14.11.2013 Views

Issue infomation - Global Science Books

Issue infomation - Global Science Books

Issue infomation - Global Science Books

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

Japanese Journal of Plant <strong>Science</strong> ( 日 本 植 物 学 雑 誌 )<br />

Abbreviation: Jpn. J. Plant Sci.<br />

Print: ISSN 1750-2292<br />

Scope and target readership: Japanese Journal of Plant <strong>Science</strong> accepts reviews and original papers that focus on any aspect of plant<br />

science, fundamental or applied. The Japanese Journal of Plant <strong>Science</strong> forms part of the <strong>Global</strong> <strong>Science</strong> Series that focuses on plant<br />

science research originating from Japan, reflecting a Japanese cultural and/or geographical influence. In general the author(s) should be<br />

Japanese, or if a foreign team of researchers is involved, then at least one of the authors should be Japanese.<br />

Editor-in-Chief<br />

Jaime A. Teixeira da Silva, Japan<br />

Technical Editor<br />

Kasumi Shima, Japan<br />

Linguistic (Japanese) & Scientific Editor<br />

Hiroaki Kodama, Japan<br />

Editorial Board and Advisory Panels<br />

Agricultural and Agronomic<br />

<strong>Science</strong> (D1)<br />

Emilio Cervantes, Spain<br />

Suriyan Cha-um, Thailand<br />

Thomas Dubois, Uganda<br />

Hany A. El-Shemy, Egypt<br />

Faouzi Haouala, Tunisia<br />

Pranab Hazra, India<br />

Xinhua He, Japan<br />

Hashem Hussein, Egypt<br />

Domingo Iglesias, Spain<br />

Xinxian Li, Japan<br />

Moahammad J. Malakouti, Iran<br />

Reda Moghaieb, Egypt<br />

Pio Colepicolo, Brazil<br />

P. Ponmurugan, India<br />

Gamal Hassan Rabie, Egypt<br />

M. Mehdi Sharifani, Iran<br />

Aluri Jacob Solomon Raju, India<br />

S. Sudhakaran, India<br />

James T. Tambong, Canada<br />

Daniel Valero, Spain<br />

Rajeev K. Varshney, India<br />

Teferi Yeshitela, South Africa<br />

Bioremediation and<br />

Bioavailability (D3)<br />

Abdolkarim Chehregani, Iran<br />

Jude C. Igwe, Nigeria<br />

Anushree Malik, India<br />

Benkeblia Noureddine, Japan<br />

Geert Potters, Belgium<br />

S. Sudhakaran, India<br />

Functional Plant <strong>Science</strong> and<br />

Biotechnology (D8)<br />

Niranjan Baisakh, USA<br />

Chhandak Basu, USA<br />

Emilio Cervantes, Spain<br />

Suriyan Cha-um, Thailand<br />

Pio Colepicolo, Brazil<br />

Tracey Cuin, Australia<br />

James F. Dat, France<br />

Samir C. Debnath, Canada<br />

Alberto Dias, Portugal<br />

Hany A. El-Shemy, Egypt<br />

David E Evans, UK<br />

Attila Fehér, Hungary<br />

Patricia Dias Fernades, Brazil<br />

Manuel Fernandes-Ferreira, Portugal<br />

C. Gopi, India<br />

Jürg Gertsch, Germany<br />

Pranab Hazra, India<br />

Kathleen Hefferon, USA<br />

Luke Hendrickson, Australia<br />

Hashem Hussein, Egypt<br />

Domingo Iglesias, Spain<br />

Igor Kovalchuk, Canada<br />

Maurizio Lambardi, Italy<br />

Xinxian Li, Japan<br />

Ramamurthy Mahalingam, USA<br />

Moahammad J. Malakouti, Iran<br />

Ezaz A. Mamun, Australia<br />

Reda Moghaieb, Egypt<br />

Benkeblia Noureddine, Japan<br />

Suprasanna Penna, India<br />

Edouard Pesquet, France<br />

Pio Colepicolo, Brazil<br />

Gopi K. Podila, USA<br />

Aluri Jacob Solomon Raju, India<br />

Moshe Reuveni, Israel<br />

Shyamal K. Roy, Bangladesh<br />

Sanjai Saxena, India<br />

Sergey Shabala, Australia<br />

Dharini Sivakumar, South Africa<br />

Alan Smith, USA<br />

S. Sudhakaran, India<br />

Klára Szentmihályi, Hungary<br />

Lining Tian, Canada<br />

Kin-Ying To, Taiwan<br />

Ernő Tyihák, Hungary<br />

Daniel Valero, Spain<br />

Boris B. Vartapetian, Russia<br />

Hao Yu, Singapore<br />

Genes, Genomes and Genomics<br />

(D10)<br />

Michèle Amouyal, France<br />

Niranjan Baisakh, USA<br />

Chhandak Basu, USA<br />

Emilio Cervantes, Spain<br />

Samir C. Debnath, Canada<br />

C. Gopi, India<br />

Hashem Hussein, Egypt<br />

Domingo Iglesias, Spain<br />

Asad U. Khan, India<br />

Igor Kovalchuk, Canada<br />

Ezaz A. Mamun, Australia<br />

Karsten Melcher, UK<br />

Reda Moghaieb, Egypt<br />

Gopi K. Podila, USA<br />

P. Ponmurugan, India<br />

David J. Timson, UK<br />

Kin-Ying To, Taiwan<br />

Rajeev K. Varshney, India<br />

Hao Yu, Singapore<br />

Horticulture, Floriculture and<br />

Ornamental Plant <strong>Science</strong> and<br />

Biotechnology (D11)<br />

Chhandak Basu, USA<br />

Emilio Cervantes, Spain<br />

Jer-Chia Chang, Taiwan<br />

Suriyan Cha-um, Thailand<br />

Abdolkarim Chehregani, Iran<br />

Samir C. Debnath, Canada<br />

Hany A. El-Shemy, Egypt<br />

Attila Fehér, Hungary<br />

Manuel Fernandes-Ferreira,<br />

Portugal<br />

C. Gopi, India<br />

S. Dutta Gupta, India<br />

Faouzi Haouala, Tunisia<br />

Pranab Hazra, India<br />

Domingo Iglesias, Spain<br />

Sladjana Jevremovic, Serbia<br />

Puthiyaparambil JoseKutty, New<br />

Zealand<br />

Maurizio Lambardi, Italy<br />

Xinxian Li, Japan<br />

Moahammad J. Malakouti, Iran<br />

Ezaz A. Mamun, Australia<br />

Ákos Máthé, Hungary<br />

Reda Moghaieb, Egypt<br />

Benkeblia Noureddine, Japan<br />

Suprasanna Penna, India<br />

Edouard Pesquet, France<br />

Pio Colepicolo, Brazil<br />

Aluri Jacob Solomon Raju, India<br />

Moshe Reuveni, Israel<br />

Shyamal K. Roy, Bangladesh<br />

Shigeru Satoh, Japan<br />

Sanjai Saxena, India<br />

M. Mehdi Sharifani, Iran<br />

Dharini Sivakumar, South Africa<br />

S. Sudhakaran, India<br />

Judith Thomas, USA<br />

Lining Tian, Canada<br />

Kin-Ying To, Taiwan<br />

Daniel Valero, Spain<br />

Teferi Yeshitela, South Africa<br />

Adnan Younis, Pakistan<br />

Hao Yu, Singapore<br />

Pathology (D13)<br />

P. Ponmurugan, India<br />

Gamal Hassan Rabie, Egypt<br />

Sanjai Saxena, India<br />

Blanca Sansegundo, Spain<br />

Lining Tian, Canada<br />

Pharmacology (D14)<br />

Alberto Dias, Portugal<br />

Manuel Fernandes-Ferreira,<br />

Portugal<br />

Patricia Dias Fernades, Brazil<br />

C. Gopi, India<br />

Mercedes G. Lopez, Mexico<br />

Ákos Máthé, Hungary<br />

Benkeblia Noureddine, Japan<br />

Shyamal K. Roy, Bangladesh<br />

Sanjai Saxena, India<br />

Klára Szentmihályi, Hungary<br />

Anand K. Yadav, USA<br />

Teferi Yeshitela, South Africa<br />

Proteins and Proteomics (D15)<br />

Emil Alexov, USA<br />

Anjali Dash, India<br />

Alberto Dias, Portugal<br />

Nikos E. Labrou, Greece<br />

P. Ponmurugan, India<br />

David J. Timson, UK<br />

Soil Systems (D16)<br />

Hany A. El-Shemy, Egypt<br />

Xinhua He, Japan<br />

Harminder Pal Singh, India<br />

P. Ponmurugan, India<br />

Gamal Hassan Rabie, Egypt<br />

S. Sudhakaran, India<br />

James T. Tambong, Canada<br />

Terrestrial and Aquatic<br />

Environmental Toxicology (D17)<br />

Abdolkarim Chehregani, Iran<br />

Zeng-Yei Hseu, Taiwan<br />

Jude C. Igwe, Nigeria<br />

Anushree Malik, India<br />

Benkeblia Noureddine, Japan<br />

Geert Potters, Belgium<br />

Gamal Hassan Rabie, Egypt<br />

Aluri Jacob Solomon Raju, India<br />

Harminder Pal Singh, India<br />

S. Sudhakaran, India


<strong>Global</strong> <strong>Science</strong> <strong>Books</strong>, Ltd.<br />

46 Syon Lane, Isleworth, Middlesex<br />

TW7 5NQ, United Kingdom<br />

®<br />

Editorial Office: Takamatsu, Japan<br />

Accounting: Lagos, Portugal<br />

GSB homepage: www.globalsciencebooks.com<br />

Journal page: http://gsbjournals.client.jp/JJPS.html<br />

GSB Japan: http://www17.plala.or.jp/gsbjapan<br />

GSB is a trademark of <strong>Global</strong> <strong>Science</strong> <strong>Books</strong>, Ltd.<br />

Japanese Journal of Plant <strong>Science</strong> ( 日 本 植 物 学 雑 誌 ) ©2007 <strong>Global</strong> <strong>Science</strong> <strong>Books</strong>, Ltd.<br />

All rights reserved. No parts of this journal may be reproduced, stored in a retrieval system or transmitted in any form or by<br />

any means, electronic, mechanical, photocopying, microfilming, recording, or otherwise without written permission from<br />

<strong>Global</strong> <strong>Science</strong> <strong>Books</strong>, Ltd.<br />

For additional copies, photocopies, bulk orders, or copyright permissions, please refer requests in writing to the above<br />

address, or apply online.<br />

OUR SPONSOR<br />

Cover photo: Left, top: ‘Yoho’, a new released PCNA cultivar of Japanese persimmon. Left, bottom: secondary scaffold<br />

branch girdling; Center, top: hermaphrodite (perfect) flower in Japanese persimmon cv. ‘Taishu’; Center, bottom:<br />

Adventitious bud formation from ‘Saijo’ root segments after ~1 month of culture; More details in Yakushiji and Nakatsuka,<br />

pp 42-62. Right, top: Leaf blast with spindle-shaped lesions; Right, bottom: Panicle blast with neck or branch rot; More<br />

details in Fujii and Hayano-Saito, pp 69-76.<br />

Disclaimers: All comments, conclusions, opinions, and recommendations are those of the author(s), and do not necessarily<br />

reflect the views of the publisher, or the Editor(s). GSB does not specifically endorse any product mentioned in any<br />

manuscript, and accepts product descriptions and details to be an integral part of the scientific content.<br />

Printed in Japan on acid-free paper.


CONTENTS<br />

Hiroshi Yakushiji, Akira Nakatsuka (Japan) Recent Persimmon Research in Japan<br />

Hinako Takehisa, Tadashi Sato (Japan) Stress, Physiological and Genetic Factors of Rice Leaf Bronzing in Paddy Fields<br />

Kiyoshi Fujii, Yuriko Hayano-Saito (Japan) Genetics of Durable Resistance to Rice Panicle Blast Derived from an Indica<br />

Rice Variety Modan<br />

Shigeru Mitani (Japan) Chemical Control of Potato Late Blight in Japan<br />

Shinya Nishimura, Shigeru Saito, Shinji Isayama (Japan) Pyridalyl: A Novel Compound with Excellent Insecticidal Activity,<br />

High Selectivity, and Unique Mode of Action<br />

Hide Omae (Japan) Skiffing in Tea (Camellia sinensis (L.) O. Kuntze): Constructive Changes of Tea Bush by Mechanical<br />

Skiffing and Yield Prediction<br />

Yuriko Osakabe, Nobuyuki Nishikubo, Keishi Osakabe (Japan) Phenylalanine Ammonia-Lyase in Woody Plants: A Key<br />

Switch of Carbon Accumulation in Biomass<br />

42<br />

63<br />

69<br />

77<br />

85<br />

95<br />

103


®<br />

Japanese Journal of Plant <strong>Science</strong>, VOLUME 1, NUMBER 2, 2007<br />

Hiroshi Yakushiji, Akira Nakatsuka (Japan) Recent Persimmon Research in Japan (pp 42-62)<br />

ABSTRACT<br />

Invited Review: This review attempts to introduce the results of recent findings in the areas of genetics and new released<br />

cultivars, tree and fruit physiology, new cultural practices with the use of a horizontal trellis or a central leader training grown in<br />

container, applications of plant growth regulators for labor-saving and high quality fruit production, heating plastic houses for<br />

advanced shipping, humidity control and chemical treatment for shelf-life elongation after harvest of Japanese persimmon<br />

(Diospyros kaki Thunb.) in Japan. Other research trends focus on methods related to biotechnology and molecular biology for<br />

the classification of persimmon cultivars and their relatives, for breeding programs including ploidy manipulation through tissue<br />

culture, genetic engineering, DNA markers linked to the trait of fruit astringency, for understanding physiological changes<br />

including ethylene production, fruit softening, tannin accumulation and deastringency mechanism in persimmon fruit after<br />

harvest. In addition, we will discuss the potential use of health-promoting benefits such as tannins for preventing hangovers or<br />

the presence of vitamins.<br />

JAPANESE ABSTRACT<br />

本 総 説 では、 主 に 1990 年 以 降 の 日 本 におけるカキの 研 究 成 果 について 概 説 する。 育 種 ・ 植 物 生 理 ・ 栽 培 ・ 貯 蔵 に 関 する 分 野 で<br />

は、 果 実 形 質 の 遺 伝 解 析 、 新 品 種 の 育 成 、ヘタおよび 花 性 の 生 理 、 低 温 耐 性 、 生 理 的 落 果 機 構 、 新 栽 培 技 術 による 省 力 ・ 低 コ<br />

スト・ 高 品 質 化 、 植 物 生 長 調 節 剤 の 作 用 、 休 眠 覚 醒 推 定 による 加 温 栽 培 の 低 コスト 化 ならびに 湿 度 制 御 やエチレン 作 用 阻 害 剤<br />

による 貯 蔵 性 向 上 に 関 する 研 究 を 議 論 した。バイオテクノロジー 分 野 では、DNA あるいは 染 色 体 解 析 に 基 づくカキの 品 種 ・ 近<br />

縁 野 生 種 間 の 類 縁 性 解 析 、プロトプラストおよび 細 胞 融 合 由 来 の 植 物 体 再 生 技 術 、 遺 伝 子 組 換 え 体 の 作 出 、 倍 数 体 操 作 を 取 り<br />

上 げた。さらに、 甘 渋 性 に 連 鎖 した DNA マーカーの 開 発 、 収 穫 後 のエチレン 生 成 と 果 実 軟 化 、タンニン 蓄 積 と 脱 渋 機 構 など<br />

分 子 生 物 学 的 手 法 を 用 いた 研 究 の 進 展 について 言 及 した。 最 後 に、タンニンやビタミンなどの 健 康 増 進 物 質 による 機 能 性 研 究<br />

について 議 論 した。<br />

Hinako Takehisa, Tadashi Sato (Japan) Stress, Physiological and Genetic Factors of Rice Leaf Bronzing in Paddy Fields (pp<br />

63-68)<br />

ABSTRACT<br />

Invited Mini-Review: Leaf bronzing, a nutrient disorder in paddy fields, can strongly depress rice growth and grain yields in<br />

severe cases. Studies using hydroponic or pot culture have clarified its cause as nutritional stress, e.g., Fe 2+ or Mn 2+ excess,<br />

and Zn 2+ deficiency. According to complex genetic factors, rice cultivars widely exhibit various tolerances to nutritional stress:<br />

The rank order of cultivars’ leaf bronzing shown in excess Fe 2+ hydroponic cultures does not necessarily correspond to that of<br />

cultivars in Fe 2+ excess fields. Furthermore, leaf bronzing does not occur in excessively saline hydroponic culture, but brown<br />

spots occur on leaf blades of some lines in saline-flooded paddy fields. Therefore, leaf bronzing occurring in fields might be<br />

induced by other stresses and genetic factors aside from stress in hydroponic or pot culture. These facts indicate that studies of<br />

hydroponic and pot cultures are insufficient to elucidate physiological and genetic factors. This report reviews findings<br />

associated with physiological and genetic diversity for leaf bronzing in paddy fields, hydroponic cultures, and pot cultures.<br />

JAPANESE ABSTRACT<br />

イネの 栄 養 障 害 の 症 状 のひとつとして、 葉 身 に 褐 色 の 斑 点 (Leaf bronzing)が 発 症 することが 知 られている。これまで、Leaf<br />

bronzing の 発 症 に 関 わるストレス 要 因 、 生 理 要 因 および 遺 伝 要 因 について、 水 耕 栽 培 やポット 栽 培 を 用 い 解 明 が 試 みられてき<br />

た。その 結 果 、Leaf bronzing の 発 症 には 過 剰 鉄 や 過 剰 マンガン、 亜 鉛 欠 乏 などのストレス 要 因 が 関 与 していることが 明 らかに<br />

なり、その 発 症 を 制 御 する 生 理 要 因 および 遺 伝 要 因 が 明 らかにされてきた。しかし、 水 耕 やポット 栽 培 における 過 剰 鉄 や 過 剰<br />

マンガン 下 でも Leaf bronzing を 発 症 しない 系 統 が 水 田 では 発 症 するなど、 室 内 で 明 らかにされてきた 発 症 を 抑 制 する 機 構 が 必<br />

ずしも 野 外 の 水 田 では 機 能 していないことを 示 す 結 果 も 報 告 されている。この 総 説 では、1950 年 代 から 現 在 にいたるまで 明 ら<br />

かにされてきたイネの Leaf bronzing の 発 症 に 関 与 するストレス 要 因 、 生 理 要 因 および 遺 伝 要 因 を 紹 介 し、 水 田 におけるイネの<br />

発 症 に 関 わる 要 因 および 機 構 を 明 らかにするための 研 究 戦 略 を 考 察 する。


Kiyoshi Fujii, Yuriko Hayano-Saito (Japan) Genetics of Durable Resistance to Rice Panicle Blast Derived from an Indica Rice<br />

Variety Modan (pp 69-76)<br />

ABSTRACT<br />

Invited Mini-Review: Rice blast resistance of a quantitative nature with a weak expression for leaf blast and a strong one for<br />

panicle blast was found in Japanese rice cultivars ‘Tsukinohikari’ and ‘Asanohikari’ harboring the Rice stripe virus (RSV)<br />

resistance gene, Stvb-i, derived from an Indica cultivar ‘Modan’. These cultivars and their progeny cultivars have not shown any<br />

breakdown of resistance to rice panicle blast in farmers’ paddy fields located in different areas of Japan for more than 20 years<br />

from the dissemination of the cultivars thus far. A novel major gene, Pb1, conferred the “panicle blast resistance” in<br />

RSV-resistant cultivars. The Pb1 locus was mapped in the Modan-derived chromosomal region in the middle part of the long<br />

arm of chromosome 11. Pb1 and Stvb-i are linked to each other with a recombination value of 5.2+/-1.5%. These two genes had<br />

been incorporated into Japanese cultivars from ‘Modan’. Based on the linkage and graphical genotyping analyses revealed that<br />

RFLP marker S723 was the closest marker to Pb1 gene among the tested markers. The Pb1 gene does not confer any<br />

complete resistance with hypersensitive reactions, and the protective ability of the gene against rice panicle blast is sufficient for<br />

commercial rice production in Japan except in environments highly conducive to the disease. Since Pb1 is considered to be a<br />

gene conferring durable adult resistance, it is useful in rice breeding and is also an important gene in plant protection.<br />

JAPANESE ABSTRACT<br />

いもち 病 は Magnaporthe grisea を 病 原 菌 とするイネの 最 重 要 病 害 である。なかでも 穂 いもちの 発 生 は 収 量 減 と 品 質 低 下 に 直 結<br />

する。 日 本 においてはいもち 病 に 感 受 性 の「コシヒカリ」および「コシヒカリ」 近 縁 の 良 食 味 品 種 に 作 付 けが 集 約 しており、<br />

穂 いもち 被 害 を 防 ぐため、 殺 菌 剤 が 予 防 的 に 広 く 使 用 されている。こうした 現 状 のなか、 品 種 の 抵 抗 性 を 高 めることがいもち<br />

病 の 被 害 を 軽 減 し、 農 薬 の 使 用 を 低 減 できる 最 も 有 効 な 方 法 である。この 総 説 では、インド 型 イネ「Modan」からイネ 縞 葉 枯<br />

ウイルス(RSV) 抵 抗 性 を 導 入 した 日 本 型 品 種 (「 月 の 光 」、「 朝 の 光 」)が 示 す 特 異 な 穂 いもち 抵 抗 性 に 着 目 し、その 抵 抗 性 の<br />

特 性 , 系 譜 , 遺 伝 , 安 定 性 , 穂 いもち 発 病 抑 制 効 果 についての 解 明 を 通 じて 穂 いもち 抵 抗 性 遺 伝 子 の 育 種 利 用 への 実 用 性 を 評<br />

価 する。さらに 分 子 遺 伝 学 的 手 法 を 用 いて 抵 抗 性 遺 伝 子 の 染 色 体 上 座 乗 位 置 を 明 らかにし、 密 接 に 連 鎖 する DNA マーカーを<br />

特 定 した 最 近 の 研 究 知 見 を 紹 介 する。 最 後 に、 穂 いもち 圃 場 抵 抗 性 育 種 を 効 率 的 に 行 うための DNA マーカー 選 抜 (MAS)シ<br />

ステムの 実 用 化 と、 実 際 に MAS により「コシヒカリ」に 穂 いもち 抵 抗 性 を 付 与 した 準 同 質 遺 伝 子 系 統 (NIL)「コシヒカリ 愛<br />

知 SBL」を 開 発 した 例 を 紹 介 する。<br />

Shigeru Mitani (Japan) Chemical Control of Potato Late Blight in Japan (pp 77-84)<br />

ABSTRACT<br />

Invited Mini-Review: Late blight caused by Phytophthora infestans (Montagne) de Bary is the most serious disease in<br />

Japanese potato cultivation. Heavy infection of foliages and tubers by this pathogen leads to severe losses of potato quality and<br />

yield. As a result, control strategies for late blight in Japan often rely on the application of fungicides. The total chemical treated<br />

area for potato late blight was 389,485 ha and 15 active ingredients including 55 formulations are currently registered for the<br />

control of potato late blight in April, 2007. Because of growing public concerns, a major focus has been placed on ways to<br />

protect the environment. Therefore, integrated management of potato late blight plays an increasingly important role for control<br />

in Japan. Fungicide use is the most effective measure and will be one of the best long-term solutions in the control of late blight.<br />

To meet current requirements such as high efficacy, cost reduction, labor reduction and environmental protection for disease<br />

control, new technology has been required. Efforts, such as trying to develop safer and more effective products, formulations,<br />

and spray techniques for the control of late blight will open the way for improved control of the disease. This paper reviews<br />

potato cultivation, late blight pathogen, potato cultivars, chemical application and fungicides for the control of potato late blight in<br />

Japan.<br />

JAPANESE ABSTRACT<br />

ジャガイモ 疫 病 は Phytophthora infestans (Montagne) de Bary によって 引 き 起 こされる 病 害 で 日 本 のジャガイモ 栽 培 において 最 も<br />

重 要 な 病 害 のひとつである。 本 病 の 発 病 が 激 しい 時 は 茎 葉 や 塊 茎 が 犯 され、ジャガイモの 収 量 や 品 質 に 大 きな 影 響 を 及 ぼすこ<br />

とから、 殺 菌 剤 散 布 に 頼 った 防 除 が 中 心 に 行 われている。 日 本 におけるジャガイモ 疫 病 の 化 学 防 除 面 積 は 389,485 ha であり、<br />

2007 年 4 月 時 点 で 15 の 活 性 成 分 と 55 の 製 品 が 登 録 されている。 近 年 、 環 境 保 全 に 対 する 関 心 が 高 まっていることから、 日 本<br />

においても 環 境 保 全 型 防 除 の 重 要 性 が 増 している。 殺 菌 剤 処 理 は 疫 病 防 除 に 対 して 今 後 も 最 も 有 効 な 方 法 と 思 われるが、より<br />

高 い 防 除 効 果 、 処 理 コストの 低 減 、 労 働 力 の 低 減 、 環 境 保 全 を 考 慮 した 新 しい 技 術 が 必 要 とされている。その 実 現 のために、<br />

より 安 全 で 効 果 的 な 製 品 、 製 剤 、 散 布 技 術 などの 開 発 が 続 けられている。 本 稿 では 日 本 におけるジャガイモ 栽 培 、 疫 病 菌 、ジ


ャガイモ 品 種 、 化 学 防 除 および 殺 菌 剤 についての 概 要 を 紹 介 する。<br />

Shinya Nishimura, Shigeru Saito, Shinji Isayama (Japan) Pyridalyl: A Novel Compound with Excellent Insecticidal Activity,<br />

High Selectivity, and Unique Mode of Action (pp 85-94)<br />

ABSTRACT<br />

Invited Mini-Review: Pyridalyl is a novel synthetic insecticide discovered by Sumitomo Chemical Co. Ltd. and has been<br />

developed globally as the trade names, Pleo ® , or Sumipleo ® . The compound is highly effective against various pests of<br />

Lepidoptera, Thysanoptera, Diptera and certain Acari, including resistant strains that are less susceptible or resistant to existing<br />

insecticides. The lepidopterous larvae treated with pyridalyl exhibited unique symptoms that were not observed with existing<br />

insecticides, suggesting the novel mode of action of pyridalyl. Intoxication study found that pyridalyl has a wide range of<br />

effective dosage, and thus the compound can provide an excellent anti-feeding activity against target insect pests. The<br />

laboratory and field experiments found that pyridalyl has an excellent selectivity between target insect pests and beneficial<br />

arthropods including pollinators, predators and parasitoids. In the cytotoxicological experiments using an insect cell line Sf9, the<br />

cytotoxicity of pyridalyl and its analogs on Sf9 cells were highly associated with the insecticidal activity against S. litura,<br />

indicating that the cytotoxicity of pyridalyl in Sf9 cells reflects its insecticidal action at least in part. The cytotoxicity study also<br />

found that pyridalyl displayed obvious cytotoxicity to Sf9 cells whereas it had no effect on a mammalian cell line CHO-K1,<br />

thereby high selectivity was observed even at cell-line level. These characteristics of pyridalyl would allow the compound to be<br />

one of the most powerful tools for controlling and managing pest insects under IPM- and IRM-based crop protection programs.<br />

JAPANESE ABSTRACT<br />

ピリダリルは 住 友 化 学 ( 株 )によって 発 見 された 新 規 な 殺 虫 剤 であり、プレオ、またはスミプレオの 商 品 名 で 世 界 的 に 販 売 さ<br />

れてきた。 本 化 合 物 は、 鱗 翅 目 、アザミウマ 目 、 双 翅 目 およびダニ 目 に 属 する 様 々な 害 虫 に 高 い 効 力 を 示 し、 既 存 の 殺 虫 剤 に<br />

感 受 性 が 低 い、あるいは 抵 抗 性 を 示 す 系 統 に 対 しても 有 効 である。ピリダリルを 処 理 した 鱗 翅 目 害 虫 の 幼 虫 は、 既 存 の 殺 虫 剤<br />

には 見 られない 特 異 な 症 状 を 呈 し、ピリダリルが 新 規 な 作 用 機 作 を 有 することが 示 唆 された。 詳 細 な 症 状 観 察 によって、ピリ<br />

ダリルが 効 果 を 示 す 濃 度 は 広 範 囲 であり、また 対 象 害 虫 に 対 して 極 めて 高 い 摂 食 阻 害 効 果 を 示 すことが 明 らかになった。 一 方 、<br />

ピリダリルは 花 粉 媒 介 者 、 捕 食 者 、 捕 食 寄 生 者 などの 有 用 昆 虫 に 対 する 影 響 はほとんどなく、 対 象 害 虫 との 間 に 高 い 選 択 性 を<br />

有 する。 昆 虫 培 養 細 胞 Sf9 を 使 った 細 胞 毒 性 試 験 を 行 ったところ、ピリダリルとその 類 縁 体 の 細 胞 毒 性 の 強 さと、ハスモンヨ<br />

トウに 対 する 殺 虫 効 果 との 間 には 高 い 相 関 性 があることから、Sf9 に 対 する 細 胞 毒 性 が 少 なくとも 部 分 的 に 殺 虫 効 果 に 関 与 し<br />

ていると 考 えられた。Sf9 に 対 する 明 らかな 細 胞 毒 性 とは 対 照 的 に、ピリダリルは 哺 乳 動 物 の 培 養 細 胞 CHO-K1 にはほとんど<br />

影 響 を 与 えず、 本 化 合 物 の 高 い 選 択 性 は 培 養 細 胞 レベルでさえ 検 出 された。よって、ピリダリルはその 優 れた 特 性 によって、<br />

総 合 的 害 虫 管 理 (IPM)や 害 虫 抵 抗 性 管 理 (IRM)などのマネジメントシステムに 基 づいた 防 除 プログラムのもとで、 害 虫 を<br />

有 効 に 防 除 し 管 理 する 資 材 として 非 常 に 有 用 であると 考 えられた。<br />

Hide Omae (Japan) Skiffing in Tea (Camellia sinensis (L.) O. Kuntze): Constructive Changes of Tea Bush by Mechanical<br />

Skiffing and Yield Prediction (pp 95-102)<br />

ABSTRACT<br />

Invited Mini-Review: Tea skiffing brings both advantages and disadvantages to tea production. The tree canopy and plucked<br />

ratio, as well as tea quality, yield and yield components can be controlled by skiffing. Tea skiffing, on the other hand, decreases<br />

the source of photosynthesis. Advantages of this trade-off and knowledge of how to manage it is required. A better tea canopy<br />

for tea production can be achieved by shallower skiffing, which contributes to better tea quality in the first crop and greater shoot<br />

weight in the latter crop. Development of top lateral buds in skiffed branches (SBs) is predictable from the daily mean<br />

temperature and day length. Tea yield of top lateral shoots is strongly associated with meteorological factors, and thus easily<br />

predictable from multiple regression equations using days after skiffing, accumulated daily maximum temperature, daily<br />

minimum humidity and accumulated solar radiation as independent variables. For predicting total yield, prediction accuracy<br />

increases when the number of flushed shoots, which is predictable from the number of SBs, is added into independent variables.<br />

This review paper clarifies the constructive changes in tea trees by skiffing and evaluates the importance of skiffed branches in<br />

the use of tea yield prediction.<br />

JAPANESE ABSTRACT<br />

チャの 整 枝 は 茶 の 生 産 に 功 罪 両 方 の 影 響 を 及 ぼす。 整 枝 によって 私 たちは 樹 冠 、 摘 採 割 合 、 茶 の 品 質 、 新 芽 収 量 や 収 量 構 成 要<br />

素 を 制 御 できる。 一 方 、 整 枝 自 体 は 光 合 成 ソースを 減 少 させる。 従 ってこのトレードオフの 関 係 やそれにどう 対 応 していくか


を 学 ぶことが 必 要 となってくる。 茶 の 生 産 にとって 望 ましい 樹 冠 は 浅 整 枝 によって 作 り 上 げることができる。 浅 整 枝 によって<br />

一 番 茶 の 品 質 が 良 く 後 半 の 茶 期 での 収 量 が 多 くなる。 整 枝 によって 切 り 取 られた 枝 に 着 生 する 第 1 側 芽 の 発 達 は、 日 平 均 気 温<br />

と 日 長 から 推 定 可 能 である。 第 1 側 芽 の 茶 収 量 は 気 象 要 因 と 密 接 に 関 係 しているため、 整 枝 後 の 日 数 、 日 最 高 気 温 、 日 最 低 湿<br />

度 や 日 射 量 の 積 算 値 を 説 明 変 数 とする 重 回 帰 式 により 容 易 に 推 定 できる。 新 芽 の 総 収 量 は、 整 枝 によって 切 り 取 られた 枝 の 数<br />

から 推 定 可 能 な 新 芽 数 を 説 明 変 数 に 加 えることにより 予 測 精 度 が 向 上 する。このレビューはチャの 整 枝 が 樹 冠 に 及 ぼす 影 響 を<br />

明 らかにするとともに、 整 枝 によって 切 り 取 られた 枝 の 発 育 が、 茶 収 量 を 予 測 する 上 で 重 要 であることを 示 す。<br />

Yuriko Osakabe, Nobuyuki Nishikubo, Keishi Osakabe (Japan) Phenylalanine Ammonia-Lyase in Woody Plants: A Key<br />

Switch of Carbon Accumulation in Biomass (pp 103-108)<br />

ABSTRACT<br />

Invited Mini-Review: Phenylalanine ammonia-lyase (PAL) is a key enzyme of phenylpropanoid metabolism and catalyses the<br />

first step from primary metabolism to secondary metabolism. The transcriptional activation of PAL genes is controlled during<br />

plant growth and development and by abiotic and biotic stresses. Recent studies of biochemical characterization of PAL<br />

isoforms suggest that PAL protein is posttranslationally modified and this regulation might module the PAL metabolic networks.<br />

JAPANESE ABSTRACT<br />

フェニルアラニンアンモニアリアーゼ(PAL)は 一 次 代 謝 から 二 次 代 謝 への 経 路 の 分 岐 の 反 応 を 触 媒 する 重 要 な 酵 素 である。<br />

PAL 遺 伝 子 は 植 物 の 分 化 および 発 達 段 階 、 生 物 的 および 非 生 物 的 ストレスにより、 転 写 レベルで 様 々に 制 御 されることが 近 年<br />

の 研 究 で 明 らかにされてきている。また、PAL 遺 伝 子 の 転 写 活 性 化 に 関 与 する 転 写 因 子 は、PAL のみならず 二 次 代 謝 生 合 成 経<br />

路 に 関 わる 酵 素 遺 伝 子 を 様 々に 制 御 することが 明 らかにされている。 最 近 、PAL タンパク 質 の 細 胞 内 局 在 性 は、 小 胞 体 やプラ<br />

スチド 等 多 様 性 を 示 すことが 明 らかにされ、PAL タンパク 質 の 翻 訳 後 調 節 によって 酵 素 活 性 が 制 御 されることも 示 唆 されてい<br />

る。この 総 説 では PAL 遺 伝 子 および 酵 素 の 制 御 について 最 近 の 知 見 を 紹 介 するとともに、バイオマス 生 産 の 効 率 的 な 人 為 的 制<br />

御 を 目 的 とした 二 次 代 謝 生 合 成 系 酵 素 遺 伝 子 群 の 発 現 調 節 の 改 変 に 関 する 最 近 の 研 究 について 紹 介 する。

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!