15.12.2016 Views

航 空 気 象 通 報 式

koukuu3_16

koukuu3_16

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

6.4<br />

6.5<br />

6.6<br />

6.7<br />

6.8<br />

6.9<br />

7<br />

予 <strong>報</strong> に 用 いる 雲 層 又 は 雲 塊 の 選 択 は 以 下 の 基 準 による。<br />

第 1 群 : 雲 量 にかかわらず, 最 も 低 い 雲 層 ( 雲 塊 )について,FEW,SCT,BKN,OVC<br />

のいずれかで <strong>報</strong> ずる。<br />

第 2 群 : 第 1 群 より 上 にあり,8 オクタスが 3 以 上 の 雲 層 ( 雲 塊 )について,SCT,BKN,<br />

OVC のいずれかで <strong>報</strong> ずる。<br />

第 3 群 : 第 2 群 より 上 にあり,8 オクタスが 5 以 上 の 雲 層 ( 雲 塊 )について,BKN 又 は<br />

OVC で <strong>報</strong> ずる。<br />

付 加 群 : 積 乱 雲 (CB)が 予 <strong>報</strong> され, 上 記 3 群 の 中 で <strong>報</strong> じられていない 場 合 。<br />

雲 の 群 は, 雲 底 の 高 さの 低 い 雲 から 順 に <strong>報</strong> ずる。<br />

雲 層 ( 又 は 雲 塊 )の 底 の 高 さの 予 <strong>報</strong> は,METAR/SPECI の 第 1 表 により <strong>報</strong> ずる。<br />

積 乱 雲 以 外 の 雲 形 は <strong>通</strong> <strong>報</strong> しない。 積 乱 雲 が 予 想 される 場 合 は, 雲 の 群 に 続 けてスペースを 置 かずに<br />

略 語 CB を 付 加 する。 雲 底 の 高 さが 同 じ 積 乱 雲 と 塔 状 積 雲 を 予 想 する 場 合 は, 雲 量 には 積 乱 雲 と 塔<br />

状 積 雲 の 合 計 雲 量 を <strong>報</strong> じ, 雲 形 は CB とする。<br />

雲 の 情 <strong>報</strong> を <strong>報</strong> ずるのは, 運 <strong>航</strong> 上 重 要 なもの, 即 ち 1500m(5000ft), 又 は 最 低 扇 形 別 高 度 の 最 大<br />

値 の,いずれか 高 い 方 の 値 未 満 にある 雲 ,あるいは 積 乱 雲 を 予 <strong>報</strong> する 場 合 に 限 る。1500m<br />

(5000ft) 又 は 最 低 扇 形 別 高 度 の 最 大 値 のいずれか 高 い 値 未 満 に 雲 がなく, 積 乱 雲 が 予 想 されず,<br />

かつ CAVOK を 適 用 することが 適 当 でない 場 合 は, 略 語 NSC(nil significant cloud)を <strong>報</strong> ずる。<br />

鉛 直 視 程 VVhshshs<br />

天 <strong>空</strong> 不 明 と 予 想 し, 鉛 直 視 程 が 入 手 できる 場 合 は,NsNsNshshshs 群 の 代 わりに VVhshshs 群 を 用 い<br />

る。 鉛 直 視 程 hshshs は,METAR/SPECI の 第 1 表 により <strong>報</strong> ずる。<br />

注 : 鉛 直 視 程 は 視 程 障 害 現 <strong>象</strong> があるときの 鉛 直 方 向 の 視 距 離 である。<br />

CAVOK を 用 いる 場 合 , 雲 の 基 準 は 規 則 7 による。<br />

CAVOK<br />

次 の 状 態 が 同 時 に 起 こると 予 想 される 場 合 には,VVVV,w´w´ 及 び NsNsNshshshs 又 は VVhshshs<br />

群 の 代 わりに CAVOK を <strong>報</strong> ずる。<br />

(a) 卓 越 視 程 :10 km 以 上 。<br />

(b) 雲 :1500m 又 は 最 低 扇 形 別 高 度 の 最 大 値 のいずれか 高 い 値 未 満 に 雲 がなく,かつ 積 乱<br />

雲 がない。<br />

(c) 予 <strong>報</strong> 天 <strong>気</strong> : 天 <strong>気</strong> 略 語 表 に 該 当 する 現 <strong>象</strong> がない。<br />

注 :(1)その 他 , 視 界 内 の 視 程 障 害 現 <strong>象</strong> の 扱 いについては <strong>航</strong> <strong>空</strong> <strong>気</strong> <strong>象</strong> 観 測 指 針 参 照 。<br />

(2) 最 低 扇 形 別 高 度 は,AIP JAPAN に 次 のように 定 義 されている。<br />

計 器 進 入 方 <strong>式</strong> に 使 用 される <strong>航</strong> <strong>空</strong> 保 安 無 線 施 設 (RNAV 進 入 方 <strong>式</strong> においては 飛 行 場<br />

標 点 )を 中 心 に 半 径 25 海 里 の 扇 形 区 域 内 の 全 ての 障 害 物 から, 平 野 部 においては<br />

300 m(1000ft), 山 岳 部 においては 600m(2000ft)の 垂 直 間 隔 を 以 って 設 定 した 最<br />

低 高 度 。<br />

- 31 -

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!