19.02.2014 Views

取扱説明書 - 富士通

取扱説明書 - 富士通

取扱説明書 - 富士通

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

・キーボードやマウスとワイヤレスレシーバーとの<br />

距 離 が 離 れすぎている 場 合<br />

・パソコン 本 体 とキーボードやマウスとの 間 に、 電<br />

気 ・ 電 子 機 器 や 金 属 製 のものを 置 いている 場 合<br />

・パソコン 本 体 をスチール 机 やスチール 棚 のような<br />

金 属 製 の 台 の 上 に 載 せている 場 合<br />

・ 周 囲 でノイズ 源 となる 電 気 ・ 電 子 機 器 ( 無 線 機 器 を<br />

含 む)を 使 用 している 場 合<br />

・パソコン 本 体 周 辺 に 金 属 製 の 物 (スチール 製 の 机 、<br />

金 属 部 分 がある 机 )がある 場 合<br />

・ 周 囲 にこのパソコンと 同 じ 周 波 数 の 電 波 を 使 用 し<br />

ている 機 器 がある 場 合 (パソコンを 複 数 台 でお 使<br />

いの 場 合 や、 周 囲 でラジコンや 無 線 機 をお 使 いの<br />

場 合 、または 無 線 局 の 近 隣 でお 使 いの 場 合 など)<br />

・パソコン 本 体 を 電 子 レンジの 近 くに 置 いている 場 合<br />

・ワイヤレスキーボードやワイヤレスマウスを 使 用<br />

したパソコンを 近 くで 使 用 している 場 合<br />

●キーボードは、 電 池 の 消 耗 を 抑 えるため、キーを<br />

押 さない 状 態 が 約 9 分 続 くと、スリープモードに<br />

入 ります。スリープモードから 復 帰 するとき、 最<br />

初 に 押 したキーが 無 効 になることがありますが、<br />

これは 故 障 ではありません。もう 一 度 、 最 初 に 押<br />

したキーを 押 してください。<br />

●ご 購 入 時 に 添 付 されている 乾 電 池 は 初 期 動 作 確 認<br />

用 です。<br />

すぐに 寿 命 に 達 する 場 合 がありますので、お 早 め<br />

に 新 しい 電 池 に 交 換 してください。<br />

●アルカリ 乾 電 池 を 使 用 している 場 合 の 寿 命 目 安<br />

は、 毎 日 3.5 時 間 の 使 用 で、キーボードは 約 6ヶ 月 、<br />

マウスは 約 3ヶ 月 です。<br />

ただし、 使 用 状 況 によっては、この 期 間 に 満 たな<br />

いで 寿 命 に 達 する 場 合 があります。 特 にマウスの<br />

電 池 の 寿 命 は、お 使 いの 状 況 によって 大 幅 に 変 わ<br />

ります。<br />

●パソコン 本 体 の 電 源 が 入 っていなくても、キー<br />

ボードやマウスが 動 作 していると 電 池 が 消 費 され<br />

ます。また、キーボードやマウスの 上 に 物 を 載 せ<br />

たままにしないようにご 注 意 ください。<br />

● 長 期 間 使 用 しないときは、 電 池 を 取 り 出 してくだ<br />

さい。<br />

キーボードやマウスは、 使 用 せずに 放 置 していて<br />

も、 電 池 は 消 耗 します。 長 期 間 使 用 しないときは、<br />

電 池 を 取 り 出 してください。<br />

● 電 池 の 消 耗 を 抑 えるために、マウスを 使 用 しない<br />

ときは、 電 源 スイッチを OFF 側 にして 電 源 を 切 っ<br />

ておくことをお 勧 めします。<br />

マウスをお 使 いになるうえでの 注 意<br />

光 学 式 マウスは、 底 面 からの 光 により 照 らし 出 されて<br />

いる 陰 影 を 検 知 し、マウスの 動 きを 判 断 しています。<br />

このため、 机 の 上 だけでなく、 衣 類 の 上 や 紙 の 上 でも<br />

使 うことができます。<br />

●オプティカル( 光 学 )センサーについて<br />

・マウス 底 面 から 発 せられている 赤 い 光 は、 目 に 悪 い<br />

影 響 を 与 えることがあります。 直 接 見 ないように<br />

してください。<br />

・センサー 部 分 を 汚 したり、 傷 を 付 けたりしないでく<br />

ださい。<br />

・ 発 光 部 分 を 他 の 用 途 に 使 わないでください。<br />

● 光 学 式 マウスは 非 接 触 でマウスの 動 きを 検 知 して<br />

いるため 特 にマウスパッドを 必 要 としません。な<br />

お、マウスは 接 触 しているため、 傷 が 付 きやすい<br />

机 やテーブルの 上 では、 傷 防 止 のためにマウス<br />

パッドなどを 使 用 することをお 勧 めします。マウ<br />

スパッドを 使 用 する 場 合 は、 正 しく 動 作 する 表 面<br />

のものを 使 用 してください。<br />

● 光 学 式 マウスは、 次 のようなものの 表 面 では 正 し<br />

く 動 作 しない 場 合 があります。<br />

・ 鏡 やガラスなど 反 射 しやすいもの<br />

・ 光 沢 のあるもの<br />

・ 濃 淡 のはっきりしたしま 模 様 や 柄 のもの( 木 目 調 など)<br />

・ 網 点 の 印 刷 物 など、 同 じパターンが 連 続 しているもの<br />

キーボード/マウスを 準 備 する<br />

■ワイヤレスレシーバー<br />

ワイヤレスキーボード/ワイヤレスマウスの 信 号 を<br />

受 け 取 るアンテナです。<br />

ワイヤレスレシーバーを、パソコン 本 体 の USB コネ<br />

クタに 接 続 します。<br />

POINT<br />

無 線 LAN 搭 載 機 種 の 場 合 は、 本 体 背 面 のUSBコネ<br />

クタに 接 続 することをお 勧 めします。<br />

■ワイヤレスキーボード<br />

1 裏 返 して 電 池 ボックスのふたを 開 け、 添 付 の<br />

単 4 形 乾 電 池 を 入 れます。<br />

2 電 池 ボックスのふたを 閉 めます。<br />

5

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!