12.02.2014 Views

フランス語における文頭位置の副詞について - subsite - 国際基督教大学

フランス語における文頭位置の副詞について - subsite - 国際基督教大学

フランス語における文頭位置の副詞について - subsite - 国際基督教大学

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

研 究 論 文<br />

RESEARCH ARTICLES<br />

フランス 語 における 文 頭 位 置 の 副 詞 について<br />

On Initial Adverbial Usage in French<br />

青 井 明 AOI, Akira<br />

● 国 際 基 督 教 大 学<br />

International Christian University<br />

フランス 語 , 副 詞 類 , 文 副 詞 , 主 題<br />

French, adverbial, sentence adverb, topic<br />

ABSTRACT<br />

小 論 の 目 的 は, 以 下 の 問 題 を 考 察 することにある。(1) 文 頭 に 位 置 するいくつかの 副 詞 類 がある。そ<br />

れらは, 動 作 様 態 の 副 詞 , 時 の 副 詞 , 場 所 の 副 詞 , 領 域 ・ 観 点 の 副 詞 , 発 話 行 為 の 副 詞 , 事 態 評 価 の 副<br />

詞 , 真 偽 判 断 の 副 詞 , 総 括 の 副 詞 ,そして 接 続 副 詞 である。(2) 文 頭 位 置 の 副 詞 類 と 動 詞 の 右 側 の 副 詞<br />

類 の 構 文 的 , 意 味 的 差 異 はなんであるか。いくつかの 相 違 が 観 察 される。たとえば, 文 副 詞 vs. 動 詞 修<br />

飾 副 詞 , 特 定 vs. 総 称 , 主 題 vs. 叙 述 ,などである。(3) 文 頭 位 置 の 副 詞 類 の 機 能 はなにか。 文 頭 位 置 を<br />

占 める 副 詞 類 の 重 要 な 機 能 の1つは, 主 題 となることである。 主 題 化 される 副 詞 類 には, 時 の 副 詞 のい<br />

くつか, 場 所 の 副 詞 のいくつか, 領 域 ・ 観 点 の 副 詞 , 総 括 の 副 詞 ,そして 接 続 副 詞 のいくつかがある。<br />

The present work aims to elucidate the following points: (1) In French, there are some adverbials which<br />

appear at the beginning of a sentence. These are manner adverb, time adverb, place adverb, domain/<br />

viewpoint adverb, speech act adverb, evaluative adverb, modal adverb, habitual adverb, and conjunctive<br />

adverb. (2) What are the syntactic and semantic differences between an initial adverbial and an adverbial on<br />

the right of a verb? There are some differences: sentence adverb vs. verb modifier adverb, specific vs.<br />

generic, and topic vs. comment and so on. (3) What are functions of the initial adverbial? One important<br />

function of an initial adverbial consists of being a topic. Adverbials which can be thematized are some<br />

adverbs of time and place, the domain/viewpoint adverb, the habitual adverb, and some conjunctive adverbs.<br />

155


1.はじめに<br />

副 詞 の 位 置 は 多 彩 で,あるものは 動 詞 の 右 側 に<br />

位 置 し,また 別 のものは 文 頭 に 位 置 する 1 。つぎ<br />

のように, 文 副 詞 と 呼 ばれるものでは, 文 頭 に 現<br />

れることが 多 い:<br />

Honnêtement, Paul est indéfendable. (Molinier<br />

(1990), 31)<br />

しかし, 動 詞 や 形 容 詞 , 副 詞 を 修 飾 する 副 詞 は<br />

普 通 文 頭 に 移 動 できない:<br />

La nuit dernière, il a beaucoup plu. ( 白 水 社 ・ラ<br />

ルース,111)<br />

*La nuit dernière, beaucoup, il a plu.<br />

ところが, 動 詞 を 修 飾 する 副 詞 であっても, 文<br />

頭 に 現 れることもある:<br />

Lentement, le soleil plongeait dans les flots. ( 南<br />

舘 ・ 石 野 (1990), 73)<br />

Le soleil plongeait lentement dans les flots. (Ibid.,<br />

74)<br />

この 場 合 ,どのように 意 味 が 異 なるのであろう<br />

か。<br />

小 論 では, 現 代 フランス 語 において,(1)どの<br />

ような 副 詞 が 文 頭 の 位 置 を 取 り,(2) 文 頭 位 置<br />

と, 動 詞 の 右 側 ( 動 詞 修 飾 )とではどのような 構<br />

文 的 , 意 味 的 差 異 があるのか,(3) 最 後 に, 文 頭<br />

位 置 の 副 詞 はどのような 機 能 を 果 たしているの<br />

か,を 明 らかにしたいと 思 う。<br />

2. 文 頭 位 置 における 副 詞<br />

まず,どのような 副 詞 が 文 頭 に 現 れるか, 例 を<br />

あげてみよう。 副 詞 の 種 類 は 青 井 (2001)に 基 づ<br />

く。<br />

a. 動 作 主 様 態 の 副 詞<br />

Calmement, Paul a lu la lettre. ( 青 井 (2001), 1238)<br />

b. 時 の 副 詞<br />

Hier, j’ ai fait du tennis avec mes amis. (Ibid., 1239)<br />

c. 場 所 の 副 詞<br />

Ici, ils ont des comptes à régler avec toi. (Kundera,<br />

44)<br />

d. 領 域 ・ 観 点 の 副 詞<br />

Légalement, vous n’avez pas le droit de parler.<br />

( 青 井 (2001), 1239)<br />

e. 発 話 行 為 の 副 詞<br />

Franchement, son attitude m’est insupportable.<br />

(Ibid., 1240)<br />

f. 事 態 評 価 の 副 詞<br />

Heureusement, nous avons pris le dernier train.<br />

(Ibid., 1240)<br />

動 作 主 評 価 の 副 詞<br />

Sottement, il a répondu à la question de Jean.<br />

(Ibid., 1240)<br />

g. 真 偽 判 断 の 副 詞<br />

Evidemment, il fallait que personne ne les vît.<br />

(Kundera, 98)<br />

h. 総 括 の 副 詞<br />

Habituellement, Paul ne boit pas. ( 青 井 (2001),<br />

1240)<br />

i. 接 続 副 詞<br />

D’abord je vais à la boulangerie ; ensuite, je<br />

passe à la pâtisserie. (Ibid., 1240)<br />

上 記 の 例 の 副 詞 は, 文 頭 の 位 置 が 標 準 的<br />

(canonique)というわけではない。 時 と 場 所 の 副<br />

詞 は 比 較 的 自 由 に, 文 中 , 文 末 の 位 置 を 取 ること<br />

はよく 知 られている:<br />

Il est rentré hier de voyage. (Dubois, cit. 朝 倉<br />

(1967), 82)<br />

Nous irons nous promener demain. (Ibid., 82)<br />

また,e からi までは,いわゆる 文 副 詞 である<br />

から, 文 頭 に 現 れてもそれほど 不 思 議 ではない<br />

が, 真 偽 判 断 の 副 詞 については, 文 中 にある 場 合<br />

も 結 構 ある:<br />

L’amour entre lui et Tereza était certainement<br />

beau, mais aussi fatigant. (Kundera, 50-51)<br />

最 後 に, 文 頭 位 置 に 立 てない 副 詞 について 少 し<br />

触 れておこう。「1.はじめに」でも 例 をあげたよ<br />

うに, 数 量 ・ 程 度 の 副 詞 ( 代 表 的 なものとして,<br />

beaucoup, très)は 文 頭 に 立 てない。これは, 副 詞<br />

が 動 詞 や 形 容 詞 , 副 詞 を 修 飾 していて,それらと<br />

密 接 に 結 合 しているからである。ほかにも, 動 詞<br />

や 目 的 語 と 密 接 に 結 び 付 いている 様 態 の 副 詞 も 文<br />

頭 位 置 に 移 動 できないことがある。Guimier<br />

156


(1996:73)から 例 を 挙 げよう:<br />

Pierre regardait fixement.<br />

*Fixement, Pierre regardait.<br />

Elle fronçait douloureusement son front et ses<br />

sourcils.<br />

*Douloureusement, elle fronçait son front et ses<br />

sourcils.<br />

さらに, 副 詞 が 動 作 の 結 果 を 表 している 場 合 に<br />

も 文 頭 位 置 が 不 可 になる:<br />

Le policier blessa mortellement le manifestant.<br />

*Mortellement, le policier blessa le manifestant.<br />

この 場 合 ,mortellement は, 動 作 の 様 態 を 示 し<br />

ているように 見 えて,じつは 動 作 の 結 果 を 表 して<br />

いるのである。そのことは,mortellement を「de<br />

manière + 形 容 詞 」で 置 き 換 えられないことから<br />

もわかる 2 :<br />

*Le policier blessa de manière mortelle le manifestant.<br />

3. 文 頭 位 置 と 動 詞 の 右 側 の 差 異<br />

つぎに, 副 詞 が 文 頭 位 置 を 占 める 場 合 と, 動 詞<br />

の 右 側 に 現 れる 場 合 の 両 方 の 例 をあげて,どのよ<br />

うな 構 文 的 ,そして 意 味 的 差 異 があるかを 検 討 し<br />

てみよう。<br />

副 詞 が 文 頭 にある 場 合 は, 副 詞 は 文 の 残 りの 部<br />

分 全 体 を 修 飾 していると 言 える。それに 対 して,<br />

副 詞 が 動 詞 の 右 側 にあるということは, 副 詞 が 動<br />

詞 を 修 飾 する 可 能 性 があるということである。<br />

( 実 際 には, 副 詞 が 目 的 語 を 修 飾 することもある<br />

のは, 上 にも 見 たとおりである。)ここで, 副 詞<br />

が 動 詞 の 右 側 にあると 述 べたが,これは 動 詞 が 単<br />

純 時 制 の 場 合 であって, 助 動 詞 を 取 る 複 合 時 制 の<br />

場 合 には, 副 詞 は 助 動 詞 と 過 去 分 詞 のあいだに 置<br />

かれることもあるし, 過 去 分 詞 の 後 ろに 位 置 する<br />

こともある:<br />

Il travaille beaucoup. ( 単 純 時 制 ) ( 朝 倉 (2002),<br />

32)<br />

Il a beaucoup travaillé. / Il a travaillé beaucoup.<br />

( 複 合 時 制 ) (Ibid., 32)<br />

小 論 では,「 動 詞 の 右 側 」という 表 現 で, 単 純<br />

時 制 だけでなく, 複 合 時 制 の 場 合 も 指 すことにす<br />

る。<br />

3.1 文 修 飾 と 動 詞 修 飾<br />

まず,brusquement という 副 詞 を 取 り 上 げて,<br />

文 修 飾 と 動 詞 修 飾 でどう 差 異 があるのかを,Guimier(1996:80)から<br />

例 を 取 り,その 説 明 をみてみ<br />

よう。<br />

(a) La porte s’est fermée brusquement.<br />

(b) Brusquement, la porte s’est fermée.<br />

(a) の brusquement はドアの 閉 まりかたを 述 べて<br />

いて,この 文 は「ドアが 乱 暴 に 閉 まった」という<br />

ことである。(a)はelle a claqué.とパラフレーズする<br />

こともできる。それに 対 して,(b) の brusquement<br />

は 出 来 事 の 突 然 の 出 来 を 表 している。「 突 然 ,ド<br />

アが 閉 まった」ということであって,これは,<br />

tout d’un coup, elle s’est fermée. と 言 い 換 えること<br />

ができる。 実 際 ,ドアはゆっくり 閉 まったかも<br />

しれない。 結 局 ,(a) の brusquement は se fermer と<br />

いう 動 詞 を 修 飾 しており,その 動 作 の 様 態 , 起 こ<br />

りかたを 述 べている。ところが,(b) の 文 頭 に 置<br />

かれたbrusquement はもはや, 動 作 の 様 態 を 表 す<br />

のではなく, 突 然 の 動 作 の 出 現 を 示 しているので<br />

ある。<br />

つぎに,sottementという 副 詞 が 動 詞 の 右 側 と 文<br />

頭 位 置 にある 場 合 を 比 較 してみよう:<br />

(a) Paul a répondu sottement à la question de Marie.<br />

(b) Sottement, Paul a répondu à la question de<br />

Marie.(Molinier (1990), 34)<br />

(a) では,sottement は 動 詞 を 修 飾 しており,こ<br />

れをパラフレーズすれば,Paul a fait une réponse<br />

sotte à la question de Marie. ということであって,<br />

「ポールはマリーの 質 問 に 愚 かな 返 事 をしてし<br />

まった」ということである。これに 対 して,(b)の<br />

sottementは 主 語 と 動 詞 を 修 飾 しており,そこから,<br />

Paul a été sot de répondre à la question de Marie.と 言<br />

い 換 えられる。つまり,この 文 頭 のsottement は<br />

文 修 飾 とはいっても, 文 全 体 を 修 飾 するというよ<br />

り, 主 語 と 動 詞 ,もっぱら 主 語 を 修 飾 しているの<br />

である。したがって,「 愚 かなことに,ポールはマ<br />

リーの 質 問 に 答 えてしまった」という 意 味 になる。<br />

157


さ ら に,rapidement という 副 詞 を 取 り 上 げ,<br />

Guimier(1996:81)の 見 解 を 紹 介 しよう。<br />

(a) L’épidémie se propagea rapidement.<br />

(b) Rapidement, l’épidémie se propagea.<br />

(a) では,rapidement が se propager という 動 詞 を<br />

修 飾 しているので, 疫 病 が 急 速 に 広 まったという<br />

ことを 表 している。パラフレーズすれば,la propagation<br />

a été rapide, a pris peu de temps.ということ<br />

になる。それに 対 して,(b) では,rapidement は «<br />

l’épidémie se propager » 全 体 を 修 飾 し, 疫 病 が 始 ま<br />

るのに 要 した 時 間 が 問 題 になっている。つまり,<br />

「すぐさま, 疫 病 が 広 まった」ということなので<br />

ある。これをパラフレーズすれば,l’épidémie ne<br />

tarda pas à se propager, mais la propagation elle-même<br />

a peut-être pris beaucoup de temps pour s’accomplir.<br />

ということになる。したがって,(b) の 後 にはつ<br />

ぎのような 文 を 続 けることができる:<br />

(b’) Rapidement, l’épidémie se propagea, mais il<br />

lui fallut beaucoup de temps pour gagner l’ensemble<br />

du territoire.<br />

3.2 主 題 と 叙 述<br />

Franckel & Paillard (2000)では, 前 置 詞 句 のな<br />

かで, 事 柄 を 時 間 ・ 空 間 に 定 位 するものを<br />

localisateurとし, 定 位 される 事 柄 をlocaliséと 呼 ん<br />

でいる。localisateur が 文 末 にあるときは,localisé<br />

との 関 係 は 決 定 論 的 (déterministe)と 称 してい<br />

る。つぎの2 文 をみてみよう:<br />

(a) Les étudiants occupent la Sorbonne en 1968.<br />

(Ibid., 286)<br />

(b) Les pêcheurs rangent leurs filets sur la plage.<br />

(Ibid., 286)<br />

これらの 文 では,en 1968 と sur la plage という<br />

それぞれ 時 間 と 空 間 を 示 す 前 置 詞 句 が 文 末 に 置 か<br />

れている。ここでは,これらの 前 置 詞 句 が localisateur<br />

となり,その 直 前 に 述 べられた 事 柄 をlocalisé し<br />

ている。これに 対 して,これらの 前 置 詞 句 が 文 頭<br />

に 置 かれると,localisateurとlocaliséの 関 係 は 非 決<br />

定 論 的 (non déterministe)になるという:<br />

(a’) En 1968, les étudiants occupent la Sorbonne.<br />

(Ibid., 286)<br />

(b’) Sur la plage, les pêcheurs rangent leurs filets.<br />

(Ibid., 286)<br />

この 文 頭 に 置 かれた 前 置 詞 句 は, 事 柄 を 定 位 す<br />

るのではなく,ほかの 事 柄 との 対 比 関 係 を 示 して<br />

いるのである。つまり, 文 頭 に 置 かれた 時 間 ・ 空<br />

間 の 前 置 詞 句 は,あとに 続 く 叙 述 の 状 況 を 設 定 す<br />

るのである。en 1968 のあとには,かならずしも<br />

les étudiants が 続 くとは 限 らないし,sur la plageの<br />

あとには, 海 水 浴 客 が 現 れるかもしれないのであ<br />

る。このように, 文 頭 に 置 かれた 前 置 詞 句 は 主 題<br />

を 表 しているのである。 主 題 が 旧 情 報 を 表 すとす<br />

ると, 後 続 の 叙 述 は 新 情 報 を 表 すことになる。<br />

この,Franckel & Paillard(2000)の 分 析 は 前 置<br />

詞 句 について 述 べられたものであるが,われわれ<br />

の 副 詞 の 分 析 にも 示 唆 するところがある。つま<br />

り, 文 頭 に 置 かれた 副 詞 は 主 題 化 されているので<br />

はないかということである。ことに 副 詞 が 時 間 ・<br />

空 間 に 関 する 場 合 はなおさらである。<br />

ここで,Guimier(1996:151)か ら,prochainement<br />

という 時 の 副 詞 を 取 り 上 げて 主 題 ・ 叙 述 という 観<br />

点 から, 検 討 してみよう。<br />

(a) Les actes du colloque seront publiés prochainement.<br />

(b) Prochainement, les actes du colloque seront<br />

publiés.<br />

(a) では,prochainement という 副 詞 は 動 詞 を 修<br />

飾 し, 新 情 報 を 示 している。この 文 はたとえば,<br />

Quand les actes du colloque seront-ils publiés ? と 言<br />

う 質 問 に 対 する 答 えとなりうるからである。それ<br />

に 対 して,(b) の prochainement は 主 題 として 機 能<br />

し, 今 度 はles actes du colloque seront publiés.の 部<br />

分 が 新 情 報 になる。これはたとえば,Que va-t-il<br />

se passer prochainement ? の 答 えとなりうるもので<br />

ある。これに 関 して,Guimier はじつは(b) の 文 は<br />

これだけでは, 不 自 然 だと 述 べている。なぜな<br />

ら,シンポジウムなどのあとで, 記 録 集 が 公 刊 さ<br />

れるのは 普 通 だから,(b) の 文 自 体 が 情 報 不 足 な<br />

のだと 説 明 している。そこで,Prochainement, les<br />

actes du colloque seront publiés et vous pourrez enfin<br />

lire les textes définitifs. のような 文 になればより 自<br />

然 になるといっている。<br />

158


つぎの 例 では,soudain という 時 の 副 詞 が 文 頭<br />

と 動 詞 の 右 側 にある:<br />

Soudain, Tereza se sentit agacée : « Ma vie, c’est<br />

mon mari, pas le cactus. » (Kundera, 111)<br />

A présent, son pas était soudain beaucoup plus léger.<br />

(Kundera, 51)<br />

これらの 文 を 比 べてみると, 副 詞 が 文 頭 にある<br />

場 合 には, 後 に 続 く 叙 述 の 突 然 の 開 始 を 予 告 し,<br />

副 詞 が 述 語 の 中 にあるときは, 突 然 の 状 態 の 変 化<br />

を 示 している。<br />

以 下 , 時 や 場 所 の 副 詞 が 文 頭 に 立 つ 場 合 をあげ<br />

るが,いずれの 例 でも, 文 頭 に 置 かれた 副 詞 は,<br />

後 に 続 く 命 題 の 時 間 的 ・ 空 間 的 枠 組 みを 設 定 して<br />

いて,いわば 舞 台 を 設 定 する 役 割 を 果 たしている<br />

ことが 看 取 されると 思 う:<br />

Maintenant, la fatigue avait disparu et il ne restait<br />

que la beauté. (Kundera, 51)<br />

Aujourd’hui, 3 octobre, Liliane s’est réveillée<br />

avant le jour. (Le Clézio, cit. 朝 倉 (1984), 64)<br />

Souvent, elle pensait au discours que Dubcek<br />

avait prononcé à la radio à son retour de Moscou.<br />

(Kundera, 112)<br />

Tout à coup, elle eut envie de faire pipi. (Kundera,<br />

34)<br />

Déjà, elle était dans les bras de Philippe...(Benoit,<br />

127)<br />

Ici, elle dépendait de lui pour tout. (Kundera,<br />

116)<br />

なお, 最 後 の 例 のici に 関 しては, 場 所 の 副 詞<br />

であるからといって,つねに 文 頭 に 置 けるわけで<br />

はないことに 注 意 したいと 思 う。Nϕ lke(2001 :<br />

259)はつぎの 例 をあげて,ici が 動 詞 と 緊 密 に 結<br />

合 しているときには, 文 頭 に 置 けないことを 示 し<br />

ている:<br />

(a1) Il viendra ici.<br />

(a2) *Ici il viendra.<br />

(b1) Il viendra demain.<br />

(b2) Demain il viendra.<br />

さらに, 主 題 を 表 すと 考 えられるものに, 領<br />

域 ・ 観 点 の 副 詞 がある。この 副 詞 も 多 くの 場 合 ,<br />

文 頭 に 置 かれ, 後 続 する 命 題 が 真 である 有 効 な 範<br />

囲 を 指 定 するのである。Guimier(1996:144)の<br />

あげているつぎの2 文 を 比 べてみよう:<br />

(a) Logiquement, la première proposition équivaut<br />

à la seconde.<br />

(b) Paul a analysé logiquement la deuxième Provinciale.<br />

(a) では,logiquement は 文 頭 にあって, 後 の 命<br />

題 が 真 である 領 域 を 規 定 している。それに 対 し<br />

て,(b) ではlogiquement という 副 詞 はanalyser と<br />

いう 動 詞 を 修 飾 していて,これは 動 作 様 態 の 副 詞<br />

である。<br />

この 領 域 ・ 観 点 の 副 詞 に 関 しては, 否 定 との 関<br />

係 でおもしろい 問 題 があり,Mϕ rdrup(1976)が<br />

指 摘 しているのを,やはりGuimier(1996:145)<br />

が 紹 介 しているので,それを 引 用 しよう。つぎの<br />

文 を 見 ていただきたい:<br />

Légalement, Marie n’est pas mariée.<br />

この 文 のlégalement という 副 詞 は, 文 頭 に 置 か<br />

れているが, 文 副 詞 ではない。なぜなら, 否 定 の<br />

範 囲 に 入 っているからである。この 文 は,パラフ<br />

ラーズすれば,Marie peut se considérer comme mariée,<br />

mais si, aux yeux de la loi, elle ne l’est pas, de<br />

fait elle ne l’est pas. となって,「 法 的 には,マリー<br />

は 結 婚 していない, 実 質 的 には 結 婚 しているが」<br />

ということなのである。この 文 と, 文 修 飾 をして<br />

いる,Heureusement, Mari n’est pas mariée. を 比 べ<br />

ると,この 文 では,「さいわい,マリーは 結 婚 し<br />

ていない」ということで, 副 詞 は 否 定 の 範 囲 に 含<br />

まれていない。このheureusement は 文 副 詞 であ<br />

る。<br />

そうすると, 上 の 文 は 結 局 のところ,つぎの 文<br />

とほぼ 同 義 ということになる。<br />

Marie n’est pas mariée légalement.<br />

ただし,この 文 はあいまいである。1 つの 解 釈<br />

は 副 詞 が 動 作 様 態 の 副 詞 として 機 能 している 場 合<br />

で,「たとえ 手 続 きの 法 的 性 格 が 疑 わしいとして<br />

も,マリーは 結 婚 している」ということである。<br />

要 するに,「マリーは 法 的 に 結 婚 していない」の<br />

である。この 場 合 , 副 詞 はイントネーション 上 ,<br />

動 詞 と 結 合 し,légalement は en toute légalité と 言<br />

い 換 えられる。<br />

159


もう 1 つの 解 釈 は, 副 詞 が 文 頭 にある 場 合 と 同<br />

じである。ただし,この 場 合 , 副 詞 の 前 でポーズ<br />

があり,イントネーションの 山 がある。 書 き 言 葉<br />

では, 副 詞 の 前 に « , » を 付 ければ, 副 詞 は 文 頭<br />

にある 場 合 と 同 じ 解 釈 になる:<br />

Marie n’est pas mariée, légalement.<br />

3.3 特 定 と 総 称<br />

今 度 は, 副 詞 の 位 置 によって, 特 定 的 な(spécifique)<br />

状 況 を 指 示 する 文 か,それとも 総 称 的 な<br />

(générique) 状 況 を 指 示 する 文 かで, 差 異 が 現 れる<br />

ケースを 見 てみよう。 例 はGuimier(1996:89)<br />

から 引 用 する:<br />

(a) Marie conduit prudemment.<br />

(b) Prudemment, Marie conduit.<br />

この 2 文 を 比 べてみると,(a) の 文 は 特 定 の 状 況<br />

でも, 総 称 的 状 況 でも 使 える 文 である。 特 定 的 状<br />

況 であれば,たとえば,Aujourd’hui, elle conduit.<br />

ということを 指 す。 それから, 総 称 的 な 状 況 であ<br />

れば,elle est une bonne conductrice. ということを<br />

表 す。これに 対 して, 文 頭 にprudemment が 置 か<br />

れた 文 は 特 定 的 な 解 釈 しか 許 さないのである。つ<br />

まり,「 慎 重 にも,マリーは 運 転 している」。<br />

したがって,ある 場 合 には, 文 頭 に 副 詞 を 移 動<br />

すると, 非 文 法 的 になることがある。それは, 命<br />

題 全 体 が 総 称 的 であるのに, 副 詞 を 文 頭 に 置 いた<br />

ため, 特 定 的 になり,そこに 矛 盾 が 生 じてしまう<br />

のである。つぎの 例 を 比 較 されたい(Guimier<br />

(1996:74)):<br />

(a) Les avions grimpent lentement dans le ciel.<br />

(b) Lentement, les avions grimpent dans le ciel.<br />

(c) Au décollage, les avions grimpent lentement<br />

dans le ciel.<br />

(d) *Au décollage, lentement, les avions grimpent<br />

dans le ciel.<br />

(a) の 文 は 特 定 的 か,あるいは 総 称 的 である。<br />

一 方 ,(b) の 文 は 特 定 的 である。ところが,au décollage「<br />

離 陸 のさいには」という 語 句 が 文 頭 に 付<br />

くと, 総 称 的 読 みになり, 副 詞 を 文 頭 に 移 動 でき<br />

ないのである。<br />

3.4 否 定<br />

副 詞 と 否 定 の 問 題 は 非 常 に 難 しいものであっ<br />

て, 小 論 でそれを 正 面 から 取 り 上 げることはしな<br />

い。 これについては,Gaatone(1971), 朝 倉<br />

(1981)などを 参 照 されたい。ここでは, 文 頭 位<br />

置 の 副 詞 と 否 定 の 問 題 にしぼることにする。<br />

まず,つぎの2つの 文 を 見 てみよう。<br />

(a) Paul a lu attentivement la notice. (Molinier<br />

(1990), 35)<br />

(b) Paul a répondu sottement à la question de Marie.<br />

これらの 文 のattentivement と sottement はそれぞ<br />

れ 動 詞 を 修 飾 し, 同 じ 機 能 を 果 たしているように<br />

見 える。つぎに,これらの 副 詞 を 文 頭 に 移 動 して<br />

みよう:<br />

(c) Attentivement, Paul a lu la notice. (Ibid., 36)<br />

(d) Sottement, Paul a répondu à la question de<br />

Marie. (Ibid., 34)<br />

副 詞 を 文 頭 に 移 動 すると, 副 詞 が 主 語 を 修 飾 し<br />

ていることが 明 確 になる。 私 の 副 詞 の 分 類 でいえ<br />

ば,(c) の attentivement は 動 作 主 様 態 の 副 詞 であ<br />

り,(d) の sottement は 動 作 主 評 価 の 副 詞 である。<br />

これらの 文 の 副 詞 がいずれも 主 語 を 修 飾 している<br />

ことは,つぎのようなパラフレーズができること<br />

からあきらかである:<br />

(e) Paul a été attentif dans sa lecture de la notice.<br />

(Ibid., 35)<br />

(f) Paul a été sot de répondre à la question de Marie.<br />

(Ibid., 34)<br />

このように,(c) (d) の 文 は 肯 定 文 においては,<br />

ほとんど 同 じ 機 能 を 果 たしているように 見 える。<br />

しかし, 否 定 文 にすると, 明 らかな 差 異 が 生 じて<br />

くる:<br />

(g) *Attentivement, Paul n’a pas lu la notice.<br />

(Ibid., 35)<br />

(h) Sottement, Paul n’a pas répondu à la question<br />

de Marie. (Ibid., 34)<br />

なぜ,(g) は 非 文 法 的 になるかというと,この<br />

副 詞 は 構 成 素 副 詞 (あるいは 動 詞 副 詞 )で,この<br />

副 詞 は 否 定 の 範 囲 内 にあり, 否 定 文 の 文 頭 に 置 け<br />

ないからである。それに 対 して,(h) の 副 詞 は 文<br />

160


副 詞 であり,この 副 詞 は 否 定 の 範 囲 外 にあるので<br />

ある。したがって, 否 定 文 の 文 頭 に 移 動 すること<br />

が 可 能 なのである。<br />

つ ぎ に,Guimier(1996:97) が 意 志 の 副 詞<br />

(adverbes de volonté)と 呼 ぶ 一 群 の 副 詞 に 関 する<br />

ケースを 取 り 上 げたいと 思 う。Guimier は 意 志<br />

(あるいは 意 志 の 欠 如 )を 表 す 副 詞 として,(in)<br />

volontairement, instinctivement, machinalement, (in)<br />

consciemment, délibérément, intentionnellement, accidentellement,<br />

sciemment, etc.を 挙 げている。ここで<br />

は,volontairement を 取 り 上 げ, 文 頭 位 置 と 否 定<br />

の 関 係 から 見 ていこう。<br />

まず, 肯 定 文 においては, 副 詞 は 動 詞 の 右 側 に<br />

ある 場 合 も, 文 頭 にある 場 合 もほとんど 意 味 の 差<br />

異 が 認 められない:<br />

(a) Marie a arrêté la voiture volontairement. (Guimier<br />

(1996), 98)<br />

(b) Volontairement, Marie a arrêté la voiture.<br />

(Ibid., 98)<br />

これらの 文 では,いずれも「マリーがわざと 車<br />

を 止 めた」ということを 意 味 しており, 副 詞 の 位<br />

置 によって, 大 きな 知 的 差 異 があるとは 考 えられ<br />

ない。ところが, 否 定 文 にしてみると, 相 違 が 浮<br />

かび 上 がってくる:<br />

(c) Marie n’a pas arrêté la voiture volontairement.<br />

(Ibid., 98)<br />

(d) Volontairement, Marie n’a pas arrêté la voiture.<br />

(Ibid., 98)<br />

(c) では,volontairement という 副 詞 は 否 定 の 範<br />

囲 内 にあり,「マリーはわざと 車 を 止 めたわけで<br />

はない」ということを 意 味 している。つまり,マ<br />

リーは 車 を 止 めたがそれはわざとではないのであ<br />

る。パラフレーズすれば,Marie était peut-être par<br />

hasard sur le passage de la voiture, ce qui a contraint<br />

le chauffeur à stopper son véhicule. ということにな<br />

る。それに 対 して,(d) の 文 では, 副 詞 が 後 続 の<br />

文 全 体 を 修 飾 しており, 文 頭 の 副 詞 は 否 定 の 範 囲<br />

外 にある。したがって,この 文 は「わざと,マ<br />

リーは 車 を 止 めなかった」の 意 味 になるのであ<br />

る。これもパラフレーズを 引 いておくと,Par un<br />

acte de volonté, Marie a consciemment décidé de ne<br />

pas arrêter la voiture.ということである。<br />

3.5 主 語 と 副 詞 に 対 する 制 約<br />

ここでは, 文 頭 に 副 詞 が 位 置 する 場 合 の, 主 語<br />

と 副 詞 に 対 する 制 約 について 触 れる。まず, 主 語<br />

に 対 する 制 約 はGuimier(1996:91-92)が 述 べて<br />

いるとおりであるので,そこから 例 を 引 こう。<br />

主 語 指 向 の 副 詞 ,つまり 動 作 様 態 の 副 詞 (attentivement,<br />

calmement, etc) と 動 作 主 評 価 の 副 詞<br />

(prudemment, sottement, etc.)は, 主 語 に 対 して 制<br />

約 があり,それは 主 語 が/ 有 生 のヒト/(animé<br />

humain)でなければならないというものである:<br />

Prudemment, Marie surveillait les quais.<br />

*Prudemment, la caméra surveillait les quais.<br />

2 番 目 の 文 が 非 文 法 的 なのは, 主 語 が 人 間 では<br />

なく,/ 無 生 /(inamimé)だからである。このよ<br />

うにして, 主 語 指 向 の 副 詞 は 原 則 として, 主 語 に<br />

/ 有 生 のヒト/を 要 求 することがわかる。ただし,<br />

/ 無 生 /の 主 語 もまったく 不 可 能 というわけでは<br />

ない:<br />

Habilement, le scénario fait raconter l’histoire du<br />

livre par Flaubert lui-même.<br />

この 場 合 , 動 作 主 を 表 すものが, 述 語 の 中 に 含<br />

まれているので, 可 能 になるのである。そして,<br />

受 身 にした 場 合 も 同 様 なことが 起 きる:<br />

Prudemment, Marie a refusé la demande de Pierre.<br />

*Prudemment, la demande de Pierre a été refusée<br />

par Marie.<br />

ここでは, 受 身 にしたため, 主 語 が/ 有 生 のヒ<br />

ト/ではなくなり,そのために 容 認 不 可 の 文 に<br />

なったのである。それでは, 受 身 でも, 主 語 が/<br />

有 生 のヒト/の 場 合 はどうであろうか:<br />

Prudemment, le médecin a examiné Pierre.<br />

? Prudemment, Pierre a été examiné par le médecin.<br />

最 初 の 文 では 医 者 が 慎 重 なのであり,2 番 目 の<br />

文 ではピエールが 慎 重 なのである。しかし,この<br />

2 番 目 の 文 はGuimier によれば 少 し 不 自 然 だとい<br />

う。それは, 文 頭 の 副 詞 の 意 味 と, 主 語 になって<br />

いる 被 動 作 者 の 意 味 的 役 割 のあいだに 矛 盾 が 感 じ<br />

られるからだという。そこで,つぎのようにすれ<br />

161


ばよくなる:<br />

Prudemment, Pierre s’est fait examiner par le médecin.<br />

つぎに, 副 詞 そのものに 対 する 制 約 を 見 てみ<br />

る。たしかに,Guimier のいうように, 主 語 指 向<br />

の 副 詞 の 場 合 には, 主 語 が/ 有 生 のヒト/である<br />

という 制 約 が 原 則 としてある。しかし,それだけ<br />

ではなく,ことに,-ment で 終 わる 副 詞 の 場 合 に<br />

は, 別 の 制 約 があるのである。<br />

つぎの 例 では, 動 作 様 態 の 副 詞 が 動 詞 の 右 側 に<br />

あり,どちらも 問 題 ない 文 である:<br />

Paul a lu attentivement la notice. (Molinier (1990),<br />

35)<br />

Paul a lu fragmentairement la notice. (Ibid., 36)<br />

ところが,これらの 副 詞 を 文 頭 に 移 動 して, 動<br />

作 主 様 態 の 副 詞 にすると2 番 目 の 文 は 非 文 法 的 に<br />

なる:<br />

Attentivement, Paul a lu la notice. (Ibid., 36)<br />

*Fragmentairement, Paul a lu la notice. (Ibid., 36)<br />

この 現 象 は, 主 語 が/ 有 生 のヒト/という 制 約<br />

を 満 たしているだけでは 不 十 分 であることを 示 し<br />

ている。この2 番 目 の 文 が,なぜ 非 文 になるかと<br />

いうと, 副 詞 fragmentairement の 基 になっている<br />

形 容 詞 fragmentaire が 人 間 を 修 飾 できないからで<br />

ある。これは, 副 詞 の 基 になっている 形 容 詞 を 属<br />

詞 とするパラフレーズを 作 ってみるとわかる:<br />

Paul a été attentif dans sa lecture de la notice.<br />

(Ibid., 35)<br />

*Paul a été fragmentaire dans sa lecture de la notice.(Ibid.,<br />

35)<br />

これでわかるように,-ment で 終 わる 副 詞 の 基<br />

となっている 形 容 詞 が 人 間 を 修 飾 できないと,こ<br />

の 副 詞 を 文 頭 に 置 いて, 主 語 指 向 の 副 詞 としては<br />

使 えないのである。<br />

以 上 のようにして, 主 語 と 副 詞 に 対 する 制 約<br />

は, 相 関 関 係 をもったものであり, 主 語 指 向 の 副<br />

詞 を 文 頭 に 置 くための, 必 要 十 分 条 件 となっている。<br />

4. 文 頭 位 置 の 副 詞 の 機 能<br />

最 後 に, 文 頭 に 位 置 する 副 詞 の 機 能 について 考<br />

察 することにする。3.2 でも 触 れたように,Franckel<br />

& Paillard(2000)では, 文 頭 位 置 の 前 置 詞 句<br />

は 主 題 となると 述 べている。 前 置 詞 句 以 外 にどん<br />

なものが 主 題 となりうるだろうか。Le Querler<br />

(2000)が, 転 移 (dislocation)された 語 句 をc’est<br />

で 受 ける 場 合 の 主 題 化 を 研 究 しているので,それ<br />

を 参 考 にしてみよう。Le Querler(2000:266-<br />

267)はつぎのように 分 類 している:<br />

SN c’est SN.<br />

Infinitif c’est infinitif.<br />

P, c’est SN.<br />

Le Adj., c’est que P.<br />

C’est SN, Pron.<br />

この 分 類 の 中 には, 副 詞 は 出 てこないが, 名 詞<br />

句 (SN)がある。 副 詞 の 中 には,とくに, 時 の<br />

副 詞 のあるものは 名 詞 的 と 考 えられるから,これ<br />

らは 主 題 化 されうるとみなすことができよう。 時<br />

の 副 詞 の 中 でも,hier / aujourd’hui / demain の 対 立<br />

は, 過 去 に 移 せばla veille / ce jour-là / le lendemain<br />

になるから, 前 者 を 副 詞 とし, 後 者 を 名 詞 とする<br />

のは 一 貫 性 がない。 前 者 が 無 冠 詞 名 詞 であると 言<br />

う 見 解 に 関 しては, 朝 倉 (1967:82-85) 参 照 の<br />

こと。<br />

一 応 , 名 詞 句 と 前 置 詞 句 が 文 頭 に 移 動 すると 主<br />

題 化 されと 考 えて,これまで 検 討 してきた 副 詞 の<br />

なかで,どれが 相 当 するだろうか。まず, 時 の 副<br />

詞 で, 上 にあげたようなhier / aujourd’hui / demain.<br />

それから, 場 所 の 副 詞 で,ici, là. これらは,à cet<br />

endroit, à cette place などと 言 い 換 えられるから,<br />

前 置 詞 句 的 性 格 を 帯 びていると 言 えよう。それか<br />

ら, 領 域 ・ 観 点 の 副 詞 。Légalement, politiquement,<br />

moralementなどは,d’un point de vue+ 形 容 詞 ,dans<br />

le domaine + 形 容 詞 (de + 名 詞 )とパラフレーズ<br />

できるから, 前 置 詞 句 に 相 当 するといえる。それ<br />

から, 総 括 の 副 詞 がある。たとえば,habituellement,<br />

généralement, ordinairement など。これらは,<br />

d’habitude, en général, d’ordinaireと 言 い 換 えできる<br />

ので,これも 前 置 詞 句 的 性 格 を 帯 びていると 考 え<br />

られる。 最 後 に, 接 続 副 詞 がある。これは 非 常 に<br />

多 様 のものが 集 められているので, 一 概 には 言 え<br />

ないが,そのうちのいくつかのもの,たとえば,<br />

162


à ce propos, à ce sujet, à cet égardなどは, 前 置 詞 句<br />

をなしているし, 意 味 的 にも, 主 題 的 性 質 を 持 つ<br />

と 言 えよう。<br />

これ 以 外 の 副 詞 は,どうも 名 詞 句 や 前 置 詞 句 に<br />

は 相 当 しないようである。「2. 文 頭 位 置 における<br />

副 詞 」でもあげたほかの 副 詞 は,パラフレーズす<br />

ると 形 容 詞 や 文 になってしまうのである。つぎ<br />

に,その 例 を 挙 げておく:<br />

Calmement, Paul a lu la notice.<br />

→Paul a été calme dans sa lecture de la lettre.<br />

Franchement, son attitude m’est insupportable.<br />

→Je vous dis franchement que son attitude m’est<br />

insupportable.<br />

Heureusement, nous avons pris le dernier train.<br />

→Il est heureux que nous ayons pris le dernier<br />

train.<br />

Evidemment, Paul a raison.<br />

→Il est évident que Paul a raison.<br />

以 上 のようにして, 時 の 副 詞 のあるもの, 場 所<br />

の 副 詞 のあるもの, 領 域 ・ 観 点 の 副 詞 , 総 括 の 副<br />

詞 ,そして, 接 続 副 詞 のあるものは, 文 頭 に 置 か<br />

れると 主 題 の 機 能 を 果 たしうると 見 なすことがで<br />

きるだろう。<br />

5. 結 論 に 代 えて<br />

「 1.はじめに」で,つぎの 例 をあげて,どのよ<br />

うに 意 味 が 異 なるであろうか,と 述 べた。<br />

Lentement, le soleil plongeait dans le flots.<br />

Le soleil plongeait lentement dans les flots.<br />

ここで,ふたたびこの 問 題 を 考 えることにした<br />

い。 上 の 最 初 の 例 文 について, 南 舘 ・ 石 野 (1990<br />

:74)はつぎのように 記 している:<br />

意 味 自 体 は 変 らないが, 出 来 事 の 起 こり 方 に 焦<br />

点 が 当 てられる。ここでは 日 没 という 現 象 がど<br />

のように 起 ったかが 問 題 にされている。cf. Le<br />

soleil plongeait lentement dans les flots. 太 陽 は 波<br />

間 にゆっくりと 沈 んでいった(=「 沈 む」 様 子<br />

の 修 飾 )。<br />

この 説 明 は 基 本 的 には 妥 当 なものである。た<br />

だ,もう 少 し 明 確 にすれば,lentement が 動 詞 の<br />

右 側 にあるときは, 動 詞 を 修 飾 して, 動 作 様 態 の<br />

副 詞 として 働 き,lentement が 文 頭 にあるときは,<br />

主 語 指 向 の 副 詞 となって, 主 語 の 状 態 ・ 性 質 を 説<br />

明 しているということである。<br />

こ の lentement に 関 しては,Le Goffic(1994 :<br />

466)もつぎの 例 をあげて,<br />

Lentement, il se redressa.<br />

こう 述 べている。この 文 は,il y eut quelque chose<br />

de lent, à savoir : il se redressa.という 意 味 であると。<br />

つまり,なにかゆっくりとしてものがあって,そ<br />

れが 何 かというと, 彼 が 立 ち 上 がったということ<br />

である。そして,この 文 は,たしかに,Il se redressa<br />

lentement.に 非 常 によく 似 ているが, 相 違 し<br />

ている 点 は, 動 作 様 態 とは 切 り 離 されていること<br />

である。 言 い 換 えれば,「 遅 さ」それ 自 体 が 関 与<br />

(pertinent)しているのであると, 説 明 している。<br />

この 最 後 の 部 分 は,われわれの 分 析 によれば, 文<br />

頭 のlentement はもはや 動 詞 を 修 飾 しているので<br />

はなしに, 主 語 指 向 の 副 詞 として, 主 語 の 状 態 ・<br />

性 質 を 記 述 している,ということになる。<br />

参 考 文 献<br />

青 井 明 (1997). 結 果 を 表 す 副 詞 について:J’ai essayé<br />

inutilement de lui téléphoner アジア 文<br />

化 研 究 , 別 冊 7,83-93.<br />

(2001). 副 詞 三 宅 徳 嘉 ほか 白 水 社 ・ラルー<br />

ス 仏 和 辞 典 白 水 社 pp.1238-1241.<br />

朝 倉 季 雄 (1967).フランス 文 法 覚 え 書 白 水 社<br />

(1981). 副 詞 + pas/pas + 副 詞 フランス 文 法<br />

ノート 白 水 社 pp.198-203.<br />

Franckel, J.-J., &Paillard, D. (2000). Considérations<br />

sur l’antéposition des syntagmes prépositionnels,<br />

La thématisation dans les langues<br />

(pp.277-295). Bern :Peter Lang.<br />

Gaatone, D. (1971). Etude descriptive du Système<br />

de la Négation en français contemporain.<br />

Genève : Droz.<br />

Guimier, C. (1996). Les adverbes du français : le<br />

cas des adverbes en –ment. Paris : Ophrys.<br />

Le Goffic, P. (1994). Grammaire de la phrase française.<br />

Paris : Hachette.<br />

Le Querler, N. (2000). Dislocation et thématisation<br />

en français, La thématisation dans les langues<br />

(pp.263-275). Bern : Peter Lang.<br />

163


南 舘 英 孝 ・ 石 野 好 一 (1990).フランス 語 を 読 むため<br />

に 白 水 社<br />

Molinier, Ch. (1990). Une classification des<br />

adverbes en –ment, Langue Française, 88<br />

(pp.28-40). Paris : Larousse.<br />

Mφrdrup, O. (1976). Une analyse non-transformationnelle<br />

des adverbes en –ment, Revue Romane,<br />

11, Copenhague : Akademisk Forlag.<br />

Nφlke, H. (2001). Le regard du locuteur 2. Paris :<br />

Kimé.<br />

用 例 出 典<br />

朝 倉 季 雄 (1984).フランス 文 法 メモ 白 水 社<br />

(2002). 新 フランス 文 法 事 典 白 水 社<br />

Benoit, P. (1980). Le déjeuner de Sousceyrac 朝 日<br />

出 版 社<br />

Kundera,M. (2006). L’insoutenable légèreté de<br />

l’être. Paris : Gallimard.<br />

三 宅 徳 嘉 ほか(2001). 白 水 社 ・ラルース 仏 和 辞 典<br />

白 水 社<br />

注<br />

1 N φ lke(2001:237)は,たとえば peut-être は<br />

つぎの 文 の 番 号 の 箇 所 に 現 れるという: 1.(que)<br />

Pierre, 2., a 3. vendu (4.) sa voiture, 5..<br />

2 結 果 を 表 す 副 詞 については, 青 井 (1997) 参 照 。<br />

164

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!