19.02.2014 Views

取扱説明書 - 富士通

取扱説明書 - 富士通

取扱説明書 - 富士通

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

POINT<br />

電 池 が 使 用 推 奨 期 限 を 過 ぎていないか、 確 認 して<br />

お 使 いください。<br />

2 1 左 ボタンと 右 ボタンを 押 しながら、2 電 源 ス<br />

イッチを ON 側 にして、 電 源 を 入 れます。<br />

2<br />

キーボードやマウスをパソコンに 再 認 識 させる<br />

通 常 お 使 いの 場 合 は、キーボードやマウスをパソコン<br />

に 一 度 認 識 させれば、 再 認 識 させる 必 要 はありません。<br />

ただし、 次 のような 場 合 は、キーボードやマウスを 再<br />

度 パソコンに 認 識 させて、 正 常 に 動 作 するようにして<br />

ください。<br />

●キーボードやマウスが 正 しく 動 作 しない 場 合<br />

● 近 くで 使 っているパソコンのキーボードやマウス<br />

によって、このパソコンが 誤 動 作 する 場 合<br />

●2 台 以 上 のパソコンを 使 用 している 場 合<br />

ワイヤレスキーボードやワイヤレスマウスは、 電<br />

波 の 混 信 や 誤 動 作 を 避 けるため、パソコンと 1 対 1<br />

で 設 定 する 必 要 があります。<br />

重 要<br />

パソコンに 再 認 識 させるときの 注 意<br />

・パソコンを 設 置 している 環 境 を 確 認 してくださ<br />

い。<br />

「 使 用 に 適 した 配 置 」(→ P.4)<br />

「ワイヤレスキーボード/ワイヤレスマウスを<br />

お 使 いになるうえでの 注 意 」(→ P.4)<br />

・キーボードとマウスの 両 方 とも 再 認 識 させてく<br />

ださい。<br />

「キーボードをパソコンに 再 認 識 させる」(→ P.7)<br />

「マウスをパソコンに 再 認 識 させる」(→ P.7)<br />

POINT<br />

電 池 の 交 換 などで 電 池 を 取 り 出 した 場 合 は、キー<br />

ボードやマウスがパソコンに 認 識 された 状 態 に<br />

なっています。 再 認 識 させる 必 要 はありません。<br />

■キーボードをパソコンに 再 認 識 させる<br />

1 パソコンの 電 源 を 切 ります。<br />

2 キーボードの を 押 しながら、 単 4 形 乾 電<br />

池 を 入 れ 直 して 電 池 ボックスのふたを 閉 めま<br />

す。<br />

3 パソコンの 電 源 を 入 れます。<br />

キーボードの 状 態 表 示 ランプの 点 滅 が 止 まりま<br />

す。<br />

10 秒 ほど 経 過 するとランプが 消 えます。<br />

点 滅 が 止 まらない 場 合 は、いったん 電 池 を 出 し、<br />

もう 一 度 手 順 1 から 操 作 してください。<br />

■マウスをパソコンに 再 認 識 させる<br />

1 パソコンの 電 源 を 切 ります。<br />

マウス 表 面 にあるステータスランプが 緑 色 に 点<br />

滅 します。<br />

3 パソコンの 電 源 を 入 れます。<br />

マウス 表 面 にあるステータスランプの 点 滅 が 止<br />

まります。<br />

10 秒 ほど 経 過 するとランプが 消 えます。<br />

点 滅 が 止 まらない 場 合 は、いったん 電 池 を 出 し、<br />

もう 一 度 手 順 1 から 操 作 してください。<br />

お 問 い 合 わせ 先<br />

こんな<br />

ときに<br />

は<br />

故 障 か<br />

なと 思<br />

われた<br />

とき<br />

技 術 的<br />

なご 質<br />

問 、ご<br />

相 談<br />

< 法 人 のお 客 様 ><br />

こちらへ<br />

富 士 通 ハードウェア 修 理 相 談 センター<br />

通 話 料 無 料 0120-422-297<br />

受 付 時 間 9:00~17:00( 土 曜 、 日 曜 、 祝<br />

日 および 年 末 年 始 を 除 く)<br />

< 個 人 のお 客 様 ><br />

故 障 や 修 理 に 関 する 受 付 窓 口<br />

通 話 料 無 料 0120-926-220<br />

受 付 時 間 9:00~19:00(システムメンテ<br />

ナンス 日 を 除 く)<br />

富 士 通 パーソナル 製 品 に 関 するお 問 い 合 わせ<br />

窓 口<br />

通 話 料 無 料 0120-950-222<br />

受 付 時 間<br />

1<br />

9:00~17:00( 土 曜 、 日 曜 、 祝<br />

日 およびシステムメンテナン<br />

ス 日 を 除 く)<br />

受 付 後 に 専 門 技 術 員 からの<br />

コールバックとなります。<br />

●おかけ 間 違 いのないよう、ご 注 意 ください。<br />

● 各 窓 口 ともダイヤル 後 、 音 声 ガイダンスに 従 い、ボ<br />

タン 操 作 を 行 ってください。お 客 様 の 相 談 内 容 に<br />

よって、 各 窓 口 へご 案 内 いたします。<br />

●システムメンテナンスのため、 受 付 時 間 であって<br />

も 受 け 付 けを 休 止 させていただく 場 合 がありま<br />

す。<br />

7

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!