ç²å±çºé»åèªæ²»ä½æ§ç¯æ¨é²äºæ¥ - APPLIC(ä¸è¬è²¡å£æ³äºº å ¨å½å°å ...
ç²å±çºé»åèªæ²»ä½æ§ç¯æ¨é²äºæ¥ - APPLIC(ä¸è¬è²¡å£æ³äºº å ¨å½å°å ...
ç²å±çºé»åèªæ²»ä½æ§ç¯æ¨é²äºæ¥ - APPLIC(ä¸è¬è²¡å£æ³äºº å ¨å½å°å ...
Create successful ePaper yourself
Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.
Kasuya Innovation
システム 再 構 築 を 契 機 とした 行 財 政 改 革
『 粕 屋 町 電 子 自 治 体 構 築 推 進 事 業 』
~ 第 1 章 目 指 すはインテリジェント 型 総 合 窓 口 ~
@2010 Kasuya Town All Rights Reserved.
はじめに
Kasuya Innovation
・ 紹 介
・ 背 景 ( 現 状 分 析 )( 課 題 )
・ 粕 屋 町 の 方 針 決 定 ( 目 標 )
・なぜ 地 域 情 報 プラットフォームを 使 ったシステム 構 築 を?
・ 実 現 できました( 戦 略 ・ 成 果 )
( 目 的 )( 内 容 )
@2010 Kasuya Town All Rights Reserved. 2
福 岡 県 粕 屋 町
Introduction
福 岡 都 市 圏
交 通 の 要
Kasuya Innovation
東 西 ・ 南 北 にJRが2 線 駅 が6つ
福 岡 市 に 隣 接 するベットタウン
•Location
出 生 率
福 岡 県 で1 番 高 い( 全 国 4 番 )
高 齢 化 率
〃 1 番 低 い (14.5%)
人 口 増 加 率
〃 1 番 高 い
※ 住 民 異 動 が 非 常 に 多 い 町
< 住 民 異 動 率 17.9%>
@2010 Kasuya Town All Rights Reserved. 3
福 岡 県 粕 屋 町
Kasuya Innovation
福 岡 県
粕 屋 町
面 積 14.12km2
人 口 42,369 人
世 帯 数 16,961 世 帯
( 平 成 22 年 6 月 末 現 在 )
福 岡 市
@2010 Kasuya Town All Rights Reserved. 4
Kasuya Innovation
< 住 民 の 声 > 背 景 < 窓 口 職 員 の 声 >
◆ 日 常 生 活 の 中 では、 民 間 プッシュ 型 サービス 享 受
◆ 役 所 の 手 続 ・・・ 何 を?わからない、めんどうくさい
◆どのようなサービスを 提 供 してもらえるのかわからない・・・
◆100 年 に1 度 といわれる 経 済 危 機 ( 事 業 仕 分 け)
◆ 役 所 に 対 する 不 満 、 公 務 員 は 住 民 の 公 僕
◇ 住 民 情 報 を 必 ずしも 的 確 に 捉 えているわけではない
◇ 申 請 主 義 だから・・・
◇ 核 家 族 化 ・ 複 雑 な 家 族 構 成
◇ 頻 繁 な 法 改 正 対 応 に 追 われる 日 々
◇ 住 民 ニーズ 多 様 化 、 複 雑 化 住 民 の 意 識 変 化
◇エキスパート 職 員 がいない・・・ 人 事 異 動 で 余 裕 なし
◇ 自 治 体 の 財 政 難 人 員 削 減 予 算 削 減
◇ 現 場 のことがわからない・・・
@2010 Kasuya Town All Rights Reserved. 5
私 達 は 対 応 を 余 儀 なくされている!!
Kasuya Innovation
歳 入 は 増 えない ⇔ でも、やるべきことは 減 らない・・・
大 規 模 な 法 改 正 、 新 しい 制 度
地 方 分 権 時 代 突 入 公 務 員 改 革
コスト 削 減 、 情 報 公 開 、 個 人 情 報 保 護
アウトソーシング( 民 間 力 活 用 )
・
・
( 注 1)アウトソーシングの 対 象
行 政 運 営 に 差 ← 住 民 が 自 治 体 を 選 ぶ
結 論 : 住 民 視 点 でサービスを 組 み 変 える
職 員 個 々の 現 場 力 をアップさせる
@2010 Kasuya Town All Rights Reserved. 6
プロジェクト 大 方 針
Kasuya Innovation
( 粕 屋 町 電 子 自 治 体 構 築 方 針 より)
1 町 民 の
利 便 性 と
満 足 度 の 向 上
2 簡 素 で
効 率 的 な
行 政 運 営
粕 屋 町
3 合 理 的 な
投 資 による
効 果 的 な
ICT 活 用
@2010 Kasuya Town All Rights Reserved. 7
プロジェクト 大 方 針 の 展 開
Kasuya Innovation
住 み 続 けたい 町
業 務 プロセスを 見 直 す
1 町 民 の 利 便 性
と 満 足 度 の 向 上
業 務 負 荷 を
軽 減 したい
行 政 サービスの 質 の 向 上
2 簡 素 で
効 率 的 な
行 政 運 営
※< 業 務 改 革 >
< 組 織 改 革 >のワンセット
3 合 理 的 な 投 資
による
効 果 的 な
ICTの 利 活 用
* 安 心 ・ 安 全 なネットワーク
* 共 通 基 盤 ー 地 域 情 報 プラットフォーム
サービスを 向 上 させ
コストを 削 減
事 務 の 負 荷 を 軽 減 させて、 効 率 化 が
実 現 できる 情 報 システム
@2010 Kasuya Town All Rights Reserved. 8
明 確 な 目 標 < 目 指 すは! 住 民 視 点 でのサービス 改 革 >
Kasuya Innovation
サービス 改 革
H22.7.1
インテリジェント 型
総 合 窓 口 を 開 設 する
業 務 改 革
(BPR)
システム 再 構 築
( 情 報 データを 流 通 させる)
組 織 の 見 直 し
住 民 視 点 で
求 められている
使 命 を 果 たす
データの 共 通 化 ・ 部 品 化
データ 連 携 の 標 準 化
地 域 情 報 PF
横 串 の 組 織
フロア 改 修
@2010 Kasuya Town All Rights Reserved. 9
地 域 情 報 プラットフォームで 実 現 できること
Kasuya Innovation
~ 地 域 情 報 PFに 期 待 した 効 果 は?~
情 報 データを 流 通 させて 業 務 ( 手 続 き) 処 理 の 効 率 化
社 会 組 織 の 一 つとして 外 部 と 接 続 することも 可 能 な 情 報 システム
・ 広 域 行 政 、 共 同 利 用 の 推 進 → 標 準 化 ・ 共 通 化
・ 公 開 された 仕 様 を 採 用 する → ベンダロックインさせない → 選 ぶことが 出 来 る
・ 各 業 務 APは、データを 重 複 して 保 有 しない( 共 通 情 報 は 統 合 DB 利 用 )→スリムなシステム
・ 必 要 な 情 報 は、 責 任 をもって 管 理 しているところに 見 に 行 くシステム→ 情 報 の 責 任 管 理
・ 必 要 な 情 報 を 権 限 がある 係 + 人 にのみ 安 全 に 渡 す( 流 通 させる 手 段 )→ 人 事 システム 連 携
・ 地 域 情 報 PF( 共 通 基 盤 )を 介 した 情 報 連 携 ルールの 下 →システムコスト 削 減
・ 重 複 処 理 の 排 除 → 人 的 コスト 削 減
・ 安 心 ・ 安 全 に 権 限 を 管 理 → 認 証 ・ 認 可
・ワンストップサービスの 提 供 ( 業 務 プロセスを 見 直 す)→サービス 向 上 → 住 民 満 足 度 アップ
@2010 Kasuya Town All Rights Reserved. 10
プロジェクト 概 観
電 子 自 治 体 構 築 推 進 事 業
行 政 向 け
住 民 向 け
Kasuya Innovation
新 総 合 行 政 システム 構 築
総 合 窓 口
住 民 情 報 系
税 務 業 務 系
福 祉 業 務 系
内 部 系 システム
再 構 築
ホームページ
地 域 ポータル
電 子 申 請 ・ 施 設 予 約
小 ・ 中 学 校 向 け
学 校 ICT
民 間 向 け
地 元 企 業 ・ 商 店 ・ 医 療 機 関 等
@2010 Kasuya Town All Rights Reserved. 11
インテリジェント 型 総 合 窓 口 とは?
Kasuya Innovation
★ 必 要 な 手 続 き、 受 けることができるサービスをご 案 内
システムが 職 員 を 支 援
ライフイベント 年 齢 ・ 資 格 要 件 等 を 判 定 エキスパートナビ 付
★ワンストップサービスの 範 囲 は?
総 合 窓 口 で 提 供 するサービスの 範 囲
1 住 民 記 録 ・ 印 鑑 登 録 ・ 戸 籍 ・ 外 国 人 登 録
2 総 合 証 明 書 交 付
3 年 金 ・ 手 当 て・ 国 保 資 格 ・ 公 費 医 療 ・ 長 寿 医 療 ・ゴミ・ 学 齢 簿 ・ 水 道 … 完 結 を 目 指 す
★フロア 改 修 で 目 指 したもの
・ 住 民 に 優 しい 窓 口 、 信 頼 できる 窓 口 、プライバシー 配 慮 、わかりやすいサイン
・ 繁 忙 期 にも 柔 軟 な 対 応 が 可 能 !! フラット&フレキシブルな 窓 口 レイアウト
住 民 目 線 の 行 政 サービス
@2010 Kasuya Town All Rights Reserved. 12
粕 屋 町 のシステム 調 達 の 特 徴
Kasuya Innovation
◆ 仕 様 書 は 原 課 が 作 成 ← 自 分 達 のシステム 要 件 定 義 ・ 要 求 を 明 確 にする
なぜ?
◆ 公 平 ・ 公 正 な 入 札 ← 一 般 競 争 入 札 ( 技 術 点 + 価 格 点 )の 総 合 評 価 方 式
ポイント1. 落 札 者 決 定 基 準 を 事 前 に 公 表
ポイント2. 要 求 機 能 が 満 たされているかを 担 当 課 が 確 認
自 分 達 で 選 ぶ
当 事 者 意 識 をもって 現 場 が 参 画 する
結 果 的 に 人 的 資 源 が 強 化 される
@2010 Kasuya Town All Rights Reserved. 13
目 標 ( 効 果 の 継 続 性 )
Kasuya Innovation
一 般 的 なバックヤードの 業 務 範 囲
職 員 の 業 務
=
窓 口 サービス 業 務
+
窓 口 サービス
以 外 の 業 務
粕 屋 町 が 目 指 すバックヤードの 業 務 範 囲 (2 審 査 ・ 決 定 の 大 部 分 を 窓 口 で 対 応 する)
窓 口 サービス 業 務
=
1
申 請 ・ 受 付
+
2
審 査 ・ 決 定
窓 口 サービス
以 外 の 業 務
=
• 管 理 職 業 務
• 内 部 事 務 業 務
• 窓 口 サービスの 後 処 理 など
一 般 的 な 窓 口 サービス 業 務 の 流 れと 担 当
窓 口 サービス 業 務 の 内 訳
申 請
届 出
受 付 審 査 決 定
粕 屋 町 が 目 指 す 総 合 窓 口 は
赤 枠 をカバーエリアとする
総 合 窓 口 で
対 応 可 能 な 手 続 き
↓
総 合 窓 口 で
対 応 が 困 難 な 手 続 き
↓
来 庁 者 ( 住 民 )
窓 口 作 業 →
1
24%
3
6%
30%
窓 口 作 業
専 門 グループ 作 業
1
2
窓 口 サービス 業 務
専 門 グループ 作 業 →
2
56%
4
14%
80% 20%
手 続 きの 件 数 の 比 率
70%
業 務 量 の
比 率
粕 屋 町 が 目
指 す 総 合 窓
口 では、 専 門
グループが 対
応 するのはこ
のエリアだけ
@2010 Kasuya Town All Rights Reserved. 14
コスト 削 減 効 果 を 攻 めの 財 源 に 充 てる
Kasuya Innovation
120.0
100.0
80.0
2
60.0
40.0
1
ファシリティ
追 加 システム
帳 票 印 刷
3システム
20.0
0.0
現 行 システム
地 域 情 報 プラットフォームを
活 用 したシステム 再 構 築
@2010 Kasuya Town All Rights Reserved. 15
実 現 できました
Kasuya Innovation
インテリジェント 型 総 合 窓 口 サービスがスタート
※ 見 つけた 人 だけが 手 続 き?⇒ 選 択 して 手 続 き
収 納 チャネルの 拡 大
< 業 務 改 革 >
標 準 化 ・ 共 通 化 ・ 汎 用 化 ・ 効 率 化 の 一 例 をあげますと・・・
業 務 処 理 手 順 の 見 直 し(BPR)
フレキシブル 申 請 書
納 付 書 統 一 ・・・MPNに 準 じた 標 準 帳 票 ( 公 開 仕 様 )、EB
総 合 窓 口 ・ 総 合 収 納 ・ 汎 用 調 定 活 用
アウトソーシング など
< 組 織 改 革 > 縦 割 り 組 織 の 壁 突 破 !!
部 制
組 織 機 構 ・ 事 務 分 掌 を 見 直 しフレキシブルな 組 織 へ
相 乗 効 果 を 狙 う
@2010 Kasuya Town All Rights Reserved. 16
おわり
Kasuya Innovation
変 わることは 脅 威 と 思 いますか? 好 機 到 来 と 思 いますか?
私 たち 次 第 です。
~ ご 清 聴 ありがとうございました ~
粕 屋 町
@2010 Kasuya Town All Rights Reserved. 17