05.04.2014 Views

和解の人称 - subsite - 国際基督教大学

和解の人称 - subsite - 国際基督教大学

和解の人称 - subsite - 国際基督教大学

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

研 究 論 文<br />

RESEARCH ARTICLES<br />

和 解 の 人 称<br />

The Grammatical Person of Reconciliation<br />

川 津 茂 生 KAWAZU, Shigeo<br />

● 国 際 武 道 大 学<br />

International Budo University<br />

先 駆 的 二 人 称 ,もっとも 深 い 動 機 づけ, 受 容 性 , 神 の 存 在 証 明<br />

anticipatory second person, the deepest motivation, acceptance, proof of God’s existence<br />

ABSTRACT<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

The deepest self-awareness of the human being is the awareness of his or her sins and death, or the fact<br />

of standing on the abyss of the antagonism between the first and the third persons in the self. The deepest<br />

motivation of the human being is to save his or her neighbor who stands on the same abyss of the self. To do<br />

so, he or she has to possess the anticipatory second person or the attitude of the one-directional acceptance for<br />

others. Such acceptance will establish the existence of the others and generate the sensus communis in them.<br />

Time is a kind of acceptance and the existence of time proves the existence of God as the origin of acceptancy.<br />

The anticipatory second person is the grammatical person of reconciliation, which reconciles the antagonism<br />

between the first and the third persons.<br />

Educational Studies 52<br />

International Christian University<br />

29


もっとも 深 い 自 覚 ともっとも 深 い 動 機 づけ<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

30<br />

Educational Studies 52<br />

International Christian University


受 容 性 の 一 方 向 性<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

Educational Studies 52<br />

International Christian University<br />

31


他 者 のための 方 法 序 説<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

32<br />

Educational Studies 52<br />

International Christian University


共 通 感 覚 生 成 磁 場 としての 先 駆 的 二 人 称<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

common sense<br />

<br />

<br />

common sense<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

common<br />

sense<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

Educational Studies 52<br />

International Christian University<br />

33


神 の 存 在 の 時 間 論 的 証 明<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

how<br />

why<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

34<br />

Educational Studies 52<br />

International Christian University


how<br />

why<br />

<br />

Why<br />

why<br />

<br />

<br />

why<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

和 解 の 人 称<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

<br />

参 考 文 献<br />

Buber, Martin(1979) 我 と 汝 ・ 対 話 岩 波 書 店<br />

川 津 茂 生 (2007) 先 駆 的 二 人 称 から 見 た 存 在 教 育 研 究<br />

49 21-29 国 際 基 督 教 大 学<br />

川 津 茂 生 (2008) 人 称 的 構 造 の 素 描 教 育 研 究 50<br />

21-28 国 際 基 督 教 大 学<br />

川 津 茂 生 (2009) 一 般 人 称 理 論 へ 向 けて 教 育 研 究 51<br />

1-9 国 際 基 督 教 大 学<br />

木 村 敏 (2005) 関 係 としての 自 己 みすず 書 房<br />

Loewith, Karl (2008) 共 同 存 在 の 現 象 学 熊 野 純 彦 訳<br />

岩 波 書 店<br />

Educational Studies 52<br />

International Christian University<br />

35


水 田 信 (1999) 森 有 正 とマルティン・ブーバー: 人 称 論<br />

をめぐって 比 較 思 想 研 究 26 61-64 比 較 思 想<br />

学 会<br />

森 有 正 (1976) 遠 ざかるノートルダム 筑 摩 書 房<br />

森 有 正 (1977) 経 験 と 思 想 岩 波 書 店<br />

村 岡 晋 一 (2008) 対 話 の 哲 学 ドイツ・ユダヤ 思 想 の 隠<br />

れた 系 譜 講 談 社<br />

中 村 雄 二 郎 (1979) 共 通 感 覚 論 知 の 組 みかえのために<br />

岩 波 書 店<br />

Rozenzweig, Franz (2009) 救 済 の 星 村 岡 晋 一 , 細 見 和<br />

之 , 小 須 田 健 共 訳 みすず 書 房<br />

注<br />

1 自 由 の 根 源 とは 何 であろうか. 自 由 の 深 淵 とは 何 で<br />

あろうか. 人 間 存 在 は, 一 人 称 と 三 人 称 の 対 立 のゆ<br />

えに, 根 本 的 な, 不 確 定 性 , 不 安 定 性 のもとにいる<br />

のだが,そのどちら 側 の 肯 定 にも 否 定 にも, 偏 る 根<br />

本 的 理 由 を 持 てないことが, 人 間 的 自 由 の 呪 縛 であ<br />

り,また, 罪 の 源 泉 でもある.<br />

2 一 人 称 と 三 人 称 の 対 立 の, 関 係 性 の 矛 盾 が 私 的 な 内<br />

面 性 に 凝 結 していくときに,こころの 病 いが 発 生 す<br />

るものと 思 われる. 木 村 (2005)を 参 照 .<br />

3 罪 をおかさなかったヨブの 苦 しみも,ヨブの 一 人 称<br />

の 主 観 と 三 人 称 の 客 観 の 不 一 致 をどのように 和 解 さ<br />

せたらよいか, 分 らないところから 来 ている.ヨブ<br />

の 苦 しみは,たとえ 自 己 の 罪 と 死 の 問 題 を 待 たずと<br />

も, 人 生 には, 一 人 称 と 三 人 称 の 対 立 の 苦 しみがあ<br />

ることを 示 している.<br />

4 二 人 称 の 問 題 は,Buber (1979), 川 津 (2007,<br />

2008,2009),Loevith (2008), 水 田 (1999),<br />

森 (1976,1977), 村 岡 (2008),Rozenzweig<br />

(2009)を 参 照 . 先 駆 的 二 人 称 は, 川 津 (2007,<br />

2008,2009)の 提 出 した 概 念 である.<br />

5 受 容 性 を 愛 と 言 い 換 えるなら, 愛 には,「 愛 する」と<br />

いう 一 方 向 性 しかないのである.つまり, 愛 は, 愛<br />

することしか 出 来 ないのであって, 愛 されることは,<br />

「こちら 側 」の 実 存 的 決 断 によって, 可 能 になること<br />

ではない. 愛 されるかどうかは,「 向 こう 側 」の 決 断<br />

に 依 存 している.だから, 愛 されるかどうかは,「こ<br />

ちら 側 」にとっては, 絶 えず, 運 命 でしかない.そ<br />

うであるなら,「こちら 側 」と「 向 こう 側 」が,お 互<br />

いに 愛 し 合 うには,「 愛 する」ということと「 愛 する」<br />

ということが, 運 命 的 に 衝 突 するということしか,<br />

実 存 的 にはありえないのである.また, 受 容 性 とし<br />

ての 愛 は,ただ 愛 が 強 い, 深 い,だけでは 済 まされ<br />

ない.なぜなら,そもそも, 罪 に 対 する 怒 りは, 愛<br />

すればこそなのである.ということは, 愛 すればこ<br />

そ, 怒 りが 治 まらない, 赦 せないということがある<br />

のである.だから, 罪 を 赦 すには, 愛 さえあればよ<br />

い,とはいえない. 罪 を 赦 すためには, 愛 は, 愛 (の<br />

怒 り)を 乗 り 越 え, 超 越 的 な 愛 にならなければなら<br />

ない. 愛 は, 愛 を 突 き 抜 けねばならない. 愛 は,( 怒<br />

りの) 愛 自 体 を 超 越 しなくてはならない. 愛 は, 愛<br />

を 超 越 した 愛 になって,はじめて, 真 実 の 愛 なので<br />

ある.それは, 受 容 できないほどの 怒 りの 対 象 をも,<br />

受 容 するという, 激 しい 苦 悩 のドラマを 経 験 するこ<br />

とである. 実 際 , 神 は 裏 切 って 行 く 人 をも 愛 してい<br />

る. 怒 り,しかし,それを 凌 駕 する, 愛 の 怒 濤 . 激<br />

しい 感 情 の 逆 巻 き. 裏 切 って 行 く 人 を 愛 せよ,と 神<br />

は 言 っている.<br />

6 共 通 感 覚 については, 中 村 (1979)が 論 じている.<br />

7 先 駆 的 二 人 称 が 豊 か に 存 在 し な い 現 代 社 会<br />

で は,second person mimickerと し て の<br />

psychopharmacologyが 必 要 になるのではないか.<br />

あるいは,ポップスの 歌 などを 聴 いて, 二 人 称 に 出<br />

会 ったような 気 持 ちになるという, 仮 想 体 験 が 必 要<br />

になる. 現 代 は,あまりに 二 人 称 が 欠 乏 しているの<br />

だ.<br />

8 神 の 国 を 待 つのは, 人 間 だが, 神 も 待 っている. 神<br />

の 国 の 完 成 には, 神 と 人 間 の 共 同 作 業 が 必 要 なのだ.<br />

神 も 人 間 も, 共 同 作 業 の 完 成 を 待 っている.<br />

36<br />

Educational Studies 52<br />

International Christian University

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!