16.07.2013 Aufrufe

JAEA-Technology-2010-005.pdf:2.44MB - 日本原子力研究開発機構

JAEA-Technology-2010-005.pdf:2.44MB - 日本原子力研究開発機構

JAEA-Technology-2010-005.pdf:2.44MB - 日本原子力研究開発機構

MEHR ANZEIGEN
WENIGER ANZEIGEN

Sie wollen auch ein ePaper? Erhöhen Sie die Reichweite Ihrer Titel.

YUMPU macht aus Druck-PDFs automatisch weboptimierte ePaper, die Google liebt.

6.X線スペクトルの空気層による減弱の評価<br />

6.1 評価方法<br />

本評価では、設定した線質のエネルギースペクトルが照射距離の違いにより、その空気層による<br />

減弱を受けて、平均エネルギーや空気カーマへの換算係数が大きく変化する領域を調査し、線質を<br />

設定した距離と異なる距離を用いる場合における影響を考察した。<br />

空気層の減弱特性は、J.H.Hubbell による文献 7)の質量減弱係数(μ/ρ:cm2 g-1)のデータを用 いて、2keV~10keV と 10keV~150keV の光子エネルギー領域に対するフィッティング関数を(21)<br />

式、(22)式で作成(E:keV)し、(23)式により 1m、2m、3m での 20℃における空気の減弱割合を求<br />

めた。これらの結果を Fig.6-1 に示す。<br />

評価に用いたX線質は、Fig.6-1 に示す空気層に対する減弱割合の特性から、エネルギースペク<br />

トルの領域が、空気層の影響を受けやすい 5keV~15keV の低エネルギー領域のスペクトル(15kV<br />

QI0.6)と空気層の影響が少なくなると予測される 10keV~30keV 領域のスペクトル(30kV QI0.6)<br />

及び 15keV~40keV 領域のスペクトル(40kV QI0.6)を選択した。試験では、基礎フィルタを標準場<br />

と同じにして、X線管焦点からの距離 1m のX線波高分布を Fig.4-1 に示す 1mmφコリメータ付<br />

のパルス波高分析装置で測定し、X線フルエンススペクトルを求めた。次に、(23)式の減弱割合か<br />

ら 2m、3m 距離のX線フルエンススペクトルを計算で求め、1m のスペクトルに対する減弱の度合<br />

いを、スペクトルの変化、平均エネルギーの変化、空気カーマへの換算係数の変化について評価す<br />

ることによって、空気層の影響を考察した。<br />

Attenuation factor for<br />

atmospheric layer<br />

1<br />

0.1<br />

<strong>JAEA</strong>-<strong>Technology</strong> <strong>2010</strong>-005<br />

0 10 20<br />

Photon energy (keV)<br />

30 40<br />

Fig.6-1 Attenuation factor by air as a function of photon energy<br />

μ / ρ (E) = 10^( - 12.1396(logE) 5 + 47.3216(logE) 4 - 70.4447(logE) 3 +<br />

49.5074(logE) 2-19.0905(logE)+5.5483)<br />

(21)<br />

(2keV~10keV)<br />

μ / ρ (E) = 10^(1.92008(logE) 5 - 16.4869(logE) 4 + 54.7221(logE) 3 -<br />

86.2307(logE) 2+61.9074(logE)-15.1317)<br />

(22)<br />

(10keV~150keV)<br />

-65-<br />

3m<br />

2m<br />

1m

Hurra! Ihre Datei wurde hochgeladen und ist bereit für die Veröffentlichung.

Erfolgreich gespeichert!

Leider ist etwas schief gelaufen!