24.03.2014 Views

木村剛『竹中プランのすべて』 このPDFは FinePrint pdfFactory 試用版 ...

木村剛『竹中プランのすべて』 このPDFは FinePrint pdfFactory 試用版 ...

木村剛『竹中プランのすべて』 このPDFは FinePrint pdfFactory 試用版 ...

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

書 評 : 木 村 「 竹 中 プランのすべて」( 最 終 )<br />

〈 書 評 〉<br />

木 村 剛 『 竹 中 プランのすべて』<br />

(アスキー・コミュニケーションズ、2003 年 3 月 )<br />

Book Review: Takeshi, Kimura, The Takenaka’s Plan<br />

石 川 純 治 Junji Ishikawa<br />

目 次<br />

1 はじめに-「りそなショック」と 竹 中 プラン-<br />

2 本 書 の 構 成 -ファイターとしての「 男 」の 思 い-<br />

3 竹 中 3 原 則 -「 金 融 再 生 プログラム」の 本 丸 -<br />

4 真 のターゲット-「 不 作 為 という 名 の 作 為 」-<br />

5 ディスクロージャー50 年 史 と 竹 中 プラン-「 会 計 の 精 神 」-<br />

1 はじめに-「りそなショック」と 竹 中 プラン-<br />

5 月 18 日 ( 日 )、 新 聞 各 紙 は 一 斉 にりそな 銀 行 への2 兆 円 の 資 本 注 入 決<br />

定 を 報 じた。 噂 されていた 銀 行 の 実 質 国 有 化 に、 金 融 界 のみならず 日 本 全 土<br />

に「りそなショック」の 激 震 が 走 った。その 震 源 はすでに 昨 年 10 月 末 に 存<br />

在 していた。いうまでもなく、 昨 年 の 平 成 14 年 10 月 30 日 、 金 融 庁 が 公 表 し<br />

た「 金 融 再 生 プログラム」、いわゆる「 竹 中 プラン」である。 竹 中 平 蔵 はこの<br />

3 月 期 決 算 で 結 果 をみせてもらうと 公 言 していたが、その1つの 結 果 が 出 た<br />

わけだ。<br />

今 回 の「りそなショック」の 直 接 の 引 き 金 になったのは、 監 査 法 人 の 厳 正<br />

な 監 査 である。それをいわば 予 告 する 本 書 での 著 者 木 村 剛 の 発 言 がある。「 監<br />

査 法 人 が1つのキーパーソンになる」( 307 頁 )、「 こ の3 月 期 決 算 は、 外 部 監<br />

査 人 のプロフェッショナリズムが 問 われるでしょう」(310 頁 )、これである。<br />

竹 中 プランが 公 表 されてちょうど 半 年 、「 りそなショック」は、この 竹 中 プラ<br />

ンのいわばシナリオどおりに 展 開 されたともいえる。そのことは、 本 書 を 読<br />

めば 自 ずと 明 らかになるだろう。<br />

2 本 書 の 構 成 -ファイターとしての「 男 」の 思 い-<br />

「 金 融 再 生 プログラム」そのものは、 本 書 の 巻 末 資 料 にも 掲 載 されている<br />

が、10ページたらずの 短 いものである。だが、たった1カ 月 間 で 練 り 上 げ<br />

たと 言 われているが、そこには 日 本 の 経 済 再 建 に 向 けた、きわめて 重 要 なメ<br />

ッセージがしたためられている。「 骨 抜 きプラン」と 揶 揄 するマスコミもある<br />

が、 本 書 はその 真 実 の 姿 を 竹 中 の「ブレーン」と 称 される 木 村 剛 が、 評 論 家<br />

でも 経 済 学 者 でもない、また 金 融 担 当 大 臣 でもない 一 個 のファイターとして<br />

の「 男 」( 竹 中 )の 思 いを 伝 えるため( 序 文 )、 緊 急 出 版 したものである。<br />

本 書 は、 木 村 が 編 集 部 のインタビューに 答 えながら、「 金 融 再 生 プログラ<br />

ム」をコンメンタール 風 に 解 説 するという 形 ( 逐 条 解 説 )をとっている。 具<br />

体 的 には、「 金 融 再 生 プログラム」の3つの 柱 、すなわち○Ⅰ 金 融 システム、○Ⅱ<br />

企 業 再 生 、○Ⅲ 金 融 行 政 のそれぞれ3つの 新 しい 枠 組 みを3つの 章 ( 第 2,3,<br />

4 章 )で 解 説 し、その 前 後 に「なぜ 竹 中 プランが 必 要 だったか」( 第 1 章 )、<br />

「 竹 中 プランは 成 功 するか」( 第 5 章 ) を 配 置 している。<br />

「 金 融 再 生 プログラム」の 本 丸 は、 何 と 言 っても、いわゆる「 竹 中 3 原 則 」<br />

が 網 羅 されている3つ 目 の○Ⅲ 「 新 しい 金 融 行 政 の 枠 組 み」である。したがっ<br />

- 1 -<br />

このPDFは <strong>FinePrint</strong> <strong>pdfFactory</strong> 試 用 版 で 作 成 されました http://www.nsd.co.jp/share/


書 評 : 木 村 「 竹 中 プランのすべて」( 最 終 )<br />

て、 本 書 評 も「 新 しい 金 融 行 政 の 枠 組 み」を 徹 底 解 説 している 第 4 章 が 中 心<br />

になる。そこには、 会 計 ・ 監 査 にかかわる 事 項 がもっとも 多 く 登 場 するだけ<br />

に、 評 者 の 関 心 と 焦 点 もそこに 当 てられる。<br />

3 竹 中 3 原 則 -「 金 融 再 生 プログラム」の 本 丸 -<br />

竹 中 が 大 臣 就 任 時 (2002 年 9 月 )に 掲 げた、1 資 産 査 定 の 厳 格 化 、2 自 己<br />

資 本 の 充 実 、3ガバナンスの 強 化 、この3つの 原 則 は 世 に「 竹 中 3 原 則 」と<br />

よばれる。こ の3 原 則 がずばりそのままの 形 で 織 り 込 まれているのが、○Ⅲ「 新<br />

しい 金 融 行 政 の 枠 組 み」である。マスコミの 目 も、したがって、ここに 集 中<br />

する。 既 に 述 べたように、 木 村 が 熱 っぽく 解 説 する 第 4 章 「『 新 しい 金 融 行 政<br />

の 枠 組 み』とは 何 か」は、 本 書 の 中 心 部 分 であり、また 評 者 がもっとも 関 心<br />

をもつところである。<br />

(1) 資 産 査 定 の 厳 格 化 - 個 別 引 当 金 問 題 -<br />

竹 中 3 原 則 の1 番 目 、「 資 産 査 定 の 厳 格 化 」では5つあげられているが、<br />

特 に 重 要 なのは「(ア) 資 産 査 定 に 関 する 基 準 の 見 直 し」である。それは1D<br />

CF 的 手 法 の 導 入 、2 引 当 金 算 定 期 間 の 見 直 し、3 債 務 者 区 分 の 統 一 、4デ<br />

ット・エクィイティ・スワップの 時 価 評 価 、5 再 建 計 画 の 検 証 、6 担 保 評 価<br />

の 厳 正 な 検 証 、の6 項 目 からできており( 厳 格 化 の「6 大 武 器 」)、 会 計 事 項<br />

が 多 く 関 わるところでもある。<br />

まず、6 大 武 器 のなかでも 目 玉 と 言 われる「DCF 的 手 法 」の 導 入 をみて<br />

おきたいが、 個 別 引 当 の 是 非 問 題 それ 自 体 (マスコミがいうところの「 森 ・<br />

木 村 対 決 」)は、あとでも 触 れるが 官 僚 の「 不 作 為 という 名 の 作 為 」ともかか<br />

わって 興 味 深 いところである(258-61 頁 )。さて、DCF 的 手 法 とは、 貸 出<br />

債 権 の 評 価 ( 割 引 現 在 価 値 )の 方 法 であるが、 将 来 キャッシュフロー( 分 子 )<br />

を 割 引 率 ( 分 母 )で 現 在 価 値 に 割 引 くものである。やや 専 門 的 ( 会 計 理 論 )<br />

になるが、 分 母 側 の 割 引 率 をどう 扱 うかが、 実 は 時 価 会 計 とこれまでの 原 価<br />

評 価 の 枠 組 みとの 分 かれ 目 になる 1 。<br />

今 回 のDCF 的 手 法 は、 昨 年 末 の 12 月 26 日 に 日 本 公 認 会 計 士 協 会 が 出 し<br />

た「 銀 行 等 金 融 機 関 において 貸 倒 引 当 金 の 計 上 方 法 としてキャッシュ・フロ<br />

ー 見 積 法 (DCF 法 )が 採 用 されている 場 合 の 監 査 上 の 留 意 事 項 」( 公 開 草 案 )<br />

に 詳 しく 記 されているが、そこでは 要 するに 時 価 会 計 ではなく、これまでの<br />

原 価 評 価 の 枠 内 の 扱 いになっている。それは、 草 案 の 幾 分 長 いタイトルでの<br />

「キャッシュ・フロー 見 積 法 (DCF 法 )」という 書 き 方 に 表 れている。<br />

簡 単 に 言 えば、 分 母 側 には 測 定 時 点 でのリスク(リスクプレミアム)は 反<br />

映 されず、 分 子 側 の 将 来 キャッシュフローの 見 積 に 焦 点 があてられている<br />

ということである 2 。<br />

木 村 は、そのことをよく 知 っていて、「 現 行 の 会 計 ルールに 基 づく 限 り、<br />

貸 出 債 権 の 評 価 は 原 価 法 に 基 づくと 定 められています。 時 価 会 計 ではないの<br />

です。…DCF 的 手 法 の 影 響 は、この『 将 来 キャッシュフロー』をいかに 厳<br />

格 に 見 積 もるかということにかかってくるのです」( 266 頁 )と 述 べている。<br />

1 この 点 については、 拙 稿 「 減 損 会 計 と 利 益 計 算 の 構 造 」(『 企 業 会 計 』2001 年<br />

11 月 号 、9 頁 および 注 19)、 拙 稿 「 割 引 現 在 価 値 と 会 計 配 分 」(『 経 営 研 究 』 第<br />

53 巻 第 3 号 、2002 年 11 月 、 第 4 節 )、 拙 稿 「 企 業 会 計 のハイブリッド 構 造 」(『 会<br />

計 』 2003 年 1 月 号 、6 頁 、9-10 頁 )を 参 照 。<br />

2 この 点 について 本 年 1 月 に 公 開 草 案 への 意 見 として 若 干 の 私 見 を 送 った( 協 会<br />

のリサーチ・センター 調 査 第 一 課 )。キャッシュ・フロー 見 積 法 については、 前<br />

掲 拙 稿 「 割 引 現 在 価 値 と 会 計 配 分 」 第 4 節 および 注 14 参 照 。<br />

- 2 -<br />

このPDFは <strong>FinePrint</strong> <strong>pdfFactory</strong> 試 用 版 で 作 成 されました http://www.nsd.co.jp/share/


書 評 : 木 村 「 竹 中 プランのすべて」( 最 終 )<br />

ただ、 金 融 商 品 会 計 での 貸 出 債 権 の 扱 いがこれまでの 原 価 評 価 の 枠 内 かどう<br />

か、 会 計 理 論 として 議 論 の 余 地 はある 3 。<br />

もし、 時 価 評 価 として 割 引 率 にリスクプレミアムが 加 味 されると、(その<br />

債 権 価 値 はより 小 さくなるので) 貸 倒 引 当 不 足 額 はいっそう 大 きなものにな<br />

る。この 点 において、DCF 的 手 法 の 導 入 はマスコミが 注 目 するほど 大 きな<br />

インパクトを 与 えるものでないかもしれない。この 点 で、 木 村 が「ある 意 味<br />

で、これはDCF 的 手 法 より 強 力 なツールとさえ 言 えます」( 271 頁 )と 述 べ<br />

ている、6 大 武 器 の2つ 目 の「 引 当 金 算 定 期 間 の 見 直 し」も 重 要 である。そ<br />

れも 専 門 的 になるので、ここでは 詳 しくふれないが、 要 は「…『DCF 的 手<br />

法 は 実 務 的 に 難 しい』と 言 って 逃 げられるかもしれないので、 引 当 金 算 定 の<br />

期 間 で 対 応 できるようになっている。 一 の 矢 で 逃 げられても、 二 の 矢 、 三 の<br />

矢 で 仕 留 められるようになっている」( 272 頁 )というわけである。したたか<br />

な 野 生 の 鹿 や 兎 ( 銀 行 や 監 査 人 )を 用 意 周 到 に 追 う、まさにいくもの 武 器 を<br />

持 つ 狩 人 ( 竹 中 ・ 木 村 )、ということか。<br />

書 評 という 紙 幅 の 制 約 上 、そのすべてにはふれられないが、 評 者 の 関 心 か<br />

らもう1つあげるなら、4 番 目 の「デット・エクィイティ・スワップの 時 価<br />

評 価 」であろう。デット・エクィイティ・スワップとはいわゆる「 債 務 の 株<br />

式 化 」( 不 良 債 権 の 株 式 化 )といわれるもので、 銀 行 が 保 有 する 再 建 企 業 向 け<br />

の 債 権 をその 企 業 の 株 式 (ほとんどが 優 先 株 だが)に 振 り 替 え る 手 法 である。<br />

昨 年 、ダイエー、 長 谷 工 などかなりの 企 業 が 大 手 銀 行 との 間 で 実 施 している 4 。<br />

企 業 再 生 の 切 り 札 との 期 待 もあるが、 木 村 に「インチキの 代 名 詞 」( 276 頁 )<br />

と 言 われるように、 盲 点 も 多 い 5 。<br />

とりわけ、 明 確 な 会 計 ルールがなかったが、 昨 年 10 月 、 企 業 会 計 基 準 委<br />

員 会 が 時 価 評 価 の 会 計 ルールを 決 めた。ただ、その 適 用 対 象 が 基 準 公 表 後 に<br />

実 施 した 債 務 の 株 式 化 になっているので、 公 表 前 は 時 価 評 価 しなくてすむこ<br />

とになる 6 。そこで、「…(9 月 30 日 末 までに- 引 用 者 )ミニラッシュが 発 生<br />

しました。9 月 30 日 までに 実 施 してしまえば、 永 遠 に 時 価 評 価 しなくてい<br />

いわけですから。こんな 馬 鹿 な 会 計 ルールを 作 成 する 企 業 会 計 基 準 委 員 会 と<br />

3 債 権 については 原 則 として 時 価 評 価 は 行 わないとしているが、 一 般 債 権 と 破 産<br />

更 生 債 権 との 中 間 に 位 置 する 貸 倒 懸 念 債 権 には「キャッシュ・フロー 見 積 法 」と<br />

ともに「 財 務 内 容 評 価 法 」がある。この 静 態 的 な 方 法 ( 破 産 更 正 債 権 でも 適 用 )<br />

が 動 態 的 な 原 価 評 価 の 枠 内 かどうか。 前 掲 拙 稿 「 割 引 現 在 価 値 と 会 計 配 分 」の 注<br />

14 参 照 。<br />

4 例 えば『 日 経 金 融 新 聞 』2002 年 6 月 12 日 、3 月 12 日 を 参 照 。 最 近 では、 飛<br />

鳥 建 設 がみずほコーポレート 銀 行 などと 300 億 円 の 債 務 株 式 化 で 合 意 している<br />

(『 日 本 経 済 新 聞 』2003 年 4 月 16 日 )。 評 者 のホームページ(HP)でのインタ<br />

ーネット 講 座 の「 時 事 会 計 入 門 講 座 」( No.21「デット・エクィイティ・スワッ<br />

プという 魔 法 の 杖 」) 参 照 。ちなみに、 債 務 株 式 化 のきっかけが 2001 年 の 東 京<br />

地 裁 の 判 事 の 見 解 というから、その 過 程 で 会 計 理 論 はなんら 触 れられなかったの<br />

か。 残 念 ながら、 社 会 的 認 知 と 発 言 力 に 乏 しい 会 計 アカデミズムの 一 面 でもある。<br />

5 債 務 の 株 式 化 は、 中 小 企 業 にとっては 有 効 な 方 法 である。ちなみに、 評 者 が 会<br />

計 ・ 監 査 を 離 れてもっとも 関 心 を 持 つのはこの 中 小 企 業 融 資 の 問 題 である。「『 金<br />

融 再 生 プログラム』では、 中 小 企 業 向 け 貸 出 に 関 する 項 目 にかなりの 分 量 が 割 か<br />

れている」( 155 頁 )と 述 べているように、 竹 中 プランでの 中 小 企 業 融 資 の 位 置<br />

は 重 要 である。「 国 民 のための 金 融 行 政 」の1つは、この 中 小 企 業 融 資 のあり 方<br />

にある。2001 年 春 の「 石 川 銀 行 事 件 」を 思 い 出 せば、 現 実 の 金 融 行 政 がいかに<br />

「 国 民 」からかけ 離 れているか、その 歪 みがわかるはずである。この 事 件 は 木 村<br />

剛 『 日 本 資 本 主 義 の 哲 学 』( PHP 研 究 所 、2002 年 )でも 取 り 上 げられた。<br />

6 『 日 本 経 済 新 聞 』2002 年 10 月 5 日 。<br />

- 3 -<br />

このPDFは <strong>FinePrint</strong> <strong>pdfFactory</strong> 試 用 版 で 作 成 されました http://www.nsd.co.jp/share/


書 評 : 木 村 「 竹 中 プランのすべて」( 最 終 )<br />

いうのは、 一 体 全 体 どういう 見 識 を 持 っているのかと 疑 いたくなります。…<br />

会 計 のあり 方 を 大 きく 踏 み 外 してしまっているわけです。これも、 銀 行 から<br />

のプレッシャーのせいなんですよね」( 280 頁 )、と 木 村 の 批 判 は 手 厳 しい 7 。<br />

そのことを 意 識 して、この4つ 目 の 武 器 はわざわざ「…デット・エクィイテ<br />

.........<br />

ィ・スワップに 関 しては、 取 引 の 時 期 を 問 わず 、 時 価 評 価 を 適 用 することを<br />

検 討 する」( 傍 点 は 引 用 者 )、と 記 している。<br />

以 上 、「 (ア ) 資 産 査 定 に 関 する 基 準 の 見 直 し」に 関 する6 大 武 器 について<br />

みてきたが、この 他 に「 特 別 検 査 の 再 実 施 」や「 自 己 査 定 と 金 融 庁 検 査 の 格<br />

差 公 表 」など 重 要 項 目 もあるが、「 (オ ) 財 務 諸 表 の 正 確 性 に 関 する 経 営 者 によ<br />

る 宣 言 」だけ 若 干 ふれておきたい。<br />

これは、エンロン 事 件 をきっかけに 昨 年 7 月 、これも 短 期 間 で 作 り 上 げら<br />

れたが、「 企 業 改 革 法 」(サーベンス・オクスレー 法 )での 宣 誓 義 務 と 同 じ 内 容<br />

.......<br />

...<br />

をもつ。ただ、 会 計 理 論 としてみたとき、「 資 産 査 定 を 含 む財 務 諸 表 が 正 確 で<br />

ある<br />

.. ..<br />

ことに 関 し、…」( 傍 点 は 引 用 者 ) にはこれまでのフロー( 利 益 )の 適 正<br />

. ...<br />

性 よりも、ストック( 資 産 ・ 負 債 )の 正 確 性 が 強 調 されているようにみえる。<br />

こうしたストック 志 向 は、 銀 行 の 財 務 諸 表 だけでなく、 一 般 に 今 日 の 企 業 会<br />

計 のあり 方 をみるとき1つの 特 徴 でもある。したがって、これまでの 伝 統 的<br />

なフロー 志 向 ( 期 間 損 益 の 適 正 性 )の 枠 組 みとどう 整 合 しうるか、1つの 理<br />

論 的 課 題 ではある。<br />

もう1つ、 重 要 なのはこの「 宣 誓 」が 実 際 に 実 施 されるかということだが、<br />

「ちょうど、 金 融 審 議 会 第 一 部 会 のディスクロージャー・ワーキンググルー<br />

プは、 有 価 証 券 報 告 書 の 記 載 内 容 の 適 切 性 に 関 する 宣 誓 書 を 正 式 な 添 付 書 類<br />

にすることの 是 非 を 検 討 していますから、 早 ければ、この3 月 期 決 算 から 要<br />

請 することになります」( 291 頁 )と 述 べている。あとで 粉 飾 が 発 覚 でもした<br />

ら、それこそ 損 害 賠 償 が 代 表 取 締 役 個 人 にくるから、まさにこの3 月 期 決 算<br />

が 注 目 される 8 。<br />

いずれにしても、 米 国 でもそしてわが 国 でも、 企 業 会 計 ( 会 計 ・ 監 査 )が<br />

コーポレート・ガバナンスの 一 環 のなかで、それに 組 み 込 まれる 形 で 規 制 強<br />

化 されてきていることは 確 かであろう。<br />

(2) 自 己 資 本 の 充 実 - 繰 延 税 金 資 産 問 題 -<br />

冒 頭 で 述 べたように、 今 回 の「りそなショック」の 直 接 の 引 き 金 になった<br />

のは、 銀 行 の 自 己 資 本 問 題 とそれを 厳 正 に 監 査 した 監 査 法 人 である。その 点<br />

で、 竹 中 3 原 則 の2 番 目 、「 自 己 資 本 の 充 実 」は きわめて 重 要 なところである。<br />

そこでは、「(ア) 自 己 資 本 を 強 化 するための 税 制 改 正 」から「(カ) 自 己 資 本 比<br />

率 に 関 する 外 部 監 査 の 導 入 」まで6 項 目 があげられているが、ここで 重 要 な<br />

のは「(イ) 繰 延 税 金 資 産 に 関 する 算 入 の 適 正 化 」と「(ウ) 繰 延 税 金 資 産 の 合<br />

理 性 の 確 認 」である。<br />

結 局 のところ、 今 回 の「りそな 問 題 」は 繰 延 税 金 資 産 の 資 産 性 の 問 題 (バ<br />

ランスシートの 貸 方 側 からは 自 己 資 本 の 算 定 問 題 )であった。(イ)「 繰 延 税<br />

7 ちなみに、 企 業 会 計 基 準 委 員 会 はその 後 、すべて 時 価 評 価 する 新 たな 基 準 を 決<br />

めている。『 日 本 経 済 新 聞 』2003 年 2 月 5 日 。しかし、 債 務 株 式 化 で 銀 行 が 保 有<br />

する 株 式 にも 当 然 、 金 融 商 品 会 計 が 適 用 されるだろうから、そもそもその 他 有 価<br />

証 券 の 時 価 評 価 という 現 行 ルールは 適 用 されないのだろうか。<br />

8 三 菱 東 京 フィナンシャル・グループは 米 国 の 企 業 改 革 法 に 対 応 して「 情 報 開 示<br />

委 員 会 」を 設 置 し、 経 営 トップが 決 算 書 の 正 確 性 、 正 当 性 について「 宣 誓 書 」を<br />

提 出 する。 米 国 だけでなく 国 内 向 け 決 算 書 も 宣 誓 対 象 とするのは 日 本 企 業 で 初 め<br />

てという。『 日 本 経 済 新 聞 』2003 年 5 月 30 日 。<br />

- 4 -<br />

このPDFは <strong>FinePrint</strong> <strong>pdfFactory</strong> 試 用 版 で 作 成 されました http://www.nsd.co.jp/share/


書 評 : 木 村 「 竹 中 プランのすべて」( 最 終 )<br />

......<br />

金 資 産 については、その 資 本 性 が 脆 弱 であるため、 自 己 資 本 比 率 規 制 におけ<br />

...........<br />

る 取 扱 については、 会 計 指 針 の 趣 旨 に 即 って その 資 産 性 を 厳 正 に 評 価 すると<br />

ともに、 算 入 上 限 についても 速 やかに 検 討 する」( 傍 点 は 引 用 者 )の 傍 点 箇 所<br />

が 重 要 なところである。「 資 本 性 が 脆 弱 → 資 産 性 の 厳 正 評 価 」ではあるが、「 資<br />

産 性 があやしい→ 資 本 性 が 問 題 」というのが 筋 道 だろう( 借 方 の 資 産 性 問 題<br />

→ 貸 方 の 資 本 性 問 題 )。<br />

そこで、(ウ)の 繰 延 税 金 資 産 の 合 理 性 の 問 題 になるわけだが、「 主 要 銀 行 の<br />

.....<br />

経 営 を 取 り 巻 く 不 確 実 性 が 大 きいことを 認 識 し、 翌 年 度 を 超 える 将 来 時 点 の<br />

...........................<br />

課 税 所 得 を 見 積 もることが 非 常 に 難 しいことを 理 解 した 上 で 、 外 部 監 査 人 に<br />

厳 正 な 監 査 を 求 めるとともに、 主 要 行 の 繰 延 税 金 資 産 が 厳 正 に 計 上 されてい<br />

.......<br />

るかを 厳 しく 監 査 する 」( 傍 点 は 引 用 者 )と 謳 っている。<br />

ここで、 木 村 の 次 の 発 言 が 今 回 の 問 題 とつながる。その 点 で 重 要 であるの<br />

で、やや 長 くなるが、 引 用 しよう。すなわち、「 要 するに、さりげなく、 繰 延<br />

税 金 資 産 の 自 己 資 本 への 算 入 は、1 年 以 上 は 非 常 に 難 しいと 言 っているわけ<br />

です。じつはこれ、 現 行 の 会 計 ルール 通 りなんですけれどね。 無 理 な 収 益 計<br />

画 になっていないか。 無 理 に 長 い 期 間 を 計 上 していないか。そもそも、いわ<br />

ゆる『 第 4 項 但 書 き』といわれる 例 外 条 項 で5 年 間 計 上 して 本 当 によいのか。<br />

…『 第 4 項 但 書 き』が2 年 連 続 で 適 用 されるなんてことが 本 当 に 可 能 なのか。<br />

........<br />

などということについて、 疑 問 を 提 示 しているわけです。 特 に、この3 月 期<br />

.....<br />

については、こういうことについて、 真 摯 な 議 論 が 必 要 になるはずなんです<br />

ね」( 304 頁 、 傍 点 は 引 用 者 )と。<br />

やや 専 門 的 になるが、ここで「 第 4 項 但 書 き」とは、 日 本 公 認 会 計 協 会 の<br />

「 繰 延 税 金 資 産 の 回 収 可 能 性 の 判 断 に 関 する 監 査 上 の 取 扱 い」( 平 成 11 年 11<br />

月 、 監 査 委 員 会 報 告 第 66 号 )に 記 されているもので、 要 するに、 繰 越 欠 損 金<br />

が「 非 経 常 的 な 特 別 の 原 因 」( リ ストラや 法 令 の 改 正 など)で 発 生 したもので<br />

あれば、5 年 間 まで 回 収 可 能 であると 認 めてよいとする 例 外 規 定 である。 銀<br />

行 の 赤 字 がこうした 特 例 に 該 当 しないのは 明 らかで、その 回 収 可 能 性 は 極 め<br />

てあやしいというのが 妥 当 な 判 断 である。この「 但 書 き」をめぐる 攻 防 は、<br />

明 らかに 銀 行 側 に 不 利 というわけだ。 実 際 、りそな 銀 行 のケースでは、5 年<br />

分 から3 年 分 に 短 縮 された 結 果 、 自 己 資 本 比 率 が 当 初 予 想 していた6% 程 度<br />

から 一 挙 に2% 程 に 低 下 し(グループ 全 体 でも 3.8%)、 国 内 営 業 の 最 低 基 準<br />

の4%を 下 回 ったわけである 9 。<br />

いずれにしても、それはあくまで 現 行 の 会 計 ルールに 則 って 監 査 を 実 行 し<br />

た 結 果 である。その 意 味 で、 当 たり 前 のことが 断 行 されたと 言 うべきであろ<br />

う。「 新 しく 検 討 されている『 算 入 上 限 』によらなくても、 現 行 の 会 計 ルール<br />

をしっかりと 適 用 していくのであれば、 同 じような 結 果 になる( 米 国 流 の<br />

10%ルールの 適 用 - 引 用 者 )ということなんです。これはルール 変 更 でもな<br />

んでもない。 現 行 ルールそのものなのですね」( 306 頁 )、というわけである。<br />

マスコミから「 甘 い 監 査 」、「 手 心 監 査 」、「なれあい 監 査 」などと 揶 揄 されが<br />

ちだが(あたっている 面 もある)、 監 査 業 務 の 核 心 ともいうべき「 監 査 の 独 立<br />

9 この 何 年 分 までの 繰 延 税 金 資 産 を 認 めるかどうかの 攻 防 は(5 年 か3 年 か、は<br />

たまたゼロか)、 実 は 金 融 庁 官 僚 、 銀 行 、 監 査 法 人 の 間 できわめて 政 治 的 な“ 暗<br />

躍 ”があったという 報 道 もなされた(『アエラ』6/2 号 、『 週 間 朝 日 』 6/6 号 、『 週<br />

間 東 洋 経 済 』5/31 号 )。この「 三 位 一 体 」の 関 係 ( 蜜 月 関 係 )が、 今 回 崩 壊 した<br />

わけである。 詳 しくは、 評 者 のHPのインターネット 講 座 のなかで 連 載 中 の「 時<br />

事 会 計 入 門 講 座 」(( No.19「りそなショックと 厳 正 監 査 」) 参 照<br />

- 5 -<br />

このPDFは <strong>FinePrint</strong> <strong>pdfFactory</strong> 試 用 版 で 作 成 されました http://www.nsd.co.jp/share/


書 評 : 木 村 「 竹 中 プランのすべて」( 最 終 )<br />

性 」( 精 神 的 独 立 性 )が、 迷 いに 迷 った 決 断 であるにせよ、“ 教 科 書 どおり”<br />

貫 かれたと 見 るべきである。<br />

(3) ガバナンスの 強 化 - 監 査 法 人 の 重 責 -<br />

竹 中 3 原 則 の3 番 目 、「ガバナンスの 強 化 」では5 項 目 があがっているが、<br />

なかでも「(ア) 外 部 監 査 人 の 機 能 」が 重 要 なところである。すなわち、「 資 産<br />

査 定 や 引 当 ・ 償 却 の 正 確 性 、さらに 継 続 企 業 の 前 提 に 関 する 評 価 については、<br />

..... ...<br />

外 部 監 査 人 が 重 大 な 責 任 をもって、 厳 正 に監 査 を 行 う」( 傍 点 は 引 用 者 )であ<br />

る。 先 にも 触 れたが、「 正 確 性 」という 観 点 からの 監 査 、さらに 企 業 の 継 続 性<br />

に 関 する 監 査 (ゴーイング・コンサーン 監 査 )という 点 が 重 要 である 10 。<br />

木 村 はこの 点 に 関 して「ものすごい 責 任 です。この3 月 期 決 算 は、 外 部 監<br />

査 人 のプロフェッショナリズムが 問 われるでしょう。…もしも、 外 部 監 査 人<br />

が 甘 い 監 査 をしたならば、 万 が 一 の 場 合 のリスクは 銀 行 経 営 者 だけではなく、<br />

外 部 監 査 人 に 向 かうかもしれません」(310 頁 )と 述 べているが、この 重 責 は<br />

まさに「 命 がけの 監 査 」につながったわけである。<br />

先 にも 述 べたが、 重 要 なポイントは、 監 査 がたんなる 法 的 監 査 ( 証 券 取 引<br />

法 、 商 法 )にとどまらず、さらに 企 業 のガバナンスに 組 み 込 まれる 形 になっ<br />

たという 点 にある。<br />

4 真 のターゲット-「 不 作 為 という 名 の 作 為 」-<br />

すでに 述 べたように、「 金 融 再 生 プログラム」の 前 文 においては、これまで<br />

みてきた「 竹 中 3 原 則 」が 明 確 に 記 されている。この3 原 則 の 他 に、 前 文 に<br />

おいてもうひとつ 重 要 な 文 言 がある。すなわち 前 文 の 冒 頭 「 日 本 の 金 融 シス<br />

テムと 金 融 行 政 に 対 する 信 頼 を 回 復 し、 世 界 から 評 価 される 金 融 市 場 を 作 る<br />

ためには、…」での「 信 頼 の 回 復 」がそれである。<br />

木 村 は「『 金 融 再 生 プログラム』の 本 当 のターゲット-すなわち、 金 融 庁<br />

に 対 する『 信 頼 』の 回 復 -を 本 当 に 達 成 できるのかをしっかりとみていく 必<br />

要 がある」( 112 頁 )、「 金 融 問 題 というものは、すべからく『 信 頼 』の 問 題 で<br />

す」( 120 頁 )、と 繰 り 返 し「 信 頼 」の 問 題 を 説 いている。<br />

この 信 頼 の 対 極 にあるのが、ある 意 味 で 本 書 を 貫 いている1つの 重 要 な 視<br />

点 、 著 者 憤 懣 のキーワード、それが「 不 作 為 という 名 の 作 為 」である。「 申 請<br />

主 義 」( 金 融 行 政 の「 病 」) という 愚 かな 論 理 、 不 作 為 という 名 の 作 為 を 助 長<br />

するマスコミ、 大 臣 命 令 を 聞 かない 官 僚 をなぜクビにできないのか( 第 2 章 、<br />

170-81 頁 )、などは 問 題 の 本 質 がどこにあるという 点 で、きわめて 重 要 なと<br />

ころである。 若 干 、 引 用 しよう。<br />

「 金 融 庁 内 の 抵 抗 勢 力 による『 不 作 為 という 名 の 作 為 』に 関 する 問 題 は 非<br />

常 に 深 刻 です。 一 朝 一 夕 で 治 せるかどうか。ここの 部 分 の 抵 抗 はものすごい<br />

ものがある。じつは、 竹 中 大 臣 が 一 番 苦 労 しているのは、『 ここだ』と 言 い 切<br />

ってもいい」( 177 頁 )、「… 不 作 為 を 正 当 化 するための 言 い 訳 を 腐 るほど 数 え<br />

上 げて、 実 際 は『やらない』という 裁 量 行 為 をするわけです。 不 作 為 を 作 為<br />

的 に 行 っているんですね。…そのことを 私 は『 不 作 為 という 名 の 作 為 』と 表<br />

....<br />

現 しています。そういう 意 味 で、『 金 融 再 生 プログラム』の 一 番 の 敵 は、 銀 行<br />

..<br />

経 営 者 ではありません。 宿 敵 は『 不 作 為 という 名 の 作 為 』なのです」(179<br />

頁 、 傍 点 は 引 用 者 )と。この 行 政 の「 病 」は、こと 金 融 庁 の 問 題 にかぎった<br />

10 ゴーイング・コンサーン 監 査 は 今 年 3 月 期 決 算 から 実 施 されることになった。<br />

詳 しくは、 評 者 のHPの「 時 事 会 計 入 門 講 座 」( No.22「ゴーイング・コンサー<br />

ン 監 査 と 監 査 責 任 」) を 参 照 。<br />

- 6 -<br />

このPDFは <strong>FinePrint</strong> <strong>pdfFactory</strong> 試 用 版 で 作 成 されました http://www.nsd.co.jp/share/


書 評 : 木 村 「 竹 中 プランのすべて」( 最 終 )<br />

ことではないだろう。そのことは、 外 務 省 や 旧 厚 生 省 などの 不 祥 事 を 思 い 出<br />

せばよい 11 。<br />

木 村 は、 最 終 の 第 5 章 で「 竹 中 新 3 原 則 」(3つのS)にも 触 れて、「 日 本<br />

はラストチャンスをものにできるか」を 問 う 12 。そこでも、 同 じくこの「 信<br />

頼 」 問 題 の 重 要 性 が 強 調 される。すなわち、「 ポ イントとなるのは、 銀 行 や 銀<br />

......<br />

行 経 営 者 以 上 に 重 要 であり、 今 回 の『 金 融 再 生 プログラム』の 真 のターゲッ<br />

ト . になっている 方 々です。… 一 番 重 要 なことは、 彼 らが( 金 融 庁 官 僚 - 引 用<br />

者 )『 信 頼 』を 回 復 できるか 否 か-これに 尽 きるのです。そのためには、『 不<br />

作 為 という 名 の 作 為 』を 即 刻 やめなければなりません」( 342 頁 、 傍 点 は 引 用<br />

者 )と。<br />

こうして、まさに「 金 融 庁 の 掟 を 打 ち 破 れるか」、 これが 竹 中 プランの 行<br />

方 を 左 右 する 重 要 なカギといえる。<br />

5 ディスクロージャー50 年 史 と 竹 中 プラン-「 会 計 の 精 神 」-<br />

米 国 では、すでに 述 べたように 昨 年 7 月 、エンロン 事 件 やワールドコムの<br />

破 綻 を 契 機 に 大 恐 慌 以 来 、およそ 70 年 ぶりの 市 場 改 革 と 言 われる「 企 業 改<br />

革 法 」(サーベンス・オクスレー 法 )が 成 立 した。 米 国 の 会 計 ・ 監 査 のあり 方<br />

も、この 企 業 改 革 法 の 規 制 強 化 で 大 きく 変 わろうとしている 13 。<br />

一 方 、わが 国 の 会 計 ディスクロージャーは 米 国 の 占 領 下 、その 米 国 証 券 法 、<br />

証 券 取 引 法 をいわば 強 制 的 に 押 しつけられる 形 で 導 入 された( 昭 和 23 年 )。<br />

その 後 、 規 制 強 化 と 規 制 緩 和 の 左 右 に 揺 れながら、いくつかの 段 階 を 経 て 今<br />

日 に 至 っているが 14 、そのディスクロージャー 史 からみれば 今 日 は「 会 計 ビ<br />

ッグバン」に 象 徴 されるように、これまでにないきわめて 大 きな 変 革 期 に 直<br />

面 している。その 背 後 に、 会 計 基 準 の 国 際 的 統 合 化 (convergence)の 大 波 が<br />

押 し 寄 せている 15 。<br />

11 この 官 僚 の「 不 作 為 という 名 の 作 為 」は、 司 馬 遼 太 郎 が 常 に 批 判 していた「 英<br />

雄 的 自 己 肥 大 」なる 病 に 通 じる。また、これも 司 馬 がよく 持 ち 出 す 夏 目 漱 石 の 小<br />

説 『 三 四 郎 』での、( 三 四 郎 が「 日 本 はどうなるんですか」と 聞 くと) 広 田 先 生<br />

の「 日 本 は 滅 びるね」というくだりを 想 起 させる。<br />

12 平 成 15 年 1 月 7 日 、 竹 中 大 臣 は 新 年 の 決 意 ( 竹 中 新 3 原 則 )を 述 べているが、<br />

実 は、そ こ に 今 回 の「りそなショック」の 引 き 金 が 暗 示 されている。その 意 味 で、<br />

今 回 の 銀 行 実 質 国 有 化 は 予 期 されていたともいえる。なお、「3つのS」とは 戦<br />

略 性 (Strategic), 健 全 性 (Sound), 誠 実 性 (Sincere)の3つの 視 点 であり、その<br />

視 点 から 銀 行 の 経 営 計 画 のより 厳 しいチェックの 方 針 が 示 されている。 詳 しくは、<br />

前 掲 HP「 時 事 会 計 入 門 講 座 」(No.19「りそなショックと 厳 正 監 査 」) 参 照 。<br />

13 この 企 業 改 革 法 は、 米 国 資 本 市 場 の 規 制 の 骨 格 をなす 1933 年 の 証 券 法 、SE<br />

Cの 設 置 、1934 年 の 証 券 取 引 法 など、 大 恐 慌 時 代 に 成 立 した 資 本 市 場 の 土 台 の<br />

大 幅 な 改 革 の 性 格 をもつ。 詳 しくは、 評 者 のHP「 時 事 会 計 入 門 講 座 」(No.20<br />

「 企 業 改 革 法 と 会 計 ・ 監 査 」) 参 照 。<br />

14 わが 国 の 会 計 ディスクロージャー 史 については、いくつかの 発 展 段 階 がある。<br />

例 えば、 吉 村 光 威 『ディスクロージャーを 考 える』( 日 本 経 済 新 聞 社 、1991 年 )<br />

では、ディスクロージャーの 日 本 史 を4つの 時 期 に 区 分 している。すなわち、○ⅰ<br />

米 国 方 式 を 占 領 下 で 導 入 ( 昭 和 23 年 の 証 取 法 制 定 )、 ○ⅱ その 反 省 で 規 制 緩 和 ( 昭<br />

和 28 年 証 取 法 改 正 から 昭 和 46 年 の 証 取 法 改 正 まで)、 ○ⅲ 証 券 不 況 、 粉 飾 決 算 事<br />

件 などを 経 て 再 整 備 ・ 強 化 ( 昭 和 63 年 の 証 取 法 改 正 以 前 まで)、 ○ⅳ 国 際 化 へ 歩 み<br />

寄 りながら 発 展 ( 昭 和 63 年 の 証 取 法 改 正 より)である。<br />

15 会 計 基 準 に 加 えて 監 査 基 準 、コーポレート・ガバナンスの3つの 国 際 的 統 合<br />

化 が 進 展 している。 会 計 規 制 の 国 際 化 の 意 義 と 問 題 点 については、 拙 稿 「 時 価 会<br />

- 7 -<br />

このPDFは <strong>FinePrint</strong> <strong>pdfFactory</strong> 試 用 版 で 作 成 されました http://www.nsd.co.jp/share/


書 評 : 木 村 「 竹 中 プランのすべて」( 最 終 )<br />

いわゆる「 失 われた 10 年 」の 90 年 代 を 振 り 返 れば、これまで 銀 行 は、 自<br />

社 株 買 いの 解 禁 (1994 年 )、 株 式 の 低 価 法 から 原 価 法 への 変 更 容 認 (1997 年 )、<br />

土 地 の 含 み 益 の 自 己 資 本 算 入 (1998 年 )、 税 効 果 会 計 の1 年 前 倒 し( 1999 年 )、<br />

そして 日 銀 の 銀 行 株 の 購 入 (2002 年 )など、 一 連 の 銀 行 優 遇 行 政 によって 守<br />

られてきた。「 会 計 マジック」を 駆 使 する 日 本 の 銀 行 や 企 業 、さらには 金 融 シ<br />

ステムを 守 るという 錦 の 御 旗 のもと 国 を 挙 げての「 粉 飾 決 算 」がまかり 通 っ<br />

てきた。この 政 治 がからんだ「 激 変 緩 和 措 置 」や「 先 送 り」といった「 日 本<br />

問 題 」の 根 っこにある 構 図 は、 依 然 として 今 日 まで 続 いている 16 。そこに、<br />

実 は 先 の「 不 作 為 という 名 の 作 為 」が 密 接 にかかわっている。<br />

竹 中 プランは 金 融 システム、ひいては 日 本 経 済 の 再 建 の 切 り 札 として 登 場<br />

した。とりわけ、これまで 繰 り 返 されてきた「 会 計 マジック」、「 先 送 り」、「 激<br />

変 緩 和 」といった「 日 本 問 題 」にメスを 入 れることができるかどうか。 銀 行 、<br />

監 査 人 、 金 融 庁 の「 三 位 一 体 」 関 係 ( 蜜 月 関 係 )の 崩 壊 ともいえる 今 回 の「り<br />

そなショック」は、 会 計 ・ 監 査 上 の 今 後 のあり 方 における 重 要 事 件 であった<br />

と 後 世 言 われるかもしれない。<br />

竹 中 プラン、とりわけ「 竹 中 3 原 則 」は、すでにみてきたように 会 計 ・ 監<br />

査 にかかわる 事 項 が 重 要 な 柱 になっている。 金 融 システムや 金 融 行 政 の 問 題<br />

にとどまらず、わが 国 会 計 ディスクロージャー 史 の 観 点 からみても、この 竹<br />

中 プランの 占 める 位 置 は 大 きい。 新 たな 会 計 基 準 の 導 入 ( 会 計 ビッグバン)<br />

や 会 計 基 準 の 国 際 化 とは 異 なるレベルで、つまりより 基 本 的 なところで- 例<br />

えば、なぜ 会 計 があるかという「 会 計 の 精 神 」-1つの 重 要 な 位 置 を 占 める<br />

ように 思 える。 本 書 を 読 んで、とりわけ 著 者 の 精 神 を 読 んで、その 感 を 強 く<br />

した。<br />

著 者 木 村 は、これに 関 連 して、 別 のところで 重 要 な 点 を 指 摘 している 17 。<br />

最 後 に、それを 引 用 して 本 書 評 を 終 えたい。すなわち、「 法 律 も 会 計 も 同 じか<br />

もしれませんが、 私 は、 多 くの 人 があまりにも 技 術 論 に 走 りすぎているので<br />

はないかと 思 うのです。… 技 術 論 が 先 行 しているという 印 象 で、 倫 理 観 の 欠<br />

如 を 感 じるときがあります。テクニックばかりでエシックス( ethics= 倫 理 )<br />

がないということです。… 本 来 自 分 たちが 果 たすべきことは 何 なのか、 本 当<br />

のクライアントはどこにいるのか、 自 分 の 仕 事 の 公 共 性 はどうあるべきか、<br />

という 部 分 が 完 全 に 欠 落 しているのです」(『 法 学 セミナー』2003 年 3 月 号 、<br />

62 頁 )と。<br />

重 要 な 点 は、「『なぜ「 法 」があるのか』という 法 の 精 神 、『なぜ「 会 計 」<br />

があるのか』という 会 計 の 精 神 が 忘 れ 去 られた 技 術 論 は、 社 会 に 害 毒 を 垂 れ<br />

流 すだけになるのではないか」( 同 62 頁 )という 点 にあるように 思 える 18 。<br />

(5 月 31 日 稿 )<br />

計 と 資 本 利 益 計 算 の 変 容 ( 上 )」(『 経 営 研 究 』 第 53 巻 第 2 号 、2002 年 7 月 )Ⅱ<br />

の 第 4 節 参 照 。<br />

16 詳 しくは、 評 者 のHPの「 時 事 会 計 入 門 講 座 」( No.12「 銀 行 の8 兆 円 の 資 本<br />

補 強 と 税 効 果 会 計 」)、 お よ び 「 失 われた10 年 」と 会 計 問 題 について 触 れている<br />

拙 稿 「 書 評 : 磯 山 友 幸 著 『 国 際 会 計 基 準 戦 争 』」(『 経 営 研 究 』 第 53 巻 第 4 号 、<br />

2003 年 1 月 ) 参 照 。<br />

17 雑 誌 『 法 学 セミナー』( 日 本 評 論 社 )03 年 3 月 号 の「 連 続 対 談 第 4 回 「『フェ<br />

ア』なフィールド 整 備 なしに 日 本 の 再 生 はない」。<br />

18 より 詳 しくは、 評 者 のHPの「 時 事 会 計 入 門 講 座 」( No.15「 会 計 改 革 と 司 法<br />

改 革 」) 参 照 。<br />

- 8 -<br />

このPDFは <strong>FinePrint</strong> <strong>pdfFactory</strong> 試 用 版 で 作 成 されました http://www.nsd.co.jp/share/


書 評 : 木 村 「 竹 中 プランのすべて」( 最 終 )<br />

〈 書 評 〉<br />

木 村 剛 『 竹 中 プランのすべて』<br />

(アスキー・コミュニケーションズ、2003 年 3 月 )<br />

Book Review: Takeshi, Kimura, The Takenaka’s Plan<br />

石 川 純 治 Junji Ishikawa<br />

目 次<br />

1 はじめに-「りそなショック」と 竹 中 プラン-<br />

2 本 書 の 構 成 -ファイターとしての「 男 」の 思 い-<br />

3 竹 中 3 原 則 -「 金 融 再 生 プログラム」の 本 丸 -<br />

4 真 のターゲット-「 不 作 為 という 名 の 作 為 」-<br />

5 ディスクロージャー50 年 史 と 竹 中 プラン-「 会 計 の 精 神 」-<br />

1 はじめに-「りそなショック」と 竹 中 プラン-<br />

5 月 18 日 ( 日 )、 新 聞 各 紙 は 一 斉 にりそな 銀 行 への2 兆 円 の 資 本 注 入 決<br />

定 を 報 じた。 噂 されていた 銀 行 の 実 質 国 有 化 に、 金 融 界 のみならず 日 本 全 土<br />

に「りそなショック」の 激 震 が 走 った。その 震 源 はすでに 昨 年 10 月 末 に 存<br />

在 していた。いうまでもなく、 昨 年 の 平 成 14 年 10 月 30 日 、 金 融 庁 が 公 表 し<br />

た「 金 融 再 生 プログラム」、いわゆる「 竹 中 プラン」である。 竹 中 平 蔵 はこの<br />

3 月 期 決 算 で 結 果 をみせてもらうと 公 言 していたが、その1つの 結 果 が 出 た<br />

わけだ。<br />

今 回 の「りそなショック」の 直 接 の 引 き 金 になったのは、 監 査 法 人 の 厳 正<br />

な 監 査 である。それをいわば 予 告 する 本 書 での 著 者 木 村 剛 の 発 言 がある。「 監<br />

査 法 人 が1つのキーパーソンになる」( 307 頁 )、「 こ の3 月 期 決 算 は、 外 部 監<br />

査 人 のプロフェッショナリズムが 問 われるでしょう」(310 頁 )、これである。<br />

竹 中 プランが 公 表 されてちょうど 半 年 、「 りそなショック」は、この 竹 中 プラ<br />

ンのいわばシナリオどおりに 展 開 されたともいえる。そのことは、 本 書 を 読<br />

めば 自 ずと 明 らかになるだろう。<br />

2 本 書 の 構 成 -ファイターとしての「 男 」の 思 い-<br />

「 金 融 再 生 プログラム」そのものは、 本 書 の 巻 末 資 料 にも 掲 載 されている<br />

が、10ページたらずの 短 いものである。だが、たった1カ 月 間 で 練 り 上 げ<br />

たと 言 われているが、そこには 日 本 の 経 済 再 建 に 向 けた、きわめて 重 要 なメ<br />

ッセージがしたためられている。「 骨 抜 きプラン」と 揶 揄 するマスコミもある<br />

が、 本 書 はその 真 実 の 姿 を 竹 中 の「ブレーン」と 称 される 木 村 剛 が、 評 論 家<br />

でも 経 済 学 者 でもない、また 金 融 担 当 大 臣 でもない 一 個 のファイターとして<br />

の「 男 」( 竹 中 )の 思 いを 伝 えるため( 序 文 )、 緊 急 出 版 したものである。<br />

本 書 は、 木 村 が 編 集 部 のインタビューに 答 えながら、「 金 融 再 生 プログラ<br />

ム」をコンメンタール 風 に 解 説 するという 形 ( 逐 条 解 説 )をとっている。 具<br />

体 的 には、「 金 融 再 生 プログラム」の3つの 柱 、すなわち○Ⅰ 金 融 システム、○Ⅱ<br />

企 業 再 生 、○Ⅲ 金 融 行 政 のそれぞれ3つの 新 しい 枠 組 みを3つの 章 ( 第 2,3,<br />

4 章 )で 解 説 し、その 前 後 に「なぜ 竹 中 プランが 必 要 だったか」( 第 1 章 )、<br />

「 竹 中 プランは 成 功 するか」( 第 5 章 ) を 配 置 している。<br />

「 金 融 再 生 プログラム」の 本 丸 は、 何 と 言 っても、いわゆる「 竹 中 3 原 則 」<br />

が 網 羅 されている3つ 目 の○Ⅲ 「 新 しい 金 融 行 政 の 枠 組 み」である。したがっ<br />

- 1 -<br />

このPDFは <strong>FinePrint</strong> <strong>pdfFactory</strong> 試 用 版 で 作 成 されました http://www.nsd.co.jp/share/


書 評 : 木 村 「 竹 中 プランのすべて」( 最 終 )<br />

て、 本 書 評 も「 新 しい 金 融 行 政 の 枠 組 み」を 徹 底 解 説 している 第 4 章 が 中 心<br />

になる。そこには、 会 計 ・ 監 査 にかかわる 事 項 がもっとも 多 く 登 場 するだけ<br />

に、 評 者 の 関 心 と 焦 点 もそこに 当 てられる。<br />

3 竹 中 3 原 則 -「 金 融 再 生 プログラム」の 本 丸 -<br />

竹 中 が 大 臣 就 任 時 (2002 年 9 月 )に 掲 げた、1 資 産 査 定 の 厳 格 化 、2 自 己<br />

資 本 の 充 実 、3ガバナンスの 強 化 、この3つの 原 則 は 世 に「 竹 中 3 原 則 」と<br />

よばれる。こ の3 原 則 がずばりそのままの 形 で 織 り 込 まれているのが、○Ⅲ「 新<br />

しい 金 融 行 政 の 枠 組 み」である。マスコミの 目 も、したがって、ここに 集 中<br />

する。 既 に 述 べたように、 木 村 が 熱 っぽく 解 説 する 第 4 章 「『 新 しい 金 融 行 政<br />

の 枠 組 み』とは 何 か」は、 本 書 の 中 心 部 分 であり、また 評 者 がもっとも 関 心<br />

をもつところである。<br />

(1) 資 産 査 定 の 厳 格 化 - 個 別 引 当 金 問 題 -<br />

竹 中 3 原 則 の1 番 目 、「 資 産 査 定 の 厳 格 化 」では5つあげられているが、<br />

特 に 重 要 なのは「(ア) 資 産 査 定 に 関 する 基 準 の 見 直 し」である。それは1D<br />

CF 的 手 法 の 導 入 、2 引 当 金 算 定 期 間 の 見 直 し、3 債 務 者 区 分 の 統 一 、4デ<br />

ット・エクィイティ・スワップの 時 価 評 価 、5 再 建 計 画 の 検 証 、6 担 保 評 価<br />

の 厳 正 な 検 証 、の6 項 目 からできており( 厳 格 化 の「6 大 武 器 」)、 会 計 事 項<br />

が 多 く 関 わるところでもある。<br />

まず、6 大 武 器 のなかでも 目 玉 と 言 われる「DCF 的 手 法 」の 導 入 をみて<br />

おきたいが、 個 別 引 当 の 是 非 問 題 それ 自 体 (マスコミがいうところの「 森 ・<br />

木 村 対 決 」)は、あとでも 触 れるが 官 僚 の「 不 作 為 という 名 の 作 為 」ともかか<br />

わって 興 味 深 いところである(258-61 頁 )。さて、DCF 的 手 法 とは、 貸 出<br />

債 権 の 評 価 ( 割 引 現 在 価 値 )の 方 法 であるが、 将 来 キャッシュフロー( 分 子 )<br />

を 割 引 率 ( 分 母 )で 現 在 価 値 に 割 引 くものである。やや 専 門 的 ( 会 計 理 論 )<br />

になるが、 分 母 側 の 割 引 率 をどう 扱 うかが、 実 は 時 価 会 計 とこれまでの 原 価<br />

評 価 の 枠 組 みとの 分 かれ 目 になる 1 。<br />

今 回 のDCF 的 手 法 は、 昨 年 末 の 12 月 26 日 に 日 本 公 認 会 計 士 協 会 が 出 し<br />

た「 銀 行 等 金 融 機 関 において 貸 倒 引 当 金 の 計 上 方 法 としてキャッシュ・フロ<br />

ー 見 積 法 (DCF 法 )が 採 用 されている 場 合 の 監 査 上 の 留 意 事 項 」( 公 開 草 案 )<br />

に 詳 しく 記 されているが、そこでは 要 するに 時 価 会 計 ではなく、これまでの<br />

原 価 評 価 の 枠 内 の 扱 いになっている。それは、 草 案 の 幾 分 長 いタイトルでの<br />

「キャッシュ・フロー 見 積 法 (DCF 法 )」という 書 き 方 に 表 れている。<br />

簡 単 に 言 えば、 分 母 側 には 測 定 時 点 でのリスク(リスクプレミアム)は 反<br />

映 されず、 分 子 側 の 将 来 キャッシュフローの 見 積 に 焦 点 があてられている<br />

ということである 2 。<br />

木 村 は、そのことをよく 知 っていて、「 現 行 の 会 計 ルールに 基 づく 限 り、<br />

貸 出 債 権 の 評 価 は 原 価 法 に 基 づくと 定 められています。 時 価 会 計 ではないの<br />

です。…DCF 的 手 法 の 影 響 は、この『 将 来 キャッシュフロー』をいかに 厳<br />

格 に 見 積 もるかということにかかってくるのです」( 266 頁 )と 述 べている。<br />

1 この 点 については、 拙 稿 「 減 損 会 計 と 利 益 計 算 の 構 造 」(『 企 業 会 計 』2001 年<br />

11 月 号 、9 頁 および 注 19)、 拙 稿 「 割 引 現 在 価 値 と 会 計 配 分 」(『 経 営 研 究 』 第<br />

53 巻 第 3 号 、2002 年 11 月 、 第 4 節 )、 拙 稿 「 企 業 会 計 のハイブリッド 構 造 」(『 会<br />

計 』 2003 年 1 月 号 、6 頁 、9-10 頁 )を 参 照 。<br />

2 この 点 について 本 年 1 月 に 公 開 草 案 への 意 見 として 若 干 の 私 見 を 送 った( 協 会<br />

のリサーチ・センター 調 査 第 一 課 )。キャッシュ・フロー 見 積 法 については、 前<br />

掲 拙 稿 「 割 引 現 在 価 値 と 会 計 配 分 」 第 4 節 および 注 14 参 照 。<br />

- 2 -<br />

このPDFは <strong>FinePrint</strong> <strong>pdfFactory</strong> 試 用 版 で 作 成 されました http://www.nsd.co.jp/share/


書 評 : 木 村 「 竹 中 プランのすべて」( 最 終 )<br />

ただ、 金 融 商 品 会 計 での 貸 出 債 権 の 扱 いがこれまでの 原 価 評 価 の 枠 内 かどう<br />

か、 会 計 理 論 として 議 論 の 余 地 はある 3 。<br />

もし、 時 価 評 価 として 割 引 率 にリスクプレミアムが 加 味 されると、(その<br />

債 権 価 値 はより 小 さくなるので) 貸 倒 引 当 不 足 額 はいっそう 大 きなものにな<br />

る。この 点 において、DCF 的 手 法 の 導 入 はマスコミが 注 目 するほど 大 きな<br />

インパクトを 与 えるものでないかもしれない。この 点 で、 木 村 が「ある 意 味<br />

で、これはDCF 的 手 法 より 強 力 なツールとさえ 言 えます」( 271 頁 )と 述 べ<br />

ている、6 大 武 器 の2つ 目 の「 引 当 金 算 定 期 間 の 見 直 し」も 重 要 である。そ<br />

れも 専 門 的 になるので、ここでは 詳 しくふれないが、 要 は「…『DCF 的 手<br />

法 は 実 務 的 に 難 しい』と 言 って 逃 げられるかもしれないので、 引 当 金 算 定 の<br />

期 間 で 対 応 できるようになっている。 一 の 矢 で 逃 げられても、 二 の 矢 、 三 の<br />

矢 で 仕 留 められるようになっている」( 272 頁 )というわけである。したたか<br />

な 野 生 の 鹿 や 兎 ( 銀 行 や 監 査 人 )を 用 意 周 到 に 追 う、まさにいくもの 武 器 を<br />

持 つ 狩 人 ( 竹 中 ・ 木 村 )、ということか。<br />

書 評 という 紙 幅 の 制 約 上 、そのすべてにはふれられないが、 評 者 の 関 心 か<br />

らもう1つあげるなら、4 番 目 の「デット・エクィイティ・スワップの 時 価<br />

評 価 」であろう。デット・エクィイティ・スワップとはいわゆる「 債 務 の 株<br />

式 化 」( 不 良 債 権 の 株 式 化 )といわれるもので、 銀 行 が 保 有 する 再 建 企 業 向 け<br />

の 債 権 をその 企 業 の 株 式 (ほとんどが 優 先 株 だが)に 振 り 替 え る 手 法 である。<br />

昨 年 、ダイエー、 長 谷 工 などかなりの 企 業 が 大 手 銀 行 との 間 で 実 施 している 4 。<br />

企 業 再 生 の 切 り 札 との 期 待 もあるが、 木 村 に「インチキの 代 名 詞 」( 276 頁 )<br />

と 言 われるように、 盲 点 も 多 い 5 。<br />

とりわけ、 明 確 な 会 計 ルールがなかったが、 昨 年 10 月 、 企 業 会 計 基 準 委<br />

員 会 が 時 価 評 価 の 会 計 ルールを 決 めた。ただ、その 適 用 対 象 が 基 準 公 表 後 に<br />

実 施 した 債 務 の 株 式 化 になっているので、 公 表 前 は 時 価 評 価 しなくてすむこ<br />

とになる 6 。そこで、「…(9 月 30 日 末 までに- 引 用 者 )ミニラッシュが 発 生<br />

しました。9 月 30 日 までに 実 施 してしまえば、 永 遠 に 時 価 評 価 しなくてい<br />

いわけですから。こんな 馬 鹿 な 会 計 ルールを 作 成 する 企 業 会 計 基 準 委 員 会 と<br />

3 債 権 については 原 則 として 時 価 評 価 は 行 わないとしているが、 一 般 債 権 と 破 産<br />

更 生 債 権 との 中 間 に 位 置 する 貸 倒 懸 念 債 権 には「キャッシュ・フロー 見 積 法 」と<br />

ともに「 財 務 内 容 評 価 法 」がある。この 静 態 的 な 方 法 ( 破 産 更 正 債 権 でも 適 用 )<br />

が 動 態 的 な 原 価 評 価 の 枠 内 かどうか。 前 掲 拙 稿 「 割 引 現 在 価 値 と 会 計 配 分 」の 注<br />

14 参 照 。<br />

4 例 えば『 日 経 金 融 新 聞 』2002 年 6 月 12 日 、3 月 12 日 を 参 照 。 最 近 では、 飛<br />

鳥 建 設 がみずほコーポレート 銀 行 などと 300 億 円 の 債 務 株 式 化 で 合 意 している<br />

(『 日 本 経 済 新 聞 』2003 年 4 月 16 日 )。 評 者 のホームページ(HP)でのインタ<br />

ーネット 講 座 の「 時 事 会 計 入 門 講 座 」( No.21「デット・エクィイティ・スワッ<br />

プという 魔 法 の 杖 」) 参 照 。ちなみに、 債 務 株 式 化 のきっかけが 2001 年 の 東 京<br />

地 裁 の 判 事 の 見 解 というから、その 過 程 で 会 計 理 論 はなんら 触 れられなかったの<br />

か。 残 念 ながら、 社 会 的 認 知 と 発 言 力 に 乏 しい 会 計 アカデミズムの 一 面 でもある。<br />

5 債 務 の 株 式 化 は、 中 小 企 業 にとっては 有 効 な 方 法 である。ちなみに、 評 者 が 会<br />

計 ・ 監 査 を 離 れてもっとも 関 心 を 持 つのはこの 中 小 企 業 融 資 の 問 題 である。「『 金<br />

融 再 生 プログラム』では、 中 小 企 業 向 け 貸 出 に 関 する 項 目 にかなりの 分 量 が 割 か<br />

れている」( 155 頁 )と 述 べているように、 竹 中 プランでの 中 小 企 業 融 資 の 位 置<br />

は 重 要 である。「 国 民 のための 金 融 行 政 」の1つは、この 中 小 企 業 融 資 のあり 方<br />

にある。2001 年 春 の「 石 川 銀 行 事 件 」を 思 い 出 せば、 現 実 の 金 融 行 政 がいかに<br />

「 国 民 」からかけ 離 れているか、その 歪 みがわかるはずである。この 事 件 は 木 村<br />

剛 『 日 本 資 本 主 義 の 哲 学 』( PHP 研 究 所 、2002 年 )でも 取 り 上 げられた。<br />

6 『 日 本 経 済 新 聞 』2002 年 10 月 5 日 。<br />

- 3 -<br />

このPDFは <strong>FinePrint</strong> <strong>pdfFactory</strong> 試 用 版 で 作 成 されました http://www.nsd.co.jp/share/


書 評 : 木 村 「 竹 中 プランのすべて」( 最 終 )<br />

いうのは、 一 体 全 体 どういう 見 識 を 持 っているのかと 疑 いたくなります。…<br />

会 計 のあり 方 を 大 きく 踏 み 外 してしまっているわけです。これも、 銀 行 から<br />

のプレッシャーのせいなんですよね」( 280 頁 )、と 木 村 の 批 判 は 手 厳 しい 7 。<br />

そのことを 意 識 して、この4つ 目 の 武 器 はわざわざ「…デット・エクィイテ<br />

.........<br />

ィ・スワップに 関 しては、 取 引 の 時 期 を 問 わず 、 時 価 評 価 を 適 用 することを<br />

検 討 する」( 傍 点 は 引 用 者 )、と 記 している。<br />

以 上 、「 (ア ) 資 産 査 定 に 関 する 基 準 の 見 直 し」に 関 する6 大 武 器 について<br />

みてきたが、この 他 に「 特 別 検 査 の 再 実 施 」や「 自 己 査 定 と 金 融 庁 検 査 の 格<br />

差 公 表 」など 重 要 項 目 もあるが、「 (オ ) 財 務 諸 表 の 正 確 性 に 関 する 経 営 者 によ<br />

る 宣 言 」だけ 若 干 ふれておきたい。<br />

これは、エンロン 事 件 をきっかけに 昨 年 7 月 、これも 短 期 間 で 作 り 上 げら<br />

れたが、「 企 業 改 革 法 」(サーベンス・オクスレー 法 )での 宣 誓 義 務 と 同 じ 内 容<br />

.......<br />

...<br />

をもつ。ただ、 会 計 理 論 としてみたとき、「 資 産 査 定 を 含 む財 務 諸 表 が 正 確 で<br />

ある<br />

.. ..<br />

ことに 関 し、…」( 傍 点 は 引 用 者 ) にはこれまでのフロー( 利 益 )の 適 正<br />

. ...<br />

性 よりも、ストック( 資 産 ・ 負 債 )の 正 確 性 が 強 調 されているようにみえる。<br />

こうしたストック 志 向 は、 銀 行 の 財 務 諸 表 だけでなく、 一 般 に 今 日 の 企 業 会<br />

計 のあり 方 をみるとき1つの 特 徴 でもある。したがって、これまでの 伝 統 的<br />

なフロー 志 向 ( 期 間 損 益 の 適 正 性 )の 枠 組 みとどう 整 合 しうるか、1つの 理<br />

論 的 課 題 ではある。<br />

もう1つ、 重 要 なのはこの「 宣 誓 」が 実 際 に 実 施 されるかということだが、<br />

「ちょうど、 金 融 審 議 会 第 一 部 会 のディスクロージャー・ワーキンググルー<br />

プは、 有 価 証 券 報 告 書 の 記 載 内 容 の 適 切 性 に 関 する 宣 誓 書 を 正 式 な 添 付 書 類<br />

にすることの 是 非 を 検 討 していますから、 早 ければ、この3 月 期 決 算 から 要<br />

請 することになります」( 291 頁 )と 述 べている。あとで 粉 飾 が 発 覚 でもした<br />

ら、それこそ 損 害 賠 償 が 代 表 取 締 役 個 人 にくるから、まさにこの3 月 期 決 算<br />

が 注 目 される 8 。<br />

いずれにしても、 米 国 でもそしてわが 国 でも、 企 業 会 計 ( 会 計 ・ 監 査 )が<br />

コーポレート・ガバナンスの 一 環 のなかで、それに 組 み 込 まれる 形 で 規 制 強<br />

化 されてきていることは 確 かであろう。<br />

(2) 自 己 資 本 の 充 実 - 繰 延 税 金 資 産 問 題 -<br />

冒 頭 で 述 べたように、 今 回 の「りそなショック」の 直 接 の 引 き 金 になった<br />

のは、 銀 行 の 自 己 資 本 問 題 とそれを 厳 正 に 監 査 した 監 査 法 人 である。その 点<br />

で、 竹 中 3 原 則 の2 番 目 、「 自 己 資 本 の 充 実 」は きわめて 重 要 なところである。<br />

そこでは、「(ア) 自 己 資 本 を 強 化 するための 税 制 改 正 」から「(カ) 自 己 資 本 比<br />

率 に 関 する 外 部 監 査 の 導 入 」まで6 項 目 があげられているが、ここで 重 要 な<br />

のは「(イ) 繰 延 税 金 資 産 に 関 する 算 入 の 適 正 化 」と「(ウ) 繰 延 税 金 資 産 の 合<br />

理 性 の 確 認 」である。<br />

結 局 のところ、 今 回 の「りそな 問 題 」は 繰 延 税 金 資 産 の 資 産 性 の 問 題 (バ<br />

ランスシートの 貸 方 側 からは 自 己 資 本 の 算 定 問 題 )であった。(イ)「 繰 延 税<br />

7 ちなみに、 企 業 会 計 基 準 委 員 会 はその 後 、すべて 時 価 評 価 する 新 たな 基 準 を 決<br />

めている。『 日 本 経 済 新 聞 』2003 年 2 月 5 日 。しかし、 債 務 株 式 化 で 銀 行 が 保 有<br />

する 株 式 にも 当 然 、 金 融 商 品 会 計 が 適 用 されるだろうから、そもそもその 他 有 価<br />

証 券 の 時 価 評 価 という 現 行 ルールは 適 用 されないのだろうか。<br />

8 三 菱 東 京 フィナンシャル・グループは 米 国 の 企 業 改 革 法 に 対 応 して「 情 報 開 示<br />

委 員 会 」を 設 置 し、 経 営 トップが 決 算 書 の 正 確 性 、 正 当 性 について「 宣 誓 書 」を<br />

提 出 する。 米 国 だけでなく 国 内 向 け 決 算 書 も 宣 誓 対 象 とするのは 日 本 企 業 で 初 め<br />

てという。『 日 本 経 済 新 聞 』2003 年 5 月 30 日 。<br />

- 4 -<br />

このPDFは <strong>FinePrint</strong> <strong>pdfFactory</strong> 試 用 版 で 作 成 されました http://www.nsd.co.jp/share/


書 評 : 木 村 「 竹 中 プランのすべて」( 最 終 )<br />

......<br />

金 資 産 については、その 資 本 性 が 脆 弱 であるため、 自 己 資 本 比 率 規 制 におけ<br />

...........<br />

る 取 扱 については、 会 計 指 針 の 趣 旨 に 即 って その 資 産 性 を 厳 正 に 評 価 すると<br />

ともに、 算 入 上 限 についても 速 やかに 検 討 する」( 傍 点 は 引 用 者 )の 傍 点 箇 所<br />

が 重 要 なところである。「 資 本 性 が 脆 弱 → 資 産 性 の 厳 正 評 価 」ではあるが、「 資<br />

産 性 があやしい→ 資 本 性 が 問 題 」というのが 筋 道 だろう( 借 方 の 資 産 性 問 題<br />

→ 貸 方 の 資 本 性 問 題 )。<br />

そこで、(ウ)の 繰 延 税 金 資 産 の 合 理 性 の 問 題 になるわけだが、「 主 要 銀 行 の<br />

.....<br />

経 営 を 取 り 巻 く 不 確 実 性 が 大 きいことを 認 識 し、 翌 年 度 を 超 える 将 来 時 点 の<br />

...........................<br />

課 税 所 得 を 見 積 もることが 非 常 に 難 しいことを 理 解 した 上 で 、 外 部 監 査 人 に<br />

厳 正 な 監 査 を 求 めるとともに、 主 要 行 の 繰 延 税 金 資 産 が 厳 正 に 計 上 されてい<br />

.......<br />

るかを 厳 しく 監 査 する 」( 傍 点 は 引 用 者 )と 謳 っている。<br />

ここで、 木 村 の 次 の 発 言 が 今 回 の 問 題 とつながる。その 点 で 重 要 であるの<br />

で、やや 長 くなるが、 引 用 しよう。すなわち、「 要 するに、さりげなく、 繰 延<br />

税 金 資 産 の 自 己 資 本 への 算 入 は、1 年 以 上 は 非 常 に 難 しいと 言 っているわけ<br />

です。じつはこれ、 現 行 の 会 計 ルール 通 りなんですけれどね。 無 理 な 収 益 計<br />

画 になっていないか。 無 理 に 長 い 期 間 を 計 上 していないか。そもそも、いわ<br />

ゆる『 第 4 項 但 書 き』といわれる 例 外 条 項 で5 年 間 計 上 して 本 当 によいのか。<br />

…『 第 4 項 但 書 き』が2 年 連 続 で 適 用 されるなんてことが 本 当 に 可 能 なのか。<br />

........<br />

などということについて、 疑 問 を 提 示 しているわけです。 特 に、この3 月 期<br />

.....<br />

については、こういうことについて、 真 摯 な 議 論 が 必 要 になるはずなんです<br />

ね」( 304 頁 、 傍 点 は 引 用 者 )と。<br />

やや 専 門 的 になるが、ここで「 第 4 項 但 書 き」とは、 日 本 公 認 会 計 協 会 の<br />

「 繰 延 税 金 資 産 の 回 収 可 能 性 の 判 断 に 関 する 監 査 上 の 取 扱 い」( 平 成 11 年 11<br />

月 、 監 査 委 員 会 報 告 第 66 号 )に 記 されているもので、 要 するに、 繰 越 欠 損 金<br />

が「 非 経 常 的 な 特 別 の 原 因 」( リ ストラや 法 令 の 改 正 など)で 発 生 したもので<br />

あれば、5 年 間 まで 回 収 可 能 であると 認 めてよいとする 例 外 規 定 である。 銀<br />

行 の 赤 字 がこうした 特 例 に 該 当 しないのは 明 らかで、その 回 収 可 能 性 は 極 め<br />

てあやしいというのが 妥 当 な 判 断 である。この「 但 書 き」をめぐる 攻 防 は、<br />

明 らかに 銀 行 側 に 不 利 というわけだ。 実 際 、りそな 銀 行 のケースでは、5 年<br />

分 から3 年 分 に 短 縮 された 結 果 、 自 己 資 本 比 率 が 当 初 予 想 していた6% 程 度<br />

から 一 挙 に2% 程 に 低 下 し(グループ 全 体 でも 3.8%)、 国 内 営 業 の 最 低 基 準<br />

の4%を 下 回 ったわけである 9 。<br />

いずれにしても、それはあくまで 現 行 の 会 計 ルールに 則 って 監 査 を 実 行 し<br />

た 結 果 である。その 意 味 で、 当 たり 前 のことが 断 行 されたと 言 うべきであろ<br />

う。「 新 しく 検 討 されている『 算 入 上 限 』によらなくても、 現 行 の 会 計 ルール<br />

をしっかりと 適 用 していくのであれば、 同 じような 結 果 になる( 米 国 流 の<br />

10%ルールの 適 用 - 引 用 者 )ということなんです。これはルール 変 更 でもな<br />

んでもない。 現 行 ルールそのものなのですね」( 306 頁 )、というわけである。<br />

マスコミから「 甘 い 監 査 」、「 手 心 監 査 」、「なれあい 監 査 」などと 揶 揄 されが<br />

ちだが(あたっている 面 もある)、 監 査 業 務 の 核 心 ともいうべき「 監 査 の 独 立<br />

9 この 何 年 分 までの 繰 延 税 金 資 産 を 認 めるかどうかの 攻 防 は(5 年 か3 年 か、は<br />

たまたゼロか)、 実 は 金 融 庁 官 僚 、 銀 行 、 監 査 法 人 の 間 できわめて 政 治 的 な“ 暗<br />

躍 ”があったという 報 道 もなされた(『アエラ』6/2 号 、『 週 間 朝 日 』 6/6 号 、『 週<br />

間 東 洋 経 済 』5/31 号 )。この「 三 位 一 体 」の 関 係 ( 蜜 月 関 係 )が、 今 回 崩 壊 した<br />

わけである。 詳 しくは、 評 者 のHPのインターネット 講 座 のなかで 連 載 中 の「 時<br />

事 会 計 入 門 講 座 」(( No.19「りそなショックと 厳 正 監 査 」) 参 照<br />

- 5 -<br />

このPDFは <strong>FinePrint</strong> <strong>pdfFactory</strong> 試 用 版 で 作 成 されました http://www.nsd.co.jp/share/


書 評 : 木 村 「 竹 中 プランのすべて」( 最 終 )<br />

性 」( 精 神 的 独 立 性 )が、 迷 いに 迷 った 決 断 であるにせよ、“ 教 科 書 どおり”<br />

貫 かれたと 見 るべきである。<br />

(3) ガバナンスの 強 化 - 監 査 法 人 の 重 責 -<br />

竹 中 3 原 則 の3 番 目 、「ガバナンスの 強 化 」では5 項 目 があがっているが、<br />

なかでも「(ア) 外 部 監 査 人 の 機 能 」が 重 要 なところである。すなわち、「 資 産<br />

査 定 や 引 当 ・ 償 却 の 正 確 性 、さらに 継 続 企 業 の 前 提 に 関 する 評 価 については、<br />

..... ...<br />

外 部 監 査 人 が 重 大 な 責 任 をもって、 厳 正 に監 査 を 行 う」( 傍 点 は 引 用 者 )であ<br />

る。 先 にも 触 れたが、「 正 確 性 」という 観 点 からの 監 査 、さらに 企 業 の 継 続 性<br />

に 関 する 監 査 (ゴーイング・コンサーン 監 査 )という 点 が 重 要 である 10 。<br />

木 村 はこの 点 に 関 して「ものすごい 責 任 です。この3 月 期 決 算 は、 外 部 監<br />

査 人 のプロフェッショナリズムが 問 われるでしょう。…もしも、 外 部 監 査 人<br />

が 甘 い 監 査 をしたならば、 万 が 一 の 場 合 のリスクは 銀 行 経 営 者 だけではなく、<br />

外 部 監 査 人 に 向 かうかもしれません」(310 頁 )と 述 べているが、この 重 責 は<br />

まさに「 命 がけの 監 査 」につながったわけである。<br />

先 にも 述 べたが、 重 要 なポイントは、 監 査 がたんなる 法 的 監 査 ( 証 券 取 引<br />

法 、 商 法 )にとどまらず、さらに 企 業 のガバナンスに 組 み 込 まれる 形 になっ<br />

たという 点 にある。<br />

4 真 のターゲット-「 不 作 為 という 名 の 作 為 」-<br />

すでに 述 べたように、「 金 融 再 生 プログラム」の 前 文 においては、これまで<br />

みてきた「 竹 中 3 原 則 」が 明 確 に 記 されている。この3 原 則 の 他 に、 前 文 に<br />

おいてもうひとつ 重 要 な 文 言 がある。すなわち 前 文 の 冒 頭 「 日 本 の 金 融 シス<br />

テムと 金 融 行 政 に 対 する 信 頼 を 回 復 し、 世 界 から 評 価 される 金 融 市 場 を 作 る<br />

ためには、…」での「 信 頼 の 回 復 」がそれである。<br />

木 村 は「『 金 融 再 生 プログラム』の 本 当 のターゲット-すなわち、 金 融 庁<br />

に 対 する『 信 頼 』の 回 復 -を 本 当 に 達 成 できるのかをしっかりとみていく 必<br />

要 がある」( 112 頁 )、「 金 融 問 題 というものは、すべからく『 信 頼 』の 問 題 で<br />

す」( 120 頁 )、と 繰 り 返 し「 信 頼 」の 問 題 を 説 いている。<br />

この 信 頼 の 対 極 にあるのが、ある 意 味 で 本 書 を 貫 いている1つの 重 要 な 視<br />

点 、 著 者 憤 懣 のキーワード、それが「 不 作 為 という 名 の 作 為 」である。「 申 請<br />

主 義 」( 金 融 行 政 の「 病 」) という 愚 かな 論 理 、 不 作 為 という 名 の 作 為 を 助 長<br />

するマスコミ、 大 臣 命 令 を 聞 かない 官 僚 をなぜクビにできないのか( 第 2 章 、<br />

170-81 頁 )、などは 問 題 の 本 質 がどこにあるという 点 で、きわめて 重 要 なと<br />

ころである。 若 干 、 引 用 しよう。<br />

「 金 融 庁 内 の 抵 抗 勢 力 による『 不 作 為 という 名 の 作 為 』に 関 する 問 題 は 非<br />

常 に 深 刻 です。 一 朝 一 夕 で 治 せるかどうか。ここの 部 分 の 抵 抗 はものすごい<br />

ものがある。じつは、 竹 中 大 臣 が 一 番 苦 労 しているのは、『 ここだ』と 言 い 切<br />

ってもいい」( 177 頁 )、「… 不 作 為 を 正 当 化 するための 言 い 訳 を 腐 るほど 数 え<br />

上 げて、 実 際 は『やらない』という 裁 量 行 為 をするわけです。 不 作 為 を 作 為<br />

的 に 行 っているんですね。…そのことを 私 は『 不 作 為 という 名 の 作 為 』と 表<br />

....<br />

現 しています。そういう 意 味 で、『 金 融 再 生 プログラム』の 一 番 の 敵 は、 銀 行<br />

..<br />

経 営 者 ではありません。 宿 敵 は『 不 作 為 という 名 の 作 為 』なのです」(179<br />

頁 、 傍 点 は 引 用 者 )と。この 行 政 の「 病 」は、こと 金 融 庁 の 問 題 にかぎった<br />

10 ゴーイング・コンサーン 監 査 は 今 年 3 月 期 決 算 から 実 施 されることになった。<br />

詳 しくは、 評 者 のHPの「 時 事 会 計 入 門 講 座 」( No.22「ゴーイング・コンサー<br />

ン 監 査 と 監 査 責 任 」) を 参 照 。<br />

- 6 -<br />

このPDFは <strong>FinePrint</strong> <strong>pdfFactory</strong> 試 用 版 で 作 成 されました http://www.nsd.co.jp/share/


書 評 : 木 村 「 竹 中 プランのすべて」( 最 終 )<br />

ことではないだろう。そのことは、 外 務 省 や 旧 厚 生 省 などの 不 祥 事 を 思 い 出<br />

せばよい 11 。<br />

木 村 は、 最 終 の 第 5 章 で「 竹 中 新 3 原 則 」(3つのS)にも 触 れて、「 日 本<br />

はラストチャンスをものにできるか」を 問 う 12 。そこでも、 同 じくこの「 信<br />

頼 」 問 題 の 重 要 性 が 強 調 される。すなわち、「 ポ イントとなるのは、 銀 行 や 銀<br />

......<br />

行 経 営 者 以 上 に 重 要 であり、 今 回 の『 金 融 再 生 プログラム』の 真 のターゲッ<br />

ト . になっている 方 々です。… 一 番 重 要 なことは、 彼 らが( 金 融 庁 官 僚 - 引 用<br />

者 )『 信 頼 』を 回 復 できるか 否 か-これに 尽 きるのです。そのためには、『 不<br />

作 為 という 名 の 作 為 』を 即 刻 やめなければなりません」( 342 頁 、 傍 点 は 引 用<br />

者 )と。<br />

こうして、まさに「 金 融 庁 の 掟 を 打 ち 破 れるか」、 これが 竹 中 プランの 行<br />

方 を 左 右 する 重 要 なカギといえる。<br />

5 ディスクロージャー50 年 史 と 竹 中 プラン-「 会 計 の 精 神 」-<br />

米 国 では、すでに 述 べたように 昨 年 7 月 、エンロン 事 件 やワールドコムの<br />

破 綻 を 契 機 に 大 恐 慌 以 来 、およそ 70 年 ぶりの 市 場 改 革 と 言 われる「 企 業 改<br />

革 法 」(サーベンス・オクスレー 法 )が 成 立 した。 米 国 の 会 計 ・ 監 査 のあり 方<br />

も、この 企 業 改 革 法 の 規 制 強 化 で 大 きく 変 わろうとしている 13 。<br />

一 方 、わが 国 の 会 計 ディスクロージャーは 米 国 の 占 領 下 、その 米 国 証 券 法 、<br />

証 券 取 引 法 をいわば 強 制 的 に 押 しつけられる 形 で 導 入 された( 昭 和 23 年 )。<br />

その 後 、 規 制 強 化 と 規 制 緩 和 の 左 右 に 揺 れながら、いくつかの 段 階 を 経 て 今<br />

日 に 至 っているが 14 、そのディスクロージャー 史 からみれば 今 日 は「 会 計 ビ<br />

ッグバン」に 象 徴 されるように、これまでにないきわめて 大 きな 変 革 期 に 直<br />

面 している。その 背 後 に、 会 計 基 準 の 国 際 的 統 合 化 (convergence)の 大 波 が<br />

押 し 寄 せている 15 。<br />

11 この 官 僚 の「 不 作 為 という 名 の 作 為 」は、 司 馬 遼 太 郎 が 常 に 批 判 していた「 英<br />

雄 的 自 己 肥 大 」なる 病 に 通 じる。また、これも 司 馬 がよく 持 ち 出 す 夏 目 漱 石 の 小<br />

説 『 三 四 郎 』での、( 三 四 郎 が「 日 本 はどうなるんですか」と 聞 くと) 広 田 先 生<br />

の「 日 本 は 滅 びるね」というくだりを 想 起 させる。<br />

12 平 成 15 年 1 月 7 日 、 竹 中 大 臣 は 新 年 の 決 意 ( 竹 中 新 3 原 則 )を 述 べているが、<br />

実 は、そ こ に 今 回 の「りそなショック」の 引 き 金 が 暗 示 されている。その 意 味 で、<br />

今 回 の 銀 行 実 質 国 有 化 は 予 期 されていたともいえる。なお、「3つのS」とは 戦<br />

略 性 (Strategic), 健 全 性 (Sound), 誠 実 性 (Sincere)の3つの 視 点 であり、その<br />

視 点 から 銀 行 の 経 営 計 画 のより 厳 しいチェックの 方 針 が 示 されている。 詳 しくは、<br />

前 掲 HP「 時 事 会 計 入 門 講 座 」(No.19「りそなショックと 厳 正 監 査 」) 参 照 。<br />

13 この 企 業 改 革 法 は、 米 国 資 本 市 場 の 規 制 の 骨 格 をなす 1933 年 の 証 券 法 、SE<br />

Cの 設 置 、1934 年 の 証 券 取 引 法 など、 大 恐 慌 時 代 に 成 立 した 資 本 市 場 の 土 台 の<br />

大 幅 な 改 革 の 性 格 をもつ。 詳 しくは、 評 者 のHP「 時 事 会 計 入 門 講 座 」(No.20<br />

「 企 業 改 革 法 と 会 計 ・ 監 査 」) 参 照 。<br />

14 わが 国 の 会 計 ディスクロージャー 史 については、いくつかの 発 展 段 階 がある。<br />

例 えば、 吉 村 光 威 『ディスクロージャーを 考 える』( 日 本 経 済 新 聞 社 、1991 年 )<br />

では、ディスクロージャーの 日 本 史 を4つの 時 期 に 区 分 している。すなわち、○ⅰ<br />

米 国 方 式 を 占 領 下 で 導 入 ( 昭 和 23 年 の 証 取 法 制 定 )、 ○ⅱ その 反 省 で 規 制 緩 和 ( 昭<br />

和 28 年 証 取 法 改 正 から 昭 和 46 年 の 証 取 法 改 正 まで)、 ○ⅲ 証 券 不 況 、 粉 飾 決 算 事<br />

件 などを 経 て 再 整 備 ・ 強 化 ( 昭 和 63 年 の 証 取 法 改 正 以 前 まで)、 ○ⅳ 国 際 化 へ 歩 み<br />

寄 りながら 発 展 ( 昭 和 63 年 の 証 取 法 改 正 より)である。<br />

15 会 計 基 準 に 加 えて 監 査 基 準 、コーポレート・ガバナンスの3つの 国 際 的 統 合<br />

化 が 進 展 している。 会 計 規 制 の 国 際 化 の 意 義 と 問 題 点 については、 拙 稿 「 時 価 会<br />

- 7 -<br />

このPDFは <strong>FinePrint</strong> <strong>pdfFactory</strong> 試 用 版 で 作 成 されました http://www.nsd.co.jp/share/


書 評 : 木 村 「 竹 中 プランのすべて」( 最 終 )<br />

いわゆる「 失 われた 10 年 」の 90 年 代 を 振 り 返 れば、これまで 銀 行 は、 自<br />

社 株 買 いの 解 禁 (1994 年 )、 株 式 の 低 価 法 から 原 価 法 への 変 更 容 認 (1997 年 )、<br />

土 地 の 含 み 益 の 自 己 資 本 算 入 (1998 年 )、 税 効 果 会 計 の1 年 前 倒 し( 1999 年 )、<br />

そして 日 銀 の 銀 行 株 の 購 入 (2002 年 )など、 一 連 の 銀 行 優 遇 行 政 によって 守<br />

られてきた。「 会 計 マジック」を 駆 使 する 日 本 の 銀 行 や 企 業 、さらには 金 融 シ<br />

ステムを 守 るという 錦 の 御 旗 のもと 国 を 挙 げての「 粉 飾 決 算 」がまかり 通 っ<br />

てきた。この 政 治 がからんだ「 激 変 緩 和 措 置 」や「 先 送 り」といった「 日 本<br />

問 題 」の 根 っこにある 構 図 は、 依 然 として 今 日 まで 続 いている 16 。そこに、<br />

実 は 先 の「 不 作 為 という 名 の 作 為 」が 密 接 にかかわっている。<br />

竹 中 プランは 金 融 システム、ひいては 日 本 経 済 の 再 建 の 切 り 札 として 登 場<br />

した。とりわけ、これまで 繰 り 返 されてきた「 会 計 マジック」、「 先 送 り」、「 激<br />

変 緩 和 」といった「 日 本 問 題 」にメスを 入 れることができるかどうか。 銀 行 、<br />

監 査 人 、 金 融 庁 の「 三 位 一 体 」 関 係 ( 蜜 月 関 係 )の 崩 壊 ともいえる 今 回 の「り<br />

そなショック」は、 会 計 ・ 監 査 上 の 今 後 のあり 方 における 重 要 事 件 であった<br />

と 後 世 言 われるかもしれない。<br />

竹 中 プラン、とりわけ「 竹 中 3 原 則 」は、すでにみてきたように 会 計 ・ 監<br />

査 にかかわる 事 項 が 重 要 な 柱 になっている。 金 融 システムや 金 融 行 政 の 問 題<br />

にとどまらず、わが 国 会 計 ディスクロージャー 史 の 観 点 からみても、この 竹<br />

中 プランの 占 める 位 置 は 大 きい。 新 たな 会 計 基 準 の 導 入 ( 会 計 ビッグバン)<br />

や 会 計 基 準 の 国 際 化 とは 異 なるレベルで、つまりより 基 本 的 なところで- 例<br />

えば、なぜ 会 計 があるかという「 会 計 の 精 神 」-1つの 重 要 な 位 置 を 占 める<br />

ように 思 える。 本 書 を 読 んで、とりわけ 著 者 の 精 神 を 読 んで、その 感 を 強 く<br />

した。<br />

著 者 木 村 は、これに 関 連 して、 別 のところで 重 要 な 点 を 指 摘 している 17 。<br />

最 後 に、それを 引 用 して 本 書 評 を 終 えたい。すなわち、「 法 律 も 会 計 も 同 じか<br />

もしれませんが、 私 は、 多 くの 人 があまりにも 技 術 論 に 走 りすぎているので<br />

はないかと 思 うのです。… 技 術 論 が 先 行 しているという 印 象 で、 倫 理 観 の 欠<br />

如 を 感 じるときがあります。テクニックばかりでエシックス( ethics= 倫 理 )<br />

がないということです。… 本 来 自 分 たちが 果 たすべきことは 何 なのか、 本 当<br />

のクライアントはどこにいるのか、 自 分 の 仕 事 の 公 共 性 はどうあるべきか、<br />

という 部 分 が 完 全 に 欠 落 しているのです」(『 法 学 セミナー』2003 年 3 月 号 、<br />

62 頁 )と。<br />

重 要 な 点 は、「『なぜ「 法 」があるのか』という 法 の 精 神 、『なぜ「 会 計 」<br />

があるのか』という 会 計 の 精 神 が 忘 れ 去 られた 技 術 論 は、 社 会 に 害 毒 を 垂 れ<br />

流 すだけになるのではないか」( 同 62 頁 )という 点 にあるように 思 える 18 。<br />

(5 月 31 日 稿 )<br />

計 と 資 本 利 益 計 算 の 変 容 ( 上 )」(『 経 営 研 究 』 第 53 巻 第 2 号 、2002 年 7 月 )Ⅱ<br />

の 第 4 節 参 照 。<br />

16 詳 しくは、 評 者 のHPの「 時 事 会 計 入 門 講 座 」( No.12「 銀 行 の8 兆 円 の 資 本<br />

補 強 と 税 効 果 会 計 」)、 お よ び 「 失 われた10 年 」と 会 計 問 題 について 触 れている<br />

拙 稿 「 書 評 : 磯 山 友 幸 著 『 国 際 会 計 基 準 戦 争 』」(『 経 営 研 究 』 第 53 巻 第 4 号 、<br />

2003 年 1 月 ) 参 照 。<br />

17 雑 誌 『 法 学 セミナー』( 日 本 評 論 社 )03 年 3 月 号 の「 連 続 対 談 第 4 回 「『フェ<br />

ア』なフィールド 整 備 なしに 日 本 の 再 生 はない」。<br />

18 より 詳 しくは、 評 者 のHPの「 時 事 会 計 入 門 講 座 」( No.15「 会 計 改 革 と 司 法<br />

改 革 」) 参 照 。<br />

- 8 -<br />

このPDFは <strong>FinePrint</strong> <strong>pdfFactory</strong> 試 用 版 で 作 成 されました http://www.nsd.co.jp/share/

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!