<br />

・寄附行為の変更に関する重要な事項<br />

(諮問事項)<br />

・予算<br />

・借入金(当該会計年度内の収入をもって償還する一時の借<br />

入金を除く。)<br />

・重要な資産(土地、建物(附属設備を除く。)及び積立金を<br />

いう。)の処分<br />

・事業計画<br />

・予算外の新たな義務の負担又は権利の放棄<br />

・寄附行為の変更(重要な事項は承認事項)<br />

・寄附行為附属規則の変更<br />

・寄附金品の募集に関する事項<br />

・残余財産の帰属者<br />

・その他この法人の業務に関する重要事項で、理事会におい<br />

て必要と認めるもの<br />

(報告事項)<br />

・理事長、専務理事、常務理事及び常任理事の選任及び解任<br />

・決算及び事業の実績<br />

・その他この法人の業務に関する事項で、理事会において必<br />

要と認めるもの<br />

監事<br />

(職務)<br />

・この法人の業務を監査すること。<br />

・この法人の財産の状況を監査すること。<br />

・この法人の業務又は財産の状況について、毎会計年度、監<br />

査報告書を作成し、当該会計年度終了後2月以内に理事会<br />

及び評議員会に提出すること。<br />

・監査の結果、この法人の業務又は財産に関し不正の行<br />

為又は法令若しくは寄附行為に違反する重大な事実が<br />

あることを発見したときは、これを文部科学大臣に報<br />

告し、又は理事会及び評議員会に報告すること。<br />

・監事の全員が前号の報告をするために必要があると認<br />

めたときは、理事長に対して評議員会の招集を請求す<br />

ること。<br />

・この法人の業務又は財産の状況について、理事会に出<br />

席して意見を述べること。<br />

大学協議会<br />

学長の教務統轄を補佐する<br />

補導会議(1968年以降開催されていない)<br />

学長の諮問機関<br />

大学予算委員会<br />

大学の予算案編成に関する事業計<br />

画の審議


(2) 法人体制<br />

ア 法人体制概念図(2011.4現在)<br />

理事会 現員36名<br />

(定数 36 名 任期 4 年 ただし役職による理事は当該役職の在任中)<br />

理事長(理事総数の過半数の議決により選任する)<br />

専務理事 1 名以内(理事長が指名し、理事総数の過半数の議決により選任する)<br />

常務理事 4 名以内(理事長が指名し、理事総数の過半数の議決により選任する)<br />

常任理事 5 名以内(理事総数の過半数の議決により選任する)<br />

理事の構成<br />

(1) 学 長<br />

(2) 副学長のうちから 1 名<br />

(3) 学部長、大学院法務研究科長及び会計研究科長のうちから10名<br />

(4) 校長及び園長のうちから 1 名<br />

(5) 事務職員である本部長及び局室長のうちから 5 名<br />

(6) 寄附行為第25条第 1 項第 2 号に規定する評議員(校友評議員)のうちから10名<br />

(7) 学識経験者のうちから 8 名<br />

監 事 現員 4 名<br />

(定数 4 名 任期 4 年)<br />

監 事(評議員会の同意を得て、理事長が選任)<br />

常任監事(監事の互選によって 1 名を置くことができる)<br />

評議員会 現員95名<br />

(定数95名 任期 4 年)<br />

議 長(評議員のうちから評議員会において選任する)<br />

副議長(同 上)<br />

評議員の構成<br />

(1) 職員のうちから25名<br />

(2) 校友で年齢25年以上の者のうちから50名<br />

(3) 学識経験者のうちから20名<br />

420<br />

常任理事会<br />

議 長(理事長)<br />

常任理事会の構成<br />

(1) 理事長<br />

(2) 学 長<br />

(3) 専務理事<br />

(4) 常務理事<br />

(5) 常任理事


イ 理事会<br />

(ア) 構成と人数、成立(2010年度)<br />

選 任 区 分 定数(名) 現員数(名)<br />

学 長 1 1<br />

副学長のうちから選任された者 1 1<br />

学部長、大学院法務研究科長及び会計研究科長のうちから選任さ<br />

れた者<br />

421<br />

10 10<br />

校長及び園長のうちから選任された者 1 1<br />

事務職員である本部長及び局室長のうちから選任された者 5 5<br />

校友評議員のうちから選任された者 10 10<br />

学識経験者のうちから選任された者 8 8<br />

(注) 理事会へは常時、監事にも出席を要請。<br />

合 計 36 36<br />

成立要件 理事総数の過半数(19名)の出席<br />

(イ) 開催頻度<br />

開催月 2010/4 5 6 7 8 9 10 11 12 2011/1 2 3 計<br />

定例会 1 3 1 1 0 1 2 1 1 1 1 3 16<br />

臨時会 0<br />

計 1 3 1 1 0 1 2 1 1 1 1 3 16<br />

ウ 常任理事会<br />

(ア) 構成と人数、成立(2010年度)<br />

2010.10.1現在<br />

役 職 区 分 現員数(名)<br />

理 事 長 1<br />

学 長 1<br />

専 務 理 事 1<br />

常 務 理 事 2<br />

常 任 理 事 3<br />

合 計 8<br />

成立要件 構成員総数の過半数( 5 名)の出席


(イ) 開催頻度<br />

開催月 2010/4 5 6 7 8 9 10 11 12 2011/1 2 3 計<br />

定例会 2 4 3 5 0 4 4 3 2 2 2 4 35<br />

臨時会 1 1<br />

計 3 4 3 5 0 4 4 3 2 2 2 4 36<br />

エ 評議員会<br />

(ア) 構成と人数、成立(2010年度)<br />

a 本会議<br />

選 任 区 分 定数(名)<br />

2010.9.16現在<br />

現員数(名)<br />

職員のうちから選任された者 25 25<br />

校友で年齢25年以上の者のうちから選任された者 50 50<br />

学識経験者のうちから選任された者 20 20<br />

合 計 95 95<br />

(注) 評議員会本会議へは常時、理事、監事にも出席を要請。 総数95名<br />

成立要件 評議員総数の過半数(48名)の出席<br />

b 各委員会<br />

所 属 委 員(評議員) 現員数(名)<br />

総 務 委 員 会 委 員 20<br />

渉 外 委 員 会 委 員 20<br />

財 務 委 員 会 委 員 20<br />

企 画 委 員 会 委 員 20<br />

合 計 80<br />

(注) 評議員会議長、副議長及び理事兼任者については、各委員会に所属しない。<br />

(イ) 開催頻度<br />

開催月 2010/4 5 6 7 8 9 10 11 12 2011/1 2 3 計<br />

本<br />

会 定例会 1 1 1 3<br />

議<br />

臨時会 0<br />

連合委員会 0<br />

総務委員会 1 1<br />

渉外委員会 1 1<br />

財務委員会 1 1<br />

企画委員会 1 1<br />

422


(3) 教学体制<br />

ア 教学体制概念図<br />

(2011.4現在)<br />

423


イ 大学協議会<br />

(ア) 構成と人数、成立・議決<br />

2010.4.1現在<br />

協 議 員 区 分 現員数(名)<br />

学 長 1<br />

副学長 4<br />

各学部長 13<br />

法務研究科長 1<br />

会計研究科長 1<br />

心理学研究科長 1<br />

各学部及び法務研究科から選出された教授 各 2 名 28<br />

会計研究科及び心理学研究科から選出された教授 各 1 名 2<br />

成立要件 協議員の3分の2以上の出席<br />

議 決 協議員全員の過半数の賛成<br />

(イ) 開催頻度<br />

合 計 51<br />

開 催 月 2010/4 5 6 7 8 9 10 11 12 2011/1 2 3 計<br />

開催回数 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

ウ 学部長・研究科長会議<br />

(ア) 構成と人数<br />

424<br />

2010.4.1現在<br />

役 職 区 分 現員数(名)<br />

学 長 1<br />

副学長 4<br />

各学部長<br />

(各研究科長[政策創造学部長・人間健康学部長・環境都市工学部長・化学生命工学部長を除く])<br />

心理学研究科長 1<br />

法務研究科長 1<br />

会計研究科長 1<br />

(イ) 開催頻度<br />

合 計 21<br />

開 催 月 2010/4 5 6 7 8 9 10 11 12 2011/1 2 3 計<br />

開催回数 2 2 2 2 0 1 2 2 2 1 2 2 20<br />

13


エ 教授会<br />

(ア) 構成と人数、成立・議決<br />

a 構成員<br />

425<br />

2010.4.1現在<br />

学 部 等 構 成 員 現員数(名)<br />

法 学 部 専任教育職員、特別契約教授 50<br />

文 学 部 専任教育職員 109<br />

経 済 学 部 専任教育職員 50<br />

商 学 部 専任教育職員 45<br />

社 会 学 部 専任教育職員、特別契約教授 54<br />

政策創造学部 専任の教授、准教授、助教 23<br />

外国語学部 専任教育職員 39<br />

人間健康学部 専任教育職員 21<br />

総合情報学部 専任教育職員 51<br />

社会安全学部 専任教育職員 17<br />

システム理工学部 専任の教授、准教授、専任講師、助教、特別契約教授 84<br />

環境都市工学部 専任の教授、准教授、専任講師、助教、特別契約教授 51<br />

化学生命工学部 専任の教授、准教授、専任講師、助教、特別契約教授 54<br />

法務研究科 専任の教授、准教授、専任講師及び助教並びに特別任用教育職員 27<br />

会計研究科 専任の教授、准教授及び助教並びに特別任用教育職員 14<br />

心理学研究科<br />

(心理臨床学専攻)<br />

専任の教授、准教授、専任講師及び助教並びに特別任用教育職員 9<br />

(注) 心理臨床学専攻においては、「専攻会議」という名称を用いている。<br />

b 成立要件<br />

学 部 成 立 要 件<br />

法 学 部 構成員の過半数の出席<br />

〔休職中の者、療養休務者、在外研究員(外国留学者等を含む。)、国内研究員及び研修員の数は含めず〕<br />

文 学 部 構成員の1/2以上の出席<br />

〔在外研究員、研修員及びこれに準ずる者並びに療養休務者等は除く〕<br />

経 済 学 部 構成員の1/2以上の出席<br />

〔在外研究員、研修員及びこれに準ずる者並びに療養休務者等は除く〕<br />

商 学 部 構成員の過半数の出席<br />

〔休職中の者、療養休務者、在外研究員、国内研究員及び研修員は除く〕<br />

社 会 学 部 構成員の2/3以上の出席<br />

〔在外研究員、国内研究員、研修員及び療養休務者・育児休業者は除く〕<br />

政策創造学部 構成員の過半数の出席<br />

〔休職中の者、療養休務者、在外研究員(外国留学者等を含む。)、国内研究員及び研修員の数は含めず〕<br />

外国語学部 構成員の1/2以上の出席<br />

〔休職中の者、在外研究員(外国留学者を含む)、国内研究員、研修員、療養休務者、育児休業者等は除く〕<br />

人間健康学部 構成員の過半数の出席<br />

〔休職中の者、療養休務者、在外研究員(外国留学者を含む)、国内研究員及び研修員は除く〕<br />

総合情報学部 構成員の2/3以上の出席<br />

〔在外研究員、国内研究員、研修員及び療養休務者・育児休業者は除く〕<br />

社会安全学部 構成員の過半数の出席<br />

〔休職中の者、療養休務者、在外研究員(外国留学者等を含む)、国内研究員及び研修員は除く。〕<br />

システム理工学部 構成員の1/2以上の出席<br />

〔療養休務者、休職者、在外研究員(外国留学者等を含む。)、国内研究員及び研修員は含めず〕<br />

環境都市工学部 構成員の1/2以上の出席<br />

〔療養休務者、休職者、在外研究員(外国留学者等を含む。)、国内研究員及び研修員は含めず〕<br />

化学生命工学部 構成員の1/2以上の出席<br />

〔療養休務者、休職者、在外研究員(外国留学者等を含む。)、国内研究員及び研修員は含めず〕<br />

法務研究科 構成員の過半数の出席<br />

〔休職中の者、療養休務者、在外研究員(外国留学者等を含む。)、国内研究員及び研修員の数は含めず〕<br />

会計研究科 構成員の過半数の出席<br />

〔休職中の者、療養休務者、在外研究員、国内研究員及び研修員の数は含めず〕<br />

心理学研究科<br />

(心理臨床学専攻) 構成員の過半数の出席<br />

〔休職中の者、療養休務者、在外研究員、国内研究員及び研修員の数は含めず〕<br />

(注) 心理臨床学専攻においては、「専攻会議」という名称を用いている。


c 議 決<br />

学 部 議 決<br />

法 学 部 出席者の過半数の賛成〔ただし、教授会規程の改正は、構成員の過半数の賛成〕<br />

文 学 部 出席者の過半数の同意〔ただし、教授会規程の改正は、構成員の2/3以上の同意〕<br />

出席者の過半数の同意<br />

経 済 学 部 〔ただし、教授会規程の改正は、構成員(在外研究員、研修員及びこれに準ずる者並びに療養<br />

休務者は除く)の2/3以上の同意〕<br />

商 学 部 出席者の過半数の同意<br />

〔ただし、教授会規程の改正は、構成員の過半数の同意〕<br />

社 会 学 部 出席者の過半数の同意<br />

政策創造学部 出席者の過半数の同意<br />

外国語学部 出席者の過半数の同意〔ただし、教授会規程の改正は、構成員の過半数の同意〕<br />

人間健康学部 出席者の過半数の同意<br />

総合情報学部 出席者の過半数の同意〔ただし、教授会規程の改正は、構成員の過半数の同意〕<br />

社会安全学部 出席者の過半数の同意<br />

システム理工学部 出席者の過半数の同意<br />

環境都市工学部 出席者の過半数の同意<br />

化学生命工学部 出席者の過半数の同意<br />

法務研究科 出席者の過半数の同意〔ただし、教授会規程の改正は、構成員の過半数の同意〕<br />

会計研究科 出席者の過半数の同意〔ただし、教授会規程の改正は、構成員の過半数の同意〕<br />

心理学研究科<br />

(心理臨床学専攻) 出席者の過半数の同意〔ただし、専攻会議規程の改正は、構成員の過半数の同意〕<br />

(注) 以上いずれも各学部の教授会規程による。ただし、心理学研究科(心理臨床学専攻)については、心理臨床学専攻会議規程がこれに当たる。<br />

学部<br />

(イ) 開催頻度<br />

開催月<br />

2010/4 5 6 7 8 9 10 11 12 2011/1 2 3 計<br />

法 学 部 3 1 2 2 0 2 2 1 2 2 2 2 21<br />

文 学 部 2 2 2 1 0 2 3 2 1 2 2 1 20<br />

経 済 学 部 2 2 2 2 0 1 2 2 1 2 2 2 20<br />

商 学 部 2 2 2 2 0 1 2 2 1 2 2 2 20<br />

社 会 学 部 2 2 2 2 0 1 2 2 2 2 2 2 21<br />

政策創造学部 2 1 2 1 0 1 2 1 1 2 2 1 16<br />

外国語学部 2 1 2 1 0 2 2 2 1 2 2 1 18<br />

人間健康学部 3 2 2 1 0 1 2 2 1 2 2 1 19<br />

総合情報学部 2 2 2 2 0 2 2 2 1 2 2 2 21<br />

社会安全学部 3 2 2 2 0 1 2 2 2 2 2 2 22<br />

システム理工学部 3 2 2 2 0 3 3 2 1 2 2 2 24<br />

環境都市工学部 3 2 2 2 0 3 3 2 1 2 2 2 24<br />

化学生命工学部 3 2 2 2 0 3 3 2 1 2 2 2 24<br />

法務研究科 3 1 3 2 1 2 2 1 2 1 1 2 21<br />

会計研究科 2 1 2 2 0 1 2 1 2 1 1 2 17<br />

心理学研究科<br />

(心理臨床学専攻)<br />

2 2 2 2 0 3 4 2 1 2 2 2 24<br />

426


ⅩⅢ 財 政<br />

(1) 学生納付金(初年度及び在学期間の学費等納付額の状況)<br />

ア 大学( 5 カ年の比較)<br />

〔法・文・経済・商・社会学部〕 2007年度入学 2008年度入学 2009年度入学 2010年度入学<br />

(単位:円)<br />

2011年度入学<br />

1 年 次 入 学 金 260,000 260,000 260,000 260,000 260,000<br />

1 年 次 授 業 料 670,000 670,000 670,000 670,000 670,000<br />

教 育 充 実 費 140,000 140,000 140,000 140,000 140,000<br />

合 計 810,000 810,000 810,000 810,000 810,000<br />

2 年 次 授 業 料 713,000 722,000 731,000 746,000 761,000<br />

教 育 充 実 費 152,000 158,000 164,000 176,000 180,000<br />

合 計 865,000 880,000 895,000 922,000 941,000<br />

3 年 次 授 業 料 756,000 765,000 774,000 777,000 780,000<br />

教 育 充 実 費 164,000 170,000 176,000 176,000 180,000<br />

合 計 920,000 935,000 950,000 953,000 960,000<br />

4 年 次 授 業 料 799,000 799,000 799,000 799,000 799,000<br />

教 育 充 実 費 176,000 176,000 176,000 176,000 180,000<br />

合 計 975,000 975,000 975,000 975,000 979,000<br />

4 年 間 納 入 総 額 3,830,000 3,860,000 3,890,000 3,920,000 3,950,000<br />

〔文学部(総合人文学科<br />

初等教育学専修)〕<br />

2007年度入学 2008年度入学 2009年度入学 2010年度入学<br />

(単位:円)<br />

2011年度入学<br />

1 年 次 入 学 金 260,000 260,000 260,000 260,000 260,000<br />

1 年 次 授 業 料 670,000 670,000 670,000 670,000 670,000<br />

教 育 充 実 費 140,000 140,000 140,000 140,000 140,000<br />

合 計 810,000 810,000 810,000 810,000 810,000<br />

2 年 次 授 業 料 713,000 722,000 731,000 746,000 761,000<br />

教 育 充 実 費 232,000 238,000 244,000 256,000 260,000<br />

合 計 945,000 960,000 975,000 1,002,000 1,021,000<br />

3 年 次 授 業 料 756,000 765,000 774,000 777,000 780,000<br />

教 育 充 実 費 244,000 250,000 256,000 256,000 260,000<br />

合 計 1,000,000 1,015,000 1,030,000 1,033,000 1,040,000<br />

4 年 次 授 業 料 799,000 799,000 799,000 799,000 799,000<br />

教 育 充 実 費 256,000 256,000 256,000 256,000 260,000<br />

合 計 1,055,000 1,055,000 1,055,000 1,055,000 1,059,000<br />

4 年 間 納 入 総 額 4,070,000 4,100,000 4,130,000 4,160,000 4,190,000<br />

〔政策創造学部〕 2007年度入学 2008年度入学 2009年度入学 2010年度入学<br />

(単位:円)<br />

2011年度入学<br />

1 年 次 入 学 金 260,000 260,000 260,000 260,000 260,000<br />

1 年 次 授 業 料 730,000 730,000 730,000 730,000 730,000<br />

教 育 充 実 費 140,000 140,000 140,000 140,000 140,000<br />

合 計 870,000 870,000 870,000 870,000 870,000<br />

2 年 次 授 業 料 773,000 782,000 791,000 806,000 821,000<br />

教 育 充 実 費 152,000 158,000 164,000 176,000 180,000<br />

合 計 925,000 940,000 955,000 982,000 1,001,000<br />

3 年 次 授 業 料 816,000 825,000 834,000 837,000 840,000<br />

教 育 充 実 費 164,000 170,000 176,000 176,000 180,000<br />

合 計 980,000 995,000 1,010,000 1,013,000 1,020,000<br />

4 年 次 授 業 料 859,000 859,000 859,000 859,000 859,000<br />

教 育 充 実 費 176,000 176,000 176,000 176,000 180,000<br />

合 計 1,035,000 1,035,000 1,035,000 1,035,000 1,039,000<br />

4 年 間 納 入 総 額 4,070,000 4,100,000 4,130,000 4,160,000 4,190,000<br />

427


〔外国語学部〕 2007年度入学 2008年度入学 2009年度入学 2010年度入学<br />

(単位:円)<br />

2011年度入学<br />

1 年 次 入 学 金 260,000 260,000 260,000<br />

1 年 次 授 業 料 860,000 860,000 860,000<br />

教 育 充 実 費 260,000 260,000 260,000<br />

合 計 1,120,000 1,120,000 1,120,000<br />

2 年 次 授 業 料 930,000 938,000 946,000<br />

教 育 充 実 費 260,000 265,000 270,000<br />

合 計 1,190,000 1,203,000 1,216,000<br />

3 年 次 授 業 料 980,000 990,000 1,000,000<br />

教 育 充 実 費 260,000 265,000 270,000<br />

合 計 1,240,000 1,255,000 1,270,000<br />

4 年 次 授 業 料 1,010,000 1,020,000 1,030,000<br />

教 育 充 実 費 260,000 265,000 270,000<br />

合 計 1,270,000 1,285,000 1,300,000<br />

4 年 間 納 入 総 額 5,080,000 5,123,000 5,166,000<br />

(注) 外国語学部については、2009年 4 月開設。<br />

外国語学部において、所定の授業科目(スタディ・アブロード(各大学))を履修する期間中の学費は、全額減免する。<br />

428<br />

(単位:円)<br />

〔人間健康学部〕 2007年度入学 2008年度入学 2009年度入学 2010年度入学 2011年度入学<br />

1 年 次 入 学 金 260,000 260,000<br />

1 年 次 授 業 料 730,000 730,000<br />

教 育 充 実 費 167,000 167,000<br />

合 計 897,000 897,000<br />

2 年 次 授 業 料 800,000 815,000<br />

教 育 充 実 費 167,000 171,000<br />

合 計 967,000 986,000<br />

3 年 次 授 業 料 843,000 846,000<br />

教 育 充 実 費 167,000 171,000<br />

合 計 1,010,000 1,017,000<br />

4 年 次 授 業 料 859,000 859,000<br />

教 育 充 実 費 167,000 171,000<br />

合 計 1,026,000 1,030,000<br />

4 年 間 納 入 総 額 4,160,000 4,190,000<br />

(注) 人間健康学部については、2010年 4 月開設。<br />

〔総合情報学部〕 2007年度入学 2008年度入学 2009年度入学 2010年度入学<br />

(単位:円)<br />

2011年度入学<br />

1 年 次 入 学 金 260,000 260,000 260,000 260,000 260,000<br />

1 年 次 授 業 料 851,000 851,000 851,000 851,000 851,000<br />

教 育 充 実 費 224,000 224,000 224,000 224,000 224,000<br />

実 験 実 習 料 90,000 90,000 90,000 90,000 90,000<br />

合 計 1,165,000 1,165,000 1,165,000 1,165,000 1,165,000<br />

2 年 次 授 業 料 902,000 911,000 920,000 935,000 950,000<br />

教 育 充 実 費 239,000 245,000 251,000 266,000 270,000<br />

実 験 実 習 料 90,000 90,000 90,000 90,000 90,000<br />

合 計 1,231,000 1,246,000 1,261,000 1,291,000 1,310,000<br />

3 年 次 授 業 料 954,000 963,000 972,000 975,000 978,000<br />

教 育 充 実 費 254,000 260,000 266,000 266,000 270,000<br />

実 験 実 習 料 90,000 90,000 90,000 90,000 90,000<br />

合 計 1,298,000 1,313,000 1,328,000 1,331,000 1,338,000<br />

4 年 次 授 業 料 1,005,000 1,005,000 1,005,000 1,005,000 1,005,000<br />

教 育 充 実 費 269,000 269,000 269,000 266,000 270,000<br />

実 験 実 習 料 90,000 90,000 90,000 90,000 90,000<br />

合 計 1,364,000 1,364,000 1,364,000 1,361,000 1,365,000<br />

4 年 間 納 入 総 額 5,318,000 5,348,000 5,378,000 5,408,000 5,438,000


429<br />

(単位:円)<br />

〔社会安全学部〕 2007年度入学 2008年度入学 2009年度入学 2010年度入学 2011年度入学<br />

1 年 次 入 学 金 260,000 260,000<br />

1 年 次 授 業 料 851,000 851,000<br />

教 育 充 実 費 345,000 345,000<br />

合 計 1,196,000 1,196,000<br />

2 年 次 授 業 料 930,000 945,000<br />

教 育 充 実 費 345,000 349,000<br />

合 計 1,275,000 1,294,000<br />

3 年 次 授 業 料 982,000 985,000<br />

教 育 充 実 費 345,000 349,000<br />

合 計 1,327,000 1,334,000<br />

4 年 次 授 業 料 1,005,000 1,005,000<br />

教 育 充 実 費 345,000 349,000<br />

合 計 1,350,000 1,354,000<br />

4 年 間 納 入 総 額 5,408,000 5,438,000<br />

(注) 社会安全学部については、2010年 4 月開設。<br />

〔システム理工・環境都市工<br />

・化学生命工学部〕<br />

2007年度入学 2008年度入学 2009年度入学 2010年度入学<br />

(単位:円)<br />

2011年度入学<br />

1 年 次 入 学 金 260,000 260,000 260,000 260,000 260,000<br />

1 年 次 授 業 料 1,012,000 1,012,000 1,012,000 1,012,000 1,012,000<br />

教 育 充 実 費 202,000 202,000 202,000 202,000 202,000<br />

実 験 実 習 料 100,000 100,000 100,000 100,000 100,000<br />

合 計 1,314,000 1,314,000 1,314,000 1,314,000 1,314,000<br />

2 年 次 授 業 料 1,076,000 1,087,000 1,098,000 1,117,000 1,136,000<br />

教 育 充 実 費 222,000 230,000 238,000 257,000 262,000<br />

実 験 実 習 料 100,000 100,000 100,000 100,000 100,000<br />

合 計 1,398,000 1,417,000 1,436,000 1,474,000 1,498,000<br />

3 年 次 授 業 料 1,139,000 1,151,000 1,163,000 1,167,000 1,171,000<br />

教 育 充 実 費 242,000 249,000 256,000 257,000 262,000<br />

実 験 実 習 料 100,000 100,000 100,000 100,000 100,000<br />

合 計 1,481,000 1,500,000 1,519,000 1,524,000 1,533,000<br />

4 年 次 授 業 料 1,202,000 1,202,000 1,202,000 1,202,000 1,202,000<br />

教 育 充 実 費 262,000 262,000 262,000 257,000 262,000<br />

実 験 実 習 料 100,000 100,000 100,000 100,000 100,000<br />

合 計 1,564,000 1,564,000 1,564,000 1,559,000 1,564,000<br />

4 年 間 納 入 総 額 6,017,000 6,055,000 6,093,000 6,131,000 6,169,000


イ 大学院( 5 カ年の比較)<br />

〔法務研究科(法科大学院)〕 2007年度入学 2008年度入学 2009年度入学 2010年度入学<br />

(単位:円)<br />

2011年度入学<br />

入学金(学内) 130,000 130,000 130,000 130,000 130,000<br />

入学金(学外) 260,000 260,000 260,000 260,000 260,000<br />

入学初年度 授 業 料 1,050,000 1,050,000 1,050,000 1,050,000 1,050,000<br />

教 育 充 実 費 160,000 160,000 160,000 160,000 160,000<br />

合 計 1,210,000 1,210,000 1,210,000 1,210,000 1,210,000<br />

入学初年度納入総額(学内) 1,340,000 1,340,000 1,340,000 1,340,000 1,340,000<br />

入学初年度納入総額(学外) 1,470,000 1,470,000 1,470,000 1,470,000 1,470,000<br />

430<br />

(単位:円)<br />

〔会計研究科(会計専門職大学院)〕 2007年度入学 2008年度入学 2009年度入学 2010年度入学 2011年度入学<br />

入学金(学内) 130,000 130,000 130,000 130,000 130,000<br />

入学金(学外) 260,000 260,000 260,000 260,000 260,000<br />

入学初年度 授 業 料 1,170,000 1,170,000 1,170,000 1,170,000 1,170,000<br />

教 育 充 実 費 150,000 150,000 150,000 150,000 150,000<br />

合 計 1,320,000 1,320,000 1,320,000 1,320,000 1,320,000<br />

次年度以降 授 業 料 1,200,000 1,200,000 1,200,000 1,200,000 1,200,000<br />

教 育 充 実 費 150,000 150,000 150,000 150,000 150,000<br />

合 計 1,350,000 1,350,000 1,350,000 1,350,000 1,350,000<br />

納入総額(学内) 2,800,000 2,800,000 2,800,000 2,800,000 2,800,000<br />

納入総額(学外) 2,930,000 2,930,000 2,930,000 2,930,000 2,930,000<br />

(単位:円)<br />

〔心理学研究科(心理臨床学専攻)〕 2007年度入学 2008年度入学 2009年度入学 2010年度入学 2011年度入学<br />

入学金(学内) 130,000 130,000 130,000<br />

入学金(学外) 260,000 260,000 260,000<br />

入学初年度 授 業 料 960,000 960,000 960,000<br />

教 育 充 実 費 150,000 150,000 150,000<br />

実 験 実 習 料 90,000 90,000 90,000<br />

合 計 1,200,000 1,200,000 1,200,000<br />

次年度以降 授 業 料 990,000 990,000 990,000<br />

教 育 充 実 費 150,000 150,000 150,000<br />

実 験 実 習 料 90,000 90,000 90,000<br />

合 計 1,230,000 1,230,000 1,230,000<br />

納入総額(学内) 2,560,000 2,560,000 2,560,000<br />

納入総額(学外) 2,690,000 2,690,000 2,690,000<br />

(注) 心理学研究科(心理臨床学専攻)については、2009年 4 月開設。


〔文科系研究科〕 2007年度入学 2008年度入学 2009年度入学 2010年度入学<br />

(単位:円)<br />

2011年度入学<br />

入学金(学内) 0 0 0 0 0<br />

入学金(学外) 130,000 130,000 130,000 130,000 130,000<br />

前期 1 年次 授 業 料 580,000 580,000 580,000 580,000 580,000<br />

教 育 充 実 費 149,000 149,000 149,000 149,000 149,000<br />

合 計 729,000 729,000 729,000 729,000 729,000<br />

前期 2 年次 授 業 料 580,000 580,000 580,000 580,000 580,000<br />

教 育 充 実 費 149,000 149,000 149,000 149,000 149,000<br />

合 計 729,000 729,000 729,000 729,000 729,000<br />

前期納入総額(学内) 1,458,000 1,458,000 1,458,000 1,458,000 1,458,000<br />

前期納入総額(学外) 1,588,000 1,588,000 1,588,000 1,588,000 1,588,000<br />

後期 1 年次 授 業 料 580,000 580,000 580,000 580,000 580,000<br />

教 育 充 実 費 149,000 149,000 149,000 149,000 149,000<br />

合 計 729,000 729,000 729,000 729,000 729,000<br />

後期 2 年次 授 業 料 580,000 580,000 580,000 580,000 580,000<br />

教 育 充 実 費 149,000 149,000 149,000 149,000 149,000<br />

合 計 729,000 729,000 729,000 729,000 729,000<br />

後期 3 年次 授 業 料 580,000 580,000 580,000 580,000 580,000<br />

教 育 充 実 費 149,000 149,000 149,000 149,000 149,000<br />

合 計 729,000 729,000 729,000 729,000 729,000<br />

後期納入総額(学内) 2,187,000 2,187,000 2,187,000 2,187,000 2,187,000<br />

後期納入総額(学外) 2,317,000 2,317,000 2,317,000 2,317,000 2,317,000<br />

前期・後期納入総額(学内) 3,645,000 3,645,000 3,645,000 3,645,000 3,645,000<br />

前期・後期納入総額(学外) 3,775,000 3,775,000 3,775,000 3,775,000 3,775,000<br />

(単位:円)<br />

〔心理学研究科<br />

(博士課程前期課程認知・発達<br />

心理学専攻<br />

及び社会心理学専攻<br />

並びに博士課程後期課程心<br />

理学専攻)〕<br />

2007年度入学 2008年度入学 2009年度入学 2010年度入学 2011年度入学<br />

入学金(学内) 0 0 0 0<br />

入学金(学外) 130,000 130,000 130,000 130,000<br />

前期 1 年次 授 業 料 580,000 580,000 580,000 580,000<br />

教 育 充 実 費 149,000 149,000 149,000 149,000<br />

実 験 実 習 料 20,000 20,000 20,000 20,000<br />

合 計 749,000 749,000 749,000 749,000<br />

前期 2 年次 授 業 料 580,000 580,000 580,000 580,000<br />

教 育 充 実 費 149,000 149,000 149,000 149,000<br />

実 験 実 習 料 20,000 20,000 20,000 20,000<br />

合 計 749,000 749,000 749,000 749,000<br />

前期納入総額(学内) 1,498,000 1,498,000 1,498,000 1,498,000<br />

前期納入総額(学外) 1,628,000 1,628,000 1,628,000 1,628,000<br />

後期 1 年次 授 業 料 580,000 580,000 580,000 580,000<br />

教 育 充 実 費 149,000 149,000 149,000 149,000<br />

実 験 実 習 料 20,000 20,000 20,000 20,000<br />

合 計 749,000 749,000 749,000 749,000<br />

後期 2 年次 授 業 料 580,000 580,000 580,000 580,000<br />

教 育 充 実 費 149,000 149,000 149,000 149,000<br />

実 験 実 習 料 20,000 20,000 20,000 20,000<br />

合 計 749,000 749,000 749,000 749,000<br />

後期 3 年次 授 業 料 580,000 580,000 580,000 580,000<br />

教 育 充 実 費 149,000 149,000 149,000 149,000<br />

実 験 実 習 料 20,000 20,000 20,000 20,000<br />

合 計 749,000 749,000 749,000 749,000<br />

後期納入総額(学内) 2,247,000 2,247,000 2,247,000 2,247,000<br />

後期納入総額(学外) 2,377,000 2,377,000 2,377,000 2,377,000<br />

前期・後期納入総額(学内) 3,745,000 3,745,000 3,745,000 3,745,000<br />

前期・後期納入総額(学外) 3,875,000 3,875,000 3,875,000 3,875,000<br />

(注) 心理学研究科(博士課程前期課程認知・発達心理学専攻及び社会心理学専攻並びに博士課程後期課程心理学専攻)については、2008年 4 月開設。<br />

431


〔東アジア文化研究科〕 2007年度入学 2008年度入学 2009年度入学 2010年度入学<br />

(単位:円)<br />

2011年度入学<br />

入学金(学内) 0<br />

入学金(学外) 130,000<br />

前期 1 年次 授 業 料 580,000<br />

教育充実費 149,000<br />

合 計 729,000<br />

前期 2 年次 授 業 料 580,000<br />

教育充実費 149,000<br />

合 計 729,000<br />

前期納入総額(学内) 1,458,000<br />

前期納入総額(学外) 1,588,000<br />

後期 1 年次 授 業 料 580,000<br />

教育充実費 149,000<br />

合 計 729,000<br />

後期 2 年次 授 業 料 580,000<br />

教育充実費 149,000<br />

合 計 729,000<br />

後期 3 年次 授 業 料 580,000<br />

教育充実費 149,000<br />

合 計 729,000<br />

後期納入総額(学内) 2,187,000<br />

後期納入総額(学外) 2,317,000<br />

前期・後期納入総額(学内) 3,645,000<br />

前期・後期納入総額(学外) 3,775,000<br />

(注) 東アジア文化研究科については、2011年 4 月開設。<br />

〔外国語教育学研究科〕 2007年度入学 2008年度入学 2009年度入学 2010年度入学<br />

(単位:円)<br />

2011年度入学<br />

入学金(学内) 0 0 0 0 0<br />

入学金(学外) 130,000 130,000 130,000 130,000 130,000<br />

前期 1 年次 授 業 料 650,000 650,000 650,000 650,000 650,000<br />

教 育 充 実 費 159,000 159,000 159,000 159,000 159,000<br />

実 験 実 習 料 60,000 60,000 60,000 60,000 60,000<br />

合 計 869,000 869,000 869,000 869,000 869,000<br />

前期 2 年次 授 業 料 650,000 650,000 650,000 650,000 650,000<br />

教 育 充 実 費 159,000 159,000 159,000 159,000 159,000<br />

実 験 実 習 料 60,000 60,000 60,000 60,000 60,000<br />

合 計 869,000 869,000 869,000 869,000 869,000<br />

前期納入総額(学内) 1,738,000 1,738,000 1,738,000 1,738,000 1,738,000<br />

前期納入総額(学外) 1,868,000 1,868,000 1,868,000 1,868,000 1,868,000<br />

後期 1 年次 授 業 料 580,000 580,000 580,000 580,000 580,000<br />

教 育 充 実 費 149,000 149,000 149,000 149,000 149,000<br />

実 験 実 習 料 60,000 60,000 60,000 60,000 60,000<br />

合 計 789,000 789,000 789,000 789,000 789,000<br />

後期 2 年次 授 業 料 580,000 580,000 580,000 580,000 580,000<br />

教 育 充 実 費 149,000 149,000 149,000 149,000 149,000<br />

実 験 実 習 料 60,000 60,000 60,000 60,000 60,000<br />

合 計 789,000 789,000 789,000 789,000 789,000<br />

後期 3 年次 授 業 料 580,000 580,000 580,000 580,000 580,000<br />

教 育 充 実 費 149,000 149,000 149,000 149,000 149,000<br />

実 験 実 習 料 60,000 60,000 60,000 60,000 60,000<br />

合 計 789,000 789,000 789,000 789,000 789,000<br />

後期納入総額(学内) 2,367,000 2,367,000 2,367,000 2,367,000 2,367,000<br />

後期納入総額(学外) 2,497,000 2,497,000 2,497,000 2,497,000 2,497,000<br />

前期・後期納入総額(学内) 4,105,000 4,105,000 4,105,000 4,105,000 4,105,000<br />

前期・後期納入総額(学外) 4,235,000 4,235,000 4,235,000 4,235,000 4,235,000<br />

432


〔総合情報学研究科〕 2007年度入学 2008年度入学 2009年度入学 2010年度入学<br />

(単位:円)<br />

2011年度入学<br />

入学金(学内) 0 0 0 0 0<br />

入学金(学外) 130,000 130,000 130,000 130,000 130,000<br />

前期 1 年次 授 業 料 710,000 710,000 710,000 710,000 710,000<br />

教 育 充 実 費 179,000 179,000 179,000 179,000 179,000<br />

実 験 実 習 料 90,000 90,000 90,000 90,000 90,000<br />

合 計 979,000 979,000 979,000 979,000 979,000<br />

前期 2 年次 授 業 料 710,000 710,000 710,000 710,000 710,000<br />

教 育 充 実 費 179,000 179,000 179,000 179,000 179,000<br />

実 験 実 習 料 90,000 90,000 90,000 90,000 90,000<br />

合 計 979,000 979,000 979,000 979,000 979,000<br />

前期納入総額(学内) 1,958,000 1,958,000 1,958,000 1,958,000 1,958,000<br />

前期納入総額(学外) 2,088,000 2,088,000 2,088,000 2,088,000 2,088,000<br />

後期 1 年次 授 業 料 580,000 580,000 580,000 580,000 580,000<br />

教 育 充 実 費 149,000 149,000 149,000 149,000 149,000<br />

実 験 実 習 料 90,000 90,000 90,000 90,000 90,000<br />

合 計 819,000 819,000 819,000 819,000 819,000<br />

後期 2 年次 授 業 料 580,000 580,000 580,000 580,000 580,000<br />

教 育 充 実 費 149,000 149,000 149,000 149,000 149,000<br />

実 験 実 習 料 90,000 90,000 90,000 90,000 90,000<br />

合 計 819,000 819,000 819,000 819,000 819,000<br />

後期 3 年次 授 業 料 580,000 580,000 580,000 580,000 580,000<br />

教 育 充 実 費 149,000 149,000 149,000 149,000 149,000<br />

実 験 実 習 料 90,000 90,000 90,000 90,000 90,000<br />

合 計 819,000 819,000 819,000 819,000 819,000<br />

後期納入総額(学内) 2,457,000 2,457,000 2,457,000 2,457,000 2,457,000<br />

後期納入総額(学外) 2,587,000 2,587,000 2,587,000 2,587,000 2,587,000<br />

前期・後期納入総額(学内) 4,415,000 4,415,000 4,415,000 4,415,000 4,415,000<br />

前期・後期納入総額(学外) 4,545,000 4,545,000 4,545,000 4,545,000 4,545,000<br />

〔理工学研究科〕 2007年度入学 2008年度入学 2009年度入学 2010年度入学<br />

(単位:円)<br />

2011年度入学<br />

入学金(学内) 0 0 0 0 0<br />

入学金(学外) 130,000 130,000 130,000 130,000 130,000<br />

前期 1 年次 授 業 料 850,000 850,000 850,000 850,000 850,000<br />

教 育 充 実 費 199,000 199,000 199,000 199,000 199,000<br />

実 験 実 習 料 90,000 90,000 90,000 90,000 90,000<br />

合 計 1,139,000 1,139,000 1,139,000 1,139,000 1,139,000<br />

前期 2 年次 授 業 料 850,000 850,000 850,000 850,000 850,000<br />

教 育 充 実 費 199,000 199,000 199,000 199,000 199,000<br />

実 験 実 習 料 90,000 90,000 90,000 90,000 90,000<br />

合 計 1,139,000 1,139,000 1,139,000 1,139,000 1,139,000<br />

前期納入総額(学内) 2,278,000 2,278,000 2,278,000 2,278,000 2,278,000<br />

前期納入総額(学外) 2,408,000 2,408,000 2,408,000 2,408,000 2,408,000<br />

後期 1 年次 授 業 料 580,000 580,000 580,000 580,000 580,000<br />

教 育 充 実 費 149,000 149,000 149,000 149,000 149,000<br />

実 験 実 習 料 90,000 90,000 90,000 90,000 90,000<br />

合 計 819,000 819,000 819,000 819,000 819,000<br />

後期 2 年次 授 業 料 580,000 580,000 580,000 580,000 580,000<br />

教 育 充 実 費 149,000 149,000 149,000 149,000 149,000<br />

実 験 実 習 料 90,000 90,000 90,000 90,000 90,000<br />

合 計 819,000 819,000 819,000 819,000 819,000<br />

後期 3 年次 授 業 料 580,000 580,000 580,000 580,000 580,000<br />

教 育 充 実 費 149,000 149,000 149,000 149,000 149,000<br />

実 験 実 習 料 90,000 90,000 90,000 90,000 90,000<br />

合 計 819,000 819,000 819,000 819,000 819,000<br />

後期納入総額(学内) 2,457,000 2,457,000 2,457,000 2,457,000 2,457,000<br />

後期納入総額(学外) 2,587,000 2,587,000 2,587,000 2,587,000 2,587,000<br />

前期・後期納入総額(学内) 4,735,000 4,735,000 4,735,000 4,735,000 4,735,000<br />

前期・後期納入総額(学外) 4,865,000 4,865,000 4,865,000 4,865,000 4,865,000<br />

(注) 2009年度から工学研究科から理工学研究科へ名称変更した。<br />

433


434<br />

(単位:円)<br />

〔社会安全研究科〕 2007年度入学 2008年度入学 2009年度入学 2010年度入学 2011年度入学<br />

入学金(学内) 0 0<br />

入学金(学外) 130,000 130,000<br />

修士課程1年次 授 業 料 710,000 710,000<br />

教 育 充 実 費 269,000 269,000<br />

合 計 979,000 979,000<br />

修士課程2年次 授 業 料 710,000 710,000<br />

教 育 充 実 費 269,000 269,000<br />

合 計 979,000 979,000<br />

納入総額(学内) 1,958,000 1,958,000<br />

納入総額(学外) 2,088,000 2,088,000<br />

(注) 社会安全研究科については、2010年 4 月開設。<br />

(単位:円)<br />

〔ガバナンス研究科〕 2007年度入学 2008年度入学 2009年度入学 2010年度入学 2011年度入学<br />

入学金(学内) 0<br />

入学金(学外) 130,000<br />

修士課程1年次 授 業 料 580,000<br />

教育充実費 149,000<br />

合 計 729,000<br />

修士課程2年次 授 業 料 580,000<br />

教育充実費 149,000<br />

合 計 729,000<br />

納入総額(学内) 1,458,000<br />

納入総額(学外) 1,588,000<br />

(注) ガバナンス研究科については、2011年 4 月開設。<br />

博士課程前期課程 1 年コース (単位:円)<br />

〔文学研究科〕 2007年度入学 2008年度入学 2009年度入学 2010年度入学 2011年度入学<br />

入学金(学内) 0 0 0 0 0<br />

入学金(学外) 130,000 130,000 130,000 130,000 130,000<br />

入学初年度 授 業 料 812,000 812,000 812,000 812,000 812,000<br />

教 育 充 実 費 149,000 149,000 149,000 149,000 149,000<br />

実験実習料<br />

(総合人文学専攻<br />

心理学専修のみ)<br />

20,000 0 0 0 0<br />

合 計 981,000 961,000 961,000 961,000 961,000<br />

納入総額(学内) 981,000 961,000 961,000 961,000 961,000<br />

納入総額(学外) 1,111,000 1,091,000 1,091,000 1,091,000 1,091,000<br />

(注) 2008年度入学生から総合人文学専攻心理学専修の実験実習料は徴収しない。<br />

〔外国語教育学研究科〕 2007年度入学 2008年度入学 2009年度入学 2010年度入学<br />

(単位:円)<br />

2011年度入学<br />

入学金(学内) 0 0 0 0 0<br />

入学金(学外) 130,000 130,000 130,000 130,000 130,000<br />

入学初年度 授 業 料 910,000 910,000 910,000 910,000 910,000<br />

教 育 充 実 費 159,000 159,000 159,000 159,000 159,000<br />

実 験 実 習 料 60,000 60,000 60,000 60,000 60,000<br />

合 計 1,129,000 1,129,000 1,129,000 1,129,000 1,129,000<br />

納入総額(学内) 1,129,000 1,129,000 1,129,000 1,129,000 1,129,000<br />

納入総額(学外) 1,259,000 1,259,000 1,259,000 1,259,000 1,259,000


435<br />

(単位:円)<br />

〔ガバナンス研究科〕 2007年度入学 2008年度入学 2009年度入学 2010年度入学 2011年度入学<br />

入学金(学内) 0<br />

入学金(学外) 130,000<br />

入学初年度 授 業 料 812,000<br />

教 育 充 実 費 149,000<br />

合 計 961,000<br />

納入総額(学内) 961,000<br />

納入総額(学外) 1,091,000<br />

(注) ガバナンス研究科については、2011年 4 月開設。<br />

博士課程前期課程 長期在学制度( 3 年コース) (単位:円)<br />

〔法学研究科〕 2007年度入学 2008年度入学 2009年度入学 2010年度入学 2011年度入学<br />

入学金(学内) 0 0 0 0 0<br />

入学金(学外) 130,000 130,000 130,000 130,000 130,000<br />

前期 1 年次 授 業 料 387,000 387,000 387,000 387,000 387,000<br />

教 育 充 実 費 149,000 149,000 149,000 149,000 149,000<br />

合 計 536,000 536,000 536,000 536,000 536,000<br />

前期 2 年次 授 業 料 387,000 387,000 387,000 387,000 387,000<br />

教 育 充 実 費 149,000 149,000 149,000 149,000 149,000<br />

合 計 536,000 536,000 536,000 536,000 536,000<br />

前期 3 年次 授 業 料 386,000 386,000 386,000 386,000 386,000<br />

教 育 充 実 費 149,000 149,000 149,000 149,000 149,000<br />

合 計 535,000 535,000 535,000 535,000 535,000<br />

納入総額(学内) 1,607,000 1,607,000 1,607,000 1,607,000 1,607,000<br />

納入総額(学外) 1,737,000 1,737,000 1,737,000 1,737,000 1,737,000<br />

〔文学研究科〕 2007年度入学 2008年度入学 2009年度入学 2010年度入学<br />

(単位:円)<br />

2011年度入学<br />

入学金(学内) 0 0 0 0 0<br />

入学金(学外) 130,000 130,000 130,000 130,000 130,000<br />

前期 1 年次 授 業 料 387,000 387,000 387,000 387,000 387,000<br />

教 育 充 実 費 149,000 149,000 149,000 149,000 149,000<br />

実験実習料<br />

(総合人文学専攻<br />

心理学専修のみ)<br />

20,000 0 0 0 0<br />

合 計 556,000 536,000 536,000 536,000 536,000<br />

前期 2 年次 授 業 料 387,000 387,000 387,000 387,000 387,000<br />

教 育 充 実 費 149,000 149,000 149,000 149,000 149,000<br />

実験実習料<br />

(総合人文学専攻<br />

心理学専修のみ)<br />

20,000 0 0 0 0<br />

合 計 556,000 536,000 536,000 536,000 536,000<br />

前期 3 年次 授 業 料 386,000 386,000 386,000 386,000 386,000<br />

教 育 充 実 費 149,000 149,000 149,000 149,000 149,000<br />

実験実習料<br />

(総合人文学専攻<br />

心理学専修のみ)<br />

20,000 0 0 0 0<br />

合 計 555,000 535,000 535,000 535,000 535,000<br />

納入総額(学内) 1,667,000 1,607,000 1,607,000 1,607,000 1,607,000<br />

納入総額(学外) 1,797,000 1,737,000 1,737,000 1,737,000 1,737,000<br />

(注) 2008年度入学生から総合人文学専攻心理学専修の実験実習料は徴収しない。


〔経済学研究科・商学研究科〕 2007年度入学 2008年度入学 2009年度入学 2010年度入学<br />

(単位:円)<br />

2011年度入学<br />

入学金(学内) 0 0<br />

入学金(学外) 130,000 130,000<br />

前期 1 年次 授 業 料 387,000 387,000<br />

教 育 充 実 費 149,000 149,000<br />

合 計 536,000 536,000<br />

前期 2 年次 授 業 料 387,000 387,000<br />

教 育 充 実 費 149,000 149,000<br />

合 計 536,000 536,000<br />

前期 3 年次 授 業 料 386,000 386,000<br />

教 育 充 実 費 149,000 149,000<br />

合 計 535,000 535,000<br />

納入総額(学内) 1,607,000 1,607,000<br />

納入総額(学外) 1,737,000 1,737,000<br />

(注) 2010年度入学生から 3 年コース実施。<br />

〔心理学研究科<br />

(博士課程前期課程認知・発達心理<br />

学専攻及び社会心理学専攻)〕<br />

436<br />

(単位:円)<br />

2007年度入学 2008年度入学 2009年度入学 2010年度入学 2011年度入学<br />

入学金(学内) 0 0 0 0<br />

入学金(学外) 130,000 130,000 130,000 130,000<br />

前期 1 年次 授 業 料 387,000 387,000 387,000 387,000<br />

教 育 充 実 費 149,000 149,000 149,000 149,000<br />

実 験 実 習 料 20,000 20,000 20,000 20,000<br />

合 計 556,000 556,000 556,000 556,000<br />

前期 2 年次 授 業 料 387,000 387,000 387,000 387,000<br />

教 育 充 実 費 149,000 149,000 149,000 149,000<br />

実 験 実 習 料 20,000 20,000 20,000 20,000<br />

合 計 556,000 556,000 556,000 556,000<br />

前期 3 年次 授 業 料 386,000 386,000 386,000 386,000<br />

教 育 充 実 費 149,000 149,000 149,000 149,000<br />

実 験 実 習 料 20,000 20,000 20,000 20,000<br />

合 計 555,000 555,000 555,000 555,000<br />

納入総額(学内) 1,667,000 1,667,000 1,667,000 1,667,000<br />

納入総額(学外) 1,797,000 1,797,000 1,797,000 1,797,000<br />

(注) 心理学研究科(博士課程前期課程認知・発達心理学専攻及び社会心理学専攻)については、2008年 4 月開設。<br />

〔東アジア文化研究科〕 2007年度入学 2008年度入学 2009年度入学 2010年度入学<br />

(単位:円)<br />

2011年度入学<br />

入学金(学内) 0<br />

入学金(学外) 130,000<br />

前期 1 年次 授 業 料 387,000<br />

教 育 充 実 費 149,000<br />

合 計 536,000<br />

前期 2 年次 授 業 料 387,000<br />

教 育 充 実 費 149,000<br />

合 計 536,000<br />

前期 3 年次 授 業 料 386,000<br />

教 育 充 実 費 149,000<br />

合 計 535,000<br />

納入総額(学内) 1,607,000<br />

納入総額(学外) 1,737,000<br />

(注) 東アジア文化研究科についは、2011年 4 月開設。


〔外国語教育学研究科〕 2007年度入学 2008年度入学 2009年度入学 2010年度入学<br />

(単位:円)<br />

2011年度入学<br />

入学金(学内) 0 0 0 0 0<br />

入学金(学外) 130,000 130,000 130,000 130,000 130,000<br />

前期 1 年次 授 業 料 434,000 434,000 434,000 434,000 434,000<br />

教 育 充 実 費 159,000 159,000 159,000 159,000 159,000<br />

実 験 実 習 料 60,000 60,000 60,000 60,000 60,000<br />

合 計 653,000 653,000 653,000 653,000 653,000<br />

前期 2 年次 授 業 料 433,000 433,000 433,000 433,000 433,000<br />

教 育 充 実 費 159,000 159,000 159,000 159,000 159,000<br />

実 験 実 習 料 60,000 60,000 60,000 60,000 60,000<br />

合 計 652,000 652,000 652,000 652,000 652,000<br />

前期 3 年次 授 業 料 433,000 433,000 433,000 433,000 433,000<br />

教 育 充 実 費 159,000 159,000 159,000 159,000 159,000<br />

実 験 実 習 料 60,000 60,000 60,000 60,000 60,000<br />

合 計 652,000 652,000 652,000 652,000 652,000<br />

納入総額(学内) 1,957,000 1,957,000 1,957,000 1,957,000 1,957,000<br />

納入総額(学外) 2,087,000 2,087,000 2,087,000 2,087,000 2,087,000<br />

〔総合情報学研究科〕 2007年度入学 2008年度入学 2009年度入学 2010年度入学<br />

(単位:円)<br />

2011年度入学<br />

入学金(学内) 0 0 0 0 0<br />

入学金(学外) 130,000 130,000 130,000 130,000 130,000<br />

前期 1 年次 授 業 料 474,000 474,000 474,000 474,000 474,000<br />

教 育 充 実 費 179,000 179,000 179,000 179,000 179,000<br />

実 験 実 習 料 90,000 90,000 90,000 90,000 90,000<br />

合 計 743,000 743,000 743,000 743,000 743,000<br />

前期 2 年次 授 業 料 473,000 473,000 473,000 473,000 473,000<br />

教 育 充 実 費 179,000 179,000 179,000 179,000 179,000<br />

実 験 実 習 料 90,000 90,000 90,000 90,000 90,000<br />

合 計 742,000 742,000 742,000 742,000 742,000<br />

前期 3 年次 授 業 料 473,000 473,000 473,000 473,000 473,000<br />

教 育 充 実 費 179,000 179,000 179,000 179,000 179,000<br />

実 験 実 習 料 90,000 90,000 90,000 90,000 90,000<br />

合 計 742,000 742,000 742,000 742,000 742,000<br />

納入総額(学内) 2,227,000 2,227,000 2,227,000 2,227,000 2,227,000<br />

納入総額(学外) 2,357,000 2,357,000 2,357,000 2,357,000 2,357,000<br />

〔ガバナンス研究科〕 2007年度入学 2008年度入学 2009年度入学 2010年度入学<br />

(単位:円)<br />

2011年度入学<br />

入学金(学内) 0<br />

入学金(学外) 130,000<br />

前期 1 年次 授 業 料 387,000<br />

教 育 充 実 費 149,000<br />

合 計 536,000<br />

前期 2 年次 授 業 料 387,000<br />

教 育 充 実 費 149,000<br />

合 計 536,000<br />

前期 3 年次 授 業 料 386,000<br />

教 育 充 実 費 149,000<br />

合 計 535,000<br />

納入総額(学内) 1,607,000<br />

納入総額(学外) 1,737,000<br />

(注) ガバナンス研究科については、2011年 4 月開設。<br />

437


(2) 補助金(2010年度)<br />

教<br />

育<br />

研<br />

究<br />

装<br />

置<br />

施<br />

設<br />

整<br />

備<br />

費<br />

研<br />

究<br />

設<br />

備<br />

等<br />

整<br />

備<br />

費<br />

ア 大学に対する補助金<br />

(ア) 文部科学省補助金<br />

区 分<br />

438<br />

申請<br />

件数<br />

申請経費<br />

(事業経費)<br />

(単位:千円)<br />

決定<br />

件数 補助決定額<br />

教育研究施設・装置 5 234,732 4 90,235<br />

戦略的研究支援事業 3 134,275 3 67,137<br />

一般・研究装置(理工学研究科) 2 100,457 1 23,098<br />

ICT活用推進事業 0 0 0 0<br />

戦略的研究支援事業 0 0 0 0<br />

一般(学部等) 0 0 0 0<br />

防災機能等強化緊急特別推進事業 2 469,106 2 187,642<br />

学校施設耐震改修工事 2 469,106 2 187,642<br />

バリアフリー化工事 0 0 0 0<br />

エコキャンパス推進事業 0 0 0 0<br />

小 計 7 703,838 6 277,877<br />

特別設備 16 184,501 11 70,773<br />

戦略的研究支援事業 5 33,288 5 22,191<br />

特別設備(理系学部・図書館) 11 151,213 6 48,582<br />

特定図書 3 12,471 1 2,156<br />

一般(図書館) 3 12,471 1 2,156<br />

教育基盤設備 1 7,790 1 2,799<br />

小 計 20 204,762 13 75,728<br />

計 (A) 27 908,600 19 353,605<br />

(イ) 私立大学等経常費補助金(私学事業団)<br />

区 分 対象経費<br />

(単位:千円)<br />

補助決定額<br />

専任教員等給与費 9,498,501 705,766<br />

専任教員等給与費 8,841,924 594,138<br />

私立大学退職金財団掛金 656,577 111,628<br />

専任職員給与費 4,183,842 302,969<br />

専任職員給与費 3,857,171 260,873<br />

私立大学退職金財団掛金 326,671 42,096<br />

非常勤教員給与費 1,151,598 38,578<br />

教職員福利厚生費 868,922 108,897<br />

教育研究経常費 11,951,670 1,666,912<br />

厚生補導費 939,754 14,519<br />

研究旅費 91,537 7,253<br />

計 (B) 28,685,824 2,844,894<br />

(ウ) 大学関係のその他の補助金<br />

項 目 対象経費<br />

(単位:千円)<br />

補助決定額<br />

私立学校施設高度化推進事業費補助金(利子助成) 22,610 10,710<br />

大学改革推進等補助金 155,332 134,016<br />

研究拠点形成費等補助金 278,329 231,625<br />

地域産学官連携科学技術振興事業費補助金 10,022 10,022<br />

学術研究振興資金収入 4,700 700<br />

計 (C) 470,993 387,073


イ 高等学校等に対する補助金<br />

(ア) 文部科学省私立大学等研究設備整備費補助金(大阪府)<br />

区 分 対象経費<br />

(単位:千円)<br />

補助決定額<br />

高等学校(第一高等学校) 881 226<br />

理科教育設備整備費等補助金 881 226<br />

中学校(第一中学校) 444 114<br />

理科教育設備整備費等補助金 444 114<br />

計 (D) 1,325 340<br />

(イ) 経常費補助金等<br />

区 分 対象経費<br />

(単位:千円)<br />

補助決定額<br />

高等学校(第一高等学校) 966,551 302,362<br />

大阪府私立高等学校等経常費補助金 964,603 248,460<br />

私立高等学校等教育振興補助金(大阪府) 1,948 528<br />

大阪府私立高等学校等授業料支援補助金 ― 52,190<br />

兵庫県私立高等学校生徒授業料軽減補助金 ― 1,045<br />

奈良県外の私立高等学校に在学する生徒の授業料軽減補助金 ― 139<br />

高等学校(北陽高等学校) 821,206 418,084<br />

大阪府私立高等学校等経常費補助金 811,355 328,943<br />

私立高等学校等教育振興補助金(大阪府) 8,659 977<br />

大阪府私立高等学校等授業料支援補助金 ― 86,747<br />

兵庫県私立高等学校生徒授業料軽減補助金 ― 720<br />

兵庫県私立高等学校生徒授業料軽減臨時特別補助金 ― 35<br />

奈良県外の私立高等学校に在学する生徒の授業料軽減補助金 ― 255<br />

大阪市の学校法人に対する補助金 1,192 407<br />

高等部 311,286 47,744<br />

大阪府私立高等学校等経常費補助金 304,873 42,442<br />

私立高等学校等教育振興補助金(大阪府) 6,413 329<br />

大阪府私立高等学校等授業料支援補助金 ― 4,958<br />

兵庫県私立高等学校生徒授業料軽減補助金 ― 15<br />

中学校(第一中学校) 475,269 113,203<br />

大阪府私立高等学校等経常費補助金 472,769 111,985<br />

私立高等学校等教育振興補助金(大阪府) 2,500 573<br />

大阪府私立高等学校等授業料減免事業補助金 ― 345<br />

兵庫県私立高等学校生徒授業料軽減臨時特別補助金 ― 300<br />

中学校(北陽中学校) 139,676 51,609<br />

大阪府私立高等学校等経常費補助金 137,894 51,342<br />

私立高等学校等教育振興補助金(大阪府) 1,782 267<br />

中等部 285,504 58,416<br />

大阪府私立高等学校等経常費補助金 279,467 58,139<br />

私立高等学校等教育振興補助金(大阪府) 6,037 277<br />

初等部 343,874 42,425<br />

大阪府私立高等学校等経常費補助金 337,102 42,007<br />

私立高等学校等教育振興補助金(大阪府) 6,772 418<br />

439


区 分 対象経費 補助決定額<br />

幼稚園 120,312 35,103<br />

大阪府私立幼稚園経常費補助金 119,695 33,048<br />

大阪府私立幼稚園保育料軽減補助金 ― 552<br />

安心こども基金特別対策事業幼児教育の質の向上のための緊<br />

急環境整備事業補助金<br />

440<br />

617 205<br />

吹田市私立幼稚園園児健康診断事業助成金 ― 112<br />

大阪市私立幼稚園就園奨励費補助金及び幼児教育費補助金 ― 818<br />

箕面市私立幼稚園就園奨励費補助金、私立幼稚園児保護者補<br />

助金<br />

― 368<br />

計(E) 3,463,678 1,068,946<br />

ウ その他の補助金<br />

項 目 対象経費<br />

(単位:千円)<br />

補助決定額<br />

結核対策費補助金(大阪府) 2,634 1,756<br />

結核対策費補助金(堺市) 119 80<br />

結核対策費補助金(高槻市) 439 293<br />

計 (F) 3,192 2,129<br />

補助金収入 合計 [(A)~(F)] 4,656,987<br />

エ 競争的研究資金の獲得状況(法人負担を伴わない科研費・受託研究等)(大学)<br />

(単位:千円)<br />

項 目 件数 補助決定額 事務管理費<br />

備 考<br />

(法人収入)<br />

科学研究費補助金 207 435,708<br />

国・独立行政法人・地方公共団体等 51 243,753<br />

受託研究、学外共同研究、試験・分析 144 129,873<br />

研究助成(指定寄附金):奨学寄附金 67 68,285<br />

91,755<br />

18,408<br />

7,953<br />

15,777<br />

5,784<br />

その他民間助成団体 11 10,020 ―<br />

計 480 887,639<br />

110,163<br />

29,514<br />

(139,677)<br />

事務管理費欄の上段は間接経費、下段<br />

は事務管理費を示す。<br />

22年度から23年度以降にわたる受託<br />

研究等の契約24件を含む。<br />

23年度以降に繰り越し計上予定の額<br />

は56,037千円。<br />

補助決定額には、間接経費・事務管理<br />

費を含む。<br />

補助金等収入 総合計 5,544,626


オ 文部科学省補助金内訳<br />

申請設備・装置名<br />

申請経費<br />

(事業経費)<br />

(単位:千円)<br />

補助決定額<br />

研究施設・装置等<br />

Ⅰ 戦略的研究支援事業 134,275 67,137<br />

①研究施設 13,000 6,500<br />

第 3 学舎 2 号館 5 階 B501 教室 13,000 6,500<br />

②研究装置 121,275 60,637<br />

透過電子顕微鏡 61,425 30,712<br />

含水ソフトマテリアル微細構造観察装置 59,850 29,925<br />

Ⅱ 一般 100,457 23,098<br />

①研究装置 100,457 23,098<br />

FIB加工装置 49,798 0<br />

超高分解能電界放出型走査電子顕微鏡システム 50,659 23,098<br />

②ICT活用推進事業<br />

申請なし<br />

0 0<br />

Ⅲ 防災機能等強化緊急特別推進事業 469,106 187,642<br />

<br />

耐震改修工事(経商研究室)<br />

384,706 153,882<br />

耐震改修工事(経商社研究室) 84,400 33,760<br />

<br />

申請なし<br />

Ⅳ エコキャンパス推進事業<br />

申請なし<br />

0 0<br />

計(研究施設・装置等) 703,838 277,877<br />

研究設備等<br />

Ⅰ<br />

戦略的研究支援事業<br />

<br />

33,288 22,191<br />

①特別設備 29,995 19,996<br />

温度可変磁気プローバ装置 17,997 11,998<br />

3 次元形状評価装置 6,998 4,665<br />

第一原理計算用並列計算機システム 5,000 3,333<br />

②特定図書 3,293 2,195<br />

大阪都市地図集成-江戸期、明治・大正・昭和- 1,293 862<br />

キネマ旬報(大正8-昭和15) 2,000 1,333<br />

Ⅱ 一般 171,474 53,537<br />

①特別設備 151,213 48,582<br />

American Civil Liberties Union Archives, 1912-1990.<br />

Totalcollection.<br />

39,970 19,155<br />

コンクリート全自動圧縮試験機 16,590 7,951<br />

シーケンシャル形高周波プラズマ発光分析装置 13,650 6,541<br />

高速液体クロマトグラフ 7,770 3,723<br />

分光蛍光光度計 7,297 3,497<br />

超純水製造システム 7,282 0<br />

電子冷却型CCD検出器/イメージング分光器 5,733 0<br />

核磁気共鳴装置 22,890 0<br />

雰囲気制御型走査型プローブ顕微鏡 15,330 7,715<br />

超高速液体クロマトグラフ 7,670 0<br />

超高温融体処理測定システム 7,031 0<br />

②特定図書 12,471 2,156<br />

The Felix Frankfurter Papers. Part 2, 3. 4,800 0<br />

マイクロフィルム版山一證券株式会社第一期第二集第四集第<br />

六集第七集<br />

4,500 2,156<br />

横濱正金銀行第 4 期マイクロフィルム版 3,171 0<br />

③教育基盤設備 7,790 2,799<br />

実習用顕微鏡画像共有システム 7,790 2,799<br />

計(研究設備等) 204,762 75,728<br />

合 計 908,600 353,605<br />

441


カ 私学事業団 私立大学等経常費補助金【特別補助】内訳<br />

※ 22年度の補助金申請は、「最も比重を置くゾーン」として教育研究活動の高度化・拠点の形成に係る「Cゾーン」<br />

を選択し、「併有するゾーン」としてA、Bゾーンを選択。「併有するゾーン」にかかる項目(▲)については算定<br />

額の70%が交付された。<br />

(単位:千円)<br />

項 目 申請経費/人数 補助決定額<br />

Ⅰ 各大学等の特色を活かせるきめ細かな支援 1,349,524<br />

1.大学等の質向上メニュー 191,032<br />

1.大学教育の質向上への一体的な取組支援 ― 140,431<br />

H20以前「教育・学習方法等改善支援」(継続申請分) 62,778 27,820<br />

授業支援e-LearningシステムCEASを活用した授業と学習の統<br />

合的支援および教授法と学習コンテンツの共有化<br />

8,387 3,668<br />

司法過疎問題解消に貢献する法曹の養成 5,947 2,594<br />

課題探求・解決能力育成支援に係る図書館利用環境の整備と利<br />

用者支援<br />

31,070 13,865<br />

博物館資料による実務教育と研究活動、ならびに地域社会への<br />

教育普及活動<br />

17,374 7,693<br />

2.大学間連携等の推進 ― 22,781<br />

2.学部教育の高度化・個性化支援メニュー 6,888<br />

1.短大・高専の教育組織の高度化支援 0 0<br />

(1)短大・高専の教育組織の高度化(専攻科)支援(▲) 0 0<br />

(2)研究支援分(短大・高専分)(▲) 0 0<br />

2.インターンシップの推進(▲) 513人 6,888<br />

3.高大連携の推進(▲) 0<br />

4.夜間部・通信教育等支援 0 0<br />

(1)夜間部・第三部(▲) 0 0<br />

(2)通信教育(▲) 0 0<br />

3.就学機会の多様化推進メニュー 21,558<br />

1.社会人の入学の推進(▲) 197人 13,776<br />

2.編入学の推進(▲) 130人<br />

3.専門高校卒業者の入学の推進(▲) 299人<br />

4.帰国学生の入学の推進(▲) 33人<br />

5.障がい者の入学の推進 16人 7,782<br />

4.大学院教育研究高度化支援メニュー 553,845<br />

1.大学院教育の実質化の推進 ― 343,832<br />

(1)大学院教育の実質化の推進 ― 330,715<br />

(2)夜間大学院等 282人 13,117<br />

2.リサーチ・アシスタント、ポスト・ドクター等支援 ― 42,222<br />

(1)リサーチ・アシスタント、ポスト・ドクター 63人 42,222<br />

RA 43人 15,386<br />

PD 20人 26,836<br />

(2)研究支援者 0 0<br />

3.ティーチング・アシスタント支援 498人 32,520<br />

4.専門職大学院等支援 ― 27,542<br />

5.法科大学院支援 ― 107,729<br />

5.先端的学術研究推進メニュー 169,199<br />

1.研究施設・設備等運営支援 112,118 49,289<br />

(1)研究施設 90,421 40,165<br />

法学研究所 12,922 5,725<br />

経済・政治研究所 15,473 6,888<br />

東西学術研究所 12,053 5,367<br />

人権問題研究室 5,187 2,236<br />

先端科学技術推進機構 44,786 19,949<br />

(2)大型設備等 21,697 9,124<br />

構造材料部材動的挙動試験装置 1,473 626<br />

高分解能分析電子顕微鏡 1,417 626<br />

固体表面構造解析評価システム 1,794 716<br />

電子プローブX線マイクロアナライザ 1,941 805<br />

高感度質量分析システム装置 1,751 716<br />

高精度多機能表面観察解析装置 1,940 805<br />

442


項 目 申請経費/人数 補助決定額<br />

ナノ構造体解析システム 3,033 1,341<br />

プロテオーム解析・機能評価装置 2,130 895<br />

環境制御X線回折装置 1,594 626<br />

高輝度結晶構造解析装置 2,959 1,252<br />

ナノ界面状態イメージリング解析装置 1,665 716<br />

2.研究連携コンソーシアム形成支援 0 0<br />

3.教員の流動化促進支援 ― 7,020<br />

(1)教員の異動に伴う教育研究環境整備 12人 5,195<br />

(2)任期付教員による研究の支援 17人 1,825<br />

4.戦略的研究基盤形成支援事業 253,631 112,890<br />

大阪都市遺産の史的検証と継承・発展・発信を目指す総合的研<br />

究拠点の形成<br />

30,204 13,508<br />

社会的信頼システム創生プロジェクト 19,990 8,856<br />

ナノワイヤを用いた超高性能センサー及びエネルギー変換素<br />

子の研究<br />

13,000 5,814<br />

次世代医療を革新するスマートバイオマテリアルの創出 20,106 8,945<br />

電気エネルギー高効率利用社会を実現する新材料技術の開拓 12,428 5,546<br />

データマイニングのビジネス応用のための実践科学アプロー<br />

チ<br />

29,303 13,061<br />

マイノリティと法―21世紀における『国家と社会』のパースペ<br />

クティブ―<br />

19,118 8,498<br />

文化財の保存修復、技術開発と活用の研究―エジプトを中心に<br />

して―<br />

20,567 9,125<br />

地域産業シーズ・ニーズに応えた高付加価値天然素材の発掘お<br />

よびその製造技術の実用化研究<br />

13,476 5,993<br />

環境アポトジェンを含む環境汚染化学物質の作用動態解析と<br />

化学生態学的防除法の開発研究プロジェクト<br />

12,000 5,367<br />

セキュアライフ創出のための安全知循環ネットワークに関す<br />

る研究<br />

15,900 7,067<br />

ヒト組織・臓器の実形状モデルを用いた生体現象・機能の解明<br />

と人工臓器・医療機器の開発<br />

(旧ハイテク・リサーチ・センター)<br />

9,964 4,383<br />

ナノ材料にもとづいた高度環境化学技術の開発プロジェクト<br />

(旧学術フロンティア推進)<br />

11,334 5,009<br />

安全・安心・快適な社会構築のための知能・感性・情報通信技<br />

術の応用<br />

15,408 6,888<br />

高度福祉社会のQOL改善に寄与する生活支援工学構築のた<br />

めの実践的研究<br />

10,833 4,830<br />

6.地域活性化貢献支援メニュー 13,262<br />

1.地域社会のニーズに応える人材養成支援(▲) 0 0<br />

2.地域における産業界との連携等支援(▲) 0 0<br />

3.総合的な地域活性化事業支援(▲)(新規学習ニーズ対応プログラム<br />

支援の継続分を含む)<br />

― 13,262<br />

4.地域教育コンソーシアム形成支援(▲) 0 0<br />

(1)地域型(▲) 0 0<br />

(2)サイバーキャンパス型(▲) 0 0<br />

7.大学等の国際化推進メニュー 46,015<br />

世界を舞台に活躍する人材養成支援 ― 46,015<br />

8.高度情報化推進メニュー 347,725<br />

ICT活用教育研究支援 ― 347,725<br />

Ⅱ 学生の経済的負担軽減のための支援 135,276<br />

授業料減免事業等学生支援経費 289,589 135,276<br />

(1)授業料減免事業等支援経費 289,589 135,276<br />

(2)私立大学奨学事業支援経費<br />

Ⅲ 自主的に経営改善に取り組む大学等への支援<br />

0 0<br />

未来経営戦略推進経費 0 0<br />

特別補助の合計 1,484,800<br />

443


(3) 寄 付(2010年度)<br />

ア <strong>関西大学</strong>学の実化促進募金寄付金<br />

(ア) 新入生・在学生対象<br />

(イ) その他<br />

区 分 件 数 金 額(円)<br />

法 学 部 11 955,000<br />

文 学 部 20 2,410,000<br />

経 済 学 部 6 510,000<br />

商 学 部 9 760,000<br />

社 会 学 部 9 900,000<br />

政 策 創 造 学 部 7 800,000<br />

外 国 語 学 部 2 200,000<br />

人 間 健 康 学 部 1 100,000<br />

総 合 情 報 学 部 11 1,320,000<br />

社 会 安 全 学 部 1 100,000<br />

シ ス テ ム 理 工 学 部 10 900,000<br />

環 境 都 市 工 学 部 9 810,000<br />

化 学 生 命 工 学 部 3 300,000<br />

工 学 部 0 0<br />

大 学 学 部 計 99 10,065,000<br />

第 一 高 等 学 校 40 7,360,000<br />

北 陽 高 等 学 校 29 6,200,000<br />

高 等 部 22 4,550,000<br />

第 一 中 学 校 31 6,050,000<br />

北 陽 中 学 校 12 2,220,000<br />

中 等 部 27 7,300,000<br />

初 等 部 104 45,700,000<br />

高校・中学・小学校 計 265 79,380,000<br />

大学・高校・中学・小学校 計 364 89,445,000<br />

区 分 件 数 金 額(円)<br />

校 友 及 び 教 職 員 13 2,060,000<br />

篤 志 家 1 10,000<br />

法 人 3 2,480,000<br />

団 体 0 0<br />

計 17 4,550,000<br />

合 計 381 9,3995,000<br />

イ <strong>関西大学</strong>学の実化促進募金寄付金(災害特別義援金)<br />

区 分 件 数 金 額(円)<br />

教 職 員 138 2,590,000<br />

校 友 9 115,000<br />

団 体 1 1,000,000<br />

篤 志 家 3 130,000<br />

合 計 151 3,835,000<br />

<strong>関西大学</strong>学の実化促進募金<br />

合 計<br />

444<br />

532 97,830,000


ウ <strong>関西大学</strong>理工系学部生・大学院生研究支援基金寄付金<br />

区 分 件 数 金 額(円)<br />

教 職 員 2 100,000<br />

校 友 0 0<br />

法 人 5 1,250,000<br />

団 体 0 0<br />

合 計 7 1,350,000<br />

エ <strong>関西大学</strong>「考動」する関大人育成募金寄付金<br />

区 分 件 数 金 額(円)<br />

教 職 員 0 0<br />

校 友 1 2,000,000<br />

法 人 5 46,000,000<br />

団 体 0 0<br />

オ その他の指定寄付金<br />

合 計 6 48,000,000<br />

指定内容 件 数 金 額(円)<br />

研究助成としての寄付金 75 69,285,203<br />

その他の指定寄付金 48 111,956,460<br />

合 計 123 181,241,663<br />

カ 現物寄付<br />

分 類 拝受日 寄贈者名・団体名<br />

(22件 15,086,875円)<br />

拝 受 物 品<br />

大 学<br />

2010. 5.19 植田 兼司<br />

神田 孝平揮毫「眞守」 1点<br />

松陰堂所蔵(神田孝平旧蔵)石器類絵葉書 4葉<br />

2010. 5.21 株式会社みずほ銀行 頭取 西堀 利<br />

チャイム付置時計(ホールクロック) 1台<br />

シチズン社 HIARM-420 4RN420-006<br />

2010. 6.18 河島 久美子 絵画『貴州省の扉』 河島 久美子 作 1点<br />

2010. 7.23 平賀 達雄 三重県志摩郡片田村「免定」古文書(27巻)<br />

2010. 9.14 澤田 暢保 石碑「『泊園書院址』藤澤桓夫 識」<br />

2010. 9.14 土居 年樹 大阪市及附近営業者紹介地図<br />

2010.10. 6 関西テレビ放送株式会社 取締役 宮前 周司 スタジオセット及び照明設備<br />

2010.10.15 社会安全学部長 河田惠昭<br />

社会安全学関係資料(図書約3,400冊、雑誌約1,600<br />

冊)<br />

2010.10.28 遠山 慶一 旗指物「遠山ちん二ろ」 1点<br />

2010.12.21 遠山 慶一<br />

四国松山藩用人 遠山新八着用 陣羽織・火事装<br />

束・裃など 6点<br />

2011. 1.26 上田 浩三 絵画『道頓堀昔風景』『住吉大社夏祭り』<br />

「業礎牢乎如不堅」他 計 書軸5点(松本 督)<br />

2011. 1.28 松本 督、藤澤 昭子、藤澤 一夫<br />

「忘室家貧」他 計 書軸4点(藤沢 昭子)<br />

「偶成 欲除戒狄穢」他 計 書軸1点、巻物1点<br />

(藤沢 一夫) 合計 書軸10点、巻物1点<br />

2011. 2.19 田尾 純子 『明月記断簡』(歌人 藤原定家『明月記』の一部)<br />

2011. 3. 4 株式会社大広 代表取締役社長 高野 功 空気清浄機 25台<br />

2011. 3.11 遠山 慶一 弓術秘伝書他 計11点<br />

幼稚園 2011. 3.30 <strong>関西大学</strong>幼稚園 平成22年度卒園児保護者 らくーん砂場用品収納庫他<br />

北陽高 2010. 7. 2 河野 優平他16名 平成21年度北陽高等学校卒業生 製氷機 ホシザキ IM-25M 1点<br />

2010. 4.22 理事・相談役 森本 靖一郎 刷毛目茶碗 西川 實 作 2点<br />

高等部 2010.12.16 神林 久子 絵画『花うずみ』 神林 久子 作1点 100号F<br />

法 人<br />

2010. 9. 8 中野 英満 絵画『憩』 湯山俊久作 50号<br />

2010. 9.14 鷲見 康夫 絵画『カイザー関大』 鷲見康夫作 100号<br />

2010.11.16 第一建設株式会社 代表取締役 吉田 政裕 仮設テント 一式<br />

445<br />

(敬称略)


科 目<br />

(4) 予算・決算<br />

ア 財政状況( 5 カ年の推移)<br />

(ア) 決算比率の推移<br />

a 資金収支<br />

年 度<br />

446<br />

(単位:%)<br />

2006 2007 2008 2009 2010 全国平均<br />

学生生徒等納付金収入 72.1 73.2 68.5 68.6 76.4 61.2<br />

手 数 料 収 入 7.7 7.0 6.2 6.0 6.2 2.2<br />

寄 付 金 収 入 2.0 1.5 0.8 0.6 0.7 1.2<br />

補 助 金 収 入 9.4 8.7 10.6 14.7 9.9 10.9<br />

資 産 運 用 収 入 2.7 2.6 2.2 1.5 1.0 2.0<br />

資 産 売 却 収 入 0.2 2.5 2.3 4.6 0.6 12.4<br />

事 業 収 入 1.5 1.7 1.8 1.8 1.9 2.8<br />

雑 収 入 2.1 2.8 3.5 2.2 2.1 2.5<br />

借 入 金 等 収 入 2.3 0.0 4.1 0.0 1.2 4.8<br />

収 入 合 計 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0<br />

人 件 費 支 出 50.6 48.5 43.5 35.6 54.2 51.4<br />

教育研究経費支出 26.8 26.0 23.7 20.3 28.5 20.4<br />

管 理 経 費 支 出 4.4 4.2 4.1 3.6 4.8 7.5<br />

借入金等利息支出 0.4 0.3 0.2 0.2 0.2 0.4<br />

借入金等返済支出 1.7 1.9 1.5 2.4 1.7 5.2<br />

施 設 関 係 支 出 11.1 13.8 22.8 31.0 6.4 11.6<br />

設 備 関 係 支 出 5.0 5.3 4.2 6.9 4.2 3.5<br />

支 出 合 計 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0<br />

(注) 全国平均は、(財)日本私立学校振興・共済事業団発行の「今日の私学財政」の2009年度分の「 5 カ年連続資金収支計算書(医歯系法人を除く)」<br />

から算出。


科 目<br />

b 消費収支<br />

年 度<br />

447<br />

(単位:%)<br />

2006 2007 2008 2009 2010 全国平均<br />

学生生徒等納付金 73.5 74.8 68.7 71.6 77.6 72.7<br />

手 数 料 7.8 7.1 6.2 6.3 6.2 2.6<br />

寄 付 金 2.5 1.9 1.2 1.0 1.0 2.5<br />

補 助 金 9.6 8.9 10.6 15.4 10.0 12.9<br />

資 産 運 用 収 入 2.7 2.7 2.2 1.5 1.1 2.3<br />

資 産 売 却 差 額 0.2 0.0 0.2 0.0 0.0 0.3<br />

事 業 収 入 1.5 1.7 1.8 1.9 1.9 3.3<br />

雑 収 入 2.2 2.9 9.1 2.3 2.2 3.4<br />

帰 属 収 入 合 計 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0<br />

基本金組入額合計 -19.3 -24.2 -31.2 -37.7 -8.3 -13.1<br />

消費収入の部合計 80.7 75.8 68.8 62.3 91.7 86.9<br />

当年度消費支出超過額 5.3 11.5 16.3 27.2 4.5 10.8<br />

合 計 86.0 87.3 85.1 89.5 96.2 97.7<br />

人 件 費 45.0 46.0 44.9 45.6 49.2 52.6<br />

教 育 研 究 経 費 35.1 35.8 35.2 37.5 39.0 30.9<br />

管 理 経 費 4.6 4.4 4.6 5.2 5.0 10.3<br />

借 入 金 等 利 息 0.4 0.3 0.3 0.3 0.2 0.4<br />

資 産 処 分 差 額 0.9 0.8 0.1 0.9 2.8 2.0<br />

徴収不能引当金繰入額<br />

または徴収不能額<br />

0.0 0.0 0.0 0.0 0.0 0.1<br />

消費支出の部合計 86.0 87.3 85.1 89.5 96.2 96.3<br />

当年度消費収入超過額 ― ― ― ― ― 1.4<br />

合 計 86.0 87.3 85.1 89.5 96.2 97.7<br />

(注) 全国平均は、(財)日本私立学校振興・共済事業団発行の「今日の私学財政」の2009年度分の「 5 カ年連続消費収支計算書(医歯系法人を除く)」<br />

から掲載。


比 率<br />

(イ) 財務比率の推移<br />

a 消費収支<br />

年 度<br />

人件費比率<br />

人 件 費<br />

帰 属 収 入<br />

人件費依存率<br />

人 件 費<br />

学 生 生 徒 等 納 付 金<br />

教育研究経費比率<br />

教 育 研 究 経 費<br />

帰 属 収 入<br />

管理経費比率<br />

管 理 経 費<br />

帰 属 収 入<br />

借入金等利息比率<br />

借 入 金 等 利 息<br />

帰 属 収 入<br />

帰属収支差額比率<br />

帰属収入-消費支出<br />

帰 属 収 入<br />

消費支出比率<br />

消 費 支 出<br />

帰 属 収 入<br />

消費収支比率<br />

消 費 支 出<br />

消 費 収 入<br />

学生生徒等納付金比率<br />

学 生 生 徒 等 納 付 金<br />

帰 属 収 入<br />

寄付金比率<br />

寄 付 金<br />

帰 属 収 入<br />

補助金比率<br />

補 助 金<br />

帰 属 収 入<br />

基本金組入率<br />

基 本 金 組 入 額<br />

帰 属 収 入<br />

減価償却費比率<br />

減 価 償 却 費<br />

消 費 支 出<br />

448<br />

(大学基礎データ 表 6 )<br />

(単位:%)<br />

2006 2007 2008 2009 2010 全国平均<br />

44.9 46.0 44.9 45.6 49.2 48.5<br />

61.2 61.4 65.4 63.6 63.5 77.2<br />

35.1 35.8 35.2 37.5 39.0 35.8<br />

4.6 4.4 4.6 5.2 5.0 6.2<br />

0.4 0.3 0.3 0.3 0.2 0.3<br />

14.0 12.7 14.9 10.6 3.9 7.1<br />

86.0 87.3 85.1 89.4 96.1 -<br />

106.6 115.2 123.7 143.6 104.9 105.4<br />

73.4 74.8 68.7 71.7 77.6 62.8<br />

2.5 1.9 1.2 1.0 1.0 1.7<br />

9.6 8.9 10.6 15.4 10.0 10.1<br />

19.3 24.2 31.2 37.7 8.3 11.8<br />

13.2 13.0 12.7 12.9 13.8 10.0<br />

(注) 全国平均は、(財)日本私立学校振興・共済事業団発行の「今日の私学財政」の「2009年度の財務比率表(規模別)」を掲載。


比 率<br />

b 貸借対照表<br />

年 度<br />

固定資産構成比率<br />

固 定 資 産<br />

総 資 産<br />

流動資産構成比率<br />

流 動 資 産<br />

総 資 産<br />

固定負債構成比率<br />

固 定 負 債<br />

総 資 金<br />

流動負債構成比率<br />

流 動 負 債<br />

総 資 金<br />

自己資金構成比率<br />

自 己 資 金<br />

総 資 金<br />

消費収支差額構成比率<br />

消 費 収 支 差 額<br />

総 資 金<br />

固定比率<br />

固 定 資 産<br />

自 己 資 金<br />

固定長期適合率<br />

固 定 資 産<br />

自己資金+固定負債<br />

流動比率<br />

流 動 資 産<br />

流 動 負 債<br />

総負債比率<br />

総 負 債<br />

総 資 産<br />

負債比率<br />

総 負 債<br />

自 己 資 金<br />

前受金保有率<br />

現 金 預 金<br />

前 受 金<br />

退職給与引当金預金率<br />

退職給与引当特定資産(資産)<br />

退 職 給 与 引 当 金<br />

減価償却比率<br />

減 価 償 却 累 計 額<br />

減価償却資産取得価額(図書を除く)<br />

449<br />

(単位:%)<br />

2006 2007 2008 2009 2010 全国平均<br />

85.7 87.6 91.3 91.5 92.8 87.6<br />

14.3 12.4 8.7 8.5 7.2 12.4<br />

7.2 6.6 6.9 5.9 5.7 8.1<br />

5.1 4.8 4.9 5.0 4.7 6.2<br />

87.7 88.6 88.2 89.1 89.6 85.7<br />

-3.5 -6.2 -10.0 -16.4 -17.2 -12.1<br />

97.7 98.8 103.4 102.6 103.6 102.3<br />

90.3 92.0 95.9 96.3 97.4 93.4<br />

282.0 259.6 179.4 171.8 152.1 198.9<br />

12.3 11.4 11.8 10.9 10.4 14.3<br />

14.0 12.8 13.3 12.2 11.6 16.7<br />

353.1 331.5 198.8 188.1 192.6 271.4<br />

100.0 100.0 88.6 100.0 100.0 79.2<br />

47.6 47.9 49.3 44.8 47.1 46.1<br />

(注)1 全国平均は、(財)日本私立学校振興・共済事業団発行の「今日の私学財政」の「2009年度の財務比率表(規模別)」を掲載。<br />

2 総資金=負債+基本金+消費収支差額、自己資金=基本金+消費収支差額である。


(ウ) 基本金の状況<br />

a 組入額と未組入額の状況<br />

450<br />

(単位:%)<br />

年 度 2006 2007 2008 2009 2010 全国平均<br />

基 本 金 比 率 96.5 97.2 96.8 97.7 97.8 96.5<br />

(注)1 全国平均は、日本私立大学連盟発行の「財務状況調査結果のまとめ」の2009年度分を算出、掲載。<br />

2 基本金組入額と未組入額の状況を、基本金比率(基本金/基本金要組入額)で表現したもの。<br />

b 拡充基金の状況<br />

(単位:%)<br />

年 度 2006 2007 2008 2009 2010 全国平均<br />

第 2 号基本金構成比率 4.3 5.2 4.4 0.4 0.3 3.2<br />

(注)1 全国平均は、日本私立大学連盟発行の「財務状況調査結果のまとめ」の2009年度分を算出、掲載。<br />

2 拡充基金の状況を、第 2 号基本金構成比率(第 2 号基本金/基本金)で表現したもの。<br />

c 研究・奨学基金の状況<br />

(単位:%)<br />

年 度 2006 2007 2008 2009 2010 全国平均<br />

第 3 号基本金構成比率 9.8 10.1 9.9 9.6 9.3 5.5<br />

(注)1 全国平均は、日本私立大学連盟発行の「財務状況調査結果のまとめ」の2009年度分を算出、掲載。<br />

2 研究・奨学基金の状況を、第 3 号基本金構成比率(第 3 号基本金/基本金)で表現したもの。<br />

d 運営基金の状況<br />

(単位:%)<br />

年 度 2006 2007 2008 2009 2010 全国平均<br />

第 4 号基本金構成比率 1.5 1.5 1.4 1.4 1.4 1.8<br />

(注)1 全国平均は、日本私立大学連盟発行の「財務状況調査結果のまとめ」の2009年度分を算出、掲載。<br />

2 運営基金の状況を、第 4 号基本金構成比率(第 4 号基本金/基本金)で表現したもの。


イ 財政状況の公表<br />

(ア) 資金収支決算<br />

収 入 の 部<br />

資 金 収 支 計 算 書<br />

平成22年 4 月 1 日から<br />

平成23年 3 月31日まで<br />

451<br />

(単位 円)<br />

科 目 予 算 決 算 差 異<br />

学生生徒等納付金収入 36,034,628,000 36,080,404,009 △ 45,776,009<br />

授業料収入 26,781,734,000 26,795,118,334 △ 13,384,334<br />

入学金収入 2,727,000,000 2,762,570,000 △ 35,570,000<br />

実験・実習料収入 802,832,000 802,939,550 △ 107,550<br />

教育充実費収入 5,465,712,000 5,461,636,125 4,075,875<br />

施設費収入 257,350,000 258,140,000 △ 790,000<br />

手数料収入 2,856,183,000 2,905,235,755 △ 49,052,755<br />

入学検定料収入 2,825,340,000 2,868,067,000 △ 42,727,000<br />

試験料収入 1,105,000 1,166,000 △ 61,000<br />

証明手数料収入 11,609,000 16,728,500 △ 5,119,500<br />

大学入試センター試験実施手数料収入 9,900,000 8,833,955 1,066,045<br />

その他の手数料収入 8,229,000 10,440,300 △ 2,211,300<br />

寄付金収入 377,000,000 328,421,663 48,578,337<br />

特別寄付金収入 377,000,000 328,421,663 48,578,337<br />

補助金収入 4,706,619,000 4,656,986,777 49,632,223<br />

国庫補助金収入 3,722,948,000 3,585,212,287 137,735,713<br />

地方公共団体補助金収入 982,971,000 1,071,074,490 △ 88,103,490<br />

学術研究振興資金収入 700,000 700,000 0<br />

資産運用収入 707,464,000 491,066,452 216,397,548<br />

退職給与引当特定資産運用収入 55,969,000 18,302,349 37,666,651<br />

<strong>関西大学</strong>退職年金引当特定資産運用収入 6,929,000 120,576 6,808,424<br />

減価償却引当特定資産運用収入 96,856,000 89,249,942 7,606,058<br />

キャンパス整備資金引当特定資産運用収入 1,200,000 47,386 1,152,614<br />

情報基盤等整備資金引当特定資産運用収入 220,000 36,073 183,927<br />

理工系学部整備充実資金引当特定資産運用収入 164,000 159,635 4,365<br />

高中施設整備資金引当特定資産運用収入 900,000 556,931 343,069<br />

第 3 号基本金引当特定資産運用収入 342,127,000 171,577,309 170,549,691<br />

危機対応資金引当特定預金運用収入 2,000,000 1,210,353 789,647<br />

2010プロジェクト引当特定預金運用収入 11,535,000 5,138,585 6,396,415<br />

堺市との地域貢献協力資金引当特定預金運用収入 0 17,533 △ 17,533<br />

受取利息・配当金収入 51,224,000 48,909,683 2,314,317<br />

施設設備利用料収入 138,340,000 155,740,097 △ 17,400,097<br />

資産売却収入 300,000,000 300,000,000 0<br />

有価証券売却収入 300,000,000 300,000,000 0<br />

事業収入 948,038,000 901,877,101 46,160,899<br />

補助活動収入 524,887,000 449,573,041 75,313,959<br />

附属事業収入 7,763,000 5,848,674 1,914,326<br />

受託事業収入 412,388,000 443,639,886 △ 31,251,886<br />

免許状更新講習収入 3,000,000 2,815,500 184,500<br />

雑収入 864,361,000 1,015,327,911 △ 150,966,911<br />

私学退職金財団交付金収入 601,516,000 753,028,624 △ 151,512,624<br />

雑収入 262,845,000 262,299,287 545,713<br />

借入金等収入 1,400,000,000 550,000,000 850,000,000<br />

長期借入金収入 1,400,000,000 550,000,000 850,000,000


前受金収入 6,713,723,000 6,420,899,858 292,823,142<br />

授業料前受金収入 3,051,521,000 2,950,072,000 101,449,000<br />

入学金前受金収入 2,792,850,000 2,649,190,000 143,660,000<br />

実験・実習料前受金収入 107,815,000 112,475,000 △ 4,660,000<br />

教育充実費前受金収入 678,537,000 657,713,500 20,823,500<br />

その他の前受金収入 83,000,000 51,449,358 31,550,642<br />

その他の収入 9,513,945,000 9,648,902,685 △ 134,957,685<br />

退職給与引当特定資産からの繰入収入 240,408,000 288,551,456 △ 48,143,456<br />

<strong>関西大学</strong>退職年金引当特定資産からの繰入収入 36,357,000 62,531,619 △ 26,174,619<br />

キャンパス整備資金引当特定資産からの繰入収入 400,000,000 191,746,129 208,253,871<br />

情報基盤等整備資金引当特定資産からの繰入収入 10,000,000 10,000,000 0<br />

理工系学部整備充実資金引当特定資産からの繰入収入 0 25,000,000 △ 25,000,000<br />

第 3 号基本金引当特定資産からの繰入収入 200,000,000 200,000,000 0<br />

2010プロジェクト引当特定預金からの繰入収入 3,693,986,000 3,800,823,023 △ 106,837,023<br />

堺市との地域貢献協力資金引当特定預金からの繰入収入 25,000,000 4,760,952 20,239,048<br />

修学旅行費等預り資産からの繰入収入 97,574,000 97,574,440 △ 440<br />

貸付金回収収入 591,494,000 618,619,208 △ 27,125,208<br />

前期末未収入金収入 3,675,266,000 3,674,109,372 1,156,628<br />

修学旅行費等預り金収入 73,860,000 114,312,961 △ 40,452,961<br />

その他の預り金収入 470,000,000 560,873,525 △ 90,873,525<br />

資金収入調整勘定 △ 7,518,077,000 △ 7,980,025,194 461,948,194<br />

期末未収入金 △ 861,695,000 △ 1,323,643,111 461,948,111<br />

前期末前受金 △ 6,656,382,000 △ 6,656,382,083 83<br />

前年度繰越支払資金 12,520,724,000 12,520,723,910 90<br />

支 出 の 部<br />

収入の部合計 69,424,608,000 67,839,820,927 1,584,787,073<br />

科 目 予 算 決 算 差 異<br />

人件費支出 22,910,724,000 23,162,738,752 △ 252,014,752<br />

教員人件費支出 14,834,537,000 14,585,263,644 249,273,356<br />

職員人件費支出 7,094,531,000 7,229,774,492 △ 135,243,492<br />

役員報酬支出 116,191,000 114,581,937 1,609,063<br />

退職金支出 829,108,000 1,170,587,060 △ 341,479,060<br />

退職年金支出 36,357,000 62,531,619 △ 26,174,619<br />

教育研究経費支出 12,731,239,000 12,184,698,243 546,540,757<br />

旅費交通費支出 490,931,000 462,654,620 28,276,380<br />

消耗品費支出 2,231,533,000 2,167,024,472 64,508,528<br />

印刷・製本費支出 412,438,000 328,479,916 83,958,084<br />

研究補助費支出 481,886,000 429,702,895 52,183,105<br />

教育等補助費支出 261,914,000 295,361,611 △ 33,447,611<br />

奨学費支出 1,142,481,000 1,144,316,794 △ 1,835,794<br />

通信運搬費支出 284,781,000 290,245,752 △ 5,464,752<br />

光熱水費支出 1,211,118,000 1,191,175,813 19,942,187<br />

広告費支出 24,245,000 20,044,158 4,200,842<br />

修繕費支出 449,657,000 654,677,176 △ 205,020,176<br />

除却費支出 10,433,000 2,739,230 7,693,770<br />

保険料支出 67,591,000 67,535,313 55,687<br />

業務委託費支出 4,228,935,000 3,777,228,230 451,706,770<br />

賃借料支出 1,059,060,000 974,004,746 85,055,254<br />

租税公課支出 1,524,000 1,802,418 △ 278,418<br />

諸会費支出 35,790,000 37,405,279 △ 1,615,279<br />

支払手数料・報酬支出 207,184,000 210,667,579 △ 3,483,579<br />

渉外費支出 10,416,000 3,446,980 6,969,020<br />

会議・会合費支出 22,294,000 20,355,188 1,938,812<br />

雑費支出 97,028,000 105,830,073 △ 8,802,073<br />

管理経費支出 2,195,601,000 2,054,899,586 140,701,414<br />

旅費交通費支出 68,964,000 63,516,242 5,447,758<br />

福利厚生費支出 53,815,000 45,110,248 8,704,752<br />

452


年金支出 18,153,000 17,512,043 640,957<br />

消耗品費支出 131,450,000 149,396,887 △ 17,946,887<br />

印刷・製本費支出 352,849,000 335,212,887 17,636,113<br />

通信運搬費支出 63,686,000 58,790,759 4,895,241<br />

光熱水費支出 32,706,000 35,107,336 △ 2,401,336<br />

補助費支出 1,772,000 2,281,331 △ 509,331<br />

広告費支出 332,825,000 318,563,119 14,261,881<br />

修繕費支出 35,105,000 64,270,573 △ 29,165,573<br />

除却費支出 0 32,760 △ 32,760<br />

保険料支出 6,308,000 6,056,529 251,471<br />

業務委託費支出 861,247,000 737,601,102 123,645,898<br />

賃借料支出 59,110,000 41,373,950 17,736,050<br />

租税公課支出 11,871,000 16,308,688 △ 4,437,688<br />

諸会費支出 29,209,000 27,409,431 1,799,569<br />

支払手数料・報酬支出 54,048,000 60,601,393 △ 6,553,393<br />

渉外費支出 10,665,000 9,026,546 1,638,454<br />

会議・会合費支出 7,370,000 8,058,281 △ 688,281<br />

私立大学等経常費補助金返還金支出 0 21,972,000 △ 21,972,000<br />

雑費支出 64,448,000 36,697,481 27,750,519<br />

借入金等利息支出 91,273,000 88,035,541 3,237,459<br />

借入金利息支出 91,273,000 88,035,541 3,237,459<br />

借入金等返済支出 741,630,000 741,630,000 0<br />

借入金返済支出 741,630,000 741,630,000 0<br />

施設関係支出 3,369,921,000 2,736,868,686 633,052,314<br />

土地支出 54,075,000 54,075,000 0<br />

建物支出 1,942,213,000 1,749,517,913 192,695,087<br />

構築物支出 484,316,000 753,173,673 △ 268,857,673<br />

建設仮勘定支出 849,627,000 174,152,100 675,474,900<br />

施設利用権支出 39,690,000 5,580,000 34,110,000<br />

敷金・保証金支出 0 370,000 △ 370,000<br />

設備関係支出 1,877,961,000 1,779,946,633 98,014,367<br />

教育研究用機器備品支出 1,599,113,000 1,386,904,653 212,208,347<br />

その他の機器備品支出 6,226,000 42,102,511 △ 35,876,511<br />

図書支出 242,697,000 281,975,469 △ 39,278,469<br />

その他のソフトウェア支出 29,925,000 68,964,000 △ 39,039,000<br />

資産運用支出 10,710,148,000 11,364,215,274 △ 654,067,274<br />

<strong>関西大学</strong>退職年金引当特定資産への繰入支出 99,499,000 93,850,873 5,648,127<br />

減価償却引当特定資産への繰入支出 9,867,589,000 10,500,000,000 △ 632,411,000<br />

理工系学部整備充実資金引当特定資産への繰入支出 30,000,000 30,000,000 0<br />

高中施設整備資金引当特定資産への繰入支出 50,000,000 50,000,000 0<br />

第3号基本金引当特定資産への繰入支出 89,200,000 76,051,440 13,148,560<br />

堺市との地域貢献協力資金引当特定預金への繰入支出 500,000,000 500,000,000 0<br />

修学旅行費等預り資産への繰入支出 73,860,000 114,312,961 △ 40,452,961<br />

その他の支出 3,309,895,000 3,111,503,510 198,391,490<br />

貸付金支払支出 777,516,000 566,565,000 210,951,000<br />

前期末未払金支払支出 1,719,376,000 1,717,710,759 1,665,241<br />

修学旅行費等預り金支払支出 97,574,000 97,574,440 △ 440<br />

その他の預り金支払支出 552,762,000 551,408,958 1,353,042<br />

前払金支払支出 162,667,000 175,606,446 △ 12,939,446<br />

貯蔵品購入支出 0 2,637,907 △ 2,637,907<br />

予備費 600,000,000 ―――― 600,000,000<br />

資金支出調整勘定 △ 1,275,000,000 △ 1,750,026,945 475,026,945<br />

期末未払金 △ 1,091,300,000 △ 1,566,326,479 475,026,479<br />

前期末前払金 △ 183,700,000 △ 183,700,466 466<br />

次年度繰越支払資金 12,161,216,000 12,365,311,647 △ 204,095,647<br />

支出の部合計 69,424,608,000 67,839,820,927 1,584,787,073<br />

453


(イ) 消費収支決算<br />

消 費 収 入 の 部<br />

消 費 収 支 計 算 書<br />

平成22年 4 月 1 日から<br />

平成23年 3 月31日まで<br />

454<br />

(単位 円)<br />

科 目 予 算 決 算 差 異<br />

学生生徒等納付金 36,034,628,000 36,080,404,009 △ 45,776,009<br />

授業料 26,781,734,000 26,795,118,334 △ 13,384,334<br />

入学金 2,727,000,000 2,762,570,000 △ 35,570,000<br />

実験・実習料 802,832,000 802,939,550 △ 107,550<br />

教育充実費 5,465,712,000 5,461,636,125 4,075,875<br />

施設費 257,350,000 258,140,000 △ 790,000<br />

手数料 2,856,183,000 2,905,235,755 △ 49,052,755<br />

入学検定料 2,825,340,000 2,868,067,000 △ 42,727,000<br />

試験料 1,105,000 1,166,000 △ 61,000<br />

証明手数料 11,609,000 16,728,500 △ 5,119,500<br />

大学入試センター試験実施手数料 9,900,000 8,833,955 1,066,045<br />

その他の手数料 8,229,000 10,440,300 △ 2,211,300<br />

寄付金 499,000,000 465,248,009 33,751,991<br />

特別寄付金 377,000,000 328,421,663 48,578,337<br />

現物寄付金 122,000,000 136,826,346 △ 14,826,346<br />

補助金 4,706,619,000 4,656,986,777 49,632,223<br />

国庫補助金 3,722,948,000 3,585,212,287 137,735,713<br />

地方公共団体補助金 982,971,000 1,071,074,490 △ 88,103,490<br />

学術研究振興資金 700,000 700,000 0<br />

資産運用収入 707,464,000 491,066,452 216,397,548<br />

退職給与引当特定資産運用収入 55,969,000 18,302,349 37,666,651<br />

<strong>関西大学</strong>退職年金引当特定資産運用収入 6,929,000 120,576 6,808,424<br />

減価償却引当特定資産運用収入 96,856,000 89,249,942 7,606,058<br />

キャンパス整備資金引当特定資産運用収入 1,200,000 47,386 1,152,614<br />

情報基盤等整備資金引当特定資産運用収入 220,000 36,073 183,927<br />

理工系学部整備充実資金引当特定資産運用収入 164,000 159,635 4,365<br />

高中施設整備資金引当特定資産運用収入 900,000 556,931 343,069<br />

第 3 号基本金引当特定資産運用収入 342,127,000 171,577,309 170,549,691<br />

危機対応資金引当特定預金運用収入 2,000,000 1,210,353 789,647<br />

2010プロジェクト引当特定預金運用収入 11,535,000 5,138,585 6,396,415<br />

堺市との地域貢献協力資金特定預金運用収入 0 17,533 △ 17,533<br />

受取利息・配当金 51,224,000 48,909,683 2,314,317<br />

施設設備利用料 138,340,000 155,740,097 △ 17,400,097<br />

事業収入 948,038,000 901,877,101 46,160,899<br />

補助活動収入 524,887,000 449,573,041 75,313,959<br />

附属事業収入 7,763,000 5,848,674 1,914,326<br />

受託事業収入 412,388,000 443,639,886 △ 31,251,886<br />

免許状更新講習収入 3,000,000 2,815,500 184,500<br />

雑収入 864,361,000 1,016,132,906 △ 151,771,906<br />

私学退職金財団交付金 601,516,000 753,028,624 △ 151,512,624<br />

雑収入 262,845,000 263,104,282 △ 259,282<br />

帰属収入合計 46,616,293,000 46,516,951,009 99,341,991<br />

基本金組入額合計 △ 3,234,453,000 △ 3,880,953,921 646,500,921<br />

消費収入の部合計 43,381,840,000 42,635,997,088 745,842,912


消 費 支 出 の 部<br />

科 目 予 算 決 算 差 異<br />

人件費 22,733,458,000 22,905,506,550 △ 172,048,550<br />

教員人件費 14,834,537,000 14,585,263,644 249,273,356<br />

職員人件費 7,094,531,000 7,229,774,492 △ 135,243,492<br />

役員報酬 116,191,000 114,581,937 1,609,063<br />

退職金 25,017,000 147,796,824 △ 122,779,824<br />

退職給与引当金繰入額 563,683,000 734,238,780 △ 170,555,780<br />

<strong>関西大学</strong>退職年金引当金繰入額 99,499,000 93,850,873 5,648,127<br />

教育研究経費 18,808,236,000 18,118,879,094 689,356,906<br />

旅費交通費 490,931,000 462,654,620 28,276,380<br />

消耗品費 2,243,533,000 2,188,537,387 54,995,613<br />

印刷・製本費 412,438,000 328,479,916 83,958,084<br />

研究補助費 481,886,000 429,702,895 52,183,105<br />

教育等補助費 261,914,000 295,361,611 △ 33,447,611<br />

奨学費 1,142,481,000 1,144,316,794 △ 1,835,794<br />

通信運搬費 284,781,000 290,245,752 △ 5,464,752<br />

光熱水費 1,211,118,000 1,191,175,813 19,942,187<br />

広告費 24,245,000 20,044,158 4,200,842<br />

減価償却額 6,064,997,000 5,912,667,936 152,329,064<br />

修繕費 449,657,000 654,677,176 △ 205,020,176<br />

除却費 10,433,000 2,739,230 7,693,770<br />

保険料 67,591,000 67,535,313 55,687<br />

業務委託費 4,228,935,000 3,777,228,230 451,706,770<br />

賃借料 1,059,060,000 974,004,746 85,055,254<br />

租税公課 1,524,000 1,802,418 △ 278,418<br />

諸会費 35,790,000 37,405,279 △ 1,615,279<br />

支払手数料・報酬 207,184,000 210,667,579 △ 3,483,579<br />

渉外費 10,416,000 3,446,980 6,969,020<br />

会議・会合費 22,294,000 20,355,188 1,938,812<br />

雑費 97,028,000 105,830,073 △ 8,802,073<br />

管理経費 2,434,667,000 2,319,447,793 115,219,207<br />

旅費交通費 68,964,000 63,516,242 5,447,758<br />

福利厚生費 53,815,000 45,110,248 8,704,752<br />

年金 18,153,000 17,512,043 640,957<br />

消耗品費 131,450,000 149,396,887 △ 17,946,887<br />

印刷・製本費 352,849,000 335,212,887 17,636,113<br />

通信運搬費 63,686,000 60,856,967 2,829,033<br />

光熱水費 32,706,000 35,107,336 △ 2,401,336<br />

補助費 1,772,000 2,281,331 △ 509,331<br />

広告費 332,825,000 318,563,119 14,261,881<br />

減価償却額 239,066,000 262,359,719 △ 23,293,719<br />

修繕費 35,105,000 64,270,573 △ 29,165,573<br />

除却費 0 32,760 △ 32,760<br />

保険料 6,308,000 6,056,529 251,471<br />

業務委託費 861,247,000 737,601,102 123,645,898<br />

賃借料 59,110,000 41,373,950 17,736,050<br />

租税公課 11,871,000 16,381,088 △ 4,510,088<br />

諸会費 29,209,000 27,409,431 1,799,569<br />

支払手数料・報酬 54,048,000 60,601,393 △ 6,553,393<br />

渉外費 10,665,000 9,026,546 1,638,454<br />

会議・会合費 7,370,000 8,058,281 △ 688,281<br />

私立大学等経常費補助金返還金 0 21,972,000 △ 21,972,000<br />

雑費 64,448,000 36,747,361 27,700,639<br />

借入金等利息 91,273,000 88,035,541 3,237,459<br />

借入金利息 91,273,000 88,035,541 3,237,459<br />

資産処分差額 20,858,000 1,284,838,917 △ 1,263,980,917<br />

455


構築物処分差額 0 9,225,475 △ 9,225,475<br />

教育研究用機器備品処分差額 12,579,000 8,679,829 3,899,171<br />

その他の機器備品処分差額 2,279,000 85,091 2,193,909<br />

図書処分差額 6,000,000 17,945,605 △ 11,945,605<br />

減価償却引当特定資産評価差額 0 1,248,902,917 △ 1,248,902,917<br />

徴収不能額 0 2,459,500 △ 2,459,500<br />

予備費 600,000,000 ―――― 600,000,000<br />

消費支出の部合計 44,688,492,000 44,719,167,395 △ 30,675,395<br />

当年度消費支出超過額 1,306,652,000 2,083,170,307<br />

前年度繰越消費支出超過額 32,254,159,000 32,254,159,279<br />

基本金取崩額 284,644,000 284,643,940<br />

翌年度繰越消費支出超過額 33,276,167,000 34,052,685,646<br />

456


(ウ) 貸借対照表<br />

資 産 の 部<br />

貸 借 対 照 表<br />

平成23年 3 月31日<br />

457<br />

(単位 円)<br />

科 目 本年度末 前年度末 増 減<br />

固定資産 183,899,203,281 180,413,887,414 3,485,315,867<br />

有形固定資産 115,686,951,300 117,294,867,761 △ 1,607,916,461<br />

土地 17,057,192,959 17,003,117,959 54,075,000<br />

建物 66,674,952,928 68,006,068,495 △ 1,331,115,567<br />

構築物 8,690,641,875 8,885,720,910 △ 195,079,035<br />

教育研究用機器備品 9,840,713,348 10,364,623,344 △ 523,909,996<br />

その他の機器備品 508,208,797 560,408,601 △ 52,199,804<br />

図書 12,648,411,603 12,380,075,522 268,336,081<br />

車輌 7,807,806 9,983,046 △ 2,175,240<br />

建設仮勘定 259,021,984 84,869,884 174,152,100<br />

その他の固定資産 68,212,251,981 63,119,019,653 5,093,232,328<br />

電話加入権 18,827,061 18,827,061 0<br />

施設利用権 101,315,342 120,927,681 △ 19,612,339<br />

その他のソフトウェア 166,980,158 0 166,980,158<br />

ソフトウェア仮勘定 0 118,650,000 △ 118,650,000<br />

敷金・保証金 52,343,000 51,973,000 370,000<br />

有価証券 895,409,684 1,244,162,601 △ 348,752,917<br />

長期貸付金 4,471,666,522 4,525,258,230 △ 53,591,708<br />

退職給与引当特定資産 6,405,794,384 6,694,345,840 △ 288,551,456<br />

<strong>関西大学</strong>退職年金引当特定資産 880,003,235 848,683,981 31,319,254<br />

減価償却引当特定資産 32,300,000,000 23,000,000,000 9,300,000,000<br />

キャンパス整備資金引当特定資産 208,253,871 400,000,000 △ 191,746,129<br />

情報基盤等整備資金引当特定資産 100,000,000 110,000,000 △ 10,000,000<br />

理工系学部整備充実資金引当特定資産 87,000,000 82,000,000 5,000,000<br />

高中施設整備資金引当特定資産 350,000,000 300,000,000 50,000,000<br />

第 3 号基本金引当特定資産 19,781,478,147 19,905,426,707 △ 123,948,560<br />

危機対応資金引当特定預金 800,000,000 800,000,000 0<br />

2010プロジェクト引当特定預金 1,097,941,529 4,898,764,552 △ 3,800,823,023<br />

堺市との地域貢献協力資金引当特定預金 495,239,048 0 495,239,048<br />

流動資産 14,288,475,752 16,785,533,624 △ 2,497,057,872<br />

現金・預金 12,365,311,647 12,520,723,910 △ 155,412,263<br />

未収入金 1,330,131,791 3,680,586,200 △ 2,350,454,409<br />

貯蔵品 2,707,907 2,208,608 499,299<br />

短期貸付金 555,000 740,000 △ 185,000<br />

有価証券 299,850,000 300,000,000 △ 150,000<br />

前払金 175,606,446 183,700,466 △ 8,094,020<br />

修学旅行費等預り資産 114,312,961 97,574,440 16,738,521<br />

資産の部合計 198,187,679,033 197,199,421,038 988,257,995


負 債 の 部<br />

科 目 本年度末 前年度末 増 減<br />

固定負債 11,213,087,619 11,645,549,821 △ 432,462,202<br />

長期借入金 3,927,290,000 4,102,520,000 △ 175,230,000<br />

退職給与引当金 6,405,794,384 6,694,345,840 △ 288,551,456<br />

<strong>関西大学</strong>退職年金引当金 880,003,235 848,683,981 31,319,254<br />

流動負債 9,392,353,513 9,769,416,930 △ 377,063,417<br />

短期借入金 725,230,000 741,630,000 △ 16,400,000<br />

未払金 1,568,430,831 1,719,815,111 △ 151,384,280<br />

前受金 6,420,899,858 6,656,382,083 △ 235,482,225<br />

修学旅行費等預り金 114,312,961 97,574,440 16,738,521<br />

その他の預り金 563,479,863 554,015,296 9,464,567<br />

基 本 金 の 部<br />

負債の部合計 20,605,441,132 21,414,966,751 △ 809,525,619<br />

科 目 本年度末 前年度末 増 減<br />

第1号基本金 188,223,191,529 184,470,186,859 3,753,004,670<br />

第2号基本金 658,253,871 810,000,000 △ 151,746,129<br />

第3号基本金 19,781,478,147 19,905,426,707 △ 123,948,560<br />

第4号基本金 2,972,000,000 2,853,000,000 119,000,000<br />

基本金の部合計 211,634,923,547 208,038,613,566 3,596,309,981<br />

消 費 収 支 差 額 の 部<br />

科 目 本年度末 前年度末 増 減<br />

翌年度繰越消費支出超過額 △ 34,052,685,646 △ 32,254,159,279 △ 1,798,526,367<br />

消費収支差額の部合計 △ 34,052,685,646 △ 32,254,159,279 △ 1,798,526,367<br />

科 目 本年度末 前年度末 増 減<br />

負債の部・基本金の部及び消費収支差額の部合計 198,187,679,033 197,199,421,038 988,257,995<br />

458


注 記<br />

1 重要な会計方針<br />

(1)引当金の計上基準<br />

徴収不能引当金<br />

債権の徴収不能に備えるため、個別に見積もった徴収不能見込額を計上している。<br />

退職給与引当金<br />

ア 大学の教員及び職員<br />

期末要支給額12,171,268,763円の50%を基にして、私立大学退職金財団に対する掛金の累計額と交付<br />

金の累計額との繰入調整額を加減した金額を計上している。<br />

イ 併設学校(北陽高等学校、北陽中学校を除く)の教員<br />

期末要支給額1,147,280,709円から私学退職金財団よりの交付金相当額を控除した金額の50%を計上<br />

している。<br />

ウ 北陽高等学校及び北陽中学校の教員及び職員<br />

期末要支給額727,653,213円から私学退職金財団よりの交付金相当額を控除した金額の100%を計上し<br />

ている。<br />

エ 役員<br />

退職年金引当金<br />

期末要支給額66,225,000円の100%を計上している。<br />

<strong>関西大学</strong>退職年金規程に基づき、退職給付債務を引当計上している。<br />

(2)その他重要な会計方針<br />

ア 有価証券の評価基準及び評価方法<br />

移動平均法に基づく原価法である。<br />

イ 外貨建資産の本邦通貨への換算基準<br />

外貨建金銭債権については、取得時又は発生時の為替相場により円換算している。<br />

ウ 預り金その他経過項目に係る収支の表示方法<br />

前期末残高は、預り金支出・立替金収入とし、当期末残高は、預り金収入・立替金支出としている。<br />

エ 食堂その他教育研究活動に付随する活動に係る収支の表示方法<br />

補助活動に係る収支は総額で表示している。<br />

2 重要な会計方針の変更等<br />

なし<br />

3 減価償却額の累計額の合計額 77,005,310,269円<br />

4 徴収不能引当金の合計額 6,354,494円<br />

5 担保に供されている資産の種類及び額は次のとおりである。<br />

土地 88,935.00㎡ 682,377,319円<br />

6 翌会計年度以後の会計年度において基本金への組入れを行うこととなる金額<br />

459<br />

4,652,721,600円


7 その他財政及び経営の状況を正確に判断するために必要な事項<br />

(1)有価証券の時価情報<br />

種 類<br />

460<br />

当年度(平成23年3月31日)<br />

貸借対照表計上額 時 価 差 額<br />

(単位 円)<br />

時価が貸借対照表計上額を超えるもの 7,607,871,159 7,933,609,977 325,738,818<br />

(うち満期保有目的の債券) (7,582,356,600) (7,855,664,505) (273,307,905)<br />

時価が貸借対照表計上額を超えないもの 13,492,302,691 10,984,758,500 △2,507,544,191<br />

(うち満期保有目的の債券) (13,458,602,690) (10,954,258,499) (△2,504,344,191)<br />

合 計 21,100,173,850 18,918,368,477 △2,181,805,373<br />

(うち満期保有目的の債券) (21,040,959,290) (18,809,923,004) (△2,231,036,286)<br />

※1 時価が貸借対照表計上額を超える満期保有目的の債券には、仕組債(貸借対照表計上額:594,550,000円、時価:<br />

629,650,000円、差額:35,100,000円)を含んでいる。<br />

※2 時価が貸借対照表計上額を超えない満期保有目的の債券には、仕組債(貸借対照表計上額:13,159,515,690円、時価:<br />

10,659,578,500円、差額:△2,499,937,190円)を含んでいる。<br />

※3 期末日の時価が取得価額に比べて、1期50%以上下落しているもの及び2期連続して30%以上下落しているものについ<br />

ては、期末日の時価による評価換えを行い、時価と取得価額との差額を評価差額として計上している。<br />

(2)デリバティブ取引について注記対象となる取引はない。<br />

(3)主な外貨建資産<br />

科 目 外貨額<br />

流動資産<br />

(普通預金)<br />

(普通預金)<br />

(普通預金)<br />

米 ド ル 988,712.02<br />

英ポンド 385,785.88<br />

NZ ド ル 93,404.09<br />

貸借対照表<br />

計上額<br />

82,963,064<br />

51,133,810<br />

6,043,244<br />

年度末日の為替相場<br />

による円換算額<br />

82,211,404<br />

51,652,871<br />

5,921,819<br />

(単位 円)<br />

換算差額<br />

△751,660<br />

519,061<br />

△121,425<br />

※ この外貨普通預金は、外国語学部の必修科目である「スタディ・アブロードプログラム」において、留学先大学への学費<br />

等を外貨により支払う必要があることから設けたものである。<br />

(4)偶発債務<br />

<strong>関西大学</strong>法科大学院特別教育ローンにおいて、金融機関に対し43,998,068円の債務保証を行っている。<br />

(5)所有権移転外ファイナンス・リース取引<br />

通常の賃貸借取引に係る方法に準じた会計処理を行っている所有権移転外ファイナンス・リースは次のとおり<br />

である。<br />

①平成21年4月1日以降に開始したリース取引<br />

なし<br />

②平成21年3月31日以前に開始したリース取引<br />

リース資産の種類 リース料総額<br />

未経過リース料<br />

期末残高<br />

教育研究用機器備品 465,111,108 円 80,319,078 円


公開の対象者<br />

教職員<br />

在学生<br />

卒業生<br />

保護者<br />

社会・一般<br />

(不特定多数)<br />

その他<br />

(法人との間で<br />

法律上の権利<br />

義務関係を有<br />

する者)<br />

(エ) 財政公開状況<br />

公開している<br />

財務諸表及び<br />

その解説<br />

自己点検・<br />

評価報告書<br />

HP上でも<br />

公開<br />

(関連刊行<br />

物含む)<br />

学内広報<br />

誌・紙<br />

HP上でも<br />

公開<br />

<strong>関西大学</strong><br />

通信<br />

大学機関<br />

誌・紙<br />

461<br />

財務状況<br />

に関する<br />

報告書<br />

公開の方法<br />

学内LAN ホームページ<br />

(Web等)<br />

右記の<br />

HP上で<br />

公開→<br />

資金収支計算書 ○ ○ ○<br />

消費収支計算書 ○ ○ ○<br />

貸 借 対 照 表 ○ ○ ○<br />

財務状況に関する解説 ○ ○<br />

その他(監事監査報告書) ○ ○<br />

その他(財 産 目 録) ○<br />

その他(事業報告書) ○<br />

資金収支計算書 ○ ○ ○<br />

消費収支計算書 ○ ○ ○<br />

貸 借 対 照 表 ○ ○ ○<br />

財務状況に関する解説 ○ ○<br />

その他(監事監査報告書) ○ ○<br />

その他(財 産 目 録) ○<br />

その他(事業報告書) ○<br />

資金収支計算書 ○ ○ ○<br />

消費収支計算書 ○ ○ ○<br />

貸 借 対 照 表 ○ ○ ○<br />

財務状況に関する解説 ○ ○<br />

その他(監事監査報告書) ○ ○<br />

その他(財 産 目 録) ○<br />

その他(事業報告書) ○<br />

資金収支計算書 ○ ○ ○<br />

消費収支計算書 ○ ○ ○<br />

貸 借 対 照 表 ○ ○ ○<br />

財務状況に関する解説 ○ ○<br />

その他(監事監査報告書) ○ ○<br />

その他(財 産 目 録) ○<br />

その他(事業報告書) ○<br />

資金収支計算書 ○ ○ ○<br />

消費収支計算書 ○ ○ ○<br />

貸 借 対 照 表 ○ ○ ○<br />

財務状況に関する解説 ○ ○<br />

その他(監事監査報告書) ○ ○<br />

その他(財 産 目 録) ○<br />

その他(事業報告書) ○<br />

資金収支計算書 ○ ○ ○<br />

消費収支計算書 ○ ○ ○<br />

貸 借 対 照 表 ○ ○ ○<br />

財務状況に関する解説 ○ ○<br />

その他(監事監査報告書) ○ ○<br />

その他(財 産 目 録) ○<br />

その他(事業報告書) ○<br />

その他<br />

( )<br />

開示請求<br />

があれば<br />

対応する<br />

財務課<br />

にて対応<br />

(注)1 「公開している財務諸表及びその解説」欄のうち、「財務状況に関する解説」については、事業内容と関連させた財務状況の解説が付されてい<br />

る場合、該当する「公開方法」欄へ○を付している。<br />

2 「開示請求があれば対応する」欄は、各対象者への財政公開を行っていない場合に記載することとなっているため○を付していない。開示請求が<br />

あれば学校法人<strong>関西大学</strong>財務書類閲覧規程に基づき対応することとなる。


ⅩⅣ 事務組織<br />

(1) 事務組織<br />

ア 事務職員組織概念図(2011年度)<br />

理<br />

事<br />

会<br />

常<br />

任<br />

理<br />

事<br />

会<br />

法人本部<br />

大学本部<br />

総 合 企 画 室<br />

広 報 室<br />

総 務 局<br />

財 務 局<br />

管 財 局<br />

初 等 中 等 教 育 事 務 局<br />

学 長 室<br />

学 事 局<br />

高 槻 事 務 局<br />

堺 事 務 局<br />

入 試 事 務 局<br />

学 生 サ ー ビ ス 事 務 局<br />

キ ャ リ ア セ ン タ ー 事 務 局<br />

学 術 情 報 事 務 局<br />

内 部 監 査 室<br />

462<br />

2011.4.1<br />

2011.4.1<br />

企 画 調 査 グ ル ー プ<br />

点 検 ・ 評 価 推 進 グ ル ー プ<br />

広 報 課<br />

秘 書 課<br />

総 務 課<br />

人 事 課<br />

東 京 セ ン タ ー<br />

中 之 島 セ ン タ ー<br />

財 務 課<br />

資 金 課<br />

出 納 課<br />

調 達 グ ル ー プ<br />

管 財 グ ル ー プ<br />

初 等 中 等 教 育 課<br />

高 中 幼 事 務 室<br />

北 陽 事 務 室<br />

初等部・中等部・高等部グループ<br />

学 長 課<br />

研 究 支 援 課<br />

研 究 所 事 務 室<br />

G - C O E 拠 点 事 務 室<br />

ソシオネットワーク戦略研究機構事務室<br />

社 会 連 携 グ ル ー プ<br />

先端科学技術推進機構グループ<br />

高 大 連 携 グ ル ー プ<br />

国 際 教 育 グ ル ー プ<br />

国 際 研 究 ・ 協 力 グ ル ー プ<br />

国 際 プ ラ ザ グ ル ー プ<br />

教 務 事 務 グ ル ー プ<br />

授 業 支 援 グ ル ー プ<br />

学部・大学院事務グループ<br />

専 門 職 大 学 院 事 務 グ ル ー プ<br />

G P 支 援 グ ル ー プ<br />

高 槻 キ ャ ン パ ス グ ル ー プ<br />

高槻ミューズキャンパスグループ<br />

堺 キ ャ ン パ ス グ ル ー プ<br />

入 試 グ ル ー プ<br />

大 学 院 入 試 グ ル ー プ<br />

A O 入 試 グ ル ー プ<br />

入 試 広 報 グ ル ー プ<br />

学 生 生 活 支 援 グ ル ー プ<br />

奨 学 支 援 グ ル ー プ<br />

ボランティア活動支援グループ<br />

ス ポ ー ツ 振 興 グ ル ー プ<br />

保 健 管 理 セ ン タ ー 事 務 室<br />

キャリアセンター事務グループ<br />

キャリアセンター理工系事務グループ<br />

卒業生就業支援事務グループ<br />

エクステンション・リードセンター事務グループ<br />

図 書 館 事 務 室<br />

博 物 館 事 務 室<br />

出 版 部 出 版 課<br />

シ ス テ ム 管 理 課<br />

シ ス テ ム 開 発 課


イ 管理職会議(2010年度)<br />

(ア) 構成と人数<br />

役 職 区 分 現員数(名)<br />

本部長 2<br />

室長及び局長 15<br />

次 長 17<br />

課長、事務長及びグループ長 54<br />

(注) 兼務の場合は上位職に算入。<br />

(イ) 開催頻度<br />

合 計 88<br />

開催月 2010/4 5 6 7 8 9 10 11 12 2011/1 2 3 計<br />

定例会 1 1 1 1 1 0 1 1 1 1 1 1 11<br />

臨時会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

法<br />

人<br />

業<br />

務<br />

系<br />

計 1 1 1 1 1 0 1 1 1 1 1 1 11<br />

ウ 事務組織<br />

部 署 名 専任職員 うち管理職<br />

463<br />

常勤嘱託<br />

職 員<br />

2011.5.1<br />

兼務職員 派遣職員 その他 計<br />

法人本部 1 1 0 0 0 0 1<br />

理事長付 1 1 0 0 0 0 1<br />

総合企画室 11 3 0 0 0 0 11<br />

広報室 1 1 0 0 0 0 1<br />

広報課 6 1 1 0 2 0 9<br />

小 計 7 2 1 0 2 0 10<br />

総務局 15 1 1 1 0 0 17<br />

秘書課 7 1 0 0 0 0 7<br />

総務課 8 1 4 0 1 0 13<br />

人事課 13 1 2 0 2 0 17<br />

東京センター 2 1 1 1 0 0 4<br />

小 計 45 5 8 2 3 0 58<br />

財務局 2 2 1 0 0 0 3<br />

財務課 9 1 0 0 0 0 9<br />

資金課 3 1 0 0 0 0 3<br />

出納課 8 1 3 0 3 0 14<br />

小 計 22 5 4 0 3 0 29<br />

管財局 18 4 7 0 0 0 25<br />

初等中等教育事務局 2 2 0 7 0 0 9<br />

初等中等教育課 3 1 1 0 0 0 4<br />

高中幼事務室 5 1 2 0 1 0 8<br />

北陽事務室 7 1 0 5 3 0 15<br />

初・中・高G 8 1 2 0 0 0 10<br />

小 計 25 6 5 12 4 0 46<br />

内部監査室 2 2 0 0 0 0 2<br />

計 132 29 25 14 12 0 183


大<br />

学<br />

業<br />

務<br />

系<br />

部 署 名 専任職員 うち管理職<br />

464<br />

常勤嘱託<br />

職 員<br />

兼務職員 派遣職員 その他 計<br />

大学本部 1 1 0 0 0 0 1<br />

学長室 4 4 0 0 0 0 4<br />

学長課 10 1 1 0 0 0 11<br />

研究支援課 11 1 1 0 9 0 21<br />

研究所事務室 8 1 3 0 2 0 13<br />

G-COE拠点事務室 2 1 1 0 4 0 7<br />

ソシオネットワーク戦略研究機構事務室 3 1 0 0 4 0 7<br />

学長室(社会連携担当) 16 3 5 12 4 0 37<br />

学長室(国際担当) 14 3 4 0 3 0 21<br />

小 計 68 15 15 12 26 0 121<br />

学事局 106 16 23 9 17 0 155<br />

高槻事務局 33 7 7 1 0 0 41<br />

堺事務局 10 3 3 0 0 0 13<br />

入試事務局 34 6 2 0 2 0 38<br />

入試センター 0 0 0 14 0 0 14<br />

小 計 34 6 2 14 2 0 52<br />

学生サービス事務局 30 5 9 1 2 0 42<br />

学生センター 0 0 0 2 0 0 2<br />

保健管理センター 0 0 3 20 0 0 23<br />

保健管理センター事務室 7 1 8 0 0 0 15<br />

小 計 37 6 20 23 2 0 82<br />

キャリアセンター事務局 29 5 1 0 9 0 39<br />

キャリアセンター 0 0 0 4 0 0 4<br />

小 計 29 5 1 4 9 0 43<br />

学術情報事務局 4 4 0 0 0 0 4<br />

図書館事務室 20 1 1 0 2 0 23<br />

博物館事務室 3 0 1 0 0 0 4<br />

出版部出版課 3 0 1 0 1 0 5<br />

システム管理課 12 1 1 0 2 0 15<br />

システム開発課 11 1 1 0 0 0 12<br />

小 計 53 7 5 0 5 0 63<br />

計 371 66 76 63 61 0 571<br />

合 計 503 95 101 77 73 0 754<br />

(注)1 「専任職員」…………期間の定めのない雇用で、常時勤務している職員<br />

「常勤嘱託職員」……期間の定めはあるが、専任職員に準じた雇用形態をとっている職員<br />

「兼務職員」…………雇用期間が 6 カ月以上の職員(非常勤嘱託)<br />

「その他」……………上記のいずれにも該当しない職員<br />

2 定時職員、特別雇用員は除く。


(2) 会議・委員会等開催状況<br />

会議・委員会等の名称<br />

2010年度における月別開催回数<br />

4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 計<br />

経営審議会 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 2<br />

学内国庫助成委員会 1 0 1 0 0 0 1 0 0 1 0 0 4<br />

事務組織検討委員会 0 0 0 0 0 1 1 2 0 0 0 0 4<br />

施設設備中期整備計画検討専門部会 0 1 2 2 0 0 - - - - - - 5<br />

学生定員検討専門部会 0 4 0 1 0 0 0 1 0 - - - 6<br />

学校法人<strong>関西大学</strong>自己点検・評価委員会 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 2<br />

学校法人<strong>関西大学</strong>自己点検・評価委員会<br />

自己点検・評価企画委員会<br />

学校法人<strong>関西大学</strong>自己点検・評価委員会<br />

大学部門委員会<br />

学校法人<strong>関西大学</strong>自己点検・評価委員会<br />

大学部門委員会 小委員会<br />

自己点検・評価に係る<br />

学生アンケートプロジェクト<br />

0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2<br />

1 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 1 4<br />

0 0 1 2 0 1 0 0 0 0 0 0 4<br />

- - - - - - 1 1 1 - - - 3<br />

外部評価に関する懇談会 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1<br />

広報専門部会 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 1 0 3<br />

広報委員会 0 1 0 1 0 0 1 0 0 1 1 1 6<br />

広報委員会小委員会 2 2 2 2 0 1 2 2 2 1 2 2 20<br />

ホームページ小委員会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

理事会 1 3 1 1 0 1 2 1 1 1 1 3 16<br />

常任理事会 3 4 3 5 0 4 4 3 2 2 2 4 36<br />

評議員会 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 3<br />

総務委員会 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1<br />

渉外委員会 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1<br />

財務委員会 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1<br />

企画委員会 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1<br />

正副委員長会 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 3<br />

管理職会議 1 1 1 1 1 0 1 1 1 1 1 1 11<br />

事務職員研修運営委員会 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 2<br />

事務職員人権問題等研修委員会 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1<br />

事務職員人権問題等研修小委員会 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1<br />

465<br />

所管部署<br />

企画調査<br />

グループ<br />

点検・評価推進<br />

グループ<br />

広報課<br />

秘書課<br />

人事課<br />

資金運用委員会 0 0 1 0 0 1 0 0 1 1 0 1 5 資金課<br />

IT化推進プロジェクト 0 0 1 0 0 1 0 0 1 0 1 0 4 管財グループ<br />

財産評価委員会 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 2 調達グループ<br />

<strong>関西大学</strong>一貫教育協議会 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 2<br />

<strong>関西大学</strong>第一高等学校・第一中学校運営<br />

専門委員会<br />

<strong>関西大学</strong>北陽高等学校・中学校運営専門<br />

委員会<br />

<strong>関西大学</strong>高等部・中等部・初等部運営専<br />

門委員会<br />

0 1 0 1 0 1 0 1 0 0 1 0 5<br />

0 1 0 1 0 1 0 1 0 0 1 0 5 初等中等教育課<br />

0 1 0 1 0 1 0 1 0 0 1 0 5<br />

<strong>関西大学</strong>接続専門委員会 0 1 1 1 0 0 1 1 1 0 0 1 7


会議・委員会等の名称<br />

2010年度における月別開催回数<br />

4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 計<br />

学部長・研究科長会議 2 2 2 2 0 1 2 2 2 1 2 2 20<br />

大学予算委員会 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 3<br />

大学協議会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

人権問題委員会 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 2<br />

大学事務連絡会 2 2 2 2 0 1 2 2 2 1 1 2 19<br />

グローバルCOEプログラム運営協議会 0 1 0 1 0 0 1 0 1 0 0 1 5<br />

留学生別科設置準備委員会 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1 1 1 5<br />

薬物対策委員会 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 0 2<br />

研究推進委員会 1 1 1 1 0 1 1 1 1 1 1 1 11<br />

学内研究費審査・評価部会 0 0 0 0 0 0 1 1 1 0 0 0 3<br />

外部資金審査・評価部会 0 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 0 2<br />

特別研究・教育促進費等審査会 0 0 0 1 0 2 1 0 1 0 0 1 6<br />

研究所長会議 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

東西学術研究所幹事会 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 2<br />

東西学術研究所運営委員会 1 0 1 1 0 1 0 1 1 1 1 1 9<br />

東西学術研究所研究所会議 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1<br />

東西学術研究所自己点検・評価委員会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

経済・政治研究所幹事会 1 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 1 4<br />

経済・政治研究所運営委員会 1 0 1 0 0 1 0 1 0 1 0 1 6<br />

経済・政治研究所研究所会議 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1<br />

経済・政治研究所自己点検・評価委員会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1<br />

経済・政治研究所顧問との懇談会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1<br />

法学研究所運営委員会 1 0 1 1 0 1 0 2 2 1 2 2 13<br />

法学研究所研究所会議 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1<br />

法学研究所自己点検・評価委員会 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1<br />

法学研究所顧問との懇談会 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1<br />

マイノリティ研究センター推進委員会 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 2 3<br />

文化財保存修復研究拠点運営委員会 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 2<br />

社会的信頼システム創生センター運営委<br />

員会<br />

0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 1 3<br />

人権問題研究室幹事会 1 1 1 1 0 1 1 1 1 0 1 0 9<br />

人権問題研究室研究員会 1 0 0 1 0 1 1 0 0 1 0 0 5<br />

人権問題研究室自己点検・評価委員会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1<br />

466<br />

所管部署<br />

学長課<br />

研究支援課<br />

研究所事務室<br />

研究所事務室<br />

(人権問題研究室)<br />

ICIS運営委員会 2 1 1 2 1 1 1 1 2 1 1 0 14<br />

G-COE拠点事務室<br />

ICIS執行部会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0


会議・委員会等の名称<br />

2010年度における月別開催回数<br />

4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 計<br />

ソシオネットワーク戦略研究機構<br />

運営委員会<br />

1 0 1 0 0 1 0 1 1 0 1 2 8<br />

ソシオネットワーク戦略研究機構<br />

外部評価委員会<br />

0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

ソシオネットワーク戦略研究機構<br />

執行部会<br />

0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 2<br />

ソシオネットワーク戦略研究機構<br />

将来構想部会<br />

1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1<br />

ソシオネットワーク戦略研究機構<br />

研究運営部会<br />

0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2<br />

ソシオネットワーク戦略研究機構<br />

人事審査部会<br />

0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 1 3<br />

ソシオネットワーク戦略研究機構<br />

共同研究部会<br />

1 0 1 1 0 0 1 1 0 0 0 1 6<br />

ソシオネットワーク戦略研究機構<br />

情報基盤部会<br />

0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1<br />

データマイニング応用研究センター推進<br />

委員会<br />

1 0 0 0 0 0 0 1 0 1 2 1 6<br />

発明委員会 4 3 1 3 1 4 5 8 6 2 3 7 47<br />

社会連携委員会 1 1 1 0 0 1 0 1 1 1 1 1 9<br />

産学官連携センター委員会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

知財センター委員会 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1<br />

地域連携センター委員会 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2<br />

先端科学技術推進機構運営委員会 1 2 1 2 0 1 2 2 1 1 2 2 17<br />

先端科学技術推進機構機関誌編集委員会 1 1 1 2 0 0 0 1 1 1 1 0 9<br />

先端科学技術推進機構研究員会 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 2 4<br />

先端科学技術推進機構安全委員会 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0 0 3<br />

467<br />

所管部署<br />

ソシオネットワーク<br />

戦略研究機構<br />

事務室<br />

社会連携<br />

グループ<br />

先端科学技術<br />

推進機構グル<br />

ープ<br />

<strong>関西大学</strong>医工薬連携研究センター運営委<br />

員会<br />

0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1<br />

高大連携センター委員会 0 1 0 1 0 0 0 1 0 0 1 0 4 高大連携<br />

グループ<br />

国際委員会 1 1 1 1 0 1 1 1 1 1 0 1 10<br />

日本EU研究センター委員会 0 0 1 0 0 0 1 0 0 1 0 0 3<br />

国際教育推進主事会 1 1 1 1 0 1 1 1 1 1 0 1 10<br />

国際研究・協力推進主事会 1 1 1 1 0 1 1 1 1 1 0 1 10<br />

国際教育センター委員会 0 1 0 0 0 1 0 1 1 0 1 0 5<br />

保健体育委員会 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1<br />

教育推進委員会 0 1 1 1 0 0 2 1 1 1 1 2 11<br />

教育推進企画委員会 1 1 1 0 0 1 2 1 1 1 1 1 11<br />

全学共通教育推進委員会 1 1 1 1 0 1 2 1 2 0 1 2 13<br />

教職支援センター委員会 1 0 1 1 0 1 1 1 1 1 0 2 10<br />

教職支援センター専門委員会 1 0 1 1 0 1 1 1 1 1 0 0 8<br />

教育開発支援センター委員会 1 1 1 1 0 1 1 1 1 1 1 1 11<br />

教育開発支援センター専門委員会 1 1 1 1 0 1 1 1 1 1 1 1 11<br />

視聴覚教育運営委員会 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 2<br />

障がいのある学生に対する支援委員会 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1<br />

国際部<br />

教務事務<br />

グループ<br />

授業支援<br />

グループ


会議・委員会等の名称<br />

2010年度における月別開催回数<br />

4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 計<br />

法学部教授会 3 1 2 2 0 2 2 1 2 2 2 2 21<br />

法学部自己点検・評価委員会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

法学研究科委員会 3 1 2 2 0 2 2 1 2 1 2 2 20<br />

法学研究科基本問題委員会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

法学研究科自己点検・評価委員会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

文学部教授会 2 2 2 1 0 2 3 2 1 2 2 1 20<br />

文学部自己点検・評価委員会 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1<br />

文学研究科委員会 2 2 2 1 0 2 3 2 1 2 2 1 20<br />

文学研究科運営委員会 2 2 2 1 0 2 3 2 1 2 2 1 20<br />

文学研究科拡大運営委員会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

文学研究科自己点検・評価委員会 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1<br />

経済学部教授会 2 2 2 2 0 1 2 2 1 2 2 2 20<br />

経済学部自己点検・評価委員会 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1<br />

経済学研究科委員会 2 2 2 2 0 1 2 1 1 2 2 1 18<br />

経済学研究科自己点検・評価委員会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

商学部教授会 2 2 2 2 0 1 2 2 1 2 2 2 20<br />

商学部自己点検・評価委員会 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1<br />

商学研究科委員会 2 2 2 2 0 1 3 2 1 2 2 2 21<br />

商学研究科自己点検・評価委員会 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1<br />

公認会計士試験受験支援委員会 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 3<br />

社会学部教授会 2 2 2 2 0 1 2 2 2 2 2 2 21<br />

社会学部自己点検・評価委員会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

社会学研究科委員会 2 2 1 2 0 1 3 1 1 2 2 2 19<br />

社会学研究科教務委員会 0 2 0 1 0 0 1 1 1 1 1 0 8<br />

社会学研究科自己点検・評価委員会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

政策創造学部教授会 2 1 2 1 0 1 2 1 1 2 2 1 16<br />

政策創造学部自己点検・評価委員会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

政策創造学部FD研究会 0 0 0 0 0 2 1 0 0 0 0 0 3<br />

外国語学部教授会 2 1 2 1 0 2 2 2 1 2 2 1 18<br />

外国語学部自己点検・評価委員会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

外国語教育学研究科委員会 2 1 2 1 0 2 3 1 1 2 2 1 18<br />

外国語教育学研究科自己点検・評価委員会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

システム理工学部教授会 3 2 2 2 0 3 3 2 1 2 2 2 24<br />

環境都市工学部教授会 3 2 2 2 0 3 3 2 1 2 2 2 24<br />

化学生命工学部教授会 3 2 2 2 0 3 3 2 1 2 2 2 24<br />

468<br />

所管部署<br />

学部・大学院<br />

・機構事務<br />

グループ


会議・委員会等の名称<br />

2010年度における月別開催回数<br />

4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 計<br />

理工系学部自己点検・評価委員会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

理工学研究科委員会 3 2 2 2 0 3 3 2 1 2 2 2 24<br />

理工学研究科論文審査部会 0 0 1 1 0 0 0 0 1 0 1 0 4<br />

理工学研究科資格審査部会 0 0 0 0 0 0 2 1 0 0 0 1 4<br />

理工学研究科自己点検・評価委員会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

法科大学院教授会 3 1 3 2 1 2 2 1 2 1 1 2 21<br />

法科大学院自己点検・評価委員会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

法科大学院FD委員会 1 1 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 4<br />

会計研究科教授会 2 1 2 2 0 1 2 1 2 1 1 2 17<br />

会計研究科自己点検・評価委員会 0 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0 1 6<br />

会計研究科FD委員会 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 22<br />

心理学研究科委員会 1 2 1 1 0 2 1 1 1 1 1 1 13<br />

心理学研究科自己点検・評価委員会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

心理臨床学専攻会議 2 2 2 2 0 3 4 2 1 2 2 2 24<br />

心理臨床学専攻自己点検・評価委員会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

心理臨床学専攻FD委員会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

人間健康学部教授会 3 2 2 1 0 1 2 2 1 2 2 1 19<br />

人間健康学部自己点検・評価委員会 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1<br />

人間健康学部FD委員会 0 0 2 0 0 0 2 1 0 0 0 0 5<br />

総合情報学部教授会 2 2 2 2 0 2 2 2 1 2 2 2 21<br />

総合情報学部自己点検・評価委員会 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1<br />

総合情報学研究科委員会 2 2 1 2 0 2 2 2 1 2 2 2 20<br />

総合情報学部審査部会 0 0 1 1 0 0 1 0 2 0 0 1 6<br />

総合情報学研究科自己点検・評価委員会 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1<br />

アイスアリーナ委員会 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1<br />

社会安全学部教授会 3 2 2 2 0 1 2 2 2 2 2 2 22<br />

社会安全研究科委員会 3 2 2 2 0 1 2 2 2 2 2 2 22<br />

入試センター主事会 2 2 1 1 0 1 1 1 2 1 1 1 14<br />

入学試験出題主管者会議 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 2<br />

一般各種入学試験出題者会議 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1<br />

入学試験実行委員会 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1<br />

入試センター自己点検・評価委員会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

469<br />

所管部署<br />

学部・大学院<br />

・機構事務<br />

グループ<br />

専門職大学院<br />

事務グループ<br />

堺キャンパス<br />

グループ<br />

高槻キャンパス<br />

グループ<br />

高槻ミューズ<br />

キャンパスグ<br />

ループ<br />

入試グループ<br />

AO入試委員会 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 1 1 4<br />

スポーツ・フロンティア入学試験選考<br />

委員会<br />

1 0 0 0 0 2 0 0 0 1 0 1<br />

AO入試<br />

5<br />

グループ<br />

スポーツ・フロンティア入学試験専門<br />

委員会<br />

0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 0 0 2


会議・委員会等の名称<br />

2010年度における月別開催回数<br />

4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 計<br />

交通問題対策委員会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

交通問題対策実施部会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

誠之館委員会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

凜風館・シンフォニーホール委員会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

学生主任会議 0 1 0 1 0 0 1 0 1 1 0 1 6<br />

学生相談主事会議 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

ハラスメント防止委員会 0 0 1 2 0 0 0 0 0 1 0 1 5<br />

文化会・学術研究会・単独パート顧問会議 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1<br />

学生支援GP 学生支援運営会議 1 0 0 1 0 1 0 0 1 1 0 0 5<br />

学生支援GP 学生支援連絡協議会 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 2<br />

学寮委員会 0 0 0 0 1 0 0 1 2 0 1 3 8<br />

学生センター自己点検・評価委員会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

文化・学術活動等奨励金委員会 0 0 2 0 0 0 0 0 0 2 0 0 4<br />

<strong>関西大学</strong>奨学金委員会 1 1 0 0 0 0 1 1 0 1 0 3 8<br />

日本学生支援機構<strong>関西大学</strong>委員部会 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 3<br />

学部給付奨学金委員会 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 1 3<br />

学部給付奨学金小委員会 1 1 1 1 0 0 1 0 0 0 0 2 7<br />

日本学生支援機構<strong>関西大学</strong>大学院委員部会 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 3<br />

大学院給付奨学金委員会 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 1 3<br />

大学院給付奨学金小委員会 1 1 0 0 0 0 0 1 0 0 1 2 6<br />

教育助成委員会 1 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 4<br />

日本学生支援機構大学院第一種奨学金返還免<br />

除候補者学内選考委員会<br />

0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 1 3<br />

大学院法務研究科給付奨学金委員会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1<br />

大学院会計研究科給付奨学金委員会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1<br />

大学院心理学研究科心理臨床学専攻給付<br />

奨学金委員会<br />

0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1<br />

ボランティア連絡協議会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

ボランティアセンター教職員と学生スタ<br />

ッフとの懇談会<br />

0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1<br />

保健体育主事会 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1<br />

体育会顧問会議 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1<br />

評価書クラブ顧問・監督研修会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1<br />

最重点強化クラブ懇談会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1<br />

体育施設運営協議会 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 2<br />

千里凱風寮入寮選考委員会 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1<br />

470<br />

所管部署<br />

学生生活支援<br />

グループ<br />

奨学支援<br />

グループ<br />

ボランティア<br />

活動支援グル<br />

ープ<br />

スポーツ振興課<br />

保健管理センター自己点検・評価委員会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

心理相談室運営委員会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1<br />

保健管理センター<br />

1<br />

事務室<br />

保健委員会 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1


会議・委員会等の名称<br />

2010年度における月別開催回数<br />

4 5 6 7 8 9 10 11 12 1 2 3 計<br />

キャリアセンター主事会 1 1 1 1 0 1 0 1 1 0 1 1 9<br />

キャリアセンター自己点検・評価委員会 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1<br />

エクステンション・リードセンター<br />

運営委員会<br />

0 1 0 1 0 1 0 0 1 0 1 0 5<br />

図書委員会 1 1 1 1 0 1 0 1 1 0 1 1 9<br />

図書館自己点検・評価委員会 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 2<br />

博物館運営委員会 1 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 3<br />

博物館自己点検・評価委員会 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 2<br />

大阪都市遺産研究センター 主管会議 0 1 1 0 1 0 0 1 0 1 1 0 6<br />

大阪都市遺産研究センター 推進委員会 0 1 1 0 0 1 0 0 0 0 1 0 4<br />

471<br />

所管部署<br />

キャリアセンター<br />

事務グループ<br />

エクステンション・<br />

リードセンター事務<br />

グループ<br />

図書館事務室<br />

博物館事務室<br />

出版委員会 0 0 0 0 0 1 0 1 0 0 1 0 3 出版部出版課<br />

年史編纂委員会(年史編纂小委員会を含<br />

む)<br />

0 0 1 1 0 0 1 0 0 0 0 0 3 出版部出版課<br />

(年史編纂室)<br />

IT政策専門部会 0 1 0 1 0 1 0 1 0 1 0 1 6<br />

ITセンター委員会 0 1 0 1 1 1 0 0 1 0 0 2 7<br />

ITセンター運営委員会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

システム管理課<br />

ITセンター所員会議 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 12<br />

ITセンター自己点検・評価委員会 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0<br />

ソフトウェア管理プロジェクト 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1


ⅩⅤ 自己点検・評価活動<br />

1 各学部等学内諸機関の行う自己点検・評価について (2010年度)<br />

書 名 発 行 日 仕 様 頁総数<br />

「<strong>関西大学</strong>『学の実化』自己点検・評価報告書Vol.8 №.3」に関する外部評価<br />

報告書<br />

472<br />

2010. 5.11 A 4 17<br />

「<strong>関西大学</strong>『学の実化』データブック2010」Vol.9 №.1 2010. 9.30 A 4 523<br />

「<strong>関西大学</strong>図書館フォーラム第15号(2010)」<br />

(「図書館自己点検・評価について」を収録)<br />

「<strong>関西大学</strong>博物館紀要第17号」<br />

(「博物館自己点検・評価報告書 2008(平成20)~2009(平成21)年度」を収録)<br />

2010. 6.30 A 4 16<br />

2011. 3.31 A 4 34


2 自己点検・評価の規程<br />

(1) 学校法人<strong>関西大学</strong>自己点検・評価委員会規程<br />

制定 平成21年 1 月29日<br />

(設 置)<br />

第 1 条 学校法人<strong>関西大学</strong>(以下「本学」という。)に、本学の教育研究水準の向上を図り、社会的使命を達成するた<br />

め、学校法人<strong>関西大学</strong>自己点検・評価委員会(以下「委員会」という。)を置く。<br />

(任 務)<br />

第 2 条 委員会は、これまでの自己点検・評価活動の趣旨を尊重し、本学の自己点検・評価の実施及びその結果の<br />

公表に際して総括し、自己点検・評価活動の推進・発展を図る。<br />

2 委員会は、前項の活動に関する客観性・公平性を担保するため、外部評価委員会の意見を聴取し、その意見を<br />

自己点検・評価活動に反映させるものとする。<br />

3 前項の外部評価委員会に関する委員構成、職務等については別に定める。<br />

(構 成)<br />

第 3 条 委員会は、次の者をもって構成する。<br />

(1) 学長<br />

(2) 専務理事<br />

(3) 常務理事 1 名<br />

(4) <strong>関西大学</strong>第一高等学校長<br />

(5) <strong>関西大学</strong>北陽高等学校長<br />

(6) <strong>関西大学</strong>高等部校長<br />

(7) <strong>関西大学</strong>第一中学校長<br />

(8) <strong>関西大学</strong>北陽中学校長<br />

(9) <strong>関西大学</strong>中等部校長<br />

(10) <strong>関西大学</strong>初等部校長<br />

(11) <strong>関西大学</strong>幼稚園長<br />

(12) 副学長 1 名<br />

(13) 学長補佐 1 名<br />

(14) 法人本部長<br />

(15) 大学本部長<br />

(16) 総合企画室長<br />

(17) 初等中等教育事務局長<br />

2 委員会は、前項のほか、委員長が必要と認める者若干名を委員に加えることができる。<br />

(委員長及び副委員長)<br />

第 4 条 委員会に、委員長及び副委員長を置く。<br />

2 委員長は、委員会を代表し、その業務を統括する。<br />

3 副委員長は、委員長を補佐し、委員長に事故あるときは、委員長の職務を代行する。<br />

(委員長及び副委員長の選任)<br />

第 5 条 委員長は、第 3 条第 1 項第 2 号に規定する委員をもって充てる。<br />

2 副委員長は、第 3 条第 1 項第 1 号及び第 3 号に規定する委員をもって充てる。<br />

(委員の任期)<br />

第 6 条 第 1 項に規定する委員の任期は、役職在任中とする。<br />

2 第 3 条第 2 項に規定する委員の任期は、 2 年とする。ただし、再任を妨げない。<br />

(委員会の運営)<br />

第 7 条 委員会は、委員長が招集し、その議長となる。<br />

2 委員会は、委員の 3 分の 2 以上の出席をもって成立する。<br />

473


3 委員会の議事は、出席委員の過半数の同意をもって決し、可否同数のときは議長が決する。<br />

4 委員会は、必要に応じて、委員以外の者に出席を求め、その意見を聴くことができる。<br />

(職掌事項)<br />

第 8 条 委員会は、第 2 条に規定する任務を遂行するため、大学部門委員会 及び初等中等教育部門委員会の自己点<br />

検・評価を総括するとともに、次の事項について審議決定する。<br />

(1) 自己点検・評価に関する評価目標、評価項目、評価指標等の設定<br />

(2) 資料の収集及び分析<br />

(3) 大学部門委員会及び初等中等教育部門委員会が取りまとめた自己点検・評価結果の集約<br />

(4) 大学部門委員会及び初等中等教育部門委員会が取りまとめた自己点検・評価結果に対する助言・勧奨<br />

(5) 理事会への総括結果の報告<br />

(6) 総括結果の公表<br />

(7) 大学機関別認証評価を受ける際の認証評価機関の決定及び対応<br />

(8) 自己点検・評価のための調査研究<br />

(9) その他自己点検・評価に必要な事項<br />

(自己点検・評価結果への対応)<br />

第 9 条 法人、大学、高等学校、中学校、小学校、幼稚園及びその部局は、自己点検・評価結果に基づき、その教<br />

育研究活動等について、改善が必要と認められた場合は、その改善に努めなければならない。<br />

(自己点検・評価企画委員会)<br />

第10条 委員会のもとに、自己点検・評価企画委員会(以下「企画委員会」という。)を置く。<br />

2 企画委員会は、第 8 条に規定する職掌事項の企画及び立案を行う。<br />

3 企画委員会は、第 8 条に規定する職掌事項について、大学部門委員会及び初等中等教育部門委員会と協議・調<br />

整を行い、その結果について委員会の承認を得る。<br />

4 企画委員会に関する活動及び運営に関して必要な事項は、別に定める。<br />

(構 成)<br />

第11条 企画委員会は、次の者をもって構成する。<br />

(1) 第 3 条第 1 項第 3 号に規定する常務理事 1 名<br />

(2) 校長及び園長のうちから選出された者 3 名<br />

(3) 第 3 条第 1 項第12号に規定する副学長 1 名<br />

(4) 第 3 条第 1 項第13号に規定する学長補佐 1 名<br />

(5) 総合企画室長<br />

(6) 点検・評価推進グループ長<br />

2 企画委員会は、前項のほか、委員長が必要と認める者若干名を委員に加えることができる。<br />

(企画委員長等)<br />

第12条 企画委員会に、委員長及び副委員長を置く。<br />

2 企画委員会の委員長は、前条第 1 項第 1 号の委員をもって充てる。<br />

3 企画委員会の副委員長は、前条第 1 項第 3 号の委員をもって充てる。<br />

4 企画委員会は委員長が招集し、その議長となる。<br />

5 企画委員会の副委員長は、委員長を補佐し、委員長に事故あるときは、委員長の職務を代行する。<br />

6 前条第 2 項に規定する委員の任期は、 2 年とする。ただし、再任を妨げない。<br />

(大学部門委員会)<br />

第13条 委員会のもとに、法人及び大学の自己点検・評価に関する事項を統括する大学部門委員会を置く。<br />

2 大学部門委員会は、本大学の教育研究に関する全学の活動状況並びに組織、施設・設備、管理運営及び財政の<br />

状況について、各学部、研究科及び各機関が作成した報告をもとに、全学的観点に立って自己点検・評価を行い、<br />

その結果について報告書を作成し、学長に報告する。<br />

3 前項の報告書は、学長が意見を付し、大学部門委員会の議を経たのち、委員会へ報告する。<br />

474


(構 成)<br />

第14条 大学部門委員会は、次の者をもって構成する。<br />

(1) 第 3 条第 1 項第12号に規定する副学長 1 名<br />

(2) 第 3 条第 1 項第13号に規定する学長補佐 1 名<br />

(3) 教育推進部、研究推進部、社会連携部及び国際部から選出された副部長 各 1 名<br />

(4) 各学部及び研究科に設置された自己点検・評価委員会の委員長<br />

(5) 東西学術研究所、経済・政治研究所、法学研究所及び人権問題研究室に設置された自己点検・評価委員会の<br />

委員長並びに先端科学技術推進機構及びソシオネットワーク戦略研究機構の副機構長<br />

(6) 入試センター、学生センター、キャリアセンター、図書館、博物館、インフォメーションテクノロジーセン<br />

ター及び保健管理センターに設置された自己点検・評価委員会の委員長<br />

(7) 大学本部長<br />

(8) 学長室長<br />

(9) 学事局長<br />

(10) 高槻事務局長<br />

(11) 堺事務局長<br />

(12) 入試事務局長<br />

(13) 学生サービス事務局長<br />

(14) キャリアセンター事務局長<br />

(15) 学術情報事務局長<br />

(16) 総合企画室長<br />

(17) 広報室長<br />

(18) 総務局長<br />

(19) 財務局長<br />

(20) 管財局長<br />

2 大学部門委員会は、前項のほか、委員長が必要と認める者若干名を委員に加えることができる。<br />

(大学部門委員長等)<br />

第15条 大学部門委員会に、委員長及び副委員長を置く。<br />

2 大学部門委員会の委員長は、委員会を代表し、その業務を統括する。<br />

3 大学部門委員会の副委員長は、委員長を補佐し、委員長に事故あるときは、委員長の職務を代行する。<br />

4 大学部門委員会の委員長は、前条第 1 項第 1 号の委員をもって充てる。<br />

5 大学部門委員会の副委員長は、前条第 1 項第 2 号の委員をもって充てる。<br />

6 前条第 2 項の委員の任期は、 2 年とする。ただし、再任を妨げない。<br />

(大学部門委員会の運営)<br />

第16条 大学部門委員会は、委員長が招集し、その議長となる。<br />

2 大学部門委員会は、委員の 3 分の 2 以上の出席をもって成立する。<br />

3 大学部門委員会の議事は、出席委員の過半数の同意をもって決し、可否同数のときは議長が決する。<br />

4 大学部門委員会は、必要に応じて、委員以外の者に出席を求め、その意見を聴くことができる。<br />

(委 任)<br />

第17条 この規程に定めるもののほか大学部門委員会の活動及び運営に関して必要な事項は、別に定める。<br />

(初等中等教育部門委員会)<br />

第18条 委員会のもとに、高等学校、中学校、小学校及び幼稚園の自己点検・評価に関する事項を統括する初等中<br />

等教育部門委員会を置く。<br />

2 初等中等教育部門委員会は、高等学校、中学校、小学校及び幼稚園が作成した報告をもとに、高等学校、中学<br />

校、小学校及び幼稚園全体としての自己点検・評価を行い、報告書としてとりまとめ、委員会に報告する。<br />

(構 成)<br />

第19条 初等中等教育部門委員会は、次の者をもって構成する。<br />

475


(1) <strong>関西大学</strong>第一高等学校長<br />

(2) <strong>関西大学</strong>北陽高等学校長<br />

(3) <strong>関西大学</strong>高等部校長<br />

(4) <strong>関西大学</strong>第一中学校長<br />

(5) <strong>関西大学</strong>北陽中学校長<br />

(6) <strong>関西大学</strong>中等部校長<br />

(7) <strong>関西大学</strong>初等部校長<br />

(8) <strong>関西大学</strong>幼稚園長<br />

(9) 法人本部長<br />

(10) 初等中等教育事務局長<br />

2 初等中等教育部門委員会は、前項のほか、委員長が必要と認める者若干名を委員に加えることができる。<br />

(初等中等教育部門委員長等)<br />

第20条 初等中等教育部門委員会に、委員長及び副委員長を置く。<br />

2 初等中等教育部門委員会の委員長は、委員会を代表し、その業務を統括する。<br />

3 初等中等教育部門委員会の副委員長は、委員長を補佐し、委員長に事故あるときは、委員長の職務を代行する。<br />

4 初等中等教育部門委員会の委員長は、前条第 1 項第 1 号の委員又は前条第 1 項第 2 号の委員をもって充てる。<br />

5 初等中等教育部門委員会の副委員長は、前条第 1 項第 1 号の委員又は前条第 1 項第 2 号の委員のうち前項の規<br />

定により委員長に選出された者を除く委員をもって充てる。<br />

6 前条第 2 項の委員の任期は、 2 年とする。ただし、再任を妨げない。<br />

(初等中等教育部門委員会の運営)<br />

第21条 初等中等教育部門委員会は、委員長が招集し、その議長となる。<br />

2 初等中等教育部門委員会は、委員の 3 分の 2 以上の出席をもって成立する。<br />

3 初等中等教育部門委員会の議事は、出席委員の過半数の同意をもって決し、可否同数のときは議長が決する。<br />

4 初等中等教育部門委員会は、必要に応じて、委員以外の者に出席を求め、その意見を聴くことができる。<br />

(委 任)<br />

第22条 この規程に定めるもののほか初等中等教育部門委員会の活動及び運営に関して必要な事項は、別に定める。<br />

(事 務)<br />

第23条 この規程に関する事務は、点検・評価推進グループが行う。<br />

附 則<br />

この規程は、平成21年 4 月 1 日から施行する。<br />

附 則<br />

この規程(改正)は、平成21年 4 月 1 日から施行する。<br />

附 則<br />

この規程(改正)は、平成22年 4 月 1 日から施行する。<br />

附 則<br />

この規程(改正)は、平成22年 9 月 1 日から施行する。<br />

476


(2) 外部評価委員会規程<br />

制定 平成21年 1 月29日<br />

(設 置)<br />

第 1 条 学校法人<strong>関西大学</strong>における自己点検・評価活動の客観性・公平性を担保し、教育研究水準の更なる向上を<br />

図るため、学外有識者による評価を行い、その意見を自己点検・評価活動に反映させることを目的として、外部評<br />

価委員会(以下「委員会」という。)を置く。<br />

(構 成)<br />

第 2 条 委員会は、次の者をもって構成する。<br />

(1) 常務理事 1 名<br />

(2) 理事長が委嘱する学外有識者 4 名程度<br />

(委員長及び副委員長)<br />

第 3 条 委員会に、委員長及び副委員長を置く。<br />

2 委員長は、委員会を代表し、その業務を統括する。<br />

3 副委員長は、委員長を補佐し、委員長に事故あるときは、委員長の職務を代行する。<br />

(委員長及び副委員長の選任)<br />

第 4 条 委員長は、第 2 条第 1 号に規定する委員をもって充てる。<br />

2 副委員長は、委員長が指名する。<br />

(委員の任期)<br />

第 5 条 第 2 条第 1 号の委員の任期は、役職在任中とする。<br />

2 第 2 条第 2 号の委員の任期は 2 年とする。ただし、再任を妨げない。<br />

3 前項の委員に欠員が生じたときは、補充しなければならない。この場合において、その任期は、前任者の残任<br />

期間とする。<br />

(職掌事項)<br />

第 6 条 委員会は、学校法人<strong>関西大学</strong>自己点検・評価委員会が行う自己点検・評価活動に関する評価を行う。<br />

2 委員会は、前項の評価の結果を学校法人<strong>関西大学</strong>自己点検・評価委員会に報告する。<br />

(運営方法)<br />

第 7 条 委員会は、委員長が必要と認めたとき又は委員 3 名以上の要求があったとき委員長が招集する。<br />

2 委員会は、委員の 3 分の 2 以上の出席をもって成立し、議事は、出席者の過半数の同意をもって決する。<br />

3 委員長が必要と認めたときは、委員以外の者の出席を求めることができる。<br />

4 委員会は、審議のため必要があるときは、関係部署に対して資料の提出を求めることができる。<br />

(事 務)<br />

第 8 条 委員会の事務は、点検・評価推進グループが行う。<br />

(補則)<br />

第 9 条 このほか、委員会の運営に関し必要な事項は、委員会の議を経て定める。<br />

附 則<br />

この規程は、平成21年 4 月 1 日から施行する。<br />

附 則<br />

この規程(改正)は、平成22年 4 月 1 日から施行する。<br />

477


ⅩⅥ <strong>関西大学</strong>歴代学長・理事長一覧等<br />

1 歴代学長・歴代理事長一覧<br />

(1) 歴代学長一覧<br />

代 氏 名 在 任 期 間<br />

初 代 校 長 小 倉 久 1886(明19)年11月 ~1889( 22)年 5 月<br />

第 2 代 校 長 水 上 長次郎 1889( 22)年 5 月 ~1890( 23)年 5 月<br />

第 3 代 校 長 有 田 徳 一 1890( 23)年 5 月 ~1896( 29)年 2 月<br />

第 4 代 校 長 一 瀬 勇三郎 1896( 29)年 4 月 ~1898( 31)年 6 月<br />

第 5 代 校 長 加 太 邦 憲 1898( 31)年 9 月 ~1904( 37)年12月<br />

第 6 代 学 長 加 太 邦 憲 1905( 38)年 1 月 ~1905( 38)年11月<br />

第 7 代 学 長 河 村 善 益 1905( 38)年11月 ~1906( 39)年 7 月<br />

第 8 代 学 長 古 荘 一 雄 1906( 39)年 7 月 ~1913(大 2 )年 5 月<br />

第 9 代 学 長 斎 藤 十一郎 1913(大 2 )年 7 月 ~1917( 6 )年12月<br />

第 10 代 学 長 織 田 萬 1917( 6 )年12月 ~1922( 11)年 5 月<br />

第 11 代 学 長 山 岡 順太郎 1922( 11)年 5 月 ~1925( 14)年 3 月<br />

第 12 代 学 長 松 本 烝 治 1925( 14)年 3 月 ~1928(昭 3 )年 3 月<br />

第 13 代 学 長 仁 保 亀 松 1928(昭 3 )年 4 月 ~1937( 12)年 3 月<br />

第 14 代 学 長 神 戸 正 雄 1937( 12)年 4 月 ~1944( 19)年 3 月<br />

第 15 代 学 長 竹 田 省 1944( 19)年 5 月 ~1946( 21)年 1 月<br />

第 16 代 学 長 正 井 敬 次 1946( 21)年 5 月 ~1947( 22)年 4 月<br />

第 17 代 学 長 岩 崎 卯 一 1947( 22)年 5 月 ~1950( 25)年 7 月13日<br />

学 長 事 務 代 行 福 島 四 郎 1950( 25)年 6 月 8 日~1950( 25)年 7 月12日<br />

第 18 代 学 長 岡 野 留次郎 1950( 25)年 7 月13日~1953( 28)年 4 月30日<br />

学 長 事 務 代 行 木 村 健 助 1953( 28)年 4 月30日~1953( 28)年11月18日<br />

第 19 代 学 長 岩 崎 卯 一 1953( 28)年11月19日~1956( 31)年11月18日<br />

第 20 代 学 長 岩 崎 卯 一 1956( 31)年11月19日~1958( 33)年 3 月31日<br />

第 21 代 学 長 岡 野 留次郎 1958( 33)年 4 月 1 日~1959( 34)年 7 月31日<br />

学 長 事 務 代 行 山 崎 紀 男 1959( 34)年 6 月19日~1959( 34)年 7 月31日<br />

第 22 代 学 長 矢 口 孝次郎 1959( 34)年 8 月 1 日~1962( 37)年 7 月31日<br />

第 23 代 学 長 中 谷 敬 壽 1962( 37)年 8 月 1 日~1965( 40)年 7 月31日<br />

第 24 代 学 長 森 川 太 郎 1965( 40)年 8 月 1 日~1967( 42)年 9 月30日<br />

学 長 事 務 代 行 安 田 信 一 1967( 42)年 8 月10日~1967( 42)年 9 月30日<br />

第 25 代 学 長 中 谷 敬 壽 1967( 42)年10月 1 日~1969( 44)年 9 月 7 日<br />

学 長 事 務 代 行 明 石 三 郎 1969( 44)年 9 月 8 日~1969( 44)年10月 6 日<br />

(第26代)学長代行 廣 瀬 捨 三 1969( 44)年10月 7 日~1970( 45)年 9 月30日<br />

第 27 代 学 長 廣 瀬 捨 三 1970( 45)年10月 1 日~1973( 48)年 9 月30日<br />

第 28 代 学 長 明 石 三 郎 1973( 48)年10月 1 日~1976( 51)年 9 月30日<br />

第 29 代 学 長 中 義 勝 1976( 51)年10月 1 日~1979( 54)年 9 月30日<br />

第 30 代 学 長 大 西 昭 男 1979( 54)年10月 1 日~1982( 57)年 9 月30日<br />

第 31 代 学 長 大 西 昭 男 1982( 57)年10月 1 日~1985( 60)年 9 月30日<br />

第 32 代 学 長 大 西 昭 男 1985( 60)年10月 1 日~1988( 63)年 9 月30日<br />

第 33 代 学 長 大 西 昭 男 1988( 63)年10月 1 日~1991(平 3 )年 9 月30日<br />

478<br />

2011.4.1


代 氏 名 在 任 期 間<br />

第 34 代 学 長 大 西 昭 男 1991(平 3 )年10月 1 日~1994( 6 )年 9 月30日<br />

第 35 代 学 長 石 川 啓 1994( 6 )年10月 1 日~1997( 9 )年 9 月30日<br />

第 36 代 学 長 石 川 啓 1997( 9 )年10月 1 日~2000( 12)年 9 月30日<br />

第 37 代 学 長 永 田 眞三郎 2000( 12)年10月 1 日~2003( 15)年 9 月30日<br />

第 38 代 学 長 河 田 悌 一 2003( 15)年10月 1 日~2006( 18)年 9 月30日<br />

第 39 代 学 長 河 田 悌 一 2006( 18)年10月 1 日~2009( 21)年 9 月30日<br />

第 40 代 学 長 楠 見 晴 重 2009( 21)年10月 1 日~<br />

(2) 歴代理事長一覧<br />

期 氏 名 在 任 期 間<br />

第 1 期 宮 島 綱 男 1948(昭23)年 1 月 7 日~1952(昭27)年11月 5 日<br />

第 2 期 白 川 朋 吉 1952( 27)年11月27日~1959( 34)年 8 月18日<br />

第 3 期 神 宅 賀寿恵 1959( 34)年 8 月25日~1960( 35)年10月17日<br />

第 4 期 三 好 萬 次 1960( 35)年10月17日~1963( 38)年 6 月10日<br />

久 井 忠 雄 1963( 38)年 6 月17日~1964( 39)年 9 月30日<br />

第 5 期 久 井 忠 雄 1964( 39)年10月 1 日~1968( 43)年 9 月30日<br />

第 6 期 久 井 忠 雄 1968( 43)年10月 1 日~1972( 47)年 9 月30日<br />

第 7 期 久 井 忠 雄 1972( 47)年10月 1 日~1976( 51)年 9 月30日<br />

第 8 期 久 井 忠 雄 1976( 51)年10月 1 日~1980( 55)年 9 月30日<br />

第 9 期 久 井 忠 雄 1980( 55)年10月 1 日~1984( 59)年 9 月30日<br />

第 10 期 久 井 忠 雄 1984( 59)年10月 1 日~1988( 63)年 9 月30日<br />

第 11 期 久 井 忠 雄 1988( 63)年10月 1 日~1991(平 3 )年 8 月24日<br />

(職務代行) 稲 野 治兵衛 1991(平 3 )年 8 月26日~1991( 3 )年 9 月 5 日<br />

稲 野 治兵衛 1991( 3 )年 9 月 6 日~1992( 4 )年 7 月 7 日<br />

(職務代行) 大 西 昭 男 1992( 4 )年 7 月 8 日~1992( 4 )年 9 月30日<br />

第 12 期 上 田 繁 潔 1992( 4 )年10月 1 日~1996( 8 )年 9 月30日<br />

第 13 期 大 西 昭 男 1996( 8 )年10月 1 日~2000( 12)年 9 月30日<br />

第 14 期 羽 間 平 安 2000( 12)年10月 1 日~2004( 16)年 9 月30日<br />

第 15 期 森 本 靖一郎 2004( 16)年10月 1 日~2008( 20)年 9 月30日<br />

第 16 期 上 原 洋 允 2008( 20) 年10月 1 日~<br />

(注) 歴代理事長については、私立学校法が施行された1950(昭和25)年3月15日以降とし、評議員の改選の行われた期ごとに掲載。<br />

479<br />

2011.4.1


2 校友・卒業生総数一覧<br />

設 置 学 校 別 卒 業 年 前年度末 今年度増 人数 合 計<br />

2011.3.31<br />

摘 要<br />

関 西 法 律 学 校<br />

専 門 部<br />

大 学 予 科<br />

旧 制 大 学<br />

新 制 大 学<br />

大 学 院(前期課程)<br />

大 学 院(後期課程)<br />

大 学 院(専門職)<br />

関 西 工 業 専 門 学 校<br />

短 期 大 学 部<br />

関 西 甲 種 商 業 学 校<br />

<strong>関西大学</strong>付属第 2 商業学校<br />

<strong>関西大学</strong>第一高等学校<br />

<strong>関西大学</strong>北陽高等学校<br />

推 薦 校 友 他<br />

1889~1904年<br />

(明治22~明治37年)<br />

1905~1951年<br />

(明治38~昭和26年)<br />

1921~1948年<br />

(大正10~昭和23年)<br />

1925~1951年<br />

(大正14~昭和26年)<br />

1949~2010年<br />

(昭和24~平成23年)<br />

1952~2010年<br />

(昭和27~平成23年)<br />

1958~2010年<br />

(昭和33~平成23年)<br />

2006~2010年<br />

(平成18~平成23年)<br />

1947~1951年<br />

(昭和22~昭和26年)<br />

1952~1958年<br />

(昭和27~昭和33年)<br />

1916~1949年<br />

(大正 5 ~昭和24<br />

1926~1945年<br />

(大正15~昭和20年)<br />

1949~2010年<br />

(昭和24~平成23年)<br />

1928~2010年<br />

(昭和3~平成23年)<br />

1889~2010年<br />

(明治22~平成23年)<br />

480<br />

584 0 584<br />

21,853 0 21,853<br />

4,603 0 4,603<br />

6,001 0 6,001<br />

281,308 6,417 287,725<br />

13,800 572 14,372<br />

1,497 59 1,556<br />

705 165 870<br />

378 0 378<br />

2,467 0 2,467<br />

5,050 0 5,050<br />

2,773 0 2,773<br />

26,871 457 27,328<br />

32,562 475 33,037<br />

33,041 廃止学校<br />

304,523 現存学校<br />

10,668 廃止学校<br />

60,365 現存学校<br />

233 0 233 233 現 存<br />

合 計 400,685 8,145 408,830


項目<br />

3 <strong>関西大学</strong>の規模( 5 カ年の推移)<br />

教 育 職 員 (名)<br />

〔大 学〕<br />

教 育 職 員 (名)<br />

〔高・中・小・幼〕<br />

教 育 職 員 (名)<br />

〔法 人〕<br />

年度<br />

2007 2008 2009 2010 2011<br />

専 任 645 668 695 731 762<br />

非専任 1,245 1,245 1,335 1,343 1,287<br />

計 1,890 1,913 2,030 2,074 2,049<br />

専 任 87 143 147 187 212<br />

非専任 53 53 64 96 107<br />

計 140 196 211 283 319<br />

専 任 - 5 19 - -<br />

事 務 職 員 (名) 専 任 498 517 541 585 598<br />

非専任は定時事務職員<br />

(一般事務補助)を示す<br />

非専任 227 242 253 300 318<br />

専任は、契約職員を含む 計 725 759 794 885 916<br />

(名) 学 生 28,271 28,238 28,382 28,795 28,757<br />

学生・生徒・児童・園児 併設学校 2,332 3,220 3,348 4,067 4,365<br />

(名)<br />

校 友<br />

計 30,603 31,458 31,730 32,862 33,122<br />

短以上(大学予科卒を含む) 319,118 325,816 333,196 340,409 -<br />

高 他 33,783 66,596 67,256 68,188 -<br />

計(推薦を除く) 352,901 392,412 400,452 408,597 -<br />

図 書 ( 冊 ) 2,106,143 2,159,537 2,165,453 2,252,506 -<br />

資 金 収 支 決 算 額 (千円) 69,539,760 86,138,102 83,452,728 67,839,820 64,243,778<br />

資 産 ( 〃 ) 184,397,271 193,505,209 197,199,421 198,187,679 200,193,115<br />

負 債 ( 〃 ) 20,943,514 22,756,537 21,414,966 20,605,441 27,707,170<br />

(内 借入金残高) (5,082,420) (6,341,160) (4,844,150) (4,652,520) (5,740,890)<br />

土 地 ( 坪 ) 269,743 301,737 312,744 312,744 -<br />

建 物 ( 〃 ) 107,099 116,499 132,887 133,952 -<br />

構 築 物 (千円) 7,926,329 8,148,435 8,885,720 8,690,641 -<br />

備 品 什 器<br />

( 点 ) 15,376 16,169 18,142 18,555 -<br />

(名) 学 術(1 年) 15 16 14 14 14<br />

在 外 研 究 員 調 査(4~6カ月) 7 7 8 7 3<br />

調 査(3カ月以内) 2 1 0 0 3<br />

私立大学等経常費補助金 (千円) 2,946,290 3,454,447 3,060,252 2,844,894 2,940,000<br />

学 部 志 願 者 ( 名 ) 2008年度入試 2009年度入試 2010年度入試 2011年度入試<br />

(併設校からの進学者及び推薦入学を含む) 97,681 94,142 92,560 90,494 -<br />

(注) 2010年度以前については、決算書に基づく数値を示す。2011年度については、予算書に基づく数値を示す。<br />

単位が千円のものに関しては、以下切り捨てる。<br />

481


4 学校法人<strong>関西大学</strong>自己点検・評価委員会名簿 (2011年度)<br />

職 名 氏 名 備 考<br />

委 員 長 専 務 理 事 池 内 啓 三<br />

副委員長 学 長 楠 見 晴 重<br />

副委員長 常 務 理 事 小 西 靖 洋<br />

第一高等学校・第一中学校 校長 橋 本 定 樹<br />

北陽高等学校・中学校 校長 鈴 木 清 士<br />

高 等 部 ・ 中 等 部 校 長 米 津 俊 司<br />

初 等 部 校 長 田 中 明 文<br />

幼 稚 園 長 石 倉 千 世<br />

副 学 長 黒 田 勇<br />

学 長 補 佐 新 井 彦<br />

法 人 本 部 長 五 藤 勝 三<br />

大 学 本 部 長 岡 田 弘 行<br />

総 合 企 画 室 長 北 田 伸 治<br />

初 等 中 等 教 育 事 務 局 長 藤 本 清 高<br />

5 学校法人<strong>関西大学</strong>自己点検・評価委員会 企画委員会名簿 (2011年度)<br />

職 名 氏 名 備 考<br />

委 員 長 常 務 理 事 小 西 靖 洋<br />

副委員長 副 学 長 黒 田 勇<br />

北陽高等学校・中学校 校長 鈴 木 清 士<br />

第一高等学校・中学校 校長 橋 本 定 樹<br />

高 等 部 ・ 中 等 部 校 長 米 津 俊 司<br />

学 長 補 佐 新 井 彦<br />

総 合 企 画 室 長 北 田 伸 治<br />

点検・評価推進グループ長 立 仙 和 彦<br />

482


6 学校法人<strong>関西大学</strong>自己点検・評価委員会 大学部門委員会名簿<br />

(1) 2010年10月 1 日現在<br />

所属(選出母体) 氏 名 備 考<br />

1 副 学 長 黒 田 勇(教 授) ~24.9.30 委員長<br />

2 学 長 補 佐 新 井 彦(教 授) ~24.9.30 副委員長<br />

3 教 育 推 進 部 橋 寺 知 子(准教授) ~24.9.30<br />

4 研 究 推 進 部 越 智 光 一(教 授) ~24.9.30<br />

5 社 会 連 携 部 西 山 豊(教 授) ~24.9.30<br />

6 国 際 部 石 垣 泰 輔(教 授) ~24.9.30 ※<br />

7 法 学 部 藤 原 稔 弘(教 授) ~24.3.31<br />

8 文 学 部 赤 尾 勝 己(教 授) ~24.3.31 ※<br />

9 経 済 学 部 植 村 邦 彦(教 授) ~24.9.30<br />

10 商 学 部 髙 橋 望(教 授) ~24.3.31<br />

11 社 会 学 部 齊 藤 了 文(教 授) ~24.3.31<br />

12 政 策 創 造 学 部 後 藤 元 伸(教 授) ~24.9.30<br />

13 外 国 語 学 部 八 島 智 子(教 授) ~24.3.31<br />

14 人 間 健 康 学 部 杉 本 厚 夫(教 授) ~24.3.31<br />

15 総 合 情 報 学 部 塩 村 尊(教 授) ~24.3.31<br />

16 社 会 安 全 学 部 髙 野 一 彦(准教授) ~24.3.31<br />

17 シ ス テ ム 理 工 学 部 梅 川 尚 嗣(教 授) ~23.3.31<br />

18 環 境 都 市 工 学 部 岡 絵理子(准教授) ~23.3.31<br />

19 化 学 生 命 工 学 部 池 内 俊 彦(教 授) ~23.3.31<br />

20 法 学 研 究 科 浦 東 久 男(教 授) ~24.3.31<br />

21 文 学 研 究 科 赤 尾 勝 己(教 授) ~24.3.31 ※<br />

22 経 済 学 研 究 科 小 池 渺(教 授) ~24.9.30<br />

23 商 学 研 究 科 陶 山 計 介(教 授) ~24.3.31<br />

24 社 会 学 研 究 科 小 川 博 司(教 授) ~24.3.31<br />

25 総 合 情 報 学 研 究 科 桑 原 尚 史(教 授) ~24.3.31<br />

26 大学院 理 工 学 研 究 科 西 形 達 明(教 授) ~23.3.31<br />

27 外 国 語 教 育 学 研 究 科 山 﨑 直 樹(教 授) ~24.9.30<br />

28 心 理 学 研 究 科 松 村 暢 隆(教 授) ~24.9.30<br />

29 社 会 安 全 研 究 科 越 山 健 治(准教授) ~24.3.31<br />

30 法 務 研 究 科 越 山 和 広(教 授) ~23.3.31<br />

31 会 計 研 究 科 三 島 徹 也(教 授) ~24.3.31<br />

32<br />

心理学研究科 心理臨床学専攻 寺 嶋 繁 典(教 授) ~23.3.31<br />

33 東 西 学 術 研 究 所 井 上 克 人(教 授) ~23.3.31<br />

34 経 済 ・ 政 治 研 究 所 永 井 良 和(教 授) ~23.3.31<br />

35 先 端 科 学 技 術 推 進 機 構 石 垣 泰 輔(教 授) ~23.3.31 ※<br />

36 法 学 研 究 所 小 西 秀 樹(教 授) ~23.3.31<br />

37 人 権 問 題 研 究 室 田 徳 夫(教 授) ~24.3.31<br />

38 ソシオネットワーク戦略研究機構 足 立 幸 男(教 授) ~24.3.31<br />

39 入 試 セ ン タ ー 宮 本 要太郎(教 授) ~24.9.30<br />

40 学 生 セ ン タ ー 田 中 成 典(教 授) ~23.9.30<br />

41 キ ャ リ ア セ ン タ ー 八 亀 徳 也(教 授) ~24.3.31<br />

42 図 書 館 北 川 勝 彦(教 授) ~24.9.30<br />

43 博 物 館 米 田 文 孝(教 授) ~24.3.31<br />

44 インフォメーションテクノロジーセンター 荒 川 雅 裕(教 授) ~23.9.30<br />

45 保 健 管 理 セ ン タ ー 飯 田 紀 彦(教 授) ~23.3.31<br />

46<br />

大<br />

学<br />

学<br />

長<br />

本 部<br />

室<br />

長<br />

長<br />

岡 田 弘 行<br />

※<br />

※<br />

47 学 事 局 長 土 橋 良 一<br />

48 高 槻 事 務 局 長 水 野 浩 二<br />

49 堺 事 務 局 長 小 上 廣 之<br />

50 入 試 事 務 局 長 道 前 博<br />

51 学 生 サ ー ビ ス 事 務 局 長 矢 田 敏 男<br />

52 キ ャ リ ア セ ン タ ー 事 務 局 長 吉 原 健 二<br />

53 学 術 情 報 事 務 局 長 市 原 憲 厚<br />

54 総 合 企 画 室 長 北 田 伸 治<br />

55 広 報 室 長 横 山 博 行<br />

56 総 務 局 長 五 藤 勝 三<br />

57 財 務 局 長 重 田 勝 紀<br />

58 管 財 局 長 岡 村 和 彦<br />

(注) 備考欄の※印は、規程による選出母体を 2 つ兼ねている構成員を示す。<br />

483


(2) 2011年 4 月 1 日現在<br />

所属(選出母体) 氏 名 備 考<br />

1 副 学 長 黒 田 勇(教 授) ~24.9.30 委員長<br />

2 学 長 補 佐 新 井 彦(教 授) ~24.9.30 副委員長<br />

3 教 育 推 進 部 橋 寺 知 子(准教授) ~24.9.30<br />

4 研 究 推 進 部 越 智 光 一(教 授) ~24.9.30<br />

5 社 会 連 携 部 西 山 豊(教 授) ~24.9.30<br />

6 国 際 部 石 垣 泰 輔(教 授) ~24.9.30<br />

7 法 学 部 藤 原 稔 弘(教 授) ~24.3.31<br />

8 文 学 部 赤 尾 勝 己(教 授) ~24.3.31 ※<br />

9 経 済 学 部 植 村 邦 彦(教 授) ~24.9.30<br />

10 商 学 部 髙 橋 望(教 授) ~24.3.31<br />

11 社 会 学 部 齊 藤 了 文(教 授) ~24.3.31<br />

12 政 策 創 造 学 部 後 藤 元 伸(教 授) ~24.9.30<br />

13 外 国 語 学 部 八 島 智 子(教 授) ~24.3.31<br />

14 人 間 健 康 学 部 杉 本 厚 夫(教 授) ~24.3.31<br />

15 総 合 情 報 学 部 塩 村 尊(教 授) ~24.3.31<br />

16 社 会 安 全 学 部 髙 野 一 彦(准教授) ~24.3.31<br />

17 シ ス テ ム 理 工 学 部 梅 川 尚 嗣(教 授) ~25.3.31<br />

18 環 境 都 市 工 学 部 池 永 直 樹(教 授) ~25.3.31<br />

19 化 学 生 命 工 学 部 坂 口 聡(准教授) ~25.3.31<br />

20 法 学 研 究 科 浦 東 久 男(教 授) ~24.3.31<br />

21 文 学 研 究 科 赤 尾 勝 己(教 授) ~24.3.31 ※<br />

22 経 済 学 研 究 科 小 池 渺(教 授) ~24.9.30<br />

23 商 学 研 究 科 廣 田 俊 郎(教 授) ~24.3.31<br />

24 社 会 学 研 究 科 小 川 博 司(教 授) ~24.3.31<br />

25 総 合 情 報 学 研 究 科 桑 原 尚 史(教 授) ~24.3.31<br />

26 理 工 学 研 究 科 西 形 達 明(教 授) ~25.3.31<br />

27 大学院 外 国 語 教 育 学 研 究 科 山 﨑 直 樹(教 授) ~24.9.30<br />

28 心 理 学 研 究 科 松 村 暢 隆(教 授) ~24.9.30<br />

29 社 会 安 全 研 究 科 越 山 健 治(准教授) ~24.3.31<br />

30 東 ア ジ ア 文 化 研 究 科 二階堂 善 弘(教 授) ~25.3.31<br />

31 ガ バ ナ ン ス 研 究 科 岡 本 哲 和(教 授) ~24.9.30<br />

32 法 務 研 究 科 越 山 和 広(教 授) ~25.3.31<br />

33 会 計 研 究 科 松 本 祥 尚(教 授) ~24.3.31<br />

34<br />

心理学研究科 心理臨床学専攻 池 見 陽(教 授) ~24.9.30<br />

35 東 西 学 術 研 究 所 小 田 淑 子(教 授) ~25.3.31<br />

36 経 済 ・ 政 治 研 究 所 樫 原 正 澄(教 授) ~25.3.31<br />

37 先 端 科 学 技 術 推 進 機 構 棟 安 実 治(教 授) ~25.3.31<br />

38 法 学 研 究 所 小 西 秀 樹(教 授) ~24.3.31<br />

39 人 権 問 題 研 究 室 田 徳 夫(教 授) ~24.3.31<br />

40 ソシオネットワーク戦略研究機構 足 立 幸 男(教 授) ~24.3.31<br />

41 入 試 セ ン タ ー 宮 本 要太郎(教 授) ~24.9.30<br />

42 学 生 セ ン タ ー 田 中 成 典(教 授) ~23.9.30<br />

43 キ ャ リ ア セ ン タ ー 鶴 田 廣 己(教 授) ~24.3.31<br />

44 図 書 館 北 川 勝 彦(教 授) ~24.9.30<br />

45 博 物 館 米 田 文 孝(教 授) ~24.3.31<br />

46 インフォメーションテクノロジーセンター 荒 川 雅 裕(教 授) ~23.9.30<br />

47 保 健 管 理 セ ン タ ー 石 原 正(非常勤嘱託) ~26.3.31<br />

48<br />

大<br />

学<br />

学<br />

長<br />

本 部<br />

室<br />

長<br />

長<br />

岡 田 弘 行<br />

※<br />

※<br />

49 学 事 局 長 土 橋 良 一<br />

50 高 槻 事 務 局 長 市 原 憲 厚<br />

51 堺 事 務 局 長 小 上 廣 之<br />

52 入 試 事 務 局 長 道 前 博<br />

53 学 生 サ ー ビ ス 事 務 局 長 矢 田 敏 男<br />

54 キ ャ リ ア セ ン タ ー 事 務 局 長 吉 原 健 二<br />

55 学 術 情 報 事 務 局 長 水 野 浩 二<br />

56 総 合 企 画 室 長 北 田 伸 治<br />

57 広 報 室 長 横 山 博 行<br />

58 総 務 局 長 五 藤 勝 三<br />

59 財 務 局 長 重 田 勝 紀<br />

60 管 財 局 長 岡 村 和 彦<br />

(注) 備考欄の※印は、規程による選出母体を 2 つ兼ねている構成員を示す。<br />

484


7 学校法人<strong>関西大学</strong>自己点検・評価委員会 初等中等教育部門委員会名簿<br />

485<br />

(2011年度)<br />

職名・部署名 氏 名 備 考<br />

委 員 長 北陽高等学校・中学校 校長 鈴 木 清 士<br />

副委員長 第一高等学校・第一中学校 校長 橋 本 定 樹<br />

高 等 部 ・ 中 等 部 校 長 米 津 俊 司<br />

初 等 部 校 長 田 中 明 文<br />

幼 稚 園 長 石 倉 千 世<br />

法 人 本 部 長 五 藤 勝 三<br />

初 等 中 等 教 育 事 務 局 長 藤 本 清 高


<strong>関西大学</strong> 『学の実化』Vol. 9 No. 2<br />

データブック 2011<br />

2012年(平成24年)3月31日印刷<br />

2012年(平成24年)3月31日発行<br />

編集発行 学校法人<strong>関西大学</strong>自己点検・評価委員会(大学部門委員会)<br />

〒564-8680 吹田市山手町3丁目3-35<br />

電話 (06)-6368-1121大代表<br />

千里山キャンパス:〒564-8680 大阪府吹田市山手町3丁目3番35号<br />

高槻キャンパス:〒569-1095<br />

大阪府高槻市霊仙寺町2丁目1番1号<br />

高槻ミューズキャンパス:〒569-1098 大阪府高槻市白梅町7番1号<br />

堺 キ ャ ン パ ス:〒590-8515 大阪府堺市堺区香ヶ丘1丁目11番1号<br />

天六キャンパス:〒531-0061<br />

大阪市北区長柄西1丁目3番22号<br />

U R L:http://www.kansai-u.ac.jp<br />

印刷 株式会社 遊 文 舎<br />

〒532-0012 大阪市淀川区木川東4-17-31

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!