04.01.2015 Views

SAS20.PDF(500kbyte)

SAS20.PDF(500kbyte)

SAS20.PDF(500kbyte)

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

調 歩 同 期 / 独 立 同 期 (BSC)プロトコルコンバータ<br />

SAS20<br />

ユーザーズマニュアル<br />

WP-09 09-130827<br />

第 18 版 平 成 25 年 8 月<br />

データリンク 株 式 会 社


!<br />

安 全 にお 使 いいただくために 必 ずお 読 みください<br />

火 災 の 原 因 になります<br />

◆ 正 しい 電 源 電 圧 でお 使 いください。<br />

◆ 湿 気 や 埃 、 油 煙 、 湯 気 が 多 い 所 には 置 かないでください。<br />

◆ 暖 房 器 具 の 近 くや 直 射 日 光 があたる 場 所 など、 高 温 の 場 所 で 使 用 したり 放 置 しない<br />

でください。<br />

◆ たこ 足 コンセントや 配 線 器 具 の 定 格 を 超 える 使 い 方 はしないでください。<br />

◆ 電 源 ケーブルに 加 工 や 熱 を 加 えたり、 重 いものを 載 せるなどで 傷 をつけないでくだ<br />

さい。<br />

◆ 内 部 に 異 物 を 入 れないでください。( 水 厳 禁 )<br />

◆ 本 体 及 び 付 属 品 を 改 造 しないでください。<br />

◆ 排 気 口 のある 機 種 は、 排 気 口 を 塞 いで 使 用 しないでください。<br />

感 電 や 怪 我 の 原 因 になります<br />

◆ 正 しい 電 源 電 圧 でお 使 いください。<br />

◆ 電 源 ケーブルに 加 工 や 熱 を 加 えたり、 重 いものを 載 せるなどで 傷 をつけないでくだ<br />

さい。<br />

◆ 内 部 に 異 物 を 入 れないください。<br />

◆ 本 体 及 び 付 属 品 を 改 造 しないでください。<br />

◆ 濡 れた 手 でコンセントにさわらないでください。<br />

◆ 雷 発 生 時 は、 本 製 品 に 触 れたり 周 辺 機 器 の 接 続 をしたりしないでください。<br />

◆ 設 置 、 移 動 の 時 は 電 源 プラグを 抜 き、 周 辺 機 器 の 接 続 を 切 り 離 してください。<br />

故 障 やエラーの 原 因 になります<br />

◆ 本 体 及 び 付 属 品 を 改 造 しないでください。<br />

◆ 排 気 口 のある 機 種 は、 排 気 口 を 塞 いで 使 用 しないでください。<br />

万 一 、 発 熱 を 感 じたり、 煙 が 出 ていたり、 変 なにおいがするなどの 異 常 を 確 認 した 場 合 は、<br />

ただちに 電 源 を 外 し 使 用 を 中 止 してお 買 いあげの 販 売 店 にご 連 絡 下 さい。<br />

● 本 書 の 一 部 または、 全 部 を 無 断 で 複 製 、 複 写 、 転 載 、 改 変 することは 法 律 で 禁 じられています。<br />

● 本 書 の 内 容 および 製 品 の 仕 様 、 意 匠 等 については、 改 良 のために 予 告 なく 変 更 することがあります。<br />

● 本 書 の 内 容 については、 万 全 を 記 して 作 成 いたしましたが、 万 一 ご 不 審 な 点 や 誤 り、 記 載 漏 れなどお 気<br />

付 きの 点 がございましたら、ご ご 連 絡 下 さいますようお 願 い 致 します。<br />

● 本 書 に 記 載 されている 各 種 名 称 、 会 社 名 、 商 品 名 などは 一 般 に 各 社 の 商 標 または 登 録 商 標 です。


SAS20 目 次<br />

目 次<br />

序 章 はじめに ..............................1<br />

序 -1<br />

序 -2<br />

序 -3<br />

概 要 .1<br />

梱 包 品 目 .1<br />

特 徴 .2<br />

第 1 章 物 理 的 仕 様 ............................3<br />

1-1 ハード 構 成 .3<br />

1-2 使 用 環 境 、 消 費 電 流 .3<br />

1-3 形 状 、 各 部 名 称 と 働 き .4<br />

第 2 章 伝 送 的 仕 様 ............................5<br />

2-1 基 本 機 能 .5<br />

2-2 BSC 伝 送 フォーマット .5<br />

2-2-1 BSCテキスト<br />

( 非 透 過 モード) .5<br />

2-2-2 BSCテキスト<br />

( 透 過 モード) .5<br />

2-2-3 BSCテキスト<br />

(SOH 先 行 ) .5<br />

2-2-4 ポーリング/セレクション、 起 動 シーケンス .6<br />

2-2-5 相 互 起 動 方 式 シーケンス .6<br />

2-2-6 応 答 監 視 シーケンス 1 .6<br />

2-2-7 応 答 監 視 シーケンス 2 .6<br />

2-2-8 NAK .6<br />

2-2-9 WACK .7<br />

2-2-10<br />

RVI .7<br />

2-2-11<br />

TTD .7<br />

2-2-12<br />

IDID+ ENQ .7<br />

2-2-13<br />

IDID+ACK0<br />

.7<br />

2-2-14<br />

IDID+NAK<br />

.7<br />

2-3 調 歩 同 期 伝 送 フォーマット .8<br />

2-3-1 手 順 設 定 時 のテキスト ( 透 過 モード) .8<br />

2-3-2 手 順 設 定 時 のテキスト ( 非 透 過 モード) .8<br />

2-3-3 ポーリング/セレクション、 起 動 シーケンス .8<br />

i


SAS20 目 次<br />

2-3-4 相 互 起 動 方 式 シーケンス .8<br />

2-3-5 応 答 監 視 シーケンス 1 .8<br />

2-3-6 応 答 監 視 シーケンス 2 .8<br />

2-3-7 NAK .8<br />

2-3-8 WACK .9<br />

2-3-9 RVI .9<br />

2-3-10<br />

ASYNCテキスト<br />

.9<br />

2-3-11<br />

TTD .9<br />

2-3-12<br />

IDID+ ENQ .9<br />

2-3-13<br />

IDID+ACK0<br />

.9<br />

2-3-14<br />

無 手 順 (タイマーモード、<br />

タイマーモード、データ 長 など) 設 定 時 のテキスト .9<br />

2-3-15<br />

無 手 順 (デリミタモードなど<br />

デリミタモードなど) 設 定 時 のテキスト .10<br />

2-3-16<br />

IDID+NAK<br />

.10<br />

2-4 デリミタ (タイマ、 タイマ、データ 長 )モード 設 定 時 の<br />

データ 伝 送 .10<br />

2-4-1 調 歩 同 期 から BSCへ 1 .10<br />

2-4-2 BSCから 調 歩 同 期 へ 1 .10<br />

2-4-3 調 歩 同 期 から BSCへ 2 .11<br />

2-4-4 調 歩 同 期 から BSCへ 3 .11<br />

2-4-5 BSCから 調 歩 同 期 へ 2 .11<br />

2-5 手 順 ( 逐 一 変 換 ) .12<br />

2-5-1 調 歩 同 期 から BSCへ .12<br />

2-5-2 BSCから 調 歩 同 期 へ .12<br />

2-5-3 調 歩 同 期 から BSCへ (id+ ENQ) .12<br />

2-5-4 BSCから 調 歩 同 期 へ (id+ ENQ) .13<br />

2-5-5 調 歩 同 期 から BSCへポーリング<br />

.13<br />

2-5-6 BSCから 調 歩 同 期 へポーリング .13<br />

2-5-7 調 歩 同 期 から BSCへセレクティング<br />

.14<br />

2-5-8 BSCから 調 歩 同 期 へセレクティング .14<br />

2-6 手 順 ( 一 括 変 換 ) .15<br />

2-6-1 調 歩 同 期 から BSCへ .15<br />

2-6-2 BSCから 調 歩 同 期 へ .15<br />

2-7 異 常 処 理 .16<br />

2-7-1 衝 突 (SAS20<br />

優 先 設 定 時 ) .16<br />

2-7-2 衝 突 (SAS20<br />

非 優 先 設 定 時 ) .16<br />

2-7-3 被 呼 局 が IDID 不 一 致 を 検 出 .16<br />

2-7-4 発 呼 局 が IDID 不 一 致 を 検 出 .17<br />

2-7-5 被 呼 局 が [ID+NAK] NAK]で 応 答 した 場 合 .17<br />

i


SAS20 目 次<br />

2-7-6 無 応 答 .18<br />

2-7-7 NAK 応 答 .18<br />

2-7-8 受 信 時 の NAK 送 信 回 数 .18<br />

2-7-9 ACK 応 答 催 促 .19<br />

第 3 章 インターフェイスの 結 線 ...............20<br />

3-1 RS232Cのピン 番 号 と 信 号 .20<br />

3-2 BSCのピン 番 号 と 信 号 .20<br />

3-3 信 号 名 と JIS 略 号 との 対 比 .21<br />

3-4 外 部 機 器 との 接 続 1 .21<br />

3-5 外 部 機 器 との 接 続 2 .22<br />

3-6 外 部 機 器 との 接 続 3 .22<br />

3-7 外 部 機 器 との 接 続 4 .23<br />

3-8 外 部 機 器 への 電 源 の 供 給 .23<br />

3-9 内 部 8ビットディップスイッチについて .23<br />

第 4 章 通 信 条 件 の 設 定 .......................24<br />

4-1 通 信 設 定 の 変 更 方 法 .24<br />

4-2 メモリ S1: 調 歩 同 期 チャンネルの 通 信 設 定 .26<br />

4-3 メモリ S2: 調 歩 同 期 チャンネルのビット 長 、<br />

フロー 制 御 など .26<br />

4-4 メモリ S3:B BSCャンネルの 伝 送 速 度 と 動 作 モード .28<br />

4-5 メモリ S4:コード、 コード、BCC BCCの 選 択 、 優 先 局 の 選 択 、<br />

優 先 局 の 選 択 、ACK<br />

機 能 、 透 過 モード .29<br />

4-6 メモリ S5:B BSC 全 半 2 重 、 調 歩 全 半 2 重 、<br />

BCC、ACK ACK、IDID、CD CD .31<br />

4-7 メモリ S6:デリミタコード<br />

(タイマ 値 、データ 長 ) .33<br />

4-8 タイマ 値 .34<br />

4-9 リトライ 値 .35<br />

4-10 IDID 値 .35<br />

ii


SAS20 目 次<br />

第 5 章<br />

BSC 伝 送 制 御 キャラクタ ................36<br />

5-1 キャラクタ 一 覧 .36<br />

第 6 章 調 歩 同 期 通 信 制 御 の 説 明 ...............37<br />

6-1 XON/XOFF XOFF .37<br />

6-2 RTS/CTS<br />

.37<br />

6-3 DTR/DSR DSR .37<br />

6-4 BSCチャンネルの<br />

CD 信 号 .37<br />

第 7 章 表 示 文 字 と 表 示 形 式 ...................38<br />

7-1 BSC 伝 送 制 御 文 字 .38<br />

7-2 EBCDICコード 表 ( 英 小 文 字 対 応 ) .39<br />

7-3 EBCDIKコード 表 (カナ 対 応 ) .40<br />

7-4 ASCIコード 表 .41<br />

7-5 JIS8コード 表 .42<br />

第 8 章 その 他 ...............................43<br />

8-1 デリミタ BSC 手 順 における 受 信 状 態 遷 移 図 .43<br />

8-2 デリミタ BSC 手 順 における 送 信 状 態 遷 移 図 .44<br />

8-3 逐 一 変 換 モードにおける 状 態 遷 移 図 .45<br />

8-4 ユーザーサポートのご 案 内 .45<br />

付 録 TERM WIN ユーザーズマニュアル ......46<br />

保 証 規 定 .....................................50<br />

iviv


序 章 はじめに<br />

序<br />

章 はじめに<br />

序 -1 概 要<br />

本 書 は、デ-タリンク 社 製 の 調 歩 同 期 ( 無 手 順 )と 独 立 同 期 (BSC 手 順 )のプロトコ<br />

ルコンバ-タのモデル SAS20 について 説 明 したものです。<br />

SAS20 は 弊 社 プロトコルコンバ-タのSAS-BSC<br />

を、 小 型 軽 量 化 および 設 定 値 を<br />

大 幅 にプログラマブルとしたものです。<br />

本 書 は、SAS20 SAS20の の 動 作 仕 様 、SAS20 SAS20と と 他 の 電 子 機 器 との 接 続 方 法 、 通 信 規 格 の 設<br />

定 の 方 法 について 説 明 してあります。<br />

序 -2<br />

梱 包 品 目<br />

SAS20 には 以 下 の 品 目 が 含 まれます。 品 目 数 量 をご 確 認 下 さい。<br />

不 足 がある 場 合 は、 弊 社 営 業 部 までご 連 絡 下 さい。<br />

◆ SAS20 本 体<br />

1 台<br />

◆ AC 電 源 ケーブル<br />

2m<br />

専 用 アースの 取 れる 2P-3P 3Pの AC 電 源 ケーブルです。<br />

本 体 側 が 3P、AC100V<br />

側 が 2Pとアース 用 のコードとなっております。<br />

1 個<br />

◆ 調 歩 同 期 用 RS232Cクロスケーブル<br />

1.8m 1 本<br />

Dsub25ピンオスと<br />

Dsub9ピンメスの<br />

RS232Cのクロスケーブルです。<br />

端 末 機 器 との 接 続 に 使 用 します。<br />

◆ ターミナルソフト TERM WIN CD-R<br />

このソフトで 条 件 設 定 、 簡 単 な 動 作 確 認 が 可 能 です。<br />

使 用 方 法 は 本 誌 巻 末 をご 参 照 ください。<br />

1 枚<br />

◆ SAS20 ユーザーズマニュアル<br />

本 誌<br />

1 冊<br />

1


序 章 はじめに<br />

序 -3 特 徴<br />

◆ 調 歩 同 期 式 RS232Cポ-トと<br />

BSCポ-トを 各 1チャンネル 持 っています。<br />

◆ 調 歩 同 期 側 はBSC BSCの 手 順 を 全 く 意 識 することなくデ-タを 入 出 力 する 事 が 可 能 です。<br />

◆ SAS20 の 通 信 設 定 は 調 歩 同 期 チャンネル 側 から 設 定 可 能 で、 設 定 された 内 容 は<br />

内 部 のEEPROM EEPROMに 書 き 込 まれます。この 設 定 値 は 電 源 を 落 としても 保 持 されます。<br />

◆ 調 歩 同 期 チャンネルの 通 信 設 定 は<br />

通 信 速 度 50~ 19200bps<br />

パリティ<br />

偶 数 / 奇 数 /なし<br />

ビット 長 5/6/7/8<br />

ストップビット 1/1.5 1.5/2<br />

コ-ド<br />

JIS8/ASCI ASCI/EBCDIC EBCDIC/EBCDIK EBCDIK<br />

◆ SAS20 のフロ- 制 御 は<br />

XON/XOFF XOFF<br />

DTR/DSR DSR<br />

◆ BSCの 通 信 設 定 は<br />

通 信 速 度 50~ 19200bps<br />

コ-ド<br />

JIS8/ASCI ASCI/EBCDIC EBCDIC/EBCDIK EBCDIK<br />

◆ BSC 機 能 の 選 択 は<br />

透 過 、 非 透 過 モ-ドの 選 択<br />

各 通 信 パラメ-タの 設 定<br />

JIS8/EBCDIC EBCDICの 変 換 機 能<br />

全 2 重 / 半 2 重 モデムに 対 応<br />

IDID+ ENQなどに 対 応<br />

BSC1(コンテンション 方 式 )/2(ID<br />

付 き)/3( 3(ポーリングセレクティング 方<br />

式 )に 対 応<br />

◆ バッファの 容 量 は<br />

調 歩 同 期 ポ-トは 8Kバイト、 バイト、BSC BSCポ-ト<br />

8Kバイト。<br />

2


第 1 章<br />

物 理 的 仕 様<br />

第 1 章 物 理 的 仕 様<br />

1-1 ハード 構 成<br />

CPU TMPZ84C810 ( 東 芝 )<br />

RS232Cトランシーバ MC145406 (モトローラ)<br />

バッファメモリ TC514256 ( 東 芝 ) 相 当<br />

RS232Cコネクタ Dsub25sメス ( 航 空 電 子 )<br />

1-2 使 用 環 境 、 消 費 電 流<br />

◆ 動 作 条 件<br />

◆ 保 存 条 件<br />

◆ 消 費 電 流<br />

◆ 内 部 消 費 電 流<br />

温 度 0~ 50℃<br />

湿 度 結 露 なきこと<br />

温 度 - 30~ 80℃<br />

1WAAC85 AC85~ 134V<br />

5V<br />

+ 12V<br />

- 12V<br />

150mA<br />

10mA<br />

10mA<br />

◆ 寸 法 幅 250mm<br />

◆ 重 量<br />

高 さ<br />

奥 行 き<br />

1.2Kg<br />

41mm<br />

185mm<br />

(ゴム 足 を 含 む)<br />

(コネクタ 部 を 含 む)<br />

3


第 1 章 物 理 的 仕 様<br />

1-3 形 状 、 各 部 名 称 と 働 き<br />

ASYNC BS C<br />

183<br />

35<br />

OFF<br />

POWER<br />

SAS20<br />

PROTOCOL CONVERTER<br />

ON<br />

ASYNC BSC SET<br />

POWER TXD RXD TXD RXD PROG SW<br />

250<br />

縮 尺 :Free<br />

( 単 位 mm)<br />

4<br />

ACSW:<br />

POWER:<br />

本 機 の 電 源 スイッチです。<br />

電 源 が 投 入 されていることを 示 す LEDです。<br />

TX/ASYNC ASYNC: 調 歩 同 期 側 にキャラクタを 送 出 中 に 点 灯 します。<br />

RX/ASYNC ASYNC: 調 歩 同 期 側 にキャラクタが 受 信 されると 点 灯 します。<br />

TX/BSC BSC:<br />

RX/BSC BSC:<br />

PROG:<br />

SW:<br />

BSC 側 にキャラクタを 送 出 する 時 に 点 灯 します。<br />

送 出 が 完 了 すると 滅 灯 します。<br />

BSC 側 に 同 期 キャラクタを 受 信 すると 点 灯 します。<br />

再 びハントモ-ドに 入 ると 滅 灯 します。<br />

本 機 がプログラムモ-ドに 入 ると 点 灯 します。<br />

通 常 の 使 用 状 態 で 滅 灯 します。<br />

このスイッチを 押 すと、プログラムモ-ドに 入 ります。


第 2 章<br />

伝 送 仕 様<br />

第 2 章 伝 送 的 仕 様<br />

2-1 基 本 機 能<br />

◆ SYNキャラクタの 付 与 / 削 除<br />

◆ BCCの 付 与 / 削 除 /チェック<br />

◆ パッドキャラクタの 付 与 / 削 除<br />

◆ スタ-トビットの 付 与 / 削 除<br />

◆ パリティの 付 与 / 削 除 /チェック<br />

◆ エラ-の 検 出 とデ-タの 再 送<br />

2-2 BSC 伝 送 フォーマット<br />

2-2-1 BSCテキスト<br />

( 非 透 過 モード)<br />

PSSSSDDD<br />

DECCP<br />

AYYYTAAA AAA .ATRRA<br />

DNNNXTTT<br />

TXCCD<br />

1 AAA A 122<br />

123 n<br />

◆ PAD1<br />

◆ PAD2<br />

先 行 パッド (SYNと 同 じ)<br />

後 行 パッド (16 進 の FF)<br />

2-2-2 BSCテキスト<br />

( 透 過 モード)<br />

PSSS SSSDSDDD DDD<br />

DDECC ECCP<br />

AYYYLTAAA .AL ALTRRA<br />

DNNNEXTTT<br />

TEXCCD<br />

1 AAA A 122<br />

123 n<br />

2-2-3 BSCテキスト<br />

(SOH 先 行 )<br />

このフォーマットは[ 逐 一 変 換 モード] 設 定 時 に 有 効 です。<br />

PSSSSD<br />

DSD DECCP<br />

AYYYO<br />

A .ATA .ATRRA<br />

DNNNH NNNHT<br />

TXT TXCCD<br />

1 A A A A 122<br />

1 l m n<br />

5


第 2 章 伝 送 仕 様<br />

2-2-4 ポーリング/セレクション、 起 動 シーケンス<br />

このフォーマットは [ 逐 一 変 換 モード] 設 定 時 に 有 効 です。<br />

PSSSEP PSSSSS SSUUEP<br />

AYYYOA AYYYAAAANA<br />

DNNN NNNTD DNNN<br />

Q D<br />

1 2 1 2<br />

◆ PAD1 : 先 行 パッド (SYNと 同 じ)<br />

◆ SYN : 同 期 キャラクタ<br />

◆ EOT : EOT<br />

◆ PAD2 : 後 行 パッド (16 進 の FF)<br />

◆ SA : STATIONADDRESS<br />

◆ UA : UNITADDRESS<br />

◆ ENQ : セレクティングの 終 了 を 示 す ENQ<br />

2-2-5 相 互 起 動 方 式 シーケンス<br />

PSSSEP<br />

AYYYNA<br />

DNNNQ D<br />

1 2<br />

2-2-6 応 答 監 視 シーケンス 1<br />

PSSSD7P<br />

AYYYL0A<br />

DNNNE D<br />

1 2<br />

※ DLE+ 70Hは EBCDIC(EBCDIK)<br />

※ ASCIは DLE+ 30Hとなります。<br />

2-2-7 応 答 監 視 シーケンス 2<br />

PSSSD P<br />

AYYYL/A<br />

DNNNE D<br />

1 2<br />

※ DLE+ /(61H) (61H)は EBCDIC(EBCDIK)<br />

※ ASCIは DLE+ 31Hとなります。<br />

2-2-8 NAK<br />

PSSSNP<br />

AYYYAA<br />

DNNNKD<br />

1 2<br />

6


第 2 章<br />

伝 送 仕 様<br />

2-2-9 WACK<br />

PSSSD P<br />

AYYYL,A<br />

DNNN NNNE D<br />

1 2<br />

※ DLE+ ,(6BH)は EBCDIC(EBCDIK)<br />

※ ASCIは DLE+ 2CHとなります。<br />

2-2-10<br />

RVI<br />

PSSSD<br />

P<br />

AYYYL@ A<br />

DNNNE D<br />

1 2<br />

※ DLE+ @ (7CH)は EBCDIC(EBCDIK)<br />

※ ASCIは DLE+ 40Hとなります。<br />

2-2-11<br />

TTD<br />

PSSSSEP<br />

AYYYTN A<br />

DNNNXQ D<br />

1 2<br />

2-2-12<br />

IDID+ ENQ<br />

PSSSI .IE P<br />

AYYYD .DNA<br />

DNNN1 .nQ D<br />

1 2<br />

2-2-13<br />

IDID+ ACK0<br />

PSSS I .ID<br />

7P<br />

AYYYD .DL0A<br />

DNNN1 .nE D<br />

1 2<br />

※ DLE+ 70Hは EBCDIC(EBCDIK)<br />

※ ASCIは DLE+ 30Hとなります。<br />

2-2-14<br />

IDID+ NAK<br />

このフォーマットは [ 逐 一 変 換 モード] 設 定 時 に 有 効 です。<br />

PSSS<br />

I .IN P<br />

AYYYD .DAA<br />

DNNN NNN1 .nK nKD<br />

1 2<br />

7


第 2 章 伝 送 仕 様<br />

2-3 調 歩 同 期 伝 送 フォーマット<br />

2-3-1 手 順 設 定 時 のテキスト ( 透 過 モード)<br />

DSDD<br />

DDEC<br />

LTAA<br />

.ALT ALTR<br />

EXTT<br />

TEXC<br />

AA<br />

A<br />

12 n<br />

CRC<br />

なし<br />

LRC<br />

CRC16<br />

CRC12<br />

2-3-2 手 順 設 定 時 のテキスト ( 非 透 過 モード)<br />

SDD<br />

DEC<br />

TAA .ATR<br />

XTT<br />

AA<br />

TXC<br />

A<br />

12 n<br />

CRC<br />

なし<br />

LRC<br />

CRC16<br />

CRC12<br />

2-3-3 ポーリング/セレクション、 起 動 シーケンス<br />

EU U SSE<br />

O AAAAN<br />

T<br />

Q<br />

2-3-4 相 互 起 動 方 式 シーケンス<br />

E<br />

N<br />

Q<br />

2-3-5 応 答 監 視 シーケンス 1<br />

D7<br />

L0<br />

E<br />

※ DLE+70H 70HはEBCDIC(EBCDIK)<br />

※ ASCIはDLE DLE+30H 30Hとなります。<br />

2-3-6 応 答 監 視 シーケンス 2<br />

D<br />

L/<br />

E<br />

※ DLE+ /(61H) (61H)は EBCDIC(EBCDIK)<br />

※ ASCIは DLE+ 31Hとなります。<br />

2-3-7 NAK<br />

8<br />

N<br />

A<br />

K


第 2 章<br />

伝 送 仕 様<br />

2-3-8 WACK<br />

D<br />

L,<br />

E<br />

※ DLE+ ,(6BH)は EBCDIC(EBCDIK)<br />

※ ASCIは DLE+ 2CHとなります。<br />

2-3-9 RVI<br />

D<br />

L@<br />

E<br />

※ DLE+ @ (7CH)は EBCDIC(EBCDIK)<br />

※ ASCIは DLE+ 40Hとなります。<br />

2-3-10<br />

ASYNCテキスト<br />

このフォーマットは [ 逐 一 変 換 モード] 設 定 時 に 有 効 です。<br />

SD<br />

DSD<br />

DEC<br />

O A .ATA<br />

.ATR<br />

H T<br />

TXT<br />

TXC<br />

A A A A<br />

1 l m n<br />

CRC<br />

なし<br />

LRC<br />

CRC16<br />

CRC12<br />

2-3-11<br />

TTD<br />

SE<br />

TN<br />

XQ<br />

2-3-12<br />

IDID+ ENQ<br />

I .IE<br />

D .DN<br />

1 .nQ<br />

2-3-13<br />

IDID+ ACK0<br />

I .ID 7P<br />

D .DL0A<br />

1 .nE D<br />

※ DLE+ 70Hは EBCDIC(EBCDIK)<br />

※ ASCIは DLE+ 30Hとなります。<br />

2-3-14<br />

無 手 順 (タイマーモード、<br />

タイマーモード、データ 長 など) 設 定 時 のテキスト<br />

T<br />

E<br />

X<br />

T<br />

9


第 2 章 伝 送 仕 様<br />

2-3-15<br />

無 手 順 (デリミタモードなど<br />

デリミタモードなど) 設 定 時 のテキスト<br />

T D<br />

E+ E<br />

X L<br />

T<br />

2-3-16<br />

IDID+ NAK<br />

I .IN<br />

D .DA<br />

1 .nK<br />

2-4 デリミタ (タイマ タイマ・データ 長 )モード 設 定 時 のデータ 伝 送<br />

2-4-1 調 歩 同 期 から BSCへ 1<br />

※ Φは 先 行 パッド、<br />

同 期 キャラクタ<br />

TEXT+DEL→<br />

S<br />

A<br />

S<br />

2<br />

0<br />

Φ+ENQ+PAD→<br />

←Φ+ACK0+PAD<br />

Φ+STX+TEXT+DEL+ETX+BCC+PAD→<br />

←Φ+ACK1+PAD<br />

Φ+EOT+PAD→<br />

2-4-2 BSCから 調 歩 同 期 へ 1<br />

テキストに ETBを 含 む 場 合<br />

Φ+ENQ+PAD→<br />

←Φ+ACK0+PAD<br />

Φ+STX+TEXT1+ETB+BCC+PAD→<br />

←Φ+ACK1+PAD<br />

Φ+STX+TEXT2+ETB+BCC+PAD→<br />

←Φ+ACK0+PAD<br />

Φ+STX+TEXT3+ETX+BCC+PAD→<br />

←Φ+ACK1+PAD<br />

Φ+EOT+PAD→<br />

S<br />

A<br />

S<br />

2<br />

0<br />

TEXT1→<br />

TEXT2→<br />

TEXT3→<br />

※ Φは 先 行 パッド、<br />

同 期 キャラクタ<br />

10


第 2 章<br />

伝 送 仕 様<br />

2-4-3 調 歩 同 期 から BSCへ 2<br />

ACK/NAK<br />

機 能 選 択 がオンの 場 合<br />

※ Φは 先 行 パッド、<br />

同 期 キャラクタ<br />

TEXT+DEL→<br />

←ACK<br />

S<br />

A<br />

S<br />

2<br />

0<br />

Φ+ENQ+PAD→<br />

←Φ+ACK0+PAD<br />

Φ+STX+TEXT+DEL+ETX+BCC+PAD→<br />

←Φ+ACK1+PAD<br />

←Φ+ACK1+PAD<br />

2-4-4 調 歩 同 期 から BSCへ 3<br />

[DEL]はメモリスイッチで 設 定 されているデリミタコード<br />

デリミタの 削 除 機 能 が 設 定 されている 場 合<br />

※ Φは 先 行 パッド、<br />

同 期 キャラクタ<br />

TEXT+DEL→<br />

S<br />

A<br />

S<br />

2<br />

0<br />

Φ+ENQ+PAD→<br />

←Φ+ACK0+PAD<br />

Φ+STX+TEXT+ETX+BCC+PAD→<br />

←Φ+ACK1+PAD<br />

Φ+EOT+PAD→<br />

2-4-5 BSCから 調 歩 同 期 へ 2<br />

テキストに ETBを 含 む 場 合<br />

[DEL]はメモリスイッチで 設 定 されているデリミタコード<br />

デリミタの 付 加 機 能 が 設 定 されている 場 合<br />

Φ+ENQ+PAD→<br />

←Φ+ACK0+PAD<br />

Φ+STX+TEXT1+ETB+BCC+PAD→<br />

←Φ+ACK1+PAD<br />

Φ+STX+TEXT2+ETB+BCC+PAD→<br />

←Φ+ACK0+PAD<br />

Φ+STX+TEXT3+ETX+BCC+PAD→<br />

←Φ+ACK1+PAD<br />

S<br />

A<br />

S<br />

2<br />

0<br />

TEXT1+DEL→<br />

TEXT2+DEL→<br />

TEXT3+DEL→<br />

※ Φは 先 行 パッド、<br />

Φ+EOT+PAD→<br />

同 期 キャラクタ<br />

11


第 2 章 伝 送 仕 様<br />

2-5 手 順 ( 逐 一 変 換 )<br />

2-5-1 調 歩 同 期 から BSCへ<br />

ENQ→<br />

←ACK0<br />

STX+TEXT+ETX+BCC→<br />

※ Φは 先 行 パッド、<br />

同 期 キャラクタ<br />

←ACK1<br />

EOT→<br />

S<br />

A<br />

S<br />

2<br />

0<br />

Φ+ENQ+PAD→<br />

←Φ+ACK0+PAD<br />

Φ+STX+TEXT+ETX+BCC+PAD→<br />

←Φ+ACK1+PAD<br />

Φ+EOT+PAD→<br />

2-5-2 BSCから 調 歩 同 期 へ<br />

Φ+ENQ+PAD→<br />

←Φ+ACK0+PAD<br />

Φ+STX+TEXT+ETX+BCC+PAD→<br />

←Φ+ACK1+PAD<br />

Φ+EOT+PAD→<br />

S<br />

A<br />

S<br />

2<br />

0<br />

ENQ→<br />

←ACK0<br />

STX+TEXT+ETX+BCC→<br />

←ACK1<br />

EOT→<br />

※ Φは 先 行 パッド、<br />

同 期 キャラクタ<br />

2-5-3 調 歩 同 期 から BSCへ (id+ ENQ )<br />

id1+ENQ→<br />

←id2+ACK0<br />

STX+TEXT+ETX+BCC→<br />

※ Φは 先 行 パッド、<br />

同 期 キャラクタ<br />

←ACK1<br />

EOT→<br />

S<br />

A<br />

S<br />

2<br />

0<br />

Φ+id1+ENQ+PAD→<br />

←Φ+id2+ACK0+PAD<br />

Φ+STX+TEXT+ETX+BCC+PAD→<br />

←Φ+ACK1+PAD<br />

Φ+EOT+PAD→<br />

12


第 2 章<br />

伝 送 仕 様<br />

2-5-4 BSCから 調 歩 同 期 へ (id+ ENQ )<br />

Φ+id1+ENQ+PAD→<br />

←Φ+id2+ACK0+PAD<br />

Φ+STX+TEXT+ETX+BCC+PAD→<br />

←Φ+ACK1+PAD<br />

Φ+EOT+PAD→<br />

S<br />

A<br />

S<br />

2<br />

0<br />

id1+ENQ→<br />

←id2+ACK0<br />

STX+TEXT+ETX+BCC→<br />

←ACK1<br />

EOT→<br />

※ Φは 先 行 パッド、<br />

同 期 キャラクタ<br />

2-5-5 調 歩 同 期 から BSCへポーリング<br />

EOT+SA+SA+UA+UA+ENQ→<br />

←STX+TEXT1+ETB+BCC<br />

ACK1→<br />

←STX+TEXT2+ETX+BCC<br />

※ Φは 先 行 パッド、<br />

同 期 キャラクタ<br />

ACK0→<br />

←EOT<br />

S<br />

A<br />

S<br />

2<br />

0<br />

Φ+EOT+PAD→<br />

Φ+SA+SA+UA+UA+ENQ+PAD→<br />

←Φ+STX+TEXT1+ETB+BCC+PAD<br />

Φ+ACK1+PAD→<br />

←Φ+STX+TEXT2+ETX+BCC+PAD<br />

Φ+ACK0+PAD→<br />

←Φ+EOT+PAD<br />

2-5-6 BSCから 調 歩 同 期 へポーリング<br />

Φ+EOT+PAD→<br />

Φ+SA+SA+UA+UA+ENQ+PAD→<br />

←Φ+STX+TEXT1+ETB+BCC+PAD<br />

Φ+ACK1+PAD→<br />

←Φ+STX+TEXT2+ETX+BCC+PAD<br />

Φ+ACK0+PAD→<br />

←Φ+EOT+PAD<br />

S<br />

A<br />

S<br />

2<br />

0<br />

EOT→<br />

SA+SA+UA+UA+ENQ→<br />

←STX+TEXT1+ETB+BCC<br />

ACK1→<br />

←STX+TEXT2+ETX+BCC<br />

ACK0→<br />

←EOT<br />

※ Φは 先 行 パッド、<br />

同 期 キャラクタ<br />

13


第 2 章 伝 送 仕 様<br />

2-5-7 調 歩 同 期 から BSCへセレクティング<br />

EOT+SA+SA+UA+UA+ENQ→<br />

←ACK0<br />

STX+TEXT1+ETB+BCC→<br />

←ACK1<br />

STX+TEXT2+ETX+BCC→<br />

※ Φは 先 行 パッド、<br />

同 期 キャラクタ<br />

←ACK0<br />

EOT→<br />

S<br />

A<br />

S<br />

2<br />

0<br />

Φ+EOT+PAD→<br />

Φ+SA+SA+UA+UA+ENQ+PAD→<br />

←Φ+ACK0+PAD<br />

Φ+STX+TEXT1+ETB+BCC+PAD→<br />

←Φ+ACK1+PAD<br />

Φ+STX+TEXT2+ETX+BCC+PAD→<br />

←Φ+ACK0+PAD<br />

Φ+EOT+PAD→<br />

2-5-8 BSCから 調 歩 同 期 へセレクティング<br />

Φ+EOT+PAD→<br />

Φ+SA+SA+UA+UA+ENQ+PAD→<br />

←Φ+ACK0+PAD<br />

Φ+STX+TEXT1+ETB+BCC+PAD→<br />

←Φ+ACK1+PAD<br />

Φ+STX+TEXT2+ETX+BCC+PAD→<br />

←Φ+ACK0+PAD<br />

Φ+EOT+PAD→<br />

S<br />

A<br />

S<br />

2<br />

0<br />

EOT→<br />

SA+SA+UA+UA+ENQ→<br />

←ACK0<br />

STX+TEXT1+ETB+BCC→<br />

ACK1<br />

STX+TEXT2+ETX+BCC→<br />

←ACK0<br />

EOT→<br />

※ Φは 先 行 パッド、<br />

同 期 キャラクタ<br />

14


第 2 章<br />

伝 送 仕 様<br />

2-6 手 順 ( 一 括 変 換 )<br />

2-6-1 調 歩 同 期 から BSCへ<br />

ENQ→<br />

←ACK0<br />

STX+TEXT+ETX+BCC→<br />

※ Φは 先 行 パッド、<br />

同 期 キャラクタ<br />

←ACK1<br />

EOT→<br />

S<br />

A<br />

S<br />

2<br />

0<br />

Φ+ENQ+PAD→<br />

←Φ+ACK0+PAD<br />

Φ+STX+TEXT+ETX+BCC+PAD→<br />

←Φ+ACK1+PAD<br />

Φ+EOT+PAD→<br />

2-6-2 BSCから 調 歩 同 期 へ<br />

Φ+ENQ+PAD→<br />

←Φ+ACK0+PAD<br />

Φ+STX+TEXT+ETX+BCC+PAD→<br />

※ Φは 先 行 パッド、<br />

同 期 キャラクタ<br />

←Φ+ACK1+PAD<br />

Φ+EOT+PAD→<br />

S<br />

A<br />

S<br />

2<br />

0<br />

ENQ→<br />

←ACK0<br />

STX+TEXT+ETX+BCC→<br />

←ACK1<br />

EOT→<br />

15


第 2 章 伝 送 仕 様<br />

2-7 異 常 処 理<br />

2-7-1 衝 突 (SAS20<br />

優 先 設 定 時 )<br />

ENQ→←ENQ<br />

←TEXT+DEL<br />

B<br />

S<br />

C<br />

3 秒<br />

←ENQ<br />

ACK0→<br />

←TEXT<br />

ACK1→<br />

S<br />

A<br />

S<br />

2<br />

0<br />

説 明 中 BSCの [ 同 期 のΦ]、<br />

[CRC]、[PAD] [PAD]を 省 略 して<br />

←EOT<br />

あります。<br />

2-7-2 衝 突 (SAS20<br />

非 優 先 設 定 時 )<br />

ENQ→←ENQ<br />

←TEXT1+DEL<br />

←ACK0<br />

B<br />

S<br />

C<br />

TEXT→<br />

←ACK1<br />

EOT→<br />

←ENQ<br />

ACK0→<br />

S<br />

A<br />

S<br />

2<br />

0<br />

→TEXT<br />

←TEXT1<br />

ACK1→<br />

←EOT<br />

説 明 中 BSCの [ 同 期 のΦ]、<br />

[CRC]、[PAD] [PAD]を 省 略 して<br />

あります。<br />

2-7-3 被 呼 局 が IDID 不 一 致 を 検 出<br />

SAS20 は 登 録 されている IDIDが 不 一 致 の 場 合 、 無 応 答 となります。<br />

B<br />

S<br />

C<br />

ID1+ENQ→<br />

← 無 応 答<br />

ID1+ENQ→<br />

← 無 応 答<br />

―――→<br />

DLE+EOT→<br />

S<br />

A<br />

S<br />

2<br />

0<br />

説 明 中 BSCの [ 同 期 のΦ]、<br />

[CRC]、[PAD] [PAD]を 省 略 して<br />

あります。<br />

16


第 2 章<br />

伝 送 仕 様<br />

2-7-4 発 呼 局 が IDID 不 一 致 を 検 出<br />

B<br />

S<br />

C<br />

ID1+ENQ→<br />

←ID4+ACK0<br />

←ID4+ACK0<br />

―――→<br />

DLE+EOT→<br />

S<br />

A<br />

S<br />

2<br />

0<br />

説 明 中 BSCの [ 同 期 のΦ]、<br />

[CRC]、[PAD] [PAD]を 省 略 して<br />

あります。<br />

2-7-5 被 呼 局 が [IDID+ NAK] で 応 答 した 場 合<br />

B<br />

S<br />

C<br />

ID1+ENQ→<br />

←ID4+NAK<br />

DLE+EOT→<br />

S<br />

A<br />

S<br />

2<br />

0<br />

説 明 中 BSCの [ 同 期 のΦ]、<br />

[CRC]、[PAD] [PAD]を 省 略 して<br />

あります。<br />

17


第 2 章 伝 送 仕 様<br />

2-7-6 無 応 答<br />

[N1] 回 数 分 催 促 の ENQを 送 信 して 終 了<br />

催 促<br />

←ENQ<br />

3 秒<br />

←ENQ<br />

――――<br />

3 秒<br />

S<br />

A<br />

S<br />

2<br />

0<br />

←TEXT+DEL<br />

切 断<br />

←DISK<br />

2-7-7 NAK 応 答<br />

[N2] 回 数 分 テキストを 再 送 して 終 了<br />

再 送<br />

切 断<br />

←ENQ<br />

ACK0→<br />

←TEXT<br />

→NAK<br />

←TEXT<br />

→NAK<br />

――――<br />

←DISK<br />

S<br />

A<br />

S<br />

2<br />

0<br />

←TEXT+DEL<br />

2-7-8 受 信 時 の NAK 送 信 回 数<br />

[N3] 回 数 分 NAKを 送 信 して 終 了<br />

要 求<br />

切 断<br />

ENQ→<br />

←ACK0<br />

TEXT→<br />

←NAK<br />

TEXT→<br />

←NAK<br />

――――<br />

←DISK<br />

S<br />

A<br />

S<br />

2<br />

0<br />

18


第 2 章<br />

伝 送 仕 様<br />

2-7-9 ACK 応 答 催 促<br />

[N4] 回 数 分 ENQを 送 信 して 終 了<br />

催 促<br />

切 断<br />

←ENQ<br />

ACK0→<br />

←TEXT<br />

3 秒<br />

←ENQ<br />

3 秒<br />

――――<br />

←DISK<br />

S<br />

A<br />

S<br />

2<br />

0<br />

←TEXT+DEL<br />

19


第 3 章 インターフェイスの 結 線<br />

第 3 章 インターフェイスの 結 線<br />

SAS20 の 非 同 期 の RS232Cのポートは<br />

DTE 配 列 です。<br />

SAS20とパソコンを 接 続 する 場 合 は 付 属 のクロスケーブルをご 使 用 ください。<br />

3-1 RS232Cのピン 番 号 と 信 号<br />

ピン 番 号 信 号 名 方 向 ピン 番 号 信 号 名 方 向<br />

1 FG 13<br />

2 TXD → 14<br />

3 RXD ← 15<br />

4 RTS → 16<br />

5 CTS ← 17<br />

6 DSR ← 18<br />

7 GND 19<br />

8 20 DTR →<br />

9 21<br />

10 22<br />

11 23<br />

12 24<br />

25<br />

← 本 機 への 入 力<br />

→ 本 機 からの 出 力<br />

3-2 BSCのピン 番 号 と 信 号<br />

ピン 番 号 信 号 名 方 向 ピン 番 号 信 号 名 方 向<br />

1 FG 13<br />

2 TXD → 14 +5V<br />

3 RXD ← 15 ST2 ←<br />

4 RTS → 16<br />

5 CTS ← 17 RXC ←<br />

6 DSR ← 18<br />

7 GND 19<br />

8 CD ← 20 DTR →<br />

9 +5V 21<br />

10 22<br />

11 23<br />

12 24 ST1 →<br />

25<br />

← 本 機 への 入 力<br />

→ 本 機 からの 出 力<br />

20


第 3 章<br />

インターフェイスの 結 線<br />

3-3 信 号 名 の JIS 略 号 との 対 比<br />

ピン 番 号 本 機 回 路 符 号 JIS<br />

1 F.G AA FG<br />

2 TXD BA SD<br />

3 RXD BB RD<br />

4 RTS CA RS<br />

5 CTS CB CS<br />

6 DSR CC DR<br />

7 S.G AB SG<br />

8 CD CF CD<br />

15 ST2 DB ST2<br />

17 RXC DD RT<br />

20 DTR CD ER<br />

24 ST1 DA ST1<br />

3-4 外 部 機 器 との 接 続 1<br />

調 歩 同 期 側<br />

SAS20<br />

FG<br />

TXD<br />

RXD<br />

RTS<br />

CTS<br />

DSR<br />

GND<br />

1<br />

2<br />

3<br />

4<br />

5<br />

6<br />

7<br />

DCD 8<br />

DTR 20<br />

R I 22<br />

CPU<br />

(TERMINAL)<br />

1<br />

2<br />

3<br />

4<br />

5<br />

6<br />

7<br />

8<br />

DCD<br />

RXD<br />

TXD<br />

DTR<br />

GND<br />

DSR<br />

RTS<br />

CTS<br />

9 R I<br />

上 図<br />

外 部 機 器 がDsub9ピン(DOS/Vパソコン 等 )の 時<br />

( 接 続 は 添 付 のクロスケーブル)<br />

※25ピン1(FG)と 両 コネクタのシェルも 接 続 されています。<br />

21


第 3 章 インターフェイスの 結 線<br />

3-5 外 部 機 器 との 接 続 2<br />

調 歩 同 期 側<br />

SAS20<br />

FG<br />

TXD<br />

RXD<br />

RTS<br />

CTS<br />

DSR<br />

GND<br />

1<br />

2<br />

3<br />

4<br />

5<br />

6<br />

7<br />

DTR 20<br />

CPU<br />

(TERMINAL)<br />

1<br />

2<br />

3<br />

4<br />

5<br />

6<br />

7<br />

FG<br />

TXD<br />

RXD<br />

RTS<br />

CTS<br />

DSR<br />

GND<br />

20 DTR<br />

上 図<br />

外 部 機 器 がDCEの 時 ( 接 続 はストレートケーブル)<br />

3-6 外 部 機 器 との 接 続 3<br />

独 立 同 期 側<br />

SAS20<br />

FG<br />

TXD<br />

RXD<br />

RTS<br />

CTS<br />

DSR<br />

GND<br />

1<br />

2<br />

3<br />

4<br />

5<br />

6<br />

7<br />

DCD 8<br />

ST2 15<br />

RXC 17<br />

DTR 20<br />

ST1 24<br />

上 図<br />

CPU<br />

(TERMINAL)<br />

1<br />

2<br />

3<br />

4<br />

5<br />

6<br />

FG<br />

TXD<br />

RXD<br />

RTS<br />

CTS<br />

DSR<br />

7 GND<br />

8<br />

15<br />

17<br />

DCD<br />

ST2<br />

RXC<br />

20 DTR<br />

24 ST1<br />

外 部 機 器 がDTEの 時 ( 接 続 はクロスケーブル)<br />

22


第 3 章<br />

インターフェイスの 結 線<br />

3-7 外 部 機 器 との 接 続 4<br />

独 立 同 期 側<br />

SAS20<br />

FG<br />

TXD<br />

RXD<br />

RTS<br />

CTS<br />

DSR<br />

1<br />

2<br />

3<br />

4<br />

5<br />

6<br />

GND 7<br />

DCD 8<br />

ST2 15<br />

RXC 17<br />

DTR 20<br />

ST1 24<br />

CPU<br />

(TERMINAL)<br />

1<br />

2<br />

3<br />

4<br />

5<br />

6<br />

FG<br />

TXD<br />

RXD<br />

RTS<br />

CTS<br />

DSR<br />

7 GND<br />

8<br />

15<br />

17<br />

DCD<br />

ST2<br />

RXC<br />

20 DTR<br />

24 ST1<br />

上 図<br />

外 部 機 器 がDCEの 時 ( 接 続 はストレートケーブル)<br />

3-8 外 部 機 器 への 電 源 供 給<br />

BSCチャンネルから 外 部 機 器 へ 対 して+5V 5V/0.5A 0.5Aの 電 源 を 供 給 することができます。<br />

本 機 の 上 ケースを 外 し、DSW2(2 DSW2(2ピンのディップスイッチ<br />

ピンのディップスイッチ)をセットしてください。<br />

DSW2<br />

オン 時 の 電 源 供 給<br />

1 9ピンへ 供 給<br />

2 14ピンへ 供 給<br />

3-9 内 部 8ビットディップスイッチについて<br />

基 板 上 にある DSW3の 8ビットディップスイッチは、<br />

出 荷 試 験 等 社 内 で 使 用 するた<br />

めのスイッチです。 通 常 使 用 時 は 出 荷 設 定 のままご 使 用 ください。<br />

このスイッチを 動 かしますと 正 常 動 作 しなくなりますのでご 注 意 ください。<br />

DSW3<br />

出 荷 設 定<br />

1 ON<br />

2 OFF<br />

3 ON<br />

4 OFF<br />

5 ON<br />

6 OFF<br />

7 OFF<br />

8 OFF<br />

23


第 4 章 通 信 条 件 の 設 定<br />

第 4 章 通 信 条 件 の 設 定<br />

通 信 条 件 は、 内 部 のメモリスイッチに 記 憶 されており、 電 源 を 立 ち 上 げると、<br />

SAS20 はこのメモリスイッチの 内 容 を 読 み 出 し、 通 信 条 件 を 初 期 化 します。<br />

このメモリスイッチは 電 気 的 に 書 き 込 み 可 能 なROM ROMで、<br />

電 源 を 落 としてもその 内 容<br />

は 保 持 されます。<br />

4-1 通 信 条 件 の 変 更 方 法<br />

通 信 設 定 の 変 更 は、プログラムモードへ 入 って 編 集 します。<br />

このモ-ドで、SAS20<br />

のメモリスイッチを 設 定 する 事 が 出 来 ます。<br />

プログラムモード 実 行 時 の SAS20 の 通 信 条 件 は、メモリスイッチの 設 定 内 容 に<br />

関 係 なく、9600bps 9600bps/パリティなし/<br />

8ビット/<br />

1ストップビット 固 定 です。<br />

1) 調 歩 同 期 チャンネルに RS232C 端 末 を 接 続 します。<br />

◆ 接 続 端 末 は、パソコンを 使 用 して、 付 属 のタ-ミナルソフトを 利 用 すると、<br />

容 易 に 設 定 することが 出 来 ます。<br />

◆ 端 末 の 通 信 条 件 を SAS20 のメモリスイッチモードの 通 信 条 件 と 揃 えるた<br />

め、9600bps 9600bps/パリティなし/<br />

8ビット/<br />

1ストップビットとします。<br />

24<br />

2)SAS20<br />

の 電 源 を 投 入 します。<br />

プログラムモードへの 入 り 方 は、フロントパネルの<br />

PROG SWを 押 し 下 げます。<br />

この 時 、PROG LEDが 点 灯 し、SAS20<br />

は、RS232C<br />

端 末 に 対 して、メモリス<br />

イッチの 現 在 の 設 定 内 容 を 次 頁 の 様 に 伝 送 して 来 ます。<br />

例 )<br />

↓<br />

S1=10100000 ↓<br />

S2=11000000 E=E>↓<br />

S3=10100000 ↓<br />

S4=01010001 ↓<br />

S5=00000000 <br />

1>↓<br />

S6=00001010 ↓<br />

T1=06.0<br />

<br />

T2=03.0<br />

ACK1>↓<br />

T3=03.0<br />

<br />

T4=01.0<br />

↓<br />

T5=01.0<br />

<br />

T6=04.0<br />

TEXT>↓<br />

T7=04.0<br />

<br />

T8=06.0<br />

↓<br />

T9=03.0<br />

↓<br />

N1=08 ↓<br />

N2=03 ↓<br />

N3=03 ↓<br />

N4=03 ↓<br />

N5=05 ↓<br />

I1=↓<br />

I2=↓<br />

I3=↓<br />

I4=↓


第 4 章<br />

通 信 条 件 の 設 定<br />

ここに、S1 S1などは 通 信 条 件 の 設 定 などで、 定 義 は 後 述 されます。<br />

T1などは 内 部 で 使 用 されるタイマ 値 の 設 定 で 単 位 は 秒 です。<br />

N1などは 内 部 で 使 用 されるリトライ 値 です。<br />

I1I1などは<br />

IDID 番 号 です。<br />

ただし、↓は<br />

CR+ LFの 2バイト<br />

3)RS232C<br />

端 末 は 次 のフォ-マットで SAS20 に 対 して 通 信 設 定 を 行 います。<br />

ESC 1) 設 定 の 開 始 の ESC(16 進 数 の 1B)<br />

S1=xxxxxxxx↓ 2) スイッチ 1の 指 定 (X(Xは 1または<br />

0)<br />

Sn=-------- --------↓ 3) スイッチ nの 指 定 (n(nは 1から<br />

6)<br />

S6=xxxxxxxx↓ 4) スイッチ 6の 指 定<br />

T1=mm.m↓ 5) タイマ 1の 指 定 ( 例 03.4など など)<br />

Tn=--.- --.-↓ 6) タイマ nの 指 定<br />

T9=mm.m↓ 7) タイマ 9の 指 定<br />

N1=mm↓ 8) リトライ 値 1の 指 定 ( 例 04など など)<br />

Tn=-- --↓ 9) リトライ 値 nの 指 定<br />

N5=mm↓ 10) リトライ 値 5の 指 定<br />

I1=m----m↓ 11) ID1の 文 字 列<br />

In=---- ----↓ 12) IDnの 文 字 列<br />

I4=m----m↓ 13) ID4の 文 字 列<br />

ESC 14) 設 定 の 終 了 の ESC<br />

◆ すべての 文 字 はアルファベット、 数 字 (JIS8または<br />

ASCI)です。<br />

◆ 最 初 と 最 後 の ESC 以 外 、 設 定 の 順 番 は 任 意 です。<br />

◆ 変 更 の 必 要 がない 行 は 記 述 する 必 要 がありません。<br />

◆ スイッチ 設 定 の XXXXXXXXは 0と 1の 羅 列 で 8 桁 必 要 です。<br />

◆ タイマ 設 定 の mm.mは 厳 密 に 記 述 する 必 要 があります。<br />

すなわち 1 秒 を 設 定 したい 時 は、01.0 01.0と 記 述 する 必 要 があります。<br />

◆ カウンタ 設 定 の mmは 厳 密 に 記 述 する 必 要 があります。<br />

すなわち 6を 設 定 したい 時 は、06 06と 記 述 する 必 要 があります。<br />

◆ IDIDは 文 字 列 で、 最 大 16キャラクタ 長 です。これ 以 上 指 定 しても 17キャラクタ 以<br />

降 は 無 視 されます。<br />

◆ ↓は CR+ LFの 2バイトです。<br />

SAS20 は 設 定 終 了 の ESCを 受 信 すると、<br />

1) 新 しい 設 定 値 を 内 部 の EEPROMに 書 き 込 み<br />

2) この 設 定 値 に 従 って、 調 歩 同 期 および BSCチャンネルを 初 期 化<br />

3) LEDの [PROG]を 消 灯<br />

4) SAS20 は 通 信 可 能 状 態 となります。<br />

25


第 4 章 通 信 条 件 の 設 定<br />

4-2 メモリ S1: 調 歩 同 期 チャンネルの 通 信 設 定<br />

調 歩 同 期 チャンネルの 通 信 条 件 は [メモリ<br />

S1]に 設 定 されます。<br />

例 )S1=10011011(4800bps<br />

S1=10011011(4800bps/2ストップ<br />

/パリティ 偶 数 )<br />

1 伝 送 速 度<br />

2ストップビット<br />

3パリティ<br />

S1<br />

1 2 3 4 5 6 7 8<br />

1 調 歩 同 期 チャンネルの 伝 送 速 度<br />

メモリスイッチ1<br />

1234 BPS<br />

0000 50<br />

0001 75<br />

0010 110<br />

0011 150<br />

0100 200<br />

0101 300<br />

0110 600<br />

0111 1200<br />

1000 2400<br />

1001 4800<br />

1010 9600<br />

1011 19200<br />

2 調 歩 同 期 チャンネルのストップビット<br />

メモリスイッチ1<br />

56 ストップビット<br />

00 1<br />

01 1.5<br />

10 2<br />

11 ー<br />

3 調 歩 同 期 チャンネルのパリティ<br />

メモリスイッチ1<br />

78 パリティ<br />

00 なし<br />

01 奇 数<br />

10 なし<br />

11 偶 数<br />

4-3 メモリ S2: 調 歩 同 期 チャンネルのビット 長 、フロー 制 御 など<br />

調 歩 同 期 チャンネルのビット 長 、 各 種 機 能 は [メモリ<br />

S2]に 設 定 されます。<br />

例 )S2=10011000<br />

(7BIT/DTR<br />

制 御 /デリミタ 付 加 あり /デリミタ 削 除 あり / 変 換 機<br />

能 選 択 )<br />

1ビット 長<br />

2フロー 制 御<br />

3デリミタ 付 加 機 能<br />

4デリミタ 削 除 機 能<br />

5テキスト 変 換 機 能<br />

定 義 なし<br />

S2<br />

1 2 3 4 5 6 7 8<br />

26


第 4 章<br />

通 信 条 件 の 設 定<br />

1 調 歩 同 期 チャンネルのビット 長<br />

メモリスイッチ2<br />

12 ビット 長<br />

00 5<br />

01 6<br />

10 7<br />

11 8<br />

2 調 歩 同 期 チャンネルのフロー 制 御<br />

SAS20 はフロー 制 御 として、 以 下 の<br />

方 法 を 選 択 できます。<br />

1)DTR/DSR DSR、2)XON 2)XON/XOFF XOFF<br />

メモリスイッチ2<br />

3 フロー 制 御<br />

0 DTR/DSR<br />

1 XON/XOFF<br />

3 デリミタの 付 加 機 能<br />

デリミタモードにおいて、SAS20<br />

が BSCチャンネルからのテキスト<br />

チャンネルからのテキスト(STX (STX+<br />

TEXT+ ETX)を 調 歩 同 期 チャンネルへ 伝 送 する 時 、デリミタ<br />

(DEL)を 付 加 する<br />

機 能 を 選 択 します。 但 し、 (DEL)は MSW6で 指 定 される 8ビットコードです。<br />

メモリスイッチ2<br />

4 デリミタ 付 加 機 能<br />

0 付 加 しない<br />

1 付 加 する<br />

4 デリミタの 削 除 機 能<br />

デリミタモードにおいて、SAS20 SAS20が が 調 歩 同 期 チャンネルからのテキスト (TEXT<br />

+DEL) DEL)をBSC BSCチャンネルへ 伝 送 する 時 、デリミタ<br />

(DEL)を 削 除 する 機 能 を 選 択<br />

します。<br />

メモリスイッチ2<br />

5 デリミタ 削 除 機 能<br />

0 削 除 しない<br />

1 削 除 する<br />

5 テキスト 変 換 機 能<br />

SAS20 は、BSC BSCチャンネルと 調 歩 同 期 チャンネルで 異 なる 伝 送 コードを 指 定<br />

した 場 合 、SAS20<br />

内 部 でこれらの 伝 送 コードを 変 換 する 機 能 を 持 っています。<br />

この 機 能 の 設 定 により、コード 変 換 の 際 以 下 の 機 能 が 選 択 できます。<br />

0の 時 :<br />

1の 時 :<br />

通 信 制 御 コード、テキスト 部 ともに 各 チャンネルに 指 定 されたコード<br />

に 変 換 し、もう 一 方 のチャンネルへ 伝 送 します。<br />

通 信 制 御 コードのみ 各 チャンネルに 指 定 されたコードに 変 換 され、<br />

テキスト 部 は 変 換 せずにそのままもう 一 方 のチャンネルへ 伝 送 します。<br />

この 機 能 は、 調 歩 同 期 機 器 の 伝 送 コードが JIS8で、 で、BSC<br />

機 器 の 伝 送 コードが<br />

EBCDICである 場 合 等 に 使 用 します。<br />

メモリスイッチ2<br />

6 テキスト 変 換 機 能<br />

0 変 換 を 行 う<br />

1 変 換 しない<br />

27


第 4 章 通 信 条 件 の 設 定<br />

4-4 メモリ S3:BSC BSCチャンネルの 伝 送 速 度 と 動 作 モード<br />

BSCチャンネルの 伝 送 速 度 、 動 作 モードは [メモリ<br />

S3]に 設 定 されます。<br />

例 )S3=10000000<br />

(2400bps/デリミタモード<br />

デリミタモード)<br />

1BSC 伝 送 速 度<br />

2モード<br />

定 義 なし<br />

S3<br />

1 2 3 4 5 6 7 8<br />

1 BSCチャンネルの 伝 送 速 度<br />

メモリスイッチ3<br />

1234 BPS<br />

0000 50<br />

0001 75<br />

0010 110<br />

0011 150<br />

0100 200<br />

0101 300<br />

0110 600<br />

0111 1200<br />

1000 2400<br />

1001 4800<br />

1010 9600<br />

1011 19200<br />

2 動 作 モード<br />

一 般 に 調 歩 同 期 式 は 伝 送 手 順 を 持 ちません。<br />

SAS20 は 調 歩 同 期 チャンネルからの 受 信 デ-タを 次 の 方 法 で BSC 手 順 へ 変 換<br />

し、 送 信 します。<br />

具 体 的 には 第 2 章 をご 参 照 ください。<br />

1)デリミタ<br />

PC9801 等 からSAS20へのテキストフォ-マットを<br />

[TEXT+DEL] DEL]とします。<br />

SAS20 はデリミタ (DEL)を 検 出 するとそれまで 受 信 したテキストを 1パ<br />

ケットとして BSC 手 順 に 変 換 して 伝 送 します。<br />

但 しデリミタ (DEL)は、 は、メモリスイッチの<br />

S6で 設 定 されたコ-ドです。<br />

2)タイムアウト<br />

調 歩 同 期 チャンネルからのテキストが 一 定 時 間 途 切 れると、SAS20 SAS20はそれ<br />

までに 受 信 したテキストを 1パケットとして<br />

BSCへ 伝 送 します。<br />

タイマ 値 は (S6+ 1)× 10m 秒 です。<br />

28


第 4 章<br />

通 信 条 件 の 設 定<br />

3)デ-タ 長<br />

調 歩 同 期 チャンネルから 一 定 長 のデ-タを 受 信 すると、SAS20 SAS20はそれまで<br />

に 受 信 したテキストを 1パケットとして<br />

BSCへ 伝 送 します。<br />

デ-タ 長 は (S6- 1)× 4+ 8バイトです。<br />

4) 手 順 1,2<br />

調 歩 同 期 チャンネルが BSCと 同 様 の 手 順 をもつ 場 合 に 使 用 します。<br />

手 順 1: 一 括 変 換<br />

手 順 2: 逐 一 変 換<br />

メモリスイッチ3<br />

567 動 作 モード<br />

000 デリミタモード<br />

001 タイムアウトモード<br />

010 データ 長 モード<br />

011 手 順 1( 一 括 )<br />

100 手 順 2( 逐 一 )<br />

4-5 メモリ S4:コード、 コード、BCC BCCの 選 択 、 優 先 局 の 選 択 、<br />

ACK 機 能 、 透 過 モード<br />

例 )S4=01101100<br />

( 調 歩 同 期 :JIS8 JIS8/BSC BSC:EBCDIC EBCDIC/ 優 先 局 / 返 送 なし / 非 透 過 )<br />

S4 1 2 3 4 5 6 7 8<br />

1 調 歩 同 期 チャンネルの 伝 送 コード<br />

2BSCチャンネルの 伝 送 コード<br />

3CRC 演 算 方 式<br />

4 優 先 非 優 先 局<br />

5ACK/NAK 返 送<br />

6 透 過 非 透 過<br />

1 調 歩 同 期 チャンネルの 伝 送 コード<br />

メモリスイッチ4<br />

12 コード<br />

00 ASCI<br />

01 JIS8<br />

10 EBCDIC 英 小 文 字<br />

11 EBCDIK カタカナ<br />

29


第 4 章 通 信 条 件 の 設 定<br />

2 BSCチャンネルの 伝 送 コード<br />

メモリスイッチ4<br />

34 コード<br />

00 ASCI<br />

01 JIS8<br />

10 EBCDIC 英 小 文 字<br />

11 EBCDIK カタカナ<br />

3 BSCの CRC 演 算 方 式 の 選 択<br />

メモリスイッチ4<br />

5 CRC 演 算<br />

0 CRC16<br />

1 CRC12<br />

4 優 先 、 非 優 先<br />

BSC1/2において、 において、BSC BSCに 接 続 された 機 器 が 同 時 に 回 線 をアクセスすると、 回 線<br />

上 で 衝 突 が 発 生 します。<br />

この 時 、あくまで 送 信 を 行 うか ( 優 先 局 )、 受 信 に 回 るか ( 非 優 先 局 )を 設 定 します。<br />

メモリスイッチ4<br />

6 優 先 ・ 非 優 先 局<br />

0 非 優 先 局 (I)<br />

1 優 先 局 (S)<br />

5 ACK/NAK<br />

返 送 機 能<br />

調 歩 同 期 からのデータを BSCへ 伝 送 する 時 に、BSC<br />

側 への 伝 送 が 成 功 したか<br />

(ACK) 否 か (NAK)を 調 歩 同 期 側 へ 返 送 する 機 能 を 選 択 します。<br />

シーケンスについては、[2[2-4-3 調 歩 同 期 からBSC BSCへ]を 参 照 してください。<br />

メモリスイッチ4<br />

7 返 送 機 能<br />

0 返 送 しない<br />

1 返 送 する<br />

6 透 過 ・ 非 透 過<br />

調 歩 同 期 チャンネルからのテキストをBSC BSCへ 伝 送 する 時 、 透 過 テキスト (DLE+STX<br />

+TEXT+DLE+ETX+BCC)とするか、<br />

非 透 過 テキスト (STX+TEXT+ETX+BCC)とす<br />

るかを 選 択 します。<br />

SAS20 が BSCから 受 信 する 場 合 は 自 動 検 出 します。<br />

メモリスイッチ4<br />

8 透 過 ・ 非 透 過<br />

0 非 透 過<br />

1 透 過<br />

30


第 4 章<br />

通 信 条 件 の 設 定<br />

4-6 メモリ S5:BSC<br />

全 半 2 重 、 調 歩 全 2 半 重 、<br />

BCC、ACK ACK、IDID、CD CD<br />

例 )S5=00000100<br />

(BSC: 全 2 重 / 調 歩 同 期 : 全 2 重 /CRC CRCなし<br />

/ 交 互 ACK/IDIDあり<br />

/CD CDなし なし)<br />

1 半 二 重 モデムのRS/CS(BSC)<br />

2 半 二 重 モデムのRS/CS( 調 歩 同 期 )<br />

3 調 歩 同 期 のBCC 演 算 機 能<br />

4 調 歩 同 期 チャンネルのACK 方 式<br />

5ID 機 能<br />

6CD 信 号 監 視 機 能<br />

定 義 なし<br />

S5<br />

1 2 3 4 5 6 7 8<br />

1 ,2 半 2 重 モデムの RTS/CTS CTSの 制 御<br />

この 機 能 が 選 択 されていない 時 、 本 機 の 出 力 信 号 である RTSは 常 に [H]です。<br />

この 機 能 が 選 択 されている 時<br />

1) RTSは 通 常 [L]です。<br />

2) SAS20 が 出 力 する 時 、RTS RTS= [H]として、<br />

本 機 の 入 力 信 号 である CTS=<br />

[H]であることを 確 認 してからデータを 出 力 します。<br />

SAS20 が RTSを [H]としてから<br />

1 秒 以 内 に CTSが [H]にならないと 送 信<br />

を 中 止 します。<br />

メモリスイッチ5<br />

1 BSC 側<br />

0 制 御 なし<br />

1 制 御 あり<br />

メモリスイッチ5<br />

2 調 歩 同 期 側<br />

0 制 御 なし<br />

1 制 御 あり<br />

3 調 歩 同 期 の BCC 演 算 機 能<br />

この 機 能 は 調 歩 同 期 で [ 逐 一 ][ 一 括 ]を 選 択 した 場 合 に 有 効 です。<br />

メモリスイッチ5<br />

34 BCC BCCの 長 さ コード<br />

00 なし 0 STX+TEXT+ETX<br />

01 LRC 1 STX+TEXT+ETX+LRC<br />

10 CRC16 2 STX+TEXT+ETX+CRC16<br />

11 CRC12 2 STX+TEXT+ETX+CRC12<br />

4 調 歩 同 期 チャンネルの ACK 方 式<br />

この 機 能 は 調 歩 同 期 で [ 逐 一 ][ 一 括 ]を 選 択 した 場 合 に 有 効 です。<br />

メモリスイッチ5<br />

5 ACK 方 式<br />

0 交 互 ACK<br />

1 絶 対 ACK<br />

31


第 4 章 通 信 条 件 の 設 定<br />

調<br />

歩<br />

同<br />

期<br />

ENQ→<br />

←ACK<br />

TEXT→<br />

←ACK<br />

EOT→<br />

S<br />

A<br />

S<br />

2<br />

0<br />

調<br />

歩<br />

同<br />

期<br />

ENQ→<br />

←ACK0<br />

TEXT→<br />

←ACK1<br />

EOT→<br />

S<br />

A<br />

S<br />

2<br />

0<br />

絶 対 ACK<br />

交 互 ACK<br />

5 IDIDの 登 録 の 選 択<br />

[ID+ ENQ]および<br />

[ID+ ACK0]の [ID]を 設 定 する 機 能 を 選 択 します。<br />

この 機 能 は [デリミタ デリミタ][ ][タイムアウト<br />

タイムアウト][ ][データ 長 ]モードに 設 定 した 場 合 に 有 効<br />

です。<br />

[ID]はプログラムで 予 め 設 定 した 文 字 列 です。<br />

SAS20 は 受 信 IDIDのチェック、<br />

送 信 IDIDの 付 加 を 行 います。<br />

ID1:SAS20<br />

が BSC 局 から 受 信 する 場 合 、ENQ ENQに 先 行 する IDIDを 規 定 します。<br />

ID2:SAS20<br />

が BSC 局 へ 送 信 する 場 合 、ENQ ENQに 先 行 する IDIDを 規 定 します。<br />

ID3:SAS20<br />

が BSC 局 から 受 信 する 場 合 、ACK0 ACK0に 先 行 する IDIDを 規 定 します。<br />

ID4:SAS20<br />

が BSC 局 へ 送 信 する 場 合 、ACK0 ACK0に 先 行 する IDIDを 規 定 します。<br />

メモリスイッチ5<br />

6 ID 機 能<br />

0 登 録 なし<br />

1 登 録 あり<br />

[1] BSCからの 受 信<br />

1)SAS20 SAS20が が 受 信 時 、[ID1] [ID1]が 不 一 致 ならば 無 応 答 となります。<br />

2)SAS20<br />

は [ID4]を 付 加 して ACK0を 返 します。<br />

Φ+ID1+ENQ+PAD→<br />

←Φ+ID4+ACK0+PAD<br />

Φ+STX+TEXT+ETX+CRC+PAD→<br />

←Φ+ACK1+PAD<br />

Φ+EOT+PAD→<br />

S<br />

A<br />

S<br />

2<br />

0<br />

32


第 4 章<br />

通 信 条 件 の 設 定<br />

[2] IDID 設 定 時 の BSCへの 送 信<br />

1)SAS20<br />

は [ID2]を 付 加 して ENQを 送 出 します。<br />

2)SAS20<br />

は [ID3]の 一 致 を 確 認 して TEXTを 伝 送 します。<br />

不 一 致 の 場 合 、 設 定 回 数 分 [ID+ ENQ]を 送 出 します。<br />

←Φ+ID2+ENQ+PAD<br />

Φ+ID3+ACK0+PAD→<br />

←Φ+STX+TEXT+ETX+CRC+PAD<br />

Φ+ACK1+PAD→<br />

←Φ+EOT+PAD<br />

S<br />

A<br />

S<br />

2<br />

0<br />

←TEXT+DEL<br />

6 CD 信 号 監 視 機 能<br />

BSCチャンネルの<br />

[CD] 信 号 の [L]を 検 出 すると、 調 歩 同 期 チャンネルの 入 力 バッ<br />

ファをクリアします。<br />

これはSAS20に 接 続 される 機 器 の 電 源 が 投 入 される 時 に、 調 歩 同 期 回 線 に 混 入<br />

するノイズによってSAS20に に 入 り 込 む 可 能 性 のあるキャラクタを 除 去 するため<br />

のもです。<br />

メモリスイッチ5<br />

7 CD 監 視 機 能<br />

0 監 視 なし<br />

1 監 視 あり<br />

4-7 メモリ S6:デリミタコード<br />

デリミタコード(タイマ 値 、データ 長 )<br />

例 )S6=00000101<br />

(デリミタモードでは 改 行 コード (0AH))<br />

モード<br />

デリミタモード<br />

タイムアウトモード<br />

データ 長 モード<br />

S6の 意 味<br />

デリミタコードを 規 定 します<br />

タイマ 値 = (SW6+1)×10m 秒<br />

データ 長 = (SW6-1)×4+8バイト<br />

33


第 4 章 通 信 条 件 の 設 定<br />

4-8 タイマ 値<br />

◆ T1: SAS20 のBSC BSCチャンネルが 受 信 時 に、STX STXから からBCC BCCまでの 時 間 を 監 視 す<br />

るタイマ 値 を 規 定 します。<br />

例 ) T1=06.1<br />

◆ T2: SAS20のBSC BSCチャンネルが 送 信 時 に、SAS20 SAS20がテキストを 送 出 して、 相<br />

手 機 器 からACK1 ACK1を 受 信 するまでの 時 間 を 監 視 するタイマ 値 を 規 定 します。<br />

例 ) T2=03.2<br />

◆ T3: SAS20 の BSCチャンネルが 送 信 時 に、SAS20<br />

が ENQを 送 出 して、 相<br />

手 機 器 からACK0 ACK0を 受 信 するまでの 時 間 を 監 視 するタイマ 値 を 規 定 します。<br />

例 ) T3=03.2<br />

◆ T4: 受 信 時 のタイムフィラ-を 規 定 します。<br />

例 ) T4=01.0<br />

◆ T5: 送 信 時 のタイムフィラ-を 規 定 します。<br />

例 ) T5=01.0<br />

◆ T6: SAS20 の BSCチャンネルが 受 信 時 に、ACK0 ACK0を 送 出 してからテキストを<br />

受 信 するまでの 時 間 を 監 視 するタイマ 値 を 規 定 します。<br />

例 ) T6=04.0<br />

◆ T7: SAS20 のBSCチャンネルが 受 信 時 に、ACK1 ACK1を 送 出 してから EOTを 受<br />

信 するまでの 時 間 を 監 視 するタイマ 値 を 規 定 します。<br />

例 ) T7=04.0<br />

※ T1、T6 T6、T7 T7の 設 定 に 関 する 注 意 事 項<br />

本 来 、テキストの 終 端 コードであるEXT EXTを、<br />

分 割 テキストのブロック 終 端 コード<br />

である ETBの 代 わりに 使 用 している BSC 機 器 があります。<br />

SAS20 はこの 様 な 機 器 にも 対 応 したために、T1 T1、T6 T6、T7 T7の 設 定 値 関 係 は、 次<br />

の 様 に 設 定 する 必 要 があります。<br />

T1> T6= T7<br />

◆ T8: 未 定 義<br />

例 ) T8=06.0<br />

34


第 4 章<br />

通 信 条 件 の 設 定<br />

◆ T9: SAS20 が 調 歩 同 期 チャンネルへ 出 力 しようとする 時 、 一 定 時 間 以 上 出 力<br />

チャンネルがビジィであれば、テキストを 送 出 しません。<br />

この 時 間 を 規 定 します。<br />

例 ) T9=01.0<br />

4-9 リトライ 値<br />

◆ N1:BSC BSCチャンネルで<br />

チャンネルでENQ ENQに 対 するACK0<br />

応 答 が 無 い 場 合 のENQ ENQの 再 送 回 数 を<br />

規 定 します。<br />

例 ) N1=03<br />

◆ N2:BSC BSCチャンネルでテキストの 送 出 にNAK<br />

応 答 があった 場 合 の、テキストの<br />

再 送 回 数 を 規 定 します。<br />

例 ) N2=04<br />

◆ N3:BSC BSCチャンネルの 受 信 テキストにエラーが 生 じた 場 合 の、NAK NAKの 再 送 回 数<br />

を 規 定 します。<br />

例 ) N3=04<br />

◆ N4:BSC BSCチャンネルで 無 応 答 に 対 する、ENQ ENQの 再 送 回 数 を 規 定 します。<br />

例 ) N4=04<br />

◆ N5:BSC BSCチャンネルで 同 期 コ-ド (SYN)の 個 数 を 規 定 します。<br />

例 ) N5=04<br />

4-10 IDID 値<br />

◆ I1I1<br />

◆ I2I2<br />

◆ I3I3<br />

◆ I4I4<br />

例 ) I1I1= SECRETCODE↓<br />

[4-6-5 IDIDの 登 録 の 選 択 ]で 示 された IDIDのストリングスを 規 定 します。<br />

この IDIDストリングスは、<br />

調 歩 同 期 にJIS8 JIS8を、 を、BSC BSCにEBCDIC EBCDICを 選 択 するとJIS JIS/EBC<br />

変 換 が 行 われます。これはテキストと 同 様 です。<br />

35


第 5 章 BSC 伝 送 制 御 キャラクタ<br />

第 5 章<br />

BSC 伝 送 制 御 キャラクタ<br />

5-1 キャラクタ 一 覧<br />

SAS20 は BSCで 用 いられる 次 の 伝 送 制 御 コ-ドをサポ-トします。<br />

詳 細 は IBMベ-シックモ-ド 伝 送 制 御 手 順 規 約 を 御 参 照 下 さい。<br />

制 御 キャラクタ 説 明<br />

ENQ<br />

セレクティング: 受 信 の 勧 誘<br />

ポーリング: 送 信 の 勧 誘<br />

STX テキストの 開 始<br />

ETX テキストの 終 わり<br />

DLE 透 過 モード<br />

ACK0 肯 定 応 答<br />

ACK1 肯 定 応 答<br />

NAK 否 定 応 答<br />

ETB テキスト 分 割 送 信 時 のブロックの 終 わり<br />

SYN 同 期 信 号 及 びタイムフィラー<br />

WACK<br />

送 信 一 時 待 ち 要 求 ( 受 信 機 能 のみ)<br />

WACK 受 信 にENQで 応 答 する<br />

[TEXT]- [ACK]タイマを 更 新 する<br />

RVI<br />

TTD<br />

送 信 反 転 ( 受 信 機 能 のみ)<br />

[TEXT]- [ACK]タイマを 更 新 する<br />

テキスト 送 信 一 時 延 期<br />

TTD 受 信 にNAKで 応 答 する。 回 数 は 無 限<br />

EOT 送 信 完 了 の 回 線 断<br />

DISC 回 線 断<br />

36


第 6 章 調 歩 同 期 通 信 制 御 の 説 明<br />

第 6 章<br />

調 歩 同 期 通 信 制 御 の 説 明<br />

6-1 XON/XOFF XOFF<br />

SAS20 が 調 歩 同 期 チャンネルからテキストを 受 信 しBSC BSCへ 変 換 を 開 始 する 時 、こ<br />

の 機 能 が 選 択 されていれば 1パケットのテキストを 受 信 後 、 調 歩 同 期 チャンネルへ<br />

XOFFを 送 出 します。<br />

BSCへの 伝 送 が 完 了 し、 調 歩 同 期 チャンネルからのテキスト 受 信 が 可 能 になると<br />

XONを 送 出 します。<br />

6-2 RTS/CTS<br />

全 2 重 、 半 2 重 のモデムの 制 御 に 使 用 します。<br />

6-3 DTR/DSR DSR<br />

この 信 号 は 本 機 の 受 信 のレディ/ビジィに 使 用 されます。<br />

本 機 が 調 歩 同 期 チャンネルから 受 信 中 に<br />

1)1パケットのテキストを 受 信 完 了 した 時<br />

2)テキストバッファが 一 杯 になった 時<br />

DTR= [L]となります。<br />

このとき、タイマ-モ-ド、<br />

タイマ-モ-ド、デリミタモ-ドの 場 合 は、バッファリングされてい<br />

るデ-タを 1パケットとして<br />

BSCチャンネルに 送 出 します。<br />

本 機 が 調 歩 同 期 チャンネルからのデ-タを BSCへ 伝 送 し 終 えた 時<br />

DTR= [H]となります。<br />

6-4 BSCチャンネルの<br />

CD 信 号<br />

SAS20 は BSCチャンネルの<br />

CD 信 号 の [L]を 検 出 すると、 調 歩 同 期 チャンネルの<br />

入 力 バッファをクリアする 機 能 を 持 ちます。[4[4-6-6 CD 信 号 監 視 機 能 ]をご 参 照 く<br />

ださい。<br />

この 機 能 は、 電 源 投 入 時 に 調 歩 同 期 回 線 に 混 入 するノイズによってSAS20<br />

へ 入 り<br />

込 む 可 能 性 のあるキャラクタを BSCチャンネルの<br />

チャンネルのCD<br />

信 号 のコントロ-ルによって<br />

除 去 するためのものです。<br />

37


第 7 章 表 示 文 字 と 表 示 形 式<br />

第 7 章<br />

表 示 文 字 と 表 示 形 式<br />

7-1 BSC 伝 送 制 御 文 字<br />

伝 送 制 御 文 字 ASCI EBCDIC 画 面 表 示<br />

ENQ 05 2D EQ<br />

SOH 01 01 SH<br />

STX 02 02 SX<br />

ETB 17 26 EB<br />

ETX 03 03 EX<br />

EOT 04 37 ET<br />

ACK0 10+30 10+70 DE+0<br />

ACK1 10+21 10+61 DE+1<br />

NAK 15 3D NK<br />

DLE 10 10 DE<br />

WACK 10+2C 10+6B DE+,<br />

RVI 10+40 10+7C DE+@<br />

TTD 02+05 02+2D SX+EQ<br />

ACK 06 2E AK<br />

※1<br />

※ 1 標 準 的 な 表 示 装 置 上 で 表 現 される 形 式<br />

38


39<br />

39<br />

第 7 章 表 示 文 字 と 表 示 形 式<br />

第 7 章 表 示 文 字 と 表 示 形 式<br />

7-2<br />

7-2 EBCDIC<br />

EBCDICコード 表<br />

コード 表 ( 英 小 文 字 対 応<br />

英 小 文 字 対 応 )<br />

78<br />

79<br />

7A<br />

7B<br />

7C<br />

7D<br />

7E<br />

7F<br />

80<br />

81<br />

82<br />

83<br />

84<br />

85<br />

86<br />

87<br />

88<br />

89<br />

8A<br />

8B<br />

8C<br />

8D<br />

8E<br />

8F<br />

90<br />

91<br />

92<br />

93<br />

94<br />

95<br />

96<br />

97<br />

98<br />

99<br />

9A<br />

9B<br />

9C<br />

9D<br />

9E<br />

9F<br />

A0<br />

A1<br />

A2<br />

A3<br />

A4<br />

A5<br />

A6<br />

A7<br />

A8<br />

A9<br />

AA<br />

AB<br />

AC<br />

AD<br />

AE<br />

AF<br />

B0<br />

B1<br />

B2<br />

B3<br />

B4<br />

B5<br />

B6<br />

B7<br />

B8<br />

B9<br />

BA<br />

BB<br />

BC<br />

BD<br />

BE<br />

BF<br />

C0<br />

C1<br />

C2<br />

C3<br />

C4<br />

C5<br />

C6<br />

C7<br />

C8<br />

C9<br />

CA<br />

CB<br />

CC<br />

CD<br />

CE<br />

CF<br />

D0<br />

D1<br />

D2<br />

D3<br />

D4<br />

D5<br />

D6<br />

D7<br />

D8<br />

D9<br />

DA<br />

DB<br />

DC<br />

DD<br />

DE<br />

DF<br />

E0<br />

E1<br />

E2<br />

E3<br />

E4<br />

E5<br />

E6<br />

E7<br />

E8<br />

E9<br />

EA<br />

EB<br />

EC<br />

ED<br />

EE<br />

EF<br />

F0<br />

F1<br />

F2<br />

F3<br />

F4<br />

F5<br />

F6<br />

F7<br />

F8<br />

F9<br />

FA<br />

FB<br />

FC<br />

FD<br />

FE<br />

FF<br />

00<br />

01<br />

02<br />

03<br />

04<br />

05<br />

06<br />

07<br />

08<br />

09<br />

0A<br />

0B<br />

0C<br />

0D<br />

0E<br />

0F<br />

10<br />

11<br />

12<br />

13<br />

14<br />

15<br />

16<br />

17<br />

18<br />

19<br />

1A<br />

1B<br />

1C<br />

1D<br />

1E<br />

1F<br />

20<br />

21<br />

22<br />

23<br />

24<br />

25<br />

26<br />

27<br />

28<br />

29<br />

2A<br />

2B<br />

2C<br />

2D<br />

2E<br />

2F<br />

30<br />

31<br />

32<br />

33<br />

34<br />

35<br />

36<br />

37<br />

38<br />

39<br />

3A<br />

3B<br />

3C<br />

3D<br />

3E<br />

3F<br />

40<br />

41<br />

42<br />

43<br />

44<br />

45<br />

46<br />

47<br />

48<br />

49<br />

4A<br />

4B<br />

4C<br />

4D<br />

4E<br />

4F<br />

50<br />

51<br />

52<br />

53<br />

54<br />

55<br />

56<br />

57<br />

58<br />

59<br />

5A<br />

5B<br />

5C<br />

5D<br />

5E<br />

5F<br />

60<br />

61<br />

62<br />

63<br />

64<br />

65<br />

66<br />

67<br />

68<br />

69<br />

6A<br />

6B<br />

6C<br />

6D<br />

6E<br />

6F<br />

70<br />

71<br />

72<br />

73<br />

74<br />

75<br />

76<br />

77<br />

NUL<br />

SOH<br />

STX<br />

ETX<br />

HT<br />

DEL<br />

VT<br />

FF<br />

CR<br />

SO<br />

SI<br />

DLE<br />

DC1<br />

DC2<br />

DC3<br />

NL<br />

BS<br />

NUL<br />

CAN<br />

EM<br />

FS<br />

GS<br />

RS<br />

US<br />

LF<br />

ETB<br />

ESC<br />

POND<br />

ENQ<br />

ACK<br />

BEL<br />

SYN<br />

EOT<br />

DC4<br />

NAK<br />

SUB<br />

SP<br />

.<br />

<<br />

(<br />

+<br />

|<br />

&<br />

!<br />

¥<br />

*<br />

)<br />

;<br />

^<br />

-<br />

/<br />

|<br />

,<br />

%<br />

_<br />

><br />

<br />

’<br />

:<br />

#<br />

@<br />

’<br />

=<br />

”<br />

a<br />

b<br />

c<br />

d<br />

e<br />

f<br />

g<br />

h<br />

i<br />

j<br />

k<br />

l<br />

m<br />

n<br />

o<br />

p<br />

q<br />

r<br />

~<br />

s<br />

t<br />

u<br />

v<br />

w<br />

x<br />

y<br />

z<br />

{<br />

A<br />

B<br />

C<br />

D<br />

E<br />

F<br />

G<br />

H<br />

I<br />

}<br />

J<br />

K<br />

L<br />

M<br />

N<br />

O<br />

P<br />

Q<br />

R<br />

$<br />

S<br />

T<br />

U<br />

V<br />

W<br />

X<br />

Y<br />

Z<br />

0<br />

1<br />

2<br />

3<br />

4<br />

5<br />

6<br />

7<br />

8<br />

9


40<br />

40<br />

第 7 章 表 示 文 字 と 表 示 形 式<br />

第 7 章 表 示 文 字 と 表 示 形 式<br />

7-3<br />

7-3 EBCDIK<br />

EBCDIKコード 表<br />

コード 表 (カナ 対 応<br />

カナ 対 応 )<br />

78<br />

79<br />

7A<br />

7B<br />

7C<br />

7D<br />

7E<br />

7F<br />

80<br />

81<br />

82<br />

83<br />

84<br />

85<br />

86<br />

87<br />

88<br />

89<br />

8A<br />

8B<br />

8C<br />

8D<br />

8E<br />

8F<br />

90<br />

91<br />

92<br />

93<br />

94<br />

95<br />

96<br />

97<br />

98<br />

99<br />

9A<br />

9B<br />

9C<br />

9D<br />

9E<br />

9F<br />

A0<br />

A1<br />

A2<br />

A3<br />

A4<br />

A5<br />

A6<br />

A7<br />

A8<br />

A9<br />

AA<br />

AB<br />

AC<br />

AD<br />

AE<br />

AF<br />

B0<br />

B1<br />

B2<br />

B3<br />

B4<br />

B5<br />

B6<br />

B7<br />

B8<br />

B9<br />

BA<br />

BB<br />

BC<br />

BD<br />

BE<br />

BF<br />

C0<br />

C1<br />

C2<br />

C3<br />

C4<br />

C5<br />

C6<br />

C7<br />

C8<br />

C9<br />

CA<br />

CB<br />

CC<br />

CD<br />

CE<br />

CF<br />

D0<br />

D1<br />

D2<br />

D3<br />

D4<br />

D5<br />

D6<br />

D7<br />

D8<br />

D9<br />

DA<br />

DB<br />

DC<br />

DD<br />

DE<br />

DF<br />

E0<br />

E1<br />

E2<br />

E3<br />

E4<br />

E5<br />

E6<br />

E7<br />

E8<br />

E9<br />

EA<br />

EB<br />

EC<br />

ED<br />

EE<br />

EF<br />

F0<br />

F1<br />

F2<br />

F3<br />

F4<br />

F5<br />

F6<br />

F7<br />

F8<br />

F9<br />

FA<br />

FB<br />

FC<br />

FD<br />

FE<br />

FF<br />

00<br />

01<br />

02<br />

03<br />

04<br />

05<br />

06<br />

07<br />

08<br />

09<br />

0A<br />

0B<br />

0C<br />

0D<br />

0E<br />

0F<br />

10<br />

11<br />

12<br />

13<br />

14<br />

15<br />

16<br />

17<br />

18<br />

19<br />

1A<br />

1B<br />

1C<br />

1D<br />

1E<br />

1F<br />

20<br />

21<br />

22<br />

23<br />

24<br />

25<br />

26<br />

27<br />

28<br />

29<br />

2A<br />

2B<br />

2C<br />

2D<br />

2E<br />

2F<br />

30<br />

31<br />

32<br />

33<br />

34<br />

35<br />

36<br />

37<br />

38<br />

39<br />

3A<br />

3B<br />

3C<br />

3D<br />

3E<br />

3F<br />

40<br />

41<br />

42<br />

43<br />

44<br />

45<br />

46<br />

47<br />

48<br />

49<br />

4A<br />

4B<br />

4C<br />

4D<br />

4E<br />

4F<br />

50<br />

51<br />

52<br />

53<br />

54<br />

55<br />

56<br />

57<br />

58<br />

59<br />

5A<br />

5B<br />

5C<br />

5D<br />

5E<br />

5F<br />

60<br />

61<br />

62<br />

63<br />

64<br />

65<br />

66<br />

67<br />

68<br />

69<br />

6A<br />

6B<br />

6C<br />

6D<br />

6E<br />

6F<br />

70<br />

71<br />

72<br />

73<br />

74<br />

75<br />

76<br />

77<br />

NUL<br />

SOH<br />

STX<br />

ETX<br />

HT<br />

DEL<br />

VT<br />

FF<br />

CR<br />

SO<br />

SI<br />

DLE<br />

DC1<br />

DC2<br />

DC3<br />

NL<br />

BS<br />

NUL<br />

CAN<br />

EM<br />

FS<br />

GS<br />

RS<br />

US<br />

LF<br />

ETB<br />

ESC<br />

POND<br />

ENQ<br />

ACK<br />

BEL<br />

SYN<br />

EOT<br />

DC4<br />

NAK<br />

SUB<br />

SP<br />

.<br />

<<br />

(<br />

+<br />

|<br />

&<br />

!<br />

¥<br />

*<br />

)<br />

;<br />

^<br />

-<br />

/<br />

|<br />

,<br />

%<br />

_<br />

><br />

<br />

:<br />

#<br />

@<br />

’<br />

=<br />

”<br />

ア<br />

イ<br />

ウ<br />

エ<br />

オ<br />

カ<br />

キ<br />

ク<br />

ケ<br />

タ<br />

チ<br />

ツ<br />

テ<br />

ト<br />

ナ<br />

ニ<br />

ヌ<br />

ネ<br />

ヘ<br />

ホ<br />

マ<br />

ミ<br />

ム<br />

メ<br />

モ<br />

ヤ<br />

、<br />

A<br />

B<br />

C<br />

D<br />

E<br />

F<br />

G<br />

H<br />

I<br />

}<br />

J<br />

K<br />

L<br />

M<br />

N<br />

O<br />

P<br />

Q<br />

R<br />

$<br />

S<br />

T<br />

U<br />

V<br />

W<br />

X<br />

Y<br />

Z<br />

0<br />

1<br />

2<br />

3<br />

4<br />

5<br />

6<br />

7<br />

8<br />

9<br />

。<br />

「<br />

」<br />

、<br />

。<br />

ヲ<br />

ア<br />

イ<br />

ウ<br />

エ<br />

オ<br />

ヤ<br />

ユ<br />

-<br />

ツ<br />

ヨ<br />

コ<br />

サ<br />

シ<br />

ス<br />

セ<br />

ソ<br />

ノ<br />

ハ<br />

ヒ<br />

フ<br />

ユ<br />

ヨ<br />

ラ<br />

リ<br />

ル<br />

レ<br />

ロ<br />

ワ<br />

ン<br />

”<br />


41<br />

41<br />

第 7 章 表 示 文 字 と 表 示 形 式<br />

第 7 章 表 示 文 字 と 表 示 形 式<br />

7-4<br />

7-4 ASCII<br />

ASCIIコード 表<br />

コード 表<br />

78<br />

79<br />

7A<br />

7B<br />

7C<br />

7D<br />

7E<br />

7F<br />

00<br />

01<br />

02<br />

03<br />

04<br />

05<br />

06<br />

07<br />

08<br />

09<br />

0A<br />

0B<br />

0C<br />

0D<br />

0E<br />

0F<br />

10<br />

11<br />

12<br />

13<br />

14<br />

15<br />

16<br />

17<br />

18<br />

19<br />

1A<br />

1B<br />

1C<br />

1D<br />

1E<br />

1F<br />

20<br />

21<br />

22<br />

23<br />

24<br />

25<br />

26<br />

27<br />

28<br />

29<br />

2A<br />

2B<br />

2C<br />

2D<br />

2E<br />

2F<br />

30<br />

31<br />

32<br />

33<br />

34<br />

35<br />

36<br />

37<br />

38<br />

39<br />

3A<br />

3B<br />

3C<br />

3D<br />

3E<br />

3F<br />

40<br />

41<br />

42<br />

43<br />

44<br />

45<br />

46<br />

47<br />

48<br />

49<br />

4A<br />

4B<br />

4C<br />

4D<br />

4E<br />

4F<br />

50<br />

51<br />

52<br />

53<br />

54<br />

55<br />

56<br />

57<br />

58<br />

59<br />

5A<br />

5B<br />

5C<br />

5D<br />

5E<br />

5F<br />

60<br />

61<br />

62<br />

63<br />

64<br />

65<br />

66<br />

67<br />

68<br />

69<br />

6A<br />

6B<br />

6C<br />

6D<br />

6E<br />

6F<br />

70<br />

71<br />

72<br />

73<br />

74<br />

75<br />

76<br />

77<br />

NUL<br />

SOH<br />

STX<br />

ETX<br />

ENQ<br />

BEL<br />

VT<br />

FF<br />

CR<br />

SO<br />

SI<br />

DLE<br />

DC1<br />

DC2<br />

DC3<br />

SUB<br />

SYN<br />

ETB<br />

CAN<br />

EM<br />

FS<br />

GS<br />

RS<br />

US<br />

!<br />

”<br />

#<br />

NAK<br />

SP<br />

EOT<br />

ACK<br />

BS<br />

HT<br />

LF<br />

DC4<br />

ESC<br />

$<br />

%<br />

&<br />

’<br />

(<br />

)<br />

*<br />

+<br />

-<br />

/<br />

3<br />

4<br />

5<br />

6<br />

7<br />

8<br />

9<br />

:<br />

;<br />

B<br />

><br />

<br />

@<br />

A<br />

D<br />

E<br />

F<br />

G<br />

I<br />

J<br />

K<br />

=<br />

H<br />

,<br />

.<br />

0<br />

1<br />

2<br />

<<br />

C<br />

L<br />

M<br />

N<br />

O<br />

P<br />

Q<br />

R<br />

S<br />

U<br />

W<br />

[<br />

¥<br />

]<br />

^<br />

_<br />

’<br />

a<br />

b<br />

c<br />

j<br />

f<br />

g<br />

h<br />

i<br />

l<br />

m<br />

n<br />

o<br />

q<br />

r<br />

s<br />

e<br />

p<br />

T<br />

V<br />

X<br />

Y<br />

Z<br />

d<br />

k<br />

t<br />

u<br />

v<br />

w<br />

x<br />

y<br />

z<br />

{<br />

}<br />

DEL<br />

|<br />

-


42<br />

42<br />

第 7 章 表 示 文 字 と 表 示 形 式<br />

第 7 章 表 示 文 字 と 表 示 形 式<br />

7-5<br />

7-5 JIS8<br />

JIS8コード 表<br />

コード 表<br />

78<br />

79<br />

7A<br />

7B<br />

7C<br />

7D<br />

7E<br />

7F<br />

80<br />

81<br />

82<br />

83<br />

84<br />

85<br />

86<br />

87<br />

88<br />

89<br />

8A<br />

8B<br />

8C<br />

8D<br />

8E<br />

8F<br />

90<br />

91<br />

92<br />

93<br />

94<br />

95<br />

96<br />

97<br />

98<br />

99<br />

9A<br />

9B<br />

9C<br />

9D<br />

9E<br />

9F<br />

A0<br />

A1<br />

A2<br />

A3<br />

A4<br />

A5<br />

A6<br />

A7<br />

A8<br />

A9<br />

AA<br />

AB<br />

AC<br />

AD<br />

AE<br />

AF<br />

B0<br />

B1<br />

B2<br />

B3<br />

B4<br />

B5<br />

B6<br />

B7<br />

B8<br />

B9<br />

BA<br />

BB<br />

BC<br />

BD<br />

BE<br />

BF<br />

C0<br />

C1<br />

C2<br />

C3<br />

C4<br />

C5<br />

C6<br />

C7<br />

C8<br />

C9<br />

CA<br />

CB<br />

CC<br />

CD<br />

CE<br />

CF<br />

D0<br />

D1<br />

D2<br />

D3<br />

D4<br />

D5<br />

D6<br />

D7<br />

D8<br />

D9<br />

DA<br />

DB<br />

DC<br />

DD<br />

DE<br />

DF<br />

E0<br />

E1<br />

E2<br />

E3<br />

E4<br />

E5<br />

E6<br />

E7<br />

E8<br />

E9<br />

EA<br />

EB<br />

EC<br />

ED<br />

EE<br />

EF<br />

F0<br />

F1<br />

F2<br />

F3<br />

F4<br />

F5<br />

F6<br />

F7<br />

F8<br />

F9<br />

FA<br />

FB<br />

FC<br />

FD<br />

FE<br />

FF<br />

ァ<br />

ィ<br />

ゥ<br />

ェ<br />

ォ<br />

ヘ<br />

ホ<br />

マ<br />

ミ<br />

ム<br />

メ<br />

モ<br />

ヤ<br />

ユ<br />

ヨ<br />

ラ<br />

リ<br />

ル<br />

レ<br />

ロ<br />

ワ<br />

ン<br />

”<br />

゜<br />

00<br />

01<br />

02<br />

03<br />

04<br />

05<br />

06<br />

07<br />

08<br />

09<br />

0A<br />

0B<br />

0C<br />

0D<br />

0E<br />

0F<br />

10<br />

11<br />

12<br />

13<br />

14<br />

15<br />

16<br />

17<br />

18<br />

19<br />

1A<br />

1B<br />

1C<br />

1D<br />

1E<br />

1F<br />

20<br />

21<br />

22<br />

23<br />

24<br />

25<br />

26<br />

27<br />

28<br />

29<br />

2A<br />

2B<br />

2C<br />

2D<br />

2E<br />

2F<br />

30<br />

31<br />

32<br />

33<br />

34<br />

35<br />

36<br />

37<br />

38<br />

39<br />

3A<br />

3B<br />

3C<br />

3D<br />

3E<br />

3F<br />

40<br />

41<br />

42<br />

43<br />

44<br />

45<br />

46<br />

47<br />

48<br />

49<br />

4A<br />

4B<br />

4C<br />

4D<br />

4E<br />

4F<br />

50<br />

51<br />

52<br />

53<br />

54<br />

55<br />

56<br />

57<br />

58<br />

59<br />

5A<br />

5B<br />

5C<br />

5D<br />

5E<br />

5F<br />

60<br />

61<br />

62<br />

63<br />

64<br />

65<br />

66<br />

67<br />

68<br />

69<br />

6A<br />

6B<br />

6C<br />

6D<br />

6E<br />

6F<br />

70<br />

71<br />

72<br />

73<br />

74<br />

75<br />

76<br />

77<br />

NUL<br />

SOH<br />

STX<br />

ETX<br />

ENQ<br />

BEL<br />

VT<br />

FF<br />

CR<br />

SO<br />

SI<br />

DLE<br />

DC1<br />

DC2<br />

DC3<br />

SUB<br />

SYN<br />

ETB<br />

CAN<br />

EM<br />

FS<br />

GS<br />

RS<br />

US<br />

!<br />

”<br />

#<br />

NAK<br />

SP<br />

EOT<br />

ACK<br />

BS<br />

HT<br />

LF<br />

DC4<br />

ESC<br />

$<br />

%<br />

&<br />

’<br />

(<br />

)<br />

*<br />

+<br />

-<br />

/<br />

3<br />

4<br />

5<br />

6<br />

7<br />

8<br />

9<br />

:<br />

;<br />

B<br />

><br />

<br />

@<br />

A<br />

D<br />

E<br />

F<br />

G<br />

I<br />

J<br />

K<br />

=<br />

H<br />

,<br />

.<br />

0<br />

1<br />

2<br />

<<br />

C<br />

L<br />

M<br />

N<br />

O<br />

P<br />

Q<br />

R<br />

S<br />

U<br />

W<br />

[<br />

¥<br />

]<br />

^<br />

_<br />

’<br />

a<br />

b<br />

c<br />

j<br />

f<br />

g<br />

h<br />

i<br />

l<br />

m<br />

n<br />

o<br />

q<br />

r<br />

s<br />

e<br />

p<br />

T<br />

V<br />

X<br />

Y<br />

Z<br />

d<br />

k<br />

t<br />

u<br />

v<br />

w<br />

x<br />

y<br />

z<br />

{<br />

}<br />

DEL<br />

|<br />

-<br />

。<br />

「<br />

」<br />

、<br />

.<br />

ヲ<br />

ャ<br />

ュ<br />

ョ<br />

ッ<br />

-<br />

ア<br />

イ<br />

ウ<br />

エ<br />

オ<br />

カ<br />

キ<br />

ク<br />

ケ<br />

コ<br />

サ<br />

シ<br />

ス<br />

セ<br />

ソ<br />

タ<br />

チ<br />

ツ<br />

テ<br />

ト<br />

ナ<br />

ニ<br />

ヌ<br />

ネ<br />

ノ<br />

ハ<br />

ヒ<br />


第 8 章 その 他<br />

第 8 章<br />

その 他<br />

8-1 デリミタ (タイマ タイマ、データ 長 )BSC 手 順 における<br />

[ 受 信 状 態 遷 移 図 ]<br />

アイドル<br />

ENQ 受 信 →ACK0 出 力<br />

EOT 受 信<br />

テキスト<br />

(ETB) 受 信<br />

ACK0(1) 送 信<br />

EOT 送 信<br />

T1タイムアウト<br />

T6タイムアウト<br />

N3カウントアウト<br />

テキスト 待<br />

ENQ 受 信<br />

NGテキスト<br />

受 信<br />

ACK0(1) 送 信<br />

N3カウント 内 の 時<br />

NAK 送 信<br />

DISK<br />

TTD 受 信<br />

NAKを 送 信 し<br />

T6リトリガ<br />

テキスト(ETX) 受 信<br />

EOT 受 信<br />

T7タイムアウト<br />

DISK<br />

EOT 待<br />

T1: 伝 文 中 断 タイマ(STX (STXから<br />

BCCまでの 時 間 )<br />

T6: ブロック 先 頭 待 (ACK0 送 信 後 テキスト 受 信 までの 時 間 )<br />

T7: 伝 文 終 結 待 (ACK1 送 信 後 EOT 受 信 までの 時 間 )<br />

43


第 8 章 その 他<br />

8-2 デリミタ (タイマ、 タイマ、データ 長 )BSC 手 順 における<br />

[ 送 信 状 態 遷 移 図 ]<br />

アイドル<br />

送 信 テキスト 発 生<br />

ENQ 送 信<br />

EOT 受 信<br />

WACK 受 信<br />

T3をリトリガして<br />

ENQを 送 信<br />

EOT 送 信<br />

NAK 受 信<br />

ACK0 待<br />

RV1 受 信<br />

T3をリトリガ<br />

N3タイムアウト<br />

DISK<br />

T3タイムアウト<br />

N1 回 数 まで<br />

ENQを 送 信<br />

ACK0 受 信<br />

テキスト 送 信<br />

EOT 送 信<br />

WACK 受 信<br />

T2タイムアウト<br />

N4 回 数 まで 応 答 要 求<br />

のENQを 送 信<br />

ACK0 受 信<br />

N2カウントアウト<br />

N4カウントアウト<br />

NAK 受 信<br />

N2 回 数 までテキスト 送 信<br />

DISK<br />

正 常 終 了<br />

ACK1 受 信<br />

EOT 送 信<br />

44<br />

T2: テキスト 送 信 後 ACK1までの 時 間<br />

T3: ENQ 送 信 後 ACK0までの 時 間


第 8 章 その 他<br />

8-3 逐 一 変 換 モードにおける 状 態 遷 移 図<br />

NGテキスト 受 信<br />

NAK 送 信<br />

T9タイムアウト<br />

NAK 送 信<br />

ア<br />

イ<br />

ド<br />

T1タイムアウト<br />

NAK 送 信<br />

ル<br />

正 常 テキスト 受 信<br />

変 換 して 送 信<br />

伝 送 制 御 文 字 受 信<br />

変 換 して 送 信<br />

T1: 伝 文 中 断 タイマ (STXから<br />

BCCまでの 時 間 )<br />

T9: 情 報 ブロックを 送 信 しようとしたが、チャンネルのステイタスがビジィの<br />

ために 通 信 できない。<br />

8-4 ユーザーサポートのご 案 内<br />

ご 購 入 頂 きました SAS20 に 関 するご 質 問 ・ご 相 談 は、 弊 社 ユーザサポート 課 まで<br />

お 問 い 合 わせ 下 さい。<br />

データリンク 株 式 会 社<br />

TEL 04-2924 2924-3841 ( 代 )<br />

FAX 04-2924 2924-3791<br />

ユーザサポート 課<br />

受 付 時 間 月 曜 日 ~ 金 曜 日 ( 祝 祭 日 は 除 く)<br />

AM9:00~ 12:00 PM1:00~ 5:00<br />

E-Mail support@data-link.co.jp<br />

45


付 録 TERM WINユーザーズマニュアル<br />

付 録 .TERM WIN ユーザーズマニュアル<br />

1 概 要<br />

このマニュアル ( 付 録 )は、 は、RS232C<br />

簡 易 通 信 プログラム TERM WIN の 使 用 方 法<br />

について 説 明 しています。<br />

TERM WIN は、キーボード 入 力 データの RS232Cポートへの 送 信 、 及 び 画 面 表 示 、<br />

RS232Cポートからのデータ 受 信 、 及 び 画 面 表 示 を 行 うプログラムです。<br />

TERM WINを を 使 用 するに 当 たって、Windows98<br />

以 上 のDOS-V DOS-Vパソコンが 必 要 です。<br />

ご 注 意<br />

本 プログラムは、 特 定 の 機 種 による 動 作 確 認 のみを 行 ったサービス 品 ですので、<br />

つぎの 点 にご 注 意 の 上 ご 使 用 ください。<br />

◆プログラムの 開 発 に 当 たっては、DOS/V<br />

仕 様 機 での 動 作 を 前 提 にしており<br />

ますが、 機 種 によっては 動 作 しないことも 考 えられます。このような 場 合 で<br />

も、 弊 社 は 保 証 いたしません。<br />

◆ 本 プログラムは、 使 用 者 の 責 任 においてご 使 用 ください。 万 一 、ご 利 用 による<br />

不 利 益 や 損 害 が 生 じた 場 合 でも、 弊 社 は 責 任 を 負 いかねます。<br />

◆ 本 プログラムのコピー、 及 び 配 布 は 認 めておりません。コピー、<br />

及 び 配 布 は 絶<br />

対 に 行 わないでください。<br />

2 TERM WIN ディスクの 内 容<br />

TERM WIN ディスクには、つぎのファイルが 含 まれています。<br />

Tw1220.exe:アプリケ-ション<br />

解 凍<br />

Termw10.cnt:CNTファイル<br />

Termw10.hlp:ヘルプファイル<br />

TermWin.exe: 実 行 ファイル<br />

TERMWIN.ini: 設 定 ファイル<br />

TERMWIN.stf:STFファイル<br />

3 動 作 環 境<br />

パソコン:DOS-V DOS-Vパソコン<br />

,OS:Windows98<br />

以 上 ,メインメモリ<br />

メインメモリ:640K 640Kバイト 以 上<br />

4 基 本 仕 様<br />

画 面 表 示<br />

エラー 表 示<br />

バッファ 容 量<br />

カラー、モード<br />

送 信 データを 水 色 、 受 信 データを 白 色 で 表 示<br />

通 信 条 件 の 不 一 致 、パリティエラー 等 で 正 常 な<br />

受 信 が 行 われない 場 合 は、 当 該 受 信 データをブ<br />

リンク( 点 滅 ) 表 示<br />

送 信 バッファ、 受 信 バッファ 共 に4Kバイト<br />

46


付 録 TERM WINユーザーズマニュアル<br />

5 起 動 と 終 了<br />

TERM WIN の 起 動<br />

1 TERM WIN ディスクをパソコンの CDドライブに 挿 入 します。<br />

2 保 存 先 に 指 定 するフォルダを 新 規 に 作 成 し、[Tw1220.exe]<br />

[Tw1220.exe]をコピ-します。<br />

3 [Tw1220.exe]をダブルクリックし、<br />

解 凍 先 に2のフォルダを 指 定 すると、5つの<br />

ファイルが 表 示 されます。<br />

4 [TERMWIN.EXE]ファイルアイコンをダブルクリックして 起 動 します。<br />

5 メイン 画 面 が 表 示 され、 使 用 可 能 な 状 態 になります。<br />

TERM WIN の 終 了<br />

[F12]キーまたは、<br />

右 下 の [Exit]ボタンで 終 了 します。<br />

6 メイン 画 面<br />

メニューバー<br />

データ 表 示 領 域<br />

機 能 バー<br />

制 御 LED<br />

データ 表 示 領 域<br />

制 御 LED<br />

機 能 バー<br />

送 受 信 データが 表 示 されます。<br />

RTS、DTR、CTS 及 びDSR 制 御 ラインの 状 態 が 表 示 されます。<br />

では、ファンクションキーに[ 通 信 速 度 の 変 更 ] 等 の 各 種 機 能<br />

が 割 り 当 てられています。<br />

機 能 バー 内 の 四 角 は 左 から 順 に[FI]キー~[F12]キーに 対 応 し<br />

ており、 各 種 機 能 や 通 信 速 度 等 の 現 状 を 表 しています。<br />

尚 、 空 白 の 四 角 は、 対 応 するファンクションキーに 何 も 機 能<br />

が 割 り 当 てられていないことを 表 しています。<br />

47


付 録 TERM WINユーザーズマニュアル<br />

7 各 種 機 能<br />

◆ストップビット 長 の 選 択<br />

ストップビット 長 を 選 択 します。<br />

キー :[F1F1]キー<br />

ストップビット 長 :1/1.5 1.5/2(ビット ビット)<br />

初 期 値 :2<br />

◆パリティの 選 択<br />

パリティを 選 択 します。<br />

キー :[F2] [F2]キー<br />

パリティ:none none(なし なし)/even even( 偶 数 )/odd odd( 奇 数 )<br />

初 期 値 :none<br />

◆データ 長 の 選 択<br />

データ 長 を 選 択 します。<br />

キー :[F3] [F3]キー<br />

データ 長 :7/8(ビット ビット)<br />

初 期 値 :8<br />

[2Stop] ボタン<br />

[P=None] ボタン<br />

[8Len] ボタン<br />

◆ 通 信 速 度 の 選 択 [9600] ボタン<br />

通 信 速 度 を 選 択 します。<br />

キー :[F4] [F4]キー<br />

通 信 速 度 :1200 1200/2400 2400/4800 4800/9600 9600/19200 19200/28800 28800/38400 38400/57600 57600/76800 76800/115200<br />

◆シリアルポ-トの 選 択<br />

シリアルポ-トを 選 択 します。<br />

キー :[F5] [F5]キー<br />

初 期 値 :Com1<br />

◆ 送 受 信 データの 表 示 形 式 の 選 択<br />

送 受 信 データの 表 示 形 式 を 選 択 します。<br />

キー :[F6] [F6]キー<br />

表 示 形 式 :normal normal(キャラクタ 表 示 )/hex hex(16<br />

進 数 表 示 )<br />

初 期 値 :normal<br />

◆ 送 信 データの 表 示 / 非 表 示 の 選 択<br />

送 信 データの 表 示 / 非 表 示 を 選 択 します。<br />

キー :[F7] [F7]キー<br />

表 示 / 非 表 示 :Ful(<br />

表 示 )/Half(<br />

非 表 示 )<br />

初 期 値<br />

:Ful<br />

[Com1] ボタン<br />

[Normal] ボタン<br />

[Full] ボタン<br />

48


付 録 TERM WINユーザーズマニュアル<br />

◆デリミタコードの 選 択<br />

[CR + LF] ボタン<br />

[Enter Enter]キーを 押 下 した 時 に 送 出 するデリミタコードを 選 択 します。<br />

キー : [F8]キー<br />

デリミタコード:CR(0Dh CR(0Dhのみ 送 出 )/CR+LF(0Dh<br />

CR+LF(0Dhと 0Ahを 送 出 )<br />

初 期 値 :CR+LF<br />

◆データ 表 示 領 域 のクリア<br />

[Clear] ボタン<br />

データ 表 示 領 域 をクリアし、カーソルを 表 示 領 域 左 上 隅 に 移 動 します。<br />

キー :[F9] [F9]キー<br />

※ キーボード 入 力 の 誤 打 をクリアする 機 能 ではありません。<br />

◆コマンドキーワードの 送 出<br />

[LIK#]ボタン<br />

[F8]キーを 押 下 する 度 に LINK#の 文 字 列 を 送 出 します。この 文 字 列 は、 弊 社 製 マル<br />

チプレクサのデフォルトのコマンドキーワードです。<br />

キー : [F11]キー<br />

◆ TERM WIN の 終 了<br />

本 プログラムを 終 了 します。<br />

キー : [F12]キー<br />

◆ 固 定 文 字 列 の 送 出<br />

[Exit] ボタン<br />

64バイトの 固 定 文 字 列 を 指 定 回 数 分 送 出 することが 可 能 です。<br />

その 他 、 送 信 間 隔 等 も 指 定 できます。<br />

キー :[Shift] [Shift]キー+<br />

[F1]キー<br />

[ 送 信 ]ボタンをクリックし、<br />

固 定 文 字 列 の 送 出 を 開 始 します。<br />

固 定 文 字 列 の 送 出 を 中 止 するには [ESC]キーを 押 下 します。<br />

◆ RTSラインの<br />

ON/OFF OFF 選 択<br />

[Shift Shift]キー+<br />

[F2 F2]キーを 押 下 すると、RTS RTSラインが<br />

ON/OFF OFF 交 互 に 切 り 替 わります。<br />

キー :[Shift] [Shift]キー+<br />

[F2]キー<br />

初 期 値 :ON<br />

◆ DTRラインの<br />

ON/OFF OFF 選 択<br />

[Shift Shift]キー+<br />

[F3 F3]キーを 押 下 すると、DTR DTRラインが<br />

ON/OFF OFF 交 互 に 切 り 替 わります。<br />

キー :[Shift] [Shift]キー+<br />

[F3]キー<br />

初 期 値 :ON<br />

WP-03 03-100922<br />

RS232C 簡 易 通 信 プログラム TERM WIN<br />

取 扱 説 明 書 ( 付 録 版 )<br />

2010 年 9 月 第 3 版<br />

49


保 証 規 定<br />

1 当 社 製 品 は、 当 社 規 定 の 社 内 評 価 を 経 て 出 荷 されておりますが、 保 証 期 間 内 に 万 一<br />

故 障 した 場 合 、 無 償 にて 修 理 させていただきます。お 買 い 求 めいただいた 製 品 は、<br />

受 領 後 直 ちに 梱 包 を 開 け、 検 収 をお 願 い 致 します。<br />

データリンク 製 品 の 保 証 期 間 は、 当 社 発 送 日 より1カ 年 です。<br />

保 証 期 間 は、 製 品 貼 付 のシリアルナンバーで 管 理 しています。<br />

保 証 書 はございません。<br />

なお、 本 製 品 のハードウエア 部 分 の 修 理 に 限 らせていただきます。<br />

2 本 製 品 の 故 障 、またはその 使 用 によって 生 じた 直 接 、 間 接 の 障 害 について、 当 社 は<br />

その 責 任 を 負 わないものとします。<br />

3 次 のような 場 合 には、 保 証 期 間 内 でも 有 償 修 理 になります。<br />

(1) お 買 い 上 げ 後 の 輸 送 、 移 動 時 の 落 下 、 衝 撃 等 で 生 じた 故 障 および 損 傷 。<br />

(2) ご 使 用 上 の 誤 り、あるいは 改 造 、 修 理 による 故 障 および 損 傷 。<br />

(3) 火 災 、 地 震 、 落 雷 等 の 災 害 、あるいは 異 常 電 圧 などの 外 部 要 因 に 起 因 する 故 障<br />

および 損 傷 。<br />

(4) 当 社 製 品 に 接 続 する 当 社 以 外 の 機 器 に 起 因 する 故 障 および 損 傷 。<br />

4 無 償 保 証 期 間 経 過 後 は 有 償 にて 修 理 させていただきます。 補 修 用 部 品 の 保 有 期 間 は<br />

原 則 製 造 終 了 後 5 年 間 です。<br />

なお、この 期 間 内 であっても、 補 修 部 品 の 在 庫 切 れ、 部 品 メーカの 製 造 中 止 などに<br />

より 修 理 できない 場 合 があります。<br />

5 次 のような 場 合 有 償 でも 修 理 出 来 ない 時 があります。PCB<br />

基 板 全 損 、ICIC 全 損 など、<br />

故 障 状 態 により 修 理 価 格 が 新 品 価 格 を 上 回 る 場 合 。<br />

6 製 品 故 障 の 場 合 、 出 張 修 理 は 致 しておりません。 当 社 あるいは 販 売 店 への 持 ち 込 み<br />

修 理 となります。<br />

7 上 記 保 証 内 容 は、 日 本 国 内 においてのみ 有 効 です。<br />

ユーザサポートのご 案 内<br />

SAS20に に 関 するご 質 問 、ご 相 談 は、ユーザサポート 課 までお 問 い 合 わせ 下 さい。<br />

データリンク 株 式 会 社 ユーザサポート 課<br />

TEL04-2924 2924-3841 3841㈹ FAX04-2924 2924-3791<br />

E-mail:support@data-link.co.jp<br />

受 付 時 間 月 曜 ~ 金 曜 ( 祝 祭 日 は 除 く)<br />

AM9:00~PM12:00<br />

PM1:00~PM5:00 PM5:00<br />

SAS20 取 り 扱 い 説 明 書 2013 年 8 月 第 18 版<br />

製 造 、 発 売 元 データリンク 株 式 会 社<br />

〒359-1113<br />

埼 玉 県 所 沢 市 喜 多 町 10-5<br />

TEL04-2924 2924-3841 3841㈹ FAX04-2924 2924-3791<br />

50

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!