12.07.2015 Views

D&D4版 Rule Upadte まとめ 簡易版その2

D&D4版 Rule Upadte まとめ 簡易版その2

D&D4版 Rule Upadte まとめ 簡易版その2

SHOW MORE
SHOW LESS
  • No tags were found...

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

D&D ○R 第 4 版 ルールアップデート日 本 語 版 モルデンカイネンの 魔 法 大 百 貨エラッタ 未 反 映 の 訳 語 の 誤 りなど※ 掲 載 順 は、 日 本 語 版 のページ 数 順 となっている。モルデンカイネンの 魔 法 大 百 貨鎧 と 盾 ( 表 )( 新 しい 鎧 と 盾P.8)バーブド・シールドの 行 、『 移 動 速 度 』の 列 は『―』、『 価 格 (gp)』の 列は『20』が 正 しい。アーマー・オヴ・シンティレイティング・カラーズ( 魔 法 の 鎧 P.12)『 汎 用 パワー』の 項 、『この 鎧 を 脱 ぐか、』は『この 鎧 が 脱 がされるか、』の 誤 り。※ 英 語 版 はウィンタースナップ・アーマーの 文 章 の 表 記 と 同 じであり、 自 分の 意 志 で 脱 いだのではない 場 合 も 含 まれるように 読 めるので、 訳 語 を 統 一 すべきかと 思 われる。ハイド・オヴ・ワームズ( 魔 法 の 鎧P.15)『レベル』の 項 、『レベル21』は『レベル22』の 誤 り。プレート・メイル・オヴ・イセリアルネス( 魔 法 の 鎧『レベル』の 項 、『レベル21』は『レベル22』の 誤 り。《 軽 刀 剣 の 強 撃 》( 新 しい 武 器 特 技 P.23)P.15)『 利 益 』の 項 、『 軽 刀 剣 類 を 用 いた 近 接 [ 武 器 ] 攻 撃 を 行 なう 際 、』は『 軽刀 剣 類 を 用 いた 近 接 基 礎 攻 撃 を 行 なう 際 、』の 誤 り。《メイスの 強 撃 》( 新 しい 武 器 特 技P.25)『 利 益 』の 項 、『メイス 類 を 用 いた 近 接 [ 武 器 ] 攻 撃 を 行 なう 際 、』は『メイス 類 を 用 いた 近 接 基 礎 攻 撃 を 行 なう 際 、』の 誤 り。ウィンド・ウェポン( 魔 法 の 武 器P.25)『 汎 用 パワー』の 項 、『 近 接 範 囲 ・ 噴 射 5( 噴 射 の 範 囲 内 の 味 方 1 体 )』は『 近 接 範 囲 ・ 爆 発 5( 爆 発 の 範 囲 内 の 味 方 1 体 )』の 誤 り。グレーター・ダンシング・ウェポン( 魔 法 の 武 器P.29)『 汎 用 パワー』の『 効 果 』の 項 一 文 目 、『 使 用 者 に 隣 接 するマスの 空 中 に浮 かんで 踊 る。』は『 使 用 者 に 隣 接 する 何 ものにも 占 めらていないマスの 空中 に 浮 かんで 踊 る。』の 誤 り。『 汎 用 パワー』の『 効 果 』の 項 二 文 目 、『 最 大 6マス 移 動 させることができる。』は『 最 大 6マス 飛 行 させることができる。』の 誤 り。マイティ・ドワーヴン・スロウアー( 魔 法 の 武 器P.34)『クリティカル』の 項 、『プラスの 数 値 ごとに+1d8ダメージ』は『プラスの 数 値 ごとに+1d6ダメージ』の 誤 り。メイス・オヴ・ディスラプション( 魔 法 の 武 器P.34)『 攻 撃 パワー』の『トリガー』の 項 、『アンデッド・クリーチャーに』は『アンデッド・クリーチャー1 体 に』の 誤 り。シャドウシャフト・アミュニション( 魔 法 の 矢 弾P.36)『 強 化 ボーナス』の 項 、『レベル10 +1』は『レベル10 +2』の 誤 り。フォーシーカー・アミュニション( 魔 法 の 矢 弾P.37)『 利 益 』の 項 、『この 攻 撃 が 命 中 するか 遭 遇 が 終 了 するまで、』は『この攻 撃 がヒットするか 遭 遇 が 終 了 するまで、』の 誤 り。タイダル・ウェイヴ・キ・フォーカス( 気 印P.44)『アイテムのレアリティ』の 項 、『コモン』は『アンコモン』の 誤 り。エメラルド・トウム・オヴ・ザ・ディヴァウラー(トウム『 特 性 』の 項 、『このオーブの』は『このトウムの』の 誤 り。P.49)ロッド・オヴ・ビガイリング(ロッドP.54)『 汎 用 パワー』の『 効 果 』の 項 、『なんであれ“ 敵 ”を 目 標 とする 効 果 の』は『なんであれ“ 敵 1 体 ”を 目 標 とする 効 果 の』の 誤 り。ワンド・オヴ・ライトニング(ワンドP.57)『 特 性 』の 項 、『 使 用 者 に 隣 接 して 攻 撃 をヒットさせたすべてのクリーチャーは』は『 使 用 者 に 隣 接 して 使 用 者 に 対 して 攻 撃 をヒットさせたすべてのクリーチャーは』の 誤 り。ヒーローズ・ガントレッツ( 両 手 スロットP.66)『 金 額 』の 項 、『レベル17 25,000gp』は『レベル17 65,000gp』の 誤 り。『 特 性 』の 項 、『+1のアイテム・ボーナスを 得 る。』は『+1のボーナスを 得 る。』の 誤 り。ヘルム・オヴ・テレポーテーション( 頭 部 スロットP.69)『 特 性 』の 項 、『その 敵 に 対 して 戦 術 的 優 位 を 得 る。』は『そうした 敵 たちに 対 して 戦 術 的 優 位 を 得 る。』の 誤 り。※ 英 語 版 では 終 着 点 にいる 敵 および 戦 術 的 優 位 の 対 象 となる 敵 を 複 数 形 で 指定 している。ヘルム・オヴ・ランゲージズ( 頭 部 スロットP.70)『 特 性 』の 項 、『( 神 界 語 や 奈 落 語 を 読 み 書 きできるようにはならないし、それらを 話 せるようにもならない)』は『( 読 み 書 きの 能 力 を 与 えることはないし、 奈 落 語 や 神 界 語 の 会 話 能 力 を 与 えることもない)』の 誤 り。スカラベ・オヴ・インサニティ( 首 スロットP.74)『 金 額 』の 項 、『レベル17 25,000gp』は『レベル17 65,000gp』の 誤 り。スニークス・クローク( 首 スロットP.75)『 汎 用 パワー』の『トリガー』の 項 、『かつ 使 用 者 はそのクリーチャーに対 して 遮 蔽 または 視 認 困 難 を 有 している。』は『かつ 使 用 者 が 何 らかの 遮 蔽または 視 認 困 難 を 有 している。』の 誤 り。インセンディアリィ・リング・オヴ・ファイアーブレイジング( 指 輪 P.76)『 金 額 』の 項 、『21,000gp』が 抜 けている。レッサー・リング・オヴ・フェザー・フォール( 指 輪P.78)『 金 額 』の 項 、『レベル12 21,000gp』は『レベル12 13,000gp』の 誤 り。ダイアモンド・シンクチャー( 腰 スロット『パワー』の 項 目 名 は『 汎 用 パワー』の 誤 り。P.78)ジェム・オヴ・シーイング(その 他 の 魔 法 のアイテム『アイテムのレアリティ』の 項 、『コモン』は『アンコモン』の 誤 り。レンズ・オヴ・ディサーンメント(その 他 の 魔 法 のアイテムP.83)P.89)『パワー』の 項 目 名 は『 汎 用 パワー』の 誤 り。またその 内 容 、『 自 分 の 次のターンの 終 了 時 まで、』は『 自 分 の 次 のターンの 開 始 時 まで、』の 誤 り。エリクサー・オヴ・クレアヴォイアンス(エリクサーとポーション P.92)『 汎 用 パワー』の 項 、『レベル15: 使 用 者 から10マス 以 内 の 任 意 の 場 所 。』は『レベル25: 使 用 者 から10マス 以 内 の 任 意 の 場 所 。』の 誤 り。パワーに 誤 りスクロール・オヴ・プロテクション(P.100)『 特 殊 』の 項 、『アンデッド;デヴィル;デーモン;ドラゴン; 地 水 火 風いずれかのキーワードを 有 する“ 元 素 ”クリーチャー。』は『アンデッド;エンジェル;デヴィル;デーモン;ドラゴン; 地 水 火 風 いずれかのキーワードを 有 する“ 元 素 ”クリーチャー。』の 誤 り。『 金 額 』の 項 が 誤 っている。 以 下 の 通 りレベル5 +1 1,000 レベル20 +4 125,000レベル10 +2 5,000 レベル25 +5 625,000レベル15 +3 25,000 レベル30 +6 3,125,000※[ 消 費 型 ]アイテムであるので 日 本 語 版 の 数 値 が 正 しいのかもしれないが、今 のところ 英 語 版 の Update は 出 ていない(2012 年 8 月 31 日 現 在 )。- 65 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートいかさま 師 キット( 冒 険 道 具P.124)『このキットには、まきびし、のぞき 鏡 、 変 装 用 具 、いかさま 道 具 、ガラス 切 りが 入 っている。』は『このキットには、まきびし、のぞき 鏡 、 変 装 用具 、ばくち 打 ちの 道 具 、いかさま 道 具 、ガラス 切 りが 入 っている。』の 誤 り。土 ボタルのビン( 冒 険 道 具P.125)『 薄 暗 い” 証 明 で 照 らす。』は『“ 薄 暗 い” 照 明 で 照 らす。』はの 誤 り( 誤字 )。- 66 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデート日 本 語 版 エラッタ 未 反 映 の 訳 語 の 誤 りなど※ 掲 載 順 は、 日 本 語 版 のページ 数 順 となっている。プレイヤーズ・ハンドブック※ 以 下 の 項 目 の 中 には、 日 本 語 版 ヒーローズ・オヴ・ザ・フォールン・ランズの 巻 末 付 録 の 記 事 内 で 訂 正 がなされたものがある。そうした 項 目 には“ 日 版 HotFL においては 訂 正 済 ”を 付 記 した。カスケイド・オヴ・ライト(クレリックブレード・カスケイド(レンジャーP.153)P.108)パワー 名 称 において、“Cascade”の 訳 語 が 統 一 されていない。『カスケード』よりも『カスケイド』の 数 の 方 が 若 干 多 いが、 統 一 するべきかと 思 われる。トリックスターズ・ブレード(ローグP.163)日 版 HotFL においては 訂 正 済 。『ヒット』の 項 、『 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで』は『 使 用 者 の 次 のターンの 開 始 時 まで』の 誤 り。イグノーブル・エスケイプ(ローグP.163)パワー 名 称 において、“Escape”の 訳 語 が 統 一 されていない。『エスケイプ』よりも『エスケープ』の 数 の 方 が 圧 倒 的 に 多 いため、 統 一 するべきかと 思 われる。バッド・アイデア、フレンド(シャドウ・アサシンP.171)日 版 HotFL においては 訂 正 済 。『トリガー』の 項 、『 使 用 者 に 近 接 攻 撃 をヒットさせる』は『 使 用 者 に 近接 攻 撃 を 行 なう』の 誤 り。メディテイション・オヴ・ザ・ブレード(ダガーマスター P.171)日 版 HotFL においては 訂 正 済 。パワー 名 、『メディテイション・オヴ・ブレード』は『メディテイション・オヴ・ザ・ブレード』の 誤 り。また、パワー 英 名 『Meditation of Blade』は『Meditation of the Blade』の 誤 り。モンスター・マニュアルワイト(ワイト P.274)『クロー』の 項 、『1d6+4ダメージ』は『1d6+4の[ 死 霊 ]ダメージ』の 誤 り。フォーゴトン・レルム・プレイヤーズ・ガイドカースバイト(ウォーロック( 闇 ) P.24)『 目 標 』の 項 、『すべての 敵 』は『すべてのクリーチャー』の 誤 り。カースグラインド(ウォーロック( 闇 ) P.27)『 目 標 』の 項 、『すべての 敵 』は『すべてのクリーチャー』の 誤 り。エルドリッチ・スピード(ソードメイジ『 効 果 』の 項 、『 不 意 打 ち』は『 不 意 討 ち』の 誤 り。武 勇 の 書エラプション・オブ・スチールP.40)(アヴァランチ・ハーラー P.88)パワー 名 称 『エラプション・オブ・スチール』は『エラプション・オヴ・スチール』の 誤 り。《 挑 発 の 達 人 》( 特 技 P.148)『 前 提 条 件 』に『ローグ』が 抜 けている。プレイヤーズ・ハンドブックIIカスケード・オヴ・ファイヴ・サンズ(インヴォーカーニューミナス・カスケイド(フレイム・オヴ・ホープライトニング・カスケード(ドルイドP.128)P.59)P.65)パワー 名 称 において、“Cascade”の 訳 語 が 統 一 されていない。『カスケード』よりも『カスケイド』の 数 の 方 が 若 干 多 いが、 統 一 するべきかと 思 われる。スピリッツ・オヴ・ザ・ダンシング・ゼファー(シャーマン P.93)『 効 果 』の 項 、『 使 用 者 、あるいは 味 方 が』は『 使 用 者 、あるいは 味 方1 体 が』の 誤 り。ホーンズ・オヴ・ジ・アンディフィーテッド・ハーン(シャーマン P.94)パワー 名 称 『ホーンズ・オヴ・ジ・アンディフィーテッド・ハーン』は『ホーンズ・オヴ・ジ・アンディフィーテッド・カーン』の 誤 り。ナロウ・エスケイプ(ソーサラーP.109)パワー 名 称 において、“Escape”の 訳 語 が 統 一 されていない。『エスケイプ』よりも『エスケープ』の 数 の 方 が 圧 倒 的 に 多 いため、 統 一 するべきかと 思 われる。ウィンター・ストーム(ドルイドP.125)『 効 果 』の 項 、『マイナー・アクションとして』は『1 回 のマイナー・アクションとして』の 誤 り。コール・ライトニング・ストーム(ドルイドP.126)『 効 果 』の 項 、『 使 用 者 は 移 動 アクションとして』は『 使 用 者 は1 回 の 移動 アクションとして』の 誤 り。カーテン・オヴ・スチール(バーバリアンP.158)『 目 標 』の 項 、『 使 用 者 を 攻 撃 した 敵 』は『トリガーとなった 敵 』の 誤 り。クリムゾン・フェニックス・レイジ(バーバリアンP.165)日 本 語 版 エラッタ2010/01にて 一 部 訂 正 あり(『 目 標 』のみ)。『 目 標 』の 項 、『 爆 発 の 範 囲 内 の 敵 すべて』は『 爆 発 の 範 囲 内 のクリーチャーすべて』の 誤 り。『 効 果 』の 項 、『ヒット・ポントが』は『ヒット・ポイントが』の 誤 り。タイド・オヴ・バトル(フィアブリンガー・セイン P.166)『 効 果 』の 項 、『5マス 以 内 の 味 方 1 体 は』は『 使 用 者 から5マス 以 内 の 味方 1 体 は』の 誤 り。《 荒 ぶる 呪 文 激 化 》( 特 技 P.190)『 利 益 』の 項 、『 君 と 隣 接 する 敵 は』は『 君 に 隣 接 する 敵 は』の 誤 り。秘 術 の 書不 可 視 の 優 位 (アンシーン・メイジP.25)『 君 が 見 ることができない1 体 の 目 標 』は『 君 を 見 ることができない1 体 の目 標 』の 誤 り。ライング・ライツ(カニング・プリヴァリケイター P.116)『[ 幻 術 ]』は『[ 幻 ]』の 誤 り。トリック・オヴ・ノレッジ(セイジ・オヴ・エイジズ P.146)『 効 果 』の 項 、『36~42:』は『36~40:』の 誤 り。パック・ランナー・アソールト(パック・ランナー『 効 果 :(1[B]+ 野 獣 の』は『ヒット:(1[B]+ 野 獣 の』の 誤 り。P.92)- 67 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートモンスター・マニュアル IIダスト・デヴィル(エレメンタルP.31)グラスピング・ウィンズの 項 、『 目 標 を2マスぶんシフトさせる。』は『 目標 を2マス 横 滑 りさせる。』の 誤 り。エベロン・プレイヤーズ・ガイドライフトラッピング・ダーツ(アーティフィサーP.48)パワー 名 称 『ライフトラッピング・ダーツ』および『Life-Trapping Darts』は『ライフタッピング・ダーツ』および『Life-Tapping Darts』の 誤 り。フォース・インフュージョン(アーティフィサー P.49)『 効 果 』の 項 、『ヒット』は 独 立 し、 字 下 げもされていない。レイディアント・バースト(アーティフィサーP.53)『 目 標 』、『 攻 撃 』、『ヒット』の 項 は、 英 語 版 では 字 下 げされていない。バッグ・オヴ・フォー・ウィンズ(アーティフィサー射 程 の 項 、『 近 接 範 囲 ・ 爆 発 ・5』は『 近 接 範 囲 ・ 爆 発 5』の 誤 り。突 撃 アクション(ウォーフォージド・ジャガーノートP.59)P.54)『 君 は 自 分 のターンが 終 了 するまで』は『 君 は 次 の 自 分 のターンが 終 了 するまで』の 誤 り。ファンタズミスト・ストーカー(フィアラン・ファンタズミスト P.77)1つ 目 の『 標 準 アクション』の 項 、『【 知 力 】 対 “ 反 応 ”または【 魅 力 】 対“ 反 応 ”;』は『【 知 力 】 対 “ 意 志 ”または【 魅 力 】 対 “ 意 志 ”;』の 誤 り。インゴット・リベラティス(ロッドP.108)『パワー』の 項 、『フリー・アクション。』の 後 ろに『トリガー:』を 付け 加 える。信 仰 の 書ファイアリー・グランス(ヴェッセル・オヴ・アイコール P.45)『ヒット』の 項 、『 遠 隔 範 囲 ・ 爆 発 の2 次 攻 撃 を 行 う』は『 遠 隔 範 囲 ・ 爆発 2の2 次 攻 撃 を 行 う』の 誤 り。カスケード・オヴ・フィアー(ディヴァイン・ハンドP.51)パワー 名 称 において、“Cascade”の 訳 語 が 統 一 されていない。『カスケード』よりも『カスケイド』の 数 の 方 が 若 干 多 いが、 統 一 するべきかと 思 われる。エヴリィ・ロング・ライテッド(ストーン・キーパーP.73)『ミス』の 項 、『 次 の 使 用 者 の 開 始 時 まで、』は『 次 の 使 用 者 のターンの開 始 時 まで、』の 誤 り。モーメント・オヴ・トゥルース(トゥルースシーカー『 後 効 果 』の 項 、 原 文 では 字 下 げされている。※( 注 : 日 本 語 版 ではヒットしなくても 後 効 果 が 発 生 してしまう)イーズ・スピリット( 儀 式P.158)P.75)『 対 応 技 能 』の 項 、『〈 宗 教 〉( 判 定 なし)』は『〈 治 療 〉( 判 定 なし)』の 誤り。冒 険 者 の 宝 物 庫 IIインサイシヴ・ダガー( 武 器P.15)『 武 器 』の 項 、『ダガー 類 』は『ダガー』の 誤 り。バニッシング・スペルブレード( 武 器P.22)『パワー』の 項 、 最 後 の 文 章 を 削 除 する( 重 複 しているため)。トーテム・オヴ・ザ・クラッシング・タイド(トーテムP.43)『 特 性 』の 項 、『クリーチャーを 押 しやる』は『 敵 を 押 しやる』の 誤 り。ゴールデン・ライオンズ・バトル・レガリア(P.100)『5 点 』の 項 、『 通 常 の 近 接 範 囲 ・5から』は『 通 常 の 近 接 範 囲 ・ 爆 発 5から』の 誤 り。ネックレス・オヴ・フェイト(レイメント・オヴ・ザ・ワールド・スピリット P.122)『 特 性 』の『 効 果 』の 項 、『この 首 飾 りのアイテム・ボーナスに 等 しい 強化 ボーナスを 得 る。』は『この 首 飾 りの 強 化 ボーナスに 等 しいアイテム・ボーナスを 得 る。』の 誤 り。原 始 の 書トレッド・ジ・アース(アース・シェイカー P.25)アクション 種 別 の 項 、『マイナー・アクション』は『 移 動 アクション』の誤 り。 射 程 の 項 、『 自 身 』は『 使 用 者 』の 誤 り。ザ・バーニング・ダンス(スカード・ヒーラーP.56)『 効 果 』の 項 、『 使 用 者 の 精 霊 の 相 棒 から5マス 以 内 にいる 味 方 1 人 は10ヒット・ポイントを 回 復 する。』は『 使 用 者 または 使 用 者 の 精 霊 の 相 棒 から5マス 以 内 にいる 味 方 1 人 は10ヒット・ポイントを 回 復 する。』の 誤 り。スナッチング・ウィンズ(ディサイプル・オヴ・ウィンズ P.57)『ヒット』の 項 、『 目 標 はそれに 対 して 機 会 攻 撃 を 行 うことができない。』は『 目 標 はそれに 対 して 機 会 アクションを 行 うことができない。』の 誤 り。サモン・プライマル・スレイヤー(プライマル・サモナーP.83)2つ 目 の『 標 準 アクション』の 項 、『 目 標 はクリーチャー1 体 ;』の 前 に、『 近 接 ・1』が 抜 けている。プレイヤーズ・ハンドブックIIIフラッド・オヴ・マッドネス(アーデントP.35)『 増 幅 2』・『 増 幅 6』の 項 について、 文 頭 の『ヒット:』が 抜 けている。マニフェスト・ドリーム・フォーム(ドリームウォーカー P.59)『[ 遭 遇 毎 ]』は『[ 無 限 回 ]』の 誤 り。ガイディング・スピリッツ(シーカーP.70)パワー 名 称 『ガイディング・スピリッツ』は『 ガイディング・スピリット』の 誤 り。スピード・オヴ・ソウト(バトルマインド『 効 果 』の 項 、『シフトする』は『 移 動 する』の 誤 り。ブルズ・ストレンクス(バトルマインド『 効 果 :』の 項 目 見 出 しは 不 要 。P.80)P.81)スチール・ウォリアー・テクニック(モンクP.103)『 効 果 』の 項 、『 目 標 は 使 用 者 からのヒットを 受 ける 際 には 常 に、』は『 目標 が 使 用 者 にヒットを 与 えた 際 には 常 に』の 誤 り。リープ・オヴ・ヘヴンズ(モンクP.104)パワー 名 称 『リープ・オヴ・ヘヴンズ』は『 リープ・オヴ・ザ・ヘヴンズ』の 誤 り。デスス・チルド・エンブレイス(モンクP.107)『 攻 撃 用 法 』の『ヒット』の 項 、『(5+ 使 用 者 の【 筋 】 修 正 値 )に 等 しいダメージを 受 ける。』は『(5+ 使 用 者 の【 筋 】 修 正 値 ×2)に 等 しいダメージを 受 ける。』の 誤 り。ライジング・ドラゴン・ファイアー(モンクP.108)『 効 果 』の 項 、『 噴 射 の 範 囲 内 は』は『 爆 発 の 範 囲 内 は』の 誤 り。※ 原 文 :The burst creates a zone- 68 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートワンダリング・コメット・ストライク(モンクP.110)『 目 標 』の 項 、『クリーチャー1 体 、2 体 、または3 体 。』は『 敵 1 体 、2 体 、または3 体 』の 誤 り。不 動 如 山 のアクション(マウンテン・デヴォティーP.114)『 君 の 次 のターンの 終 了 時 まで、』は『そのターンの 終 了 時 まで』の 誤 り。《 高 速 の 襲 撃 者 》( 特 技 / 表 P.178)『 利 益 』の 項 、『 各 遭 遇 で 最 初 のヒットのダメージが2 以 上 増 加 』は『 各遭 遇 で 最 初 の 攻 撃 のダメージが2 以 上 増 加 』の 誤 り。《 高 速 の 襲 撃 者 》( 特 技 P.180)『 利 益 』の 項 、『 君 は 近 接 ダメージ・ロールに+2ボーナスを 得 る。』は『 君は 近 接 攻 撃 のダメージ・ロールに+2ボーナスを 得 る。』の 誤 り。※ 近 接 範 囲 攻 撃 にもボーナスが 行 くように 読 めるので 訂 正 。《 長 柄 の 挟 撃 》( 特 技 P.182)『 利 益 』の 項 、『 君 自 身 およびその 目 標 の 双 方 に 隣 接 しているマスを1つ選 ぶ。』は『 君 自 身 およびその 目 標 の 双 方 に 隣 接 している 何 ものにも 占 められていないマスを1つ 選 ぶ。』の 誤 り。《 原 始 の 視 力 》( 特 技 / 表 P.187)『 利 益 』の 項 、『ダメージに【 敏 】または【 知 】 修 正 値 を 加 える』は『ダメージに【 敏 】または【 筋 】 修 正 値 を 加 える』の 誤 り。※ Update2010/07 の 変 更 に 伴 うもの。 表 の 訂 正 漏 れと 思 われる。《 血 の 絆 の 怒 り》( 特 技 P.188)『 利 益 』の 項 、『 君 の 次 のターンの 終 了 時 まで 戦 術 的 優 位 を 与 える。』は『 君 の 次 のターンの 終 了 時 まで 君 に 戦 術 的 優 位 を 与 える。』の 誤 り。《 踏 みにじる 精 霊 》( 特 技 P.193)『 利 益 』の 項 、『ダメージを 受 けた 敵 は 伏 せ 状 態 になる。』は『ダメージを 受 けた 目 標 は 伏 せ 状 態 になる。』の 誤 り。※『 目 標 』と 書 いてあるが『 敵 』とは 限 定 していない。ブラード・ストライク・キ・フォーカス( 気 印P.205)『パワー』の 項 、『 効 果 : 使 用 者 は 次 のターンの 終 了 時 まで』は『 効 果 :使 用 者 は 次 の 自 分 のターンの 終 了 時 まで』の 誤 り。サイオニックの 書ハンティング・パンサー・キ・フォーカスホーンティング・プレゼンス・キ・フォーカス( 魔 法 のアイテム P.153)『トリガー: 使 用 者 がこの 気 印 を 使 用 した 近 接 攻 撃 を 敵 にヒットさせる。』は『トリガー: 使 用 者 がこの 気 印 を 使 用 した 攻 撃 を 敵 にヒットさせる。』の誤 り。スタッフ・オヴ・スカージング・レヴェレイション( 魔 法 のアイテム P.157)『トリガー: 使 用 者 が 敵 1 体 に、このスタッフを 使 用 した1 回 の[ 光 輝 ]または[ 力 場 ] 攻 撃 をヒットさせる。』は『トリガー: 使 用 者 が 敵 1 体 に、このスタッフを 使 用 した1 回 の[ 光 輝 ]または[ 精 神 ] 攻 撃 をヒットさせる。』の 誤 り。ヒーローズ・オヴ・ザ・フォールン・ランズシールド(ウィザード P.79、P.306)脱 字 訂 正 。『 効 果 』の 項 、『 使 用 者 は 次 の 自 分 ターンの』→『 使 用 者 は 次の 自 分 のターンの』。レベル5: 中 級 魔 道 士 (ウィザードP.80)『 利 益 』の 項 、『 君 が 選 択 した 初 学 者 メイジ』は『 君 が 選 択 した 初 級 魔 道士 』の 誤 りターシャズ・フォーシブル・コンスクリプション(ウィザード P.81)『 目 標 』の 項 、『クリーチャー1 体 』は『 敵 1 体 』の 誤 り。ベネフィセント・トランスフォーメイション(ウィザード P.91)『 効 果 』の『 感 覚 』の 項 、『 目 標 が 夜 目 、』は『 選 んだ 敵 が 夜 目 、』の 誤 り。また、『 目 標 は 同 じ 感 覚 を 得 る。』は『 味 方 は 同 じ 感 覚 を 得 る。』の 誤 り。ディヴァイン・リサージャンス(ディヴァウト・ウォープリースト P.122)『 目 標 』の 項 、『 使 用 者 および 爆 発 内 の 味 方 すべて』は『 使 用 者 および 爆発 内 の 味 方 1 体 』の 誤 り。ハンマリング・ウィンド(クレリックP.131)『 目 標 』の 項 、『クリーチャー1 体 』は『 敵 1 体 』の 誤 り。パワー・ストライク(ファイターP.148および P.165)『 目 標 : 使 用 者 がヒットを 与 えた 敵 』が 抜 けている。『 効 果 』の 項 、『その 敵 は』は『 目 標 は』の 誤 り。グラウアリング・スレット(ファイターP.165)『 効 果 』の 項 、『すべての 敵 は』は『すべての 目 標 は』の 誤 り。バトル・リーダー(ファイターP.166)『 効 果 』の 項 、『すべての 目 標 は1マスの』は『すべての 目 標 はフリー・アクションとして1マスの』の 誤 り。タクティカル・トリック(ローグP.184)『 効 果 』の 項 、『 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで』は『 使 用 者 のこのターンの 終 了 時 まで』の 誤 り。カスケイド・オヴ・ライト(クレリックP.347)パワー 名 称 において、“Cascade”の 訳 語 が 統 一 されていない。『カスケード』よりも『カスケイド』の 数 の 方 が 若 干 多 いが、 統 一 するべきかと 思 われる。エンジェリック・プレゼンス(エンジェリック・アヴェンジャー P.374)誤 字 訂 正 。『キーワード』の 項 、『[ 信 仰 ]、』→『[ 信 仰 ]』。『 効 果 』の 項 、『この 遭 遇 が 終 了 時 するか、』→『この 遭 遇 が 終 了 するか、』ジャイアンツ・ウェイク(ファイターP.398)『 目 標 』の 項 、『 目 標 :クリーチャー1 体 』は『1 次 目 標 :クリーチャー1体 』の 誤 り。クルーエル・リーパー(ファイターP.411)オール・ベッツ・アー・オフ(ピット・ファイターP.418)『 効 果 』の 項 、『2 次 攻 撃 (¥¥ 以 下 原 文 参 照 して 字 下 げ 願 います)』は『2次 攻 撃 』の 誤 り。アーク・ライトニング(ウィザードP.74)『 射 程 』の 項 、『 遠 隔 ・10』は『 遠 隔 ・20』の 誤 り。ヒプノティズム(ウィザードP.75)『 目 標 』の 項 、『クリーチャー1 体 』は『 敵 1 体 』の 誤 り。チャーム・オヴ・ミスプレイスド・ラス(ウィザード『 目 標 』の 項 、『クリーチャー1 体 』は『 敵 1 体 』の 誤 り。P.75)ダイアモンド・シールド・ディフェンス(ファイター P.411)『 効 果 』の 項 、『 使 用 者 は 次 のターンの 終 了 時 まで』は『 使 用 者 は 次 の 自分 のターンの 終 了 時 まで』の 誤 り。プレシジョン・カット(ソードマスターP.416)誤 字 訂 正 。『 特 殊 』の 項 、『このこのパワーを 使 用 できる』→『このパワーを 使 用 できる』ライオン・オヴ・バトル(ピット・ファイターP.419)『 効 果 』の『2 次 攻 撃 』の 項 、『2 次 攻 撃 :』は『 攻 撃 :』の 誤 り。- 69 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートイグノーブル・エスケイプ(ローグP.434)パワー 名 称 において、“Escape”の 訳 語 が 統 一 されていない。『エスケイプ』よりも『エスケープ』の 数 の 方 が 圧 倒 的 に 多 いため、 統 一 するべきかと 思 われる。キャット・バーグラーズ・ギャンビット(キャット・バーグラー P.454)脱 字 訂 正 。『 攻 撃 』の 項 、『【 敏 捷 】』→『【 敏 捷 力 】』メディテイション・オヴ・ザ・ブレード(ダガーマスター P.457)『 利 益 』の 項 、『メディテイション・オヴ・ブレード』は『メディテイション・オヴ・ザ・ブレード』の 誤 り。《 上 級 系 統 魔 道 士 》( 特 技 P.462)『 前 提 条 件 』の 項 、『《 中 級 魔 道 士 》』は『《 中 級 系 統 魔 道 士 》』の 誤 り。『 利益 』の 項 、『《 初 級 魔 道 士 》』は『《 初 級 系 統 魔 道 士 》』の 誤 り。《 中 級 系 統 魔 道 士 》( 特 技 P.463)『 前 提 条 件 』および『 利 益 』の 項 、『《 初 級 魔 道 士 》』は『《 初 級 系 統 魔 道士 》』の 誤 り。ペイロアズ・レイディアンス( 特 技P.464)『 特 技 汎 用 』は『 特 技 / 攻 撃 』の 誤 り。※ 以 下 は、 日 本 語 版 HotFL の 巻 末 記 事 の 元 記 事 と 思 われる 各 種 英 語 版 ClassCompendium の PDF 記 事 と、 日 本 語 訳 の 内 容 が 合 致 していないもののうち、誤 りの 可 能 性 が 高 いものの 一 覧 である。 日 本 語 版 巻 末 記 事 には 出 典 やバージョンが 明 記 されていないため、 確 認 漏 れや 誤 りがある 可 能 性 がある 点 に留 意 されたい。コンフュージョン(ウィザードP.99、P.328)『 目 標 』の 項 、『クリーチャー1 体 』は『 敵 1 体 』の 誤 り。※ NCS および Dragon 400 "Wizard"(2012/1/11 update 分 PDF)にて 確 認 。追 加 ダメージ・アクション(スペルストーム・メイジP.333)2012/01の Update で、PH に 対 して 以 下 のような 変 更 が 出 ていた。特 徴 の 文 章 を 以 下 のように 変 更 する。利 益 : 追 加 のアクションを 行 なうために 君 がアクション・ポイン 卜 を 消 費した 時 、 君 はこのターンに 標 準 アクションとして 行 なうすべてのダメージ・ロールに、 君 のレベルの 半 分 に 等 しいボーナスを 得 る。日 本 語 版 HotFL で 訂 正 されたが、そちらでは『 君 のレベルの 半 分 に 等 しいパワー・ボーナスを 得 る。』となっている。ターン・アンデッド(クレリックP.343)『ヒット』の 項 、 各 『d10』は『d8』の 誤 り。※2010/06/30の Update に Class Compendium Cleric(2011/05/17 Dragon # 399Features Archive)での 変 更 であるという 記 載 あり。フレイム・ストライク(クレリックP.355)『 目 標 』の 項 、『 爆 発 内 の 敵 すべて』は『 爆 発 内 のクリーチャーすべて』の 誤 り。※ Class Compendium Cleric(2011/05/17 Dragon # 399 Features Archive)に 記載 あり。ホーリィ・スパーク(クレリックP.360)『ヒット』の 項 、 日 本 語 版 では『くだんの 味 方 は2d10の[ 電 撃 ]ダメージを受 ける。』となっているが、Class Compendium(Dragon # 399 Features Archive2011/05/17)において、『くだんの 味 方 は10の[ 電 撃 ]ダメージを 受 ける。』という Update が 出 ている。ファイアー・ストーム(クレリックP.364)『 目 標 』の 項 、『 爆 発 内 の 敵 すべて』は『 爆 発 内 のクリーチャーすべて』の 誤 り。※ Class Compendium Cleric(2011/05/17 Dragon # 399 Features Archive)に 記載 あり。ヒーリング・トーチ(クレリックP.368)日 本 語 版 では『(3d8+【 判 断 力 】 修 正 値 )の[ 光 輝 ]ダメージ。』となっているが、2010/06/30の Update では『(2d8+【 判 断 力 】 修 正 値 )の[ 光 輝 ]ダメージ。』となっている。セイクリッド・ワード(クレリックP.369)日 本 語 版 では『 近 接 範 囲 ・ 爆 発 2』となっているが、2010/06/30の Updateでは『 近 接 範 囲 ・ 爆 発 1』となっている。アストラル・ストーム(クレリックP.372)『1 次 目 標 』の 項 、『 爆 発 内 の 敵 すべて』は『 爆 発 内 のクリーチャーすべて』の 誤 り。※ Class Compendium Cleric(2011/05/17 Dragon # 399 Features Archive)に 記載 あり。アストラル・ウェイヴ(エンジェリック・アヴェンジャー P.373)日 本 語 版 では『 近 接 範 囲 ・ 爆 発 2』となっているが、2010/06/30の Updateでは『 近 接 範 囲 ・ 爆 発 1』となっている。エンジェル・アセンダント(エンジェリック・アヴェンジャー P.374)日 本 語 版 では『 目 標 :クリーチャー1 体 』となっているが、 英 語 版 ClassCompendium には 記 載 が 無 い。ソーラー・ラス(レイディアント・サーヴァント P.378)日 本 語 版 では『(2d6+【 判 断 力 】 修 正 値 )の[ 光 輝 ]ダメージ』となっているが、2010/06の 日 本 語 版 エラッタでは『(3d8+【 判 断 力 】 修 正 値 )の[ 光輝 ]ダメージ』としている。ムーヴィング・ターゲット(ローグP.453)日 本 語 版 では『トリガー:1 体 の 敵 が 使 用 者 に 対 して1 回 の 近 接 攻 撃 または遠 隔 攻 撃 をヒットさせる。』となっているが、PH では 英 語 ・ 日 本 語 ともにトリガー:1 体 のクリーチャーが 使 用 者 に 対 して1 回 の 近 接 攻 撃 または 遠 隔 攻 撃をヒットさせる。』となっている。※ ローグの Class Compendium は 現 在 時 点 でプレイテスト 版 であるため、内 容 に 疑 義 が 残 る。※ 以 下 は、 各 種 英 語 版 Class Compendium の PDF 記 事 と、 英 語 版 Update の 記事 との 間 に 矛 盾 があるなどして、はっきりと 確 認 ができなかったものの 一 覧である。クラウド・オヴ・ダガーズ(ウィザードP.301)Update 2012/01で、『 効 果 』を 以 下 のようにすると 訂 正 があった。効 果 : 効 果 範 囲 内 に 入 るか、 効 果 範 囲 内 で 自 分 のターンを 開 始 したクリーチャーはすべて、 使 用 者 の【 判 断 力 】 修 正 値 ( 最 低 1)に 等 しい[ 力 場 ]ダメージを 受 ける。クリーチャー1 体 はこのダメージを1ターンにつき1 回 までしか 受 けることはない。一 方 で、ほぼ 同 日 に 出 た 英 語 版 Class Compendium の PDF 記 事 においては以 下 のようになっており、 日 本 語 版 の 訳 文 もこちらに 合 致 している。効 果 :このパワーの 効 果 範 囲 内 に、 使 用 者 の 次 のターンが 終 了 するか、 使 用者 が1 回 のマイナー・アクションで 終 了 させるまで 持 続 する 区 域 が 生 じる。この 区 域 に 入 るか、 区 域 内 で 自 分 のターンを 開 始 したクリーチャーはすべて、 使 用 者 の【 判 断 力 】 修 正 値 ( 最 低 1)に 等 しい[ 力 場 ]ダメージを 受 ける(1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない)。アシッド・アロー(ウィザードP.305)『キーワード』の 項 、2011/09/21 付 『Features Archive:Wiz-Bang!』において[ 力 術 ]キーワードが 追 加 され、その 後 、Update 2012/01のパワーの 記 載 では[ 力 術 ]キーワードが 削 除 されていた( 最 新 版 Update の<strong>まとめ</strong> PDF でもキーワードはない)。 一 方 で、ほぼ 同 日 に 出 た 英 語 版 Class Compendium の PDF 記事 においては[ 力 術 ]キーワードが 追 加 され、 日 本 語 版 でも[ 力 術 ]キーワードが 追 加 されている。- 70 -


クラッシング・タイタンズ・フィスト(ウィザード P.321)Update 2012/01で、『 効 果 』を 以 下 のようにすると 訂 正 があった。効 果 : 爆 発 の 範 囲 内 に、 使 用 者 の 次 のターンが 終 了 するか 使 用 者 が1 回 のマイナー・アクションとして 解 除 するまで 持 続 する 移 動 困 難 な 地 形 の 区 域 が生 じる。この 区 域 のマスを1つ 以 上 含 む 移 動 は1マスごとに4マス 多 い 移 動と 数 える。一 方 で、ほぼ 同 日 に 出 た 英 語 版 Class Compendium の PDF 記 事 においては以 下 のようになっており、 日 本 語 版 の 訳 文 もこちらに 合 致 している。効 果 : 爆 発 の 範 囲 内 に、 使 用 者 の 次 のターンが 終 了 するか 使 用 者 が1 回 のマイナー・アクションとして 解 除 するまで 持 続 する 区 域 が 生 じる。この 区 域のマスを1つ 以 上 含 む 移 動 は1マスごとに4マス 多 い 移 動 と 数 える。クラウドキル(ウィザード P.323)Update 2012/01で、『 効 果 』を 以 下 のようにすると 訂 正 があった。効 果 : 爆 発 の 範 囲 内 に、 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 持 続 する 区 域 が 生じる。この 区 域 は“ 重 度 な 隠 蔽 ”である。 区 域 内 に 入 るか、 区 域 内 で 自 分のターンを 開 始 したすべてのクリーチャーは、(10+【 知 力 】 修 正 値 )の[ 毒 ]ダメージを 受 ける(1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない)。 使 用 者 は1 回 の 移 動 アクションとしてこの 区 域を3マスまで 移 動 させることができる。一 方 で、ほぼ 同 日 に 出 た 英 語 版 Class Compendium の PDF 記 事 においては以 下 のようになっており、 日 本 語 版 の 訳 文 もこちらに 合 致 している。効 果 : 爆 発 の 範 囲 内 に、 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 持 続 する 区 域 が 生じる。 区 域 内 に 入 るか、 区 域 内 で 自 分 のターンを 開 始 したすべてのクリーチャーは、(10+【 知 力 】 修 正 値 )の[ 毒 ]ダメージを 受 ける(1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない)。 使 用 者 は1 回 の 移 動 アクションとしてこの 区 域 を3マスまで 移 動 させることができる。ネクロティック・ウェブ(ウィザードP.327)Update 2012/01で、『 効 果 』を 以 下 のようにすると 訂 正 があった。効 果 : 爆 発 の 範 囲 内 に、 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 持 続 する 移 動 困 難な 地 形 の 区 域 が 生 じる。この 区 域 内 で 自 分 のターンを 終 了 したクリーチャーは 皆 、4d6[ 死 霊 ]ダメージを 受 け、 減 速 状 態 となる(セーヴ・ 終 了 )。一 方 で、ほぼ 同 日 に 出 た 英 語 版 Class Compendium の PDF 記 事 においては以 下 のようになっており、 日 本 語 版 の 訳 文 もこちらに 合 致 している。効 果 : 爆 発 の 範 囲 内 に、 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 持 続 する 移 動 困 難な 地 形 の 区 域 が 生 じる。この 区 域 内 で 自 分 のターンを 開 始 したクリーチャーは 皆 、4d6[ 死 霊 ]ダメージを 受 け、 減 速 状 態 となる(セーヴ・ 終 了 )。ヒーローズ・オヴ・ザ・フォーゴトン・キングダムズパワー・ストライク(レンジャー以 下 の『 目 標 』の 項 が 抜 けている。目 標 : 使 用 者 がヒットを 与 えた 敵D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートP.168)アスペクト・オヴ・ザ・ハングリー・シャーク(レンジャー P.170)『 効 果 』の 項 、『✦ 重 傷 の 敵 に 対 して 近 接 基 礎 攻 撃 を 行 なう 際 』は『✦ 重傷 の 敵 に 対 して 基 礎 攻 撃 を 行 なう 際 』の 誤 り。スピード・オヴ・ザ・ゼファー(レンジャーP.181)パワー 名 、『スピード・オヴ・ゼファー』は『スピード・オヴ・ザ・ゼファー』の 誤 り。クローク・オヴ・レジスタンス( 首 スロット『パワー』の 項 、 以 下 の 文 章 が 抜 けている。レベル22または27:すべてのダメージに 対 する 抵 抗 15。ディファイ・デス(ウォーロード P.345)P.303)1つ 目 『 効 果 』の 項 、『 目 標 』、『 攻 撃 』、『ヒット』、『ミス』の 各 項 目 は、原 文 では 字 下 げされている。ミス・ミー・ワンス(コンバット・ヴェテラン P.347)『 効 果 』の 項 、『その 敵 はその 敵 のターンの 開 始 時 まで 戦 術 的 優 位 を 与 える』は『その 敵 はその 敵 の 次 のターンの 開 始 時 まで 戦 術 的 優 位 を 与 える』の誤 り。フリジッド・ダークネス(ウォーロックP.361)『ヒット』の 項 、『(2d8+【 耐 久 力 】 修 正 値 )ダメージ』は『(2d8+【 耐久 力 】 修 正 値 )の[ 冷 気 ]ダメージ』の 誤 り。ハウル・オヴ・ドゥーム(ウォーロックP.363)誤 字 訂 正 。『 効 果 』の 項 、『(2d6+【 耐 久 】 修 正 値 )』→『(2d6+【 耐 久 力 】修 正 値 )』。ビウィッチング・ウィスパーズ(ウォーロックP.366)『フェイの 契 約 』の 項 、『 目 標 はこのパワーによる 機 会 攻 撃 の 攻 撃 ロールすべてに』は『 目 標 は 機 会 攻 撃 の 攻 撃 ロールすべてに』の 誤 り。ファイアースウォーム(ウォーロックP.367)『 効 果 』の 項 、『 目 標 に【 耐 久 力 】 対 “ 反 応 ”の 攻 撃 を』は『 目 標 に【 耐久 力 】 対 “ 頑 健 ”の 攻 撃 を』の 誤 り。ダーク・トランスポート(ウォーロックP.371)脱 字 訂 正 。『キーワード』の 項 、『[ 瞬 間 移 動 ][ 装 具 ]』→『[ 瞬 間 移 動 ]、[ 装具 ]』。メモリー・オヴ・ブレーズ(ウォーロックP.91)『2 次 パワー』の『 目 標 』の 項 、『 噴 射 内 のクリーチャーすべて。』は『 噴射 内 の 敵 すべて。』の 誤 り。カース・オヴ・シャタード・アーマー (ウォーロックP.104)『 効 果 』の 項 、『 使 用 者 の 次 のターンの 開 始 時 まで』は『 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで』の 誤 り。テンディング・ストライク(ドルイドP.115)『 効 果 』の 項 、『 使 用 者 から5マス 以 内 の 味 方 1 人 は』は『 目 標 から5マス以 内 の 味 方 1 人 は』の 誤 り。ダイア・ウルフ・ノックダウン(ドルイドP.129)『トリガー』の 項 、『 使 用 者 の“ 動 物 の 相 棒 ”が』は『 使 用 者 のウルフの“ 動 物 の 相 棒 ”が』の 誤 り。ビーコン・オヴ・ノビリティ(パラディンP.147)誤 字 訂 正 。『 効 果 』の 項 、『その 味 方 の 次 のターンの 終 了 時 までまで』→『その 味 方 の 次 のターンの 終 了 時 まで』。- 71 -


14: 隠 れていることによる 利 益 にはどのようなものがありますか?A: 君 が 敵 から 隠 れていることによる 利 益 は 複 数 ある。まず、 君 はそれらの 敵 に 対 して 戦 術 的 優 位 を 得 る。 次 に、それらの 敵 は 君 を 視 認 できていないため、 君 を 目 標 とする 際 に 不 利 益 をこうむる。“ 視 認 できないものを 目 標 とする”ルールに 関 しては『プレイヤーズ・ハンドブック』281ページを 参 照 せよ。?:ホーリィ・アヴェンジャーやパクト・ダガーといった 魔 法 の 武 器 を 装 具として 使 用 する 場 合 、その 武 器 からはどれだけの 利 益 を 得 られるのでしょうか?A:“ 強 化 ”、“クリティカル”、“ 特 性 ”の 項 にある 利 益 のみ 得 られる。15:あるキャラクターが、たとえばウィザード・オヴ・ザ・スパイラル・タワーのように、 武 器 を 装 具 として 使 えるとします。その 場 合 、《 武 器 熟練 》 等 の 特 技 による 追 加 ダメージは 得 られるのでしょうか?A: 得 られる。このダメージに 対 するボーナスは 得 られるのだ。16:ロングソードを 片 手 持 ちしていたのを 両 手 持 ちにしたり、 両 手 持 ちしていたのを 片 手 持 ちにしたりするのは、アクション 種 別 としてはどうなるのでしょう?A:1 本 の 武 器 を 持 つのに 使 う 手 の 本 数 を 変 更 するのはフリー・アクションである。17:ウォーロードのコマンダーズ・ストライクの 有 効 距 離 はいったいどうなっているんでしょうか?A:コマンダーズ・ストライクは 近 接 武 器 攻 撃 である。 従 ってその 有 効 距離 はウォーロードの 近 接 武 器 の 間 合 いに 等 しい。 通 常 、これは1マスであるが、ロングスピアなど 一 部 の 武 器 を 用 いればより 長 くなる。コマンダーズ・ストライクの 目 標 は、ウォーロードとウォーロードの 選 んだ( 近接 基 礎 攻 撃 を 行 なう) 味 方 の 双 方 の 近 接 攻 撃 の 間 合 い 内 にいなければならない。18:ウォーロックは2 本 のロッドを 持 つことにより 利 益 を 得 られますか?A: 得 られる。ウォーロックは 双 方 のロッドの 特 性 から 利 益 を 得 られるが、しかし1 回 の 攻 撃 を 行 なうには1 本 のロッドしか 使 用 できない。19:“ 伝 説 の 道 ”や“ 神 話 の 運 命 ”によって 得 たパワーには、どんな 装 具 が使 えますか?A:“ 伝 説 の 道 ”のパワーや“ 神 話 の 運 命 ”のパワーに[ 装 具 ]キーワードがある 場 合 、 君 は……(1)クラスによって 使 用 を 許 されているいかなる 装 具 をも 使 用 できる。(2) 加 えて、 他 の 特 徴 (たとえばマルチクラス 特 技 )によって 使 用 を 許 されているいかなる 装 具 をも 使 用 できる。20: 仮 に 私 が、ディヴァイン・パワー 等 の、 再 生 能 力 を 与 える 祈 祷 を 用 いたとします。 私 はこのパワーにクレリックのクラス 特 徴 “ 癒 し 手 の 知 恵 ”によるボーナスを 足 せるのでしょうか。A: 足 せない。クラス 特 徴 “ 癒 し 手 の 知 恵 ”は、 再 生 効 果 には 適 用 されない。たとえそのパワーに[ 回 復 ]キーワードが 付 いていたとしてもである。21: 私 のパラディンが 減 速 状 態 になったとします。このパラディンの 新 しい移 動 速 度 は2になるわけですが、この2という 移 動 速 度 は、プレート・アーマーを 着 ているせいで1になったりするのでしょうか?A:ならない。 減 速 状 態 のキャラクターは、 移 動 速 度 に 対 する 他 の 修 正 に関 わらず 移 動 速 度 が2になるのである。ただしその 者 の 移 動 速 度 がもともと2 未 満 であったならば、その 時 はより 低 いほうの 値 を 用 いる。22: 特 技 やパワーや 魔 法 のアイテム 等 について、 時 として、 表 と 本 文 に 食 い違 いがあることがあります。そんな 時 はどちらの 記 述 に 従 ったらいいのでしょう?A: 一 般 則 として、 表 と 本 文 に 食 い 違 いがあるときは、 本 文 が 優 先 される。しかしながら 例 外 がある。すなわち、 魔 法 のアイテムのレベル 一 覧 表 と、そのアイテムの 特 性 やパワーの 記 述 にあるレベルとが 食 い 違 っている 場合 、レベル 一 覧 のほうの 記 述 を、そのアイテムの 価 格 まで 含 めて、 用 いるべきである。たとえばロッド・オヴ・フェイソーンズ(『 冒 険 者 の 宝 物 庫 』P.102)は 表 ではレベル7、12、17、22、27にある。しかるに 本 文 の『 特 性 』の項 ではレベル18、23、28で 効 果 が 増 している。このような 場 合 、 本 文 の『 特 性 』の 項 のほうをそれぞれレベル17、22、27とすべきである。( 訳 注 : 日 本 語 版 では 修 正 ずみ)D&D ○R 第 4 版 ルールアップデート23:ウィザードのクラス 特 徴 “ 正 確 さのワンド”を 使 うタイミングについて質 問 があります。DM が「 君 のパワーはヒットしたよ」、「ミスしたよ」と 言 ってくれた“ 後 ”で、このクラス 特 徴 を 使 うかどうかを 決 めてもいいのですか?A:その 通 り。この 能 力 はパワーの 解 決 中 のいかなる 時 点 で 使 ってもよい。24:《 一 か 八 かの 長 柄 武 器 》による 機 会 攻 撃 を 行 なうとき、 目 標 はどこにいることになるのですか?A: 機 会 攻 撃 は、その 機 会 攻 撃 のトリガーとなったアクションの 前 に 割 り込 むものである。 従 って、 君 が《 一 か 八 かの 長 柄 武 器 》による 機 会 攻 撃を 行 なうとき、 目 標 はその 者 が 今 まさに 出 て 行 こうとしていたマス 目 ( 訳注 :つまり 移 動 を 行 なう 前 のマス 目 )にいる。そのマス 目 が 君 の 近 接 攻撃 の 間 合 い 内 にあればの 話 だが。25:バトルフィールド・アーチャーの 伝 説 の 道 の 特 徴 “ 戦 闘 経 験 ”によって、1 回 のアクションで 複 数 のクリーチャーを“ 狩 人 の 獲 物 ”として 指 定 することはできますか?A:できない。この 特 徴 によって 君 は“ 複 数 のクリーチャーを 狩 人 の 獲 物として 指 定 する”ことが 可 能 になる。だが“ 複 数 のクリーチャーをただ1 回 のアクションで 狩 人 の 獲 物 として 指 定 する”ことが 可 能 になるわけではない。26:ブラッド・メイジの 伝 説 の 道 についてです。 伝 説 の 道 の 特 徴 “ 血 の 逆 恨み”を 用 いて、1 体 の 相 手 にダメージを 与 えられるのは 何 回 までですか?A:この 特 徴 を 用 いて1 体 の 相 手 にダメージを 与 えられるのは、1ターンにつき1 回 であり、かつ1 回 のパワーの 使 用 につき1 回 である。27:ウィザードのウォール・オヴ・ファイアーというものがあります。ウォーロックのディアボリック・グラスプやハロウストーム 等 のパワーを用 いて、1 体 の 目 標 を 複 数 回 この 壁 の 中 に 横 すべりさせ、そのたびにダメージを 与 える、などということはできるのでしょうか?A:それについては、 注 意 すべき 要 素 が 複 数 ある。 第 一 に、 目 標 は 壁 のあるマスの 外 から 壁 のあるマスに 入 る 必 要 がある。すなわち、 壁 のあるマス“の 中 で”1マス 移 動 するごとにダメージを 受 けるというわけではない。しかしながら、 目 標 が 壁 の 占 める 位 置 の 中 へ 移 動 し、それから 外 へ出 、それから 再 び 中 へ 入 ったならば、 再 度 ダメージを 受 けることになる。とはいえ、この 壁 のあるマス 目 に 入 るには、1マスあたり 余 分 に3マス 分の 手 間 がかかるということは 忘 れないでほしい。まあ 高 レベルでハロウストームを 用 いれば 可 能 ではあるのだが。28: 抵 抗 は 累 積 しますか?A:ダメージを 受 ける 際 には 適 用 可 能 な 抵 抗 の 値 のうち 最 も 高 いもののみが 適 用 される。たとえば 君 が“[ 火 ]に 対 する 抵 抗 5”と“すべてのダメージに 対 する 抵 抗 1”を 持 っているなら、 君 は[ 火 ]に 対 しては 抵 抗 5、他 のすべてのダメージに 対 しては 抵 抗 1を 有 しているということになる。[ 火 ]ダメージに 対 する 抵 抗 が6になるわけではないのだ。29: 幻 惑 状 態 にあるとき、アクション・ポイントを 消 費 することはできますか?A:できる。アクション・ポイントの 消 費 はフリー・アクションであり、幻 惑 状 態 の 時 にもフリー・アクションをとることはできる。30: 私 があるクリーチャーを 支 配 状 態 においているとします。 私 はそのクリーチャーのアクション・ポイントを 消 費 させることはできますか?A:できない。 君 が 他 のクリーチャーを 支 配 しているとき、 君 はその 無 限回 パワーを 使 わせることしかできない。※31 以 下 については 日 本 語 版 公 式 サイトに 翻 訳 がない。31:もし 敵 がすでに 別 のウォーロックによって 呪 われていた 場 合 、 私 のウォーロックはその 敵 に 対 して 追 加 ダメージを 与 えることができますか?A:クラス 特 徴 :ウォーロックの 呪 いは、その 敵 に 対 して 君 が 呪 ったかどうかは 関 係 なく、 誰 かに 呪 われていれば 発 動 する。32:もし 継 続 ダメージに『いつまで 続 くか』が 書 いていなかった 場 合 はどうなりますか?A:PH P.278によれば、 継 続 ダメージは 特 に 何 も 書 いていなければ(セーヴ・ 終 了 )である。33:ファイターのマルチクラス 特 技 を 持 っていたら、 防 衛 役 用 の 伝 説 の 道 へ進 むことができますか?A:いいえ。あくまでファイターの 伝 説 の 道 にのみ 進 むことができる。- 73 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデート34:ダウンロードできるキャラクター・シートはどこですか?A: 以 下 のウェブページからダウンロードできる。http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/support/35:クラウン・オヴ・マッドネスのような 維 持 できる 攻 撃 パワーを 使 用 して、 最 初 の 攻 撃 をミスしてしまった 場 合 、 維 持 はできるのでしょうか?A:できる。なぜならば、『 維 持 』の 効 果 は『ヒット』の 項 の 一 部 ではないからである。36:もしあるパワーが、 次 のターンまでに 使 用 されなければならないアクション・ポイントを 与 えた 場 合 、このアクション・ポイントは 通 常 の『アクション・ポイントが1 遭 遇 に1 回 である 制 限 』を 受 けるのでしょうか?A:そのパワーに 特 に『 制 限 を 受 けない」』 書 いていない 限 り、1 遭 遇 に1 回の 制 限 を 受 ける。37:この 本 のエラッタはどこに 載 っていますか?A: 以 下 のウェブページに 載 っている。http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/errata/phb4th.html38:グレーター・インヴィジビリティの 効 果 を 得 ているときにマジック・ミサイルを 使 ったらどうなりますか? これは 攻 撃 とみなされて 不 可 視 は解 けますか?A:はい。マジック・ミサイルは 攻 撃 である。『 目 標 』または『 攻 撃 』の 項のどちらか 又 は 両 方 を 持 っている 攻 撃 パワーを 最 初 に 発 動 した 場 合 は 攻撃 とみなされる。この 事 実 から、ファイターのレイン・オヴ・スチールのようなパワーは 攻 撃 ではない。なぜなら『 目 標 』の 項 も『 攻 撃 』の 項も 無 いからである。39:ウィザードのスティンキング・クラウドのようなダメージを 与 える 区 域は、『 脅 威 を 与 える 地 形 』に 含 まれますか? つまり、その 区 域 内 に 強制 移 動 をさせられたときにセーヴを 行 って 転 倒 することによって 強 制 移動 を 防 ぐことができるでしょうか?A:いいえ。ダメージを 与 える 区 域 は『 脅 威 を 与 える 地 形 』ではない。『 脅威 を 与 える 地 形 』は、 落 とし 穴 、 崖 、 溶 岩 の 池 、などのような 永 続 的 な要 素 のみである。40:ディヴァイン・チャレンジによるダメージはいつ 発 生 しますか? マークされた 敵 が 攻 撃 をしてパラディンの 罰 で 死 亡 した 場 合 、その 攻 撃 は 発生 しますか?A:ダメージは( 割 込 ではなく) 対 応 のタイミングで 発 生 する(したがって 敵 の 攻 撃 は 発 生 する)。 一 般 に、 特 に『 割 込 』と 書 いていない 効 果 は、割 込 でないと 無 意 味 になるパワーを 除 き、『 対 応 』のタイミングである。41:『 応 変 の 威 風 』のクラス 特 徴 を 持 っているウォーロードがいるときに、アクション・ポイントを 使 った 味 方 がツイン・ストライクのような 複 数回 攻 撃 を 行 った 場 合 、ボーナスは 両 方 の 攻 撃 に 乗 りますか?A:『 応 変 の 威 風 』のクラス 特 徴 は、 最 初 の 攻 撃 にのみボーナスが 入 るため、最 初 の1 回 のみにボーナスが 乗 る。42:グレルのように 間 合 いのあるつかみ 攻 撃 をする 敵 につかまれた 場 合 、 近接 攻 撃 を 触 手 に 行 うことはできますか?A: 遠 隔 または1よりも 長 い 間 合 いのある 近 接 攻 撃 を 行 わければ、グレルには 届 かない。 触 手 を 伸 ばしていてもグレル 本 体 の 場 所 の 位 置 は 変 わっていないためである。43:このページを 見 ても『プレイヤーズ・ハンドブック』に 関 する 疑 問 が 残る 場 合 、どうすればいいでしょうか?A: 以 下 のウェブページのメールフォームから 質 問 を 送 るべきである。( 株 )ホビージャパンはいつでも 君 の 質 問 を 待 っている。http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/モンスター・マニュアル※1~9までは 日 本 語 版 公 式 サイトに 翻 訳 されているものの 再 掲 である。1:“ 位 相 移 動 ”や“ 非 物 質 的 ”の 能 力 を 有 するクリーチャーも、“ 押 しやり” 等 の 強 制 移 動 の 効 果 を 受 けるのでしょうか?A:その 通 り。これらのクリーチャーも 通 常 通 り、 強 制 移 動 の 効 果 を 受 ける。2:ウーズも 倒 れて 伏 せ 状 態 になるなんてことがあるのでしょうか?A:このような 状 況 においては、DM はその 状 況 に 関 するルール 自 体 は 変 えないまま、 何 が 起 きているのかに 関 する 描 写 を 変 えることが 望 ましい。たとえば「ウーズは 打 撃 によって 意 識 に 若 干 の 障 害 をきたし、あたかも倒 れて 伏 せ 状 態 であるかのような 不 利 益 をこうむる。1 回 の 移 動 アクションを 消 費 して 正 常 な 態 勢 に 戻 るまでは、この 状 態 を 脱 することはできない」という 感 じである。3:『モンスター・マニュアル』に 記 載 されている 病 気 は、さらに 悪 化 することがあり 得 るのですか?A:あり 得 る。 詳 しくは『ダンジョン・マスターズ・ガイド』49ページを 参照 せよ。4:モンスターの 中 には、ウォーフォージドの 兵 士 など、PC をマークすることができるものがいます。そしてこれらの 項 目 には、「あるキャラクターが 別 の 相 手 から 新 たにマークされたなら、 既 存 の“マークされた 状態 ”の 効 果 は 終 了 する」とは 書 いてありません。だとすると、1 人 のキャラクターが 複 数 のモンスターによってマークされるという 状 況 があり得 るのでしょうか?A:1つの 目 標 に 対 して、 効 果 は 同 一 だが 持 続 時 間 の 異 なる 複 数 のパワーが作 用 している 場 合 は、 常 に、 最 も 後 まで 続 く 効 果 が、より 早 く 終 る 効 果を 上 書 きする。たとえば1つのラウンド 中 に 複 数 のエイザーの 歩 兵 が1 人のキャラクターをマークしたとしても、そのキャラクターは、 自 分 を 最後 にマークしたエイザーの 歩 兵 によってのみマークされた 状 態 になるにすぎない。 詳 しくは『プレイヤーズ・ハンドブック』279ページの『 持続 時 間 の 重 複 』を 参 照 せよ。5:モンスターが 病 気 をもたらす 攻 撃 を 行 ない、そのパワーの 記 述 には「 目標 は( 病 名 )にかかる 危 険 性 が 生 じる」とあったとします。この 場 合 、PCは『ダンジョン・マスターズ・ガイド』49ページにある 通 り、 遭 遇 の 終了 時 点 で1 回 のセーヴィング・スローを 行 ない、 失 敗 した 時 点 ではじめて 病 気 に 感 染 するのですね?A:その 通 り。 個 々の 病 気 の 項 に「 目 標 はこの 病 気 に 感 染 したかどうかを決 定 するためのセーヴィング・スローを 行 なえない」 等 と 特 記 なき 限 り、PC は 遭 遇 終 了 時 点 でセーヴィング・スローを 行 なう。6:“スレトニング・リーチ/ 機 会 攻 撃 の 間 合 い”を 有 するモンスターは、そのモンスターに 隣 接 していない 者 がシフトを 行 なった 時 にも、 機 会 攻撃 を 行 なえるのでしょうか?A: 行 なえない。シフトは 機 会 攻 撃 を 誘 発 しないのである。たとえ 相 手 がスレトニング・リーチを 有 するクリーチャーであったとしても、この 点に 変 りはない。7:あるクリーチャーが、 特 定 の 種 別 のダメージ、たとえば[ 冷 気 ]に 対 して、 抵 抗 と 脆 弱 性 の 両 方 を 有 していた 場 合 、これはどちらから 適 用 すればいいのですか?A: 抵 抗 と 脆 弱 性 の 両 方 が 適 用 される。どちらかがもう 一 方 を 無 効 化 するということはない。8:この 本 のエラッタはどこに 載 っていますか?A: 以 下 のウェブページに 載 っている。http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/errata/mm4th.html9:このページを 見 ても『モンスター・マニュアル』に 関 する 疑 問 が 残 る 場合 、どうすればいいでしょうか?A: 以 下 のウェブページのメールフォームから 質 問 を 送 るべきである。( 株 )ホビージャパンはいつでも 君 の 質 問 を 待 っている。http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/- 74 -


冒 険 者 の 宝 物 庫※1~6までは 日 本 語 版 公 式 サイトに 翻 訳 されているものの 再 掲 である。1:“ 暴 虐 ”2の 特 性 を 持 った 魔 法 の 武 器 を 使 用 するとします。もしクリティカル・ヒットをロールした 場 合 、ボーナス・ダメージについても1や2の 目 が 出 た 場 合 は 再 ロールできるのですか?A:できない。“ 暴 虐 ”の 特 性 は、[W]で 現 されるその 武 器 の 通 常 のダメージに 対 してのみ 適 用 するもので、クリティカル・ヒットによる 魔 法 の 武器 のボーナス・ダメージには 適 用 されない。ただし、 高 クリティカルの武 器 特 性 によって[W]のロール 回 数 を 増 やせる 場 合 (あるいは、レベル 上 昇 にしたがってダメージが2[W]や3[W]となる 場 合 )は、1や2の 目 が 出 た 場 合 には 再 ロールをする。2: 錬 金 術 アイテムを 使 用 するときに、 自 分 のレベルの 半 分 の 値 を 攻 撃 ロールに 加 算 できますか?A:できない。『プレイヤーズ・ハンドブック』P.274に 書 いてあるのは、あくまでも、“ 君 が 修 得 しているパワー”の 攻 撃 ボーナスの 算 出 方 法 である。「これはパワーだ、そしてパワーの 攻 撃 ロールには 自 分 のレベルの 半 分 を 足 すのだ」と 思 うのは 無 理 もないが、アルケミスツ・ファイアーのようなアイテムによる 攻 撃 ロールには、 君 のレベルの 半 分 の 値 を 加 算しない。それは“ 君 が 修 得 しているパワー”ではないからだ。3:レンジャーが2つのレックレス・ウェポンを 使 用 しているとして、 両 手でそれぞれ1つずつ 武 器 を 持 ってツイン・ストライクを 使 用 した 場 合 、両 方 の 武 器 からのペナルティは 累 積 しますか?A. 累 積 しない。 同 じパワーに 由 来 するペナルティは 重 複 しない。4: 小 型 のキャラクターが 双 頭 武 器 を 使 用 できるような 特 技 を 取 った 場 合 、あるいは 小 型 のキャラクターは 双 頭 武 器 を 使 用 できると 決 めたりした 場合 、1つの 双 頭 武 器 は2つの 片 手 武 器 として 扱 いますか? それとも1つの 両 手 武 器 として 扱 いますか?A.このような 場 合 、 双 頭 武 器 は 両 手 武 器 として 扱 う。5: 乗 騎 の 表 のうち、ナイトメアの 項 目 について、ナイトメアは 飛 行 速 度 を持 つように 記 載 されていますが、『モンスター・マニュアル』ではナイトメアは 飛 行 速 度 を 持 っていません。どちらが 正 しいのですか?A.『モンスター・マニュアル』の 記 述 が 正 しい。『 冒 険 者 の 宝 物 庫 』 中 のナイトメアの 飛 行 速 度 は 無 視 すること。6: 私 のキャラクターが 高 クリティカル 武 器 を1つとウォー・リングを1つ 利用 する 場 合 、クリティカル・ヒットの 際 にリングによって 増 やせる 追 加のダイスは 何 個 になりますか?A.ウォー・リングは、 魔 法 の 武 器 や 装 具 の 表 で“クリティカル”の 項 目 に記 載 されている 数 に、ダイスを1 個 加 算 する。フォーゴトン・レルム・プレイヤーズ・ガイド※1~3までは 日 本 語 版 公 式 サイトに 翻 訳 されているものの 再 掲 である。1: 減 速 状 態 の 使 用 者 がプレイグ・オヴ・ルーテッド・マジェスティを 使 用するとどうなるか?A: 使 用 者 の 移 動 速 度 は0に 減 少 する。プレイグ・オヴ・ルーテッド・マジェスティは 使 用 者 の 移 動 速 度 を2 減 少 させる。 減 速 状 態 の 使 用 者 の 移 動速 度 は2である。 従 って 使 用 者 の 移 動 速 度 は2から0へ 減 少 する。2:ソードメイジのマルチクラス 特 技 である《 剣 術 の 参 入 者 》のアップデートでは、この 特 技 の 説 明 文 の 最 後 に「 加 えて、 使 用 者 はソードメイジの装 具 を 使 用 することができる」が 追 加 されている。これは、 使 用 者 は 任意 の 装 具 攻 撃 で、すなわちソードメイジのパワーでなくても、 軽 刀 剣 や重 刀 剣 を 装 具 として 使 用 できることを 意 味 するのか?A:クラスの 装 具 を 使 用 する 能 力 (「 使 用 者 はソードメイジの 装 具 を 使 用 することができる」)は、そのクラスがその 装 具 を 使 用 するのと 同 じ 方 法で 使 用 者 がその 装 具 を 使 用 できることを 意 味 する。たとえば、ソードメイジの 装 具 を 使 用 する 能 力 は、 使 用 者 はソードメイジのパワーでソードメイジの 装 具 を 使 用 できることを 意 味 する。 使 用 者 はその 他 のクラスのパワーでソードメイジの 装 具 を 使 用 する 能 力 を 得 ない。D&D ○R 第 4 版 ルールアップデート3:ソードメイジがイージス・オヴ・シールディングでトランスポージング・ランジを 使 用 した 場 合 、その 目 標 はトリガーした 攻 撃 を 解 決 する 前 に瞬 間 移 動 するのか? もしそうなら、その 攻 撃 は 実 行 不 能 となる 可 能 性がある?A:その 通 り。イージス・オヴ・シールディングは 即 応 ・ 割 込 であるため、割 り 込 んだ 攻 撃 より 先 に 解 決 される。 攻 撃 を 完 了 することができないマス 目 に 攻 撃 者 を 瞬 間 移 動 したなら、その 攻 撃 は 実 行 不 能 となる。武 勇 の 書※1~4までと6は 日 本 語 版 公 式 サイトに 翻 訳 されているものの 再 掲 である。?:“ 位 相 移 動 ”や“ 非 物 質 的 ”の 能 力 を 有 するクリーチャーも、“ 押 しやり”等 の 強 制 移 動 の 効 果 を 受 けるのでしょうか?A:その 通 り。これらのクリーチャーも 通 常 通 り、 強 制 移 動 の 効 果 を 受 ける。1:テンペスト・ダンス(ファイターの1レベル・パワー)を 使 用 する 際 、それぞれの 攻 撃 ごとに 別 々の 目 標 を 選 ばなければならないのでしょうか?A:そのとおり。このパワーの 目 標 として 同 じ 目 標 を2 回 以 上 選 ぶことはできない。2:レンジャーの 野 獣 の 相 棒 のヒット・ポイントは、“ 固 定 値 +レベル 毎 にX”という 書 式 になっていますが、1レベルの 時 にもこの“X”を 加 えてよいのでしょうか?A: 加 えてよい。たとえば1レベル・レンジャーの 相 棒 のベアのヒット・ポイントは、16ではなく26である。3:ファイター・パワーや[ 奮 起 ]パワーによる 攻 撃 を 行 なった 際 、ファイターのクラス 特 徴 である“ 熱 闘 の 活 力 ”による 一 時 的 ヒット・ポイントは、その 攻 撃 中 のいつの 時 点 で 得 られるのですか?A:“ 熱 闘 の 活 力 ”による 一 時 的 ヒット・ポイントは、その 攻 撃 が 解 決 された 後 に 得 られる。( 訳 注 :この 回 答 は 公 式 アップデートにも 反 映 されている。 以 下 のアドレスを 参 照 :)http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/errata/mp4th.html4:この 本 のエラッタはどこに 載 っていますか?A: 以 下 のウェブページに 載 っている。http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/errata/mp4th.html5: 装 具 としてスピアを 使 用 して、[ 装 具 ] 攻 撃 パワーを 使 用 し、2マス 押 しやった 場 合 、《 長 柄 武 器 の 衝 撃 》の 特 技 は 働 きますか?A: 働 く。6:このページを 見 ても『 武 勇 の 書 』に 関 する 疑 問 が 残 る 場 合 、どうすればいいでしょうか?A: 以 下 のウェブページのメールフォームから 質 問 を 送 るべきである。( 株 )ホビージャパンはいつでも 君 の 質 問 を 待 っている。http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/プレイヤーズ・ハンドブックII※1~5までは 日 本 語 版 公 式 サイトに 翻 訳 されているものの 再 掲 である。1:アヴェンジング・ウィンズ(アヴェンジャーの7レベル・パワー)は、目 標 の 移 動 がすべて 終 わった 後 に 使 用 するのですか? それとも、 目 標が1マス 動 いた 時 点 で 使 用 できるのですか?A:このパワーは 即 応 ・ 対 応 アクションであるから、 目 標 が 移 動 をすべて終 えるまで 待 たなければならない。しかし、 目 標 の1つのアクションがすべて 終 わるまで 待 つ 必 要 はない。たとえば 目 標 が 突 撃 を 行 なった 際 には、 目 標 の 突 撃 による 移 動 が 終 わった 直 後 、 目 標 が 突 撃 の 攻 撃 を 行 なう前 にこのパワーを 使 用 することができる。2:シャーマンの 精 霊 の 相 棒 は 機 会 攻 撃 を 誘 発 しますか?A: 精 霊 の 相 棒 は 創 造 物 であってクリーチャーではないから、 機 会 攻 撃 を誘 発 することはない。これに 限 らず、 特 記 なき 限 りクリーチャーでないものが 機 会 攻 撃 を 誘 発 することはない。- 75 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデート3:ソーサラー・パワーのケイオス・ボルトを 使 用 し、 攻 撃 ロールが 偶 数 だったので2 次 攻 撃 を 行 なえるようになりました。しかし 射 程 内 に1 次 目 標以 外 の 敵 はいません。2 次 目 標 の 項 には“ 敵 1 体 ”でなく“クリーチャー1 体 ”とあるので、 私 は 射 程 内 の 味 方 1 人 に 対 して2 次 攻 撃 を 行 なわなければならないのでしょうか?A:その 心 配 はない。1 体 のクリーチャーを 目 標 とする、 近 接 攻 撃 または 遠隔 攻 撃 による2 次 攻 撃 (または3 次 攻 撃 )を 行 なう 時 、 射 程 内 に 敵 が 存 在しないならば、 特 記 なき 限 り 味 方 を 攻 撃 する 必 要 はない。4:バーバリアンの“ 燃 えたぎる 活 力 ”によるスウィフト・チャージパワーは、 突 撃 攻 撃 の 後 にも 使 用 できますか?A: 使 用 できる。スウィフト・チャージはフリー・アクションであるから、突 撃 によって 君 のターンが 終 了 した 後 でも 使 用 することができるのだ。5:エクスプローシヴ・パイアのように、 敵 が 目 標 に 隣 接 するマスに 入 った時 に 追 加 でダメージ・ロールが 行 なわれるパワーの 場 合 、この 追 加 のダメージ・ロールにも 装 具 のボーナスを 加 えることができるのでしょうか?A: 加 える。 装 具 の 強 化 ボーナスは[ 装 具 ]パワーによってダメージ・ロールが 発 生 するたびに 加 算 される。6:《 雷 鳴 の 残 響 》 特 技 を 持 っていて、[ 雷 鳴 ]と[ 電 撃 ]の 両 方 のキーワードを 持 つ 噴 射 または 爆 発 のパワーを 使 った 場 合 、そのパワーで 得 たボーナスを 即 座 に 同 じパワーに 使 用 することはできますか?A:できる。[ 雷 鳴 ]かつ[ 電 撃 ]のパワーで 複 数 の 敵 を 攻 撃 する 場 合 、 攻 撃が1 回 ヒットすれば、 残 りの 攻 撃 ロールはすべて+1ボーナスを 得 ることができる。7:アヴェンジャーの 無 限 回 パワー、オーヴァーホウェルミング・ストライクを 間 合 い 武 器 を 用 いてヒットさせた 場 合 何 が 起 こりますか? シフトは1マスだけですか? 横 滑 りの 効 果 は 発 生 しますか?A: 武 器 によってシフトや 横 滑 りのマス 数 に 変 化 が 生 ずることはない。 敵を 横 滑 りさせる 場 合 には、それは 使 用 者 が 占 めていたマスでなければならない。8:《 急 速 回 復 》 特 技 は 回 復 力 を 大 休 憩 の 終 わりに 消 費 すると 言 っていますが、これはどのように 機 能 するのですか?A:その 部 分 を 省 略 せよ。 小 休 憩 の 終 わりに 回 復 力 を 消 費 するという 部 分だけにするのが 適 切 である。9:ルールにはシャーマンの 精 霊 の 相 棒 のような 創 造 物 は 浮 くことができるとあります。これは 精 霊 に 空 中 で 飛 んでいるクリーチャーを 攻 撃 するよう 命 ずることができることを 意 味 しますか?A:はい。 意 味 する。10:この 本 のエラッタはどこに 載 っていますか?A: 以 下 のウェブページに 載 っている。http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/errata/phb2_4th.html11:このページを 見 ても『プレイヤーズ・ハンドブック2』に 関 する 疑 問 が残 る 場 合 、どうすればいいでしょうか?A: 以 下 のウェブページのメールフォームから 質 問 を 送 るべきである。( 株 )ホビージャパンはいつでも 君 の 質 問 を 待 っている。http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/秘 術 の 書※1は 日 本 語 版 公 式 サイトに 翻 訳 されているものの 再 掲 である。1:ファントム・カズムのパワーがヒットしたクリーチャーは、 次 の 自 分 のターンの 終 了 時 まで、 立 ち 上 がることができなくなるのか?A:“ 伏 せ 状 態 ”は、 効 果 の 部 分 に 特 記 されていない 限 り、 立 ち 上 がることによって 終 了 させることができます。ですので、 次 のターンの 終 了 時 まで 必 ず 適 用 されるのは、“ 動 けない 状 態 ”のみです。2:《ソーサラーの 短 剣 呪 文 》 特 技 を 持 っていたら、アシッド・オーブのような「 特 殊 :このパワーは 遠 隔 基 礎 攻 撃 として 扱 える」パワーで 機 会 攻撃 を 行 うことができますか?A:いいえ。この 特 技 は 近 接 攻 撃 ができるようになるだけで、 遠 隔 基 礎 攻撃 が 近 接 基 礎 攻 撃 になるわけではない。3:ウィザード1レベル 遭 遇 毎 パワーのオーブマスターズ・インセンディアリィ・デトネーションを 装 具 の 負 荷 のオーブの 秘 術 装 具 体 得 クラス 特 徴を 用 いて 使 用 した 際 に、いつどのように 範 囲 は 広 がりますか? 最 初 の攻 撃 の 時 点 で 爆 発 3になるのか、 効 果 時 間 を 延 長 した 時 点 で 広 がるのですか?A: 次 の 使 用 者 のターンに、 負 荷 のオーブのクラス 特 徴 を 使 用 した 時 点 で効 果 時 間 と[ 区 域 ]が 広 がる。このパワーの 文 章 は 間 違 ってはいないが、不 要 なことが 書 いてある。『 効 果 は 使 用 者 と 味 方 には 影 響 しなくなる』というのは、もともと 区 域 のダメージは 敵 のみに 影 響 するので 無 意 味 であった。エベロン・プレイヤーズ・ガイド1:シベイ・シャード・オヴ・メイジでオーグメントされたスタッフの 装 具を 持 っていた 場 合 、 自 分 のウィザード 呪 文 にダメージ・ボーナスを 得 ることができますか?A:はい。ただし、その 呪 文 が[ 装 具 ]キーワードを 有 する 限 りだが。信 仰 の 書※1、2、4は 日 本 語 版 公 式 サイトに 翻 訳 されているものの 再 掲 である。1:フェイヴァード・ソウルは、 伝 説 の 道 の 特 徴 “ 天 国 の 賜 物 ”によって、16レベルではじめて 飛 行 速 度 を 得 ます。なのに、12レベル 汎 用 パワー“ウィングズ・オヴ・エンジェルズ”で 飛 行 速 度 にボーナスが 得 られるのはなぜですか?A:この 汎 用 パワーは、16レベルの 伝 説 の 道 の 特 徴 で 得 られる 飛 行 速 度 に適 用 されるだけではない。 君 の 持 っているすべての 飛 行 速 度 に 適 用 されるのだ。2:マントル・オヴ・ジ・インフィデルの 効 果 はどのくらい 続 きますか?A: 目 標 が 同 一 のマークの 影 響 下 にある 間 続 く。このマークは 目 標 に-2でなく-4を 与 える。3:ディヴァイン・ハンドの“ 決 して 怯 まず”のクラス 特 徴 はすべてのセーヴィング・スローに+2ボーナスを 与 えますか、それとも[ 恐 怖 ] 効 果 に対 するセーヴィング・スローのみに+2ボーナスを 与 えますか?A:この 特 徴 はすべてのセーヴィング・スローに+2ボーナスを 与 える。4: 伝 説 の 道 の 特 徴 “ 聖 なる 熱 狂 ”を 持 つアーデント・チャンピオンが、 攻撃 ロールにおいて2 回 2の 目 をロールしたとき、これは 自 動 的 にヒットしますか?A:クリティカル・ヒットは 自 動 的 にヒットするというものではない。 君は 攻 撃 対 象 の 防 御 値 以 上 の 結 果 を 出 さねばならない。原 始 の 書1:ワーリング・レンド(あるいはそれに 似 た 他 の)パワーを 用 いる 際 、2体 の 目 標 にダメージを 与 える 場 合 、 副 武 器 の[W]ダメージに 得 ることのできるボーナスはどれですか?A: 君 は[W]ダメージに 通 常 適 用 できるすべてのボーナスを 得 る。その 武器 の 強 化 ボーナスのみならず、(《 武 器 熟 練 》や《ドワーフ 流 武 器 訓 練 》などの) 副 武 器 に 適 用 されるような 特 技 ボーナスもそうである。その 特性 が、 君 がその 武 器 で 攻 撃 することを 必 要 としない 場 合 、 君 はまた 武 器の 特 性 からの 利 益 も 得 ることができる。2:ファイアー・ホークパワーの 機 会 アクションを 用 いる 際 、『 目 標 が 機 会攻 撃 を 誘 発 するような 行 動 』とはどんなものが 該 当 するのですか? 目標 が 自 分 の 味 方 の 誰 にも 隣 接 していない 状 態 で 移 動 したり、 遠 隔 攻 撃 を使 用 したりした 場 合 にも 使 えますか?A:はい。この 効 果 はスレトニング・リーチ/ 機 会 攻 撃 の 間 合 いに 似 ている。- 76 -


武 勇 の 書 IID&D ○R 第 4 版 ルールアップデートヒーローズ・オヴ・ザ・フォーゴトン・キングダムズ1:ローグの1レベル 無 限 回 パワーであるグローミング・カットを 使 用 した際 、 隠 れ 身 の 判 定 を 行 うためには 良 好 な 遮 蔽 や 完 全 視 認 困 難 を 得 ていなければなりませんか?A:はい。このパワーを 使 用 した 場 合 でも、 隠 れ 身 の 判 定 のための 要 求 条件 を 満 たしていなければならない。2: 喧 嘩 屋 ファイターはグラッピング・ストライクによるつかみを 維 持 することはできますか?A:いいえ、グラスピング・ストライクのつかみは、 通 常 のつかみとは 効果 期 間 が 異 なっているため 維 持 することはできない。プレイヤーズ・ハンドブックIII1:バトルマインドがマークした 敵 が、バトルマインドに 隣 接 したマスから別 の 隣 接 したマスにシフトしようとした 場 合 、バトルマインドがブラード・ステップのパワーによって 先 にそのマスにシフトして 敵 の 移 動 を 阻止 することはできますか?A:できない。ブラード・ステップによるシフトは 敵 のシフトが 完 了 したあとに 発 生 する。(※ 日 本 語 版 訳 注 を 参 照 )2:PC が 投 擲 武 器 を 投 擲 する 際 に、 気 印 を 用 いて 強 化 ボーナスを 使 用 した場 合 、その 武 器 は 魔 法 の 武 器 と 同 様 に 投 げたあと PC の 手 に 戻 ってきますか?A:その 投 擲 武 器 が 通 常 武 器 の 場 合 、 戻 ってこない。 魔 法 の 武 器 の 場 合 のみ 戻 ってくる。なぜならば、 気 印 の 強 化 ボーナスは、その 武 器 を 魔 法 の武 器 に 変 えるわけではないからである。3:モンクが、マイティ・ストライク・キ・フォーカスと《 狂 風 棍 棒 の 連 打 》の 特 技 を 持 っており、 攻 撃 がヒットした 時 点 でクラブを 装 備 しています。この2つのフラリー・オヴ・ブロウズに 対 するボーナスは 累 積 しますか?A:はい。 累 積 する。サイオニックの 書1:もし 私 のフェイの 契 約 のウォーロックが、 秘 術 の 書 から《 秘 術 装 具 習 熟 》の 特 技 を 取 って 装 具 として 軽 刀 剣 を 選 択 した 場 合 、 私 はヘクスブレードのパワーに《 二 丁 装 具 の 術 者 》 特 技 からの 利 益 を 得 ることができますか?A:はい。ヘクスブレードは 契 約 武 器 でない 装 具 の 強 化 ボーナスを2 度 加 えるために《 秘 術 装 具 習 熟 》の 特 技 と《 二 丁 装 具 の 術 者 》 特 技 を 用 いることができる。Player's Handbook Races: Dragonborn1:Dragon Storm パワーは、 近 接 範 囲 ・ 爆 発 2で 始 まる 区 域 を 持 つが、 移 動が 書 いてありません。どれぐらい 移 動 させることができますか?A: 君 はその 区 域 を3マス 移 動 させることができ、 君 がそれから3マス 以 上離 れたところで 自 分 のターンを 終 了 させると 終 了 する。Dark Sun Campaign Setting1: 喧 嘩 屋 ファイターの AC ボーナスやソードメイジの 防 護 の 特 徴 などについて、ガントレット・アックスを 装 備 した 方 の 片 手 は 自 由 であると 数 えることができますか?A:いいえ。 君 はガントレット・アックスを 装 備 した 片 手 でつかみを 行 うことはできるが、クラスの 特 徴 の 利 益 を 得 るような 場 合 については、それがあたかも 盾 であるかのごとく 機 能 しない。D&D Fantasy Roleplaying Game Starter Set1:Starter Set のキャラクター 作 成 情 報 は、Heroes of the Fallen Lands のプレイヤー・ブックのものに 一 致 しません。ここで 作 ったキャラクターをどのように 捉 えればよいでしょうか。そして、 別 の D&D のゲームでそのキャラクターをどのようにプレイしたらいいでしょうか?A: 我 々は、Starter Set と Heroes シリーズとの 間 の 相 違 を 埋 めるために、R&Dによって 作 られた 役 に 立 つ 変 換 用 の 文 章 を 入 れた。 君 はこうした 知 識 の基 礎 項 目 の 下 部 にそうした 文 章 が 付 記 されているのを 見 出 すだろう。1:バトルマインドのパーシステント・ハリアーのパワーは、その 遭 遇 において、あらゆる 敵 が 私 に 対 して 最 初 にヒットまたはミスした 時 にトリガーしますか? それとも 特 定 の 敵 1 体 が 最 初 に 私 にヒットを 与 えた 場合 にトリガーするのですか?A:このパワーは、その 遭 遇 において、あらゆる 敵 が 君 に 対 して 最 初 にヒットまたはミスした 時 にトリガーされる2: 上 級 気 印 ( 正 確 性 )を 用 いており、 強 化 ボーナス、クリティカル・ヒット、 特 性 の 利 益 を[ 武 器 ] 攻 撃 にもたらすためにその 気 印 を 使 った 場 合 、正 確 性 の 特 性 による+1 攻 撃 ボーナスを 得 ることはできますか?A:いいえ。このボーナスは[ 装 具 ]パワーにのみ 適 用 される。プレイヤーズ・ハンドブック III にあるとおり、 上 級 装 具 の 特 性 は[ 装 具 ]パワーにのみ 適 用 される。ルールズ・コンペンディウム1:つかみの 維 持 や 挟 撃 は、 君 が「 君 がアクションを 取 るのを 妨 げる 効 果 」の 下 にいないことを 要 求 しています。どういう 場 合 がそれに 当 たりますか?A:この 文 章 は、 君 が 何 らかのアクションを 取 ることを 妨 げるような 効 果を 示 している。 朦 朧 状 態 や 支 配 状 態 は 君 がアクションを 取 ることを 妨 げるが、 幻 惑 状 態 はそうではない。 幻 惑 状 態 は 君 が 取 ることのできるアクション 数 を 制 限 する。しかしながら、 特 に 幻 惑 状 態 については、 君 はもはや 挟 撃 できなくなっていることには 注 意 を 払 うべきである。- 77 -

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!