03.06.2014 Views

PTC SOFTWARE PRODUCTS - PTC.com

PTC SOFTWARE PRODUCTS - PTC.com

PTC SOFTWARE PRODUCTS - PTC.com

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

<strong>PTC</strong> ソフトウェア 製 品<br />

使 用 許 諾 基 準<br />

本 文 書 の 以 下 のページに 記 載 の 表 は、<strong>PTC</strong>の 各 標 準 ソフトウェア 製 品 の 使 用 許 諾 基 準 を 示 すものである。それぞれのライセンスタイプ 全<br />

般 の 一 般 詳 細 は 以 下 に 続 くものとするが、 本 文 書 は、これらの 製 品 の 使 用 に 関 して 全 ての 制 限 事 項 を 要 約 するものではない。それぞれの<br />

ライセンスタイプの 規 制 詳 細 は、お 客 様 と <strong>PTC</strong> 間 のライセンス 契 約 に 記 載 されている( 以 下 「ライセンス 契 約 」という)。これらの 文 書 間 にお<br />

いて 矛 盾 がある 場 合 には、ライセンス 契 約 が 優 先 されるものとする。<br />

「 同 時 ユーザー」: 各 同 時 ユーザー 製 品 ライセンスは、 所 定 の 時 点 において、1 個 人 が 使 用 できる。<br />

同 時 ユーザー 製 品 は、 以 下 の 場 合 を 除 き、 通 常 の 場 合 「フローティング」である。<br />

・ 指 定 コンピューター: 製 品 名 に「fixed ( 固 定 )」「locked (ロック 済 )」「node-locked (ノード・ロック 済 )」の 文 字 が<br />

ある 場 合 には、それらの 製 品 は、 当 初 インストールされた 指 定 コンピューターにおいてのみ 操 作 が 許 可 される。<br />

・ライセンスロック: 製 品 名 に「extension ( 拡 張 )」の 文 字 又 はパートナンバーの 末 尾 に「L」を 含 む 場 合 には、そ<br />

れらの 製 品 は、 他 の<strong>PTC</strong> 製 品 の 拡 張 として、その 製 品 と 共 にのみ 使 用 される。<br />

・ドングルライセンス: ドングル 製 品 の 場 合 (1 度 に1つのコンピューターでのみ 使 用 が 許 可 されるハードウェア)、<br />

当 該 製 品 は、ドングルを 共 有 した 場 合 にのみ、 共 有 ユーザー 間 での 使 用 が 可 能 となる。<br />

「 指 定 サーバ」: 各 指 定 サーバ 製 品 は、 最 初 の 製 品 インストール 時 にお 客 様 から 指 定 されたコンピューターサーバ 上 でのみ 使 用<br />

されるものとし、 適 当 なインストール 製 品 アプリケーションの 唯 一 のインスタンスを 保 持 していることとする。<br />

「 指 定 サーバ(CPU- 中 央 演 算 装 置 ごと)」と 称 される 指 定 サーバの 変 格 形 がある。これらの 製 品 については、ラ<br />

イセンスは、1つのCPU( 中 央 演 算 装 置 )が 入 ったサーバにのみ 限 定 される。それぞれの 追 加 CPU 毎 に、 追 加<br />

ライセンスが 必 要 となる。<br />

「 登 録 ユーザー」: 登 録 ユーザー 製 品 は、パスワード 制 限 のされた 個 人 で、 特 定 名 登 録 のユーザーのみが 使 用 できる。お 客 様 は、<br />

新 規 登 録 ユーザーをその 都 度 、 追 加 及 び/ 又 は 交 代 させることができるが、 登 録 ユーザーの 合 計 数 が 如 何 なる<br />

時 点 においてもその 特 定 製 品 における 有 効 ライセンス 数 を 超 えてはならない。さらに、 仮 に 以 前 登 録 していたユ<br />

ーザーが 登 録 ユーザーの 状 況 に 戻 った 場 合 、<strong>PTC</strong>のその 時 点 で 有 効 なレートに 従 い、<strong>PTC</strong>に 新 たにライセン<br />

ス 料 を 支 払 わなければならない。<br />

「インスタンス 毎 」:<br />

インスタンス 毎 の 製 品 については、 該 当 製 品 が 接 続 するシステムのインスタンス 毎 に、1つのライセンスが 必 要 と<br />

なる。<br />

「サイトライセンス」:<br />

「サイトライセンス」を 基 準 として 使 用 許 諾 される 製 品 は、 当 該 製 品 が 使 用 されるお 客 様 の 所 在 地 ( 場 所 ) 毎 に1つ<br />

のライセンスが 必 要 となる。<br />

「パッケージ」:<br />

<strong>PTC</strong> 製 品 パッケージを 構 成 するそれぞれのコンポーネント( 構 成 品 )の 使 用 許 諾 基 準 は、 当 該 コンポーネントが<br />

別 々に 使 用 許 諾 された 場 合 と 同 じものとする。 但 し、それぞれのパッケージのコンポーネントがパッケージのベー<br />

スシート( 主 要 製 品 )と 共 に 使 用 される 場 合 を 除 くものとする。 例 えば、Pro/ENGINEER Enterprise XE Package<br />

にバンドルされた Windchill PDMLink と Windchill ProjectLink の 登 録 ユーザーライセンスは、 登 録 ユーザー 基<br />

準 で 使 用 許 諾 され、1 人 の Pro/ENGINEER ユーザーとの 組 み 合 わせで 割 り 当 てられなければならない。<br />

© <strong>PTC</strong> 2007 1 of 5 ( 日 本 語 版 2008 年 1 月 改 定 )<br />

本 文 書 には、<strong>PTC</strong> の 製 品 名 及 びロゴが 含 まれており、その 多 くは 商 標 権 により 保 護 されている。これらの 正 式 な 使 用 方 法 について<br />

は、www.ptc.<strong>com</strong> の「 法 的 上 の 方 針 とガイドライン」を 参 照 のこと。


使 用 許 諾 基 準 表<br />

<strong>PTC</strong> からお 客 様 への 見 積 書 又 はその 注 文 確 認 書 にて、 製 品 名 又 はパートナンバーに 対 する 別 の 使 用 許 諾 基 準 が 指 定 されている 場 合 を<br />

除 き、<strong>PTC</strong> の 標 準 ソフトウェア 製 品 の 使 用 許 諾 基 準 は 以 下 に 記 載 されたとおりとする。<br />

Pro/ENGINEER とその 他 の MCAD 製 品<br />

許 諾 製 品 名 使 用 許 諾 基 準 許 諾 製 品 名 使 用 許 諾 基 準<br />

Pro/ENGINEER 製 品 群 ( 以 下 を 同 時 ユーザー Pro/CONCEPT 同 時 ユーザー<br />

除 く)<br />

Pro/ENGINEER Application<br />

Programming Toolkit<br />

登 録 ユーザー CADDS 同 時 ユーザー(ドイツ、オーストリア、ス<br />

イス 以 外 の 国 では、 使 用 許 諾 費 が 適 用<br />

される)<br />

CoCreate 製 品 群 ( 以 下 を 除 く) 同 時 ユーザー<br />

Mathcad 製 品<br />

許 諾 製 品 名 使 用 許 諾 基 準 許 諾 製 品 名 使 用 許 諾 基 準<br />

Mathcad Volume ライセンス 同 時 ユーザー Mathcad Single User ライセンス 登 録 ユーザー ( 本 ライセンスが 一 度 、<br />

登 録 ユーザーへ 割 り 当 てられた 場 合 、<br />

その 後 その 登 録 ユーザーが 退 職 したと<br />

しても、その 使 用 許 諾 は 他 ユーザーに<br />

再 度 割 り 当 てできない)<br />

Mathcad Calculation Server 指 定 サーバ(CPU 毎 )<br />

Arbortext 製 品<br />

許 諾 製 品 名 使 用 許 諾 基 準 許 諾 製 品 名 使 用 許 諾 基 準<br />

Arbortext 製 品 群 ( 以 下 を 除 く) 同 時 ユーザー Arbortext IsoDraw 同 時 ユーザー<br />

Arbortext Publishing Engine 指 定 サーバ(CPU 毎 ) Arbortext IsoCompose 同 時 ユーザー<br />

Arbortext InterLeaf Extraction 同 時 ユーザー(ロック 済 ) Arbortext IsoView サイトライセンス<br />

Tool<br />

Arbortext Content Manager 登 録 ユーザー Arbortext Dynamic Link Manager 指 定 サーバ<br />

Arbortext Adapter to Oracle 指 定 サーバ(CPU 毎 ) Structured Product Labeling 指 定 サーバ<br />

Content Manager<br />

Arbortext Adapter to Oracle<br />

CM/SDK<br />

インスタンス 毎<br />

Arbortext Advanced Print<br />

Publisher - Enterprise<br />

指 定 コンピュータ、 指 定 サーバ、CPU<br />

毎 のいずれか( 製 品 名 に 記 載 )<br />

Arbortext Companion for サーバ 毎 に 1 つのライセン Arbortext CSDB – S1000D 登 録 ユーザー<br />

Microsoft Word<br />

スと、 登 録 ユーザー 毎 に 1<br />

つのライセンス<br />

Arbortext IETP Viewer - 指 定 サーバ (CPU 毎 ) Arbortext Reviewer - S1000D 登 録 ユーザー<br />

S1000D<br />

Arbortext Authoring Interface - 登 録 ユーザー Arbortext Editor - S1000D 登 録 ユーザー<br />

S1000D<br />

Arbortext Publisher - S1000D 登 録 ユーザー Arbortext Provisioning Reviewer 登 録 ユーザー<br />

Arbortext Provisioning Manager 登 録 ユーザー Arbortext Provisioning<br />

登 録 ユーザー<br />

Transaction Manager<br />

Arbortext Parts Catalog 登 録 ユーザー<br />

Arbortext Learning Content サーバ 毎<br />

Manager - S1000D<br />

Manager - S1000D<br />

Arbortext Learning<br />

サーバ 毎 Arbortext LSA Reviewer 登 録 ユーザー<br />

Management System<br />

Raytheon Eagle Product 登 録 ユーザー Arbortext LSA Interface サーバ 毎<br />

© <strong>PTC</strong> 2007 2 of 5 ( 日 本 語 版 2008 年 1 月 改 定 )<br />

本 文 書 には、<strong>PTC</strong> の 製 品 名 及 びロゴが 含 まれており、その 多 くは 商 標 権 により 保 護 されている。これらの 正 式 な 使 用 方 法 について<br />

は、www.ptc.<strong>com</strong> の「 法 的 上 の 方 針 とガイドライン」を 参 照 のこと。


トレーニング 製 品<br />

許 諾 製 品 名<br />

全 ての e-learning ソフトウェアサ<br />

ブスクリプション ( 例 えば、<br />

Pro/FICIENCY、 Create、<br />

Control、Collaborate、Coach 等 )<br />

使 用 許 諾 基 準<br />

登 録 ユーザー<br />

注 記 : ライセンス 契 約 の 矛 盾 する 規 定 にもかかわらず、(a)これらの 製 品 の 使 用 は、 指 定 国 に 居 住 する 者 に 限<br />

定 されない。 (b)これらの 製 品 についてお 客 様 は、1 つの 登 録 ユーザーを 別 の 者 に 代 用 させることはできない。<br />

但 し、お 客 様 が 雇 用 しなくなった 登 録 ユーザーについては、 別 の 登 録 ユーザーと 取 り 替 えることができ<br />

る。<br />

Windchill ・ Pro/INTRALINK ・ ProductView ・ NetRegulus ・ Inter<strong>com</strong>m 製 品<br />

許 諾 製 品 名 使 用 許 諾 基 準 許 諾 製 品 名 使 用 許 諾 基 準<br />

Windchill 製 品 群 ( 以 下 を 除 く) 登 録 ユーザー ProductView “Standard” 登 録 ユーザー<br />

Windchill PartsLink Catalog 指 定 サーバ ProductView Adapters 指 定 サーバ<br />

Windchill Enterprise Systems 指 定 サーバ ProductView “Concurrent” 同 時 ユーザー<br />

Integration( 以 下 を 除 く)<br />

Windchill Enterprise Systems<br />

Integration Adapters<br />

インスタンス 毎 InterComm 製 品 群 ( 以 下 を 除 く) 同 時 ユーザー<br />

Windchill Info*Engine Adapters インスタンス 毎 InterComm EDA Compare<br />

InterComm EDA Conduit<br />

指 定 サーバ( 各 ライセンスに 対 して 登 録<br />

ユーザー 数 が30 以 下 で 使 用 される 場<br />

合 は 除 く)<br />

FlexPLM 登 録 ユーザー InterComm “Enabled” Products 登 録 ユーザー<br />

Pro/INTRALINK 製 品 群 ( 以 下 を 同 時 ユーザー InterComm Interfaces インスタンス 毎<br />

除 く)<br />

Pro/INTRALINK Toolkit<br />

Access<br />

登 録 ユーザー<br />

NetRegulus NetRM Framework 指 定 サーバ (CPU 毎 )<br />

NetRegulus Study Administrator 登 録 ユーザー NetRegulus Study Data Manager 登 録 ユーザー<br />

NetRegulus Case Report Form 登 録 ユーザー<br />

NetRegulus Case Report Form 登 録 ユーザー<br />

Administrator<br />

Builder<br />

NetRegulus Complaints 登 録 ユーザー NetRegulus CAPA 登 録 ユーザー<br />

NetRegulus NCR 登 録 ユーザー NetRegulus Audit 登 録 ユーザー<br />

NetRegulus Quality Package 登 録 ユーザー<br />

注 記 :<br />

相 互 運 用 ツール/ツールキット: <strong>PTC</strong> の 相 互 運 用 ツール( 例 えば、Pro/TOOLKIT、J-Link、Pro/Web.Link、アプリケーション プログラミ<br />

ング インターフェース)は、お 客 様 (お 客 様 自 身 又 は 第 三 者 支 援 の 際 )が、 許 諾 製 品 をお 客 様 の 他 のコンピュータシステム 及 びプログラム<br />

との 間 で 相 互 運 用 させる 目 的 のためにのみ 提 供 される。お 客 様 は、その 一 部 、 全 部 にかかわらず 当 該 相 互 運 用 ツールを 第 三 者 へ 配 布 し<br />

てはならない。さらに、 当 該 相 互 運 用 ツールを 使 い、 第 三 者 へ 配 布 するための 新 たな 相 互 運 用 ツールを 開 発 してはならない。<br />

Windchill:<br />

Windchill「ライトユーザー」ライセンスは、お 客 様 の 社 内 において、 以 下 の 組 織 又 は 職 務 分 野 で 主 に 作 業 するユーザー(「ライトユーザー」)<br />

にのみ 割 り 当 てることができる: 製 造 、 生 産 、 購 買 、 財 務 、 品 質 管 理 、 販 売 、サービスとサポート、マーケティング。 但 し、 以 下 の 分 野 にお<br />

いて 実 質 的 な 責 任 を 負 うユーザーは、ライトユーザーとはみなされないものとする: 製 品 エンジニアリング、 製 造 エンジニアリング、 応 用 エ<br />

ンジニアリング、 製 品 管 理 、Windchill システム 管 理 、プログラム 担 当 、 技 術 出 版 及 び 調 達 エンジニアリング。ライトユーザーライセンスは、ラ<br />

イトユーザー 以 外 の 者 に 割 り 当 て( 又 は 再 度 割 り 当 て)できないものとする。 但 し、お 客 様 が、そのメンテナンス 及 びソフトウェアの 該 当 アップ<br />

グレード 費 を 負 担 する 場 合 はこの 限 りではない。お 客 様 は、お 客 様 が 所 有 する 2 つのライトユーザーライセンス 毎 に 少 なくとも 1 つのヘビ<br />

ーユーザーライセンスを 保 持 しなければならない。<br />

© <strong>PTC</strong> 2007 3 of 5 ( 日 本 語 版 2008 年 1 月 改 定 )<br />

本 文 書 には、<strong>PTC</strong> の 製 品 名 及 びロゴが 含 まれており、その 多 くは 商 標 権 により 保 護 されている。これらの 正 式 な 使 用 方 法 について<br />

は、www.ptc.<strong>com</strong> の「 法 的 上 の 方 針 とガイドライン」を 参 照 のこと。


Windchill「 外 部 ユーザー」ライセンスは、お 客 様 とその 関 連 会 社 に 関 わる 外 部 の 売 主 、 第 三 者 及 びその 他 のユーザー(「 外 部 ユーザー」)に<br />

のみ 割 り 当 てることができる。 外 部 ユーザーライセンスは、 追 加 ライセンス 料 金 を 支 払 うことなく、 別 の 外 部 ユーザーに 再 び 割 り 当 てることが<br />

できる。 但 し、 同 じ 暦 月 中 に、1 外 部 ユーザーライセンスを 2 以 上 の 外 部 ユーザーに 使 用 させてはならない。<br />

Windchill「ビュー( 確 認 )/ 印 刷 ライセンス」は、Windchill の 以 下 の 基 本 的 機 能 に 限 定 されたライセンスである。(a)Windchill の 検 索 エンジ<br />

ンを 使 用 して、Windchill 管 理 の 対 象 物 を、メタデータ 及 び 内 容 データ 内 においてキーワードで 全 文 検 索 する 機 能 、(b)データベース 検 索<br />

を 実 行 し、Windchill 管 理 の 対 象 物 をメタデータの 合 致 により 探 しだす 機 能 、(c)キャビネット/フォルダー 内 の 情 報 分 類 構 造 から Windchill<br />

管 理 の 対 象 物 を 多 角 検 索 する 機 能 、(d) 前 述 の 機 能 により 検 索 された 管 理 対 象 物 を、「プロパティ」ページで 確 認 する 機 能 。「プロパティ」<br />

ページは、Windchill 管 理 の 対 象 物 のメタデータプロパティを 外 形 化 し、 対 象 物 の 一 部 としてファイル 内 容 がある 場 合 には、そのファイル 内<br />

容 をダウンロードする 機 能 を 提 供 する、(e) 対 象 物 を 印 刷 する 機 能 。 以 下 に 列 挙 された 機 能 は 全 て、ビュー/ 印 刷 ライセンスの 機 能 から 明<br />

確 に 除 外 される。(1)ワークフロー 及 びライフサイクル 作 業 の 項 目 に 参 加 する 機 能 、(2)キャビネット/フォルダー 内 の 分 類 関 連 ( 例 えば、 製<br />

品 構 造 関 係 、 変 更 要 求 / 指 示 関 係 等 ) 以 外 で 多 角 操 作 、 通 常 操 作 を 実 行 すること、(3) 内 容 ファイルをアップロードする 又 はメタデータを<br />

どのような 形 であれ 変 更 すること、(4)データ 作 成 、データ 変 更 を 行 う 機 能 。<br />

以 下 の 使 用 規 制 は、ライセンスタイプ 別 に、Windchill の Cognos Business Reporting 機 能 に 適 用 される。<br />

(i)<br />

「BI Reporting Embedded ライセンス」は、 以 下 を 含 む。(a) BI Reporting Embedded ライセンスが 組 み 込 まれた 許 諾 製 品<br />

のそれぞれの 登 録 ユーザーに 対 して1つの BI Consumer ライセンスの 登 録 ユーザー 及 び(b) BI Administrator-<br />

Restricted ライセンスの 合 理 的 な 数 の 複 製 物 。<br />

(ii) 「BI Consumer ライセンス」では、 特 定 数 の 登 録 ユーザーが 以 下 の 両 項 目 を 実 行 することを 許 可 される。(i)レポートを 選<br />

択 、レポートを 確 認 、ユーザー 情 報 の 設 定 ( 言 語 、 時 間 帯 等 )を 行 う。(ii) 使 用 許 諾 された Licensor BI Studio モジュール<br />

を 使 い 作 成 されたレポート 又 は 使 用 制 限 (プロンプトでの 相 互 作 用 、PDF や CSV といった 方 式 にレポートを 出 力 、 予 定<br />

作 成 されたレポートに 申 し 込 む、レポートホルダー 及 びポータルページを 作 成 及 び 管 理 、 通 常 レポートを 個 人 化 する、<br />

Event Studio 通 知 を 受 領 する)にそって 作 成 されたレポートを 実 行 、 予 定 作 成 する。お 客 様 は、これらのユーザーが、 上<br />

記 以 外 の Cognos ソフトウェア 機 能 を 使 用 することができないように、Cognos 社 の 許 諾 ソフトウェアを 設 定 しなければなら<br />

ない。<br />

(iii)「BI Administrator-Restricted ライセンス」は、BI Consumer ライセンスと 同 じものであり、さらに 追 加 機 能 としてお 客 様 は、<br />

特 定 数 の 登 録 ユーザーにサーバ、セキュリティ、レポート 予 定 作 成 の 管 理 に 関 して、Licensor BI ソフトウェア 環 境 を 管 理<br />

させることができ、Framework Manager を 使 用 してメタデータを 作 成 することができる。<br />

(iv) 「BI Business Author ライセンス」は、BI Consumer ライセンスと 同 じものであり、さらに 追 加 機 能 としてお 客 様 は、 特 定 数<br />

の 登 録 ユーザーに Query Studio モジュール 及 び 機 能 を 使 用 させることができる。<br />

(v) 「BI Professional Author ライセンス」は、BI Consumer ライセンスと 同 じものであり、さらに 追 加 機 能 としてお 客 様 は、 特 定<br />

数 の 登 録 ユーザーに Query Studio 及 び Report Studio モジュール 及 び 機 能 を 使 用 させることができる。<br />

(vi) 「Event Studio User Add-on ライセンス」は、 特 定 基 準 の Licensor BI ライセンス 権 限 を 保 持 する 特 定 数 の 登 録 ユーザー<br />

に、Event Studio ソフトウェアの 使 用 も 許 可 するライセンスである。お 客 様 は、これらのユーザーが 上 記 以 外 の Cognos ソ<br />

フトウェア 機 能 を 使 用 することができないように、Cognos 社 の 許 諾 ソフトウェアを 設 定 しなければならない。<br />

FlexPLM:<br />

FlexPLM「ライトユーザー」ライセンスは、お 客 様 の 社 内 において、 以 下 の 組 織 又 は 職 務 分 野 で 実 質 的 な 責 任 を 負 わないユーザーにのみ<br />

割 り 当 てることができる: システムアドミニストレーター、テクニカルデザイナー、デザイナー、 繊 維 開 発 、 色 彩 開 発 、フィットスペシャリスト、<br />

商 品 化 計 画 、 製 品 品 質 、 部 品 外 注 (「ライトユーザー」)。ライトユーザーライセンスは、お 客 様 がそのソフトウェア 及 びメンテナンスについて<br />

適 当 なアップグレード 費 を 負 担 しない 限 り、ライトユーザー 以 外 の 者 に 割 り 当 て( 又 は 再 度 割 り 当 て)してはならい。お 客 様 は、お 客 様 が 所<br />

有 する 2 つのライトユーザーライセンス 毎 に 少 なくとも 1 つのヘビーユーザーライセンスを 保 持 しなければならない。<br />

FlexPLM「 供 給 業 者 」ライセンスでは、お 客 様 の 供 給 業 者 (1 社 )の 従 業 員 がそのライセンス 使 用 を 許 可 される。<br />

InterComm:<br />

InterComm「 委 託 」ライセンスは、お 客 様 の 供 給 業 者 が、ソフトウェアダウンロードの 際 に 表 示 される 使 用 許 諾 条 件 に 同 意 した 場 合 に、 一 時<br />

的 に 割 り 当 てられる。お 客 様 は、 委 託 を 受 けた 供 給 業 者 の 使 用 状 況 及 び 上 記 の 使 用 許 諾 条 件 の 遵 守 に 関 し、 常 に 責 任 を 負 うものとする。<br />

当 該 供 給 業 者 によるそのライセンスへのアクセスは、その 使 用 許 諾 条 件 にある 満 了 規 定 に 従 って 終 了 するものとする。これらのライセンス<br />

に 関 する 技 術 サポートは、 供 給 業 者 には 提 供 されない。 委 託 ライセンスは、<strong>PTC</strong> のメンテナンス 期 間 が 終 了 した 場 合 、その 時 点 で 自 動 的<br />

に 満 了 する。<br />

© <strong>PTC</strong> 2007 4 of 5 ( 日 本 語 版 2008 年 1 月 改 定 )<br />

本 文 書 には、<strong>PTC</strong> の 製 品 名 及 びロゴが 含 まれており、その 多 くは 商 標 権 により 保 護 されている。これらの 正 式 な 使 用 方 法 について<br />

は、www.ptc.<strong>com</strong> の「 法 的 上 の 方 針 とガイドライン」を 参 照 のこと。


InterComm ソフトウェアのユニックス 版 に Mainsoft 社 の MainWin Dedicated Libraries が 組 み 込 まれている 場 合 には、 以 下 の 追 加 条 件 が<br />

適 用 される。<br />

o InterComm ソフトウェアにアクセスするユーザー 数 と 購 入 ライセンス 数 は、3 対 1 の 割 合 を 超 えてはならない。<br />

o Mainsoft 社 の 所 有 権 及 び Libraries は、 本 契 約 の 諸 条 件 と 同 程 度 に 保 護 されており、<strong>PTC</strong> は、Mainsoft 社 を 代 表 し 何 ら 表 明 又<br />

は 保 証 をするものではない。Microsoft 社 は、ライセンス 契 約 の 第 三 者 受 益 者 である。<br />

Arbortext/CoCreate<br />

お 客 様 の Arbortext 又 は CoCreate ライセンスが「 自 宅 使 用 」のライセンス 又 は「ポータブル 可 能 ライセンス」のライセンスである 場 合 、 当<br />

該 許 諾 製 品 は、お 客 様 の 従 業 員 又 は 請 負 人 の 自 宅 においてのみ 使 用 が 許 可 される。 但 し、1つの Arbortext Editor ライセンス 又 は<br />

CoCreate Modeling ライセンスに1 名 のユーザーを 割 り 当 てて 使 用 させるものとする。<br />

ライセンス 契 約 の 如 何 なる 規 定 にもかかわらず、 以 下 の 文 言 は 本 ライセンスに 対 して 優 先 して 適 用 されるものとする。Arbortext IsoView<br />

及 び Arbortext IsoCompose 許 諾 製 品 に 関 しては、お 客 様 は、お 客 様 によって 開 発 された IsoView 又 は IsoCompose アプリケーションに<br />

バンドルされた 該 当 のインストールプログラム(ランタイムコンポーネントを 含 む)を、お 客 様 のエンドユーザーに 対 して 再 実 施 許 諾 するこ<br />

とができる。 但 し、 当 該 アプリケーションと 関 連 した 使 用 に 限 られており、それ 以 上 の 再 実 施 許 諾 を 許 可 するものではない。お 客 様 が 上 記<br />

インストールプログラムをお 客 様 のウェブページでインストールさせる 場 合 、そのインストールプログラムを 制 限 付 きのパスワードで 保 護 し<br />

なければならない。 当 該 再 実 施 許 諾 は、ライセンス 契 約 上 で 当 該 使 用 に 関 して 規 定 された 全 ての 条 件 に 同 意 したエンドユーザーにのみ<br />

許 可 される。お 客 様 は、IsoView 又 は IsoCompose アプリケーションに 含 まれる 所 有 権 に 関 する 注 意 事 項 又 はラベル 類 の 一 切 を 取 り 除 い<br />

てはならない。さらにお 客 様 は、お 客 様 の IsoView 又 は IsoCompose アプリケーションの 各 複 製 物 に、 適 切 な 著 作 権 に 関 する 注 意 事 項<br />

を 記 載 しなければならない。 仮 にお 客 様 が Runtime Components 又 はそれらの 複 製 物 を IsoView 又 は IsoCompose Installer の 一 部 とし<br />

て、 使 用 又 は 配 布 する 場 合 、 当 該 配 布 に 関 しての 全 責 任 を 負 い、<strong>PTC</strong> 及 び Microsoft 社 を 当 該 配 布 行 為 から 発 生 するあらゆる 申 立 て<br />

から 免 責 する。<br />

ESI Adapter:<br />

ESI Adapter の 非 製 造 環 境 における 使 用 に 関 しては、お 客 様 の 開 発 者 で 最 大 75 名 が、ESI Adapter のテスト、 試 作 実 装 、サポートを 唯<br />

一 の 目 的 として ESI Adapter にデスクトップアクセスできる。<br />

教 育 用 ライセンス 許 諾 ソフトウェアが、 「 教 育 用 価 格 」 、「 教 員 版 / 教 員 バージョン」、「 学 術 版 / 学 術 バージョン」と 称 される 場 合 、 お 客<br />

様 は 教 育 機 関 に 入 学 又 は 雇 用 されているものとし、 当 該 許 諾 ソフトウェアを 教 育 目 的 にのみ 使 用 できる。お 客 様 が 上 記 の 条 件 に 当 ては<br />

まらない 場 合 には、 本 契 約 に 基 づいた 権 利 を 実 施 できない。 教 育 機 関 内 の 施 設 又 は 教 育 機 関 の 名 前 を 使 用 しただけの 利 益 研 究 につ<br />

いては、 当 該 権 利 を 実 施 できないものとし、 本 契 約 の 条 件 に 違 反 するものとみなされる。<br />

e-learning ライセンス: e-learning ソフトウェアを 購 入 されるお 客 様 には、お 客 様 のサーバ 上 において 当 該 ソフトウェアをホストする 選 択 権<br />

が 付 与 される。ライセンス 契 約 の 如 何 なる 規 定 にもかかわらず、 以 下 の 両 文 言 は e-learning ライセンスに 対 して 優 先 して 適 用 されるものと<br />

する。(a) e-learning ソフトウェアの 使 用 は、 指 定 国 に 住 む 者 に 限 定 されない。(b) 当 該 ライセンスに 関 しては、お 客 様 は、1つの 登 録 ユー<br />

ザーを 別 の 者 に 代 用 させることはできない。ただし、 登 録 ユーザーがお 客 様 によって 雇 用 が 中 止 された 場 合 は 別 登 録 ユーザーへ 代 替<br />

することができる。<br />

グローバルライセンス/ 制 限 付 グローバルライセンス ライセンス 契 約 に 記 載 のとおり、<strong>PTC</strong> ソフトウェアは、 注 文 書 類 にインストール 国 と<br />

して 指 定 された 国 においてのみインストール 及 び 操 作 が 許 可 される。 但 し、 以 下 のグローバル 及 び 制 限 付 グローバルライセンスには 別 の<br />

許 諾 条 件 が 適 用 されるものとする。<br />

グローバルライセンス 「グローバル」ライセンスとは、 全 世 界 に 点 在 するお 客 様 の 所 在 地 ( 複 数 の 場 合 もあり)において、 当 該 許<br />

諾 製 品 のインストール・ 操 作 ・ 使 用 を 許 可 するものである。ライセンス 契 約 上 、 許 諾 製 品 は、 当 初 インストールを 行 った 国 におい<br />

てのみ 使 用 が 許 可 されるが、 本 グローバルライセンスは、 当 該 使 用 制 約 の 影 響 を 受 けないライセンスである。<br />

制 限 付 グローバルライセンス 「 制 限 付 グローバル」ライセンスとは、 指 定 国 及 び/ 又 はその 他 の 許 可 国 に 点 在 するお 客 様 の 所<br />

在 地 ( 複 数 の 場 合 もあり)において、 当 該 許 諾 製 品 のインストール・ 操 作 ・ 使 用 を 許 可 するものである。ライセンス 契 約 上 、 許 諾<br />

製 品 は、 当 初 インストールを 行 った 国 においてのみ 使 用 が 許 可 されるが、 本 制 限 付 グローバルライセンスは、 当 該 使 用 制 約 の<br />

影 響 を 受 けないライセンスである。「 許 可 国 」とは、 中 国 、インド、ロシア、チェコ 共 和 国 、ポーランド、ハンガリー、マレーシア、 南<br />

アフリカ、イスラエル、メキシコ、ブラジル、アルゼンチン、ルーマニアを 指 す。<br />

© <strong>PTC</strong> 2007 5 of 5 ( 日 本 語 版 2008 年 1 月 改 定 )<br />

本 文 書 には、<strong>PTC</strong> の 製 品 名 及 びロゴが 含 まれており、その 多 くは 商 標 権 により 保 護 されている。これらの 正 式 な 使 用 方 法 について<br />

は、www.ptc.<strong>com</strong> の「 法 的 上 の 方 針 とガイドライン」を 参 照 のこと。

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!