19.01.2015 Views

DELEUZE ANALOGIQUE - Ambassade de France au Japon

DELEUZE ANALOGIQUE - Ambassade de France au Japon

DELEUZE ANALOGIQUE - Ambassade de France au Japon

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

DR<br />

RICHARD PINHAS<br />

&<br />

JEROME SCHMIDT<br />

リシャール・ピナスとジェローム・シュミット<br />

http://www.web<strong>de</strong>leuze.com/<br />

http://inculte.over-blog.com/<br />

作 曲 家 、ギタリストにしてエレクトロミュージックのパイオ<br />

ニアであるリシャール・ピナスはフランス<br />

の 実 験 音 楽 を 代 表 するミュージシャンの 一 人 。エレクト<br />

ロミュージックの 国 際 的 発 展 の 中 心 的 存 在 であるピナ<br />

スの 役 割 は、ドイツにおけるタンジェリン・ドリームのそれ<br />

に 比 較 されよう。1970 年 代 に 活 動 した 彼 のグループ、エ<br />

ルドンの 革 新 的 かつアグレッシブな 音 楽 は、エレクトロミ<br />

ュージックとギターロックを 融 合 し、80 年 代 を 凌 駕 し 現 在<br />

の 音 楽 シーンを 形 成 することになるテクノとインダストリー<br />

ロックの 先 達 となる。<br />

ピナスはまた 哲 学 の 博 士 号 をもつ。ドウルーズの 生 徒<br />

にして 友 人 であるピナスはジャン=フランソワ・リオタール<br />

教 授 指 導 のもと、 時 間 とサイエンス・フィクションについて<br />

の 博 士 論 文 を 提 出 している。 哲 学 教 員 だった 彼 は、 自<br />

分 の3つめのグループであるエルドン - その 名 はノーマ<br />

ン・スピンラッドに 由 来 する - のために 自 分 のキャリア<br />

を 捨 てた。 以 降 、 彼 は 自 らの 音 楽 に 哲 学 とサイエンス・<br />

フィクションを 源 泉 とするインスピレーションを 絶 えず 融 合<br />

させることとなる。<br />

ピナスはまた90 年 代 後 半 に 人 間 の 声 をテーマとするプロ<br />

ジェクトを 開 始 している。 声 の 主 はエルドンとの 活 動 でも<br />

すでに 使 った20 世 紀 の 偉 大 な 預 言 者 や 未 来 派 達 、ジ<br />

ル・ドウルーズはもちろん、サイエンス・フィクション 作 家 で<br />

あるノーマン・スピンラッド、フィリップ・K・デイック、フラン<br />

ス 人 作 家 モーリス・ダンテック、クロエ・ドウロームなど。そ<br />

して 歌 詞 は 音 、テクスチャー、 意 味 から 成 る 層 に、ピナス<br />

の 音 の 風 景 を 加 えたものである。<br />

作 家 にしてジャーナリスト、 文 芸 批 評 家 、「クロニカート」<br />

創 刊 者 、また2004 年 からは 哲 学 ・ 現 代 文 学 誌 「アンキ<br />

ュルト」の 編 集 長 を 努 めるピナスは 今 回 、ラップトップの<br />

ジェローム・シュミットと 東 京 で 再 び<br />

合 流 する。 声 を 巡 るこの 活 動 の 連 続 性 のなかで、 彼 ら<br />

はそこから 音 楽 性 をひきだすために 転 調 を 試 みた 未 発<br />

表 のドウルーズの 声 の 抜 粋 とビデオを 紹 介 する。<br />

Compositeur, guitariste et pionnier <strong>de</strong> la musique<br />

électronique, Richard Pinhas est l’un <strong>de</strong>s plus grands<br />

musiciens expériment<strong>au</strong>x en <strong>France</strong>. Le rôle <strong>de</strong> Pinhas,<br />

figure clé dans le développement <strong>de</strong> la musique<br />

électronique internationale, pourrait être rapproché,<br />

en <strong>France</strong> <strong>de</strong> celui <strong>de</strong> Tangerine Dream en Allemagne.<br />

La musique innovante et agressive <strong>de</strong> son groupe<br />

Heldon, dans les années 1970, mélangeant musique<br />

électronique, guitares et rock, préfigure les scènes<br />

techno et rock industriel qui vont marquer les années<br />

80 et façonner les scènes actuelles.<br />

Pinhas est <strong>au</strong>ssi docteur en philosophie. Etudiant et<br />

ami <strong>de</strong> Deleuze, il a écrit sa thèse sur le temps et la<br />

science fiction sous la direction <strong>de</strong> Jean-François<br />

Lyotard. D’abord enseignant en philosophie, il abandonne<br />

sa carriere pour se consacrer à Heldon, son<br />

troisième groupe, dont le nom est emprunté à Norman<br />

Spinrad. Il n’<strong>au</strong>ra <strong>de</strong> cesse <strong>de</strong> mêler à sa musique<br />

les inspirations puisées dans la philosophie et la<br />

science-fiction.<br />

A la fin <strong>de</strong>s années 90, Pinhas se replonge dans <strong>de</strong>s<br />

projets, déjà engagés avec Heldon, centrés sur la voix.<br />

Prononcés par <strong>de</strong> grands visionnaires et futuristes du<br />

20 ème siècle: Gilles Deleuze, bien sûr, mais <strong>au</strong>ssi<br />

les <strong>au</strong>teurs <strong>de</strong> science-fiction Norman Spinrad et Philip<br />

K Dick, ou les <strong>au</strong>teurs français M<strong>au</strong>rice Dantec<br />

et Chloé Del<strong>au</strong>me, les textes rajoutent <strong>au</strong>x paysages<br />

sonores <strong>de</strong> Pinhas <strong>de</strong>s strates <strong>de</strong> son, <strong>de</strong> texture, <strong>de</strong><br />

sens.<br />

Pinhas sera rejoint à Tokyo par Jérôme Schmidt (laptop),<br />

<strong>au</strong>teur, journaliste, critique littéraire, fondateur<br />

<strong>de</strong> la revue « Chronic’Art » et directeur <strong>de</strong>puis 2004<br />

du magazine <strong>de</strong> philosophie et littérature contemporaine<br />

« Inculte ». Dans la continuité <strong>de</strong> ce travail sur<br />

la voix, ils présenteront <strong>de</strong>s extraits voc<strong>au</strong>x et vidéo<br />

inédits <strong>de</strong> Deleuze, modulés pour en ressusciter la<br />

musicalité.

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!