13.07.2015 Views

D&D4版 Rule Upadte まとめ 簡易版

D&D4版 Rule Upadte まとめ 簡易版

D&D4版 Rule Upadte まとめ 簡易版

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

March 2012 <strong>Rule</strong>s Updates (2012/03/30)この 文 章 には、さまざまな 印 刷 物 のほか、 最 新 の Dragon 誌 と Dungeon 誌に 関 するエラッタおよびアップデートが 収 録 されている。武 勇 の 書Dragon 誌D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートBaleful Grance(Dragon 408 “Making Race Count”)Update 2012/03。『 目 標 』の 項 を 以 下 のように 置 き 換 える。One enemy you can see in the burst that is affected by your dragonfear.アースクウェイク・スマッシュ(ファイターUpdate 2012/03。[ 奮 起 ]キーワードを 付 け 加 える。P.50)Hellfire Shroud(Dragon 408 “Making Race Count”)Update 2012/03。『 効 果 』の 項 、 第 一 文 目 を 以 下 のように 置 き 換 える。機 会 射 撃 (シャープシューターP.89)Update 2012/03。11レベルの 特 徴 『 機 会 射 撃 』の 項 を 以 下 の 内 容 に 置 き 換 える。機 会 射 撃 (11レベル): 君 がボウ 類 または 装 填 済 みのクロスボウ 類 を 用 いている 際 に、 隣 接 するクリーチャー1 体 が 君 からの 機 会 攻 撃 を 誘 発 した 時 、君 は1 回 の 機 会 アクションとして、 機 会 攻 撃 を 誘 発 したクリーチャーに 対 して1 回 の 遠 隔 基 礎 攻 撃 を 行 なうことができる。この 攻 撃 は 機 会 攻 撃 を 誘 発 しない。《 野 獣 の 護 り 手 》( 特 技 P.139)Update 2012/03。特 技 の『 利 益 』の 項 の 第 一 文 目 、『 君 の 野 獣 の 相 棒 に 対 して 近 接 攻 撃 を 行なう 敵 は』を『 君 の 野 獣 の 相 棒 に 隣 接 しており、かつ 相 棒 に 対 して 近 接 攻 撃を 行 なう 敵 は』に 置 き 換 える。《 両 手 利 きの 射 手 》( 特 技 P.140)Update 2012/03。特 技 の『 利 益 』の 項 の 最 後 の 文 を 以 下 の 内 容 に 置 き 換 える。君 がクリテイカル・ヒットを 与 えた 時 に、 副 武 器 として 装 填 済 みのハンド・クロスボウを 持 っていたなら、 君 は1 回 のフリー・アクションとして、それを 用 いて1 回 の 遠 隔 基 礎 攻 撃 を 行 なうことができる。Until the end of your next turn, you gain a +2 power bonus to all defenses.Babau Gauntlets(Dragon 408“Treasures of the Elemental Chaos”)Update 2012/03。アイテムの『 特 性 』の 項 、 第 一 文 目 の 冒 頭 は『Once per turn』で 始 まるようになる。Dungeon 誌Axe of the Glacial Rift(Dungeon 199 Glacial Rift of the Frost Giant Jarl)Update 2012/02。一 日 毎 汎 用 パワーから『トリガー』の 項 を 削 除 する。Remorhaz(Dungeon 199 GlacialRiftoftheFrostGiantJarl)Update 2012/02。『enraged heat』の『トリガー』の 項 に、『(Immediate Reaction)』を 追 加する。武 勇 の 書 II《 両 手 利 きの 射 手 》(アルカー・アームズ・マスター P.49)Update 2012/03。16レベルの 特 徴 『カルカー 容 赦 せず』の 項 、『 君 はその 敵 に 対 してフリー・アクションで l 回 の 近 接 基 礎 攻 撃 を 行 なえる』を『 君 はその 目 標 に 対 してフリー・アクションで 自 分 のレベルの 半 分 に 等 しいだけのダメージを 与 えることができる』に 置 き 換 える。バンド・オヴ・フェローズ(ウォーロードUpdate 2012/03。[ 信 頼 性 ]キーワードを 削 除 する。P.15)Monster Vault;Threat to the Nentir ValeWarlord Delderosh(Daggerburg GoblinsUpdate 2012/03。hp を『100』、 重 傷 値 を『50』に 変 更 する。P.39)Neverwinter Campaign SettingNothic Mindwarp(Nothic MindwarpP.95)Update 2012/03。『Warping Gaze』の『 再 チャージ』の 項 を『Recharge when the power misses.』に 置 き 換 える。『ヒット』の 項 、 第 2 文 目 を 削 除 し、 以 下 の 文 章 を 最 初 の 文章 に 付 け 加 える。Until this effect ends, the nothic is invisible to every enemy but the target, and itsclaw deals 1d6 extra damage to the target. When the effect ends, this powerrecharges.- 1 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデート※ 以 下 は、 日 本 語 版 HotFL の 巻 末 記 事 の 元 記 事 と 思 われる 各 種 英 語 版 ClassCompendium の PDF 記 事 と、 日 本 語 訳 の 内 容 が 合 致 していないもののうち、誤 りの 可 能 性 が 高 いものの 一 覧 である。 日 本 語 版 巻 末 記 事 には 出 典 やバージョンが 明 記 されていないため、 確 認 漏 れや 誤 りがある 可 能 性 がある 点 に留 意 されたい。コンフュージョン(ウィザードP.99、P.328)『 目 標 』の 項 、『クリーチャー1 体 』は『 敵 1 体 』の 誤 り。※ NCS および Dragon 400 "Wizard"(2012/1/11 update 分 PDF)にて 確 認 。追 加 ダメージ・アクション(スペルストーム・メイジ2012/01の Update で、PH に 対 して 以 下 のような 変 更 が 出 ていた。P.333)ソーラー・ラス(レイディアント・サーヴァント P.378)日 本 語 版 では『(2d6+【 判 断 力 】 修 正 値 )の[ 光 輝 ]ダメージ』となっているが、2010/06の 日 本 語 版 エラッタでは『(3d8+【 判 断 力 】 修 正 値 )の[ 光輝 ]ダメージ』としている。ムーヴィング・ターゲット(ローグP.453)日 本 語 版 では『トリガー:1 体 の 敵 が 使 用 者 に 対 して1 回 の 近 接 攻 撃 または遠 隔 攻 撃 をヒットさせる。』となっているが、PH では 英 語 ・ 日 本 語 ともにトリガー:1 体 のクリーチャーが 使 用 者 に 対 して1 回 の 近 接 攻 撃 または 遠 隔 攻 撃をヒットさせる。』となっている。※ ローグの Class Compendium は 現 在 時 点 でプレイテスト 版 であるため、内 容 に 疑 義 が 残 る。特 徴 の 文 章 を 以 下 のように 変 更 する。利 益 : 追 加 のアクションを 行 なうために 君 がアクション・ポイン 卜 を 消 費した 時 、 君 はこのターンに 標 準 アクションとして 行 なうすべてのダメージ・ロールに、 君 のレベルの 半 分 に 等 しいボーナスを 得 る。日 本 語 版 HotFL で 訂 正 されたが、そちらでは『 君 のレベルの 半 分 に 等 しいパワー・ボーナスを 得 る。』となっている。ターン・アンデッド(クレリックP.343)『ヒット』の 項 、 各 『d10』は『d8』の 誤 り。※2010/06/30の Update に Class Compendium Cleric(2011/05/17 Dragon # 399Features Archive)での 変 更 であるという 記 載 あり。フレイム・ストライク(クレリックP.355)『 目 標 』の 項 、『 爆 発 内 の 敵 すべて』は『 爆 発 内 のクリーチャーすべて』の 誤 り。※ Class Compendium Cleric(2011/05/17 Dragon # 399 Features Archive)に 記載 あり。ホーリィ・スパーク(クレリックP.360)『ヒット』の 項 、 日 本 語 版 では『くだんの 味 方 は2d10の[ 電 撃 ]ダメージを受 ける。』となっているが、Class Compendium(Dragon # 399 Features Archive2011/05/17)において、『くだんの 味 方 は10の[ 電 撃 ]ダメージを 受 ける。』という Update が 出 ている。ファイアー・ストーム(クレリックP.364)『 目 標 』の 項 、『 爆 発 内 の 敵 すべて』は『 爆 発 内 のクリーチャーすべて』の 誤 り。※ Class Compendium Cleric(2011/05/17 Dragon # 399 Features Archive)に 記載 あり。ヒーリング・トーチ(クレリックP.368)日 本 語 版 では『(3d8+【 判 断 力 】 修 正 値 )の[ 光 輝 ]ダメージ。』となっているが、2010/06/30の Update では『(2d8+【 判 断 力 】 修 正 値 )の[ 光 輝 ]ダメージ。』となっている。セイクリッド・ワード(クレリックP.369)日 本 語 版 では『 近 接 範 囲 ・ 爆 発 2』となっているが、2010/06/30の Updateでは『 近 接 範 囲 ・ 爆 発 1』となっている。アストラル・ストーム(クレリックP.372)『1 次 目 標 』の 項 、『 爆 発 内 の 敵 すべて』は『 爆 発 内 のクリーチャーすべて』の 誤 り。※ Class Compendium Cleric(2011/05/17 Dragon # 399 Features Archive)に 記載 あり。アストラル・ウェイヴ(エンジェリック・アヴェンジャー P.373)日 本 語 版 では『 近 接 範 囲 ・ 爆 発 2』となっているが、2010/06/30の Updateでは『 近 接 範 囲 ・ 爆 発 1』となっている。エンジェル・アセンダント(エンジェリック・アヴェンジャー P.374)日 本 語 版 では『 目 標 :クリーチャー1 体 』となっているが、 英 語 版 ClassCompendium には 記 載 が 無 い。- 3 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデート※ 以 下 は、 各 種 英 語 版 Class Compendium の PDF 記 事 と、 英 語 版 Update の 記事 との 間 に 矛 盾 があるなどして、はっきりと 確 認 ができなかったものの 一 覧である。クラウド・オヴ・ダガーズ(ウィザードP.301)Update 2012/01で、『 効 果 』を 以 下 のようにすると 訂 正 があった。効 果 : 効 果 範 囲 内 に 入 るか、 効 果 範 囲 内 で 自 分 のターンを 開 始 したクリーチャーはすべて、 使 用 者 の【 判 断 力 】 修 正 値 ( 最 低 1)に 等 しい[ 力 場 ]ダメージを 受 ける。クリーチャー1 体 はこのダメージを1ターンにつき1 回 までしか 受 けることはない。一 方 で、ほぼ 同 日 に 出 た 英 語 版 Class Compendium の PDF 記 事 においては以 下 のようになっており、 日 本 語 版 の 訳 文 もこちらに 合 致 している。ネクロティック・ウェブ(ウィザードP.327)Update 2012/01で、『 効 果 』を 以 下 のようにすると 訂 正 があった。効 果 : 爆 発 の 範 囲 内 に、 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 持 続 する 移 動 困 難な 地 形 の 区 域 が 生 じる。この 区 域 内 で 自 分 のターンを 終 了 したクリーチャーは 皆 、4d6[ 死 霊 ]ダメージを 受 け、 減 速 状 態 となる(セーヴ・ 終 了 )。一 方 で、ほぼ 同 日 に 出 た 英 語 版 Class Compendium の PDF 記 事 においては以 下 のようになっており、 日 本 語 版 の 訳 文 もこちらに 合 致 している。効 果 : 爆 発 の 範 囲 内 に、 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 持 続 する 移 動 困 難な 地 形 の 区 域 が 生 じる。この 区 域 内 で 自 分 のターンを 開 始 したクリーチャーは 皆 、4d6[ 死 霊 ]ダメージを 受 け、 減 速 状 態 となる(セーヴ・ 終 了 )。効 果 :このパワーの 効 果 範 囲 内 に、 使 用 者 の 次 のターンが 終 了 するか、 使 用者 が1 回 のマイナー・アクションで 終 了 させるまで 持 続 する 区 域 が 生 じる。この 区 域 に 入 るか、 区 域 内 で 自 分 のターンを 開 始 したクリーチャーはすべて、 使 用 者 の【 判 断 力 】 修 正 値 ( 最 低 1)に 等 しい[ 力 場 ]ダメージを 受 ける(1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない)。アシッド・アロー(ウィザードP.305)『キーワード』の 項 、2011/09/21 付 『Features Archive:Wiz-Bang!』において[ 力 術 ]キーワードが 追 加 され、その 後 、Update 2012/01のパワーの 記 載 では[ 力 術 ]キーワードが 削 除 されていた( 最 新 版 Update の<strong>まとめ</strong> PDF でもキーワードはない)。 一 方 で、ほぼ 同 日 に 出 た 英 語 版 Class Compendium の PDF 記事 においては[ 力 術 ]キーワードが 追 加 され、 日 本 語 版 でも[ 力 術 ]キーワードが 追 加 されている。クラッシング・タイタンズ・フィスト(ウィザード P.321)Update 2012/01で、『 効 果 』を 以 下 のようにすると 訂 正 があった。効 果 : 爆 発 の 範 囲 内 に、 使 用 者 の 次 のターンが 終 了 するか 使 用 者 が1 回 のマイナー・アクションとして 解 除 するまで 持 続 する 移 動 困 難 な 地 形 の 区 域 が生 じる。この 区 域 のマスを1つ 以 上 含 む 移 動 は1マスごとに4マス 多 い 移 動と 数 える。一 方 で、ほぼ 同 日 に 出 た 英 語 版 Class Compendium の PDF 記 事 においては以 下 のようになっており、 日 本 語 版 の 訳 文 もこちらに 合 致 している。効 果 : 爆 発 の 範 囲 内 に、 使 用 者 の 次 のターンが 終 了 するか 使 用 者 が1 回 のマイナー・アクションとして 解 除 するまで 持 続 する 区 域 が 生 じる。この 区 域のマスを1つ 以 上 含 む 移 動 は1マスごとに4マス 多 い 移 動 と 数 える。クラウドキル(ウィザード P.323)Update 2012/01で、『 効 果 』を 以 下 のようにすると 訂 正 があった。効 果 : 爆 発 の 範 囲 内 に、 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 持 続 する 区 域 が 生じる。この 区 域 は“ 重 度 な 隠 蔽 ”である。 区 域 内 に 入 るか、 区 域 内 で 自 分のターンを 開 始 したすべてのクリーチャーは、(10+【 知 力 】 修 正 値 )の[ 毒 ]ダメージを 受 ける(1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない)。 使 用 者 は1 回 の 移 動 アクションとしてこの 区 域を3マスまで 移 動 させることができる。一 方 で、ほぼ 同 日 に 出 た 英 語 版 Class Compendium の PDF 記 事 においては以 下 のようになっており、 日 本 語 版 の 訳 文 もこちらに 合 致 している。効 果 : 爆 発 の 範 囲 内 に、 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 持 続 する 区 域 が 生じる。 区 域 内 に 入 るか、 区 域 内 で 自 分 のターンを 開 始 したすべてのクリーチャーは、(10+【 知 力 】 修 正 値 )の[ 毒 ]ダメージを 受 ける(1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない)。 使 用 者 は1 回 の 移 動 アクションとしてこの 区 域 を3マスまで 移 動 させることができる。- 4 -


January / February 2012 <strong>Rule</strong>s Updates (2012/02/29)この 文 章 には、Mordenkainen's Magnificent Emporium のリリース 以 前 に 作 成された 魔 法 のアイテムのうち、レアリティがアンコモンからコモンないしレアに 変 更 されたものが 含 まれている。R&D は3,000 以 上 のアイテムを 再 検 討して 助 けてくれた WotC Community チームと <strong>Rule</strong>s Update community グループに 感 謝 している。プレイヤーズ・ハンドブック《 二 刀 機 会 攻 撃 》 ( 特 技 P.207)Update 2012/02。『 利 益 』の 項 、『 君 は 同 じ 目 標 に 対 して 副 武 器 でも1 回 の 機 会 攻 撃 を 行 なうことができる』を『 君 は1 回 のフリー・アクションとして、 副 武 器 を 用 いて1 回 の 近 接 基 礎 攻 撃 を 行 うことができる』に 置 き 換 える。ヒーローズ・オヴ・ザ・フォールン・ランズUpdate 2012/02:Total Concealment※ 以 上 は 日 本 語 版 出 版 時 には 訂 正 済 みHeroes of the Forgotten KingdomsTotal Concealment ( 用 語 集 P.363)Update 2012/02。2つ 目 の 例 の『attaker』を『target』に 置 き 換 える。Player's Option: Heroes of the FeywildMaster of Stories ( 特 技 P.129)Update 2012/02。『 利 益 』の 項 の 第 3 文 目 を『オーラの 回 復 の 利 益 は1 日 に1 回 までしか 使 用できない。』に 置 き 換 える。Dungeon 誌Map Key(Dungeon 198 “Backdrop: Suzail,”)Update 2012/02。『map key』に 以 下 の 項 目 を 追 加 する。60. Skatterhawk warehouse & dock61. Shipyards62. The Basin63. The Market64. Field-Gates65. Fields of the Dead (cemetery; off map to the west)66. The Golden Goblin (tavern)67. The Leaning Post (inn)68. Trueshield Trading Priakos yardsYear Corrections(Dungeon 198“Backdrop: Suzail,”)Update 2012/02。『Year of the Dark Daughter』を『Year of Deep Water Drifting』に 置 き 換 え、『Year of the Striking Falcon』を『Year of the Serpent』に 置 き 換 える。D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートアイテムのレアリティの 変 更※ 訳 注 : 掲 載 順 序 は Update 発 表 順 である。なお、 分 かる 限 り 出 典 を 載 せた。コモン・アイテム(※ 訳 注 :アンコモン→コモン) 出 典アブセンス・アミュレット AV P.148アシディック・ファイアー( 錬 金 術 ) EPG P.98アクロバッツ・ハーネス AV2 P.75アダマンティン・プレーティング EPG P.114アダマンティン・ロッド AV P.98アフターショック・ウェポン AV2 P.14アジャル・リゾルヴ・ヴェストメンツ PH2 P.200Alchemical Launcher Dr#385 P.72アルケミスツ・スパーク( 錬 金 術 ) EPG P.99アルケミー・グラヴズ AV2 P.98Aldron's Firebox Dr#383 P.68アンチヴェノム( 錬 金 術 ) AV P.25アームブレード EPG P.114アームボウ EPG P.114アーマー・オヴ・レジスタンス AV P.40アストラル・ファイアー PH2 P.200ボールドリック・オヴ・シールディング AV2 P.77バーブド・ボールドリック AV P.166Bard's Songblade Dr#390 P.22Bard's Songbow Dr#390 P.22バトル・スピリット AV2 P.22ベッド・オヴ・ラピッド・レスト AV2 P.84Belt of Feral Might Dr#380 P.32ベルト・オヴ・リジリアンス AV P.167ブレイジング・アーク・キ・フォーカス PH3 P.205ブレシド・ブック AV2 P.79ブラインディング・ボム( 錬 金 術 ) AV P.30ブーツ・オヴ・イクィリブリアム AV P.129ボウル・オヴ・ピュアリティ AV P.176Bracers of Brachiation Dr#378 P.54ブレイサーズ・オヴ・ザ・パーフェクト・ショット PH P.245ブライドル・オヴ・カンジュレーション AV P.175ブリリアント・スクライング・ベイスン AV2 P.83ブローチ・オヴ・ヴァイタリティ AV P.154バタフライ・サンダルズ AV P.129キャップ・オヴ・ウォーター・ブリージング AV P.141キャスク・オヴ・リキッド・ゴールド AV2 P.81キャッツアイ・ヘッドバンド AV2 P.105シンクチャー・オヴ・ザ・ドラゴン・スピリット AV P.165Clarity Salts( 錬 金 術 )Du#186クリアパス・ミスト( 錬 金 術 ) EPG P.100クロックワーク・ボム( 錬 金 術 ) EPG P.100コグニザンス・クリスタル PH3 P.213コールド・アイアン・ブレイサーズ AV P.115コントーショニスツ・コード AV P.165Crowd Killer Shield Dr#381 P.96クラウン・オヴ・アイズ AV P.141クラウン・オヴ・ザ・ワールド・ツリー AV P.141クリスタル・ボール・オヴ・スパイイング AV P.170ダークリーフ・アーマー PH P.228ダークリーフ・シールド AV P.116デス・ストライク・キ・フォーカス PH3 P.205ディープファーラーズ・ポーチ AV2 P.78デルヴァーズ・ライト EPG P.115デュエリスツ・ウェポン PH P.234ダイナミック・ウェポン AV P.72アースロート・ハンマー AV2 P.14エンドレス・カンティーン AV P.170エントラッピング・ウェポン AV2 P.16エヴァーラスティング・プロヴィジョンズ PH P.253Exchequer's Ledger Dr#383 P.45Familiar's Baldric Dr#377 P.36- 5 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートコモン・アイテム( 続 き)出 典Far Hand Gloves Dr#365 P.59フィースト・テーブル AV2 P.83フェイブレッド・ビスケット AV P.192Fighting Shield Dr#385 P.45Flagon of Ale Procurement Dr#369 P.17フットパッズ・フレンド AV P.76フォースフル・ウェポン AV P.76フレンズ・ギフト AV P.123Frightful Weapon PHRD P.26ガントレッツ・オヴ・アーケイン・マイト AV2 P.109ガントレッツ・オヴ・ブラインディング・ストライクス AV P.133ガントレッツ・オヴ・ブルータリティ AV2 P.121ガントレッツ・オヴ・ディストラクション PH P.247ガントレッツ・オヴ・ザ・ラム PH P.247ゴースト・ストライク・キ・フォーカス PH3 P.205Giggle Gas( 錬 金 術 )Du#186Gilded Cage Dr#383 P.47グラヴズ・オヴ・ザ・バウンティ・ハンター AV P.134ゴライアスス・ベルト AV P.164ゴルゴンブラッド・モーター AV2 P.81Greenbane( 錬 金 術 ) Du#171 P.36グリズリー・ガントレッツ AV2 P.59ガーディアンズ・コール AV2 P.16ガーディアンズ・カラー AV P.122ヒーラーズ・アーマー AV2 P.11ハートフロー( 錬 金 術 ) EPG P.102ヘルム・オヴ・オポチュニティ AV P.145ハーバル・ポウルティス( 錬 金 術 ) AV P.29ホーン・トーテム FRCG P.11ホーンズ・オヴ・バリノール EPG P.107ホースシューズ・オヴ・スピード AV P.124イムーヴァブル・シャフト AV P.169インペネトラブル・バーディング AV P.123インドミタブル・リゾルヴ・ヴェストメンツ PH2 P.200インフェルノ・オイル( 錬 金 術 ) EPG P.99インテンシファイイング・ウェポン AV2 P.16インヴァルネラブル・ケース AV P.169アイウーンブレシド・シンボル AV2 P.28アイウーンズ・パーチメント AV2 P.77ケムストーン・アーマー AV2 P.8キ・ウェポン PH3 P.201Kinetic Oil( 錬 金 術 )Du#186ランプ・オヴ・ディサーニング AV P.177ランシング・グラヴズ AV P.138レンズ・オヴ・リーディング AV P.178Lesser Elixir of InvisibilitySotACライフ・チャーム AV P.155ライフブラッド・アーマー PH2 P.203ライフセーヴィング・ブローチ AV2 P.69Loadstone Vault Dr#383 P.46ロドレット・リーフ( 錬 金 術 ) EPG P.103マジック・ドローブリッジ AV2 P.84マジック・キ・フォーカス PH3 P.205Magnificent Tapestry Dr#383 P.45メニーフィンガード・グラヴズ AV2 P.60マインド・ハンターズ・アーマー PsP P.155ミスラル・プレーティング EPG P.116Monocle of Comprehension Dr#387 P.28ムーン・アーマー AV2 P.13ミュールバック・ハーネス AV P.167ノクシャス・グレネード( 錬 金 術 ) EPG P.102オーヴァーリーチング AV P.66パクト・ブレード PH P.235パクト・ハンマー AV P.74ペアード・ウェポン AV P.79パンサー・ティアーズ( 錬 金 術 ) EPG P.102ペイロアウルム・アーマー AV P.50ペリアプト・オヴ・リカヴァリィ AV P.154コモン・アイテム( 続 き)出 典パーペチュアル・リゾルヴ・ヴェストメンツ PH2 P.201Phantom Bridle Dr#387 P.29フィラクタリー・オヴ・ディヴィニティ AV P.144ポリグロット・ジェム AV P.176ポータブル・ホール PH P.254ポーション・バンドリアー V2 P.77ポーション・オヴ・レジスタンス AV P.189ポーション・オヴ・スピリット AV P.188ポーション・オヴ・ヴィゴー AV P.188ポーチ・オヴ・プラティナム AV P.176プライム・ショット・ウェポン AV P.77ソルター・オヴ・ウレオン EPG P.106サイキックス・リング PH3 P.213レイヴンクロー・ウォーブレード AV2 P.24レイザーダーク・ブレイサーズ AV2 P.124リーインフォーシング・ベルト AV P.167レゾナンス・クリスタル( 錬 金 術 ) EPG P.102リトリビューション・ウェポン AV P.82リズム・ブレード AV2 P.108ライディング・ブーツ AV2 P.58ロッド・オヴ・ブルータリティ AV P.102ロッド・オヴ・コラプション PH P.239ロッド・オヴ・リーヴィング PH P.240ローグズ・ベルト AV P.167ロープ・オヴ・クライミング PH P.255サドル・オヴ・ストレンクス AV P.124セイル・オヴ・ウィンズ AV P.172サンダルズ・オヴ・プレサイス・ステッピング AV P.127シャドウダンサーズ・グラヴズ AV2 P.103シェアド・ヴァラー・アーマー PH2 P.201シェパーズ・アームズ AV2 P.120シフトストーン AV2 P.82サイレンスウォーデッド・ルーム AV2 P.82サイレント・ツール AV P.170スカル・トーテム FRCG P.21スリック・アーマー AV P.46Sliver of Salvation Dr#382 P.105ソウルフォージド・アーマー PH P.227スポティッド・トードストゥール・ヴェノム( 錬 金 術 ) EPG P.101スタッフ・オヴ・ディヴィニティ AV2 P.38スタッフ・オヴ・ファイアリー・マイト PH P.242スタッフ・オヴ・スリープ・アンド・チャーム AV2 P.38スタッフ・オヴ・アンフェイリング・タレント PH3 P.209スターライト・ゴーグルズ AV P.143ストーンミール・ビスケット AV P.191ストライキング・スタッフ AV P.106スタイラス・オヴ・ザ・トランスレイター AV P.172サン・グローブ AV2 P.82サプレッション・クリスタル( 錬 金 術 ) EPG P.101シュープリームリィ・ヴィシャス・ウェポン AV2 P.17シュア・ショット・グラヴズ AV P.135スイムタイド・ハーネス AV P.165タクティシャンズ・アーマー AV P.47タレント・シャード PH3 P.213Tenser's Circular Shield Dr#387 P.30テンション・ホイール( 錬 金 術 ) EPG P.101テザーコード( 錬 金 術 ) EPG P.101トーテミック・スピア AV2 P.21トーテミック・ウォークラブ AV2 P.21タンブラーズ・シューズ AV P.128アングウェント・オヴ・ダークヴィジョン AV P.191Unseen Servant's Hand Dr#387 P.30ヴァーダント・スタッフ AV2 P.37ヴィシャス・ロッド AV P.98ヴィジョン・サンド AV P.191Voran's Eternal Chalk Du#173 P.18Voran's Floating Lantern Du#173 P.18Walking Death( 錬 金 術 )Du#186- 6 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートコモン・アイテム( 続 き)出 典ウォーディング・ブレード AV2 P.110ウォーディング・スピリット・アーマー PH2 P.200ウォッチャーズ・ホルン PH2 P.210ウォッチフル・ルビー・アイ AV P.169ウェポン・オヴ・ヒーリング AV P.75ワイルドリーフ AV P.55ウィンドウ・オヴ・エスケープ AV2 P.81ウーンドパッチ EPG P.99ウーンドスティッチ・パウダー AV2 P.78レスラーズ・グラヴズ AV P.138アンコモン・アイテム( 訳 注 :コモン→アンコモン) 出 典Anointed Mace Dr#391 P.60ピュア・スピリット・トーテム PH2 P.209レア・アイテム出 典Aegis Fang Dr#386 P.32Anarch SphereE3Bloodcrystal Raven SkullE1ブラッディ・モール・オヴ・コード DDelve P.113ブーツ・オヴ・テレポーテーション AV P.131ダンシング・ウェポン PH P.233Dawn Warrior WeaponE1Dice of Auspicious Fortune Dr#381 P.83EladrinRingofPassageP1Entreri's Jeweled Dagger Dr#386 P.33フォーチューン・ストーンズ(アイテム・セット) AV2 P.136ヘッドバンド・オヴ・インテレクト AV P.144Horreb Ritual Cube Du#170 P.61Icingdeath Dr#386 P.27イミュアメント 類 すべて AV2 P.90~Jarlaxle's Eyepatch Dr#386 P.31マスターズ・ブレード AV2 P.24Moonstone SphereE1“オーガ 酋 長 ”ムルトック(ガントレッツ・オヴ・オーガー・パワー) DMA P.70オパール・リング・オヴ・リメンブランス AV P.156Regis's Ruby Pendant Dr#386 P.31リング・オヴ・フリー・タイム AV2 P.127リング・オヴ・ザ・ドラゴンボーン・エンペラー AV P.159ロッド・オヴ・ディスパテル MotP P.122Shadowfell BladeP3シャドウフロウ・アーマー PH P.227Shard of EvilE3Slaying Stone of Kiris DahnHS1White Kingdom BoneclawE2- 7 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートDecember 2012 <strong>Rule</strong>s Updates (2012/01/11)この 記 事 は、 区 域 に 入 る 際 にダメージを 与 えるパワーについての 改 訂 、アーケイニストの 最 終 バージョン、その 他 のさまざまなUpdateを 含 むものである。プレイヤーズ・ハンドブック※ 以 下 の 項 目 の 中 には、 日 本 語 版 ヒーローズ・オヴ・ザ・フォールン・ランズの 巻 末 付 録 の 記 事 内 で 訂 正 がなされたものがある。そうした 項 目 には“ 日 版 HotFL で 訂 正 済 ”を 付 記 したが、 日 本 語 版 ヒーローズ・オヴ・ザ・フォールン・ランズにおける 訳 文 に 合 わせた 表 記 訂 正 は 行 っていない。 正 確な 訳 文 については 同 書 を 参 照 されたい。ブレード・バリアー(クレリックP.111)Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。『 効 果 』の 項 に 以 下 を 付 け 加 える。『1 体 の 敵 が1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』ライチャス・インフェルノ(パラディンP.127)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 に 以 下 を 付 け 加 える。『1 体 の 敵 が1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』負 荷 のオーブ(ウィザードP.61)Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。この 利 益 の 文 章 は、 目 標 がその 効 果 に 対 して 行 う 次 のセーヴィング・スローにのみセーヴィング・スローへのペナルティを 与 える 形 に 変 更 された。また、オーブは 君 のターンにのみ 使 用 することができるだけとなった。 明 確性 のため、 以 下 に 本 文 を 再 現 する。利 益 : 遭 遇 毎 に1 回 、 使 用 者 がオーブを 所 持 している 間 、 使 用 者 は 自 分 のターンに1 回 のフリー・アクションとして 以 下 の2つの 効 果 のいずれかを 得 ることができる。✦セーヴィング・スローへのペナルティ:ウィザードの 無 限 回 パワーによって 創 り 出 された(セーヴ・ 終 了 )の 効 果 を 受 けている1 体 のクリーチャーを選 択 すること。そのクリーチャーは、その 呪 文 の 効 果 に 対 して 行 なうセーヴィング・スローのすべてにペナルティを 被 る。このペナルティは 君 の【 判 断力 】 修 正 値 に 等 しい。✦ 持 続 時 間 延 長 :ウィザードの 無 限 回 パワーによって 創 り 出 され、 君 のこのターンの 終 了 時 にその 効 果 が 終 了 する1つの 効 果 を 選 択 すること。その 効 果の 持 続 時 間 は 君 の 次 のターンの 終 了 時 までとなる。ウィザードの 系 統Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。このセクションの 数 多 くのパワーに 系 統 のキーワードが 追 加 された。呪 文 書 (ウィザードP.61)Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。この 特 徴 の 名 称 を『アーケイニストの 呪 文 書 』に 変 更 する。クラウド・オヴ・ダガーズ(ウィザードP.63)Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。[ 区 域 ]キーワードを 追 加 する。『 効 果 』の 項 目 を 以 下 のように 置 き 換 える。効 果 範 囲 内 に 入 るか、 効 果 範 囲 内 で 自 分 のターンを 開 始 したクリーチャーはすべて、 使 用 者 の【 判 断 力 】 修 正 値 ( 最 低 1)に 等 しい[ 力 場 ]ダメージを受 ける。1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。アイシー・テレイン(ウィザードP.63)Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。[ 区 域 ]キーワードを 追 加 する。『 効 果 』の 項 目 を 以 下 のように 置 き 換 える。効 果 : 爆 発 は 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 までか、 使 用 者 が1 回 のマイナー・アクションで 終 了 させるまで 持 続 する 区 域 を 作 り 出 す。 区 域 内 の 地 面 は移 動 困 難 な 地 形 となる。チル・ストライク(ウィザードP.63)Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。このパワーはミスした 時 にも 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 減 速 状 態 とするようになった。※ 訳 注 :Neverwinter Campaign Setting において、この Update に 先 んじて 訂 正されている。 文 言 は 次 の 通 り。ミス: 目 標 は 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 減 速 状 態 となる。フォース・オーブ(ウィザードP.63)Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。『2 次 目 標 』 以 下 の 項 を 次 のように 置 き 換 える。2 次 攻 撃遠 隔 範 囲 ・1 次 目 標 を 中 心 とする 爆 発 12 次 目 標 :1 次 目 標 を 除 く 爆 発 の 範 囲 内 の 敵 すべて攻 撃 :【 知 力 】 対 “ 反 応 ”ヒット:(1d10+【 知 力 】 修 正 値 )の[ 力 場 ]ダメージ。レイ・オヴ・エンフィーブルメント(ウィザードP.64)Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。このパワーはミスした 時 に 半 減 ダメージを 与 えるようになった。※ 訳 注 :Neverwinter Campaign Setting において、この Update に 先 んじて 訂 正されている。 文 言 は 次 の 通 り。ミス: 半 減 ダメージ。アシッド・アロー(ウィザードUpdate 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。パワーの 文 章 を 以 下 のように 変 更 する。アシッド・アローP.64)Acid Arrow/ 酸 の 矢 ウィザード/ 攻 撃 /1緑 色 に 光 る 液 体 がゆらめく 矢 となって 目 標 に 飛 来 し、はじけて 酸 のしぶきを撒 き 散 らす。[ 一 日 毎 ]✦[ 酸 ]、[ 装 具 ]、[ 秘 術 ]標 準 アクション 遠 隔 ・201 次 目 標 :クリーチャー1 体1 次 攻 撃 :【 知 力 】 対 “ 反 応 ”ヒット:(2d8+【 知 力 】 修 正 値 )の[ 酸 ]ダメージと 継 続 的 [ 酸 ]ダメージ5(セーヴ・ 終 了 )。ミス: 半 減 ダメージと 継 続 的 [ 酸 ]ダメージ2(セーヴ・ 終 了 )。効 果 :2 次 攻 撃 を 行 う。2 次 攻 撃1 次 目 標 を 中 心 とする 遠 隔 範 囲 ・ 爆 発 12 次 目 標 :1 次 目 標 を 除 く 爆 発 の 範 囲 内 のクリーチャーすべて2 次 攻 撃 :【 知 力 】 対 “ 反 応 ”ヒット:(1d8+【 知 力 】 修 正 値 )の[ 酸 ]ダメージと 継 続 的 [ 酸 ]ダメージ5(セーヴ・ 終 了 )。フリージング・クラウド(ウィザードP.64)Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。[ 区 域 ]キーワードを 追 加 する。パワーのダメージを1d8から2d8に 置 き 換 える。『 効 果 』の 項 目 を 以 下 のように 置 き 換 える。効 果 : 爆 発 は 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 までか、 使 用 者 が1 回 のマイナー・アクションで 終 了 させるまで 持 続 する 区 域 を 作 り 出 す。 区 域 の 中 に 入 るか、 区 域 の 中 で 自 分 のターンを 開 始 したクリーチャーは 皆 、[ 冷 気 ]ダメージ5を 受 ける(1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない)。アイシー・レイズ(ウィザードP.65)Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。このパワーはミスした 時 にも 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 減 速 状 態 とするようになった。※ 訳 注 :この Update に 先 んじて 発 表 された Playtest: Wizard(Dragon 誌 401 号 )での 文 言 は 次 の 通 り。ミス: 目 標 は 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 減 速 状 態 となる。- 8 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートビグビーズ・アイシー・グラスプ(ウィザードUpdate 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。パワーの 文 章 を 以 下 のように 変 更 する。ビグビーズ・アイシー・グラスプP.65)Bigby's Icy Grasp/ビグビーの 氷 の 手 ウィザード/ 攻 撃 /5君 は 宙 に 浮 かぶ 巨 大 な 手 を 作 リ 出 す。 氷 を 削 りだして 作 られたこの 手 は、 敵をひっ 掴 み、 凍 らせる。[ 一 日 毎 ]✦[ 装 具 ]、[ 創 造 ]、[ 秘 術 ]、[ 冷 気 ]、[ 力 術 ]標 準 アクション 遠 隔 ・20効 果 : 使 用 者 は 射 程 内 の 何 ものにも 占 められていない1つのマスに 高 さ5フィートの 氷 製 の 手 を 創 造 する。この 手 は 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで持 続 する。 現 れた 時 、 手 は 即 座 に 以 下 の 攻 撃 を 行 う。 手 が 維 持 されており、かつクリーチャーを1 体 もつかんでいない 間 は、 使 用 者 は1 回 の 標 準 アクションとしてこの 手 に 再 度 攻 撃 を 行 うように 命 じるか、1 回 の 移 動 アクションとして、この 手 を6マスまで 移 動 させることができる。目 標 : 手 に 隣 接 するクリーチャー1 体攻 撃 :【 知 力 】 対 “ 反 応 ”ヒット:(2d8+【 知 力 】 修 正 値 )の[ 冷 気 ]ダメージ。 氷 の 手 は 目 標 をつかむ。 目 標 がつかみから 脱 出 しようとする 際 には、 氷 の 手 の 頑 健 防 御 値 と 反応 防 御 値 は 使 用 者 に 等 しいものとする。 使 用 者 は1 回 のフリー・アクションとしてつかみを 終 了 することができる。維 持 ・マイナー:この 手 が 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 持 続 し、 氷 の 手につかまれた 目 標 は(1d8+ 使 用 者 の【 知 力 】 修 正 値 )の[ 冷 気 ]ダメージを 受 ける。スティンキング・クラウド(ウィザードP.65)Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。『 効 果 』の 項 目 を 以 下 のように 置 き 換 える。効 果 : 爆 発 は 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 持 続 する 区 域 を 作 り 出 す。この 区 域 は“ 重 度 な 隠 蔽 ”である。 区 域 内 に 入 るか、 区 域 内 で 自 分 のターンを 開 始 したクリーチャーはすべて、(5+【 知 力 】 修 正 値 )の[ 毒 ]ダメージを 受 ける(1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない)。 使 用 者 は1 回 の 移 動 アクションとしてこの 区 域 を6マス 移動 させることができる。レヴィテート(ウィザード P.66)Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。パワーの 文 章 を 以 下 のように 変 更 する。レヴィテートLevitate/ 空 中 浮 揚 ウィザード/ 汎 用 /6君 は 短 い 距 離 ではあるが 地 面 から 浮 き 上 がる。[ 一 日 毎 ]✦[ 秘 術 ]移 動 アクション使 用 者効 果 : 使 用 者 は 自 分 の 次 のターンの 終 了 時 まで 垂 直 に4マス 移 動 しその 場 に留 まることができる。 空 中 浮 揚 している 間 、 使 用 者 は 不 安 定 な 状 態 となり、AC と 反 応 防 御 値 に-2のペナルティを 被 る。 何 らかの 効 果 (たとえば 足元 に 落 とし 穴 が 開 いた 場 合 など)によって 使 用 者 と 地 面 の 間 隔 が4マスを超 えた 場 合 、 使 用 者 は 地 面 から4マス 上 の 位 置 まで 落 下 する。 使 用 者 はこの 落 下 によってダメージを 受 けることはない。 空 中 浮 揚 が 終 了 した 時 、 使用 者 は 落 下 ダメージを 受 けることなく 地 面 に 着 地 する。維 持 ・ 移 動 : 使 用 者 は 上 下 に3マスまで 移 動 するか、 地 面 と 水 平 に1マス 移 動し、 自 分 の 次 のターンの 終 了 時 までその 場 に 留 まることができる。 使 用 者は 地 面 から4マスよりも 高 く 上 がることはできない。スペクトラル・ラム(ウィザードP.66)Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。このパワーはミスした 時 に 目 標 を3マスまで 押 しやるようになった。※ 訳 注 :Neverwinter Campaign Setting において、この Update に 先 んじて 訂 正されている。 文 言 は 次 の 通 り。ミス: 使 用 者 は 目 標 を3マスまで 押 しやる。ウォール・オヴ・ファイアー(ウィザードP.67)Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。『 効 果 』の 項 目 を 以 下 のように 置 き 換 える。効 果 : 使 用 者 は 自 分 の 次 のターンの 終 了 時 まで 持 続 する 炎 の 壁 を 創 造 する。壁 の 高 さは4マスまでである。 壁 に 隣 接 したマスで 自 分 のターンを 開 始 したクリーチャーは 皆 (1d6+ 使 用 者 の【 知 力 】 修 正 値 )の[ 火 ]ダメージを受 ける。 壁 のあるマスに 入 るか、 壁 の 中 で 自 分 のターンを 開 始 したクリーチャーは 皆 (3d6+ 使 用 者 の【 知 力 】 修 正 値 )の[ 火 ]ダメージを 受 ける(1体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない)。この 壁 は 視 線 を 遮 る。 壁 のマスを1マス 以 上 含 む 移 動 を 行 う 各 マスごとに、通 常 よりも3マスぶん 多 い 移 動 と 数 える。サンダーランス(ウィザードP.67)Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。このパワーはミスした 時 に 目 標 を4マスまで 押 しやるようになった。※ 訳 注 :Neverwinter Campaign Setting において、この Update に 先 んじて 訂 正されている。 文 言 は 次 の 通 り。ミス: 使 用 者 は 目 標 を4マスまで 押 しやる。プリズマティック・バースト(ウィザードP.68)Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。ミスした 時 に、このパワーは 目 標 の 次 のターンの 終 了 時 まで 目 標 に 対 して視 認 困 難 を 与 えるようになった。※ 訳 注 :Neverwinter Campaign Setting において、この Update に 先 んじて 訂 正されている。 文 言 は 次 の 通 り。ミス: 目 標 の 次 のターンの 終 了 時 まで、クリーチャーたちはその 目 標 に 対 して 視 認 困 難 を 得 る。フロストバーン(ウィザードP.68)Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。[ 区 域 ]キーワードを 追 加 する。『 効 果 』の 項 、 第 1 文 目 を 次 のように 置 き換 える:『 爆 発 は 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 までか、 使 用 者 が1 回 のマイナー・アクションで 終 了 させるまで 持 続 する 移 動 困 難 な 地 形 の 区 域 を 作 り 出す。』メズメリック・ホールド(ウィザードP.68)Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。このパワーはミスした 時 にも 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 目 標 を 減 速状 態 とするようになった。※ 訳 注 :この Update に 先 んじて 発 表 された Playtest: Wizard(Dragon 誌 401 号 )での 文 言 は 次 の 通 り。ミス: 目 標 は 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 減 速 状 態 となる。ファイアー・バースト(ウィザードP.66)Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。このパワーはミスした 時 に 半 減 ダメージを 与 えるようになった。ウィンターズ・ラス(ウィザードP.66)Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。『 効 果 』の 項 目 を 以 下 のように 置 き 換 える。[ 区 域 ]キーワードを 追 加 する。効 果 : 爆 発 は 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 までか、 使 用 者 が1 回 のマイナー・アクションで 終 了 させるまで 持 続 する 区 域 を 作 り 出 す。この 区 域 は 軽 度の 隠 蔽 であり、 自 分 のターンをその 内 部 で 終 了 したクリーチャーは 皆 、 使用 者 の【 知 力 】 修 正 値 に 等 しい[ 冷 気 ]ダメージを 受 ける。- 9 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートビグビーズ・グラスピング・ハンズ(ウィザードUpdate 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。パワーの 文 章 を 以 下 のように 変 更 する。ビグビーズ・グラスピング・ハンズP.68)Bigby's Grasping Hands/ビグビーのつかみかかる 両 手ウィザード/ 攻 撃 /15金 色 に 輝 く2つの 手 が 実 体 化 し、2 体 の 敵 を 掴 んで 互 いにぶつけさせる。[ 一 日 毎 ]✦[ 装 具 ]、[ 創 造 ]、[ 秘 術 ]、[ 力 場 ]、[ 力 術 ]標 準 アクション 遠 隔 ・10効 果 : 使 用 者 は 射 程 内 の 何 ものにも 占 められていない 別 々のマスに 高 さ5フィートの 力 場 製 の 手 を2つ 創 造 する。それぞれの 手 はそのマスを 占 め、 使用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 持 続 する。現 れた 時 、 使 用 者 はそれぞれの 手 を 用 いて 以 下 の 攻 撃 を 行 う。 手 が 維 持 されている 間 、 使 用 者 は1 回 の 移 動 アクションを 使 用 し、 射 程 内 の1 体 のクリーチャーに 隣 接 するマスまで 手 を 移 動 させ、そのクリーチャーを 攻 撃 するように 手 に 命 じることができる。 加 えて、 使 用 者 のターンに 両 方 の 手 がクリーチャーを1 体 つかんでおり、そのクリーチャーたちが 互 いに5マス 以 内 にいる 場 合 、 使 用 者 は1 回 の 標 準 アクションを 使 用 して2つの 手 を 打 ち 合 わせることでクリーチャーたちを2マスずつ 引 き 寄 せ、クリーチャーたちはそれぞれ(2d10+【 知 】 修 正 値 )の[ 力 場 ]ダメージを 受 ける。しかる 後 に、 両方 の 手 はつかんでいるクリーチャーを 一 緒 に 引 き 寄 せつつもとの 場 所 に 戻る。目 標 : 手 に 隣 接 しているクリーチャー1 体攻 撃 :【 知 力 】 対 “ 反 応 ”ヒット:(2d10+【 知 】 修 正 値 )の[ 力 場 ]ダメージ。 手 は 目 標 をつかむ。目 標 がつかみから 脱 出 しようとする 際 には、この 手 の 頑 健 防 御 値 と 反 応 防御 値 は 使 用 者 に 等 しいものとする。維 持 ・マイナー:2つの 手 は 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 持 続 する。プリズマティック・ビームズ(ウィザードP.69)Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。『 射 程 』と『 目 標 』の 項 、『burst』を『blast』に 変 更 する。『ヒット( 頑 健 )』の 項 を 以 下 のように 置 き 換 える。※ 訳 注 : 日 本 語 版 PH では、『 射 程 』と『 目 標 』の 項 はいずれも『 噴 射 』となっているため 訂 正 の 必 要 はない。ヒット( 頑 健 ): 継 続 的 [ 毒 ]ダメージ10(セーヴ・ 終 了 )。アイス・トゥーム(ウィザードP.69)Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。このパワーはミスした 時 にも 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 減 速 状 態 とするようになった。※ 訳 注 :この Update に 先 んじて 発 表 された Playtest: Wizard(Dragon 誌 401 号 )での 文 言 は 次 の 通 り。ミス: 目 標 は 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 減 速 状 態 となる。クラッシング・タイタンズ・フィスト(ウィザードP.70)Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。[ 区 域 ]キーワードを 追 加 する。『 効 果 』の 項 目 を 以 下 のように 置 き 換 える。効 果 : 爆 発 は 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 までか、 使 用 者 が1 回 のマイナー・アクションで 終 了 させるまで 持 続 する 移 動 困 難 な 地 形 の 区 域 を 作 り 出す。この 区 域 のマスを1マス 以 上 含 む 移 動 を 行 う 各 マスごとに、 通 常 よりも4マスぶん 多 い 移 動 と 数 える。コンバスト(ウィザード P.70)Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。このパワーはミスした 時 に 半 減 ダメージを 与 えるようになった。※ 訳 注 :この Update に 先 んじて 発 表 された Playtest: Wizard(Dragon 誌 401 号 )での 文 言 は 次 の 通 り。ミス: 半 減 ダメージ。クラウドキル(ウィザード P.70)Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。『ヒット』の 項 の 前 に、『 攻 撃 :【 知 力 】 対 “ 頑 健 ”』を 付 け 加 える。『 効果 』の 項 目 を 以 下 のように 置 き 換 える。※ 訳 注 : 日 本 語 版 では、『 攻 撃 』の 項 目 は 追 加 されており 訂 正 の 必 要 はない。効 果 : 爆 発 は 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 持 続 する 区 域 を 作 り 出 す。この 区 域 は“ 重 度 な 隠 蔽 ”である。 区 域 内 に 入 るか、 区 域 内 で 自 分 のターンを 開 始 したクリーチャーはすべて、(10+【 知 力 】 修 正 値 )の[ 毒 ]ダメージを 受 ける(1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない)。 使 用 者 は1 回 の 移 動 アクションとしてこの 区 域 を3マス 移動 させることができる。モルデンカイネンズ・マンション(ウィザードUpdate 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。[ 瞬 間 移 動 ]キーワードを 削 除 する。アシッド・ストーム(ウィザードP.71)P.71)Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。[ 区 域 ]キーワードを 追 加 する。『 効 果 』の 項 目 を 以 下 のように 置 き 換 える。効 果 : 爆 発 は 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 までか、 使 用 者 が1 回 のマイナー・アクションで 終 了 させるまで 持 続 する 区 域 を 作 り 出 す。この 区 域 は“ 重度 な 隠 蔽 ”であり、 視 線 を 遮 る。 区 域 内 に 入 るか、 区 域 内 で 自 分 のターンを 開 始 したクリーチャーはすべて、(10+【 知 力 】 修 正 値 )の[ 酸 ]ダメージを 受 ける(1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない)。サンダークラップ(ウィザードP.71)Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。ミスした 時 に、このパワーは 目 標 を 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 幻 惑状 態 にするようになった。ヒットした 時 に、このパワーは3d6ではなく3d10ダメージを 与 えるようになった。※ 訳 注 :この Update に 先 んじて 発 表 された Playtest: Wizard(Dragon 誌 401 号 )での 文 言 は 次 の 通 り。ミス: 目 標 は 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 幻 惑 状 態 となる。エレメンタル・モー(ウィザードP.71)Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。パワーの 文 章 を 以 下 のように 変 更 し、[ 区 域 ]キーワードを 追 加 する。エレメンタル・モーElemental Maw/ 元 素 のあぎと ウィザード/ 攻 撃 /25君 は 渦 を 巻 く 元 素 のエネルギーを 呼 び 起 こし、 敵 たちを 中 へと 引 きずり 込 む。しかる 後 に、その 渦 は 君 の 指 示 した 方 向 へと 敵 たちを 吐 き 出 す。ふらふらで倒 れ 伏 した 状 態 で。[ 一 日 毎 ]✦[ 区 域 ]、[ 酸 ]、[ 瞬 間 移 動 ]、[ 装 具 ]、[ 電 撃 ]、[ 火 ]、[ 秘 術 ]、[ 雷鳴 ]、[ 冷 気 ]標 準 アクション遠 隔 範 囲 ・ 爆 発 4・20マス 以 内効 果 : 爆 発 は 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 持 続 する 移 動 困 難 な 地 形 の 区域 を 作 り 出 す。 起 点 マスに 入 るか、 起 点 マスで 自 分 のターンを 終 了 したクリーチャーはすべて、[ 酸 ]かつ[ 電 撃 ]かつ[ 火 ]かつ[ 雷 鳴 ]かつ[ 冷 気 ]ダメージ10を 受 ける(1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない)。 使 用 者 はそのクリーチャーを 自 分 から20マス以 内 でこの 区 域 の 外 であるマスに 瞬 間 移 動 させなくてはならない。しかる 後 に、そのクリーチャーは 打 ち 倒 されて 伏 せ 状 態 となり、 使 用 者 の 次のターンの 開 始 時 まで 幻 惑 状 態 となる。 区 域 が 出 現 した 時 、 以 下 の 攻 撃を 行 う。目 標 : 爆 発 の 範 囲 内 のクリーチャーすべて攻 撃 :【 知 力 】 対 “ 反 応 ”ヒット:(6d6+【 知 力 】 修 正 値 )の[ 酸 ]かつ[ 電 撃 ]かつ[ 火 ]かつ[ 雷 鳴 ]かつ[ 冷 気 ]ダメージ。さらに、 目 標 はこのパワーの 起 点 マスに 近 付 く 方向 に2マス 引 き 寄 せられる。ミス: 半 減 ダメージ。- 10 -


ネクロティック・ウェブ(ウィザードネクロティック・ウェブP.71)D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートシェイプ・ザ・ドリームUpdate 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。(ウィザード・オヴ・ザ・スパイラル・タワー P.73)パワーの 文 章 を 以 下 のように 変 更 する。Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。[ 装 具 ]キーワードを 削 除 する。トリガーとなった 攻 撃 は 使 用 者 に 何 の 効 果も 及 ぼさない。Necrotic Web/ 死 霊 のクモの 巣 ウィザード/ 攻 撃 /25君 は 敵 たちに、 生 命 奪 う 漆 黒 のエネルギーからなる、 大 きなクモの 巣 を 被 せる。[ 一 日 毎 ]✦[ 区 域 ]、[ 死 霊 ]、[ 死 霊 術 ]、[ 装 具 ]、[ 秘 術 ]コアロンズ・ブレード(ウィザード・オヴ・ザ・スパイラル・タワーUpdate 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。P.73)標 準 アクション遠 隔 範 囲 ・ 爆 発 3・20マス 以 内[ 瞬 間 移 動 ]キーワードを 削 除 する。目 標 : 爆 発 の 範 囲 内 のクリーチャーすべて攻 撃 :【 知 力 】 対 “ 反 応 ”ヒット:(4d6+【 知 力 】 修 正 値 )の[ 死 霊 ]ダメージ。 目 標 は 動 けない 状 態となる(セーヴ・ 終 了 )。効 果 : 爆 発 は 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 持 続 する 移 動 困 難 な 地 形 の 区追 加 ダメージ・アクション(スペルストーム・メイジUpdate 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。特 徴 の 文 章 を 以 下 のように 変 更 する。P.74)域 を 作 り 出 す。 区 域 内 で 自 分 のターンを 終 了 したクリーチャーはすべて、4d6[ 死 霊 ]ダメージを 受 け、 減 速 状 態 となる(セーヴ・ 終 了 )。利 益 : 追 加 のアクションを 行 なうために 君 がアクション・ポイン 卜 を 消 費した 時 、 君 はこのターンに 標 準 アクションとして 行 なうすべてのダメージ・ロールに、 君 のレベルの 半 分 に 等 しいボーナスを 得 る。プリズマティック・スプレー(ウィザード P.72)※ 日 版 HotFL で 訂 正 済 だが、そちらでは『 君 のレベルの 半 分 に 等 しいパワーUpdate 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。・ボーナスを 得 る。』となっている。 要 確 認 。『 射 程 』と『 目 標 』の 項 、『 爆 発 』を『 噴 射 』に 変 更 する。『ヒット( 頑健 )』の 項 を 以 下 のように 置 き 換 える。ストーム・ケイジ(スペルストーム・メイジ P.74)ヒット( 頑 健 ): 目 標 は 減 速 状 態 となり、 継 続 的 [ 毒 ]ダメージ15を 受 ける(セー Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。ヴ・ 終 了 )。『 効 果 』の 項 目 を 以 下 のように 置 き 換 える。メイズ(ウィザード P.72)Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。パワーの 文 章 を 以 下 のように 変 更 する。メイズMaze/ 迷 宮 ウィザード/ 攻 撃 /25君 は1 体 の 敵 を 迷 路 のような 異 次 元 の 空 間 に 閉 じ 込 める。その 空 間 は、 逃 れ出 る 手 段 を 見 つけるまでその 敵 を 捕 まえておく。その 敵 が 消 え 失 せたところの 空 中 には、かすかに 光 る 印 が 浮 かんでいる。[ 一 日 毎 ]✦[ 心 術 ]、[ 装 具 ]、[ 精 神 ]、[ 秘 術 ]標 準 アクション 遠 隔 ・10目 標 :クリーチャー1 体攻 撃 :【 知 力 】 対 “ 意 志 ”ヒット:(3d12+【 知 力 】 修 正 値 )の[ 精 神 ]ダメージ。効 果 : 目 標 はプレイから 除 外 される。 目 標 は 毎 ラウンドの 自 分 のターンの 終了 時 に 使 用 者 の 意 志 防 御 値 に 対 して1 回 の【 知 力 】 判 定 を 行 う。 成 功 すれば、 目 標 は 元 いた 場 所 ( 元 いた 場 所 が 何 ものかに 占 められていたなら、目 標 が 選 んだ1 番 近 い 何 ものにも 占 められていない 場 所 )に 戻 りプレイに戻 る。 失 敗 した 場 合 、 目 標 はこの 判 定 に+5のボーナス( 累 積 可 )を 得 る。効 果 : 使 用 者 は 爆 発 の 範 囲 の 外 周 16マスに(5マス×5マスの 正 方 形 の4 辺 の形 の) 壁 を 創 造 する。この 壁 は 高 さ1マスである。この 壁 のあるマスに 侵入 するか、 壁 に 隣 接 した 状 態 で 自 分 のターンを 開 始 すしたすべてのクリーチャーは、[ 電 撃 ]ダメージ10を 受 ける(1 体 のクリーチャーが1ターンに2回 以 上 このダメージを 受 けることはない)。この 壁 のマスを1マス 以 上 含む 移 動 を 行 う 各 マスごとに、 通 常 よりも1マスぶん 多 い 移 動 と 数 える。この 壁 が 遮 蔽 や 視 認 困 難 を 提 供 することはない。この 壁 は 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 持 続 する。反 撃 の 秘 術 (バトルメイジP.74)Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。特 徴 の 第 2 文 目 、『【 敏 捷 力 】 対 AC』を『“【 知 力 】+4” 対 “ 反 応 ”』に 置き 換 える。 第 2 文 目 と 第 3 文 目 の 間 に、『このボーナスは21レベルで+6に 増加 する。』を 付 け 加 える。クロージング・スペル(バトルメイジP.75)Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。パワーの 爆 発 の 範 囲 を5から3に 縮 小 する。『ヒット』の 項 、『 使 用 者 の“ 一日 毎 ”のパワーが』を『 使 用 者 の“ 一 日 毎 ” 攻 撃 パワーが』に 置 き 換 える。フォースケイジ(ウィザードP.72)Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。ミスした 時 に、このパワーは 半 減 ダメージを 与 え、 目 標 を 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 減 速 状 態 にするようになった。※ 訳 注 :この Update に 先 んじて 発 表 された Playtest: Wizard(Dragon 誌 401 号 )での 文 言 は 次 の 通 り。ミス: 半 減 ダメージ。 目 標 は 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 減 速 状 態 となる。ブラック・ファイアー(ウィザードP.72)Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。このパワーはミスした 時 に 半 減 ダメージを 与 えるようになった。※ 訳 注 :Neverwinter Campaign Setting において、この Update に 先 んじて 訂 正されている。 文 言 は 次 の 通 り。ミス: 半 減 ダメージ。コアロンの 装 具 (ウィザード・オヴ・ザ・スパイラル・タワーP.73)Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。特 徴 の 文 章 を 以 下 のように 変 更 する。利 益 : 君 は 装 具 としてのロングソードに 習 熟 する。さらに、 君 が 秘 術 装 具体 得 のクラス 特 徴 を 有 している 場 合 、 君 はその 特 徴 によって1 種 類 の 装 具 (スタッフやワンドなど)に 関 して 得 る 利 益 を、ロングソードを 用 いて 得 ることができる。血 の 逆 恨 み(ブラッド・メイジP.75)Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。『ウィザードの 遭 遇 毎 のパワー、ウィザードの 一 日 毎 のパワー、あるいはブラッド・メイジのパワーのうち』を『ウィザードの 遭 遇 毎 の 攻 撃 パワー、ウィザードの 一 日 毎 の 攻 撃 パワー、あるいはブラッド・メイジの 攻 撃 パワーのうち』に 置 き 換 える。 最 後 の 文 を 以 下 のように 置 き 換 える:『 君 はこのパワーのダメージ・ロールに、この 特 徴 によって 自 分 自 身 に 与 えたダメージに等 しい 値 のボーナスを 得 る。』燃 え 上 がる 血 (ブラッド・メイジP.75)Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。特 徴 の 文 章 を 以 下 のように 変 更 する。利 益 : 君 が 底 力 を 使 用 した 際 、 君 から10マス 以 内 にいて、“セーヴによって 終 了 する 何 らかの 効 果 ”を 受 けているすべての 敵 は、 継 続 的 [ 火 ]ダメージ10(セーヴ・ 終 了 )を 受 ける。ディストラクティヴ・サリュテーション(ブラッド・メイジ P.)20Update 2012/01。 日 版 HotFL で 訂 正 済 。『ヒット』の 項 、『6d6』を『4d6』に 置 き 換 え、『 朦 朧 状 態 』を『 幻 惑 状態 』に 置 き 換 える。- 11 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートフォーゴトン・レルム・プレイヤーズ・ガイドフレイムウォール・ストライク(ソードメイジP.42)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』冒 険 者 の 宝 物 庫シャドウフロウ・シールド(P.115)Update 2012/01。アイテムの『パワー』の 項 、『レベル19』の 後 ろに『レベル29』を 追 加 する。※ 訳 注 :Update では DMG2の 項 目 に 記 載 されていたが、 冒 険 者 の 宝 物 庫 所収 のアイテムであるため 別 項 目 とした。武 勇 の 書バフェッティング・トルク(ファイターP.207)Update 2012/01。『ヒット』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 の 敵 が1ターンに2 回 以上 このダメージを 受 けることはない。』秘 術 の 書オーブマスターズ・インセンディアリィ・デトネーション(ウィザード P.10)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 の 敵 が1ターンに2 回 以 上このダメージを 受 けることはない。』グラスピング・シャドウズ(ウィザードP.10)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』アシッド・マイア(ウィザードP.12)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 、 第 3 文 目 の 文 末 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『(1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。)』ストーンラック(ウィザードP.17)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』ファルネス・オヴ・サンド(ウィザードP.18)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』バブリング・アシッド(ウィザードP.22)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 、 第 2 文 目 の 後 に 以 下 の 文 章 を 挿 入 する:『1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』ウォール・オヴ・ウィンター(ライムタン・コーラーP.29)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 、 第 5 文 目 の 後 に 以 下 の 文 章 を 挿 入 する:『1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』ヴェスティジ・オヴ・ウガー(ウォーロックP.36)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 、 第 2 文 目 の 後 に 以 下 の 文 章 を 挿 入 する:『1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』フィースト・オヴ・ソウルズ(ウォーロックP.39)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 、 第 3 文 目 の 文 末 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『(1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない)』プレイグ・オヴ・フロッグス(ウォーロックP.41)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 、 第 3 文 目 の 文 末 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『(1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない)』クローク・オヴ・ウィンター・ストーム(ソーサラーP.71)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 の 敵 が1ターンに2 回 以 上このダメージを 受 けることはない。』スチール・テンペスト(ソードメイジP.94)Update 2012/01。『ヒット』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 の 敵 が1ターンに2 回 以上 このダメージを 受 けることはない。』ウォール・オヴ・サウンド(バードP.110)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 、 第 5 文 目 の 後 に 以 下 の 文 章 を 挿 入 する:『1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』プレイヤーズ・ハンドブックIIウォール・オヴ・ブレーズ(インヴォーカーP.56)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』アース・スパイクス(ウォーデンP.69)Update 2012/01。『ヒット』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 の 敵 が1ターンに2 回 以上 このダメージを 受 けることはない。』ウィンターズ・グリップ(ウォーデンP.71)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』エクスプローシヴ・パイア(ソーサラーP.105)Update 2012/01。『ヒット』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 の 敵 が1ターンに2 回 以上 このダメージを 受 けることはない。』フレイム・スパイラル(ソーサラーP.106)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 の 敵 が1ターンに2 回 以 上このダメージを 受 けることはない。』フレイム・シード(ドルイドP.121)Update 2012/01。『ヒット』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 の 敵 が1ターンに2 回 以上 このダメージを 受 けることはない。』ウォール・オヴ・ソーンズ(ドルイドP.123)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』ストームバースト(ドルイドP.129)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』- 12 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデート《 装 具 練 達 》( 特 技 P.187)Update 2012/01。『 利 益 』の 項 、『 攻 撃 ロールに+1のボーナスを 得 る。このボーナスは15レベルで+2に、25レベルで+3になる』を『 攻 撃 ロールに+1の 特 技 ボーナスを 得 る。このボーナスは11レベルで+2に、21レベルで+3になる』に 置 き換 える。《 武 器 練 達 》( 特 技 P.189)Update 2012/01。『 利 益 』の 項 、『 攻 撃 ロールに+1のボーナスを 得 る。このボーナスは15レベルで+2に、25レベルで+3になる』を『 攻 撃 ロールに+1の 特 技 ボーナスを 得 る。このボーナスは11レベルで+2に、21レベルで+3になる』に 置 き換 える。※ 訳 注 :Update の 表 題 は『Implement Expertise』となっていたが、 指 定 された 英 語 版 のページ 数 から『Weapon Expertise』の 誤 りと 思 われる。Page 190: In the second sentence of the Benefit entry, add "feat" before "bonus toattack rolls." Change "15th level" to "11th level" and "25th level" to "21st level".エベロン・プレイヤーズ・ガイドバーブド・オートマトン(アーティフィサーP.52)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 、 第 4 文 目 の 後 に 以 下 の 文 章 を 挿 入 する:『 敵 1 体 は1ターンにつき1 回 までしかこの 方 法 で 攻 撃 されることはない。』信 仰 の 書イネクソラブル・サモンズ(アヴェンジャーP.11)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 の 敵 が1ターンに2 回 以 上このダメージを 受 けることはない。』ウィーヴィング・ブレーズ(アヴェンジャーP.12)Update 2012/01。『ヒット』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 の 敵 が1ターンに2 回 以上 このダメージを 受 けることはない。』インヴォークト・デヴァステイション(インヴォーカーP.43)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』冒 険 者 の 宝 物 庫 IIシールド・オヴ・アルティメット・プロテクション(P.53)Update 2012/01。『パワー』の 項 、『+5のボーナスを 得 る』を『+5のパワー・ボーナスを得 る』に 置 き 換 える。ダンジョン・マスターズ・ガイドIIペイロアズ・サン・ブレッシング(P.142)Update 2012/01。賜 物 の『パワー』の 項 、『レベル23』のセーヴィング・スローへのボーナスを『+2』から『+3』に 置 き 換 える。原 始 の 書クリーピング・ブランブルズ(ウォーデンP.20)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 、 第 3 文 目 の 後 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 の 敵 が1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』スパーキング・ストライク(ウォーデンP.20)Update 2012/01。『ヒット』の 項 、 第 2 文 目 の 後 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 の 敵 が1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』ソーン・キャッスル(ドルイドP.66)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』フラリー・オヴ・スティンガーズ(ドルイドP.70)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 の 敵 が1ターンに2 回 以 上このダメージを 受 けることはない。』パメリング・ヘイル(ドルイドP.75)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』プレイヤーズ・ハンドブック IIIバーニング・フラックス(サイオンP.47)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』シュレッディング・リボンズ(サイオンP.47)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』フォレスト・オヴ・エクスクルージョン(サイオンP.54)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 の 敵 が1ターンに2 回 以 上このダメージを 受 けることはない。』ライム・ストライク(シーカーP.64)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』ワスプ・スティング・ショット(シーカーP.67)Update 2012/01。『ヒット』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 の 敵 が1ターンに2 回 以上 このダメージを 受 けることはない。』コロウシヴ・スライム(シーカーP.69)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』クラウド・オヴ・ドゥーム(デス・アローP.77)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』ステップス・オヴ・グラスピング・ファイアー(モンク P.107)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』《 武 器 装 具 練 達 》( 特 技 P.183)Update 2012/01。『 利 益 』の 項 、『このボーナスは15レベルで+2に 増 加 し、25レベルで+3に 増 加 する』を『このボーナスは11レベルで+2に 増 加 し、21レベルで+3に増 加 する』に 置 き 換 える。- 13 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートサイオニックの 書Player's Handbook Races: Tieflingsフォース・シャード(サイオンP.34)Update 2012/01。『ヒット』の 項 、 第 3 文 目 の 後 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 の 敵 が1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』※ 訳 注 :Update の 文 章 では『ヒット』となっていたが、これは『 効 果 』の誤 りと 思 われる。エクトプラズミック・サーヴァント(サイオンP.37)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 、 第 3 文 目 の 文 末 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『(1 体 の 敵 が1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない)』リアリティ・メルトダウン(サイオンP.47)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 、 第 3 文 目 の 文 末 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『(1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない)』。『 増 幅 ・2』の『ヒット』の 項 、『next』を 削 除 する。※ 訳 注 : 日 本 語 版 においては『 増 幅 ・2』の 項 目 については 訂 正 の 必 要 はない。ファー・レルムズ・ギフト(エイリアニストP.49)Update 2012/01。『ヒット』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 の 敵 が1ターンに2 回 以上 このダメージを 受 けることはない。』ライオンズ・デン(モンクP.87)Update 2012/01。『ヒット』の 項 の 第 2 文 目 、『1 回 のフリー・アクションとして』の 前 に『1ターンにつき1 回 、』を 付 け 加 える。グレーシャーズ・マントル(モンクP.98)Update 2012/01。『ヒット』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 の 敵 が1ターンに2 回 以上 このダメージを 受 けることはない。』※ 訳 注 :Update の 文 章 では『ヒット』となっていたが、これは『 効 果 』の誤 りと 思 われる。Player's Handbook Races: DragonbornDragon Tempest(Ninefold Master P.12)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 、 第 2 文 目 の 文 末 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『(1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない)』Misty Breath(Platinum Templar P.15)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 、 第 2 文 目 の 文 末 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『(1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない)』。[ 区 域 ] 、[ 変身 ]、[ 冷 気 ]キーワードを 追 加 する。『ヒット』の 項 、『enemies』を『you andyour allies』に 置 き 換 える。Whirling Dragon(Honorable Blade P.18)Update 2012/01。『ヒット』の 項 、ダメージを(3[W]+【 筋 力 】 修 正 値 )に 増 加 させる。Divine Resistance(Avatar of IoP.32)Update 2012/01。パワーのアクション 種 別 を『 即 応 ・ 対 応 』から『アクション 不 要 』に 置 き換 える。Iron Wall of Dis(Lost SoulUpdate 2012/01。[ 装 具 ]キーワードを 追 加 する。P.12)Dark Sun Creature CatalogOath WightUpdate 2012/01。『hp140; 重 傷 値 80』を『hp140; 重 傷 値 70』に 置 き 換 える。ヒーローズ・オヴ・ザ・フォールン・ランズUpdate 2012/01:Fountain of Flame※ 以 上 は 日 本 語 版 出 版 時 には 訂 正 済 みHeroes of the Forgotten Kingdomsレイディアント・ストーム(パラディンP.139)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 に 以 下 を 付 け 加 える。『1 体 の 敵 が1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』Monster VaultWraith FigmentUpdate 2012/01。各 能 力 値 修 正 値 の 数 値 にそれぞれ1を 加 算 する。Heroes of Shadowラヴェナス・シャドウズ(ブラックガードP.44)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 、 第 3 文 目 の 文 末 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『(1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない)』ドレイニング・ヴォイド(バインダーP.75)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』コードン・オヴ・ボーンズ(ウィザードP.101)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』ブラックニング・パイア(ウィザードP.104)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』ブレイジング・デス・ストーム(ウィザードP.108)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』- 14 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートリシェイプ・バトルフィールド(バトルウィーヴァーP.141)Update 2012/01。『 効 果 』、 最 後 の『✦』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』Neverwinter Campaign SettingPack Outcast(Character Themes P.32)Update 2012/01。レベル5の 特 徴 の 項 を 次 のように 置 き 換 える。If you and one or more allies are adjacent to an enemy, that enemy grants you andthose allies combat advantage.Dragon 誌Staff of Verdant Growth(Dragon 365P.58)Update 2012/01。アイテムの『パワー』の 項 、paralysisキーワードを 削 除 する。ヴィゼジ・オヴ・チュードゥン(Dragon 366 P.22、『ドラゴンマガジン 年 鑑 』P.53)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』Grasp of the Grave(Dragon 372P.24)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 の 敵 が1ターンに2 回 以 上このダメージを 受 けることはない。』《 殺 し 屋 フェイの 一 跳 び》(Dragon 373 P.10、『ドラゴンマガジン 年 鑑 』P.145)Update 2012/01。『 利 益 』の 項 、『1 回 の 即 応 ・ 対 応 として』を『1 回 のフリー・アクションとして、そのパワーが 消 費 されていない 場 合 に』に 置 き 換 える。Soulshock Field(Dragon 375 P.12)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 、 第 3 文 目 の 文 末 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『(1 体 の 敵 が1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない)』Bloodbond Swarm(Dragon 377 P.37)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 、 第 2 文 目 の 後 に 以 下 の 文 章 を 挿 入 する:『1 体 の 敵 が1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』Wall of Shadows(Dragon 379P.24)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 、 第 3 文 目 の 文 末 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『(1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない)』Covering Volley(Dragon 383 P.50)Update 2012/01。『ヒット』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』Corrosive Mist(Dragon 383 P.53)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』Uncovered Hatred(Dragon 385 P.33、35)Update 2012/01。『 前 提 条 件 』の 項 、『shade form』を 削 除 する。Soul Furnace(Dragon 385 P.37)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』Feast of Destruction(Dragon 388P.36)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 、 第 2 文 目 の 後 に 以 下 の 文 章 を 挿 入 する:『1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』Furious Immolation(Dragon 388P.37)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 、 第 2 文 目 の 文 末 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『(1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない)』Steel Forest(Dragon 389 P.42)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』Persistent Arrow(Dragon 389 P.42)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 、 第 3 文 目 の 文 末 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『(1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない)』Arrows of Misfortune(Dragon 389P.43)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 、 第 3 文 目 の 文 末 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『(1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない)』Swarming Bulwark(Dragon 389 P.48)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 、 第 4 文 目 の 後 に 以 下 の 文 章 を 挿 入 する:『1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない。』Argent Rain(Dragon 399 Heroes of Nature and Lore,Order Adept P.10)Update 2012/01。『 効 果 』の 項 、 第 2 文 目 の 文 末 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『(1 体 のクリーチャーが1ターンに2 回 以 上 このダメージを 受 けることはない)』Callidyrr Dragoon(Dragon 405 Heroes of the Moonshaes)Update 2012/01。『Starting Feature』の 項 、『martial melee weapon』を『military melee weapon』に 置 き 換 える。Dungeon 誌バトル・ワイト、バトル・ワイトの 指 揮 官(Dungeon 191 Monster Manual Update: Wights P.3)Update 2012/01。『ソウルドレイニング・ロングソード/ 魂 吸 い 取 るロングソード』パワーの 項 、『その 次 のターンの 終 了 時 まで』を『そのワイトの 次 のターンの 終 了時 まで』に 置 き 換 える。Foulspawn Wretches(Dungeon 196 Reflections of Ruin P.4)Update 2012/01。『7 foulspawn wretches』を『4 foulspawn wretches』に 置 き 換 える。Forester's Axe(Dragon 383 P.68)Update 2012/01。アイテムの『パワー』の 項 、『レベル12』を『レベル12または17』に、『レベル22』を『レベル22または27』に、それぞれ 置 き 換 える。- 15 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートカヴァーン・チョーカー、フェイグローヴ・チョーカー(Dungeon 196 Monster Manual Update: Choker P.2)Update 2012/01。カヴァーン・チョーカーの『チョーキング・テンタクル』パワーの『ヒット』の 項 、『1d8+7』を『1d8+2』に 置 き 換 え、『 継 続 的 ダメージ10』を『 継続 的 ダメージ5』に 置 き 換 える。フェイグローヴ・チョーカーの『チョーキング・テンタクル』パワーの『ヒット』の 項 、『2d8+11』を『2d8+2』に置 き 換 え、『 継 続 的 ダメージ15』を『 継 続 的 ダメージ10』に 置 き 換 える。Stone Burst(Dungeon 197 Steading of the Hill Giant Chief P.9)Update 2012/01。Stone Giant Emissary の『Stone Burst』パワーの 射 程 を『 近 接 範 囲 ・ 爆 発 1・10マス 以 内 』から『 遠 隔 範 囲 ・ 爆 発 1・10マス 以 内 』に 置 き 換 える。Stone Burst(Dungeon 197 Steading of the Hill Giant Chief P.23)Update 2012/01。Stone Giant Mine Overseer の『Stone Burst』パワーの 射 程 を『 近 接 範 囲 ・爆 発 1・10マス 以 内 』から『 遠 隔 範 囲 ・ 爆 発 1・10マス 以 内 』に 置 き 換 える。- 16 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートUpdate 2011 年 以 前 のもの※ 掲 載 順 は、 日 本 語 版 のページ 数 順 となっている。※2010/09/10および2010/11/05の News Archive 上 で 発 表 されたもの(ChangesComing in Essentials)を 含 む。※2010/05/17の Dragon 誌 399 号 Features Archive 上 で 発 表 されたもの(ClassCompendium)を 含 む。プレイヤーズ・ハンドブックUpdate 2008/06:Dilettante / Bonus At-Will Power / AccessoriesUpdate 2008/07:Retraining / Keywords / Reliable / Battle Cry /Hunter's Quarry / Blade Cascade / Blade Ward / Sneak Attack /Warlock's Curse / Collect Life Spark / Level of Knowledge /Shield Push / Adventuring Gear / ProneUpdate 2008/08:Punishing Strike / Dance of Steel / Come and Get It /Stalwart Guard / Devastation's Wake / Warrior's Urging /Hallowed Circle / Thunder Smite / Hand of the Gods / Certain Justice /Shadow Wasp Strike / Ghost on the Wind / Make Them Bleed /Flaming Sphere / Jump / Bluff / Endurance / Perception / Stealth /Targeting What You Can't See / Brew PotionUpdate 2009/01:Exalted Retribution / Thirsting Maw / Wall of Fog※ 以 上 は 日 本 語 版 出 版 時 には 訂 正 済 みエラドリン(P.34)News Archive 2010/09: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『 能 力 値 :+2【 敏 捷 力 】、+2【 知 力 】』を『 能 力 値 :+2【 知 力 】;+2【 敏捷 力 】または【 魅 力 】』に 置 き 換 える。エルフ(P.36)News Archive 2010/09: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『 能 力 値 :+2【 敏 捷 力 】、+2【 判 断 力 】』を『 能 力 値 :+2【 敏 捷 力 】;+2【 判 断 力 】または【 知 力 】』に 置 き 換 える。ドラゴンボーン(P.38)News Archive 2010/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『 能 力 値 :+2【 筋 力 】、+2【 魅 力 】』を『 能 力 値 :+2【 魅 力 】;+2【 筋力 】または【 耐 久 力 】』に 置 き 換 える。ドワーフ(P.40)News Archive 2010/09: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『 能 力 値 :+2【 耐 久 力 】、+2【 判 断 力 】』を『 能 力 値 :+2【 耐 久 力 】;+2【 筋 力 】または【 判 断 力 】』に 置 き 換 える。ティーフリング(P.42)News Archive 2010/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『 能 力 値 :+2【 知 力 】、+2【 魅 力 】』を『 能 力 値 :+2【 魅 力 】;+2【 耐久 力 】または【 知 力 】』に 置 き 換 える。インファーナル・ラス(ティーフリングP.42)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。パワーの 文 章 を 以 下 のように 置 き 換 える。君 は 胸 中 に 燃 える 地 獄 の 火 を 呼 びさまして 敵 をうつ。[ 遭 遇 毎 ]✦[ 火 ]フリー・アクション 近 接 範 囲 ・ 爆 発 10トリガー: 使 用 者 から10マス 以 内 の 敵 が、 使 用 者 にヒットを 与 える目 標 : 爆 発 の 範 囲 内 の、トリガーを 発 生 させた 敵 1 体効 果 : 目 標 は(1d6+“【 知 力 】または【 魅 力 】” 修 正 値 )の[ 火 ]ダメージを受 ける。11レベル:(2d6+“【 知 力 】または【 魅 力 】” 修 正 値 )の[ 火 ]ダメージ。21レベル:(3d6+“【 知 力 】または【 魅 力 】” 修 正 値 )の[ 火 ]ダメージ。ハーフエルフ(P.44)News Archive 2010/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『 能 力 値 :+2【 耐 久 力 】、+2【 魅 力 】』を『 能 力 値 :+2【 耐 久 力 】;+2【 判 断 力 】または【 魅 力 】』に 置 き 換 える。『 見 よう 見 まね』の 項 目 を 削 除 し、『 集 団 交 渉 術 』の 後 に 以 下 の 段 落 を 追加 する。ハーフエルフのキャラクターは、 種 族 的 特 徴 “ 見 よう 見 まね”を 得 るか、種 族 的 特 徴 “ナック・フォー・サクセス”を 得 るか、どちらか 好 きなほうを選 択 できる。見 よう 見 まね:1レベルの 時 点 で、 自 分 のクラス 以 外 のクラスの1レベルの無 限 回 攻 撃 パワーを1つ 選 ぶ。 君 はそのパワーを 遭 遇 毎 のパワーとして 使 用できる。ナック・フォー・サクセス: 同 名 のパワーを 有 する。ナック・フォー・サクセスKnack for Success/ 成 功 の 秘 訣ハーフエルフ/ 種 族 / 汎 用ただ 君 がそこにいるというだけのことが、 君 や 仲 間 に 幸 運 をもたらす。[ 遭 遇 毎 ]マイナー・アクション 近 接 範 囲 ・ 爆 発 5目 標 : 使 用 者 または 爆 発 の 範 囲 内 の 味 方 1 体効 果 : 以 下 のうち1つを 選 択 すること。✦ 目 標 は1 回 のセーヴィング・スローを 行 なう。✦ 目 標 は1 回 のフリー・アクションとして2マスまでのシフトを 行 なう。✦ 目 標 は、 目 標 が 目 標 の 次 のターンの 終 了 時 までに 行 なう 次 の1 回 の 攻 撃ロールに、+2のパワー・ボーナスを 得 る。✦ 目 標 は、 目 標 が 目 標 の 次 のターンの 終 了 時 までに 行 なう 次 の1 回 の 技 能 判定 に、+4のパワー・ボーナスを 得 る。ハーフリング(P.46)News Archive 2010/09: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『 能 力 値 :+2【 敏 捷 力 】、+2【 魅 力 】』を『 能 力 値 :+2【 敏 捷 力 】;+2【 耐 久 力 】または【 魅 力 】』に 置 き 換 える。ヒューマン(P.48)News Archive 2010/09: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『ボーナス 無 限 回 パワー』の 項 目 を 削 除 し、『 防 御 値 ボーナス』の 後 に 以下 の 段 落 を 追 加 する。ヒューマンのキャラクターは、 自 分 のクラスからボーナス 無 限 回 パワーを得 るか、 種 族 パワーであるヒロイック・エフォートを 得 るか、どちらか 好 きなほうを 選 択 できる。ボーナス 無 限 回 パワー: 自 分 のクラスの1レベルの 無 限 回 攻 撃 パワーを1つ多 く 修 得 している。ヒロイック・エフォート: 同 名 のパワーを 有 する。ヒロイック・エフォートHeroic Effort/ 英 雄 的 奮 闘ヒューマン/ 種 族 / 汎 用君 は 高 い 集 中 力 と、あふれんばかりの 活 力 をあわせ 持 っている。 失 敗 することなどあり 得 ない。[ 遭 遇 毎 ]アクション 不 要使 用 者トリガー: 使 用 者 が1 回 の 攻 撃 ロールをミスするか、1 回 のセーヴィング・スローに 失 敗 する。効 果 : 使 用 者 はトリガーとなった 攻 撃 ロールまたはセーヴィング・スローに+4の 種 族 ボーナスを 得 る。- 17 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデート道 具 (キーワードの 分 類P.55)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/05で 訂 正 あり。以 下 の 文 章 を『 道 具 』の 項 の 最 後 に 付 け 加 える。武 器 を 装 具 として 使 用 する:もし 君 が 武 器 を 装 具 として 使 用 することができるなら、その 武 器 は 君 にとっては 通 常 の 装 具 として 働 くが、しかし 君 は[ 装具 ]パワーを 使 用 する 際 にその 武 器 の 習 熟 ボーナスや 非 魔 法 的 な 特 性 を 得 ることはできない。君 がその 武 器 の 魔 法 のアイテム 版 を 装 具 として 使 用 する 場 合 、 君 はその 魔法 の 武 器 の 強 化 ボーナス、クリティカル・ヒットの 項 の 効 果 、 特 性 、パワーを 使 用 できる。しかし 一 部 の 魔 法 の 武 器 には[ 武 器 ] 攻 撃 においてのみ 機 能 すると 書 いてある 特 性 やパワーが 存 在 する。また、 武 器 の 射 程 やダメージ・ダイスは 通 常 、[ 装 具 ]パワーには 意 味 がない。というのも、[ 装 具 ]パワーにはもともと 独 自 の 射 程 とダメージの 記 述 があるからである。装 具 を 武 器 として 使 用 する:ほとんどの 装 具 は 武 器 としては 使 用 できない。しかしスタッフのような 装 具 は 明 白 に 装 具 としても 武 器 としても 使 用 できる。この 種 の 装 具 を 武 器 として 使 用 する 場 合 は、 武 器 の 使 用 の 通 常 のルールに 従 う。君 がその 装 具 の 魔 法 のアイテム 版 を 武 器 として 使 用 する 場 合 、 君 はその 魔法 の 装 具 の 強 化 ボーナスとクリティカル・ヒットの 項 の 効 果 を 使 用 できる。しかしその 魔 法 の 装 具 の 特 性 とパワーを 使 用 するには、それを 装 具 として 使用 することができねばならない( 上 記 の[ 装 具 ]の 項 を 参 照 )。また、 一 部 の魔 法 の 装 具 には[ 装 具 ] 攻 撃 においてのみ 機 能 すると 書 いてある 特 性 やパワーが 存 在 する。[ 区 域 ](パワーの 読 み 方 P.59)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。第 2 段 落 の 最 後 の 文 章 (『 同 様 に、~ダメージの 種 別 は 関 係 ない)。』)を 削除 する。負 荷 のオーブ(ウィザードP.61)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/05で 訂 正 あり。2 段 落 目 の2 文 目 、『セーヴィング・スローのすべて』を『 次 の1 回 のセーヴィング・スロー』に 置 き 換 える。プレスティディジテイション(P.62)News Archive 2010/09: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。このパワーの 最 初 の 効 果 、『✦ 重 さが1ポンド 以 下 の 物 体 を 動 かす。』を 削除 する。マジック・ミサイル(ウィザードP.63)Update 2010/07: 日 本 語 版 エラッタ2010/08で 訂 正 あり。『ヒット』と『 特 殊 』の 項 を 削 除 し、 以 下 のように 置 き 換 える。効 果 :(2+【 知 力 】 修 正 値 )の[ 力 場 ]ダメージ。11レベル:(3+【 知 力 】 修 正 値 )の[ 力 場 ]ダメージ。21レベル:(5+【 知 力 】 修 正 値 )の[ 力 場 ]ダメージ。特 殊 :このパワーに 使 用 した 装 具 が 強 化 ボーナスを 有 しているなら、そのボーナスをダメージに 加 えること。このパワーは 遠 隔 基 礎 攻 撃 として 使 用できる。バーニング・ハンズ(P.63)News Archive 2010/09: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。末 尾 に 以 下 の 項 目 を 追 加 する。ミス: 半 減 ダメージ。スリープ(P.64)News Archive 2010/09: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。[ 催 眠 ]キーワードを 削 除 し、[ 魅 了 ]キーワードを 追 加 する。ショック・スフィアー(P.65)News Archive 2010/09: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。末 尾 に 以 下 の 項 目 を 追 加 する。ディスペル・マジック(ウィザードP.66)Update 2010/07: 日 本 語 版 エラッタ2010/08で 訂 正 あり。『 一 日 毎 』パワーから『 遭 遇 毎 』パワーに 変 更 する。ライトニング・ボルト(P.66)News Archive 2010/09: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。パワーの 内 容 、『 目 標 』 以 下 を 次 のように 置 き 換 える。目 標 :クリーチャー1 体 、2 体 、または3 体 。攻 撃 :【 知 力 】 対 “ 反 応 ”ヒット:2d6+【 知 力 】 修 正 値 の[ 電 撃 ]ダメージ。ミス: 半 減 ダメージ。エヴァーズ・ブラック・テンタクルズ(ウィザードP.70)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。射 程 の 項 、『 爆 発 4』を『 爆 発 3』に 置 き 換 える。『 効 果 』の 項 の 文 末 に『1体 のクリーチャーがこの 区 域 に 入 ったとき、 使 用 者 は1 回 の 機 会 アクションとして、そのクリーチャーに 対 して 上 記 の 攻 撃 を 行 なうことができる。』を付 け 加 える。『 維 持 』の 項 を『この 区 域 は 持 続 し、 区 域 内 の 全 クリーチャーは10の[ 死霊 ]ダメージを 受 ける。』に 置 き 換 える。ディスインテグレイト(P.70)News Archive 2010/09: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『ヒット』および『ミス』の 項 を 次 のように 置 き 換 える。ヒット:(4d10+【 知 力 】 修 正 値 )ダメージと 継 続 的 ダメージ10(セーヴ・終 了 )。後 効 果 : 継 続 的 ダメージ5(セーヴ・ 終 了 )。ミス:(2d10+【 知 力 】 修 正 値 )ダメージと 継 続 的 ダメージ5(セーヴ・ 終了 )。チェイン・ライトニング(P.71)News Archive 2010/09: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。※ 編 注 : 日 本 語 版 エラッタでは『3 次 攻 撃 』となるべきところが『2 次 攻 撃 』と 記 載 されている( 日 版 HotFL では 訂 正 済 )が、ここでは 訂 正 してある。『ヒット』 以 下 を 次 のように 変 更 する。ヒット:(4d6+【 知 力 】 修 正 値 )の[ 電 撃 ]ダメージ。ミス: 半 減 ダメージ。効 果 :2 次 攻 撃 を 行 なう。2 次 攻 撃2 次 目 標 :1 次 目 標 から5マス 以 内 にいるクリーチャー1 体 または2 体攻 撃 :【 知 力 】 対 “ 反 応 ”ヒット:(2d6+【 知 力 】 修 正 値 )の[ 電 撃 ]ダメージ。ミス: 半 減 ダメージ。効 果 :3 次 攻 撃 を 行 なう。3 次 攻 撃3 次 目 標 : 使 用 者 から20マス 以 内 にいる、1 次 目 標 にも2 次 目 標 にもならなった 敵 すべて攻 撃 :【 知 力 】 対 “ 反 応 ”ヒット:(1d6+【 知 力 】 修 正 値 )の[ 電 撃 ]ダメージ。ミス: 半 減 ダメージ。コンフュージョン(P.72)News Archive 2010/09: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『ヒット』 以 下 を 次 のように 変 更 する。ヒット:(3d10+【 知 力 】 修 正 値 )の[ 精 神 ]ダメージ。効 果 : 目 標 の 次 のターンの 開 始 時 に、 使 用 者 は1 回 のフリー・アクションを使 用 して、 目 標 を 最 大 でその 者 の 移 動 速 度 と 等 しい 数 のマスまで 横 滑 りさせることができる。その 後 、 目 標 は1 回 のフリー・アクションとして、 使用 者 が 選 択 したクリーチャー1 体 に 対 して1 回 の 基 礎 攻 撃 を 行 なう。ミス: 半 減 ダメージ。ファイアーボール(P.65)News Archive 2010/09: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『ヒット』の 項 、『3d6』を『4d6』に 置 き 換 える。- 18 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートレギオンズ・ホールド(ウィザードP.72)Update 2010/07: 日 本 語 版 エラッタ2010/08で 訂 正 あり。『ヒット』および『ミス』の 項 を 以 下 に 置 き 換 える。ヒット:(2d10+【 知 力 】 修 正 値 )の[ 精 神 ]ダメージ。 目 標 は 幻 惑 状 態 かつ動 けない 状 態 になる(セーヴ・ 両 方 とも 終 了 )。ミス: 半 減 ダメージ。 目 標 は 動 けない 状 態 になる(セーヴ・ 終 了 )。メイルストロム・オヴ・ケイオス(スペルストーム・メイジUpdate 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。射 程 の 項 、『 爆 発 10』を『 爆 発 5』に 置 き 換 える。反 撃 の 秘 術 (バトル・メイジP.74)P.74)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。Update 2010/03、 日本 語 版 エラッタ2010/05にて 再 訂 正 あり。2 文 目 、『(【 敏 捷 力 】 対 AC)。』を『(【 知 力 】+4 対 AC)。このボーナスは21レベルで+4から+6に 増 加 する。』に 置 き 換 える。(※ 訳 注 :2009 年 12 月 の Update における『【 敏 捷 力 】 対 AC』から『【 知 力 】対 AC』への 置 き 換 えに 追 加 )フォースフル・リトート(バトル・メイジUpdate 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。[ 力 場 ]キーワードを 加 える。血 の 逆 恨 み(ブラッド・メイジP.75)P.75)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『 君 が 使 用 したパワーが 目 標 にダメージを 与 えたなら、 君 はその 直 前 に 自分 に 与 えたのと 同 じ 量 の 追 加 [ 精 神 ]ダメージを 目 標 に 与 える。』を『すると、そのパワーのダメージ・ロールには、 君 が 自 分 自 身 に 与 えたのと 同 じ 量 のボーナスが 付 く。』に 置 き 換 える。ブラッド・パルス(ブラッド・メイジ P.75)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/05で 訂 正 あり。『ヒット』の 項 、『 目 標 は1マス 移 動 するたびに1d6ダメージ』を『 目 標 は自 分 の 意 志 で1マス 移 動 するたびに5ダメージ』に 置 き 換 える。(※ 訳 注 : 強 制 移 動 ではダメージを 負 わなくなった)鼓 舞 の 威 風 (ウォーロードP.77)Update 2011/03。文 末 に 以 下 の 文 章 を 追 加 する:『そうした 味 方 がこのクラス 特 徴 を 有 する複 数 のウォーロードの 味 方 を 見 ることができる 場 合 、そうした 味 方 はそのうち1 人 のみからヒット・ポイントの 回 復 を 受 ける( 味 方 が 選 択 する)。』戦 術 の 威 風 (ウォーロードP.77)Update 2011/03。文 末 に 以 下 の 文 章 を 追 加 する:『このクラス 特 徴 を 有 する 複 数 のウォーロードの 味 方 がそうした 味 方 を 見 ることができる 場 合 、その 者 はそのうち1人 のみからボーナスを 受 ける( 味 方 が 選 択 する)。』コマンダーズ・ストライク(ウォーロードP.78)Update 2011/03。『 攻 撃 』と『ヒット』の 項 を 削 除 し、 以 下 の『 効 果 』の 項 を 付 け 加 える。効 果 : 使 用 者 の 間 合 い 内 にいる 味 方 1 体 は1 回 のフリー・アクションとして 目標 に 対 して1 回 の 近 接 基 礎 攻 撃 を 行 うことができる。その 味 方 はダメージ・ロールに 使 用 者 の【 知 】 修 正 値 に 等 しいボーナスを 得 る。リーフ・オン・ザ・ウィンド(ウォーロードP.79)Update 2011/03。『ヒット』の 項 、『 使 用 者 または、 目 標 に 隣 接 する 味 方 1 人 は 目 標 と 位 置を 入 れ 替 える。』を『 使 用 者 ( 使 用 者 が 目 標 に 隣 接 している 場 合 のみ)または、 目 標 に 隣 接 する 味 方 1 人 は、1 回 のフリー・アクションとして 目 標 と 位 置を 入 れ 替 える。つまり、1マス 横 滑 りさせ、1マスシフトする。』に 置 き 換 える。リード・ジ・アタック(ウォーロードP.79)Update 2010/07: 日 本 語 版 エラッタ2010/08で 訂 正 あり。『ヒット』の 項 、『この 遭 遇 の 終 了 時 まで』を『 使 用 者 の 次 のターンの 終了 時 まで』に 置 き 換 える。『ミス』の 項 、『この 遭 遇 の 終 了 時 まで』を『 半減 ダメージ。 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで』に 置 き 換 える。スチール・モンスーン(ウォーロードP.80)Update 2011/03。『ヒット』の 項 、『1マスのシフトを 行 うことができる』を『1 回 のフリー・アクションとして1マスのシフトを 行 うことができる』に 置 き 換 える。ターニング・ポイント(ウォーロードP.80)Update 2011/03。『ミス』の 項 、『 使 用 者 または 味 方 1 人 は』を『 使 用 者 または 使 用 者 から5マス 以 内 の 味 方 1 人 は』に 置 き 換 える。サラウンド・フォー(ウォーロードP.81)Update 2011/03。『 効 果 』の 項 、『 横 滑 りさせる』を『 最 大 5マスまで 横 滑 りさせる』に 置き 換 える。ウォーローズ・ラッシュ(ウォーロードP.83)Update 2011/03。『ヒット』および『ミス』の 項 、『 自 分 の 移 動 速 度 ぶんの 移 動 を 行 える』を『1 回 のフリー・アクションとして 自 分 の 移 動 速 度 ぶんの 移 動 を 行 える』に 置 き 換 える。オウン・ザ・バトルフィールド(ウォーロードP.84)Update 2011/03。『 近 接 範 囲 ・ 爆 発 10』を『 近 接 範 囲 ・ 爆 発 5』に 置 き 換 える。また、 文 末に 以 下 を 追 加 する:『 敵 たちを“ 妨 害 となる 地 形 ”に 横 滑 りさせることはできない。』ラビッツ・アンド・ウルヴズ(ウォーロードP.85)Update 2011/03。『ヒット』の 項 、『 自 分 の 移 動 速 度 ぶんのシフトを 行 える』を『1 回 のフリー・アクションとして 自 分 の 移 動 速 度 ぶんのシフトを 行 える』に 置 き 換 える。ステア・ザ・ホーネッツ・ネスト(ウォーロードP.85)Update 2011/03。『ヒット』の 項 、『 攻 撃 ロールとダメージ・ロールに 使 用 者 の【 知 力 】 修正 値 を 加 える。』を『ダメージ・ロールにパワー・ボーナスを 得 る。このボーナスは 使 用 者 の【 知 力 】 修 正 値 に 等 しい。』に 置 き 換 える。『ミス』の 項 、『すべての 味 方 は』を『 味 方 1 人 は』に 置 き 換 え、『この 攻撃 の 攻 撃 ロールとダメージ・ロールに 使 用 者 の【 知 力 】 修 正 値 を 加 える。』を『この 攻 撃 のダメージ・ロールに 使 用 者 の【 知 力 】 修 正 値 に 等 しい 値 のパワー・ボーナスを 加 える。』に 置 き 換 える。リレントレス・アソールト(ウォーロードP.85)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『 効 果 』の 項 目 の『フリー・アクションとして』を『、1 回 の 機 会 アクションとして、』に 置 き 換 える。ウォーローズ・ドゥーム(ウォーロードP.85)Update 2011/03。『ヒット』の 項 、『 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 までの 間 に、 使 用 者 は 目標 が 被 っている 効 果 1つを 選 ぶことができる』を『 使 用 者 は 目 標 が 被 っているセーヴによって 終 了 させられる 効 果 1つを 選 ぶことができる』に 置 き 換 える。デヴァステイティング・チャージ(ウォーロードP.86)Update 2011/03。『ヒット』の 項 、『 突 撃 の 一 部 として 行 う 近 接 基 礎 攻 撃 のダメージ・ロールに 使 用 者 の【 魅 力 】 修 正 値 に 等 しいボーナスを 得 る。』を『 突 撃 を 行 う 際に、その 味 方 はその 突 撃 による 攻 撃 のダメージ・ロールにボーナスを 得 る。このボーナスは 使 用 者 の【 魅 力 】 修 正 値 に 等 しい』に 置 き 換 える。ディファイ・デス(ウォーロードP.86)Update 2011/03。『 効 果 』の 項 、『 即 応 ・ 対 応 として1 回 ぶんの 回 復 力 を 消 費 することができる。』を『 目 標 の 攻 撃 のすぐ 後 に、1 回 ぶんの 回 復 力 を 消 費 することができる。』に 置 き 換 える。- 19 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデート修 練 の 刃 (ソード・マーシャルP.87)Update 2011/03。特 徴 の 内 容 を 次 のように 置 き 換 える修 練 の 刃 (11レベル): 重 刀 剣 類 を 用 いた 近 接 攻 撃 がミスした 際 、 君 はその 武 器 を 用 いて 同 一 の 敵 に 対 して 行 う 次 の1 回 の 攻 撃 ロールに+2のボーナスを 得 る。ソード・マーシャルのアクション(ソード・マーシャルUpdate 2011/03。『“ 遭 遇 毎 ”のパワー』を『“ 遭 遇 毎 ”の 攻 撃 パワー』に 置 き 換 える。ソード・マーシャルズ・ブーン(ソード・マーシャルP.87)P.87)Update 2011/03。『トリガー』の 項 を 次 のように 置 き 換 える。トリガー: 使 用 者 が、 使 用 者 または 味 方 1 体 を 目 標 とする 汎 用 パワーを1つ 使用 する。名 誉 と 栄 光 (ナイト・コマンダーP.87)Update 2011/03。『+2のボーナスを 得 る。』を『+2のパワー・ボーナスを 得 る。』に 置 き換 える。コントロール・ザ・フィールド(ナイト・コマンダーP.88)Update 2011/03。『 効 果 』の 項 、『マークされた 状 態 となる。“マークされた 状 態 ”の 効 果が 続 いている 限 り、すべての 敵 は 使 用 者 の【 魅 】 修 正 値 に 等 しい 継 続 的 ダメージを 受 ける。』を『マークされた 状 態 となり、 継 続 的 ダメージ10を 受 ける(セーヴ・ 終 了 )。 使 用 者 に 隣 接 している 間 、 敵 はこの 継 続 的 ダメージに 対 するセーヴィング・スローにペナルティを 受 ける。このペナルティは 使 用 者 の【 魅 力 】修 正 値 に 等 しい。』に 置 き 換 える。ボルト・オヴ・ジーニアス(バトル・キャプテンP.88)Update 2011/03。『 効 果 』の 項 、『“ 遭 遇 毎 ”のパワー』を『“ 遭 遇 毎 ”の 攻 撃 パワー』に 置き 換 える。虚 無 の 宿 命 (ウォーロック( 星 の 契 約 )P.91)Update 2011/07。第 二 段 落 目 、『 君 は 次 の 君 のターンに 行 なう 任 意 の l 回 の d20ロール』を、『 君 は 次 の 君 のターンが 終 了 するまでの 間 に 行 なう 任 意 の l 回 の d20ロール』に 置 き 換 える。ウォーロックの 呪 い(ウォーロックP.91)Update 2011/07。『あるターンの 開 始 時 以 降 に 一 度 “ウォーロックの 呪 い”による 追 加 ダメージを 与 えたなら、 次 の 自 分 のターンの 開 始 時 までは 再 度 追 加 ダメージを 与 えることはできない。』を『 君 はこの 追 加 ダメージを1ターンにつき1 回 だけ 与えることができる。』に 置 き 換 える。ダイア・レイディアンス(ウォーロック( 星 )P.92)Update 2011/07。『 攻 撃 』および『ヒット』の 項 、『【 魅 力 】』を『【 耐 久 力 】または【 魅 力 】』に 置 き 換 える。ヘリッシュ・リビューク(ウォーロック( 地 獄 )P.92)Update 2011/07。『ヒット』の 項 、『 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 までに 使 用 者 がダメージを 受 けたなら、』を『 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 までに 使 用 者 が 最 初 にダメージを 受 けた 時 点 で、』に 置 き 換 える。カース・オヴ・ザ・ダーク・ドリーム(ウォーロック(フェイ) P.93)Update 2011/07。『ヒット』の 項 、『(3d8+【 魅 力 】 修 正 値 )の[ 精 神 ]ダメージ。』を『(3d10+【 魅 力 】 修 正 値 )の[ 精 神 ]ダメージ。』に 置 き 換 える。『 維 持 ・マイナー』の 項 を 削 除 し、 以 下 の 項 を 追 加 する。ミス: 半 減 ダメージ。効 果 : 目 標 は 暗 夢 の 対 象 となる(セーヴ・ 終 了 )。この 効 果 が 終 了 するまで、使 用 者 は 目 標 を1マス 横 滑 りさせることができる。これは1 回 のマイナー・アクションであり、1ラウンドに1 回 、 使 用 者 の 次 のターンの 開 始 時 点 に 行われる。ドレッド・スター(ウォーロック( 星 ) P.93)Update 2011/07。『ヒット』の 項 の 次 に、『ミス: 半 減 ダメージ。 加 えて、 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで、 目 標 は 減 速 状 態 になる。』を 追 加 する。エルドリッチ・レイン(ウォーロック(フェイ) P.93)Update 2011/07。『ヒット』の 項 、『(1d10+【 魅 力 】 修 正 値 )ダメージ。』を『(2d8+【 魅力 】 修 正 値 )ダメージ。』に 置 き 換 える。カース・オヴ・ザ・ブラッディ・ファングズ(ウォーロック(フェイ) P.94)Update 2011/07。『 攻 撃 』の 項 、『【 魅 力 】 対 AC』を『【 魅 力 】 対 “ 反 応 ”』に 置 き 換 える。『ヒット』の 項 、『(2d10+【 魅 力 】 修 正 値 )ダメージ。』を『(3d10+【 魅力 】 修 正 値 )ダメージ。』に 置 き 換 える。『 維 持 ・マイナー』の 項 を 削 除 し、以 下 の 項 を 追 加 する。効 果 : 目 標 は 血 に 飢 えた 牙 の 呪 法 の 対 象 となる(セーヴ・ 終 了 )。この 効 果が 終 了 するまで、 使 用 者 は 目 標 および 目 標 に 隣 接 している 使 用 者 の 敵 すべてに 対 し、1d10ダメージを 与 える。これは1 回 のマイナー・アクションであり、1ラウンドに1 回 、 使 用 者 の 次 のターンの 開 始 時 点 に 行 われる。クラウン・オヴ・マッドネス(ウォーロック( 星 )P.94)Update 2011/07。『ヒット』の 項 以 下 を 次 のように 置 き 換 える。ヒット:(2d10+【 魅 力 】 修 正 値 )の[ 精 神 ]ダメージ。 加 えて、 目 標 は1 回のフリー・アクションとして、 目 標 に 隣 接 している 目 標 の 味 方 1 体 ( 使 用者 が 選 ぶ)に 対 し1 回 の 近 接 基 礎 攻 撃 を 行 わなくてはならない。ミス: 半 減 ダメージ。効 果 : 目 標 は 狂 気 の 対 象 となる(セーヴ・ 終 了 )。この 効 果 が 終 了 するまで、使 用 者 は 目 標 に1 回 の 近 接 基 礎 攻 撃 を 行 わせる( 目 標 にとっては1 回 のフリー・アクション)。この 攻 撃 の 目 標 は、 目 標 に 隣 接 している 目 標 の 味 方1 体 ( 使 用 者 が 選 ぶ)である。これは1 回 のマイナー・アクションであり、1ラウンドに1 回 、 使 用 者 の 次 のターンの 開 始 時 点 に 行 われる。ハンガー・オヴ・ハダル(ウォーロック( 星 )P.94)Update 2011/07。『 効 果 』の 項 、『2d10の[ 死 霊 ]ダメージを 受 ける。』を『2d10の[ 死 霊 ]ダメージを 受 ける(クリーチャーは、このダメージを1ターンに1 回 しか 受 けない)。』に 置 き 換 える。『 維 持 ・マイナー』の 項 を 次 のように 置 き 換 える:『 維 持 ・マイナー: 区 域 は 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 持 続 する。 加 えて、 使 用 者 は1 回 の2 次 攻 撃 を 行 なう。』シュラウド・オヴ・ブラック・スチール(ウォーロック( 地 獄 ) P.94)Update 2011/07。『[ 変 身 ]』キーワードを 削 除 する。アイアン・スパイク・オヴ・ディス (ウォーロック( 地 獄 )P.95)Update 2011/07。『ミス』の 項 、『 目 標 は 動 けない 状 態 にならない。』を『 目 標 は 減 速 状 態になる(セーヴ・ 終 了 )。』に 置 き 換 える。- 20 -


カース・オヴ・ザ・ブラック・フロスト(ウォーロック(フェイ) P.95)Update 2011/07。『ヒット』の 項 、『(2d8+【 魅 力 】 修 正 値 )の[ 冷 気 ]ダメージ。』を『(3d8+【 魅 力 】 修 正 値 )の[ 冷 気 ]ダメージ。』に 置 き 換 える。『 効 果 』および『 維 持 ・マイナー』の 項 を 削 除 し、 以 下 の 項 を 追 加 する。効 果 : 目 標 は 各 ターン 毎 に、 最 初 に 移 動 しようとするたびに1d8[ 冷 気 ]ダメージを 受 ける(セーヴ・ 終 了 )。 効 果 が 終 了 するまで、 使 用 者 は 目 標 に[ 冷気 ]ダメージ10を 与 えることができる。これは1 回 のマイナー・アクションであり、1ラウンドに1 回 、 使 用 者 の 次 のターンの 開 始 時 点 に 行 われる。サモンズ・オヴ・キラド(ウォーロック( 星 )P.95)Update 2011/07。『ヒット』の 項 、『(2d10+【 耐 久 力 】 修 正 値 )の[ 精 神 ]ダメージ。』を『(3d8+【 耐 久 力 】 修 正 値 )の[ 精 神 ]ダメージ。』に 置 き 換 える。『 維 持 ・マイナー』の 項 を 削 除 し、 以 下 の 項 を 追 加 する。効 果 :この 遭 遇 の 終 了 時 まで、 使 用 者 は 範 囲 内 にいる 目 標 に 対 して1 回 の【 耐久 力 】 対 “ 意 志 ”の 攻 撃 を 行 なう( 視 線 が 通 っている 必 要 はない)。これは1 回 のマイナー・アクションであり、1ラウンドに1 回 、 使 用 者 の 次 のターンの 開 始 時 点 に 行 われる。ヒッ 卜 したなら、 使 用 者 は 目 標 を 自 分 から3マス 以 内 で 誰 にも 何 ものにも 占 められていないマスに 瞬 間 移 動 させる。ミスしたならこの 効 果 は 終 了 する。シーフ・オヴ・ファイヴ・フェイツ(ウォーロック( 星 )P.95)Update 2011/07。キーワードに『[ 精 神 ]』を 追 加 する。『ヒット』および『 維 持 ・マイナー』の 項 を 削 除 し、 以 下 の 項 を 追 加 する。ヒット:(2d6+【 魅 力 】 修 正 値 )の[ 精 神 ]ダメージ。 加 えて、 目 標 は5ッ 星の 呪 法 の 対 象 となる。この 効 果 が 終 了 するまで、 目 標 は 攻 撃 ロールおよびセーヴィング・スローに-4のペナルティを 受 け、“すべてのダメージに対 する 脆 弱 性 5”を 得 る。この 効 果 は、 次 のようなことが5 回 起 きた 後 に 終了 する:(1) 目 標 が1 回 の 攻 撃 ロールを 行 う、(2) 目 標 が1 回 のセーヴィング・スローを 行 う、(3) 目 標 がダメージを 負 う。ミス: 半 減 ダメージ。 加 えて、 目 標 は5ッ 星 の 呪 法 の 対 象 となるが、その 効果 は 前 述 したようなことが2 回 起 きた 後 に 終 了 する。コールドファイアー・ヴォーテクス(ウォーロック(フェイ) P.96)Update 2011/07。『ヒット』の 項 を 削 除 し、 以 下 の 項 を 追 加 する。『 星 の 契 約 』の 項 、『2 次目 標 に 対 する』を『1 次 目 標 および2 次 目 標 に 対 する』に 置 き 換 える。ヒット:(3d8+【 耐 久 力 】 修 正 値 )ダメージ、([ 光 輝 ]または[ 冷 気 ]ダメージのいずれかを 選 ぶ)。効 果 :2 次 攻 撃 を 行 なう。ビウィッチング・ウィスパーズ(ウォーロック( 星 )P.96)Update 2011/07。キーワードに『[ 精 神 ]』を 追 加 する。『ヒット』の 項 、 冒 頭 に『(2d8+【 魅力 】 修 正 値 )の[ 精 神 ]ダメージ。』を 追 加 する。『フェイの 契 約 』の 項 、『このパワーによる 機 会 攻 撃 の 攻 撃 ロールすべてに』を『 機 会 攻 撃 の 攻 撃 ロールすべてに』に 置 き 換 える。カース・オヴ・ザ・ゴールデン・ミスト(ウォーロック(フェイ) P.97)Update 2011/07。キーワードに『[ 精 神 ]』を 追 加 する。『ヒット』および『 維 持 ・ 標 準 』の項 を 削 除 し、 以 下 の 項 を 追 加 する。ヒット:(2d6+【 魅 力 】 修 正 値 )の[ 精 神 ]ダメージ。 加 えて、 目 標 は 自 分のターンに 標 準 アクションを 行 えなくなる(セーヴ・ 終 了 )。ミス: 半 減 ダメージ。 加 えて、 目 標 は 次 の 自 分 のターンには 標 準 アクションを 行 うことができない。D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートサースティング・モー(ウォーロック( 地 獄 )P.97)Update 2011/07。『ヒット』の 項 の 次 に、『ミス: 半 減 ダメージ。 加 えて、 使 用 者 は 与 えたダメージの 半 分 に 等 しい 量 のヒット・ポイントを 回 復 する。』を 追 加 する。『 維 持 ・ 標 準 』の 項 を 削 除 し、 以 下 の 項 を 追 加 する。効 果 : 目 標 は 飢 え 渇 いたあぎとの 対 象 となる(セーヴ・ 終 了 )。この 効 果 が終 了 するまで、 使 用 者 は 目 標 に 対 し10ダメージを 与 え、 使 用 者 はそのダメージの 半 分 に 等 しい 量 のヒット・ポイン 卜 を 回 復 する。これは1 回 のマイナー・アクションであり、1ラウンドに1 回 、 使 用 者 の 次 のターンの 開 始 時 点 に行 われる。テンドリルズ・オヴ・トゥバン(ウォーロック( 星 )P.97)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。Update 2011/07。『ヒット』の 項 、『(4d10+【 耐 久 力 】 修 正 値 )の[ 冷 気 ]ダメージ。』を『(3d8+【 耐 久 力 】 修 正 値 )の[ 冷 気 ]ダメージ。』に 置 き 換 える。『 維 持 ・マイナー』の 項 、『[ 冷 気 ]ダメージを 受 け、 動 けない 状 態 となる(セーヴ・ 終 了 )。』を『[ 冷 気 ]ダメージを 受 ける。』に 置 き 換 える。ファイアースウォーム(ウォーロック( 地 獄 )P.97)Update 2011/07。『ヒット』の 項 の 次 に、『ミス: 半 減 ダメージ。』を 追 加 する。『 維 持 ・ 標準 』の 項 を 削 除 し、 以 下 の 項 を 追 加 する。効 果 :この 遭 遇 の 終 了 時 まで、1ラウンドに1 回 、 使 用 者 は1 回 の 標 準 アクションを 取 ることができ、 目 標 に 対 して1 回 の【 耐 久 力 】 対 “ 頑 健 ” 攻 撃 を行 なうことができる。ヒットした 場 合 、 目 標 および 目 標 に 隣 接 するすべてのクリーチャーは(2d10+【 耐 久 力 】 修 正 値 )の[ 毒 ]かつ[ 火 ]ダメージを受 ける。ミスした 場 合 は 半 減 ダメージを 与 え、このパワーは 終 了 する。サースティング・テンドリルズ(ウォーロック(フェイ)P.98)Update 2011/07。『ヒット』の 項 、『(3d6+【 魅 力 】 修 正 値 )ダメージ。』を『(3d8+【 魅力 】 修 正 値 )ダメージ。』に 置 き 換 える。デリュージョンズ・オヴ・ロイヤリティ(ウォーロック(フェイ) P.98)Update 2011/07。キーワードに『[ 精 神 ]』を 追 加 する。『ヒット』および『 維 持 ・マイナー』の 項 を 削 除 し、 以 下 の 項 を 追 加 する。ヒット:(2d10+【 魅 力 】 修 正 値 )の[ 精 神 ]ダメージ。 加 えて、 目 標 は 妄 想の 対 象 となる(セーヴ・ 終 了 )。この 効 果 が 終 了 するまで、 各 ターンにおける 目 標 の 最 初 のアクションは1 回 の 標 準 アクションでなければならなくなるばかりか、 目 標 はそのアクションを 使 用 して、 使 用 者 の 最 後 のターン以 降 で 最 後 に 使 用 者 を 攻 撃 した 使 用 者 の 敵 に 対 し、 突 撃 または1 回 の 基 礎攻 撃 を 行 わなくてはならなくなる。 使 用 者 の 最 後 のターン 以 降 に 誰 も 使 用者 を 攻 撃 していない 場 合 や、 目 標 が 攻 撃 を 行 なえない 場 合 は、 目 標 はその1 回 の 標 準 アクションを 失 う。ミス:パワーは 持 続 できなくなる。ミニオンズ・オヴ・マーレボルジェ(ウォーロックP.98)Update 2011/07。『 効 果 』の 項 、『このパワーによる 一 時 的 ヒット・ポイン 卜 がすべて 失 われた 時 点 で、この 効 果 も 終 了 する。』を『 使 用 者 が 自 分 のターンを 終 了 するか、 一 時 的 ヒット・ポイン 卜 がすべて 失 われた 時 点 で、この 効 果 も 終 了 する。』に 置 き 換 える。ラス・オヴ・アカマル(ウォーロックP.98)Update 2011/07。キーワードから『[ 瞬 間 移 動 ]』を 削 除 する。『ヒット』および『 特 殊 』の項 を 削 除 し、 以 下 の 項 を 追 加 する。ヒット:(4d10+【 魅 力 】 修 正 値 )の[ 死 霊 ]ダメージ。 目 標 は 星 の 領 域 へと消 え 去 る(セーヴ・ 終 了 )。この 効 果 が 終 了 するまで、 目 標 はいかなるアクションも 行 なうことができず、 何 かの 目 標 にされることもなく、 自 分 のターンの 開 始 時 に1d10の[ 死 霊 ]ダメージを 受 ける。セーヴに 成 功 した 時 点で、 目 標 は 元 いた 場 所 に 戻 ってくる。もといた 場 所 が 他 のものに 占 められていたなら、その 場 所 からもっとも 近 い 何 ものにも 占 められていない 場 所( 目 標 が 選 ぶ)に 戻 ってくる。ミス: 半 減 ダメージ。 加 えて、 目 標 は 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 幻 惑状 態 となる。- 21 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートレイヴンズ・グラマー(ウォーロックP.99)Update 2011/07。『 効 果 』の 項 、『 使 用 者 は 次 の 自 分 のターンの 開 始 時 まで 不 可 視 となり、』を『 使 用 者 は 次 の 自 分 のターンの 終 了 時 まで 不 可 視 となり、』に 置 き 換 える。『 維 持 ・ 標 準 』の 項 を 削 除 し、 以 下 の 項 を 追 加 する。維 持 ・ 移 動 : 不 可 視 は 次 の 使 用 者 のターンの 終 了 時 までか、 使 用 者 が 攻 撃 を行 うまで 持 続 する。 加 えて、 使 用 者 は5マスまで 瞬 間 移 動 する。カース・オヴ・ザ・ツイン・プリンシズ(ウォーロックP.99)Update 2011/07。『ヒット』の 項 の 次 に、『ミス: 半 減 ダメージ。 使 用 者 の 次 のターンの 終了 時 まで、 使 用 者 はダメージを 受 けるたびに 目 標 に 対 して1 回 の【 魅 力 】 対“ 意 志 ” 攻 撃 を 行 なう。 攻 撃 がヒッ 卜 した 場 合 、 使 用 者 は 半 減 ダメージを 受け、 目 標 が 残 り 半 分 のダメージを 受 ける。』を 追 加 する。カース・オヴ・ザ・フェイ・キング(ウォーロックP.100)Update 2011/07。『ヒット』の 項 、『(3d10+【 魅 力 】 修 正 値 )ダメージ。』を『(4d10+【 魅力 】 修 正 値 )ダメージ。』に 置 き 換 える。バニッシュ・トゥ・ザ・ヴォイド(ウォーロックP.100)Update 2011/07。キーワードから『[ 瞬 間 移 動 ]』を 削 除 する。『ヒット』および『 星 の 契 約 』の 項 を 削 除 し、 以 下 の 項 を 追 加 する。ヒット:(3d8+【 耐 久 力 】 修 正 値 )ダメージ。 目 標 は 次 の 自 分 のターンの開 始 時 までプレイから 除 かれる。それから 目 標 は、もといた 場 所 か、あるいはその 場 所 からもっとも 近 い 何 ものにも 占 められていない 場 所 ( 目 標 が選 ぶ)にふたたび 現 れる。 加 えて、 目 標 は1 回 のフリー・アクションとして、 自 分 に 一 番 近 いクリーチャーに1 回 の 近 接 基 礎 攻 撃 を 行 なう。 使 用 者の 次 のターンの 終 了 時 まで、 機 会 攻 撃 を 誘 発 するかどうかという 点 に 関 して、 目 標 はすべてのクリーチャーを 敵 とみなし、 可 能 な 限 りすべての 機 会攻 撃 を 実 行 しなければならない。カース・オヴ・ザ・ダーク・デリリウム(ウォーロック P.100)Update 2011/07。キーワードに『[ 精 神 ]』を 追 加 する。『ヒット』 以 下 の 項 を 削 除 し、 以 下の 項 を 追 加 する。ヒット:(3d10+【 魅 力 】 修 正 値 )の[ 精 神 ]ダメージ。 目 標 が 次 の 自 分 のターンに 行 なう、 標 準 、 移 動 、マイナーの 各 アクションの 内 容 は 使 用 者 が 決 定する。 目 標 は 基 礎 攻 撃 以 外 のパワーを 使 用 することができず、 崖 から 飛 び降 りたり 自 分 自 身 を 攻 援 するといった 自 殺 的 な 行 動 を 行 なわせることもできない。 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで、 目 標 は 即 応 アクションや 機 会アクションを 行 なうことができない。維 持 ・ 標 準 : 目 標 が 射 程 内 にいる 限 り、 使 用 者 は 最 初 と 同 じ1 回 の 攻 撃 を繰 り 返 すことができる。この 攻 撃 がミスした 場 合 、 使 用 者 はこのパワーを維 持 することができない。ミス: 半 減 ダメージ。 目 標 の 次 のターンの 開 始 時 点 で、 目 標 は 最 も 近 くにいる 味 方 に 対 して1 回 の 近 接 基 礎 攻 撃 を 行 うために1 回 の 標 準 アクションを 用いなければならない。ドゥーム・オヴ・デルバン(ウォーロックP.100)Update 2011/07。『 維 持 ・ 標 準 』の 項 目 、『 最 初 の 攻 撃 と 同 様 の1 回 の 攻 撃 を 行 なう。このパワーによる[ 冷 気 ]ダメージは、 攻 態 が1 回 ヒッ 卜 するごとに1d10ずつ 増 加 する。』を『 最 初 の 攻 撃 と 同 様 の1 回 の 攻 撃 を 行 なう。このパワーによる[ 冷 気 ]ダメージは、 攻 態 が1 回 ヒッ 卜 するごとに1d10ずつ 増 加 する( 最 初 の 攻 撃 のヒットもこれに 含 まれる)。』に 置 き 換 える。ハール・スルー・ヘル(ウォーロックP.101)July 2011 Eratta: 日 本 語 エラッタ 未 反 映 。キーワードから『[ 瞬 間 移 動 ]』を 削 除 する。『ヒット』の 項 、『(7d10+【 耐久 力 】 修 正 値 )の[ 火 ]ダメージ。』を『(4d10+【 耐 久 力 】 修 正 値 )の[ 火 ]ダメージ。』に 置 き 換 える。ドゥームセイヤーのアクション(ドゥームセイヤーP.101)Update 2011/07。文 末 に 以 下 の 文 章 を 追 加 する:『そのようにしても、 君 は 同 じターンの 別の 時 点 で 自 分 の“ウォーロックの 呪 い”によるダメージを 与 えることができる。』。フェイツ・エントワインド(ドゥームセイヤーP.101)Update 2011/07。『 攻 撃 』および『ヒット』の 項 、『【 魅 力 】』を『【 耐 久 力 】または【 魅 力 】』に 置 き 換 える。ロング・フォール・イントゥ・ダークネス(ドゥームセイヤー P.101)Update 2011/07。『 攻 撃 』および『ヒット』の 項 、『【 魅 力 】』を『【 耐 久 力 】または【 魅 力 】』に 置 き 換 える。瞬 間 移 動 の 衝 撃 (フェイタッチトP.102)Update 2010/07: 日 本 語 版 エラッタ2010/08で 訂 正 あり。道 の 特 徴 を 以 下 に 置 き 換 える。瞬 間 移 動 の 衝 撃 (11レベル):1ターンに1 回 、 君 が 瞬 間 移 動 を 行 なって 元いたマスを 離 れたなら、 君 が 元 いたマスに 隣 接 していたすべての 敵 は 君 の【 知力 】 修 正 値 に 等 しいダメージを 受 ける。庇 護 者 の 恩 寵 (フェイタッチトP.102)Update 2011/07。『6 :この 遭 遇 邑 の 終 了 時 寺 まで、“ウォーロックの 呪 い”による 追 加 ダメージのロールにおいて d6の 代 わりに d8をロールする。』を『6 :この 遭 遇の 終 了 時 まで、 敵 1 体 は 君 の“ウォーロックの 呪 い”による 追 加 ダメージを受 ける 際 には 常 に、1d6の 追 加 ダメージを 受 ける。』に 置 き 換 える。ウィル・オヴ・ザ・フェイワイルド(フェイタッチトUpdate 2011/07。『 効 果 』の 項 を 削 除 する。トワイライト・テレポート(フェイタッチトP.102)P.102)Update 2011/07。『 効 果 』の 項 、『 使 用 者 は 自 分 または 他 のクリーチャー1 体 を』を『 使 用者 は 自 分 または 射 程 内 の 他 のクリーチャー1 体 を』に 置 き 換 える。ウィスパーズ・オヴ・ザ・フェイ(フェイタッチトP.102)Update 2011/07。『ヒット』 以 下 の 項 を 削 除 し、 以 下 の 項 を 追 加 する。ヒット: 目 標 は1 回 のフリー・アクションとして、1 番 手 近 な 自 分 の 味 方 に 対して1 回 の 近 接 基 礎 攻 撃 を 行 なわなければならない。1 番 近 い 味 方 が 複 数 いる 場 合 は 使 用 者 が 攻 撃 の 目 標 を 選 ぶ。この 攻 撃 を 行 なうことができない 目標 は(2d8+【 魅 力 】 修 正 値 )の[ 精 神 ]ダメージを 受 ける。 攻 撃 を 行 なうか[ 精神 ]ダメージを 受 けた 後 、 目 標 は 幻 惑 状 態 となる(セーヴ・ 終 了 )。精 気 吸 収 (ライフスティーラーP.102)Update 2011/07。『シャドウ: 君 の 次 のターンの 終 了 時 まで 不 可 視 となる。』を『シャドウ: 君 の 次 のターンの 終 了 時 までか、 攻 撃 を 行 った 直 後 まで 不 可 視 となる。』に 置 き 換 える。ソウル・スコーチ(ライフスティーラー P.103)Update 2011/07。『ヒット』 以 下 の 項 を 削 除 し、 以 下 の 項 を 追 加 する。ヒット:(3d8+【 耐 久 力 】 修 正 値 )の[ 火 ]かつ[ 死 霊 ]ダメージ。 目 標 のクリーチャーの 起 源 が、 君 が 保 有 している 精 気 のいずれかと 同 一 であるなら、使 用 者 は 該 当 する 精 気 を1ポイン 卜 消 費 することによって 目 標 に10ポイントの 追 加 ダメージを 与 えることができる。- 22 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートソウルセフト(ライフスティーラー P.103)Update 2011/07。『ヒット』の 項 を 以 下 のように 置 き 換 える。ヒット:(4d8+【 耐 久 力 】 修 正 値 )の[ 死 霊 ]ダメージ。 使 用 者 は、この 攻撃 によってヒット・ポイン 卜 が0 以 下 になった 目 標 すべてから 精 気 を 吸 収する(その 目 標 が 使 用 者 の 呪 いの 効 果 を 受 けていない 場 合 であっても)。癒 し 手 の 知 恵 (クレリックP.105)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。クラスの 特 徴 の、『[ 回 復 ]のキーワードを 持 つクレリックの 祈 祷 によって回 復 を 行 う 場 合 』を『[ 回 復 ]のキーワードを 持 つクレリックの 祈 祷 によって、クリーチャーに 回 復 力 を 消 費 させてヒット・ポイントを 回 復 させる 場 合 、その 者 が』に 置 き 換 える。ターン・アンデッド(クレリックP.106)Update 2011/06。『 範 囲 』の 項 、レベル 上 昇 による 爆 発 範 囲 の 増 加 の 記 述 を『(11レベルで3、21レベルで5)』に 置 き 換 える。『ヒット』の 項 、『1d10』を『1d8』に 変 更 し、『レベルが 上 がるにつれて』以 下 の 文 章 を 次 のように 置 き 換 える。レベル11:2d8+【 判 断 力 】 修 正 値 の[ 光 輝 ]ダメージ。レベル21:3d8+【 判 断 力 】 修 正 値 の[ 光 輝 ]ダメージ。ライチャス・ブランド(クレリックP.107)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/05で 訂 正 あり。『ヒット』の 項 、『パワー・ボーナス』の 前 の『 使 用 者 の【 筋 力 】 修 正 値に 等 しい』を『+3の』に 置 き 換 える。シールド・オヴ・フェイス(クレリックブレス(クレリック P.108)ピュアリファイ(クレリックP.114)P.108)Update 2010/07: 日 本 語 版 エラッタ2010/08で 訂 正 あり。パワーのアクション 種 別 を『 標 準 』から『マイナー』に 置 き 換 える。コンセクレイテッド・グラウンド(クレリックUpdate 2011/06。『 効 果 』の 項 、 第 2 文 目 を 削 除 する。スピリチュアル・ウェポン(クレリックP.109)P.109)Class Compendium(Dragon # 399 Features Archive 2011/05/17)のうち、Update2011/06 以 外 のもの『 効 果 』の 項 、『 使 用 者 の 味 方 は 目 標 に 対 して 戦 術 的 優 位 を 得 る。』を『 使用 者 の 味 方 は 武 器 のあるマスにいるすべての 敵 に 対 して 戦 術 的 優 位 を 得 る。』に 置 き 換 える。ディヴァイン・パワー(クレリックP.110)Update 2011/06。『 効 果 』の 項 、『 使 用 者 は“ 再 生 5”を 得 、』を『 使 用 者 は 重 傷 の 間 “ 再 生5”を 得 、』に 置 き 換 える。フレイム・ストライク(クレリックP.111)Class Compendium(Dragon # 399 Features Archive 2011/05/17)のうち、Update2011/06 以 外 のもの『 目 標 』の 項 、『 敵 』を『クリーチャー』に 置 き 換 える。アストラル・レフュージ(クレリックP.111)Update 2011/06。キーワードから『[ 瞬 間 移 動 ]』を 削 除 する。『 効 果 』の 項 、 第 1 文 目 を『 目 標 はプレイから 除 外 される。 目 標 は 自 分 の次 の2ターンの 間 消 え 失 せ、3ターン 目 の 開 始 時 に 再 出 現 する。』に 置 き 換 える。『アストラル 海 にいる 間 、』を『 目 標 が 再 出 現 するまでの 間 、』に 置 き 換える。シール・オヴ・ウォーディング(クレリックP.112)Update 2011/06。『ヒット』の 項 、『4d10』を『4d6』に 置 き 換 える。『 効 果 』の 項 を『 効 果: 爆 発 は 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 持 続 する 区 域 を 作 り 出 す。 区 域 は使 用 者 の 敵 にとって“ 移 動 困 難 な 地 形 ”となる。 区 域 内 にいる 間 、 使 用 者 および 使 用 者 の 味 方 は 遠 隔 攻 撃 に 対 する 遮 蔽 を 得 る。』に 置 き 換 える。『 維 持・マイナー』の 項 、『 持 続 する』を『 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 持 続する』に 置 き 換 える。ピュアリファイング・ファイアー(クレリックUpdate 2011/06。『ヒット』の 項 、『3d10』を『2d10』に 置 き 換 える。ホーリィ・スパーク(クレリックP.112)P.112)Class Compendium(Dragon # 399 Features Archive 2011/05/17)のうち、Update2011/06 以 外 のもの『ヒット』の 項 、『2d10』を『10』に 置 き 換 える。ディヴァイン・アーマー(クレリックP.112)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。News Archive 2010/09: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。[ 回 復 ]キーワードを 削 除 し、『 効 果 : 使 用 者 は AC に+2のパワー・ボーナスを 得 る。また、すべての 目 標 はこの 遭 遇 の 終 了 時 まで“すべてのダメージに 対 する 抵 抗 5”を 得 る。』を『 効 果 :すべての 目 標 はこの 遭 遇 の 終 了 時 まで、AC に+2のパワー・ボーナスと、“すべてのダメージに 対 する 抵 抗 5”を 得 る。』に 置 き 換 える。エンスロール(クレリック P.113)Update 2011/06。『ヒット』の 項 目 の 変 更 については 日 本 語 版 はすでに 対 応 済み。パワーの 爆 発 の 範 囲 を『3』から『1』に 縮 小 する。『ヒット』の 項 、 追 加の 効 果 についての 文 言 を 厳 密 にする。サンダラス・ワード(クレリックP.113)Update 2011/06。『 効 果 』の 項 、『すべての 味 方 は』を『すべての 味 方 は、1 回 のフリー・アクションとして』に 置 き 換 える。ナイト・オヴ・グローリー(クレリックP.113)Update 2010/03、Update 2010/05によって 再 度 訂 正 の Update( 下 記 は 訂 正 済 ): 日 本 語 版 エラッタ2010/05で 訂 正 あり。パワーの 文 章 を 以 下 のように 置 き 換 える:[ 一 日 毎 ]✦[ 信 仰 ]、[ 装 具 ]、[ 創 造 ]標 準 アクション 遠 隔 ・10効 果 : 使 用 者 はおぼろげな1 体 の“ 騎 士 ”を 創 造 する。この 騎 士 は 射 程 内 の1マスを 占 め、 以 下 の 近 接 攻 撃 を 行 う。 騎 士 はこの 遭 遇 の 終 了 時 まで 持 続 する。 使 用 者 は、1 回 の 移 動 アクションとして、 騎 士 を5マスまで 移 動 させることができる。目 標 : 騎 士 に 隣 接 するクリーチャー1 体攻 撃 :【 判 断 力 】 対 ACヒット:(3d10+【 判 断 力 】 修 正 値 )ダメージ。維 持 ・マイナー: 騎 士 は 持 続 し、 上 記 の 攻 撃 を 繰 り 返 す。ファイアー・ストーム(クレリックP.113)Update 2011/06。パワーの 爆 発 の 範 囲 を『5』から『3』に 縮 小 する。『 目 標 』の 項 、『 敵 』を『クリーチャー』に 置 き 換 える。『ヒット』の 項 、『5d10』を『3d10』に置 き 換 える。『 効 果 』の 項 、『 自 分 のターンを 開 始 した 敵 』を『 自 分 のターンを 終 了 した 敵 』に 置 き 換 える。ホーリィ・ラス(クレリックP.113)Update 2011/06。キーワードの 項 、『[ 装 具 ]』を『[ 武 器 ]』に 置 き 換 え、このパワーは[ 武器 ] 攻 撃 となる。『ヒット』の 項 、『2d10』を『2[W]』に 置 き 換 える。- 23 -クラウド・チャリオット(クレリックP.114)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/05で 訂 正 あり。『 効 果 』の 項 の3 文 目 の 後 ろに『 使 用 者 は、1 回 の 移 動 アクションとして、戦 車 にその 移 動 速 度 ぶんの 移 動 を 行 なわせることができる。』を 付 け 加 える。


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートクラリオン・コール・オヴ・ジ・アストラル・シー(クレリック P.114)Update 2011/06。キーワードから『[ 瞬 間 移 動 ]』を 削 除 する。『 効 果 』の 項 、『 目 標 はアストラル 海 の 安 全 な 場 所 へと 瞬 間 移 動 し、』を『 目 標 はプレイから 除 外 され、』に 置 き 換 える。『アストラル 海 にいる 間 、』を 削 除 する。ヒーリング・トーチ(クレリックP.115)Update 2011/06。パワーの 爆 発 の 範 囲 を『5』から『2』に 縮 小 する。『ヒット』の 項 、『3d8』を『2d8』に 置 き 換 える。シール・オヴ・バインディング(クレリックP.115)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/05で 訂 正 あり。『 維 持 ・ 標 準 』の 項 、1 文 目 を 以 下 に 置 き 換 える:『このパワーを 維 持 するたび、 使 用 者 は15ダメージを 受 ける。』シール・オヴ・プロテクション(クレリックP.115)Update 2011/06。キーワードの 項 、『[ 装 具 ]』を『[ 武 器 ]』に 置 き 換 え、このパワーは[ 武器 ] 攻 撃 となる。『ヒット』の 項 、『3d10』を『3[W]』に 置 き 換 える。セイクリッド・ワード(クレリックP.115)Update 2011/06。パワーの 爆 発 の 範 囲 を『5』から『1』に 縮 小 する。ニンバス・オヴ・ドゥーム(クレリックP.115)Update 2011/06。『ヒット』の 項 の 次 に、『ミス: 半 減 ダメージ』を 追 加 する。アストラル・ストーム(クレリックP.116)Update 2011/06。パワーの 爆 発 の 範 囲 を『5』から『3』に 縮 小 する。『 目 標 』の 項 を『1 次目 標 』に 変 更 し、『 敵 』を『クリーチャー』に 変 更 する。『ヒット』の 項 、『6d10』を『4d10』に 変 更 し、2 文 目 以 下 を 削 除 する。『 維 持 ・マイナー』の 項を 以 下 のように 置 き 換 える。維 持 ・マイナー: 区 域 は 使 用 者 の 次 のターンまで 持 続 し、 使 用 者 は2 次 攻 撃を 行 う。2 次 攻 撃 ([ 信 仰 ]、[ 装 具 ]、[ 電 撃 ])2 次 目 標 : 区 域 内 にいるクリーチャーすべて攻 撃 :【 判 断 力 】 対 “ 反 応 ”ヒット:2d10+【 判 断 力 】 修 正 値 の[ 電 撃 ]ダメージ。ミス: 半 減 ダメージ。タクティカル・ウォープリースト(ウォープリーストP.116)Update 2011/06。伝 説 の 道 の 名 称 『ウォープリースト』を『タクティカル・ウォープリースト』に 変 更 する。バトル・パイアズ(ウォープリースト P.117)Update 2011/06。キーワードの 項 、『[ 装 具 ]』を『[ 武 器 ]』に 置 き 換 え、このパワーは[ 武器 ] 攻 撃 となる。『1 次 攻 撃 』および『2 次 攻 撃 』の 項 、『【 判 断 力 】』を『【 筋力 】または【 判 断 力 】』に 変 更 する。『ヒット』の 項 、『2d8』を『10』に 変更 する。『2 次 目 標 』の 項 、『 継 続 的 [ 光 輝 ]ダメージを 受 けているクリーチャー1 体 』を『このパワーから 継 続 的 [ 光 輝 ]ダメージを 受 けているクリーチャー1体 』に 変 更 する。2 次 攻 撃 の『ヒット』の 項 、『5d10』を『5[W]』に 変 更 する。『 維 持 ・ 標 準 』の 項 を『 効 果 』に 変 更 する。すべてのダメージを『[ 光輝 ]ダメージ』に 変 更 する。アストラル・ウェイヴ(エンジェリック・アヴェンジャー P.117)Update 2011/06。キーワードの 項 、『[ 装 具 ];[ 光 輝 ]または[ 電 撃 ]または[ 雷 鳴 ]』を『[ 武器 ];さまざま』に 置 き 換 え、このパワーは[ 武 器 ] 攻 撃 となる。パワーの 爆発 の 範 囲 を『8』から『1』に 縮 小 する。『 攻 撃 』の 項 、『【 判 断 力 】』を『【 筋力 】』に 変 更 する。『ヒット』の 項 、『2d8+【 判 断 力 】 修 正 値 』を『2[W]+【 筋 力 】 修 正 値 』に 変 更 する。エンジェル・アセンダント(エンジェリック・アヴェンジャー P.117)Update 2011/06。パワーに『 効 果 』の 項 を 追 加 する。輝 かしき 攻 撃 (レイディアント・サーヴァントP.118)Update 2011/06。『パワー』を『クレリックおよびレイディアント・サーヴァントのパワー』に 置 き 換 える。輝 かしきアクション(レイディアント・サーヴァント P.118)Update 2011/06。『 君 のレベルに 等 しい 継 続 的 [ 光 輝 ]ダメージ』を『 継 続 的 [ 光 輝 ]ダメージ10』に 置 き 換 える。ソーラー・ラス(レイディアント・サーヴァント P.118)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。射 程 の 項 、『 爆 発 8』を『 爆 発 3』に 置 き 換 える。『ヒット』の 項 、『3d8』を『2d6』に 置 き 換 える。ヒーリング・サン(レイディアント・サーヴァント P.118)Update 2011/06。『ヒット』の 項 、『この 区 域 内 に 侵 入 するかこの 区 域 内 で 自 分 のターンを開 始 した』を『この 区 域 内 で 自 分 のターンを 終 了 した』に 置 き 換 え、『1d10』を『5』に 置 き 換 える。レイディアント・ブリリアンス(レイディアント・サーヴァント P.118)Update 2011/06。『 効 果 』の 項 、『“ 爆 発 5”』を『“ 爆 発 3”』に 置 き 換 え、『 敵 だけが 以 下 の攻 撃 の 目 標 となる:』を『 敵 ( 目 標 は 含 まない)だけが 以 下 の 攻 撃 の 目 標 となる:』に 置 き 換 える。ウォープリーストの 標 的 (ウォープリーストP.116)Class Compendium(Dragon # 399 Features Archive 2011/05/17)のうち、Update2011/06 以 外 のものこの 能 力 の 使 用 回 数 を『1 遭 遇 毎 に1 回 』とする。また、『“ 無 限 回 ”の 攻撃 』は 必 要 なくなり、『1 回 の 近 接 攻 撃 』のみでよくなる。バトル・クライ(ウォープリースト P.116)Update 2011/06。『 攻 撃 』の 項 、『【 判 断 力 】 対 “ 頑 健 ”』を『【 筋 力 】または【 判 断 力 】 対“ 頑 健 ”』に 変 更 する。バトル・フェイヴァー(ウォープリーストP.116)Update 2011/06。『 効 果 』の 項 、『“ 一 日 毎 ”のパワー』を『クレリックの 一 日 毎 攻 撃 パワー』に 変 更 する。- 24 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートディヴァイン・チャレンジ(パラディンP.121)News Archive 2010/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。パワーの 内 容 を 以 下 のものに 置 き 換 える。エクソシズム・オヴ・スチール(ファイターUpdate 2011/04。『ヒット』の 項 、『 武 器 』を『アイテム』に 置 き 換 える。P.140)ディヴァイン・チャレンジDivine Challenge/ 信 仰 の 標 的パラディン/クラス 特 徴君 は 雄 々しく 近 くの 敵 に 立 ち 向 かい、 君 の 挑 戦 を 無 視 する 者 を 信 仰 の 光 で 焼き 焦 がす。[ 無 限 回 ]( 特 殊 )✦[ 光 輝 ]、[ 信 仰 ]マイナー・アクション 近 接 範 囲 ・ 爆 発 5目 標 : 爆 発 の 範 囲 内 のクリーチャー1 体効 果 : 使 用 者 は 目 標 をマークする。このマークは 使 用 者 がこのパワーを 再 び使 用 するまで 持 続 する。また、 使 用 者 がくだんの 目 標 と“ 交 戦 ”しなかった 場 合 ――すなわち、 使 用 者 が 自 分 のターン 中 にくだんの 目 標 を 攻 撃 せず、かつ 使 用 者 が 自 分 のターンの 終 了 時 にくだんの 目 標 と 隣 接 していなかった場 合 ―― 使 用 者 のターンの 終 了 時 にこのマークは 終 了 する。このマークが 終 了 するまで、 目 標 は 毎 ラウンド、そのラウンドに 初 めて 使用 者 の 味 方 を“ 使 用 者 自 身 を 目 標 に 含 まない 攻 撃 パワー”の 目 標 とした 際に、[ 光 輝 ]ダメージを 受 ける。ダメージの 値 は(3+ 使 用 者 の【 魅 力 】 修正 値 )に 等 しい。11レベル:(6+ 使 用 者 の【 魅 力 】 修 正 値 )の[ 光 輝 ]ダメージ21レベル:(9+ 使 用 者 の【 魅 力 】 修 正 値 )の[ 光 輝 ]ダメージ特 殊 : 使 用 者 はこのパワーを1ターンに1 回 しか 使 用 できない。ラス・オヴ・ザ・ゴッズ(パラディンP.124)News Archive 2010/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『 効 果 』の 項 を 以 下 のように 置 き 換 える。効 果 :この 遭 遇 の 終 了 時 まで、 目 標 はダメージ・ロールに 使 用 者 の【 魅 力 】修 正 値 に 等 しいパワー・ボーナスを 得 る。ホスピタラーの 祝 福 (ホスピタラーP.132)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『 君 がマークしている 敵 が 君 の 味 方 のいずれかを 攻 撃 した 際 、』を『 君 がディヴァイン・チャレンジの 対 象 としている 敵 が 君 の 味 方 のいずれかを 攻 撃した 際 、』に 置 き 換 える。ファイターの 武 器 の 才 (ファイターP.134)Update 2011/04。『 君 は 攻 撃 ロールに+1のボーナスを 得 る』を『 君 は[ 武 器 ] 攻 撃 ロールに+1のボーナスを 得 る』に 置 き 換 える。レイン・オヴ・ブロウズ(ファイターP.137)Update 2009/07: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『 目 標 』の 行 の『1 次 :クリーチャー1 体 』を『クリーチャー1 体 』に 置 き換 える。『ヒット』の 行 の『(1[W]+【 筋 】 修 正 値 )ダメージ』を『1[W]ダメージ』に 置 き 換 える。『 武 器 』の 行 の 字 下 げをなくし、 文 章 を 次 のように 置 き 換 える。『 使 用 者が 軽 刀 剣 類 、スピア 類 、またはフレイル 類 を 使 用 しており、かつ【 敏 捷 力 】が15 以 上 なら、このパワーによって 攻 撃 を 行 なう 回 数 は2 回 でなく3 回 となる。3 回 目 の 攻 撃 はこれまでと 同 一 の 目 標 に 対 して 行 なっても、 別 の 目 標 に 対 して 行 なっても 構 わない。』ディフェンシヴ・トレーニング(ファイターP.137)Update 2011/04。『 効 果 』の 項 を 以 下 のように 置 き 換 える:『 効 果 : 使 用 者 は“ 防 御 訓 練 の構 え”を 取 る。この 構 えが 終 了 するまでの 間 、 使 用 者 は 頑 健 、 反 応 、 意 志 の防 御 値 に+2のパワー・ボーナスを 得 る。』カム・アンド・ゲット・イット(ファイターP.138)Update 2011/04。『 攻 撃 』の 項 、『AC』を『“ 意 志 ”』に 置 き 換 える。『 効 果 』の 項 を 削 除 する。『ヒット』の 項 を 以 下 のように 置 き 換 える:『ヒット: 使 用 者 は 目 標 を2マスまで 引 き 寄 せるが、そうできるのは 引 き 寄 せが 使 用 者 に 隣 接 するマスで終 了 する 場 合 のみである。 引 き 寄 せの 後 に 目 標 が 使 用 者 に 隣 接 している 場 合 、目 標 は1[W]ダメージを 受 ける。』アクト・オヴ・デスペレイション(ファイターP.141)Update 2011/04。『 必 要 条 件 』の 項 、 文 末 に 次 の 文 を 追 加 する:『。かつ、 使 用 者 がこの 遭遇 中 にすでにアクション・ポイントを 消 費 していない』。ウォリアーズ・アージング(ファイターP.141)Update 2011/04。『 攻 撃 』の 項 、『AC』を『“ 意 志 ”』に 置 き 換 える。『 効 果 』の 項 を 削 除 する。『ヒット』の 項 を 以 下 のように 置 き 換 える:『ヒット: 使 用 者 は 目 標 を3マスまで 引 き 寄 せるが、そうできるのは 引 き 寄 せが 使 用 者 に 隣 接 するマスで終 了 する 場 合 のみである。 引 き 寄 せの 後 に 目 標 が 使 用 者 に 隣 接 している 場 合 、目 標 は(2[W]+ 使 用 者 の【 筋 力 】 修 正 値 )ダメージを 受 ける。』フォース・ザ・バトル(ファイターP.143)Update 2011/04。『 効 果 』の 項 、 第 1 文 目 の 文 頭 に 以 下 を 追 加 する:『 使 用 者 は“ 戦 場 の 支配 者 の 構 え”を 取 る。この 構 えが 終 了 するまでの 間 、』。 第 2 文 目 の 文 頭 に『 加えて、1ラウンドにつき1 回 、』を 追 加 する。フロントライン・サージ(アイアン・ヴァンガード P.143)Update 2011/04。『ヒット』の 項 、 第 3 文 目 を 次 のように 置 き 換 える:『 使 用 者 は 目 標 に 近づく 方 向 に1マスシフトできる。』。 第 4 文 目 、『1マスのシフトを 行 える』を『1 回 のフリー・アクションとして1マスのシフトを 行 える』に 置 き 換 える。ケンセイの 熟 練 (ケンセイP.144)Update 2011/04。『 攻 撃 ロールに+1のボーナスを 得 る』を『[ 武 器 ] 攻 撃 ロールに+1のボーナスを 得 る』に 置 き 換 える。電 鋼 石 火 (ソードマスターP.144)Update 2011/04。『 遭 遇 毎 パワー』を『 遭 遇 毎 の 攻 撃 パワー』に 置 き 換 える。クレシェンド・ソード(ソードマスターP.145)Update 2010/07: 日 本 語 版 エラッタ2010/08で 訂 正 あり。『 効 果 』の 項 を 以 下 に 置 き 換 える。効 果 : 少 なくとも1 体 の 敵 に 攻 撃 がヒットしたなら、 使 用 者 はすでに 使 用 済みの 一 日 毎 攻 撃 パワー1つの 使 用 回 数 を 回 復 する。すべての 攻 撃 がミスした場 合 は、すでに 使 用 済 みの 遭 遇 毎 攻 撃 パワー1つの 使 用 回 数 を 回 復 する。追 加 ダメージ・アクション(ピット・ファイターP.145)Update 2011/04。以 下 を 明 確 化 :『 追 加 ダメージは、 攻 撃 者 の 標 準 アクションによる 攻 撃 のダメージ・ロールへのボーナスである。』無 頼 の 戦 闘 術 (ピット・ファイターP.145)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。2 行 目 を 以 下 のように 置 き 換 える。『 君 のファイターおよびピット・ファイターの[ 武 器 ] 攻 撃 は、 君 の【 判 断 力 】 修 正 値 に 等 しい 追 加 ダメージを 与 える。』デッドリィ・ペイバック(ピット・ファイターP.145)Update 2011/04。汎 用 パワーであるため、キーワードから『[ 武 器 ]』を 削 除 する。ライオン・オヴ・バトル(ピット・ファイターP.145)Update 2011/04。『2 次 攻 撃 』の 項 を 次 のように 置 き 換 える:2 次 攻 撃 ([ 恐 怖 ]、[ 武 器 ]、[ 武 勇 ])近 接 範 囲 ・ 爆 発 52 次 目 標 : 爆 発 の 範 囲 内 にいる 敵 すべて2 次 攻 撃 :【 筋 力 】 対 “ 意 志 ”ヒット:2 次 目 標 は1 回 のフリー・アクションとして 自 分 の 移 動 速 度 に 等 しいマスだけ 使 用 者 から 遠 ざかるよう 移 動 しなければならない。- 25 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートケアフル・アタック(レンジャーP.148)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『ヒット』の 項 目 を 次 のように 置 き 換 える。『ヒット:(1[W]+【 筋 力 】 修 正 値 )ダメージ( 近 接 )または(1[W]+【 敏 捷 力 】 修 正 値 )ダメージ( 遠 隔 )。21レベルの 時 点 で、ダメージは(2[W]+【 筋 力 】 修 正 値 )( 近 接 )または(1[W]+【 敏 捷 力 】 修 正 値 )( 遠 隔 )に 増 加 する。』アンバランシング・パリイ(レンジャーP.149)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『 効 果 』の 項 、『その 敵 を 使 用 者 に 隣 接 するマスに 横 滑 りさせる。』を『その 敵 を3マス 横 滑 りさせる。 移 動 先 は 使 用 者 に 隣 接 するマスでなければならない。』に 置 き 換 える。スタニング・スチール(レンジャーP.153)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『ヒット』の 項 、2 行 目 の『 朦 朧 状 態 』を『 動 けない 状 態 』に 置 き 換 える。チーターズ・レイク(レンジャーP.154)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ 未 反 映 。『ヒット』の 項 目 を 次 のように 置 き 換 える。『ヒット:(1[W]+【 筋 力 】 修 正 値 )ダメージ。 目 標 は 打 ち 倒 されて 伏 せ状 態 となる。 目 標 は 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 動 けない 状 態 となる。』※ 編 注 : 日 本 語 版 は Update 前 の 原 文 の 翻 訳 のままであるが、このままであると『 伏 せ 状 態 』が『 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで』 続 くと 読 める。Update 2009/11 原 文 :Cheetah's RakePage 110: Replace the Hit line with the following: "Hit: 1[W] + Strength modifierdamage, and you knock the target prone. The target is immobilized until the end ofyour next turn." This change clarifies that the immobilization lasts until the end ofyour next turn, rather than the prone state.フォローアップ・ブロウ(レンジャーP.156)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。Update 2010/05: 日本 語 版 エラッタ2010/06にて 再 訂 正 あり。『 効 果 』の 項 を 次 のように 置 き 換 える。効 果 :この 構 えが 終 了 するまで、 使 用 者 は 近 接 攻 撃 をヒットさせるたびにフリー・アクションとして 副 武 器 による1 回 の 近 接 基 礎 攻 撃 を 行 なえる。 使用 者 がこれを 行 なえるのは1ラウンドに1 回 だけであり、この 副 武 器 による近 接 基 礎 攻 撃 の 攻 撃 ロールには-2のペナルティが 付 く。急 所 攻 撃 (P.160)News Archive 2010/09: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。クラスの 特 徴 の1 段 目 を 次 のように 置 き 換 える。君 が 軽 刀 剣 類 、ハンド・クロスボウ、ショートボウ、あるいはスリング 類を 用 いて 攻 撃 し、 君 に 戦 術 的 優 位 を 与 えている1 体 の 敵 に 対 してヒットを 与えたなら、その 敵 は 君 のレベルに 応 じた 追 加 ダメージを 受 ける。 君 はこの 追加 ダメージを1ターンに1 回 しか 与 えることができない。タンブル(ローグ P.162)Update 2010/07: 日 本 語 版 エラッタ2010/08で 訂 正 あり。『パワー』の 項 、『 使 用 者 は 自 分 の 移 動 速 度 の 半 分 に 等 しいマスのシフトを 行 なえる。』を『 使 用 者 は 自 分 の 移 動 速 度 までのシフトを 行 なえる。』に置 き 換 える。ニンブル・クライム(P.164)News Archive 2010/09: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『 効 果 』の 項 を 次 のように 置 き 換 える。効 果 : 使 用 者 は 登 攀 するための〈 運 動 〉 判 定 を1 回 行 なう。この 判 定 に 成 功したなら、 使 用 者 はこの 移 動 中 に 登 攀 を 行 なっている 間 、 自 身 の 移 動 速 度に+4のパワー・ボーナスを 得 る。シャドウ・ストライド(ローグP.165)Update 2009/01: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。News Archive 2010/09: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 再 訂 正 あり。以 下 の『 必 要 条 件 』を 追 加 し、『 効 果 』を 以 下 のように 置 き 換 える。必 要 条 件 : 使 用 者 が 隠 れていること。効 果 : 使 用 者 は1 回 の〈 隠 密 〉 判 定 を 行 ない、しかるのち 使 用 者 の 移 動 速 度ぶんまでの 移 動 を 行 なう。この 移 動 は 使 用 者 が 遮 蔽 または 視 認 困 難 を 得 るマス 目 で 終 えねばならない。 使 用 者 はたとえ3マス 以 上 移 動 したとしても、この 判 定 にペナルティを 受 けない。この 判 定 で 敵 の 受 動 〈 知 覚 〉に 勝 ることに 失 敗 したのでない 限 り、 使 用 者 はこの 移 動 の 間 中 隠 れていたことになる(たとえ 移 動 中 にいかなる 遮 蔽 も 視 認 困 難 も 有 していないときがあったとしてもである)。デッドリィ・ポジショニング(ローグP.165)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『 攻 撃 』の 項 、『 使 用 者 は 目 標 を 自 分 に 隣 接 する 任 意 のマスに 横 滑 りさせ、その 後 』を『 使 用 者 は 目 標 を3マス 横 滑 りさせる。 移 動 先 は 使 用 者 に 隣 接 するマスでなければならない。しかるのち、 使 用 者 は』に 置 き 換 える。精 緻 なる 短 剣 (ダガーマスターP.171)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。特 徴 の 文 章 を 以 下 のように 置 き 換 える。精 緻 なる 短 剣 (11レベル): 君 がダガーを 用 いてローグまたはダガーマスターの 攻 撃 パワーを 使 用 する 場 合 、そのパワーは18~20の 目 でクリティカル・ヒットになる。超 呪 文 (アーチメイジP.174)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『 超 呪 文 』のクラス 特 徴 の 説 明 文 の 二 文 目 、『 一 日 毎 の 呪 文 を』を『 一 日毎 の 攻 撃 呪 文 を』に 入 れ 替 える。神 の 奇 跡 (デミゴッドP.175)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。Update 2010/03: 日本 語 版 エラッタ2010/05で 再 訂 正 あり。以 下 の 内 容 に 置 き 換 える。『 神 の 奇 跡 (30レベル): 遭 遇 中 、 君 がはじめて“ 最 後 に 残 った 遭 遇 毎 の 攻 撃 パワー”を 使 用 した 際 、 君 は 遭 遇 毎 の 攻 撃 パワーを1つ 選 び、その 使 用 回 数 を 回 復 する。』技 能 関 連※ 編 注 :〈 運 動 〉や〈 隠 密 〉や〈 軽 業 〉について、 移 動 アクションだけではなく、 移 動 が 含 まれるような 標 準 アクションについても 使 用 可 能 であることが 明 確 化 された。 詳 細 は 以 下 の 通 り。水 泳 (〈 運 動 〉P.181)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。『 水 泳 あるいは 立 ち 泳 ぎ: 移 動 アクションの 一 部 。』を『 水 泳 あるいは 立ち 泳 ぎ:この 判 定 は、 通 常 は 移 動 アクションの 一 部 である。ただし 君 自 身 のアクションのうち、 君 の 移 動 を 含 むものでさえあれば、いかなるアクションの 一 部 としても 行 なわれ 得 る。』に 置 き 換 える。また、『✦4 以 下 の 差 で 失 敗 』および『✦5 以 上 の 差 で 失 敗 』の 項 目 を 以 下のように 置 き 換 える。✦4 以 下 の 差 で 失 敗 : 君 は 現 在 のアクションの 一 部 としてこれ 以 上 移 動 することはできない。 立 ち 泳 ぎすることはできる。✦5 以 上 の 差 で 失 敗 : 君 は 現 在 のアクションの 一 部 としてこれ 以 上 移 動 することはできない。 君 は1マス 沈 む。高 跳 び(〈 運 動 〉P.181)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。『 高 跳 び: 移 動 アクションの 一 部 。』を『 高 跳 び:この 判 定 は、 通 常 は 移動 アクションの 一 部 である。ただし 君 自 身 のアクションのうち、 君 の 移 動 を含 むものでさえあれば、いかなるアクションの 一 部 としても 行 なわれ 得 る』に 置 き 換 える。クローズ・クオーターズ(ローグP.165)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『 効 果 』の 項 の 最 後 の 行 、『 使 用 者 を 隣 接 するマスに 横 滑 りさせ』を『 使用 者 を 隣 接 するマスまで1マス 横 滑 りさせ』に 置 き 換 える。- 26 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデート幅 跳 び(〈 運 動 〉P.181)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。Update 2010/07: 日本 語 版 エラッタ2010/08で 再 訂 正 あり。『 幅 跳 び: 移 動 アクションの 一 部 。』を『 幅 跳 び:この 判 定 は、 通 常 は 移動 アクションの 一 部 である。ただし 君 自 身 のアクションのうち、 君 の 移 動 を含 むものでさえあれば、いかなるアクションの 一 部 としても 行 なわれ 得 る。』に 置 き 換 える。また、『✦ 幅 跳 び 距 離 』および『✦ 垂 直 方 向 に 跳 んだ 距 離 』の 項 目 について、『 移 動 アクション』を『アクション』に 置 き 換 える。『 幅 跳 び 距 離 』の 項 、『( 端 数 はそのまま 残 すこと)』を『( 端 数 は 切 り 捨て)』に 置 き 換 える。登 攀 (〈 運 動 〉P.181)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。『 登 攀 : 移 動 アクションの 一 部 。』を『 登 攀 :この 判 定 は、 通 常 は 移 動 アクションの 一 部 である。ただし 君 自 身 のアクションのうち、 君 の 移 動 を 含 むものでさえあれば、いかなるアクションの 一 部 としても 行 なわれ 得 る。』に置 き 換 える。また、『✦ 4 以 下 の 差 で 失 敗 』および『✦ 5 以 上 の 差 で 失 敗 』の 項 目 を 以下 のように 置 き 換 える。✦4 以 下 の 差 で 失 敗 : 君 は、すでに 登 攀 中 であったならば、 落 下 することはない。 今 まさに 登 攀 を 開 始 しようとしていたのならば、 登 攀 の 開 始 に 失 敗する。どちらの 場 合 にも、 現 在 のアクションの 一 部 としては、これ 以 上 移動 することはできない。✦5 以 上 の 差 で 失 敗 : 君 は、すでに 登 攀 中 であったならば、 落 下 するが、しがみつこうと 試 みることはできる( 後 出 の『しがみつく』を 参 照 )。 今 まさに 登 攀 を 開 始 しようとしていたのならば、 登 攀 の 開 始 に 失 敗 する。どちらの 場 合 にも、 現 在 のアクションの 一 部 としては、これ 以 上 移 動 することはできない。隠 密 (〈 隠 密 〉P.182)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。Update 2010/07、 日本 語 版 エラッタで 再 訂 正 あり。『 隠 密 : 移 動 アクションの 終 了 時 。』を『 隠 密 :この 判 定 は、 通 常 は 移 動アクションの 終 了 時 に 行 なわれる。ただし、 君 自 身 のアクションのうち、 君の 移 動 を 含 むものでさえあれば、いかなるアクションの 終 了 時 にも 行 なわれ得 る。』に 置 き 換 える。また、『✦ 失 敗 』の 項 目 を 削 除 する。平 衡 感 覚 (〈 軽 業 〉P.183)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。『 平 衡 感 覚 : 移 動 アクションの 一 部 。』を『 平 衡 感 覚 :この 判 定 は、 通 常は 移 動 アクションの 一 部 である。ただし 君 自 身 のアクションのうち、 君 の 移動 を 含 むものでさえあれば、いかなるアクションの 一 部 としても 行 なわれ 得る。』に 置 き 換 える。また、『✦4 以 下 の 差 で 失 敗 』および『✦5 以 上 の 差 で 失 敗 』の 項 目 を 以 下のように 置 き 換 える。✦4 以 下 の 差 で 失 敗 : 君 は、 現 在 のアクションの 一 部 としては、この 表 面 の上 をこれ 以 上 移 動 することはできない。しかし 落 ちることや 倒 れることはない。✦5 以 上 の 差 で 失 敗 : 君 は、もし 狭 い 表 面 上 にいたならば、そこから 落 下 する。 不 安 定 ではあるが 狭 くはない 表 面 の 上 を 移 動 しようとしていたならば、落 下 するのではなく、 倒 れて 伏 せ 状 態 になる。どちらの 場 合 にも、 現 在 のアクションの 一 部 としては、この 表 面 の 上 をこれ 以 上 移 動 することはできない。落 下 ダメージの 軽 減 (〈 軽 業 〉P.183)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。1 文 目 を 以 下 に 置 き 換 える。『 高 い 場 所 から 落 ちた 場 合 、 君 は 自 分 が 受 ける 落 下 ダメージを 軽 減 するために〈 軽 業 〉 判 定 を 行 なうことができる。』また、『 落 下 ダメージの 軽 減 : 落 下 した 場 合 はフリー・アクション、 跳 び降 りた 場 合 は 移 動 アクション。』を『 落 下 ダメージの 軽 減 :フリー・アクション。』に 置 き 換 える。飛 び 降 り(〈 軽 業 〉P.183)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。〈 軽 業 〉に 以 下 の 項 目 を 付 け 加 えること。※ 訳 注 : 短 距 離 の 飛 び 降 りについて、〈 軽 業 〉を 修 得 していないキャラクターにも 選 択 肢 を 与 えるための 変 更 。飛 び 降 り10フィート 飛 び 降 りて 足 から 着 地 するために〈 軽 業 〉 判 定 を 行 なう。✦ 飛 び 降 り:この 判 定 は、 通 常 は 移 動 アクションの 一 部 である。ただし 君 自身 のアクションのうち、 君 の 移 動 を 含 むものでさえあれば、いかなるアクションの 一 部 としても 行 なわれ 得 る。 君 は 伏 せ 状 態 の 時 にはこの 判 定 を 行なえない。✦ 難 易 度 : 難 易 度 15。 君 がこの〈 軽 業 〉 判 定 を 行 なえるのは、 落 下 距 離 が10フィート 以 下 の 時 のみである。 言 い 換 えれば、この 判 定 によって 落 下 距 離が10フィートより 長 い 落 下 の 落 下 距 離 を 減 らすことはできない。✦ 成 功 : 君 はひらりと 飛 び 降 りて、 立 ったまま 着 地 し、 落 下 ダメージは 一 切受 けない。この 下 方 向 への 移 動 は、 該 当 するアクションの 移 動 を 一 切 使 用しない( 訳 注 :つまりこの10フィートすなわち2マスは、そのアクションで 合 計 何 マス 移 動 できるかという 計 算 には 含 めない)。✦ 失 敗 : 君 は 落 下 する。《アヴァンドラの 救 援 》( 特 技P.193)Update 2011/04。『 効 果 』の 項 、 第 1 文 目 の 文 頭 に『1 回 のフリー・アクションとして』を 付け 加 える。《 鋭 敏 感 覚 》(P.196)News Archive 2010/09: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 、『 不 意 討 ちラウンドの 間 、 君 は 敵 に 不 意 を 討 たれたことによる 戦 術 的 優 位 を 与 えない。』を『 君 は“ 不 意 を 討 たれた 状 態 ”になることがない。』に 置 き 換 える。《 騎 乗 戦 闘 》( 特 技 P.196)Update 2011/04。( 訳 注 :ダンジョンマスターズ・ガイドではなく)<strong>Rule</strong>s Compendium の 記述 に 従 うよう、 特 技 をアップデートする( 以 下 を 参 照 )。クリーチャーに 騎 乗 しているとき、 君 は 通 常 ならば 攻 撃 ロールに-2のペナルティを 受 けるが、《 騎 乗 戦 闘 》 特 技 を 持 っている 場 合 にはそのペナルティを 受 けない。 加 えて、 騎 乗 されているクリーチャーが〈 運 動 〉、〈 隠 密 〉、〈 軽業 〉、〈 持 久 力 〉の 判 定 を 行 う 場 合 、クリーチャー 自 身 の 能 力 ではなく 君 の技 能 判 定 で 代 用 することができる。《 地 獄 の 業 火 の 血 統 》( 特 技 P.198)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/05で 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 、『 特 技 ボーナス』を『ボーナス』に 置 き 換 える。《たじろがせる 怒 り》( 特 技P.198)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 、『インファーナル・ラスのパワーを 使 用 し、 攻 撃 をヒットさせたなら』を『インファーナル・ラスのパワーを 使 用 したなら』に 置 き 換える。《 二 刀 流 》(P.199)News Archive 2010/09: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 、『 近 接 武 器 を 両 手 に1つずつ 持 っている 間 、 君 は 主 武 器 によるダメージ・ロールに+1のボーナスを 得 る。』を『 両 手 で1つずつの 近 接武 器 を 使 用 している 間 、 君 は 近 接 武 器 で 行 なう[ 武 器 ] 攻 撃 のダメージ・ロールに+1のボーナスを 得 る。』に 置 き 換 える。《 武 器 熟 練 》(P.200)News Archive 2010/09: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 、『 君 は 自 分 が 選 んだ 武 器 グループの 武 器 によるダメージ・ロールに+1の 特 技 ボーナスを 得 る。』を『 君 は 自 分 が 選 んだ 武 器 グループの 武 器 で 行 なう[ 武 器 ] 攻 撃 のダメージ・ロールに+1の 特 技 ボーナスを 得る。』に 置 き 換 える。- 27 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデート《ペイロアの 輝 き》( 特 技P.200)Update 2011/04。『 範 囲 』の 項 、レベル 上 昇 による 爆 発 範 囲 の 増 加 の 記 述 を 削 除 する。『ヒット』の 項 、『1d12』を『1d10』に 変 更 し、『 朦 朧 状 態 』を『 幻 惑 状態 』に 置 き 換 える。2 段 落 目 を 次 のように 置 き 換 える。レベル11:2d10+【 判 断 力 】 修 正 値 の[ 光 輝 ]ダメージ。レベル21:3d10+【 判 断 力 】 修 正 値 の[ 光 輝 ]ダメージ。《 頑 健 無 比 》(P.202)《 神 速 の 反 応 》(P.203)《 鋼 の 意 思 》(P.205)News Archive 2010/09: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『 前 提 :11レベル』を 削 除 する。また、『 利 益 』の 項 に、『11レベルの 時点 で、このボーナスは+3に 上 昇 する。21レベルの 時 点 で+4に 上 昇 する。』を 付 け 加 える。《 残 雪 》( 特 技 P.203)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/05で 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 を 次 のように 置 き 換 える:『1ターンに1 回 、 君 が[ 冷 気 ]キーワードを 持 つパワーをヒットさせた 最 初 の1 体 の 目 標 は、その 攻 撃 の 後 で“[ 冷気 ]に 対 する 脆 弱 性 5”を 得 る。この 脆 弱 性 は 君 の 次 のターンの 終 了 時 まで 持続 する。』《 燃 えさかる 怒 り》( 特 技 P.206)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 を『 利 益 : 君 がインファーナル・ラスのパワーを 使 用 したなら、 目 標 は5の 追 加 [ 火 ]ダメージを 受 ける。』に 置 き 換 える。《 勝 利 を 呼 ぶ 攻 撃 》( 特 技 P.207)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。(セーヴ・ 終 了 )を 削 除 する。《 秘 術 の 参 入 者 》( 特 技 P.209)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『 利 益 』の 第 三 段 落 を『また、 君 はウィザードの 装 具 を 使 用 することができる。』に 置 き 換 える。レイピア(P.218)News Archive 2010/09: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。※ 編 注 : 日 本 語 版 エラッタでは 誤 字 があるが、ここでは 訂 正 してある。『 上 級 近 接 武 器 』の 表 、 片 手 用 の 項 からレイピアを 削 除 し、『 軍 用 近 接 武器 』の 表 、 片 手 用 の 項 にレイピアを 追 加 する。パワー( 魔 法 のアイテム P.226)News Archive 2010/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。パワーの[ 一 日 毎 ]の 項 、 最 初 の 文 章 (「 魔 法 のアイテムの“[ 一 日 毎 ]のパワー”は 一 日 に1 回 使 用 でき、 大 休 憩 を1 回 取 るごとに 使 用 回 数 を 回 復 できる。」)は 残 し、それより 後 の 部 分 をすべて 削 除 する。マントル・オヴ・ザ・セヴンス・ウィンド( 鎧P.231)Dungeon Master's Kit による 変 更 (Update 2011/05に 掲 載 )。レアリティをレアとする。また、『 特 性 』の 項 、 第 2 文 目 を 削 除 する。ヴォーパル・ウェポン( 武 器P.232)ホーリィ・アヴェンジャー( 武 器P.236)クローク・オヴ・インヴィジビリティ( 首 スロットリング・オヴ・フリーダム・オヴ・ムーヴメント( 指 輪リング・オヴ・プロテクション( 指 輪P.252)リング・オヴ・リジェネレイション( 指 輪フライング・カーペット(その 他 の 魔 法 のアイテムDungeon Master's Kit による 変 更 (Update 2011/05に 掲 載 )。レアリティをレアとする。P.252)P.254)P.250)P.252)ドラゴンスレイヤーズ・ウェポン( 武 器P.234)Dungeon Master's Kit による 変 更 (Update 2011/05に 掲 載 )。『 特 性 』の 項 、『 抵 抗 5』を『 抵 抗 10』に、『 抵 抗 10』を『 抵 抗 20』に、『 抵抗 15』を『 抵 抗 30』に、それぞれ 置 き 換 える。フレイミング・ウェポン( 武 器P.235)Dungeon Master's Kit による 変 更 (Update 2011/05に 掲 載 )。『パワー([ 無 限 回 ]✦[ 火 ])』の 項 、『この 武 器 によって 与 えられるすべてのダメージは』を『この 武 器 によって 与 えられるダメージ 種 別 のないすべてのダメージは』に 置 き 換 える。シンボル・オヴ・パワー( 聖 印P.237)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/05で 訂 正 あり。アイテムの『 特 性 』の 項 、『 目 標 は 以 後 ずっと、その 効 果 に 対 するセーヴィング・スローに』を『 目 標 はその 効 果 に 対 する 次 の1 回 のセーヴィング・スローに』に 置 き 換 える。シンボル・オヴ・ホープ( 聖 印P.237)Dungeon Master's Kit による 変 更 (Update 2011/05に 掲 載 )。『パワー([ 一 日 毎 ])』 以 下 を 次 のように 置 き 換 える。パワー([ 一 日 毎 ]):フリー・アクション。トリガー: 使 用 者 がこの 聖 印 を用 いた 攻 撃 で 敵 1 体 にヒットを 与 える。 効 果 : 使 用 者 もしくは 使 用 者 から5マス 以 内 にいる 味 方 1 体 は、+5のパワー・ボーナスを 得 て1 回 のセーヴィング・スローを 行 える。シンボル・オヴ・ライフ( 聖 印P.237)Dungeon Master's Kit による 変 更 (Update 2011/05に 掲 載 )。『パワー([ 一 日 毎 ])』 以 下 を 次 のように 置 き 換 える。パワー([ 一 日 毎 ]):フリー・アクション。トリガー: 使 用 者 がこの 聖 印 を用 いた 攻 撃 で 敵 1 体 にヒットを 与 える。 効 果 : 使 用 者 のターン 終 了 時 まで、使 用 者 の 遭 遇 毎 パワーあるいは 一 日 毎 パワーのどれか1つにより 回 復 したキャラクターはさらに 追 加 で1d6のヒット・ポイントを 回 復 する。レベル12または17: 追 加 で2d6のヒット・ポイントを 回 復 する。レベル22または27: 追 加 で3d6のヒット・ポイントを 回 復 する。オーブ・オヴ・イネヴァタブル・コンティニュアンス(オーブ P.238)Dungeon Master's Kit による 変 更 (Update 2011/05に 掲 載 )。『パワー([ 一 日 毎 ])』 以 下 を 次 のように 置 き 換 える。パワー([ 一 日 毎 ]):フリー・アクション。トリガー: 使 用 者 がこのオーブを 用 いた 攻 撃 で 敵 1 体 にヒットを 与 える。 効 果 :このターン 終 了 時 に 終 了 することになっている 使 用 者 のパワーの1つを、このターンの 終 了 時 ではなく次 の 使 用 者 のターン 終 了 時 まで 持 続 させる。オーブ・オヴ・サングェナリィ・リパーカッションズ(オーブ P.239)Dungeon Master's Kit による 変 更 (Update 2011/05に 掲 載 )。『パワー([ 一 日 毎 ])』 以 下 を 次 のように 置 き 換 える。パワー([ 一 日 毎 ]):フリー・アクション。トリガー: 使 用 者 がこのオーブを 用 いた 攻 撃 で 敵 1 体 にヒットを 与 える。 効 果 : 使 用 者 の5マス 以 内 にいるすべての“ 重 傷 ”のクリーチャーは1d8ダメージを 受 ける。レベル15または20:2d8ダメージレベル25または30:3d8ダメージオーブ・オヴ・ドラスティック・レゾリューションズ(オーブ P.239)Dungeon Master's Kit による 変 更 (Update 2011/05に 掲 載 )。『パワー([ 一 日 毎 ])』 以 下 を 次 のように 置 き 換 える。パワー([ 一 日 毎 ]):フリー・アクション。トリガー: 使 用 者 がこのオーブを 用 いた 攻 撃 で 敵 1 体 のヒット・ポイントを0 以 下 にする。 効 果 : 使 用 者 から10マス 以 内 にいる 別 の 敵 1 体 を“ 動 けない 状 態 ”(セーヴ・ 終 了 )、あるいは 弱 体 化 状 態 (セーヴ・ 終 了 )にする。ロッド・オヴ・リーヴィング( 魔 法 のアイテムP.240)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『 特 性 』の 項 目 の『 目 標 』の 前 に『 雑 魚 でない』を 追 加 する。- 28 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートシールド・オヴ・デフレクション(P.245)News Archive 2010/09: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。※ 編 注 : 日 本 語 版 エラッタでは『レベル2+』となるべきところが『レベル12+』と 記 載 されているが、ここでは 訂 正 してある。アイテムを 以 下 のものに 置 き 換 える。シールド・オヴ・デフレクションShield of Deflection/そらしの 盾レ ベ ル 2 +この 魔 法 の 込 められた 盾 は、 君 が 遠 隔 攻 撃 から 被 るダメージを 減 らしてくれる。レベル2 520gp レベル22 325,000gpレベル12 13,000gpアイテム・スロット: 腕 部特 性 : 使 用 者 は 遠 隔 攻 撃 および 遠 隔 範 囲 攻 撃 によるすべてのダメージに 対 する 抵 抗 2を 得 る。レベル12: 遠 隔 攻 撃 および 遠 隔 範 囲 攻 撃 によるすべてのダメージに 対 する抵 抗 5。レベル22: 遠 隔 攻 撃 および 遠 隔 範 囲 攻 撃 によるすべてのダメージに 対 する抵 抗 10。ウィングド・ブーツ( 脚 部 スロットP.246)Dungeon Master's Kit による 変 更 (Update 2011/05に 掲 載 )。レアリティをレアとする。また、『パワー([ 一 日 毎 ])』 以 下 を 次 のように 置 き 換 える。パワー([ 一 日 毎 ]):マイナー・アクション。 使 用 者 はその 遭 遇 の 終 了 時 まで 自 分 の 移 動 速 度 に 等 しい 値 の 飛 行 移 動 速 度 を 得 る。ブーツ・オヴ・ストライディング・アンド・スプリンギング( 脚 部 スロット P.246)Dungeon Master's Kit による 変 更 (Update 2011/05に 掲 載 )。2つ 目 の『 特 性 』の 項 、『+2のアイテム・ボーナス』を『+5のアイテム・ボーナス』に 置 き 換 える。ガントレッツ・オヴ・オーガ・パワー( 両 手 スロットP.247)Dungeon Master's Kit による 変 更 (Update 2011/05に 掲 載 )。レアリティをレアとする。また、『パワー([ 一 日 毎 ])』 以 下 を 次 のように 置 き 換 える。パワー([ 一 日 毎 ]):マイナー・アクション。 使 用 者 は、その 遭 遇 の 終 了 時まで、 近 接 攻 撃 のダメージ・ロールに+2のパワー・ボーナスを 得 る。アイウーン・ストーン・オヴ・トゥルー・サイト( 頭 部 スロット P.248)Dungeon Master's Kit による 変 更 (Update 2011/05に 掲 載 )。レアリティをレアとする。また、『パワー([ 一 日 毎 ])』 以 下 を 次 のように 置 き 換 える。パワー([ 一 日 毎 ]):マイナー・アクション。 使 用 者 は 次 の 自 分 のターンの終 了 時 まで、 使 用 者 は 自 分 の 視 線 の 中 にあるクリーチャー 達 と 物 体 を、たとえ 不 可 視 であったり 隠 蔽 されていた 場 合 でもはっきりと 見 ることができる。維 持 ・マイナー:このパワーの 効 果 は 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 維持 される。サークレット・オヴ・オーソリティー( 頭 部 スロットDungeon Master's Kit による 変 更 (Update 2011/05に 掲 載 )。レアリティをコモンとする。アミュレット・オヴ・ヘルス( 首 スロットP.250)News Archive 2010/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『 特 性 』の 項 を 以 下 のように 置 き 換 える。P.248)魔 法 のアイテム( 報 酬P.260)News Archive 2010/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。段 落 の1 文 目 を 削 除 する。フリー・アクション( 基 本 的 なアクション 種 別 P.270)Update 2010/07: 日 本 語 版 エラッタで 訂 正 あり。影 つきの 記 事 の3 項 目 、『フリー・アクション』を 次 のように 置 き 換 える。✦フリー・アクション:フリー・アクションはほとんど 時 間 もかからず 努 力も 要 しないような 行 為 である。 君 は 自 身 のターン 中 であれ、 他 の 戦 闘 参 加者 のターン 中 であれ、 好 きな 回 数 だけフリー・アクションを 行 なうことができる。だが 一 つ 例 外 がある:すなわち、1 体 のクリーチャーが 攻 撃 パワーを 使 用 するためにフリー・アクションを 行 なえるのは、1ターンに1 回 だけなのだ。クリーチャーは 通 常 、フリー・アクションとして 使 用 できる 攻 撃パワーを 持 ってはいない。けれどパワーその 他 の 効 果 の 中 には、 攻 撃 パワー( 通 常 は 基 礎 攻 撃 )をフリー・アクションとして 使 用 できるようにするものがある。たとえば、あるキャラクターが“トリガーが 発 生 したとき、フリー・アクションとして1 回 の 近 接 基 礎 攻 撃 を 行 なえる”パワーを2 種 類 持っていて、もし 両 方 のパワーのトリガーが 同 じターンに 発 生 したとしても、このキャラクターがそのターン 中 に 行 なえる 近 接 基 礎 攻 撃 は1 回 だけなのである。状 況 によっては、DM はフリー・アクションの 使 用 にさらなる 制 限 を 加 えることもできる。たとえばある 冒 険 者 があるターンにおいてすでにフリー・アクションを 使 用 して 会 話 を 行 ない、 手 に 持 ったものを 落 し、さらにクラス 特 徴 を 使 用 している 場 合 、DM は“この 冒 険 者 は、このターンにはこれ 以 上 フリー・アクションを 行 なえない”という 決 定 を 下 すかもしれない。ボーナスとペナルティ( 攻 撃 と 防 御 値P.275)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/05で 訂 正 あり。『ボーナス』の 項 、『ボーナスの 中 には 無 名 のもの( 単 なる“+2ボーナス”など)もある。 無 名 ボーナスのほとんどは 特 定 の 状 況 においてのみ 適 用されるものであり、 他 の 無 名 ボーナスを 含 むすべてのボーナスと 累 積 する。』を 次 のように 置 き 換 える。『ボーナスの 中 には 無 名 のものもある。 無 名 ボーナスと 無 名 ボーナスは 互 いに 累 積 する。しかしながら、 同 一 の 名 前 を 持 つゲーム 上 の 要 素 (=パワー、 特 技 、クラス 特 徴 など)から 複 数 の 無 名 ボーナスを得 ている 場 合 には、 特 記 なき 限 り、 最 も 高 いボーナスのみが 適 用 される。たとえば 君 がアクション・ポイントを 使 用 した、そして 君 はクラス 特 徴 “ 戦 術の 威 風 ”を 持 つウォーロード2 人 を 見 ることができるとしよう。この 場 合 君は、より 高 いボーナスを 与 えるウォーロード1 人 からのみ、 攻 撃 ロールに 対するボーナスを 得 ることができるのである。』ダメージ 種 別 ( 攻 撃 と 防 御 値P.276)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/05で 訂 正 あり。『ダメージ 種 別 』の 項 の 第 2 段 落 の 後 に、 以 下 の 文 章 を 追 加 する。『 あるパワーのダメージ 種 別 が 変 化 する 場 合 、そのパワーは 取 り 除 かれたダメージ 種 別 のキーワードを 失 い、 加 えられたダメージ 種 別 のキーワードを得 る(あるパワーから[ 毒 ]キーワードが 取 り 除 かれるのは、そのパワーが[ 毒 ]ダメージを 与 えるわけでも、ダメージ 以 外 の 効 果 を 与 えるわけでもなくなった 時 のみである)。たとえばあるウィザードがフレイミング・スタッフを 通じてレイ・オヴ・フロストを 発 動 し、このスタッフの 能 力 を 用 いてダメージを[ 火 ]ダメージに 変 えたとしよう。するとレイ・オヴ・フロストは、 今 回 の使 用 に 関 しては[ 火 ]キーワードを 得 、[ 冷 気 ]キーワードを 失 う。というのも、このパワーは[ 冷 気 ]ダメージのかわりに[ 火 ]ダメージを 与 えているからである。その 結 果 として、このパワーのその 回 の 使 用 に 関 しては、[ 火 ]パワーに作 用 する( 特 技 等 の) 各 種 効 果 の 利 益 を 受 けられるが、[ 冷 気 ]パワーに 作 用する 各 種 効 果 の 利 益 は 受 けない。』特 性 :[ 毒 ]に 対 する 抵 抗 を 得 る。 抵 抗 の 値 は(このアミュレットの 強 化 ボーナス×2)に 等 しい。リング・オヴ・インヴィジビリティ( 指 輪P.251)Dungeon Master's Kit による 変 更 (Update 2011/05に 掲 載 )。レアリティをレアとする。また、『 特 性 』の 項 、『+の2アイテム・ボーナス』を『+4のアイテム・ボーナス』に 置 き 換 える。『パワー([ 一 日 毎 ]✦[ 幻 ])』を『パワー([ 遭 遇 毎 ]✦[ 幻 ])』に 置 き 換 える。- 29 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデート抵 抗 と 脆 弱 性 (P.276)Update 2010/01: 日 本 語 版 エラッタ2010/05で 訂 正 あり。『 抵 抗 』の 項 目 に 以 下 の2つの 段 落 を 付 け 加 える。複 数 の 種 別 をあわせもつダメージに 対 して:“ 複 数 の 種 別 をあわせもつダメージ”に 対 して 君 の 抵 抗 が 機 能 するには、それらすべてのダメージ 種 別 に対 する 抵 抗 を 有 していなければならない。それらすべてのダメージ 種 別 に 対する 抵 抗 を 有 しているならば、 最 も 弱 い 抵 抗 のみが 適 用 される。たとえば 君が[ 電 撃 ]に 対 する 抵 抗 10、[ 雷 鳴 ]に 対 する 抵 抗 5を 有 しており、15の[ 電 撃 ]かつ[ 雷 鳴 ]のダメージを 受 けたとしよう。この 場 合 、 君 は10ダメージを 受 ける。2つの 種 別 をあわせもつダメージに 対 しては、2つの 抵 抗 のうち 少 ないほうの 値 (=5)のみが 適 用 されるからである。累 積 しない: 同 じダメージ 種 別 に 対 する 複 数 の 抵 抗 は 累 積 しない。 最 も 大きな 値 の 抵 抗 のみが 適 用 される。たとえば 君 が[ 冷 気 ]に 対 する 抵 抗 5を 有 しており、さらに[ 冷 気 ]に 対 する 抵 抗 10を 得 たとしよう。この 場 合 、 君 は[ 冷気 ]に 対 する 抵 抗 10を 持 っていることになるのであって、[ 冷 気 ]に 対 する 抵抗 15を 持 っていることになるのではない。また、 君 が[ 冷 気 ]に 対 する 抵 抗 5を 有 しており、そこへ“すべてのダメージに 対 する 抵 抗 2”を 得 たとしよう。この 場 合 、 君 の[ 冷 気 ]に 対 する 抵 抗 は5のままであって、7にはならない。抵 抗 と 脆 弱 性 (P.276)Update 2010/01: 日 本 語 版 エラッタ2010/05で 訂 正 あり。『 脆 弱 性 』の 項 目 に 以 下 の2つの 段 落 を 付 け 加 える。複 数 の 種 別 をあわせもつダメージに 対 して: 特 定 の 種 別 のダメージに 対 する 脆 弱 性 は、“そのダメージ 種 別 と 他 の 種 別 をあわせもつダメージ”に 対 しても 適 用 される。たとえば 君 が[ 火 ]に 対 する 脆 弱 性 5を 有 しており、 継 続 的 [ 光輝 ]かつ[ 火 ]ダメージを 受 けたならば、 君 は5の 追 加 ダメージを 受 ける。累 積 しない: 同 じダメージ 種 別 に 対 する 複 数 の 脆 弱 性 は 累 積 しない。 最 も大 きな 値 の 脆 弱 性 のみが 適 用 される。たとえば 君 が[ 精 神 ]に 対 する 脆 弱 性 5を 有 しており、さらに[ 精 神 ]に 対 する 脆 弱 性 10を 得 てしまったとしよう。この 場 合 、 君 は[ 精 神 ]に 対 する 脆 弱 性 10を 持 っていることになるのであって、[ 精 神 ]に 対 する 抵 抗 15を 持 っていることになるのではない。状 態 関 連 ( 状 態P.277)※ 編 注 :いくつかの 状 態 について、 明 確 化 のための 記 述 が 追 加 された。 詳 細は 以 下 の 通 り。気 絶 状 態 ( 状 態P.277)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。以 下 を 付 け 加 える。✦ 周 囲 の 状 況 を 知 覚 できない。減 速 状 態 ( 状 態P.277)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。最 後 に 以 下 の 段 落 を 付 け 加 える。✦ 君 は 移 動 速 度 に 対 するボーナスの 利 益 を 受 けることができない。しかしながら、 自 分 の 移 動 速 度 よりも 多 く 移 動 することを 可 能 にするパワーやアクション、たとえば 疾 走 アクションなどは 使 用 できる。拘 束 状 態 ( 状 態P.277)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。✦ 君 は 瞬 間 移 動 するのでなければ 移 動 することができない。 君 は 押 しやられることも、 引 き 寄 せられることも、 横 滑 りさせられることもない。✦ 君 は 攻 撃 ロールに-2のペナルティを 被 る。✦ 君 は 戦 術 的 優 位 を 与 える。支 配 状 態 ( 状 態P.277)Update 2010/01: 日 本 語 版 エラッタ 未 反 映 。Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 再 訂 正 あり。Update 2010/07で 再 訂 正 ( 日 本 語 版 エラッタ2010/06の 内 容 では 訂 正 ずみ)。状 態 の 内 容 を 以 下 のように 置 き 換 える。✦ 君 は 一 切 のアクションをとることができない。かわりに 君 の 支 配 者 が、 君のターンにおいて、 君 に1つのアクションを 行 なわせる:1 回 の 標 準 アクションか、1 回 の 移 動 アクションか、1 回 のマイナー・アクションか、1 回 のフリー・アクションを。 君 の 支 配 者 が 君 に 使 用 させることができる“パワーその 他 のゲーム 的 要 素 ”は、 無 限 回 使 用 できるもの( 無 限 回 パワーなど)だけである。たとえば“1 遭 遇 に1 回 しか 使 用 できないもの”や、“1 日 1 回しか 使 用 できないもの”は 使 用 させられない。✦ 君 は 戦 術 的 優 位 を 与 える。✦ 君 は 挟 撃 を 行 なうことができない。✦ 注 意 :あるクリーチャーが 支 配 状 態 にある 時 も、そのクリーチャーの 味 方は 依 然 として 味 方 であり、 敵 は 依 然 として 敵 である。( 従 って、たとえばそのクリーチャーの 支 配 者 がそのクリーチャーに「おまえの 味 方 を 攻 撃 しろ」と 命 じた 場 合 、そのクリーチャーが“ 支 配 者 の 味方 を 攻 撃 する”ようなことはない)そのクリーチャーの 支 配 者 が、そのクリーチャーに「 穴 に 身 を 投 げろ」と命 じたり、 何 らかの“ 妨 害 となる 地 形 ”に 移 動 して 入 れと 命 じた 場 合 、そのクリーチャーは1 回 のセーヴィング・スローを 行 ない、 成 功 すればその地 形 に 入 ることを 避 ける。弱 体 化 状 態 ( 状 態P.277)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。状 態 の 内 容 を 以 下 のように 置 き 換 える。✦ 君 の 攻 撃 は 半 減 ダメージを 与 える。とはいえ、 君 の 与 えるダメージのうち、2 種 類 のものは 弱 体 化 状 態 の 作 用 を 受 けない。それは(1) 継 続 的 ダメージと、(2) 攻 撃 ロールによって 生 み 出 されるものでないダメージである。石 化 状 態 ( 状 態P.277)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。状 態 の 内 容 を 以 下 のように 置 き 換 える。✦ 君 は 気 絶 状 態 である。✦すべてのダメージに 対 する 抵 抗 20を 得 る。✦ 年 をとらない。伏 せ 状 態 ( 状 態P.277)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。Update 2010/07で 再訂 正 あり( 日 本 語 版 エラッタ2010/06の 内 容 では 訂 正 ずみ)状 態 の 内 容 のうち、3つ 目 の 項 目 を 以 下 のように 置 き 換 える。✦ 君 は 地 面 に 横 たわっている。もし 君 が 登 攀 中 または 飛 行 中 であったならば、君 は 落 下 する。マークされた 状 態 ( 状 態P.277)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。以 下 を 付 け 加 える。✦ 君 は1 度 に2つ 以 上 のマークの 対 象 となることはない。 君 が 新 たにマークされたなら、 既 存 の“マークされた 状 態 ”の 効 果 は 終 了 する。✦“マークされた 状 態 ”は、その“マークされた 状 態 ”をつくりだした 者 が死 ぬか 気 絶 状 態 になると、ただちに 終 了 する。朦 朧 状 態 ( 状 態P.278)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。以 下 を 付 け 加 える。✦もし 飛 行 中 であったなら、ホバリング 可 能 でない 限 り、 落 下 する。- 30 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデート持 続 時 間 ( 攻 撃 と 防 御 値P.278)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/05で 訂 正 あり。『✦ 持 続 時 間 の 重 複 』の 項 を 次 のように 置 き 換 える:✦ 持 続 時 間 の 重 複 :ある 者 が、 同 一 の 効 果 だが 終 了 する 時 点 が 異 なる 複 数 のものの 対 象 となっていた 場 合 、その 者 は“ 最 も 後 まで 続 く 効 果 1つ” 以 外のすべての 効 果 を 無 視 する。しかるに、セーヴによって 終 了 させられる 効果 については 話 が 違 う――というのも、それぞれの 効 果 がいつ 終 了 するか、事 前 にはわからないからである。それゆえ、セーヴによって 終 了 させられる 効 果 については、 特 定 の 時 に 終 る 効 果 とは 別 々に、 個 々に 記 録 して 処 理を 行 なう。押 しやる、 引 き 寄 せる、 横 滑 りさせる(P.285)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。最 後 に 以 下 の 段 落 を 付 け 加 える。✦ 二 次 元 的 : 強 制 移 動 は 通 常 、 二 次 元 平 面 上 で 起 きる。すなわち、 移 動 するすべてのマスが、 同 一 の 水 平 面 上 になければならないのである。しかし 目標 が 飛 行 中 である 時 や、 水 のような 物 質 の 内 部 を 移 動 させられる 時 や、 傾斜 のような“ 水 平 ではないがそのクリーチャーを 支 えることのできる 平 面 ”上 にいる 時 には、 強 制 移 動 が 三 次 元 的 になることも 有 り 得 る。これはつまり、たとえば 地 上 にいる 目 標 を 上 空 のマス 目 に 押 しやることは 通 常 はできないが、ホバリング 中 の 目 標 をその 上 空 のマス 目 に 押 しやることは 可 能 だということである。 同 様 に、 階 段 上 にいる 目 標 をその 階 段 を 下 るように 引き 寄 せることは 可 能 である。また、 水 中 にいる 目 標 はいかなる 方 向 へも 横滑 りさせることができる。瞬 間 移 動 (P.286)Update 2010/01: 日 本 語 版 エラッタ2010/05で 訂 正 あり。『 終 着 点 』と『 動 けない 状 態 』の 項 目 を 次 の 文 章 に 置 き 換 える。✦ 終 着 点 : 瞬 間 移 動 する 者 の 終 着 点 は、その 者 が“ 無 理 矢 理 入 り 込 む”ことなく 占 められるマス 目 でなければならない。 終 着 点 に 着 くことでその 者 が落 下 してしまう 時 や、 終 着 点 に“ 妨 害 となる 地 形 ”がある 時 には、その 者はセーヴィング・スローを 行 なうことができる。セーヴに 成 功 すればその瞬 間 移 動 は 無 効 化 される。✦ 動 けない 状 態 、 拘 束 状 態 :ある 者 が“ 動 けない 状 態 ”や 拘 束 状 態 であるからといって、その 者 が 瞬 間 移 動 すること/させられることが 不 可 能 になるわけではない。ある 者 が 物 理 的 拘 束 、モンスターのつかみ、その 他 何 らかの“ 特 定 の 位 置 に 存 在 する、その 者 を 動 けない 状 態 や 拘 束 状 態 にする 効 果 ”を 受 けている 場 合 、 瞬 間 移 動 によってその 位 置 から 離 れれば、その 者 はもはや“ 動 けない 状 態 ”でも 拘 束 状 態 でもなくなる。それ 以 外 の 何 らかの 理由 で“ 動 けない 状 態 ”や 拘 束 状 態 になっている 場 合 、 瞬 間 移 動 自 体 は 可 能だが、 瞬 間 移 動 を 行 なうことで“ 動 けない 状 態 ”や 拘 束 状 態 が 終 るわけではない。 瞬 間 移 動 の 終 着 点 に 着 いてもやはり“ 動 けない 状 態 ”や 拘 束 状 態のままなのである。援 護 (P.288)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。内 容 を 以 下 のように 置 き 換 える。援 護特 定 の 状 況 下 では、 複 数 のクリーチャーが 協 力 して1つの 技 能 や 能 力 を 使うということができる。あるクリーチャーは、 援 護 というアクションをとることによって、 他 のクリーチャーが 技 能 判 定 や 能 力 値 判 定 を 行 なうのに 手 を貸 すことができる。 冒 険 者 の 一 団 は(もし 選 択 の 余 地 があるならば) 実 際 の判 定 はその 技 能 判 定 なり 能 力 値 判 定 なりの 修 正 値 が 最 も 高 いキャラクターにやらせ、 他 のキャラクターたちは 力 をあわせて 手 を 貸 す( 訳 注 :つまり 皆 で援 護 を 行 なう)ということにできるのである。味 方 の 技 能 判 定 または 能 力 値 判 定 に 対 する 援 護✦アクション: 標 準 アクション。クリーチャーは、このアクションをとる 際 、自 分 に 隣 接 する 目 標 1 体 を 選 択 する。✦ 難 易 度 : 援 護 を 行 なうクリーチャーは、 難 易 度 (10+そのクリーチャーのレベルの1/2)の 技 能 判 定 または 能 力 値 判 定 を 行 なう。✦ 成 功 : 目 標 は、 援 護 を 行 なったクリーチャーの 次 のターンの 終 了 時 までに行 なう、 同 じ 技 能 または 能 力 値 を 用 いた 次 の 判 定 に、+2のボーナスを 得る。✦ 失 敗 : 目 標 は、 援 護 を 行 なったクリーチャーの 次 のターンの 終 了 時 までに行 なう、 同 じ 技 能 または 能 力 値 を 用 いた 次 の 判 定 に、-1のペナルティを受 ける。このペナルティは、 手 助 け 失 敗 のせいで、 気 がそれたり 邪 魔 が 入ったりしたことをあらわすものである。1 体 のクリーチャーが 援 護 というアクションによって 特 定 の1 回 の 判 定 に 作用 を 及 ぼせるのは、ただ1 回 だけである。そして、 最 大 4 体 までのクリーチャーが、 援 護 によって1 回 の 判 定 に 作 用 を 及 すことができる。したがって( 訳 注 : 援 護 による)ボーナスの 合 計 は+8にまで 達 し 得 、ペナルティの合 計 は-4にまで 達 し 得 る。 状 況 によっては、DM は「ここでこの 判 定 に対 する 援 護 を 試 みられるクリーチャーは1 体 だけ/2 体 だけ/3 体 だけです」と 決 定 するかもしれない。たとえば1つの 錠 前 を 解 錠 するのに4 体 のクリーチャーが 手 を 貸 せるというのは、ちょっとありそうもないことである。攻 撃 に 対 する 援 護クリーチャーは 敵 に 対 する 味 方 の 攻 撃 を 援 護 することができる。このアクションはフェイント、 陽 動 など、 味 方 が 敵 にヒットを 与 えるのが 容 易 になるような 何 らかの 行 動 をあらわすものである。味 方 の 攻 撃 に 対 する 援 護✦アクション: 標 準 アクション。クリーチャーは、このアクションをとる 際 、自 分 に 隣 接 する 敵 1 体 を 選 択 する。✦ 攻 撃 ロールにボーナス:クリーチャーは1 体 の 味 方 を 選 択 する。その 味 方は、 選 択 された 敵 に 対 する 次 の 攻 撃 ロールに、+2のボーナスを 得 る。このボーナスは、 援 護 を 行 なったクリーチャーの 次 のターンの 終 了 時 までに使 用 されなかった 場 合 、 終 了 する。1 体 のクリーチャーが1 回 の 攻 撃 ロールに 対 して“ 攻 撃 に 対 する 援 護 ”のアクションを 行 なえるのは1 回 だけである。そして、1 回 の 攻 撃 ロールに 作 用 を 及 ぼせるクリーチャーの 数 は、 最大 4 体 までである。防 御 に 対 する 援 護クリーチャーは 敵 に 対 して 味 方 を 守 ろうとすることができる。このアクションは 受 け 流 し、 盾 による 受 け 止 めなど、 敵 が 味 方 にヒットを 与 えるのが 困難 になるような 何 らかの 行 動 をあらわすものである。味 方 の 防 御 に 対 する 援 護✦アクション: 標 準 アクション。クリーチャーは、このアクションをとる 際 、自 分 に 隣 接 する 敵 1 体 を 選 択 する。✦ 防 御 値 にボーナス:クリーチャーは1 体 の 味 方 を 選 択 する。その 味 方 は、選 択 された 敵 が 次 にその 味 方 に 対 して 行 なう 攻 撃 に 対 して、すべての 防 御値 に+2のボーナスを 得 る。このボーナスは、 援 護 を 行 なったクリーチャーの 次 のターンの 終 了 時 までに 使 用 されなかった 場 合 、 終 了 する。1 体 のクリーチャーが1 体 の 味 方 の 防 御 値 に 対 して“ 防 御 に 対 する 援 護 ”のアクションを 行 なえるのは1 回 だけである。そして、1 体 の 味 方 の 防 御 値 に 作 用 を及 ぼせるクリーチャーの 数 は、 最 大 4 体 までである。- 31 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートシフト(P.290)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『 機 会 攻 撃 なし』の 項 目 を 次 のように 置 き 換 える。『 機 会 攻 撃 なし: 君 の 移 動 が 機 会 攻 撃 を 誘 発 することはない。』ブリュー・ポーション( 儀 式P.312)News Archive 2010/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。儀 式 の 効 果 に 関 する 文 章 の 最 初 の 文 の『ポーション』を『コモンのポーションまたはエリクサー』に 入 れ 替 る。※ 編 注 : 元 の 文 章 のままだと、 機 会 攻 撃 の 間 合 い 能 力 を 持 っている 敵 に 機 会攻 撃 を 受 けてしまうことになるため。突 撃 (P.291)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。内 容 を 以 下 のように 置 き 換 える。突 撃 : 標 準 アクション✦ 目 標 :クリーチャーは、このアクションをとる 際 、1 体 の 目 標 を 選 択 する。突 撃 を 行 なうクリーチャーと 目 標 との 間 の 距 離 を 算 出 すること。このとき、遮 断 地 形 (『ダンジョン・マスターズ・ガイド』P.60)のマス 目 も 勘 定 に入 れる。しかるのち 以 下 の 手 順 を 踏 む。✦ 移 動 :クリーチャーは、 目 標 に 向 って、 自 分 の 移 動 速 度 までの 移 動 を 行 なう。このとき、1マス 移 動 するごとに 目 標 に 近 づかねばならない。また、クリーチャーはこの 移 動 を 開 始 した 場 所 から2マス 以 上 離 れた 場 所 で 移 動を 終 了 せねばならない。✦ 攻 撃 :クリーチャーは 目 標 に 対 して、1 回 の 近 接 基 礎 攻 撃 を 行 なうか、 突き 飛 ばしを 行 なう。クリーチャーはこの 攻 撃 ロールに+1のボーナスを 得る。✦ 以 後 のアクションなし: 突 撃 を 行 なったクリーチャーは、それ 以 後 そのターンにはもはや、フリー・アクション 以 外 のいかなるアクションも 行 なえない。クリーチャーのターンは、 突 撃 を 行 なったならば、 通 常 は 終 了 する。しかしながら、 何 らかのフリー・アクションをとることで 自 分 のターンをさらに 延 長 することはできる。たとえばアクション・ポイントを 消 費 する(そしてこれにより 追 加 で1 回 のアクションを 得 る)などである。※ 編 注 : 遮 断 地 形 : 遮 断 地 形 は 移 動 を 阻 み、 視 線 と 効 果 線 を 遮 断 し、“ 遮 蔽 ”を 提 供 する。※ 編 注 :この 変 更 で、 突 撃 による 移 動 の 考 え 方 と、 突 撃 後 に 取 れるアクションが 明 確 化 された。また、 以 前 にあった『 目 指 す 敵 を 攻 撃 できる 位 置 の 中で 最 も 近 いマスまで』の 記 載 が 無 くなったので、 移 動 力 さえ 足 りれば、 長柄 武 器 を 用 いていたりしても 接 敵 する 位 置 まで 突 撃 が 可 能 になったと 解 釈していいと 思 われる。一 時 的 ヒット・ポイント(P.293)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『 互 いに 加 算 しない』の 項 、『 君 が 異 なる2つ 以 上 の 発 生 源 から 一 時 的 ヒット・ポイントを 得 ている 場 合 』を『 君 がすでに 一 時 的 ヒット・ポイントを有 している 時 にまた 一 時 的 ヒット・ポイントを 得 た 場 合 』に 置 き 換 える。ヴュー・オブジェクト( 儀 式P.303)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。儀 式 の『 儀 式 構 成 要 素 』および 最 後 の『 焦 点 具 』の 項 、『1,000』を『5,000』に 置 き 換 える。エンチャント・マジック・アイテム(P.304)News Archive 2010/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。儀 式 の 効 果 に 関 する 文 章 の 第 1 段 落 の 末 尾 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える。また、この 儀 式 を 用 いて、コモン( 比 較 的 珍 しくない)、アンコモン(やや 珍 しい)、レア( 非 常 に 珍 しい)の 魔 法 のアイテムを、5レベル 上 の“ 同名 の 魔 法 のアイテムのより 強 力 な 版 ”に 変 えることもできる。 新 しい 魔 法 のアイテムのレベルは 執 行 者 のレベル 以 下 でなければならない。この 時 の 構 成要 素 費 用 は 古 いアイテムと 新 しいアイテムの 価 格 差 に 等 しい。ディスエンチャント・マジック・アイテム(P.308)News Archive 2010/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。儀 式 の 効 果 に 関 する 文 章 を 以 下 の 文 章 に 置 き 換 える。この 儀 式 は 執 行 者 のレベル 以 下 の1つの 魔 法 のアイテムを 破 壊 する。そのアイテムはコモンでもアンコモンでもレアでもよい。 儀 式 によって 一 定 量 のレシデュウムが 得 られる。その 量 はアイテムのレアリティに 基 づいて 決 まる。コモンのアイテムならば gp 単 位 での 価 格 の20%、アンコモンならば50%、レアのアイテムならば100% 相 当 である。- 32 -


装 具News Archive 2010/09: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。今 後 、 君 が[ 装 具 ]パワーに 特 定 の 装 具 を 使 用 するために 必 要 なのは、その 装 具 に 習 熟 していることだけで 良 くなる。 君 は、 君 のクラスの“クラスの特 性 ”の 項 に 記 載 されている 装 具 に 習 熟 しているとみなされる。 同 様 に、マルチクラス 特 技 によって、 君 がとある 装 具 を 特 定 のクラスのパワーに 使 用 できるようになったなら、 君 はその 装 具 に 習 熟 しているものと 見 なされる。たとえば 今 後 、 以 下 の 特 技 は 君 に 対 し、 対 応 する 装 具 を、 特 定 のクラスに 関 連したパワーだけでなく、あらゆるパワーに 対 して 使 用 することを 可 能 にする。《 契 約 の 参 入 者 》 Pact Initiate P.208《 信 仰 の 参 入 者 》 Initiate of the Faith P.208《 信 仰 の 精 兵 》 Soldier of the Faith P.208《 秘 術 の 参 入 者 》 Arcane Initiate P.209《アーティフィサー 見 習 い》 Student of Artifice 『EPG』P.95《 高 潔 なる 兵 士 》 Soldier of Virtue 『DP』P.145《 信 仰 に 導 かれし 癒 し 手 》 Divine Healer 『DP』P.145《 信 仰 に 導 かれし 秘 密 の 守 り 手 》 Divine Secretkeeper 『DP』P.144《 信 仰 の 英 雄 》 Hero of Faith 『DP』P.145《 学 識 ある 術 者 》 Learned Spellcaster 『AP』P.136《ソーサラーの 魂 》 Soul of Sorcery 『AP』P.136《 刀 魂 》 Heart of the Blade 『AP』P.136《 呪 いの 学 び 手 》 Student of Malediction 『AP』P.136《バード 系 儀 式 会 得 者 》 Bardic Ritualist 『AP』P.136《 秘 術 装 具 習 熟 》 Arcane Implement Proficiency 『AP』P.128《 剣 術 の 参 入 者 》 Blade Initiate 『FRPG』P.139《 音 楽 のたしなみ》 Bardic Dilettante 『PH2』P.196《 神 罰 の 使 徒 》 Disciple of Divine Wrath 『PH2』P.196《 神 力 の 秘 儀 の 待 祭 》 Acolyte of Divine Secrets 『PH2』P.197《 精 霊 と 語 らう 者 》 Spirit Talker 『PH2』P.197《 天 性 の 秘 術 》 Arcane Prodigy 『PH2』P.197《 旧 き 信 仰 の 参 入 者 》 Initiate of the Old Faith 『PH2』P.197《 技 法 の 素 質 》 Disciplined Talent 『PH3』P.194《 門 派 の 弟 子 》( 気 印 に 関 してのみ) Monastic Disciple 『PH3』P.194Assassin's Challenge 『Dragon#385』P.34Cursed Shadow 『Dragon#385』P.34Deific Instrument 『Dragon#386』P.75Shadow Initiate( 気 印 に 関 してのみ) 『Dragon#382』P.31Acolyte of the Veil( 気 印 に 関 してのみ) 『Dragon#382』P.31このガイドラインは、 武 器 を 装 具 として 使 用 することを 可 能 にする 特 技 に対 しては 適 用 されない。このルールは 装 具 にのみ 適 用 されるのだ。このルールが 適 用 されない 特 技 の 具 体 例 としては、 以 下 のものが 含 まれる。《エラドリンの 剣 魔 術 》 Eladrin Sword Wizardry 『AP』P.124Crossbow Caster 『Dragon#381』P.61Moonbow Dedicate 『Dragon#386』P.69Bow Caster 『Dragon#387』P.31Hell's Implement 『Dragon#369』P.55D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートアイテムのレアリティNews Archive 2010/09: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。以 下 のルールは 未 訳 の『<strong>Rule</strong>s Compendium』 以 降 のルールブックやサプリメントで 導 入 される、 魔 法 のアイテム( 錬 金 術 アイテムも 含 む)のレアリティ( 希 少 性 )のルールに 関 する 記 述 である)既 存 のアイテムは、 今 後 特 に 指 定 のない 限 り、レアリティがアンコモン(やや 珍 しい)となる。 例 外 は 以 下 のアイテムであり、これらはコモン( 比 較 的珍 しくない)である。これらのアイテムの 一 部 は 未 訳 の『Heroes of the FallenLands』および『Heroes of the Forgotten Kingdoms』に 掲 載 されている。またプレイヤーに 対 してより 多 くのコモン・アイテムを 提 供 するべく、これら 以外 のルールブックやサプリメントその 他 に 掲 載 されているアイテムの 中 から選 ばれたものもある。シルヴァン・アーマー P.227ブラック・アイアン・アーマー P.230マジック・アーマー P.231ヴェテランズ・アーマーヴィシャス・ウェポン P.232マジック・ウェポン P.236『AV』P.42ディフェンシヴ・ウェポン 『AV』P.73マジック・オーブ P.239マジック・スタッフ P.242ディフェンシヴ・スタッフ 『AV』P.106ユーティリティ・スタッフマジック・トウムマジック・ロッド P.239『AP』P.153『AV』P.107ロッド・オヴ・ダーク・リウォード P.240ロッド・オヴ・ホープ・トライアンファントマジック・ワンド P.243マジック・ホーリィ・シンボル P.238シンボル・オヴ・ヴィゴー『AV2』P.28シンボル・オヴ・ザ・ホーリィ・ニンバスマジック・トーテム『PH2』P.209オータム・ハーヴェスト・トーテムピュア・スピリット・トーテム『PH2』P.206『AV2』P.29『PH2』P.208『PH2』P.209シールド・オヴ・デフレクション P.245シールド・オヴ・ザ・バリアー・センティネルズ『ドラゴン・マガジン 年 鑑 』、『Dragon#366』P.16ブレイサーズ・オヴ・マイティ・ストライキング P.245ブレスレット・オヴ・ザ・レイディアント・ストーム 『AV2』P.119ブーツ・オヴ・ストライディング P.246ブーツ・オヴ・クイックネス 『AV』P.130ブーツ・オヴ・ステルス 『AV』P.130ブーツ・オヴ・サージング・スピード 『AV2』P.57グラヴズ・オヴ・アジリティ 『AV』P.133グラヴズ・オヴ・グレイス 『AV2』P.58パリィ・ガントレッツ 『AV』P.136ゴーグルズ・オヴ・ナイト P.248ダイアデム・オヴ・アキュイティ P.248ヘルム・オヴ・バトル P.248サークレット・オヴ・インドミタビリティ 『AV』P.142ヘッドバンド・オヴ・パーセプション 『AV』P.145アミュレット・オヴ・プロテクション P.249エルヴン・クローク P.250セーフウィング・アミュレット P.251カラー・オヴ・リカヴァリィ 『AV』P.150ベルト・オヴ・ヴィゴー P.252ベルト・オヴ・ヴィム 『AV』P.166ガードル・オヴ・ジ・オクセン 『AV』P.164ベルト・オヴ・ブラッド 『AV』P.166ポーション・オヴ・ヴァイタリティ P.255ポーション・オヴ・ヒーリング P.255ポーション・オヴ・リカヴァリィ P.255ポーション・オヴ・ライフ P.255- 33 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートフォーゴトン・レルム・プレイヤーズ・ガイドUpdate 2009/01:Darkspiral Aura / Argent Arrow / Firesoul Conflragration /Merciless KillerUpdate 2009/11:Shyran Cataclysm※ 以 上 は 日 本 語 版 出 版 時 には 訂 正 済 みプロミス・オヴ・ストーム(ジェナシP.9)Update 2009/01: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『 効 果 』の 項 、『 使 用 者 の 次 のターンが 終 了 するまで、 使 用 者 が[ 電 撃 ]か[ 雷 鳴 ]のパワーを 使 用 すると1d8の 追 加 ダメージを 与 える』を『 使 用 者は、 次 の 自 分 のターンの 終 了 時 まで、[ 電 撃 ] 攻 撃 および[ 雷 鳴 ] 攻 撃 でヒットを 与 えた 時 には 常 に1d8の 追 加 ダメージを 与 える』に 置 き 換 える。ドラウ(P.11)News Archive 2010/11: 日 本 語 版 エラッタ 未 反 映 。能 力 値 ボーナスを 加 算 する 際 、【 敏 捷 力 】に+2ボーナスと、“【 判 断 力 】あるいは【 魅 力 】”のうち 君 が 選 択 した 方 に+2ボーナスを 得 るようになる。加 えて、ドラウを 作 成 する 際 には、 君 はクラウド・オヴ・ダークネスかダークファイアー・パワーからいずれか1つを 選 択 して 取 得 せねばならない。スペルスカードのパワー(スペルスカードP.30)Update 2009/01: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。パワーの 説 明 文 末 に 以 下 の 段 落 を 付 け 加 える。スペルスカードは、 呪 文 荒 廃 の 力 を、 自 分 の 使 い 慣 れた 道 具 を 通 じて 一 点に 収 束 させることができる。すなわち、[ 装 具 ]キーワードを 有 するスペルスカードのパワーを 使 う 際 には、 自 分 のクラスの 装 具 を 使 用 することも、また 特 技 のせいで 使 用 できる 装 具 を 使 用 することもできるのである。メタモーフォシス・オヴ・スペルフレイム(スペルスカード P.35)Update 2011/06。『 範 囲 』の 項 、『 近 接 ・ 武 器 』を『 遠 隔 ・10』に 置 き 換 える。ソードメイジの 防 護 (ソードメイジP.38)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。第 三 段 落 を 削 除 する。ブーミング・ブレード(ソードメイジP.39)Update 2009/01: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『ヒット』の 項 、『 目 標 が 自 身 のターン 開 始 時 に 使 用 者 に 隣 接 しており、かつ 使 用 者 から 遠 ざかったなら、』を『 目 標 は、 目 標 自 身 の 次 のターンの 開始 時 に 使 用 者 に 隣 接 しており、かつそのターン 中 に 使 用 者 から 遠 ざかったならば、』に 置 き 換 える。バーニング・ブレード(ソードメイジP.40)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『 攻 撃 』の 行 の 上 に、『 目 標 :クリーチャー1 体 』を 付 け 加 える。コロウシヴ・ルーイン(ソードメイジP.40)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『ヒット』の 行 の『[W]』を『d8』に 置 き 換 える。リンガリング・ライトニング(ソードメイジUpdate 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『ヒット』の 行 の『[W]』を『d8』に 置 き 換 える。エレクトリファイド・ラッシュ(ソードメイジUpdate 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『ヒット』の 行 の『[W]』を『d8』に 置 き 換 える。P.41)P.42)グラマー・ブレード(ソードメイジP.42)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『 効 果 』の 項 を 以 下 のように 置 き 換 える。効 果 : 使 用 者 は、 目 標 に 隣 接 した、しっかりした 実 体 のある 表 面 上 の1つのマス 目 に、 自 分 の 複 製 を1 体 つくりだす。この 複 製 は 遭 遇 が 終 了 するか、使 用 者 のヒット・ポイントが0 以 下 になるまで 持 続 する。 敵 はこの 複 製 の存 在 するマス 目 を 通 過 して 移 動 することができない。 味 方 はこの 複 製 の 存在 するマス 目 を 通 過 して 移 動 できる。 使 用 者 のいずれかのターンの 終 了 時に、 使 用 者 が 複 製 から6マス 以 上 離 れていたならば、 複 製 は 消 滅 する。使 用 者 と 複 製 は、 使 用 者 のデータおよび 行 なえるアクションの 数 を 共 有 する。 複 製 が 行 なうアクションは、 使 用 者 が 行 なえるアクション 数 の 制 限 に含 まれる。 複 製 は 使 用 者 が 通 常 行 なえるアクションはすべて 行 なえる。 使用 者 は、あたかも 自 分 が 複 製 と 同 じ 位 置 を 占 めているかのように、( 機 会攻 撃 を 含 む) 攻 撃 を 行 なえる。 複 製 は 攻 撃 の 目 標 となり 得 る。 複 製 は 機 会攻 撃 を 誘 発 する。 何 らかの 効 果 が 使 用 者 と 複 製 の 両 方 を 目 標 にした 場 合 、使 用 者 はその 効 果 から 二 重 に 影 響 を 受 けることはない( 訳 注 :たとえば、“ 範 囲 内 のクリーチャーすべての hp を 回 復 する 効 果 ”が 使 用 者 と 複 製 の両 方 を 目 標 にした 時 、 使 用 者 自 身 への 回 復 効 果 と 複 製 への 回 復 効 果 を 足 し合 わせて、 通 常 の2 倍 の hp を 回 復 できたりはしない)。フリー・ザ・ストーム・ウィズイン(ソードメイジUpdate 2009/01: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。[ 武 器 ]キーワードを 削 除 する。ボルスタリング・ウォーディング(ソードメイジP.43)P.44)Update 2009/01: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『 効 果 』の 項 、『 各 ターンの 終 了 時 、セーヴィング・スローを 行 う 前 』を『 使 用 者 のターンの 終 了 時 、セーヴィング・スローを 行 う 前 に』に 置 き 換 える。バウンディング・ライトニング(ソードメイジP.46)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『ヒット』の 行 の『[W]』を『d8』に 置 き 換 える。1つ 目 および2つ 目 の『 効果 』の 項 、『その 敵 に 対 して』を『その 敵 に 対 して1 回 の』に 置 き 換 える。アースサージ(アースハート・ディフェンダー P.47)Update 2009/01: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『 効 果 』の 項 を『 効 果 : 爆 発 の 範 囲 内 には、この 遭 遇 が 終 了 するまで 持 続する 区 域 がつくりだされる。 敵 のうち、その 敵 自 身 のターンの 開 始 時 に 使 用者 から3マス 以 内 にいた 者 や、 移 動 して 使 用 者 から3マス 以 内 に 入 った 者 は、次 の 使 用 者 のターンの 終 了 時 まで 減 速 状 態 になる。』に 置 き 換 える。シアラン・カタクリズム(アナーク・オヴ・シア P.48)Update 2009/01: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。[ 武 器 ]キーワードを 削 除 し、[ 装 具 ]キーワードを 追 加 する。アサシン・シャドウ(アンブリリP.49)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『 攻 撃 』および『ヒット』の 項 、『【 筋 力 】 修 正 値 』を『【 知 力 】 修 正 値 』に 置 き 換 える。テンペスト・バースト(エレメンタル・テンペスト P.52)Update 2009/01: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『 攻 撃 』の 項 、【 筋 力 】【 敏 捷 力 】【 耐 久 力 】の 後 に『+5』を 付 け 加 える。エレメンタル・フューリィ(エレメンタル・テンペスト P.52)Update 2009/01: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『 攻 撃 』の 項 、【 筋 力 】【 敏 捷 力 】【 耐 久 力 】の 後 に『+6』を 付 け 加 える。シャドウ・ハンド・アタック(ゴースト・オヴ・イーヴェンタイド P.54)Update 2009/01: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『ヒット』の 項 、『4[W]』を『4[W]+【 敏 捷 力 】 修 正 値 』に 置 き 換 える。スペルファイアー・ヒーリング(スペルスカード・サヴァーントUpdate 2009/01: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。[ 回 復 ]キーワードを 追 加 する。P.64)- 34 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートタンブリング・ゲイル(ワールウィンド・ジェナシ P.69)Update 2009/01: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『 範 囲 』の 項 、『 遠 隔 範 囲 ・ 爆 発 2』の 後 に『10マス 以 内 』を 付 け 加 える。フールズ・オポチュニティ(ローグ/スカウンドレルUpdate 2011/10。『ヒット』の 項 を 以 下 のように 置 き 換 える。P.166)リニューイング・ドーン(チョウズン・オヴ・アモーネイター P.73)Update 2009/01: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『 効 果 』の 項 、『 効 果 : 使 用 者 かいずれかの 味 方 が 回 復 力 を 消 費 した 時 』を『 効 果 : 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで、 使 用 者 かいずれかの 味 方 が 回復 力 を 消 費 するたびに、』に 置 き 換 える。チャネル・ディヴィニティ:ブレッシング・オヴ・シルヴァナス( 特 技P.135)Update 2009/01: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『 目 標 』の 項 、『 爆 発 内 にいる 味 方 1 人 』を『トリガーを 発 生 させた 味 方 』に 置 き 換 える。1つ 目 の『 特 殊 』の 項 を 削 除 する。チャネル・ディヴィニティ:ライチャス・レイジ・オヴ・テンパス( 特 技P.136)Update 2009/07: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『 効 果 』の 項 を 以 下 のように 置 き 換 える。効 果 : 使 用 者 が 次 の 自 分 のターンの 終 了 時 までに 行 なう、 次 の1 回 の[ 武 器 ]攻 撃 で 敵 にヒットを 与 えた 場 合 、 以 下 の 結 果 が 生 じる:(1)それがクリティカル・ヒットでなかったなら、 使 用 者 は“もしクリティカル・ヒットを与 えていたならロールしたはずの 追 加 ダメージ・ダイス”をロールし、その 結 果 を 追 加 ダメージとして 与 える。(2)もしその 攻 撃 がクリティカル・ヒットだったなら、 追 加 ダメージは 自 動 的 に 最 大 の 値 になる。《 二 枚 盾 》( 特 技 P.138)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『 利 益 』の 行 の 一 文 目 、『イージス・オヴ・シールディング・パワーかイージス・オヴ・アソールト・パワーを 使 用 した 時 、 爆 発 内 にいる 第 2の 目 標 も』を『“ソードメイジの 盾 ”のパワーを 使 用 した 時 、 爆 発 の 範 囲 内 にいる 第 2の 目 標 をも』に 置 き 換 える。《 闇 の 螺 旋 のオーラ 強 化 》( 特 技 P.139)Update 2009/01: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。第 一 段 落 の『1d8』を『1d10』に 置 き 換 える。『レベル11の 時 点 で~1d10に 増 加 する』を 削 除 する。《 完 全 なる 盾 》( 特 技 P.139)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『 利 益 』の 行 の 一 文 目 、『イージス・オヴ・シールディング・パワーかイージス・オヴ・アソールト・パワーを 使 用 した 時 、 爆 発 内 にいる』を『“ソードメイジの 盾 ”のパワーを 使 用 した 時 、 爆 発 の 範 囲 内 にいる』に 置 き 換 える。《 剣 術 の 参 入 者 》( 特 技 P.139)Update 2009/01: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 、『 一 日 毎 、 君 が 刀 剣 を 手 に 持 っている 時 、』を『 一 日 に 一度 、 君 が 刀 剣 を 手 に 持 っている 時 に、1 回 のマイナー・アクションとして』に 置 き 換 える。 文 末 に『 加 えて、 君 はソードメイジの 装 具 を 使 用 できる。』を 付 け 加 える。ローグの 武 器 の 才 (ローグ/スカウンドレルP.160)Update 2011/10。特 徴 の 第 2 文 目 を 以 下 のように 置 き 換 える:『 加 えて、 君 はダガーを 用 いた[ 武 器 ] 攻 撃 ロールに+1ボーナスを 得 る。』ブラインディング・バラージ(ローグ/スカウンドレルP.162)Update 2011/10。『ヒット』の 項 から『2[W]』を 削 除 し、『ミス』の 項 、『 半 減 ダメージ。』を『【 敏 捷 力 】 修 正 値 ダメージ。』に 置 き 換 える。クレヴァー・リポスト(ローグ/スカウンドレル P.163)Update 2011/10。『 効 果 』の 項 、『シフトを 行 なうことができる。』を『1マスだけシフトを行 なうことができる。』に 置 き 換 える。ヒット: 目 標 は 自 分 の 近 接 基 礎 攻 撃 で 自 分 自 身 にヒットを 与 える( 使 用 者 がその 目 標 に 対 して 戦 術 的 優 位 を 有 しており、かつ、 急 所 攻 撃 をまだ 使 い 終わっていなかった 場 合 、 使 用 者 はその 目 標 に 対 して 急 所 攻 撃 を 使 用 することができる)。ハイド・イン・プレイン・サイト (ローグ/スカウンドレルP.166)Update 2011/10。『 効 果 』の 項 の 前 に『 必 要 条 件 : 使 用 者 は 隠 れていなければならない』を追 加 する。また、『 効 果 』の 項 の 第 2 文 目 、『 使 用 者 は 現 在 いるマスから 動 くまで 不 可 視 となる。』を『その 遭 遇 の 終 了 時 まで、 使 用 者 は 現 在 いるマスから 動 くまで 不 可 視 となる。』に 置 き 換 える。フライング・フォー(ローグ/スカウンドレル P.167)Update 2011/10。『ヒット』および『ミス』の 項 を 以 下 のように 置 き 換 える。ヒット:(4[W]+【 敏 捷 力 】 修 正 値 )ダメージ。 使 用 者 は 目 標 を 使 用 者 の【 筋力 】 修 正 備 に 等 しいマスだけ 横 滑 りさせる。 使 用 者 が 目 標 を1つかそれ 以上 の 物 体 あるいはクリーチャーに 隣 接 する 状 態 で 横 滑 りを 終 了 させた 場合 、 使 用 者 はその 物 体 とクリーチャーのいずれか 片 方 か、あるいは 両 方 の目 標 に10ダメージを 当 たることができる。ミス: 半 減 ダメージ。 使 用 者 は 目 標 を 使 用 者 の【 筋 力 】 修 正 備 に 等 しいマスだけ 横 滑 りさせる。ゴースト・オン・ザ・ウィンド (ローグ/スカウンドレルP.168)Update 2011/10。『ヒット』の 項 、『 使 用 者 は 目 標 に 隣 接 する 任 意 のマスにシフトし、』を『 使 用 者 は 目 標 に 隣 接 する 任 意 のマスに5マスまでシフトし、』に 置 き 換 える。軽 業 アクション(キャット・バーグラーP.170)Update 2011/10。『 移 動 アクションを 得 る。』を『 移 動 アクションを 得 るが、このターン 中に 使 用 しなくてはならない。』に 置 き 換 える。キャット・バーグラーズ・ギャンビット(キャット・バーグラー P.170)Update 2011/10。『 効 果 』の 項 、『 任 意 のマスにシフトする。』を『 任 意 のマスに5マスまでシフトする。』に 置 き 換 える。インスタント・エスケープ(キャット・バーグラーP.170)Update 2011/10。『 効 果 』の 項 の 第 1 文 目 を『トリガーとなった 使 用 者 の 効 果 は 終 了 する。』に 置 き 換 える。メディテイション・オヴ・ザ・ブレード(ダガーマスター P.171)Update 2011/10。[ 武 器 ]キーワードを 削 除 する。潜 入 屋 のアクション(マスター・インフィルトレイターP.171)Update 2011/10。『 移 動 アクションを 得 る。』を『 移 動 アクションを 得 るが、このターン 中に 使 用 しなくてはならない。』に 置 き 換 える。シャドウ・アサシンの 反 撃 (シャドウ・アサシンP.170)Update 2011/10。特 徴 の 内 容 を 次 のように 置 き 換 える:『 君 に 隣 接 している 敵 が 君 に 近 接 攻撃 を 行 なってミスするたび、 君 はその 的 にダメージを 与 えるために1 回 のフリー・アクションを 行 うことができる。このダメージは 君 の【 敏 捷 力 】 修 正値 に 等 しい。』- 35 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートダンジョン・マスターズ・ガイドUpdate 2008/06:The Invulnerable Coat of Arnd / Creating New ElitesUpdate 2008/07:Actions the <strong>Rule</strong>s Don't Cover /Difficulty Class and Damage By Level / Example Diseases /Skill Check Difficulty Class / Step 2: Level and Complexity / Step 3: Skills /Running a Skill Challenge / Group Skill Checks / Reward Clever Ideas /The Negotiation / Example in Play / Urban Chase / The Interrogation /Discovering Secret Lore / The "Get a Clue" Check / Doomspore /Warlord NPCUpdate 2008/08:Mount and RiderUpdate 2009/11:Pendulum Scythes / Flame Jet / Soul Gem※ 以 上 は 日 本 語 版 出 版 時 には 訂 正 済 み視 界 を 遮 るもの(P.37)Update 2009/01: 日 本 語 版 エラッタで 訂 正 あり。『 視 界 を 遮 るものはいくばくかの 視 認 困 難 を 与 えるため、キャラクターやクリーチャーたちはこれを 用 いて 能 動 的 に〈 隠 密 〉を 試 みることができる。霧 の 中 をさまよっていたり、 開 けた 戸 口 めがけてダンジョンの 回 廊 を 進 んでいたりするキャラクターは、 他 のクリーチャーからは 実 質 的 に 不 可 視 であるが、それだけで 能 動 的 に 隠 れているとみなされるわけではない。』を『 視 界が 遮 られている 場 合 、キャラクターまたはクリーチャーは、 隠 れるための〈 隠密 〉 判 定 を 試 みる 機 会 を 得 る( 視 界 が 遮 られているからといって 自 動 的 に 隠れたことになるわけではない)。』に 置 き 換 える。乗 騎 ( 騎 乗 戦 闘P.46)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。 日 本 語 版 エラッタで再 訂 正 あり。※エラッタに 誤 りがあるため 以 下 は 訂 正 。『✦サイズ 分 類 』の 項 、『なければならず、 最 低 でも 大 型 でなければならない。』を『なければならない。』に 置 き 換 える。Update 2010/03 原 文 :MountsPage 46: In the shaded text, delete " and no smaller than Large size" in the firstbullet and delete the "Saddles" entry. These rules unnecessarily complicate and limitthe mount rules.乗 騎 と 乗 り 手 ( 騎 乗 戦 闘P.46)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。内 容 を 以 下 のように 置 き 換 える。乗 騎 と 乗 り 手乗 り 手 が 乗 騎 に 乗 っている 間 、 乗 り 手 と 乗 騎 は 以 下 のルールに 従 う。✦ 接 敵 面 : 乗 り 手 と 乗 騎 は、 共 に 乗 騎 の 接 敵 面 を 占 める。しかしながら、 乗り 手 のパワーその 他 の 効 果 の 起 点 マスは、 乗 騎 のサイズに 変 化 するわけではない。 乗 り 手 が 起 点 マスのある 効 果 ( 近 接 、 遠 隔 、 近 接 範 囲 、 遠 隔 範 囲のパワーなど)を 使 用 する 際 には、まず 乗 り 手 が“ 起 点 マスが 乗 騎 の 接 敵面 のどこに 位 置 するか”を 決 定 する。そしてその 効 果 にはその 起 点 マスを使 用 する。たとえば 中 型 サイズの 乗 り 手 が“ 近 接 範 囲 ・ 爆 発 ”の 攻 撃 パワーを 使 用 する 際 には、 乗 り 手 が 乗 騎 の 接 敵 面 内 の1つのマス 目 を 選 択 し、 爆発 はそのマス 目 を 起 点 として 広 がる。 従 って、もしその 爆 発 が 爆 発 範 囲 内の( 敵 すべてではなく)クリーチャーすべてを 目 標 とするものならば、 乗騎 にヒットを 与 えることも 有 り 得 る。✦ 乗 騎 や 乗 り 手 を 目 標 にする 場 合 : 乗 騎 と 乗 り 手 は 同 一 の 接 敵 面 を 占 めてはいるが、しかし 依 然 として 別 々のクリーチャーであり、 別 々に 目 標 となる。たとえば1 体 のクリーチャーのみを 目 標 とする 攻 撃 は、 乗 騎 と 乗 り 手 のどちらか 片 方 を 目 標 とすることができるのであって、 両 方 を 目 標 とすることはできない。いっぽう、たとえば 効 果 範 囲 があったり 爆 発 であるような 攻撃 は、 乗 騎 と 乗 り 手 の 双 方 に 作 用 を 及 ぼし 得 る――なぜなら 両 者 が 同 一 の接 敵 面 を 占 めているからである。✦ 乗 騎 からの 利 益 : 多 くの 乗 騎 は、 乗 り 手 がいる 場 合 のみ 特 殊 な 攻 撃 や 利 益を 得 たり、 乗 り 手 にそれらを 与 えたりする。これらの 能 力 には、“ 乗 り 手は AC にボーナスを 得 る” といった 単 なるボーナスから、 乗 騎 が 使 用 できる 特 殊 な 攻 撃 まで、さまざまなものが 存 在 する。『モンスター・マニュアル』には、 最 低 限 のレベルと《 騎 乗 戦 闘 》の 特 技 を 有 する 乗 り 手 に 対 してそれぞれのクリーチャーが 与 える 利 益 が 説 明 されている。 乗 り 手 が[ 乗騎 ]パワーの 利 益 を 得 るための 必 要 条 件 を 満 たしていない 場 合 、その 乗 騎に 騎 乗 することだけはできるが、その 乗 騎 の 特 殊 な 利 益 を 得 ることはできない。✦ 機 会 攻 撃 の 誘 発 : 乗 騎 の 移 動 が 機 会 攻 撃 を 誘 発 した 場 合 、 攻 撃 者 は 乗 り 手と 乗 騎 のどちらか 好 きな 方 に 機 会 攻 撃 を 行 なえる。なぜなら 両 者 はいっしょに 動 いているからである。いっぽう、 乗 騎 または 乗 り 手 のいずれかが 遠隔 攻 撃 または 遠 隔 範 囲 攻 撃 を 行 なうことによって 機 会 攻 撃 を 誘 発 した 場 合には、 機 会 攻 撃 を 行 なう 者 は、 乗 騎 と 乗 り 手 のうち“その 機 会 攻 撃 を 誘 発したほう”を 目 標 とせねばならない。✦ 強 制 移 動 : 乗 騎 が 押 しやられたり、 引 き 寄 せられたり、 横 滑 りさせられたりする 際 には、 乗 り 手 は 乗 騎 とともに 移 動 する。 乗 り 手 が 押 しやられたり、引 き 寄 せられたり、 横 滑 りさせられたりする 際 には、 乗 り 手 は“ 自 分 と 乗騎 の 両 方 が 一 緒 に 移 動 する”ことにしてもよい。そうしなかった 場 合 、 乗り 手 は 乗 騎 から 降 ろされ、 強 制 移 動 の 終 着 点 で 倒 れて 伏 せ 状 態 になる。✦ 瞬 間 移 動 : 乗 騎 と 乗 り 手 のどちらかが 瞬 間 移 動 する/される 際 、もう 一 方は、 一 緒 に 瞬 間 移 動 するわけではない。 乗 騎 が 乗 り 手 ぬきで 瞬 間 移 動 したならば、 乗 り 手 は 乗 騎 から 降 ろされ、 倒 れて 伏 せ 状 態 になる。戦 闘 中 の 乗 騎 ( 騎 乗 戦 闘P.46)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。内 容 を 以 下 のように 置 き 換 える。戦 闘 中 の 乗 騎乗 り 手 が 乗 騎 に 乗 っている 間 、 乗 り 手 と 乗 騎 は 以 下 のルールに 従 う。✦ 乗 る( 移 動 アクション): 乗 り 手 は 自 分 に 隣 接 するクリーチャーに 乗 り、その 接 敵 面 内 に 入 る。✦ 降 りる( 移 動 アクション): 乗 り 手 は 乗 騎 から 降 り、 乗 騎 の 接 敵 面 から、接 敵 面 に 隣 接 するマス 目 へと 移 動 する。✦イニシアチブ: 乗 り 手 とその 乗 騎 は、どちらも 乗 り 手 のイニシアチブ 順 に行 動 する(たとえ 乗 り 手 が 乗 る 前 には、 乗 り 手 と 乗 騎 のがそれぞれ 異 なるイニシアチブの 値 を 持 っていたのだとしても)。 乗 り 手 が 乗 騎 から 降 りるなどして 乗 り 手 とその 乗 騎 が 分 離 した 場 合 も、 両 者 は 同 じイニシアチブ・カウントで 行 動 し 続 ける。モンスターとその 乗 騎 は 別 々のターンを 有 する。いっぽう、 冒 険 者 とその 乗 騎 は 同 じ1つのターンを 有 する。✦アクション( 冒 険 者 のみ): 冒 険 者 とその 乗 騎 は、<strong>まとめ</strong>て1そろいのアクション――1 回 の 標 準 アクションと、1 回 の 移 動 アクションと、1 回 のマイナー・アクション――を 行 なえる。プレイヤーは 乗 り 手 と 乗 騎 が 冒 険 者のターンにこれらのアクションをどのように 使 用 するかを 決 定 できる。 乗騎 が1 回 の 移 動 アクションを 行 なって 歩 くか 飛 行 し、 冒 険 者 が1 回 のアクションを 行 なって 攻 撃 するというのが 最 も 一 般 的 である。 冒 険 者 と 乗 騎 は両 者 で 毎 ラウンド1 回 の 即 応 アクションと 毎 ターン1 回 の 機 会 アクションを 共 有 する。 冒 険 者 が 乗 騎 から 降 りても、 両 者 はそのターンには 依 然 として、<strong>まとめ</strong>て1そろいのアクションを 共 有 する。しかしそれ 以 後 は 別 々に、それぞれ1そろいのアクションを 有 することになる。✦ 乗 騎 の 攻 撃 : 乗 り 手 が《 騎 乗 戦 闘 》 特 技 を 持 っていない 場 合 、 乗 騎 はすべての 攻 撃 ロールに-2のペナルティを 受 ける。 典 型 的 な 乗 騎 (ライディング・ホースなど)は、 乗 り 手 を 乗 せていない 時 に 自 発 的 に 攻 撃 を 行 なうことはほとんどない。ただし 戦 闘 訓 練 を 受 けている 場 合 や、 自 分 の 身 を 守 るために 戦 う 場 合 や、どうあっても 自 分 がこの 乗 り 手 を 守 るのだと 思 いこんだ 場 合 は 例 外 である。 典 型 的 な 乗 騎 は、 判 断 を 自 主 性 に 任 された 場 合 、 戦闘 を 避 ける。✦ 突 撃 : 乗 り 手 が 突 撃 を 行 なう 場 合 、 乗 り 手 と 乗 騎 の 両 者 が 最 大 で 乗 騎 の 移動 速 度 までの 移 動 を 行 なった 後 に、 乗 り 手 が 突 撃 攻 撃 を 行 なう。 乗 騎 が 突撃 を 行 なう 場 合 は、 通 常 の 突 撃 のルールに 従 う。✦ 無 理 矢 理 入 り 込 む: 乗 騎 が“ 無 理 矢 理 入 り 込 んで”いる 場 合 、 乗 り 手 もまた、“ 無 理 矢 理 入 り 込 んで”いるものとみなされる。✦ 伏 せ 状 態 にされた 場 合 : 乗 騎 が 伏 せ 状 態 にされたならば、 乗 り 手 は 乗 騎 から 降 ろされる。そして 乗 り 手 は 伏 せ 状 態 となった 乗 騎 に 隣 接 するいずれかのマス( 乗 り 手 が 選 ぶ)で 伏 せ 状 態 になる。もし 乗 騎 が 飛 行 中 に 伏 せ 状 態にされたならば、 乗 騎 は 伏 せ 状 態 になるかわりに 落 下 し、そして 乗 り 手 は( 乗 騎 が 地 面 に 達 して 伏 せ 状 態 になるのでない 限 り) 乗 騎 から 降 ろされることはない。いっぽう、 乗 り 手 が 伏 せ 状 態 にされたならば、 乗 り 手 は 即 座 に1 回 のセーヴィング・スローを 行 なえる。ロール 結 果 が10 未 満 なら、 乗 り 手 は 乗 騎 から 降 ろされ、 乗 騎 に 隣 接 するいずれかのマス( 乗 り 手 が 選 ぶ)で 倒 れて 伏せ 状 態 になる。ロール 結 果 が10 以 上 なら、 乗 り 手 は 乗 騎 から 降 ろされることも、 伏 せ 状 態 になることもない。( 訳 注 :このセーヴィング・スローを行 なわないことにして) 進 んで 乗 騎 から 落 ちて 伏 せ 状 態 になることにした乗 り 手 は、 乗 騎 に 隣 接 するいずれかのマス( 乗 り 手 が 選 ぶ)で 倒 れて 伏 せ状 態 になる。- 36 -


飛 行 アクション( 飛 行P.47)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。内 容 を 以 下 のように 置 き 換 える。( 注 意 : 項 目 名 自 体 が「 飛 行 アクション」から「 飛 行 」に 変 わっている)飛 行一 部 のクリーチャーはもともと 飛 行 能 力 を 有 している。また 一 部 のクリーチャーはパワーや 魔 法 のアイテムなどによって 飛 行 能 力 を 得 ている。『ダンジョンズ&ドラゴンズ』の 飛 行 ルールは、 高 い 再 現 性 よりも、 抽 象 化 とシンプルさを 重 視 したものである。 現 実 世 界 においては、 空 を 飛 ぶ 生 物 の 飛 行 能力 は、 旋 回 能 力 や、 空 中 にとどまっているために 保 たねばならぬ 速 度 などによって、きびしく 制 限 されている。しかるにこのゲームにおいては、 空 を 飛ぶクリーチャーの 受 ける 制 限 はより 少 ない。飛 行飛 行 は、 移 動 に 関 する 基 本 的 なルール 通 りに 処 理 される。ただし 以 下 の 明確 化 が 伴 う。✦ 飛 行 移 動 速 度 : 飛 行 する 場 合 、クリーチャーは 通 常 の 移 動 速 度 のかわりに飛 行 移 動 速 度 を 使 用 して 歩 行 か、 疾 走 か、 突 撃 を 行 なうことになる。 飛 行移 動 速 度 を 有 するクリーチャーは、 飛 行 中 にも、シフトその 他 の 移 動 アクションをしかるべく 行 なうことができる。✦ 上 昇 / 下 降 : 飛 行 中 、クリーチャーは 垂 直 に 上 昇 することも、 垂 直 に 下 降することも、 斜 めに 上 昇 または 下 降 することも 可 能 である。 上 昇 または 下降 するからといって、 移 動 に 余 計 な 手 間 がかかることはない。✦ 伏 せ 状 態 になった 場 合 : 伏 せ 状 態 になった 飛 行 中 のクリーチャーは 落 下 する。すなわち、 飛 行 中 のクリーチャーは 気 絶 状 態 その 他 の“クリーチャーを 伏 せ 状 態 にする 効 果 ”を 受 けた 時 には 落 下 する。クリーチャーは、 地 面に 達 して 落 下 ダメージを 受 けるまでは、 実 際 に 伏 せ 状 態 になっているわけではない。✦ 空 中 にとどまる 条 件 : 飛 行 中 のクリーチャーは、 浮 いていつづけるために特 定 のアクションをとる 必 要 はない。 戦 闘 し、 移 動 し、その 他 のアクションをとっている 間 も、 飛 び 続 けているものとみなされる。しかし 飛 行 中 のクリーチャーは、ホバリング 可 能 でない 限 り、 朦 朧 状 態 になった 瞬 間 に 落下 する。✦ 着 地 :クリーチャーは、“つかまることか 上 に 立 つことができる 表 面 ”まで 飛 んでゆけば、 無 事 に 着 地 することができる。✦ 地 形 : 地 上 の 地 形 が 飛 行 中 のクリーチャーに 作 用 を 及 ぼすことはない(くだんの 地 形 が 飛 行 中 のクリーチャーまで 届 くほど 高 くない 限 りは)。このルールがあるため、 飛 行 中 のクリーチャーは 典 型 的 な“ 移 動 困 難 な 地 形 ”を、たとえば 氷 の 張 った 地 面 を、 無 視 することができる。 空 中 の 地 形 は 飛行 中 のクリーチャーに 作 用 を 及 ぼし 得 る。墜 落 ( 飛 行P.47)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。内 容 を 以 下 のように 置 き 換 える。なお、この 変 更 により、『 墜 落 する』は『 落 下 する』に 読 み 替 えるものとする。✦ 飛 行 中 の 落 下 : 飛 行 中 に 落 下 したクリーチャーは、 落 下 の 通 常 の 距 離 をそっくりそのまま 落 下 する。しかし 飛 行 できないクリーチャーに 比 べるとより 小 さなダメージしか 受 けない 公 算 が 高 い。クリーチャーの 飛 行 移 動 速 度を(1マス=5フィートでフィート 換 算 して) 落 下 距 離 から 差 し 引 き、しかるのち 落 下 ダメージを 計 算 すること。クリーチャーの 飛 行 移 動 速 度 を 落 下距 離 から 引 いた 結 果 が0 以 下 なら、そのクリーチャーは 落 下 からダメージを 受 けることなく 着 地 する。たとえばレッド・ドラゴンが 地 上 40フィートから 落 下 したとしよう。ドラゴンの 飛 行 移 動 速 度 は8(8マス=40フィート)、これを 高 度 から 差 し 引 く。 結 果 は0なのでドラゴンは 安 全 に 着 地 し、伏 せ 状 態 になることもない。もし 飛 行 中 のクリーチャーが“ 高 高 度 からの 落 下 ”を 開 始 したならば、クリーチャーは 即 応 ・ 対 応 として 難 易 度 30の〈 運 動 〉 判 定 を 行 なうことで 落下 を 止 めようとすることができる。この 判 定 にはクリーチャーの 飛 行 移 動速 度 に 等 しいボーナスが 付 く。 成 功 すればクリーチャーは100フィート 落下 したのち 落 下 を 止 める。 失 敗 したならクリーチャーは 通 常 に 落 下 する。✦ 高 高 度 からの 落 下 : 地 面 からはるか 高 い 場 所 で 遭 遇 が 発 生 することもある。このような 遭 遇 においては、クリーチャーが 地 面 まで 落 下 するのに2ラウンド 以 上 を 要 することがある。おおまかなルールとして、クリーチャーは 落 下 の 最 初 のターンに 最 長 500フィートの 距 離 を 落 下 する。 自 分 のターンの 開 始 時 にまだ 落 下 を 続 けているならば、そのターンに 通 常 にアクションをとることができ、しかるのちそのターンの 終 了 時 にまた 最 長 500フィートの 距 離 を 落 下 する。つまり、そのターンに 取 ったアクションのどれによっても 落 下 を 止 めることができなかったならば、ターンの 終 了 時 に最 長 500フィート 落 下 するということである。この 手 順 が、クリーチャーが 地 面 に 着 くまで 繰 り 返 される。飛 行 に 関 する 特 別 ルール( 飛 行D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートP.48)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。『 高 度 限 界 』および『ホバリング』の 項 を 以 下 のように 置 き 換 える。高 度 限 界 : 高 度 限 界 の 数 値 が 特 定 されているクリーチャーは、 自 分 のターンの 終 了 時 に 高 度 限 界 よりも 高 く 飛 んでいるならば、 落 下 する。たとえば 高度 限 界 が2のクリーチャーは、 自 分 のターンの 終 了 時 に2マスよりも 高 いところを 飛 んでいるならば、 落 下 する。ホバリング:ホバリングできるクリーチャー(ビホルダーなど)は、 朦 朧状 態 になっても 空 中 にとどまりつづけることができる。追 加 コラム( 飛 行P.48)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06にて 追 加 。以 下 のコラムを 追 加 する。“ 墜 落 ”に 関 する 注 意『ダンジョン・マスターズ・ガイド』その 他 のルールにおいて、 飛 行 に 関する 箇 所 で“ 墜 落 ”という 語 が 出 てきたならば、それは“ 落 下 ”を 意 味 するものとして 扱 うこと。隠 蔽 された 地 形 (P.61)Update 2009/01: 日 本 語 版 エラッタで 訂 正 あり。以 下 のものと 入 れ 替 える。隠 蔽 された 地 形✦ 軽 度 な 隠 蔽 :“ 薄 暗 い” 照 明 、 枝 葉 、 霧 、 煙 、 強 く 降 る 雪 や 雨 があるマス目 は“ 軽 度 な 隠 蔽 ”である。視 認 困 難 : 軽 度 な 隠 蔽 のマス 目 にいる 目 標 は 視 認 困 難 を 得 る。✦ 重 度 な 隠 蔽 : 濃 密 な 枝 葉 、 濃 い 霧 、 濃 い 煙 などがあるマス 目 は“ 重 度 な 隠蔽 ”ある。視 認 困 難 : 重 度 な 隠 蔽 のマス 目 にいるが 君 に 隣 接 している 目 標 は、 君 に 対して 視 認 困 難 を 得 る。完 全 視 認 困 難 : 重 度 な 隠 蔽 のマス 目 にいて 君 に 隣 接 していない 目 標 は、 君に 対 して 完 全 視 認 困 難 を 得 る。✦ 完 全 な 隠 蔽 :“ 暗 闇 ”のマス 目 は“ 完 全 な 隠 蔽 ”である。完 全 視 認 困 難 : 完 全 な 隠 蔽 のマス 目 にいる 目 標 は、 完 全 視 認 困 難 を 得 る。魔 法 の 弩 の 砲 塔 ( 罠 と 危 険 要 因P.88)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。罠 の『ヒット』の 行 の『2d8+3』を『1d8+3』に 置 き 換 える。難 易 度 ( 遭 遇 の 組 み 合 わせP.104)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『 標 準 的 な 遭 遇 に 登 場 するモンスターのレベルは、(キャラクターのレベル-3)から(キャラクターのレベル+4) 程 度 だろう。』を『 標 準 的 な 遭 遇に 登 場 するモンスターのレベルは、(キャラクターのレベル-3)から(キャラクターのレベル+3) 程 度 だろう。』に 置 き 換 える。三 段 落 目 の 一 文 目 、『2~3』を『1~2』に 置 き 換 える。四 段 落 目 の 一 文 目 、『2~3』を『2~4』に 置 き 換 える。また、『キャラクターよりも5~7レベル 上 の』を『 最 高 でキャラクターよりも5レベル 上 までの』に 置 き 換 える。- 37 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートモンスターの 作 成 手 順 (P.184 モンスターの 作 成 手 順 )Update 2010/07: 日 本 語 版 エラッタ2010/08で 訂 正 あり。モンスターの 作 成 手 順 、「9、ダメージの 決 定 」の 後 に 以 下 の 文 章 を 追 加 。9、ダメージの 決 定 :『レベルごとのダメージ』の 表 を 用 いてモンスターの 各 攻 撃 のダメージを 決 定 する。 表 の 左 側 の 数 字 は1 体 のみにダメージを 与える 効 果 のダメージ、 右 側 の 数 字 は 複 数 のクリーチャーにダメージを 与 える効 果 のダメージである。 暴 れ 役 についてはこのダメージを25% 増 加 させること。 発 生 頻 度 が 少 ないダメージ、たとえば 遭 遇 毎 パワーや 再 チャージ 式 のパワーによるダメージについては、この 値 を25~50% 増 加 させること。( 訳 注 :この 基 準 にもとづいてダメージが 決 定 されているのは、 合 衆 国 で『モンスター・マニュアル III』および 同 時 期 以 降 に 発 売 された 製 品 に 収 録されているモンスター、 罠 、 危 険 要 因 のみである。それ 以 前 の 製 品 中 のデータをすべてこの 基 準 に 基 づいて 書 き 換 えるようにというわけではない)レベルごとのダメージ(P.184 モンスターの 作 成 手 順 )Update 2010/07: 日 本 語 版 エラッタ2010/08で 訂 正 あり。レベル 単 一 目 標 複 数 目 標1 1d8+4 1d6+32 1d8+5 1d6+43 1d8+6 1d6+54 2d6+5 1d8+55 2d6+6 1d8+66 2d6+7 1d8+67 2d8+6 2d6+48 2d8+7 2d6+59 2d8+8 2d6+610 2d8+9 2d6+611 3d6+9 2d6+712 3d6+10 2d8+613 3d6+11 2d8+714 3d6+12 2d8+715 3d6+13 2d8+816 3d8+11 3d6+817 3d8+12 3d6+918 3d8+13 3d6+919 3d8+14 3d6+1020 3d8+15 3d6+1121 4d6+15 3d8+922 4d6+16 3d8+923 4d6+17 3d8+1024 4d6+18 3d8+1125 4d6+19 3d8+1226 4d8+16 4d6+1127 4d8+17 4d6+1228 4d8+18 4d6+1329 4d8+19 4d6+1430 4d8+20 4d6+15バルストムン・ストロングビアド(P.200)Update 2009/01: 日 本 語 版 エラッタで 訂 正 あり。『ドッジ・アンド・スロー/ 回 避 投 げ( 即 応 ・ 対 応 ; 遭 遇 毎 ; 敵 が 近 接 攻撃 をミスした 後 )』を『ドッジ・アンド・スロー/ 回 避 投 げ( 即 応 ・ 対 応 、敵 がバルストムンに 対 する 近 接 攻 撃 をミスした 時 点 ; 遭 遇 毎 )』に 置 き 換 える。フォーゴトン・レルム・キャンペーン・ガイドUpdate 2009/01:Sancossug / BlazingRorntheFury※ 以 上 は 日 本 語 版 出 版 時 には 訂 正 済 みゴブリン・トーテム(P.56)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『 特 性 』の 項 、『 使 用 者 より 大 きいクリーチャーをこの 武 器 で 攻 撃 した 場合 、ダメージ・ロールに+1のボーナスを 追 加 で 得 る。』を『 使 用 者 よりサイズ 分 類 が 大 きいクリーチャーをこの 武 器 で 攻 撃 した 場 合 、ダメージ・ロールにこの 武 器 の 強 化 ボーナスに 等 しいアイテム・ボーナスを 得 る。シャーン(P.240)Update 2009/??: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『 属 性 』の 項 、『 混 沌 にして 悪 』を『 無 属 性 』に 置 き 換 える。ルにこの 武 器 の 強 化 ボーナスに 等 しいアイテム・ボーナスを 得 る。』に 置 き換 える。モンスター・マニュアルUpdate 2008/06:Cave Bear / Evistro / Imp / Pseudodragon / Drow Warrior /Efreet Karadjin / Death Giant / Hill Giant / Goblin Underboss /Ogre Savage / Gelatinous Cube / Aspect of Orcus / AuraUpdate 2008/07:Effect / Angel of Battle / Eye of FlameUpdate 2008/08:Feymire Crocodile / Mezzodemon / Ancient Blue Dragon /Efreet Cinderlord / Ettercap Fang Guard / Githyanki Warrior /Gnome Arcanist / Kobolds / Filth Fever / Moon Frenzy / Mind Flayers /Mummy Rot / Filth Fever / Purple Worm / Elder Purple Worm /Filth Fever / Chaos Plague / Shadowraven Swarm / Troglodyte Warrior /Yuan-Ti Malison Sharp Eye TacticsUpdate 2009/01:Githzerai Mindmage / Night Hag / Purple Worm /Elder Purple Worm / Shadar-kai Gloomblade / Shadar-kai Warrior※ 以 上 は 日 本 語 版 出 版 時 には 訂 正 済 みアクション(P.7)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『 維 持 』の 説 明 の 一 文 目 、『 次 のターンの 開 始 時 まで』を『 次 のターンの終 了 時 まで』に 置 き 換 える。イフリートの 送 火 歌 い(イフリートP.23)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『シーツ・オヴ・フレイム/ 炎 の 海 』のパワーの 文 章 を 次 のように 置 き 換える。『 遠 隔 範 囲 ・ 爆 発 3・20マス 以 内 ;この 爆 発 の 範 囲 内 は、 音 をたてて燃 えさかる 炎 の 区 域 となる。この 区 域 は 遭 遇 の 終 了 時 まで 持 続 する。この 区域 に 入 ったクリーチャーや、この 範 囲 の 中 で 自 分 のターンを 開 始 したクリーチャーは、[ 火 ]ダメージ10を 受 ける。この 区 域 は 視 線 を 遮 る。』役 割 別 のモンスター・データ(P.184 モンスターの 作 成 手 順 )Update 2010/07: 日 本 語 版 エラッタ2010/08で 訂 正 あり。※エラッタに 誤 りがあるように 思 われるため 以 下 にそのまま 記 載 。遊 撃 役 暴 れ 役 兵 士 役 奇 襲 役 制 御 役 砲 撃 役イニシアチブ・ボーナス +2 ― +2 +4 ― ―ヒット・ポイント 8+【 耐 久 力 】 10+【 耐 久 力 】 8+【 耐 久 力 】 6+【 耐 久 力 】 8+【 耐 久 力 】 6+【 耐 久 力 】+(レベル×8) +(レベル×10) +(レベル×8) +(レベル×6) +(レベル×8) +(レベル×6)AC レベル+14 レベル+12 レベル+16 レベル+14 レベル+14 レベル+12その 他 の 防 御 値 レベル+12 レベル+12 レベル+12 レベル+12 レベル+12 レベル+12AC に 対 する 攻 撃 レベル+5 レベル+5 レベル+5 レベル+5 レベル+5 レベル+5 *他 の 防 御 値 に 対 する 攻 撃 レベル+3 レベル+3 レベル+5 レベル+3 レベル+3 レベル+3 ** …… 遠 隔 攻 撃 および 遠 隔 範 囲 攻 撃 については+1~+2すること。- 38 -


キュクロプスの 戦 闘 巧 者 (キュクロプスP.68)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『イーヴル・アイ/ 邪 眼 』のパワーの 文 章 を 次 のように 置 き 換 える。『 射程 20; 目 標 は 移 動 速 度 に-2のペナルティを 受 ける。このペナルティは 遭 遇が 終 了 するか、この 戦 闘 巧 者 が 他 の 目 標 に 対 してイーヴル・アイを 使 用 するまで 持 続 する。』ストームクロー・スコーピオン(スコーピオンP.118)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『リアクティヴ・スティング/ 針 による 追 撃 』のパワーの『 即 応 ・ 対 応 』を『 即 応 ・ 割 込 』に 置 き 換 える。ヘルスティンガー・スコーピオン(スコーピオンP.118)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『リアクティヴ・スティング/ 針 による 追 撃 』のパワーの『 即 応 ・ 対 応 』を『 即 応 ・ 割 込 』に 置 き 換 える。ブレード・スパイダー(スパイダーP.122)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。スパイダーの『コンバインド・アタック』のパワーを『 無 限 回 』から『 遭遇 毎 』に 変 更 する。パワーの 文 章 の 最 後 に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える:『このクロー 攻 撃 は、ヒットしたなら、 通 常 の 効 果 のかわりに 継 続 的 [ 毒 ]ダメージ10を 与 える(セーヴ・ 終 了 )。』ニードルファング・ドレイクの 大 群 (ドレイクP.184)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『スウォーム・オヴ・ティース/ 群 れなす 顎 門 』のパワーの 文 章 、『1d10+4』を『1d6+2』に、『2d10+4』を『2d6+2』に 置 き 換 える。『プル・ダウン/ 引 き 倒 し』のパワーの『マイナー』の 後 に『、1ラウンド1 回 のみ』を 付 け 加 え、『+7 対 “ 頑 健 ”』を『+3 対 “ 頑 健 ”』に 置 き 換 える。ボーン・ナーガ(ナーガP.191)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『デス・ラトル/ 骸 骨 音 のオーラ』の『 幻 惑 状 態 』の 前 に『、 次 のその 敵のターンの 開 始 時 まで』を 付 け 加 える。“ゼヒーアの 埋 葬 布 ”たるメドゥサ(メドゥサP.248)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『ショート・ソード』の 攻 撃 ロールを、『+15』から『+23』に 置 き 換 える。ユアンティ・アボミネーション(ユアンティP.250)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『グラスピング・コイルズ/ 尻 尾 のつかみ』のパワーの『+18 対 “ 反 応 ”』の 前 に『 間 合 い2;』を 付 け 加 える。オーラ(P.280)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。第 四 段 落 を 以 下 の 文 章 で 置 き 換 える。『 複 数 のオーラが 重 なりあい、 同 一 のロールまたはゲーム 上 のデータにペナルティを 及 ぼす 場 合 、 重 なりあう 複 数 のオーラの 作 用 を 受 けているクリーチャーは、 最 も 重 いペナルティだけを 受 ける。 言 いかえれば、ペナルティは 累積 しない。たとえばあるクリーチャーが、3つの 重 なりあうオーラの 作 用 を受 けており、これらのオーラがいずれも 攻 撃 ロールに-2のペナルティを 与えるものだったとしよう。くだんのクリーチャーは 攻 撃 ロールに-6ではなく、-2のペナルティを 受 けるだけですむのである。』冒 険 者 の 宝 物 庫D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートUpdate 2009/01:Veteran's Armor / Jagged Weapon / Pact Hammer /Symbol of Mortality / Orb of Impenetrable Escape / Orb of Mental Domination /Coif of Mindiron / Girdle of the Dragon / Girdle of the Umber HulkUpdate 2009/02:Addergrease Armor / Bonegrim Armor / Flickersight Armor /Laughing Death Armor / Robe of Bloodwalking / Robe of Contingency /Robe of Defying Storms / Shared Suffering Armor / Skeletal Armor /Spiritlink Armor / Whiteflame Armor / Deathstalker Weapon /Swiftshot Weapon / Tigerclaw Gauntlets / Vampiric Gauntlets /Symbol of the Warpriest / Rod of Feythorns / Rod of the Infernal /Battleforged Shield / Giant Gloves / Gloves of Eldritch Admixture /Telepathy Circlet / Abyssal Adornment / Choker of Eloquence / Golden Spade※ 以 上 は 日 本 語 版 出 版 時 には 訂 正 済 み武 器 ( 装 備 品P.8)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。以 下 の 特 性 を 追 加 する。準 両 手 :“ 準 両 手 ”の 特 性 を 有 する 武 器 は 両 手 武 器 として 扱 うことができる。アーグロシュ( 武 器P.8)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/05で 訂 正 あり。武 器 の 説 明 の 項 、『(d8ダメージ)』を『(d6ダメージ)』に 置 き 換 える。双 頭 武 器 ( 装 備 品P.9)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。双 頭 武 器 の 表 を 以 下 の 表 に 置 き 換 える。双 頭 武 器 ( 装 備 品P.10)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。双 頭 武 器 の 囲 み 記 事 を 以 下 のように 置 き 換 える。双 頭 武 器双 頭 武 器 はすべて 以 下 のような 特 徴 を 持 つ。✦ 君 は1つの 双 頭 武 器 を 使 用 するためには、 両 手 を 用 いねばならない。✦ 小 型 のキャラクターは、その 武 器 が“ 小 型 ”の 特 性 を 有 していない 限 り、双 頭 武 器 を 使 用 することはできない。✦ 双 頭 武 器 を 使 用 することは、 双 方 の 手 でそれぞれ1つずつの 武 器 を 使 用するのに 似 ている。 双 頭 武 器 の 表 で、それぞれの 武 器 に 関 するもののうち1行 目 は、 主 武 器 として 使 用 される 打 突 部 について 示 したものである。1 文 字下 げて 示 された 行 は、その 武 器 のもう 一 方 の 打 突 部 で、 副 武 器 として 使 用 されるものについて 示 したものである。 双 頭 武 器 の2つの 打 突 部 はそれぞれ 異なった 習 熟 ボーナス、ダメージ、 特 性 、 武 器 グループを 有 することが 可 能 である。 重 量 及 び 価 格 は 一 方 の 打 突 部 ではなく、 武 器 全 体 についてのものである。✦ 特 定 の 武 器 の 種 類 にのみ 適 用 可 能 な 魔 力 を 双 頭 武 器 に 注 入 する 際 には、少 なくとも 一 方 の 打 突 部 が 条 件 を 満 たしていなければならない。 例 えば、 一方 の 打 突 部 のみが“ 重 刀 剣 類 あるいはアックス 類 ”という 条 件 を 満 たしているアーグロシュは、ヴォーパルの 魔 力 を 得 ることができるのである。✦ 魔 力 を 注 入 された 双 頭 武 器 は、その 魔 法 によるすべての 利 益 を 双 方 の 打突 部 に 得 ることができる(たとえ 一 方 の 打 突 部 が 通 常 であればその 魔 力 を 得られないものであったとしても)。これによってそのアイテムが 有 しているいかなるパワーの 使 用 回 数 も 増 加 することはない―― 例 えば 君 が1つの[ 一 日毎 ]パワーを 有 する 双 頭 武 器 を 使 用 していた 場 合 、 君 がこのパワーを 起 動 できるのはやはり1 日 に1 回 のみに 限 られる。双 頭 武 器武 器 習 熟 ボーナス ダメージ 射 程 価 格 重 量 武 器 グループ 特 性アーグロシュ +2 d12 ― 10gp 8ポンド アックス 類 防 御 、 準 両 手―2つ 目 の 打 突 部 +2 d6 スピア 類 副 武 器ダブル・アックス +2 d10 ― 40gp 15ポンド アックス 類 準 両 手―2つ 目 の 打 突 部 +2 d10 アックス 類 副 武 器ダブル・ソード +3 d6 ― 40gp 9ポンド 軽 刀 剣 類 防 御 、 副 武 器―2つ 目 の 打 突 部 +3 d6 軽 刀 剣 類 副 武 器ダブル・フレイル +2 d8 ― 30gp 11ポンド フレイル 類 防 御 、 準 両 手―2つ 目 の 打 突 部 +2 d8 フレイル 類 副 武 器- 39 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートライディング・ジャイアント・リザード( 乗 騎P.13)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『コンバインド・アタック/ 連 係 攻 撃 』のパワーの『[ 無 限 回 ]』を『[ 遭遇 毎 ]』に 置 き 換 える。停 止 ( 乗 り 物P.17)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。停 止 アクションの 移 動 距 離 の 項 目 を 以 下 の 文 章 に 置 き 換 える。✦ 移 動 距 離 : 乗 り 物 は 停 止 し、 現 在 の 位 置 に 留 まる。ブラストパッチ( 錬 金 術P.30)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。ファイアーパッチの『、および 目 標 はその 次 のターンの 開 始 時 まで 動 けない 状 態 になる』の 部 分 を 削 除 する。ショックパッチのアイテムの『その 次 のターンの 開 始 時 までは 動 けない 状 態 になり、 終 了 するまでは 他 者 に 対 して』を『 目 標 の 次 のターンの 終 了 時 まで』に 置 き 換 える。アーマー・オヴ・デュラビリティ( 鎧P.40)Dungeon Master's Kit による 変 更 (Update 2011/05に 掲 載 )。レアリティをコモンとする。『 特 性 』を 以 下 のように 置 き 換 える:『 特 性: 使 用 者 は 回 復 力 値 に 鎧 の 強 化 ボーナスに 等 しい 値 のアイテム・ボーナスを得 る。』ストーカーズ・アーマー( 鎧P.45)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。アイテムの『 特 性 』を 次 のように 置 き 換 える。『 特 性 : 使 用 者 が 自 分 のターンの 開 始 時 にこの 鎧 以 外 によって 視 認 困 難 を 得 ていた 場 合 、 使 用 者 は 自 身 の次 のターンの 開 始 時 まで 視 認 困 難 を 得 続 ける。』ディスプレイサー・アーマー(P.47)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『パワー』の 項 、 最 終 文 、『この 効 果 は 遭 遇 が 終 了 するまで 持 続 する。』を『この 効 果 は 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 持 続 する。』に 置 き 換 える。ヴェンジフル・ウェポン( 武 器P.64)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。アイテムの『パワー』の 項 目 の 三 行 目 、『 攻 撃 ロールに』の 前 に『この 武器 を 用 いた』を 追 加 する。カニング・ウェポン( 魔 法 の 武 器P.66)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/05で 訂 正 あり。『 特 性 』の 項 を 次 のように 置 き 換 える:『この 武 器 によってセーヴで 終 了できる 効 果 が 与 えられるとき、その 効 果 の 目 標 がその 効 果 に 対 して 行 なう 最初 のセーヴィング・スローは-2のペナルティを 負 う。』グラスピング・ウェポン( 魔 法 の 武 器P.67)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/05で 訂 正 あり。『パワー』の 項 、2 文 目 を 以 下 に 置 き 換 える。『 敵 を1マス 引 き 寄 せて 使 用者 に 隣 接 する、 何 にも 占 められていないマス 目 に 移 動 させ、 目 標 をつかむ( 脱出 するまで)。』ブラッドアイアン・ウェポン( 武 器P.77)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ 未 反 映 。Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。エラッタに 誤 りあるため 訂 正 。アイテムの『パワー』の 項 目 の『クリティカル・ヒットによって 追 加 ダメージを 与 えた』を『クリティカル・ヒットを 与 えた』に 置 き 換 える。『 特 性 』の 項 を 以 下 のように 置 き 換 える。『 特 性 : 使 用 者 がこの 武 器 を 使用 してクリティカル・ヒットを 与 えた 場 合 、その 攻 撃 の 目 標 は 次 の 使 用 者 のターンの 開 始 時 に、この 武 器 の 強 化 ボーナスの 値 ごとに+1d10のダメージを受 ける。』( 訳 注 :エラッタでは『 使 用 者 がクリティカル・ヒットによって 追 加 ダメージを 与 えた 場 合 、』となっているが、Update の 原 文 を 読 む 限 り、 追 加 ダメージを 与 えないクリティカルでもこの 特 性 は 効 果 を 及 ぼすはずである。)Update 2010/03 原 文 :Bloodiron WeaponPage 65: In the weapon's updated property, replace "deal the extra critical hitdamage to the target again at the start of your next turn" with "the target of the attacktakes 1d10 damage per enhancement bonus of this weapon at the start of your nextturn." This update clarifies that you gain only the magic weapon's extra critical diceon this damage and that it does not include any bonuses or damage from the high critweapon property.Bloodiron Weapon Level 13+Forged from iron tainted with the ichor of devils, this weapon is cruel.Lvl 13 +3 17,000gp Lvl 23 +5 425,000gpLvl 18 +4 85,000gp Lvl 28 +6 2,125,000gpWeapon: AnyEnhancement: Attack rolls and damage rollsCritical: +1d10 damage per plusProperty: When you score a critical hit with this weapon, the target of the attacktakes 1d10 damage per enhancement bonus of this weapon at the start of your nextturn.サトル・ウェポン( 武 器P.68)Update 2010/07: 日 本 語 版 エラッタ2010/08で 訂 正 あり。『 特 性 』の 項 を 以 下 のように 置 き 換 える:『 使 用 者 に 戦 術 的 優 位 を 与 えている 敵 に 対 して 使 用 者 がこの 武 器 を 用 いてダメージ・ロールを 行 なうとき、使 用 者 はそのダメージ・ロールにアイテム・ボーナスを 得 る。アイテム・ボーナスは、この 武 器 の 強 化 ボーナスに 等 しい 値 となる。』ブラッドクロー・ウェポン( 武 器P.78)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。アイテムの『パワー』の 項 目 の『[ 無 限 回 ]』を『[ 遭 遇 毎 ]』に 置 き 換 える。また、『 使 用 者 のターンに 近 接 攻 撃 を 行 う 前 に 使 用 する』を『 使 用 者 がこの 武 器 で 攻 撃 をヒットさせたときに 使 用 する』に 置 き 換 える。また、『 攻 撃 がヒットすると、 敵 が 受 けるダメージには 使 用 者 が 受 けたダメージの 倍 の 値 が 加 算 される。 使 用 者 が 両 手 で 武 器 を 使 用 していた 場 合 は、敵 が 受 けるダメージには 使 用 者 が 受 けたダメージの3 倍 の 値 が 加 算 される』を『 敵 が 被 るダメージには 使 用 者 が 被 ったダメージの 倍 の 値 が 加 算 される。使 用 者 が 両 手 で 武 器 を 使 用 していた 場 合 は、 敵 が 被 るダメージには 使 用 者 が被 ったダメージの3 倍 の 値 が 加 算 される。』に 置 き 換 える。メイジズ・ウェポン( 武 器P.80)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。アイテムの『パワー』の 項 目 の『[ 遭 遇 毎 ]の[ 秘 術 ]パワー』および『[ 遭遇 毎 ]の[ 武 勇 ]パワー』を『[ 遭 遇 毎 ]の[ 秘 術 ] 攻 撃 パワー』および『[ 遭 遇 毎 ]の[ 武 勇 ] 攻 撃 パワー』に 置 き 換 える。レックレス・ウェポン( 武 器P.82)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。アイテムの『パワー』の 項 目 の『[ 無 限 回 ]』を『[ 遭 遇 毎 ]』に 置 き 換 える。オーブ・オヴ・アルティメット・インポジション(オーブ P.92)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。アイテムの『パワー』の 項 目 を 次 のように 置 き 換 える。パワー([ 一 日 毎 ]):フリー・アクション。この 装 具 による 攻 撃 がヒットしたクリーチャーに 対 して、“ 負 荷 のオーブ”のクラス 特 徴 を 使 用 する 際 にこのパワーを 使 用 する。 使 用 者 の 負 荷 のオーブのセーヴィング・スロー・ペナルティは2 増 加 する。クイックカース・ロッド(ロッドP.98)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。Update 2010/05: 日本 語 版 エラッタ2010/07で 再 訂 正 あり。『パワー』の 項 を 以 下 のように 置 き 換 える。『パワー([ 遭 遇 毎 ]):フリー・アクション。トリガー: 使 用 者 がこのロッドを 用 いたパワーを1 体 のクリーチャーにヒットさせる。 効 果 : 使 用 者 は、 自 分 が 視 認 できる 別 のクリーチャー1 体 に、 自 分 の“ウォーロックの 呪 い”をかける。』- 40 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートアースルート・スタッフ(スタッフP.104)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。アイテムの『パワー』の 項 目 を 次 のように 置 き 換 える。インペネトラブル・バーディング( 乗 騎Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。アイテムの『 特 性 』を 次 のように 置 き 換 える。P.123)特 性 :この 装 具 を 用 いた 使 用 者 の 攻 撃 1 回 によって 動 けない 状 態 、 減 速 状 態 、拘 束 状 態 あるいは 石 化 状 態 になった 目 標 すべては、その 状 態 に 対 して 行 なう 最 初 のセーヴィング・スローに-2のペナルティを 被 る。スタッフ・オヴ・ミサイル・マスタリィ(スタッフP.106)Update 2010/07: 日 本 語 版 エラッタ2010/08で 訂 正 あり。『 特 性 』の 項 を 以 下 のように 置 き 換 える:『 使 用 者 がこの 装 具 を 用 いてマジック・ミサイルを 使 用 する 際 、 使 用 者 はそのダメージに、このスタッフの強 化 ボーナスに 等 しい 値 のアイテム・ボーナスを 得 る。』特 性 : 乗 り 手 が 騎 乗 している 間 、 乗 騎 はすべてのダメージに 対 し、5の 抵 抗を 有 する。レベル11:10の 抵 抗 。レベル21:15の 抵 抗 。ブーツ・オヴ・イーガーネス( 脚 部P.129)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/05で 訂 正 あり。『パワー』の 項 を 以 下 に 置 き 換 える。『マイナー・アクション。このパワーは 自 分 のターンにのみ 使 用 できる。 使 用 者 は1 回 の 移 動 アクションをとる。』スタッフ・オヴ・ルーイン(スタッフP.106)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/05で 訂 正 あり。『 特 性 』の 項 を 次 のように 置 き 換 える。『 使 用 者 がこのスタッフを 用 いて攻 撃 を 行 なうときは 常 に、 使 用 者 はその 攻 撃 のダメージ・ロールに、スタッフの 強 化 ボーナスに 等 しい 値 のアイテム・ボーナスを 得 る。』ニーモニック・スタッフ(スタッフP.107)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。アイテムの『パワー』の 最 後 の 文 末 、『なければならない。』を『なければならず、また、 入 れ 替 えが 可 能 なのは1つの 汎 用 パワーをもう1つの 汎 用 パワー、あるいは1つの[ 一 日 毎 ]パワーともう1つの[ 一 日 毎 ]パワーに 限 られる。』に 置 き 換 える。マスターズ・ワンド・オヴ・マジック・ミサイル(ワンド P.111)Update 2010/07: 日 本 語 版 エラッタ2010/08で 訂 正 あり。Dungeon Master's Kitによる 変 更 (Update 2011/05に 掲 載 : 日 本 語 版 エラッタ2010/08において 訂 正済 )。『 特 性 』の 項 、『パワーがヒットした』を『パワーによってダメージを 被った』に 置 き 換 える。ストーム・シールド( 腕 部P.116)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。アイテムの『 特 性 』の28レベルの 行 の『[ 電 撃 ]に 対 する 抵 抗 10および[ 雷鳴 ]に 対 する 抵 抗 10』を『[ 電 撃 ]に 対 する 抵 抗 15および[ 雷 鳴 ]に 対 する 抵 抗15』に 置 き 換 える。フレイム・ブレイサーズ( 腕 部 スロットP.120)News Archive 2010/11: 日 本 語 版 エラッタ 未 反 映 。『 特 性 』と『パワー』を 以 下 のように 置 き 換 える。特 性 : 使 用 者 がクリティカル・ヒットを 出 した 場 合 、1d6の[ 火 ]ダメージを追 加 で 与 える。レベル13:1d10の[ 火 ]ダメージ。レベル23:2d6の[ 火 ]ダメージ。パワー([ 一 日 毎 ]):マイナー・アクション。 次 に 使 用 者 の 攻 撃 がヒットした 際 、1d6の 追 加 [ 火 ]ダメージを 与 える。レベル13:2d6の[ 火 ]ダメージ。レベル23:3d6の[ 火 ]ダメージ。マンティコア・シールド( 腕 部P.121)Update 2009/01: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『パワー』の 項 、『(【 敏 捷 力 】+2) 対 【 筋 力 】』を『(【 筋 力 】+2) 対 AC』に 置 き 換 える。『レベル18:』の 項 、『(【 敏 捷 力 】+4) 対 【 筋 力 】』を『(【 筋 力 】+4)対 AC』に 置 き 換 える。『レベル28:』の 項 、『(【 敏 捷 力 】+6) 対 【 筋 力 】』を『(【 筋 力 】+6)対 AC』に 置 き 換 える。グラヴズ・オヴ・ザ・ヒーラー( 両 手P.134)Update 2010/07: 日 本 語 版 エラッタ2010/08で 訂 正 あり。『 特 性 』の 項 、『 使 用 者 が[ 回 復 ]のキーワードを 有 するパワーを 使 用 する時 、』を『 使 用 者 が、1 体 以 上 のキャラクターに 回 復 力 を 消 費 させてヒット・ポイントを 回 復 させるパワーを 使 用 する 時 、』に 置 き 換 える。グラヴズ・オヴ・ストアリング( 両 手 スロットP.134)Dungeon Master's Kit による 変 更 (Update 2011/05に 掲 載 )。『 特 性 』を 削 除 し、 以 下 を 追 加 する。パワー([ 無 限 回 ]):マイナー・アクション。 使 用 者 は 誰 の 装 備 中 でもないアイテム1つに 触 れ、この 手 袋 の 中 にしまう。 手 袋 の 一 方 ずつにそれぞれ1つのアイテムを 入 れることができるが、それぞれの 重 さは10ポンドを 超えてはならない。 手 袋 の 中 にある 間 、アイテムには 重 さはない。パワー([ 無 限 回 ]):マイナー・アクション。 使 用 者 は 一 方 の 手 袋 の 中 にしまったアイテム1つを 自 分 の 手 の 中 に 物 質 化 させる。そのようにして 物 質化 する 場 合 、 武 器 に 関 しては 現 れた 瞬 間 から 使 用 者 がこれを 構 えているものとみなされる。 一 方 、 装 備 するのに 追 加 のアクションを 要 するアイテム( 盾 など)の 場 合 は、 現 れた 後 に 装 備 のためのアクションを 行 う 必 要 がある。クラウン・オヴ・インファーナル・レガシー(P.141)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。アイテムを 以 下 のものに 置 き 換 える。クラウン・オヴ・インファーナル・レガシーCrown of Infernal Legacy/ 地 獄 の 遺 物 たる 王 冠レ ベ ル 9 +この 鎖 の 頭 巾 は、ティーフリングの 怒 りをより 激 しいものにする。レベル9 4,200gp レベル19 105,000gpアイテム・スロット: 頭 部特 性 : 使 用 者 がインファーナル・ラスを 使 用 したとき、 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 までに 使 用 者 が 行 なう 次 の1 回 の 攻 撃 は、 使 用 者 の【 魅 力 】 修 正値 の 半 分 に 等 しい 追 加 ダメージを 与 える。レベル19: 追 加 ダメージは 使 用 者 の【 魅 力 】 修 正 値 に 等 しい 値 となる。フレニック・クラウン( 頭 部P.144)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。アイテムの『 特 性 』を 次 のように 置 き 換 える。特 性 : 使 用 者 がクリーチャーの 意 志 防 御 値 に 対 する 攻 撃 を 行 う 際 は 常 に、その 攻 撃 の 目 標 はその 攻 撃 によって 生 じる 効 果 に 対 する 最 初 のセーヴィング・スローに-1のペナルティを 負 う。レベル17:-2のペナルティ。レベル27:-3のペナルティ。アミュレット・オヴ・ジ・アンブロークン ( 首P.149)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。アイテムに+6の 強 化 ボーナスを 加 え、『アイテム・スロット: 首 2,625,000gp』の 部 分 を 次 のように 置 き 換 える。『レベル29 +6 2,625,000gpアイテム・スロット: 首強 化 : 頑 健 、 反 応 、 意 志 』- 41 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートクローク・オヴ・ディストーション( 首Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。アイテムの『 特 性 』を 次 のように 置 き 換 える。P.151)サファイア・スキャバード(その 他 の 魔 法 のアイテムスキャバード・オヴ・セイクリッド・マイトP.170)(その 他 の 魔 法 のアイテム P.171)特 性 : 使 用 者 は、6マス 以 上 離 れた 場 所 からの 遠 隔 攻 撃 に 対 するすべての 防御 値 に、アイテムの 強 化 ボーナスに 等 しい 値 のアイテム・ボーナスを 得 る。ゴージェット・オヴ・レシプロシティ( 首 Page 152)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。アイテムに+6の 強 化 ボーナスを 加 え、『アイテム・スロット: 首 3,125,000gp』の 部 分 を 次 のように 置 き 換 える。ダイアモンド・スキャバード(その 他 の 魔 法 のアイテムルビー・スキャバード(その 他 の 魔 法 のアイテムP.178)P.172)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。アイテムの『パワー』の 最 終 行 を『このパワーを 得 るためには、パワーを使 用 する 直 前 に 使 用 者 が 大 休 憩 を 取 る 間 じゅう、その 武 器 をこの 鞘 におさめておかなければならない。』に 置 き 換 える。『レベル30 +6 3,125,000gpソリティア(アクアマリン)(その 他 の 魔 法 のアイテムP.172)アイテム・スロット: 首強 化 : 頑 健 、 反 応 、 意 志 』ソリティア(シトリン)(その 他 の 魔 法 のアイテムソリティア(シナバー)(その 他 の 魔 法 のアイテムP.172)P.172)ソロウスウォーン・リング(P.157)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『パワー』の 項 、『 即 応 ・ 対 応 』を『フリー・アクション』に 置 き 換 える。また、『そのクリーチャーは 死 に、 使 用 者 は 自 分 の 回 復 力 値 に 等 しい 一 時 的ヒット・ポイントを 得 る。』を『 使 用 者 は 自 分 の 回 復 力 値 に 等 しい 一 時 的 ヒット・ポイントを 得 る。』に 置 き 換 える。リチュアリスツ・リング( 指 輪P.158)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。アイテムのパワーの『 構 成 費 用 も 半 額 になる』の 前 に、『“ 作 成 ” 系 統 の儀 式 以 外 については』を 付 け 加 える。リング・オヴ・フェイ・トラヴェル( 指 輪Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/05で 訂 正 あり。『パワー』の 項 、 第 3 文 目 を 削 除 する。トーテミック・ベルト( 腰P.161)P.166)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『マイナー・アクション』を『フリー・アクション』に 置 き 換 える。ヒーラーズ・サッシュ( 腰P.166)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『 特 性 』、『パワー([ 無 限 回 ])』、『パワー([ 遭 遇 毎 ])』の 項 目 を 削 除 し、以 下 の、『パワー([ 一 日 毎 ])』に 置 き 換 える。パワー([ 一 日 毎 ]✦[ 回 復 ]):マイナー・アクション。 使 用 者 あるいは 使 用者 から5マス 以 内 の 味 方 1 体 は 回 復 力 1 回 ぶんを 消 費 するが、ヒット・ポイントの 回 復 はしない。そして 使 用 者 あるいは 使 用 者 から5マス 以 内 の 味 方 1体 が、 自 分 で 回 復 力 1 回 ぶんを 消 費 したかのようにヒット・ポイントを 回復 する( 訳 注 : 回 復 力 を 消 費 するクリーチャーと、 実 際 にヒット・ポイントを 回 復 するクリーチャーは 違 っていても 構 わない)。レベル21: 効 果 範 囲 が5マスから10マスへと 拡 大 する。さらに 使 用 者 がこのアイテムのパワーを 使 用 する 際 、 使 用 者 から10マス 以 内 の 味 方 がさらにもう1 体 、 自 分 で 回 復 力 1 回 分 を 消 費 したかのようにヒット・ポイントを 回 復することができる。サーヴ・オヴ・パワー(その 他 の 魔 法 のアイテムP.170)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/05で 訂 正 あり。※エラッタに 誤 りあり。 以 下 は 訂 正 済 み。『パワー』の 項 、『5レベル 以 下 の[ 一 日 毎 ]パワー1つ』を『[ 遭 遇 毎 ] 攻 撃パワー1つ』に 置 き 換 える。Update 2010/03 原 文 :Salve of PowerPage 176: In the first sentence of the item's power, replace "daily power of 5thlevel or lower" with "encounter attack power."ソリティア(セルリアン)(その 他 の 魔 法 のアイテムUpdate 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/05で 訂 正 あり。『パワー』の 項 、『([ 遭 遇 毎 ])』を『([ 一 日 毎 ])』に 置 き 換 える。ソリティア(ヴァイオレット)(その 他 の 魔 法 のアイテムP.172)P.172)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/05で 訂 正 あり。『パワー』の 項 、『([ 遭 遇 毎 ])』を『([ 一 日 毎 ])』に 置 き 換 える。また、最 後 の 文 を 削 除 する。ポーション・オヴ・クラリティ( 消 費 型 アイテムP.188)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/05で 訂 正 あり。アイテムの『パワー』を 以 下 のものに 置 き 換 える:パワー([ 消 費 型 ]):マイナー・アクション。ポーションを 飲 むと、 使 用 者は[ 一 日 毎 ]の 魔 法 のアイテムの 使 用 回 数 1 回 ぶんを 消 費 しなければならない。その 遭 遇 の 終 了 前 に1 回 、 使 用 者 が5レベル 以 下 の[ 遭 遇 毎 ]あるいは[ 一日 毎 ]パワー1つを 用 いて 攻 撃 ロールを 行 なった 際 、 使 用 者 はその 攻 撃 ロールを 再 ロールすることができる。ただしその 際 、 必 ず 再 ロールした 結 果 を使 用 しなければならない。レベル10:10レベル 以 下 。レベル15:15レベル 以 下 。レベル20:20レベル 以 下 。レベル25:25レベル 以 下 。レベル30:30レベル 以 下 。ジェム・オヴ・ヴァラー(P.191)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『パワー』の 項 、『20』の 項 の 内 容 を 以 下 のように 置 き 換 える。『20: 使用 者 は1 回 の 追 加 の 標 準 アクションを 得 る。 使 用 者 は 次 の 自 分 のターンの 終了 時 までにこのアクションを 行 なわねばならない。』秘 薬 ( 秘 薬P.192)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。第 一 段 落 、の 一 文 目 、『パワーの 使 用 を』を『 一 日 毎 あるいは 遭 遇 毎 パワーを』に 置 き 換 える。アイテムへの 魔 法 注 入 ( 補 遺 1P.198)News Archive 2010/11: 日 本 語 版 エラッタ 未 反 映 。エンチャント・マジック・アイテムは 魔 法 のアイテムを 別 の 魔 法 のアイテムに 変 化 させることに 使 用 することはできない。たとえば、 文 中 の 例 のようなものは 誤 りである。 君 は+1ロングソードを+1フレイミング・ロングソードに 変 化 させることはできない。 新 しい 版 の 儀 式 の 中 で 説 明 されている 通 り、あるアイテムをそれ 自 体 の 高 レベル 版 にすることは、 儀 式 で 行 うことができる。- 42 -


次 元 界 の 書Update 2009/11:Rod of Time Distortion※ 以 上 は 日 本 語 版 出 版 時 には 訂 正 済 みダイイング・ウィスパーズ(グラズズトの 暗 き 信 奉 者P.120)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。パワーの 行 末 に『 戦 術 的 優 位 はこの 信 奉 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 持 続する。』を 付 け 加 える。( 訳 注 :WotC 社 の2009 年 12 月 時 点 のアップデートの 付 記 には、「このパワーは 死 によってトリガーされる。それゆえ 信 奉 者 はもはや 行 動 していないにもかかわらず、 効 果 は“ 本 来 ならくだんの 信 奉 者 の 次 のターンが 終 了 するはずだった 時 ”まで 続 くわけである」とある)ロイヤル・アントゥ・デス(P.144)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『 攻 撃 』および『ヒット』の 項 、『【 筋 力 】』を『【 知 力 】』に 置 き 換 える。腕 部 スロットのアイテム(P.156)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『 腕 部 スロットのアイテム』を『 両 手 スロットのアイテム( 注 意 :P.156左 段 の、 見 出 しおよび 表 見 出 しの 両 方 を 入 れ 替 え)』に 置 き 換 える。『 諸 次元 界 では、ガントレット( 籠 手 )、ブレイサー( 腕 甲 )、 盾 なども 数 多 く 作られている。』を『 諸 次 元 界 にはガントレット( 籠 手 )やグラヴ( 手 袋 )も数 多 く 存 在 する。』に 置 き 換 える。ガントレッツ・オヴ・ザ・ブラッド・ウォー( 腕 部P.156)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『アイテム・スロット』の 項 、『 両 腕 』を『 両 手 』に 置 き 換 える。 表 も 変更 すること。ドラコノミコン:クロマティック・ドラゴンUpdate 2009/02:Ancient Purple Dragon / Adult Pact Dragon /Adult Wretch Dragon / Winged Putrescence / Bluespawn Stormlizard /Aspect of TiamatUpdate 2009/11:Naming※ 以 上 は 日 本 語 版 出 版 時 には 訂 正 済 みヤング・グレイ・ドラゴン(P.168)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『HP:325; 重 傷 値 :162』を『HP:260; 重 傷 値 :130』に 置 き 換 える。ヤング・パープル・ドラゴン(P.171)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『HP:340; 重 傷 値 :170』を『HP:272; 重 傷 値 :136』に 置 き 換 える。ヤング・ブラウン・ドラゴン(P.175)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『HP:230; 重 傷 値 :115』を『HP:184; 重 傷 値 :92』に 置 き 換 える。アダルト・ブラウン・ドラゴン(P.176)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『HP:525; 重 傷 値 :262』を『HP:420; 重 傷 値 :210』に 置 き 換 える。ラック・アビシャイ(P.210)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『シャドウ・メルド/ 影 に 溶 け 込 む( 標 準 ; 無 限 回 )』を『シャドウ・メルド/ 影 に 溶 け 込 む( 標 準 ; 再 チャージ 56)』に 置 き 換 える。スクウェイマス・スピッター(P.216)スクウェイマス・スピューワー(P.216)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『フライトフル・カコフォニー』のオーラを 以 下 のように 置 き 換 える。『フライトフル・カコフォニー/ 物 凄 い 騒 音 ([ 恐 怖 ]):オーラ3; 継 続 的 [ 精神 ]ダメージを 受 けている 敵 がこのオーラの 中 で 自 分 のターンを 開 始 したなら、その 敵 は3マス 押 しやられる。』D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートドラゴンボーンの 火 の 達 人 (P.225)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『ファイアリー・ディナイアル』のパワーを 以 下 のように 置 き 換 える。『a ファイアリー・ディナイアル/ 火 の 障 壁 ( 標 準 ; 維 持 ・マイナー; 再チャージ 56)✦[ 創 造 ]、[ 火 ]遠 隔 範 囲 ・ 壁 状 5・10マス 以 内 ;+18 対 “ 反 応 ”( 重 傷 時 には+19);2d6+7の[ 火 ]ダメージ。ミス: 半 減 ダメージ。このパワーは 秘 術 の 火 が 満 ちた 連 続 するマス 目 からなる 壁 を 生 み 出 す。この 壁 の 高 さは 最 大 4マス。“ 火 の 達 人 ”の 次 のターンが終 了 するまで 持 続 する( 維 持 ・マイナー)。 自 身 のターン 開 始 時 にこの 壁 に隣 接 しているすべてのクリーチャーは[ 火 ]ダメージ5を 受 ける。この 壁 のマス 目 に 入 ったクリーチャーと、 自 身 のターン 開 始 時 にこの 壁 のマス 目 にいるクリーチャーは、[ 火 ]ダメージ10を 受 ける。この 壁 があるマス 目 に 入 る 際 には3マス 多 く 移 動 するものと 数 える。この 壁 は 視 線 を 遮 る。』アシャーダロン(P.232)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『HP:1,660; 重 傷 値 :830』を『HP:1,200; 重 傷 値 :600』に 置 き 換 える。ライム(P.248)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『HP:1,500; 重 傷 値 :750』を『HP:1,230; 重 傷 値 :615』に 置 き 換 える。武 勇 の 書Update 2009/01:Advance Lunge / Feral Diversion / Twin-Soul Strike /Escape Artist's Gambit / Bladed Fusillade / Thick As Thieves / Deadly ReturnsUpdate 2009/07:Battlerager Vigor / Dual Strike / Guileful Switch /Dwarf Stoneblood / Improved Vigor※ 以 上 は 日 本 語 版 出 版 時 には 訂 正 済 みウォー・オヴ・アトリション(ウォーロードP.11)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。パワーの『 鼓 舞 の 威 風 』の 項 、『ボーナスの 値 』を『ダメージ・ロールに対 するボーナスの 値 』に 置 き 換 える。クイックニング・オーダー(ウォーロードP.17)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『アクション 種 別 』の 項 、『アクションなし』を『フリー・アクション』に 置 き 換 える。『 効 果 』の 項 を 以 下 のように 置 き 換 える:『 効 果 :すべての目 標 は、イニシアチブ 判 定 に 使 用 者 の【 知 力 】 修 正 値 に 等 しいパワー・ボーナスを 得 る。さらに、すべての 目 標 は、 自 身 の 第 1ターン 中 、ダメージ・ロールに 使 用 者 の【 知 力 】 修 正 値 に 等 しいパワー・ボーナスを 得 る。』スマイト・オヴ・デヴィルズ・ラック(インファーナル・ストラテジスト P.23)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『ヒット』の 項 、 最 後 の 文 を 削 除 する。パス・オヴ・ザ・ストーム(バトルロード・オヴ・コード P.29)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。[ 武 器 ]キーワードを 削 除 する。 射 程 の 項 、『 近 接 ・ 武 器 』を『 使 用 者 』に置 き 換 える。『 効 果 』の 項 、『これらの 攻 撃 は、 攻 撃 可 能 な 敵 に 対 して 好 きなように 割 り 振 ってよい。』を『それぞれの 攻 撃 は、 別 個 のクリーチャーを目 標 とせねばならない。』に 置 き 換 える。熱 闘 の 活 力 (ファイターP.36)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。第 一 段 落 と 第 二 段 落 の 最 後 に、『 君 がこの 一 時 的 hp を 得 るのは、あくまでも 攻 撃 が 解 決 された“ 後 ”である。』を 追 加 する。フットワーク・ルアー(ファイターP.37)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『ヒット』の 項 、『マス 目 に 横 滑 りさせる』を『 位 置 へと1マスだけ 横 滑りさせる』に 置 き 換 える。- 43 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートクイックシルヴァー・スタンス(ファイターP.45)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。Update 2009/12: 日本 語 版 エラッタ2010/01で 再 訂 正 あり。『 効 果 』の 行 の 二 文 目 を 以 下 のように 置 き 換 える。『(1)1 回 の 標 準 アクションとして“ 自 分 の 移 動 速 度 の 半 分 だけ( 重 装 鎧 を 着 ていないなら 自 分 の移 動 速 度 に 等 しいだけ)シフトし、1 回 の 近 接 基 礎 攻 撃 を 行 なう”ことができるようになる。』底 なしの 体 力 (ドレッドノートP.59)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『フリー・アクション』を『1 回 のマイナー・アクション』に 置 き 換 える。ラインブレイカー・アソールト(ドレッドノートP.59)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『ヒット』の 項 、『 使 用 者 は 目 標 を 現 在 目 標 がいる 場 所 に 隣 接 するマスのいずれかに 横 滑 りさせる。』を『 使 用 者 は 目 標 を3マス 横 滑 りさせる。 移 動先 は 使 用 者 に 隣 接 する 位 置 でなければならない。』に 置 き 換 える。ボルスタリング・ストライド(P.70)News Archive 2010/09: 日 本 語 版 エラッタ 未 反 映 。『 効 果 』の 項 、『 移 動 速 度 までの 移 動 を 行 える』を『 移 動 速 度 +2までの移 動 を 行 える』に 置 き 換 える。スピッティングコブラ・スタンス(レンジャーP.77)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『 効 果 』の 行 の『 機 会 アクション』を『 即 応 ・ 対 応 』に 置 き 換 える。エラプション・オヴ・スチール(アヴァランチ・ハーラーP.88)Update 2010/07: 日 本 語 版 エラッタ 未 反 映 。『1 次 攻 撃 』の 項 、『( 遠 隔 ;2 回 攻 撃 )』を『( 遠 隔 )』に 置 き 換 える。『ヒット』の 項 を 以 下 のように 置 き 換 える:『ヒット:(2[W]( 主 武 器 )+2[W]( 副 武 器 )+【 筋 力 】 修 正 値 +【 敏 捷 力 】 修 正 値 )ダメージ。』ライド・ザ・ジャイアント・ダウン(ジャイアントスレイヤー P.90)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『 効 果 』の 項 、『 目 標 は 使 用 者 を 自 分 に 隣 接 するマスのいずれかに 横 滑 りさせることができる。』を『 目 標 は 使 用 者 を1マス 横 滑 りさせることができる。 移 動 先 は 目 標 に 隣 接 するマスでなければならない。』に 置 き 換 える。放 浪 者 のアクション(ホライズン・ウォーカーP.97)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。エラッタに 誤 り 有 るため 訂 正 。道 の 特 徴 の 文 章 を 次 のように 置 き 換 える。『 追 加 のアクションを 得 るためにアクション・ポイントを 消 費 した 際 、 君 はそのアクションの 前 または 後 のいずれかで、さらに1 回 の 移 動 アクションをとることができる。』( 編 注 :アクション・ポイント 消 費 の 目 的 が『 移 動 アクションを 得 るため』というのは 誤 訳 )Update 2009/11 原 文 :Wanderer' s ActionPage 64: Replace the path feature's text with the following: “ When you spend anaction point to take an extra action, you can also take a move action before or afterthat action." This path feature combined with the Warmaster epic destiny allows acharacter to take an infinite number of move actions. This change closes thisloophole.闇 の 怒 り(ティーフリング・ヘルストーカーP.122)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。特 徴 の 内 容 を、『 君 はインファーナル・ラスを 使 用 した 際 、そのインファーナル・ラスの 目 標 に 対 して、 次 の 君 のターンの 終 了 時 まで 戦 術 的 優 位 を 得る。』に 置 き 換 える。《 怒 りの 威 嚇 》( 特 技 P.132)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 を 以 下 に 置 き 換 える:『 君 が 自 分 の 種 族 パワーのインファーナル・ラスを 使 用 したならば、 次 の 君 のターンの 終 了 時 までに 君 がそのインファーナル・ラスの 目 標 に 対 して 使 用 する[ 威 嚇 ]パワーはすべて、 目 標 の 攻撃 ロールに(-2ではなく)-4のペナルティを 与 える。』《 治 まらぬ 怒 り》( 特 技 P.132)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 、『このパワーによるボーナスは』を『 君 はその 敵 に 対 する攻 撃 ロールに+1のボーナスを 得 る。このボーナスは』に 置 き 換 える。《 狡 猾 なる 不 意 討 ち》( 特 技 P.133)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 を 以 下 に 置 き 換 える:『 君 は、 自 分 が 戦 術 的 優 位 を 有 している目 標 に 対 してインファーナル・ラスを 使 用 したなら、そのインファーナル・ラスのダメージ・ロールに、 君 の【 敏 捷 力 】 修 正 値 に 等 しいボーナスを 得 る。』《たじろがす 怒 り》( 特 技P.137)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 を 以 下 に 置 き 換 える:『 君 のインファーナル・ラスの 目 標 は、その 目 標 自 身 の 次 のターンの 終 了 時 まで、 君 の 味 方 全 員 に 対 して 戦 術 的 優 位を 与 える。』《 怒 れる 狩 人 》( 特 技 P.141)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 を 以 下 に 置 き 換 える:『 君 は、 自 分 の“ 獲 物 ”に 対 して 種 族パワーのインファーナル・ラスを 使 用 したなら、その 目 標 に 対 し、 次 の 自 分のターン 終 了 時 までに 行 なう、 次 の 攻 撃 ロールに+3のパワー・ボーナスを得 る。』《ウォーロードの 支 援 陣 形 》( 特 技P.141)Update 2010/10: 日 本 語 版 エラッタ2010/11で 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 を 次 のように 置 き 換 える。『 利 益 : 援 護 、 攻 撃 に 対 する 援 護 、防 御 に 対 する 援 護 のアクションを 行 なう 際 、 君 は 最 大 2 体 までの 味 方 をそのアクションの 目 標 とすることができる。』《 迂 回 突 撃 》( 特 技 P.141)Update 2010/07: 日 本 語 版 エラッタで 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 を 以 下 のように 置 き 換 える:『 利 益 : 突 撃 を 行 なう 際 、 君 は必 ずしも、1マスごとに 突 撃 の 目 標 に 近 づかなくてもよい。ただし 突 撃 の 開始 時 には 必 ず 目 標 から3マス 以 上 離 れていなければならない。』《 地 獄 流 急 所 攻 撃 》( 特 技 P.142)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 を 以 下 に 置 き 換 える:『 君 は、 急 所 攻 撃 のダメージを 与 える際 、インファーナル・ラスを 使 用 済 みにすることで、 君 が 急 所 攻 撃 によって与 える 追 加 ダメージのダメージ・ダイス1つにつき1d6の 追 加 [ 火 ]ダメージを与 えることができる。』《フェイの 突 撃 》( 特 技P.144)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 再 訂 正 。『 利 益 』の 項 を 以 下 に 置 き 換 える。『 突 撃 を 行 なう 際 、 君 はフリー・アクションとして、 種 族 パワーのフェイ・ステップを 使 用 済 みにし、くだんの 突撃 のための 移 動 の 一 部 分 ( 最 大 5 マスまで)を 瞬 間 移 動 に 置 き 換 えることができる。』《 魔 の 守 護 者 》( 特 技 P.144)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 を 以 下 に 置 き 換 える。『 君 のインファーナル・ラスは( 訳 注:10マス 以 内 の 敵 が 君 にヒットを 与 えることによってだけではなく)、“ 君にマークされた 状 態 の 敵 が 君 を 目 標 に 含 まない 攻 撃 を 行 なって 君 の 味 方 にヒットを 与 える”ことによってもトリガーされ 得 る。《 無 鉄 砲 》( 特 技 P.145)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。一 文 目 の 文 章 を 次 のように 置 き 換 える:『 君 は、 自 分 のターンにおいて 最初 にファイターの 攻 撃 パワーによってクリティカル・ヒットを 与 えた 際 、フリー・アクションとして1 回 の 近 接 基 礎 攻 撃 を 行 なうことができる。』《 地 獄 の 戦 士 》( 特 技 P.148)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 、『フリー・アクションとして、』を 削 除 する。- 44 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデート《 粉 砕 の 二 刀 》( 特 技 P.149)Update 2010/07: 日 本 語 版 エラッタで 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 を 以 下 のように 置 き 換 える:『 利 益 : 君 が 自 分 のターンにおいて、2つの 武 器 を 使 用 していることが 必 要 条 件 になっているパワーを 使 用して 目 標 に 近 接 攻 撃 をヒットさせたならば、 以 後 そのターンの 終 了 時 まで、君 がその 同 じ 目 標 に 近 接 攻 撃 をヒットさせるたび、 目 標 は1[W]( 副 武 器 )の 追 加 ダメージを 受 ける。』伝 説 級 戦 術 のアクション(レジェンダリィ・ジェネラルUpdate 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。特 徴 の 最 後 の 文 (『この 方 法 による~ 含 まれない。』)を 削 除 する。秘 術 の 書P.159)Update 2009/??:Grasping Shadows / Phantasmal Terrain /Phantasmal Assailant / Illusory Wall / Book ImpUpdate 2009/11:Trickery's Reward / Bounding Bolt / Azure Talons /Ensnaring Swordmage / Unicorn's Touch / Fist of Force /Assault of Fiery Cuts / Oni's Gift / Mirrorblade Army /Transcendent Dance / Eldritch Storm / Storm Pillar / Illusory Wall /Planar Gateway / Bardic Ritualist / Heart of the Blade / Learned Spellcaster /Soul of Sorcery / Student of Malediction / Book Imp / Spider / Archlich /Turnabout / Balanced Sum / Magic Items: Tomes / Whispers of EdificeUpdate 2009/11:Fist of Force※ 以 上 は 日 本 語 版 出 版 時 には 訂 正 済 みファントム・カズム(ウィザードP.10)News Archive 2010/09: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。キーワード 以 下 を 次 のように 置 き 換 える。標 準 アクション遠 隔 範 囲 ・ 爆 発 1・10マス 以 内目 標 : 爆 発 の 範 囲 の 敵 すべて攻 撃 :【 知 力 】 対 “ 意 思 ”ヒット:(2d6+【 知 力 】 修 正 値 )の[ 精 神 ]ダメージ。 目 標 は 倒 れて“ 伏 せ 状態 ”となる。 目 標 は 次 の 自 分 のターンの 終 了 時 まで“ 動 けない 状 態 ”となる。ミス: 半 減 ダメージ。 目 標 は 倒 れて“ 伏 せ 状 態 ”となる。効 果 :この 爆 発 はこの 遭 遇 の 終 了 時 まで 持 続 する 区 域 を 作 り 出 す。この 区 域に 進 入 した 敵 すべては 倒 れて“ 伏 せ 状 態 ”となる。メイズ・オヴ・ミラーズ(ウィザードP.12)News Archive 2010/09: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『ヒット』の 項 以 下 を 次 のように 置 き 換 える。ヒット: 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで、 目 標 は“ 動 けない 状 態 ”となり、攻 撃 ロールに-4のペナルティを 受 ける。ミス: 目 標 は 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで“ 減 速 状 態 ”となる。ヴィジョンズ・オヴ・アヴァリス(ウィザードP.12)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。News Archive 2010/09: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 再 訂 正 あり。パワーの 内 容 を 以 下 のものに 置 き 換 える。ヴィジョンズ・オヴ・アヴァリスVisions of Avarice/ 守 銭 奴 の 幻 影 ウィザード/ 攻 撃 /5金 銀 財 宝 の 幻 が 空 中 に 現 れ 出 る。 敵 たちは 警 戒 も 忘 れてそれをつかみ 取 ろうとする。[ 一 日 毎 ]✦[ 区 域 ]、[ 装 具 ]、[ 秘 術 ]、[ 幻 ]標 準 アクション遠 隔 範 囲 ・ 爆 発 5・10マス 以 内効 果 :この 爆 発 は 起 点 マスに 区 域 を 作 り 出 す。この 区 域 は 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 持 続 する。 次 いで 使 用 者 は1 次 攻 撃 を 行 なう。1 次 目 標 : 爆 発 の 範 囲 内 の 敵 すべて1 次 攻 撃 :【 知 力 】 対 “ 意 思 ”ヒット: 使 用 者 は1 次 目 標 をこの 区 域 に 向 かって4マスまで 引 き 寄 せる。その 結 果 1 次 目 標 がこの 区 域 に 入 るか 隣 接 したなら、その1 次 目 標 は“ 動 けない 状 態 ”となる(セーヴ・ 終 了 )。維 持 ・マイナー:この 区 域 が 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 持 続 し、 使 用者 は2 次 攻 撃 を 行 なう。2 次 攻 撃近 接 範 囲 ・ 爆 発 5・この 区 域 を 起 点 とする2 次 目 標 : 爆 発 の 範 囲 内 の 敵 すべて攻 撃 :【 知 力 】 対 “ 意 思 ”ヒット: 使 用 者 は2 次 目 標 をこの 区 域 に 向 かって4マスまで 引 き 寄 せる。ウィザーズ・エスケープ(ウィザードP.13)Update 2010/07: 日 本 語 版 エラッタ2010/08で 訂 正 あり。『 遭 遇 毎 』パワーから『 一 日 毎 』パワーに 変 更 する。マス・レジスタンス(ウィザードP.15)News Archive 2010/09: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『 効 果 』の 項 を 次 のように 置 き 換 える。効 果 :[ 光 輝 ]、[ 酸 ]、[ 死 霊 ]、[ 精 神 ]、[ 電 撃 ]、[ 毒 ]、[ 火 ]、[ 雷 鳴 ]、[ 力場 ]、[ 冷 気 ]のいずれか1つを 選 ぶこと。この 遭 遇 の 終 了 時 まで、すべての 目 標 は(5+ 使 用 者 の【 知 力 】 修 正 値 )に 等 しい、 選 んだダメージ 種 別に 対 する 抵 抗 を 得 る。アース・ブルート(ウィザードP.15)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『ヒット』の 項 の 第 2 段 落 、『 隣 接 するマスに 入 るか』を『 隣 接 するマスに 自 分 の 意 志 で 入 るか』に 置 き 換 える。ミラー・スフィアー(ウィザードP.16)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。News Archive 2010/09: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 再 訂 正 あり。『ヒット』の 項 の2 文 目 、『 次 の 自 分 のターンの 終 了 時 までに 攻 撃 ロールを 行 なった 場 合 』を『 次 の 自 分 のターンの 終 了 時 までに 最 初 に 攻 撃 ロールを行 なった 際 』に 置 き 換 える。以 下 の『ミス』の 項 を 文 末 に 付 け 加 える。ミス: 目 標 が 次 の 自 分 のターンの 終 了 時 までに 次 の1 回 の 攻 撃 を 攻 撃 を 行 なった 場 合 に、その 攻 撃 は 通 常 与 えうるダメージに 加 えて、このパワーの 目標 に 対 しては 自 動 的 に 半 減 ダメージを 与 える。この 半 減 ダメージに 対 しては、いかなる 抵 抗 も 完 全 耐 性 も 無 効 である。ファントム・マスク(ウィザードP.18)News Archive 2010/09: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『 効 果 』の 項 を 以 下 のように 置 き 換 える。効 果 :この 遭 遇 の 終 了 時 まで、すべての 目 標 は 自 分 と 同 サイズの 人 型 クリーチャーの 外 観 を 身 に 帯 びる。それは 使 用 者 が 見 たことのある 特 定 個 人 の 姿であっても 構 わない。 使 用 者 は 目 標 毎 に 別 々の 変 装 をさせることもできる。クリーチャーは(15+ 使 用 者 のレベル+ 使 用 者 のレベルの 半 分 + 使 用 者 の【 知 力 】 修 正 値 )の 難 易 度 の〈 看 破 〉 判 定 に 成 功 することで、 目 標 の 真 の姿 に 気 づくことができる。- 45 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートファンタズマル・ホラー(ウィザードP.18)News Archive 2010/09: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『ヒット』の 項 以 下 を 次 のように 置 き 換 える。『ヒット』の 項 、『 自 分 の【 魅 力 】 修 正 値 に 等 しいボーナス』を『+4のパワー・ボーナス』に 置 き 換 える。また、 以 下 の『ミス』の 項 を 付 け 加 える。ヒット: 目 標 は 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで“ 朦 朧 状 態 ”となる。 目 標がこのパワーによって“ 朦 朧 状 態 ”となっている 間 、 使 用 者 は 目 標 に 対 するダメージ・ロールに+4のパワー・ボーナスを 得 る。ミス: 目 標 は 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで“ 幻 惑 状 態 ”となる。ディセプティヴ・シャドウズ(ウィザードP.20)News Archive 2010/09: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。キーワードに『[ 精 神 ]』を 追 加 する。『ヒット』の 項 以 下 を 次 のように 置き 換 える。ヒット:3d8+【 知 力 】 修 正 値 の[ 精 神 ]ダメージ。効 果 : 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで、 目 標 は 自 分 に 隣 接 しているものを除 いていかなるクリーチャーをも 見 ることができない。ファントム・リアリティ(ウィザードP.22)News Archive 2010/09: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『ヒット』の 項 以 下 を 次 のように 置 き 換 える。ヒット: 目 標 はこの 遭 遇 の 終 了 時 まで“ 迫 真 の 幻 ”の 影 響 を 受 ける。ミス: 目 標 は 次 の 自 分 のターンの 終 了 時 まで“ 迫 真 の 幻 ”の 影 響 を 受 ける。効 果 :“ 迫 真 の 幻 ”の 影 響 を 受 けている 間 、 目 標 は 攻 撃 パワーを 使 用 するたびにセーヴィング・スローを 行 なわねばならない。 目 標 がこのセーヴに 失敗 したなら、 使 用 者 はその 攻 撃 パワーの 目 標 を 別 のクリーチャー1 体 へと強 制 的 に 変 更 させるか、 攻 撃 パワーの 効 果 範 囲 を 別 の 場 所 へと 強 制 的 に 変更 させることができる。どちらの 場 合 でも、 変 更 は 当 該 パワーの 規 定 に 沿ったものでなければならず、 目 標 に 自 分 自 身 を 攻 撃 させることもできない。加 えて、 目 標 が 移 動 を 行 なうたびに、その 移 動 が 完 全 に 終 了 した 後 で、 使用 者 は1 回 のフリー・アクションとして 目 標 を4マスまで 横 滑 りさせることができる。シクエスタリング・フォース(ウィザードP.22)News Archive 2010/09: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『ヒット』の 項 以 下 を 次 のように 置 き 換 える。ヒット:(4d6+【 知 力 】 修 正 値 )の[ 力 場 ]ダメージ。効 果 :この 爆 発 は 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 持 続 する 区 域 を 作 り 出す。その 区 域 からはいかなるクリーチャーも、 強 制 移 動 や 瞬 間 移 動 を 含 むいかなる 手 段 によってしても 出 ることができない。ライトニング・ストライク(ソーサラーP.60)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『ヒット』の 項 、『 使 用 者 が 選 んだクリーチャー1 体 』を『 使 用 者 が 選 んだ 敵 1 体 』に 置 き 換 える。スパーク・フォーム(ソーサラーP.65)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『 標 準 アクション 使 用 者 』を『 標 準 アクション 近 接 ・1』に 置 き換 える。『 効 果 』の 項 目 を 以 下 のように 置 き 換 える。効 果 : 使 用 者 は( 自 分 の 移 動 速 度 +2)マスのシフトを 行 なう。 使 用 者 はシフトの 際 に、 敵 が 占 めているマスを 通 り 抜 けることができる。いずれかのクリーチャーが 占 めているマスから 出 る 際 に、 使 用 者 はそのクリーチャーに 対して 以 下 の 攻 撃 を 行 なう。この 攻 撃 は、このパワーを 使 用 する 度 に1 回 、1 体のクリーチャーに 対 してのみ 行 なうことができる。目 標 :クリーチャー1 体攻 撃 :【 魅 力 】 対 ” 反 応 ”ヒット:(1d6+【 魅 力 】 修 正 値 )の[ 電 撃 ]ダメージ。サンダー・ストローク(ソーサラーP.69)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。『ヒット』の 第 二 文 を 次 のように 訂 正 。『もし 目 標 が 爆 発 の 起 点 マスにいるのなら、 目 標 は3d8の 追 加 [ 電 撃 ]ダメージを 受 ける。』絡 め 取 るソードメイジ(ソードメイジP.82)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。 以 後 再 訂 正 あり。『お 勧 めの 無 限 回 パワー』の 項 『フォースネアー**』を『ライトニング・ルアー**』に 置 き 換 える。クロックワーク・プレシジョン(バードP.106)Update 2010/10: 日 本 語 版 エラッタ2010/11で 訂 正 あり。 以 後 再 訂 正 あり。『 効 果 』の 項 を 次 のように 修 正 すること。『 効 果 :この 遭 遇 の 終 了 時 まで、 目 標 すべてが、 援 護 を 行 なうための 技 能 判定 に+2のボーナスを 得 る。 目 標 が“ 攻 撃 に 対 する 援 護 ”、ないし“ 防 御 に対 する 援 護 ”を 行 なうか、あるいは 援 護 ( 訳 注 : 味 方 の 技 能 判 定 または 能 力値 判 定 に 対 する 援 護 )の 判 定 に 成 功 した 場 合 、 通 常 の+2ではなく+3のボーナスを 与 える。』ヴィゴラス・ケイドゥンス(バードP.107)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタで 訂 正 あり。『 効 果 』の 項 、『 行 うたびに』を『 最 初 に 行 なった 際 に』に 置 き 換 える。さらに、『 目 標 が 攻 撃 ロールを』を『 目 標 が 自 分 のターンの 間 に 攻 撃 ロールを』に 変 更 する。ヴェイル・オヴ・アングィッシュ(バードUpdate 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『ヒット』の 項 、『1d10+』を 削 除 する。濁 りなき 心 (ライフ・シンガーP.121)P.108)Update 2010/07: 日 本 語 版 エラッタ2010/08で 訂 正 あり。特 徴 の1 文 目 、『 君 はその 攻 撃 ロールを 再 ロールすることができる』を『 君はその 攻 撃 ロールを 再 ロールすることができ、2 回 目 のロールの 結 果 を 用 いなければならない』に 置 き 換 える。《 怒 りの 魔 法 》( 特 技 P.124)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 の2 文 目 、『 自 分 の1つ 前 のターン 以 降 に』を 削 除 する。《 地 獄 の 非 難 》( 特 技 P.125)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 、『 君 にヒットを 与 えた 敵 を』を『トリガーを 発 生 させた 敵の 次 のターンの 終 了 時 までにその 敵 を』に 置 き 換 える。《 呪 文 威 力 拡 散 》( 特 技 P.126)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 、 最 初 の 文 の『[ 秘 術 ]の 攻 撃 パワー』を『ウィザードの 無 限回 攻 撃 パワーおよび 遭 遇 毎 攻 撃 パワー』に 置 き 換 える。《 秘 術 装 具 習 熟 》( 特 技 P.128)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 、『 自 分 のクラス 以 外 の』を 削 除 する。《 竜 血 の 術 者 》( 特 技 P.130)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタで 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 、『 攻 撃 ロール』を『 攻 撃 ロールおよびダメージ・ロール』に 置 き 換 える。《 高 速 型 呪 文 発 動 》( 特 技 P.135)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 、『[ 秘 術 ]の 無 限 回 攻 撃 パワーのうち、』の 前 に『 君 が 修 得した』を 付 け 加 える。《 容 赦 なき 呪 文 熱 狂 》( 特 技 P.136)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 を 以 下 に 置 き 換 える:『1ターンに1 回 、 君 がソーサラーの 無限 回 攻 撃 パワーでクリティカル・ヒットを 出 した 際 に、 君 は1 回 の 遠 隔 基 礎攻 撃 (ただしソーサラーのパワーであるものに 限 る)を1 回 のフリー・アクションとして 使 用 できる。』- 46 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデート使 い 魔 のモード( 使 い 魔P.137)Update 2010/07: 日 本 語 版 エラッタ2010/08で 訂 正 あり。『 受 動 モード』の 第 1 段 落 の 文 末 に 以 下 の 文 を 追 加 。『 君 が 使 い 魔 を 能 動 モードから 受 動 モードに 変 更 した 時 に、 君 の 使 い 魔 が 君の 接 敵 面 内 にいなかったなら、 使 い 魔 は 君 の 接 敵 面 に 出 現 する』魔 法 の 達 人 (マジスターP.149)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。 以 後 再 訂 正 あり。特 徴 の 最 後 に 以 下 の 文 を 付 け 加 える。『 君 がこの 特 徴 によって 執 行 する 儀式 は 敵 に 直 接 的 に 影 響 を 与 えることはできない。 例 えば、 君 はレイズ・デッドを 執 行 し、 味 方 1 名 を 蘇 生 させ、 戦 いに 再 度 参 加 させることはできる。しかし、 敵 に 直 接 的 な 影 響 を 与 えるインプリズンメントを 執 行 することはできない。』プレイヤーズ・ハンドブックIIUpdate 2009/03:Implement Expertise / Weapon ExpertiseUpdate 2009/11:Oath of Consuming Light / Blood Debt※ 以 上 は 日 本 語 版 出 版 時 には 訂 正 済 みハーフオーク(P.16)News Archive 2010/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『 能 力 値 :+2【 筋 力 】、+2【 敏 捷 力 】』を『 能 力 値 :+2【 敏 捷 力 】;+2【 筋 力 】または【 耐 久 力 】』に 置 き 換 える。トゥラシの 裔 に 跪 け(トゥラシ・ハイボーンP.23)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『インファーナル・ラスの 種 族 パワーの 利 益 を 得 て 攻 撃 を 行 い、その 攻 撃をヒットさせたならば、』を『 君 がインファーナル・ラスの 種 族 パワーを 使用 したならば 時 、その』に 置 き 換 える。正 確 無 比 のアクション(トワイライト・ガーディアンP.24)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。道 の 特 徴 の 文 章 を 次 のように 置 き 換 える。『 追 加 で1 回 の 攻 撃 を 行 なうためにアクション・ポイントを 消 費 した 際 、 君 はその 攻 撃 の 攻 撃 ロールのうちの1 回 について、2 回 ロールして、 好 きなほうの 結 果 を 使 用 することができる。』信 仰 の 鎧 (アヴェンジャーP.33)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。二 文 目 を 次 のように 置 き 換 える:『クロース・アーマーを 着 用 しているか鎧 を 着 用 していない 上 で、 盾 も 使 用 していないならば、 君 は AC に+3のボーナスを 得 る。』コール・スピリット・コンパニオン(シャーマンP.86)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 。Update 2010/10: 日 本 語版 エラッタ2010/11で 再 訂 正 あり。パワーを 元 の 文 章 に 戻 し、 最 近 の update は 無 視 すること( 訳 注 :Update 2010/03によるもの。 日 本 語 版 エラッタでは2010/06で 訂 正 があったもの)。その 代 わりに、『 効 果 』の 項 の 前 に 以 下 の『 必 要 条 件 』の 項 を 付 け 加 えること。この update は、コール・スピリット・コンパニオンによって 呼 び 出 される精 霊 を 複 数 持 つことができないことを 明 確 にする。また、 同 じマイナー・アクションを 使 って、 君 の 精 霊 の 相 棒 を 解 放 し、また 再 召 喚 することを 防 止 するものである。必 要 条 件 : 使 用 者 の 精 霊 の 相 棒 が 存 在 していてはならない。スピリット・オヴ・エルダー・ウィズダム(シャーマンP.96)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『ヒット』の 行 の 二 文 目 、『ミスした』を『ヒットしなかった』に 置 き 換える。チェインズ・オヴ・ファイアー(ソーサラーP.109)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。[ 瞬 間 移 動 ]キーワードを 追 加 する。『ヒット』の 項 の2 行 目 、『 横 滑 り』を『 瞬 間 移 動 』に 置 き 換 える。コール・オヴ・ザ・ビースト(ドルイドP.120)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『 目 標 』の 行 の『クリーチャー』を『 敵 』に 置 き 換 える。ワイルド・シェイプ(ドルイドP.120)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。パワーの『 効 果 』の2 段 落 目 、『 使 用 者 は 野 獣 形 態 になった 後 も 装 備 していたアイテムの 利 益 を 受 け 続 ける。』を『 使 用 者 は 野 獣 形 態 になった 後 も、着 用 していたアイテムのうち、 盾 以 外 のものすべての 利 益 を 受 け 続 ける。』に 置 き 換 える。ワイルド・シェイプ(ドルイド P.120)News Archive 2010/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。第 1 段 落 の4 文 目 を 以 下 の 文 章 に 置 き 換 える。使 用 者 は 野 獣 形 態 でいる 間 は、[ 武 器 ] 攻 撃 パワーと[ 装 具 ] 攻 撃 パワーのうち[ 野 獣 形 態 ]キーワードを 持 たないものを 使 用 することはできないが、そういったパワーを 維 持 することはできる。プライマル・ベア(ドルイドP.128)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。[ 回 復 ]キーワードを 削 除 する。ツイン・ステップ(アヴェンジャー P.41)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。[ 瞬 間 移 動 ]キーワードを 追 加 する。ウォーディング・サンダー (ハンマー・オヴ・ヴェンジャンス P.63)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『 効 果 』の 行 の 最 後 の 行 を 次 の 文 章 に 置 き 換 える。1 体 の 敵 がその 味 方 を 攻 撃 するたび、 使 用 者 はフリー・アクションとして、区 域 内 にいる 敵 全 員 に 対 して 以 下 の 攻 撃 を 行 なうことができる。攻 撃 :【 判 断 力 】 対 “ 頑 健 ”。ヒット:(5d6+【 判 断 力 】 修 正 値 )の[ 雷 鳴 ]ダメージ。維 持 ・マイナー: 区 域 が 持 続 する。フォーム・オヴ・ザ・フレンジード・ウルヴァリン(ウォーデン P.73)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『ヒット』 行 の 上 に『 攻 撃 :【 筋 力 】 対 AC』を 付 け 加 える。ソング・オヴ・ストームズ(バードP.143)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『ヒット』の 項 目 を 以 下 に 置 き 換 える。ヒット:(2d6+【 魅 力 】 修 正 値 )の[ 電 撃 ]ダメージ。効 果 : 攻 撃 が 少 なくとも1 回 ヒットした 場 合 、 噴 射 の 範 囲 内 にいる 味 方 は 全員 、 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで、ヒットすれば 追 加 で1d6の[ 電 撃 ]ダメージを 与 える。インクリージング・ザ・テンポ(バードP.145)Update 2010/07: 日 本 語 版 エラッタ 未 反 映 。『 効 果 』の 項 、 文 末 に『1 体 の 目 標 に 行 うことができる 攻 撃 は1 回 までである。』を 付 け 加 える。Update 2010/07 原 文 :Increasing the TempoPage 75: At the end of the Effect entry, add "No more than two of the attacks canbe against a single target." This update brings the power's damage in line with otherpowers of the same level.レイジ・ストライク(バーバリアンP.154)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。19レベルと25レベルの 間 に 次 を 付 け 加 える:『20レベル 7[W]+【 筋 力 】修 正 値 』。- 47 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートデヴァステイティング・ストライク(バーバリアンハウリング・ストライク(バーバリアンP.154)リキュペレイティング・ストライク(バーバリアンP.154)P.155)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『 必 要 条 件 』の 行 の『 両 手 武 器 を 使 用 していなければならない。』を『1つの 近 接 武 器 を 両 手 で 使 用 していなければならない。』に 置 き 換 える。ストーム・オヴ・ブレーズ(バーバリアンP.160)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『ヒット』の 行 、『 次 いで、 同 じ 目 標 または 間 合 い 内 の 別 のクリーチャー1 体 に 対 して、 同 じ 攻 撃 を 行 なう。このパワーによって 攻 撃 を 行 なえる 回 数は、 使 用 者 の【 耐 久 力 】 修 正 値 に 等 しい。』を『この 攻 撃 を 使 用 者 がミスするか、3 回 ヒットするまで 繰 り 返 す。 攻 撃 がミスした 時 点 で、このパワーは終 了 する。』に 置 き 換 える。ハリケーン・オヴ・ブレーズ(バーバリアンP.164)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『ヒット』の 行 の『1[W]』を『2[W]』に 置 き 換 える。『 効 果 』の 行 の『さらに5 回 』を『さらに3 回 』に 置 き 換 える。知 識 の 保 管 者 の 狡 知 (ローアキーパーP.175)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。神 話 の 運 命 の 特 徴 の 第 二 段 落 、 一 つ 目 の『 儀 式 』の 前 に『 作 成 系 統 以 外 の』を 付 け 加 える。《 応 報 逃 れがたし》( 特 技 P.184)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。『 利 益 :』の 項 、『 特 技 ボーナス』を『ボーナス』に 置 き 換 える。《 近 接 戦 訓 練 》( 特 技 P.185)News Archive 2010/09: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『 利 益 』を 次 のように 変 更 する。利 益 :【 筋 力 】を 除 く 能 力 値 を1つ 選 択 すること。 君 が 習 熟 している 武 器 を用 いて 近 接 基 礎 攻 撃 を 行 なう 際 、 君 は 攻 撃 ロールにおいて、その 能 力 値 を【 筋力 】の 代 わりに 用 いることができる。 加 えて 君 はそのダメージ・ロールにおいて、【 筋 力 】 修 正 値 の 代 わりに 選 択 した 能 力 値 の 修 正 値 の 半 分 の 値 を 使 用することができる。《 信 仰 の 鎧 強 化 》( 特 技 P.186)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。Update 2010/07: 日 本 語 版 エラッタで 訂 正 あり。文 章 を 次 のように 置 き 換 える。『 君 がクロース・アーマーを 着 用 しているか 鎧 を 着 用 していない 上 で、 盾 も 使 用 していないならば、 君 は AC に+1のボーナスを 得 る。』《 装 具 練 達 》( 特 技 P.187)《 武 器 練 達 》( 特 技 P.189)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。『 利 益 :』の 項 、『+1のボーナスを 得 る』を『+1の 特 技 ボーナスを 得 る』に 置 き 換 える。※ 注 記 :この 変 更 は、 以 前 の update を 再 改 定 し、ボーナス 加 算 の 問 題 をすっきり 解 決 してくれる。この 改 訂 により、 小 さな 値 のボーナスを 与 える 特 技は 無 名 ボーナス( 例 えば《 応 報 逃 れがたし》)を 提 供 し、 一 方 で《 竜 血 の 術者 》のような 特 技 は、 特 定 のビルドで PC を 作 成 する 場 合 により 大 きな 利 益を 提 供 してくれる。ある 種 の 特 技 ( 今 回 update されていないもの)については、この update で 見 捨 てられたのだと 注 記 しておく。《 勇 の 力 》( 特 技 P.190)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『 利 益 』の 行 の『 君 の 次 のターンの 終 了 時 まで、その 味 方 は 次 に 行 なうダメージ・ロールに+2のボーナスを 得 る。』を『その 味 方 は 自 分 の 次 のターンの 終 了 時 までに 行 なう、 次 の1 回 のダメージ・ロールに+2のボーナスを 得る。』に 置 き 換 える。《ただでは 動 かぬ 奴 》( 特 技P.191)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/01で 訂 正 あり。『 利 益 』の 行 の『 機 会 アクション』を『 即 応 ・ 対 応 アクション』に 置 き 換える。《 精 霊 と 語 らう 者 》( 特 技 P.197)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。Update 2010/05によって 再 訂 正 : 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり( 下 記は 訂 正 済 )。『 利 益 :』の 項 、『 君 は 遭 遇 毎 パワーとして、スピリッツ・シールドまたはスピリッツ・ファングズのいずれかを 得 る』を『 精 霊 の 相 棒 の 選 択 肢 の 中から1つを 選 択 すること。 君 はその 選 択 肢 に 対 応 するシャーマンの 無 限 回 パワー(たとえばスピリッツ・シールド、スピリッツ・ファングズなど)を 遭遇 毎 パワーとして 得 る。』に 置 き 換 える。フルート・オヴ・ザ・ダンシング・サテュロス(その 他 の 魔 法 のアイテム P.211)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/06で 訂 正 あり。『パワー:』の 項 、『([ 遭 遇 毎 ])』を『( 一 日 毎 )』に 置 き 換 える。エベロン・プレイヤーズ・ガイドスタティック・ショック(アーティフィサーP.47)Update 2010/07: 日 本 語 版 エラッタ2010/08で 訂 正 あり。『 範 囲 』の 項 、『 近 接 または 遠 隔 ・5』を『 近 接 ・5』に 置 き 換 える。マジック・ウェポン(アーティフィサー P.47)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。『ヒット』の 項 、『ダメージ・ロールに 使 用 者 の【 耐 久 力 】 修 正 値 もしくは【 判 断 力 】 修 正 値 に 等 しい 値 のボーナスを 得 る』を『ダメージ・ロールに使 用 者 の【 耐 久 力 】 修 正 値 もしくは【 判 断 力 】 修 正 値 に 等 しい 値 のパワー・ボーナスを 得 る』に 置 き 換 える。ボルスター・アーマー(アーティフィサーP.48)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。『 効 果 』の 項 、『 目 標 は AC に+1のパワー・ボーナスを 得 る』を『 目 標 は遭 遇 が 終 わるまで AC に+1のパワー・ボーナスを 得 る』に 置 き 換 える。ブリトルスキン・ミサイル(アーティフィサーP.51)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。『ヒット』の 下 に『ミス: 半 減 ダメージ。また、 目 標 は 減 速 状 態 に 陥 る(セーヴ・ 終 了 )。』を 付 け 加 える。暴 虐 化 (バトル・エンジニアP.65)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。道 の 特 徴 の『その 武 器 がもともと" 暴 虐 "であったなら、" 暴 虐 値 "が1 上 がる』を『ただし、その 武 器 がもともと“ 暴 虐 ”であったなら、 特 に 効 果 は 生じない。』に 置 き 換 える。フリーティング・ドゥウェオマー(バトル・エンジニアUpdate 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。一 日 毎 パワーに 変 更 。《 驚 異 の 治 癒 力 》( 特 技 P.89)P.65)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 、1 行 目 、『[ 回 復 ]パワー』の 前 に『アーティフィサーの』を 付 け 加 える。《 軟 体 変 化 》( 特 技 P.92)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。『ドッペルゲンガー』を『チェンジリング』に 置 き 換 える。- 48 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデート《ムロールの 偉 丈 夫 》( 特 技P.93)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ 未 反 映 。『 利 益 :』の 項 、『 特 技 ボーナス』を『ボーナス』に 置 き 換 える。Update 2010/03 原 文 :Mror StalwartPage 92: In the Benefit entry, delete "feat." This change ensures that this featcontinues to provide a benefit despite changes to the Weapon Expertise feat.《 守 りを 固 める 癒 し》( 特 技 P.94)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 、『 味 方 1 人 のヒット・ポイントを』の 前 に『アーティフィサーのパワーを 使 って』を 付 け 加 える。《 流 体 的 構 造 》( 特 技 P.94)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。『ドッペルゲンガー』を『チェンジリング』に 置 き 換 える。双 頭 武 器 (P.95)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。双 頭 武 器 の 表 を 以 下 の 表 に 置 き 換 える。双 頭 武 器 (P.95)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。下 記 のコラムを 追 加 する。双 頭 武 器双 頭 武 器 はすべて 以 下 のような 特 徴 を 持 つ。✦ 君 は1つの 双 頭 武 器 を 使 用 するためには、 両 手 を 用 いねばならない。✦ 小 型 のキャラクターは、その 武 器 が“ 小 型 ”の 特 性 を 有 していない 限り、 双 頭 武 器 を 使 用 することはできない。✦ 双 頭 武 器 を 使 用 することは、 双 方 の 手 でそれぞれ1つずつの 武 器 を 使 用するのに 似 ている。 双 頭 武 器 の 表 で、それぞれの 武 器 に 関 するもののうち1行 目 は、 主 武 器 として 使 用 される 打 突 部 について 示 したものである。1 文 字下 げて 示 された 行 は、その 武 器 のもう 一 方 の 打 突 部 で、 副 武 器 として 使 用 されるものについて 示 したものである。 双 頭 武 器 の2つの 打 突 部 はそれぞれ 異なった 習 熟 ボーナス、ダメージ、 特 性 、 武 器 グループを 有 することが 可 能 である。 重 量 及 び 価 格 は 一 方 の 打 突 部 ではなく、 武 器 全 体 についてのものである。✦ 特 定 の 武 器 の 種 類 にのみ 適 用 可 能 な 魔 力 を 双 頭 武 器 に 注 入 する 際 には、少 なくとも 一 方 の 打 突 部 が 条 件 を 満 たしていなければならない。 例 えば、 一方 の 打 突 部 のみが“ 重 刀 剣 類 あるいはアックス 類 ”という 条 件 を 満 たしているアーグロシュは、ヴォーパルの 魔 力 を 得 ることができるのである。✦ 魔 力 を 注 入 された 双 頭 武 器 は、その 魔 法 によるすべての 利 益 を 双 方 の打 突 部 に 得 ることができる(たとえ 一 方 の 打 突 部 が 通 常 であればその 魔 力 を得 られないものであったとしても)。これによってそのアイテムが 有 しているいかなるパワーの 使 用 回 数 も 増 加 することはない―― 例 えば 君 が1つの[ 一日 毎 ]パワーを 有 する 双 頭 武 器 を 使 用 していた 場 合 、 君 がこのパワーを 起 動できるのはやはり1 日 に1 回 のみに 限 られる。タレンタ・シャラーシュ(P.95 表 )Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。武 器 特 性 の『 高 クリティカル』の 後 に『 小 型 』を 付 け 加 える。ロッド・オヴ・デッドリィ・キャスティング(P.108)Dungeon Master's Kit による 変 更 (Update 2011/05に 掲 載 )。レアリティをコモンとする。また『クリティカル』 以 下 を 次 のように 置 き換 える。クリティカル:プラスの 数 値 ごとに+1d10ダメージ。特 性 : 使 用 者 がこのロッドを 用 いてクリティカル・ヒットを 与 えたとき、 使用 者 はそのクリティカル・ヒットで 与 えた 追 加 のダメージ・ダイスの1つを再 ロールすることができる。ただし、2 回 目 の 結 果 がより 低 かったとしても、使 用 者 はその 結 果 を 用 いなければならない。ウォーフォージド・パーツ(P.113)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。第 1 段 落 の 最 終 行 、『パーツの 着 脱 は1 回 のマイナー・アクションであり、取 り 付 けるにも 取 りはずすにも5 分 を 要 する。』を『 装 着 型 パーツの 着 脱 は1回 のマイナー・アクションであり、 埋 め 込 み 型 パーツの 着 脱 には5 分 を 要 する。』に 置 き 換 える。パーツの 特 徴 (P.114)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。『 装 具 』の 項 の 最 終 行 、『また、スタッフのように 両 手 で 持 たなければならない 装 具 は 装 着 することも 埋 め 込 むこともできない。』を『なお、スタッフは 片 手 用 の 装 具 であり、 片 手 に 埋 め 込 んで 装 具 として 使 用 することができるが、 武 器 として 使 用 することはできない。なぜなら、クオータースタッフは 両 手 用 の 武 器 だからである。』に 置 き 換 える。信 仰 の 書Update 2009/12:Ray of ReprisalUpdate 2010/07:Astral Flood※ 以 上 は 日 本 語 版 出 版 時 には 訂 正 済 みデイズ・ファースト・ライト(アベンジャーUpdate 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。『 目 標 :クリーチャー1 体 』を 付 け 加 える。P.7)ウィングズ・オヴ・ヴェンジャンス(アベンジャーUpdate 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。『 移 動 アクション』を『マイナー・アクション』に 置 き 換 える。テンプル・オヴ・ブリリアンス(アヴェンジャーP.14)P.12)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『 効 果 :』の 項 の 最 後 の 文 、『この 区 域 の 中 でターンを 終 了 した 敵 はすべて、 次 のその 敵 のターンの 終 了 時 まで 盲 目 状 態 になる。』を『“この 区 域 の中 でターンを 終 了 した、 目 標 以 外 の 敵 ”はすべて、 次 のその 敵 のターンの 終了 時 まで 盲 目 状 態 になる。』に 置 き 換 える。スレトニング・ストライク(アヴェンジャーP.17)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。パワーの『ヒット:』の 項 、2 文 目 の『 次 の 使 用 者 のターンの 開 始 前 に 目標 が 移 動 した 場 合 、 使 用 者 は 目 標 に 隣 接 するマスに 瞬 間 移 動 し、 目 標 に 対 して1 回 の 近 接 基 礎 攻 撃 を 行 なうことができる。』を『 次 の 使 用 者 のターンの開 始 前 に 目 標 が 自 発 的 に 移 動 した 場 合 、 使 用 者 は1 回 の 機 会 アクションとして“ 目 標 に 隣 接 するマスに 瞬 間 移 動 し、 目 標 に 対 して1 回 の 機 会 攻 撃 を 行 なう”ことができる。』に 置 き 換 える。双 頭 武 器武 器 習 熟 ボーナス ダメージ 射 程 価 格 重 量 武 器 グループ 特 性ズラート +2 2d4 ― 30gp 12ポンド 長 柄 武 器 類 防 御 、 準 両 手―2つ 目 の 打 突 部 +2 2d4 重 刀 剣 類 副 武 器ダブル・シミター +2 d6 ― 40gp 15ポンド 重 刀 剣 類 防 御 、 高 クリティカル、 準 両 手―2つ 目 の 打 突 部 +2 d6 アックス 類 高 クリティカル、 副 武 器- 49 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデート聖 なる 熱 狂 (アーデント・チャンピオンP.20)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/05で 訂 正 あり。『2 回 の 攻 撃 ロールを 行 なうとき』を『2 回 の 攻 撃 ロールを 行 なって 目 標 にその 攻 撃 をヒットさせたときは 常 に』に 置 き 換 える。熱 狂 のアクション(アーデント・チャンピオンP.20)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。以 下 に 置 き 換 える。『 君 が 追 加 のアクションを 得 るためにアクション・ポイントを 消 費 した 際 、 君 はさらにセーヴィング・スローを1 回 行 なうか、その 追 加 のアクションの 直 前 あるいは 直 後 に、 君 の【 敏 捷 力 】 修 正 値 に 等 しい数 のマスをシフトすることができる。』スレイヤーズ・アセンダンシィ(リレントレス・スレイヤーP.27)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『ヒット』の 項 、『4[W]』を『3[W]』に 置 き 換 える。『 効 果 :』の 項 、『この 構 えが 終 了 するまで、 使 用 者 は1ラウンドに1 回 、』を『この 構 えが 終了 するまで、 使 用 者 は 使 用 者 のオース・オヴ・エンミティの 目 標 に 対 して1ラウンドに1 回 、』に 置 き 換 える。レイン・オヴ・ブラッド(インヴォーカーP.35)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。『 遠 隔 範 囲 ・ 爆 発 2』を『 遠 隔 範 囲 ・ 爆 発 1』に 置 き 換 える。また、『ヒット』の 項 、『2d6』を『1d6』に 置 き 換 える。ヒール(P.66)News Archive 2010/09: 日 本 語 版 エラッタ 未 反 映 。『 目 標 』の 項 、『 味 方 1 体 』を『 使 用 者 もしくは 味 方 1 体 』に 変 更 する。心 深 き 祝 福 (コンパッショネイト・ヒーラーP.72)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。Update 2010/05: 日本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。特 徴 の 内 容 を 以 下 のように 置 き 換 える。『 君 が[ 回 復 ]のパワーを 使 用 してヒット・ポイントを 回 復 させたとき、 君は5ダメージをこうむることを 選 択 することができる。』を『 君 が[ 回 復 ]のパワーを 使 用 して、ヒット・ポイントを 回 復 するために1 体 の 味 方 に 回 復 力を 消 費 させたとき、 君 は5ダメージをこうむることを 選 択 することができる。』に 置 き 換 える。希 望 の 賜 物 (ホーリー・エミッサリィP.77)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。『セーヴィング・スローに 君 の【 判 断 力 】 修 正 値 に 等 しいボーナスを 得 る』を『セーヴィング・スローに+2ボーナスを 得 る』に 置 き 換 える。恩 寵 のアクションの 賜 物 (ホーリー・エミッサリィUpdate 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。【 判 断 力 】を【 魅 力 】に 置 き 換 える。P.77)プレイヤー・オヴ・ヴェンジャンス(インヴォーカーP.37)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。『 効 果 』の 項 、『ターンの 開 始 時 』を『ターンの 終 了 時 』に 置 き 換 える。キャスティゲイティング・ストライク(パラディンUpdate 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。『ヒット』の 項 、『1[W]』を『3[W]』に 置 き 換 える。P.89)ペナント・オヴ・ヘヴンズ・アーミーズ(インヴォーカーP.38)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。『 効 果 』の 項 の3 文 目 を 以 下 に 置 き 換 える。『その 旗 まで 視 線 が 通 っている 味 方 すべては、[ 恐 怖 ]の 効 果 に 対 するセーヴィング・スロー、およびダメージ・ロールに、 使 用 者 の【 知 力 】 修 正 値 に 等 しいボーナスを 得 る。』決 して 怯 まず(ディヴァイン・ハンドP.51)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。以 下 に 置 き 換 える。決 して 怯 まず(11レベル): 君 は[ 恐 怖 ]の 効 果 に 対 するセーヴィング・スローに+2のボーナスを 得 、さらに[ 恐 怖 ] 攻 撃 に 対 する 全 ての 防 御 値 に+2のボーナスを 得 る。アンキャニィ・インサイト(ディヴァイン・フィロソファー P.52)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。[ 遭 遇 毎 ]ではなく[ 一 日 毎 ]パワーに 変 更 。ライフ・トランスファランス(クレリックUpdate 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。遭 遇 毎 パワーを 一 日 毎 パワーに 置 き 換 える。ヒム・オヴ・リサージャンス(クレリックP.59)P.59)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。『ヒット』の 項 、 第 一 文 を 以 下 に 置 き 換 える。『 目 標 は 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで、すべての 防 御 値 に-2のペナルティを 負 う。』スピリット・オヴ・ヒーリング(クレリックP.60)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタで 訂 正 あり。パワーの『 効 果 』の 項 、『 聖 霊 と 同 じマス 目 あるいは 聖 霊 に 隣 接 するマスにいる 使 用 者 の 味 方 1 体 が 敵 1 体 に 攻 撃 をヒットさせたとき、その 味 方 は 使 用者 の【 判 断 力 】 修 正 値 の2 倍 の 値 のヒット・ポイントを 回 復 する。』を『 聖霊 と 同 じマス 目 にいるか、あるいは 聖 霊 に 隣 接 している 使 用 者 の 味 方 が 敵 に攻 撃 をヒットさせたとき、その 味 方 は 使 用 者 の【 判 断 力 】 修 正 値 に 等 しい 値のヒット・ポイントを 回 復 する。』に 置 き 換 える。エンジェルズ・レスキュー(クレリックUpdate 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。『 攻 撃 』の 項 、【 判 断 力 】を【 筋 力 】に 変 更 。P.63)センシャーリング・レディアンス(パラディンUpdate 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。『ヒット』の 項 、『【 筋 力 】』を『【 魅 力 】』に 置 き 換 える。ハーシュ・ヴァーディクト(パラディンP.93)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。『ヒット』の 項 、『【 筋 力 】』を『【 魅 力 】』に 置 き 換 える。《アンデッドのパワー》( 特 技P.92)P.110)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/05で 訂 正 あり。※エラッタでは《 死 のパワー》を 訂 正 しているが、Update 原 文 のほうは『Powerof Undeath』に 訂 正 をかけている。 誤 訳 と 思 われる。『 利 益 』の 項 、『 君 はダメージロールに+2ボーナスを 得 る』を、『 君 は2の追 加 ダメージを 与 える。』に 置 き 換 える。※ Update 2009/12 原 文 :Power of UndeathPage 121: In the third sentence of the second paragraph of the Benefit, replace "yougain a +2 bonus to the damage roll" to "you deal 2 extra damage." In thesubsequent sentence, replace “bonus” with "extra damage" and remove the "+"symbols. This text needed to be changed to extra damage because the feat provides abenefit to grasping shards, which doesn't have a damage roll until level 21.Benefit: Yougaina+2 feat bonus to Religion checks.When you use a power associated with this feat and hit a bloodied enemy with it,you deal 2 extra damage. The extra damage increases to 3 at 11th level and 4 at 21st level.《 太 陽 の 敵 》( 特 技 P.117)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ 未 反 映 。『 効 果 』の 最 初 に『 使 用 者 のターンの 終 了 時 まで』を 追 加 。※ Update 2009/12 原 文 :Solar EnemyPage 120: In the feat's power, add "until the end of your next turn" to the beginningof the Effect line. The effect lacked a duration.- 50 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデート《 毒 のパワー》( 特 技 P.119)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 、 最 終 文 を 以 下 に 置 き 換 える。『そうした 場 合 、 君 は2の 追加 ダメージを 与 える。この 追 加 ダメージは11レベルの 時 点 で3に、21レベルの 時 点 で4に 上 昇 する。』《 破 壊 のパワー》( 特 技 P.120)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 を 以 下 に 置 き 換 える。『 利 益 : 君 は〈 威 圧 〉 判 定 に+2の 特技 ボーナスを 得 る。君 がこの 特 技 に 関 連 するパワーを 使 用 し、“ 重 傷 ”でない 敵 1 体 に 対 して攻 撃 をヒットさせたとき、 君 は2の 追 加 ダメージを 与 える。この 追 加 ダメージは11レベルの 時 点 で3に、21レベルの 時 点 で4に 上 昇 する。』《 石 の 膂 力 》( 特 技 P.130)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。『コール・オブ・ヴァーチュー』すべてを『ヴァチューズ・タッチ』に 置き 換 える。《 献 身 の 聖 騎 士 》( 特 技 p.134)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 、 二 文 目 の『 君 がこの 特 技 を 選 択 した 際 、』を 削 除 する。《 地 獄 の 祝 福 》( 特 技 P.134)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 、『また、 君 の 直 前 のターン 以 降 に 君 に 攻 撃 をヒットさせた敵 に 対 する、 次 のその 味 方 の 攻 撃 ロールは+1のパワー・ボーナスを 得 る。』を『また、 次 のその 味 方 のターンの 終 了 時 以 前 に、このパワーの 目 標 に 対 してその 味 方 が 行 なう 次 の1 回 の 攻 撃 ロールは、+1のパワー・ボーナスを 得る。』に 置 き 換 える。《 地 獄 の 標 的 》( 特 技 P.134)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 を 以 下 に 置 き 換 える:『 利 益 : 君 のインファーナル・ラスの目 標 は、 君 の“ 神 の 制 裁 ”の 対 象 にもなる。この“ 神 の 制 裁 ”は、 君 の 次 のターンの 開 始 時 まで 持 続 する。』《 治 療 者 の 装 具 》( 特 技 P.136)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 、『 君 がクレリックの[ 回 復 ]のパワーのいずれかを 使 用 して治 療 を 行 なう 場 合 』を『 君 がクレリックの[ 回 復 ]パワーのいずれかを 使 用 して、1 体 のクリーチャーに 回 復 力 1 回 ぶんを 消 費 させ、ヒット・ポイントを 回復 させようとする 場 合 』に 置 き 換 える。《 平 和 なる 癒 し 手 》( 特 技 P.137)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/05で 訂 正 あり。Update 2011/06で 再訂 正 あり。『 利 益 :』の 項 、『 君 が“ 重 傷 ”の 敵 に 対 してダメージを 与 えた 際 は』を『 君 が“ 重 傷 ”の 敵 に 対 してヒットあるいはミスしてダメージを 与 えた 際 は、』に 置 き 換 える。この 特 技 はヒーリング・ワードにのみ 適 用 されるようになる。《 防 御 的 なるヒーリング・ワード》( 特 技 P.137)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 、『 目 標 は 次 にその 目 標 に 対 して 行 なわれる 攻 撃 に 対 するすべての 防 御 値 に』を『 目 標 は 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 までに、 次 にその目 標 に 対 して 行 なわれる 攻 撃 に 対 するすべての 防 御 値 に』に 置 き 換 える。《 敵 ながら 天 晴 れ》( 特 技 P.140)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 目 を 以 下 に 置 き 換 える、『 利 益 : 君 のディヴァイン・チャレンジあるいは“ 神 の 制 裁 ”によってマークされた 敵 が 君 にダメージを 与 えた 際 、 君 は 君 の【 判 断 力 】 修 正 値 に 等 しい 一 時 的 ヒット・ポイントを 得 る。』《 至 福 の 癒 し 手 》( 特 技 P.142)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。Update 2011/06で 再訂 正 あり。『 利 益 』の 項 、『 君 が 信 仰 系 の[ 回 復 ]パワーを 使 用 する 際 』を『 君 が 信 仰系 の[ 回 復 ]パワーを 使 用 して、1 体 のクリーチャーに 回 復 力 1 回 ぶんを 消 費 させ、ヒット・ポイントを 回 復 させようとする 場 合 』に 置 き 換 える。この 特 技 はヒーリング・ワードにのみ 適 用 されるようになる。《 天 界 の 拳 》( 特 技 P.143)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/05で 訂 正 あり。『 利 益 :』の 項 を 次 のように 置 き 換 える。『 君 のオース・オヴ・エンミティの 目 標 は 君 のアヴェンジャーのパワーおよび 君 のアヴェンジャーの 伝 説 の道 のパワーに 対 するセーヴィング・スローに-2のペナルティを 負 う。』《 信 仰 の 英 雄 》( 特 技 P.145)Update 2009/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 目 について、『ただし 目 標 のヒット・ポイントが0になってもこのパワーの 使 用 回 数 を 回 復 することはない。』を『この 効 果 は 君 が 目 標に 攻 撃 をヒットさせるか、 目 標 のヒット・ポイントが0になるまで 持 続 する。君 はいかなる 手 段 によっても 目 標 を 変 更 したり、このパワーの 持 続 時 間 を 延長 したりすることはできない。』に 置 き 換 える。神 の 奇 跡 (チョウズンP.154)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/05で 訂 正 あり。以 下 に 置 き 換 える。『 君 がその 遭 遇 内 で 初 めて、 自 分 に 残 された 最 後 の 遭遇 毎 の 攻 撃 パワーを 使 用 した 際 、 君 は 遭 遇 毎 の 攻 撃 パワーを1つ 選 び、その使 用 回 数 を 回 復 する。』モンスター・マニュアル IIUpdate 2009/11:Angel of Light / Behir / Behir Stormsteed / Drakkoths /Eladrin Arcane Archer / Wereboar / Slaughterstone Slicer / Herald of HadarUpdate 2009/12:Primordial Colossus / Troglodyte Deepscourge /Son of the Spirit Wolf※ 以 上 は 日 本 語 版 出 版 時 には 訂 正 済 みコンバット・スペリオーリティ (アース・アルコンの 震 撃 兵P.8)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。『またクリーチャーに 機 会 攻 撃 をヒットさせたなら“ 動 けない 状 態 ”とする。』を『またクリーチャーに 機 会 攻 撃 をヒットさせたなら 震 撃 兵 の 次 のターンの 終 了 時 まで 相 手 を“ 動 けない 状 態 ”にする。』に 置 き 換 える。ランペイジング・チャージ(ウィザリングの 恐 角 兵P.16)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。2 番 目 の『 効 果 』の 項 、『 効 果 : 別 々の 目 標 に 同 じ 攻 撃 ( 突 撃 は 行 なわない)をもう2 回 繰 り 返 す。』を 削 除 する。ネイチャーズ・ミステリー(ウッド・ウォウドP.25)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。『( 目 標 は 自 分 のターンにおいてフリー・アクションとして 難 易 度 20の〈 自然 〉 判 定 に 成 功 することによって、このペナルティを 終 了 させることができる)。』を『( 目 標 は1 回 のマイナー・アクションとして 難 易 度 20の〈 自 然 〉判 定 に 成 功 することによって、このペナルティを 終 了 させることができる)。』に 置 き 換 える。エンジェル・オヴ・リトリーヴァル(P.34)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。『 感 覚 』の 項 、『 擬 似 視 覚 』を『 擬 似 視 覚 10』に 置 き 換 える。ルーン・オヴ・ストーニィ・スリープ(ストーン・ジャイアントのルーン 彫 り P.68)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。『この 区 域 内 でターンを 開 始 した 敵 はみな、 減 速 状 態 および“ 動 けない 状態 ”に 対 するセーヴに-2のペナルティを 受 ける。』を『この 区 域 内 でターンを 開 始 した 敵 はみな、このジャイアントの 次 のターンの 終 了 時 まで、 減 速状 態 および“ 動 けない 状 態 ”に 対 するセーヴに-2のペナルティを 受 ける。』に 置 き 換 える。- 51 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートビーヒア(P.168)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『ライトニング・ブレス/ 電 撃 のブレス』パワーの、『“ 幻 惑 状 態 ”となる。』の 前 に『、 目 標 自 身 の 次 のターンの 終 了 時 まで』を 付 け 加 える。また、パワーの 使 用 方 法 の 項 の、『 再 チャージ 5 6』を『 再 チャージ 6』に 置 き換 える。アンブッシュ・ヴァイン(P.198)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ2010/02で 訂 正 あり。『XP 1,400』を『XP 2,800』に 置 き 換 える。オーラ(P.216)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。第 3 段 落 を 次 のように 置 き 換 える。『 同 一 のロールや 数 値 データにペナルティを 与 えるようなオーラの 効 果 範 囲が 複 数 重 なっている 場 合 、 重 なった 範 囲 にいるクリーチャーはもっとも 悪 いペナルティのみを 受 ける;このケースでは、ペナルティは 累 積 しない。たとえばあるクリーチャーが 重 なりあった3つのオーラの 作 用 を 受 けており、それらのオーラがいずれも 攻 撃 ロールに-2のペナルティを 与 えるものであるとしよう。このクリーチャーは-6ではなく、-2のペナルティを 受 けるだけですむのである。』冒 険 者 の 宝 物 庫 IIUpdate 2009/12:Holy Radiance Armor / Great Hunger Weapon /Guardian's Brand / Torch of Misery / Staff of Luck and Skill /Master's Wand of Vicious Mockery / Panther Slippers / Shield of Fellowship /Gauntlets of Magical Interchange※ 以 上 は 日 本 語 版 出 版 時 には 訂 正 済 みスケイル・オヴ・ザ・サーペント( 鎧P.9)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『パワー』の 項 、『 即 応 ・ 対 応 』を『 即 応 ・ 割 込 』に 置 き 換 える。スパイクト・ジャケット( 鎧P.9)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/05で 訂 正 あり。『トリガー』の 項 を『 必 要 条 件 : 使 用 者 はつかまれていなければならない。』に 置 き 換 える。ヒーラーズ・アーマー( 鎧 P.11)Update 2010/07: 日 本 語 版 エラッタ2010/08で 訂 正 あり。『 特 性 』の 項 、『 使 用 者 が[ 回 復 ]パワーを 使 用 する 際 』を『 使 用 者 がクリーチャーに 回 復 力 を 消 費 させてヒット・ポイントを 回 復 させる[ 回 復 ]パワーを使 用 する 際 』に 置 き 換 える。ヒーローズ・アーマー( 鎧P.12)News Archive 2010/11: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 。その 後 再 訂 正 あり。『 鎧 :チェイン』を『 鎧 :すべて』に 置 き 換 える。また、『パワー』の 項 、『[ 回 復 ]』キーワードを 削 除 する。ライトニング・アロー( 矢 弾P.27)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『 特 性 』の 項 、『 次 の 自 分 のターンの 終 了 時 まで“ 幻 惑 状 態 ”となる』を削 除 する。シンボル・オヴ・ディヴァイン・ライト( 聖 印P.30)Update 2010/07: 日 本 語 版 エラッタ2010/08で 訂 正 あり。『 特 性 』の 項 を 以 下 のように 置 き 換 える:『 使 用 者 がこの 装 具 を 用 いて 行なう[ 光 輝 ]のキーワードを 有 するパワーのダメージ・ロールは、[ 光 輝 ]に 対する 脆 弱 性 を 持 つクリーチャーに 対 してこの 装 具 の 強 化 ボーナスに 等 しいアイテム・ボーナスを 得 る。』。ゴッサマー・トウム(トウムトキシック・トウム(トウムフローズン・トウム(トウムP.40)P.41)P.41)モルデンカイネンズ・トウム(トウムP.42)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/05で 訂 正 あり。『パワー』の 項 、『 汎 用 パワー』を『 一 日 毎 攻 撃 パワー』に 置 き 換 える。アンクモンズ・ブレイサーズ( 腕 部P.52)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/05で 訂 正 あり。『 特 性 』の 項 の 文 頭 に『1 遭 遇 に1 回 、』を 付 け 加 える。タイムレス・ロケット( 首P.67)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/05で 訂 正 あり。『パワー』の 項 、 文 末 に『 使 用 者 はこの 標 準 アクションを 攻 撃 に 使 用 することはできない。』を 付 け 加 える。ダイアモンド・シンクチャー( 腰P.75)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/05で 訂 正 あり。※エラッタに 誤 訳 があるように 思 われるため 以 下 にそのまま 記 載 。『パワー』の 項 、『 使 用 者 がこのパワーを 使 用 すると、ベルトにはめ 込 まれたダイアモンドの1つにひびが 入 って 輝 きが 失 われ、 宝 石 としての 価 値 がなくなる。 使 用 者 は 回 復 力 を1 回 ぶん 消 費 したかのようにヒット・ポイントを 回 復 し、このベルトのアイテム・ボーナスが1 減 少 する( 訳 注 : 価 格 もそれに 応 じて 低 下 する)。』を『 使 用 者 がこのパワーを 使 用 すると、 使 用 者 は1回 ぶんの 回 復 力 を 消 費 することができ、その 結 果 ベルトにはめ 込 まれたダイアモンドの1つにひびが 入 って 輝 きが 失 われ、 役 に 立 たなくなる。ダイアモンドにひびが 入 る 毎 に、このベルトのアイテム・ボーナスが1 減 少 する。』に 置 き 換 える。※ 編 注 : 大 休 憩 をすればダイアモンドの 輝 きが 戻 ることを 考 えれば、 訳 注 にあるようにアイテムの 価 値 が 下 がることは 有 り 得 ないように 思 われる。なお、『 宝 石 としての 価 値 が 無 くなる』の 原 文 は“worthless”であり、『 価 値 のない、 無 用 の、 役 立 たずの』といった 意 味 を 持 つ 単 語 であることをあわせて 考えるならば、これは 意 訳 し 過 ぎであろう。※ Update 2010/03 原 文 :Diamond CincturePage 75: In the item's power, add "you can spend a healing surge and" before "onediamond on the belt." Replace the second sentence with "Each time a diamondcracks, the belt's item bonus is reduced by 1."This change limits the healing power of this item and prevents characters fromstockpiling cinctures to provide unlimited healing.Diamond Cincture Level 10+The diamonds on this platinum band grant great fortitude, which you can sacrificefor health.Lvl 10 5,000gp Lvl 30 3,125,000gpLvl 20 125,000gpItem Slot: WaistProperty: This belt holds one diamond and you gain a +1 item bonus to Fortitude.Level 20: Two diamonds, +2 item bonus to Fortitude.Level 30: Three diamonds, +3 item bonus to Fortitude.Power (At-Will ✦ Healing): Minor Action. When you use this power, you canspend a healing surge and one diamond on the belt cracks and darkens, becomingworthless. Each time a diamond cracks, the belt's item bonus is reduced by 1. Ifthere are no diamonds on the belt, you can't use this power. After an extendedrest, each diamond destroyed by this power is restored.アイテム・セット(アイテム・セット P.94)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。第 2 段 落 の 最 後 に 以 下 の 文 を 付 け 加 える:『キャラクターは 同 時 に2つ 以 上のアイテム・セットあるいは 集 団 用 のアイテム・セットから 利 益 を 得 ることはできない。キャラクターが 異 なるアイテム・セットのアイテムを 所 持 しているなら、そのキャラクターは 大 休 憩 の 終 わりに 自 分 が 利 益 を 得 るアイテム・セットや 集 団 用 のアイテム・セットをどれか1つ 選 択 しなければならない。』また、 第 4 段 落 の 最 初 の 文 の 後 に 以 下 の 文 を 付 け 加 える:『アイテム・セットの 一 部 として 武 器 や 装 具 を 持 つキャラクターはその 武 器 や 装 具 に 習 熟 していなければ、アイテム・セットの 一 部 としてそれを 機 能 させることはできない。』- 52 -


リスプレンダント・サークレット(リスプレンダント・ファイナリィ P.109)Update 2011/06。『パワー』の 項 、 最 後 の 文 の 文 頭 に『 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで』を 付 け 加 える。ブレイサーズ・オヴ・ジール(レイディアント・テンプル・トレジャーズ P.110)Update 2009/12: 日 本 語 版 エラッタ 未 反 映 。『パワー』の 項 、『レベル19または24』を『レベル19』に 置 き 換 える。Update 2010/03 原 文 :Bracers of ZealPage 103: Remove +2, +3, +4, +5 and +6 from the upper part of the stat block.In addition, delete the level 14 and 24 entries at the top and replace “Level 19or 24” with“Level 19” in the power. The item is an arm slot item and should nothave enhancement bonuses.スパーク・スリッパーズ(ギフツ・フォー・ザ・クイーン P.117)Update 2011/06。『 特 性 』の 項 、『 使 用 者 は 自 分 の』を『 使 用 者 は1 回 の 即 応 ・ 対 応 として、自 分 の』に 置 き 換 える。リング・オヴ・ザ・レイディアント・ストーム(ギフツ・フォー・ザ・クイーン P.119)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『パワー』の 項 、『ミスする』を『すべての 目 標 にミスする』に 置 き 換 える。チャンピオンズ・シンボル(チャンピオンズ・フレイム P.119)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『クリティカル』の 項 を 以 下 のように 置 き 換 える:『 目 標 は 使 用 者 が 選 択した 敵 1 体 に 対 して1 回 のフリー・アクションとして1 回 の 近 接 基 礎 攻 撃 を 行なう。 目 標 の 攻 撃 の 間 合 い 内 に 敵 がいない 場 合 、 目 標 は 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで“ 幻 惑 状 態 ”となる。』。ブラッド・オヴ・ジ・アカロット(リングズ・オヴ・ジ・アカロット P.138)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 一 部 訂 正 あり( 目 標 のみ)。『 目 標 』の 項 、『このセットに 属 する 指 輪 を 着 用 している 味 方 すべて』を『このセットに 属 する 指 輪 を 着 用 している 味 方 1 人 』に 置 き 換 える。『 効 果 』の 項 、『すべての 目 標 が』を『 目 標 は』に 置 き 換 える。Update 2010/05 原 文 :Blood of the AkarotPage 136: In the Target entry, replace "Each" with "One." In the Effect entry,replace "Each" with "The." This update prevents this power from supplying too muchhealing.ヴォイス・オヴ・ジ・アカロット(リングズ・オヴ・ジ・アカロット P.138)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。パワーの 内 容 を 以 下 のものに 置 き 換 える。ヴォイス・オヴ・ジ・アカロットVoice of the Akarot/アカロットの 声アイテムセット・パワー君 は 味 方 たちの 意 志 の 力 を 引 き 出 すことで、 敵 勢 に 攻 撃 中 止 を 命 じることができる。ただし、その 代 わりに 味 方 たちは 一 時 的 にまごつくことになる。[ 一 日 毎 ]( 特 殊 )✦[ 魅 了 ]標 準 アクション 近 接 範 囲 ・ 爆 発 5目 標 : 爆 発 の 範 囲 内 の 敵 すべて攻 撃 :+30 対 “ 意 志 ”ヒット: 目 標 は 攻 撃 を 行 なうことができない(セーヴ・ 終 了 )。効 果 :このセットに 属 する 指 輪 を 着 用 しているすべての 味 方 が、 使 用 者 の 次のターンの 終 了 時 まで“ 幻 惑 状 態 ”となる。特 殊 :このパワーは 使 用 者 および 使 用 者 の 味 方 が1 日 に1 回 のみ 使 用 できる。使 用 者 および 使 用 者 の 味 方 のうち 誰 かがそれをいったんこのパワーを 使 用したなら、その 集 団 はパワーを 使 用 した 者 が1 回 の 大 休 憩 を 取 るまでこのパワーの 使 用 回 数 を 回 復 できない。D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートドラコノミコン:メタリック・ドラゴンUpdate 2010/03:Wing Flurry / Mercury Dragon Wyrmling Lore /Encounters with the Old Man※ 以 上 は 日 本 語 版 出 版 時 には 訂 正 済 み。ゴブリンの 呪 い 吐 き(P.88)Update 2010/10: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『HP:68; 重 傷 値 :34』を『HP:34; 重 傷 値 :17』に 置 き 換 える。アダルト・オーリアム・ドラゴン(P.157)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『フライトフル・プレゼンス』パワーの『+15 対 “ 意 志 ”』を『+18 対 “ 意志 ”』に 置 き 換 える。エルダー・オーリアム・ドラゴン(P.158)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『フライトフル・プレゼンス』パワーの『+19 対 “ 意 志 ”』を『+25 対 “ 意志 ”』に 置 き 換 える。エインシャント・オーリアム・ドラゴン(P.159)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『フライトフル・プレゼンス』パワーの『+28 対 “ 意 志 ”』を『+33 対 “ 意志 ”』に 置 き 換 える。シルヴァラ(P.208)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『セーヴィング・スロー』の 項 、『+2』を『+5』に 置 き 換 える。カナリアを 連 れた 老 人 (P.214)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ2010/12で 訂 正 あり。『バハムーツ・ブレッシング』の 項 を 以 下 のように 置 き 換 える。『バハムーツ・ブレッシング/バハムートの 祝 福 ( 標 準 ; 無 限 回 )遠 隔 ・30; 目 標 :2 体 ;それぞれの 目 標 は 攻 撃 ロール、 技 能 判 定 、ダメージ・ロールに+10のボーナスを 得 る。これらのボーナスは 目 標 の 次 のターンの 終 了 時 まで 持 続 する。』ダンジョン・マスターズ・ガイドIIUpdate 2010/03:Correlon's Boon of Arcane Might / Heartblood of Festergrim※ 以 上 は 日 本 語 版 出 版 時 には 訂 正 済 み爆 裂 雲 ( 地 形P.60)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。効 果 の 段 落 で、2 文 目 を 以 下 に 置 き 換 える:『[ 精 神 ]、[ 電 撃 ]、[ 火 ]、[ 雷鳴 ]、または[ 力 場 ]パワーによって 発 生 する、“ 爆 発 ”または“ 噴 射 ”の 範囲 が、 爆 裂 雲 のマスのいずれかに 隣 接 するマスを 含 んでいるならば、その“ 爆発 ”または“ 噴 射 ”の 範 囲 は1 拡 大 する。』ポイズン・ウェポン(ロルスに 選 ばれし 者P.122)Update 2010/03: 日 本 語 版 エラッタ 未 反 映 。パワーの『+16 対 “ 頑 健 ”』を『(レベル+3) 対 “ 頑 健 ”』に 置 き 換 える。エベロン・キャンペーン・ガイドUpdate 2009/12:Storm Front Cultist※ 以 上 は 日 本 語 版 出 版 時 には 訂 正 済 み- 53 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデート原 始 の 書武 勇 の 書 IIUpdate 2010/03:Certain Savagery / Creeping Doom /World Speaker's Command / Eagle Summons the Fire / Spring's Dawning /Form of the Thunderstorm / Hide Armor Expertise / Targeted Assault /Explosive Rage Strike / Guardian's Pounce※ 以 上 は 日 本 語 版 出 版 時 には 訂 正 済 みグッドベリー(ドルイドP.71)『 効 果 』の 項 、『(1)5hp を 回 復 する』を『(1)10hp を 回 復 する』に 置 き 換え、『(3) 一 時 的 hp5を 得 る』を『(3) 一 時 的 hp10を 得 る』に 置 き 換 える。フェイ・サークルズ(ドルイドP.75)[ 創 造 ]キーワードを 削 除 する。『 効 果 』の 項 、『 爆 発 の 範 囲 内 の8つのマスに』を『 爆 発 の 範 囲 内 の10 個のマスに』に 置 き 換 える。ワーリング・フレンジー(バーバリアンP.93)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『ミス』の 項 の 最 後 に、『このダメージにはいかなる 修 正 も 適 用 されない。』を 付 け 加 える。( 訳 注 :WotC 社 が2010 年 5 月 発 表 したアップデートの 但 し 書 きによれば、これはつまりダメージ・ロールにボーナスを 与 える 特 技 や 強 化 ボーナスや 特徴 の 作 用 を 受 けないという 意 味 である)レイジ・オヴ・ザ・クリムゾン・ハリケーン(バーバリアン P.96)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『 効 果 』の 項 、3 文 目 を 以 下 に 置 き 換 える:『この 激 怒 が 終 るまで 毎 ターン、そのターンに 使 用 者 が 初 めて[ 原 始 ]の“ 近 接 ”パワーで 敵 にヒットを 与えた 時 に、 使 用 者 に 隣 接 する 敵 はみな、その 攻 撃 が 解 決 された 後 で 使 用 者 の【 筋 力 】 修 正 値 に 等 しいダメージを 受 ける。』ブラッドスパタード・フューリィ(アンセストラル・ウェポンP.107)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『ヒット』の 項 、『1[W]の 追 加 ダメージ』を『1d10の 追 加 ダメージ』に 置き 換 える。《 相 棒 招 請 高 速 化 》( 特 技 P.136)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 、『 自 分 のターンに、』を『1 遭 遇 に1 回 、 自 分 のターンに』に 置 き 換 える。《 原 始 の 吐 息 》( 特 技 P.138)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 、『マークすることを 選 べる。』の 後 に、『これらのマークは次 の 君 のターンの 終 了 時 まで 持 続 する。』を 付 け 加 える。《 精 霊 の 血 の 典 礼 》( 特 技 P.140)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。『 利 益 』の 項 、2 文 目 を 以 下 に 置 き 換 える:『 君 は、 自 分 の 種 族 パワーのインファーナル・ラスを 使 用 したなら、 次 の 君 のターンの 終 了 時 まで、そのインファーナル・ラスの 目 標 に 対 するダメージ・ロールに+2のパワー・ボーナスを 得 る。』。プライマル・プリズン( 儀 式P.159)Update 2010/05: 日 本 語 版 エラッタ2010/07で 訂 正 あり。第 3 段 落 の2 文 目 、『 重 傷 かつ 気 絶 状 態 で 出 現 する。』を『 重 傷 (かつ、もし 睡 眠 することが 可 能 なクリーチャーであるならば、 睡 眠 状 態 )で 出 現 する。』に 置 き 換 える。Update 2010/05:Brawler Style / Steel Challenge / Throw and Stab / Hobble /Kiss of Death / Insightful Presence / Intuitive Strike / Create a Target /Resourceful Triumph / Black Hood Student / Armored Warlord /Brawler Guard/Explosive Leader/Warforged Superiority/Warpath Leader/Improved Battlefield Shift / Shift the Field / Sign of ChallengeUpdate 2010/10:Cunning Sneak※ 以 上 は 日 本 語 版 出 版 時 には 訂 正 済 み。喧 嘩 屋 ファイター(P.30)Update 2010/05。 日 本 語 版 ではエラッタを 適 用 済 みであるが 一 部 誤 りがある。『 素 手 攻 撃 に+2の 習 熟 ボーナス』は『 素 手 攻 撃 に+2の 強 化 ボーナス』が 正しい。その 点 については 日 本 語 版 エラッタ 未 反 映 。※ Update 2010/05 原 文 :Brawler StylePage 6: Replace the second paragraph of the Brawler Style section with the followingtext. In addition, delete the third paragraph. This change ensures that a characterbenefitting from this class feature isn't gaining an enhancement bonus to attack rollsfrom another source, such as the monk's ki focus.In addition, you gain a +2 enhancement bonus to the attack rolls of unarmedattacks and a +2 bonus to the attack rolls of grab attacks and attacks to move acreature you're grabbing. These bonuses increase to +4 at 11th level and +6 at 21stlevel.クラッシング・フット(ファイターP.34)Update 2010/07: 日 本 語 版 エラッタ 未 反 映 。『ヒット』の 項 、『 移 動 することができない』を『 目 標 のターン 中 は 移 動することができない』に 置 き 換 える。※ Update 2010/07 原 文 :Crushing FootPage 11: In the Hit entry, add "on its turn" after "cannot move." This updateclarifies the duration of the target's inability to move after you hit it each time.デルヴィーシュス・チャレンジ(ファイターP.35)Update 2010/07: 日 本 語 版 エラッタ2010/11で 訂 正 あり。アクション 種 別 の 項 目 を、『マイナー・アクション』から『 標 準 アクション』に 置 き 換 える。 射 程 を『 近 接 ・ 武 器 』に 置 き 換 える。スナーリング・ウルフ・スタンス(レンジャーP.61)Update 2010/07: 日 本 語 版 エラッタ2010/11で 訂 正 あり。『 効 果 』の 項 の1 文 目 、『1 回 の 機 会 アクション』を『 即 応 ・ 対 応 』に 置 き換 える。《 先 駆 ける 鋼 の 隊 長 》(P.120)Update 2010/05。 日 本 語 版 ではエラッタを 適 用 済 みであるが 一 部 誤 りがある。『フィアース・リプライ』の 参 照 先 ページ 数 は『MP 13』ではなく『MP213』が 正 しい。その 点 については 日 本 語 版 エラッタ 未 反 映 。※ Update 2010/05 原 文 :Steel Vanguard CaptainPage 130: In the table, replace phalanx assault with fierce reply, and change thesource and page number to "MP2 88." Phalanx assault requires the use of a shield,meaning it cannot be used with this feat because this feat applies only when wieldingtwo-handed weapons.《 葉 下 駿 走 の 忍 び》( 特 技 P.127)Update 2011/06。表 内 、『ハンマー・ショット(PH155)』を『フェル・ザ・ストロング(MP293)』に 置 き 換 える。- 54 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデート《 必 中 の 援 護 術 》( 特 技 P.138)Update 2010/10: 日 本 語 版 エラッタ2010/11で 訂 正 あり。特 技 の『 利 益 』の 項 、『 君 が 味 方 の[ 武 器 ] 攻 撃 ロールに 対 して 援 護 を 行なう 際 、その 味 方 はロールを2 回 行 なって 好 きなほうの 結 果 を 使 用 できる。』を『 君 が 攻 撃 に 対 する 援 護 アクションを 使 用 したなら、その 目 標 である 味 方は 次 の[ 武 器 ] 攻 撃 ロールにおいては、ロールを2 回 行 なって 好 きなほうの結 果 を 使 用 できる。』に 置 き 換 える。《 多 才 のローグ》( 特 技 P.145)Update 2010/07: 日 本 語 版 エラッタ2010/11で 訂 正 あり。『 前 提 条 件 』の 項 に、『クラス 特 徴 “ローグの 戦 術 ”』を 付 け 加 える。プレイヤーズ・ハンドブック IIIUpdate 2010/05:Wormhole PlungeUpdate 2010/07:Empowered Arsenal / Forward-Thinking Cut /Mindlink Strike / Unchecked Aggression / Blurred Step /Overwhelming Lunge / Kinetic Trawl / Space Vortex / Feymire Trap /Rejuvenate Mind / Insightful Riposte / Spot Weakness / Exchange Power /Primal Eye / Psychokinetic Weapon / Aversion Staff※ 以 上 は 日 本 語 版 出 版 時 には 訂 正 済 みイーグルズ・エイム(シーカーUpdate 2011/06。このパワーは『[ 無 限 回 ]』となる。アースフレンド(シーカーP.69)P.66)Update 2010/10: 日 本 語 版 エラッタ2010/11で 訂 正 あり。『[ 遭 遇 毎 ]』を『[ 一 日 毎 ]』に 置 き 換 えること。ラヴィジング・ショット(クリムゾン・ハンター P.74)Update 2011/06。『 攻 撃 』の 項 の 前 に『 目 標 :クリーチャー1 体 』を 追 加 する。フラリー・オヴ・ブロウズ(モンクP.100)Update 2011/06。パワーのアクション 種 別 は『アクション 不 要 』となる。スピニング・レパード・マヌーヴァー(モンクUpdate 2010/07: 日 本 語 版 エラッタ 未 反 映 。『ヒット』の 項 、『3d8』を『2d6』に 置 き 換 える。ハーモニアス・サンダー(モンクP.102)P.102)Update 2010/07: 日 本 語 版 エラッタ 未 反 映 。『 効 果 』の 項 、『 目 標 の 内 1 体 がダメージを 受 けたなら、』を『 目 標 の 内 1体 がそのターン 中 に 最 初 にダメージを 受 けたなら、』に 置 き 換 える。ディヴァイン・チャレンジ(ハイブリッド 版 )(P.151)特 徴 の 文 章 を 次 のように 置 き 換 える。君 はパラディンのパワーであるディヴァイン・チャレンジを 得 る。このパワーは 通 常 どおりに 機 能 するが、[ 光 輝 ]ダメージは 使 用 者 の【 魅 力 】 修 正 値に 等 しい。このダメージは11レベルの 時 点 で(2+ 使 用 者 の【 魅 力 】 修 正 値 )に、21レベルの 時 点 で(4+ 使 用 者 の【 魅 力 】 修 正 値 )に 増 加 する。ストラテジスツ・エピファニー(〈 歴 史 〉パワーP.176)Update 2011/06。『 範 囲 』の 項 、『 近 接 範 囲 ・ 爆 発 5』を『 使 用 者 』に 置 き 換 える。また、『 目標 』の 項 を 削 除 する。『 効 果 』の 項 を、『 効 果 : 使 用 者 は1 回 の〈 歴 史 〉 判 定を 行 い、この 判 定 の 結 果 を 自 分 のイニシアチブ 判 定 の 結 果 として 用 いることができる。』に 置 き 換 える。気 印 (P.203)Update 2010/07:Update 2010/07の 例 文 には、Update 指 示 文 と 齟 齬 がある。 日本 語 版 はそのうちの 例 文 をそのまま 翻 訳 したものとなっており、そのため 指示 文 の 内 容 が 反 映 されていない。ここでは、 指 示 文 の 内 容 を 反 映 したものを掲 載 する。第 2 段 落 の2 文 目 、『この 同 調 はかりそめのものであり、 君 が 別 の 気 印 に 同調 した 時 点 で 失 われてしまう。』を『この 同 調 はかりそめのものであり、 君が 別 の 気 印 に 同 調 した 時 点 で 失 われてしまう。また、 死 亡 している 間 も 失 われる。』に 置 き 換 える。※ 訳 注 : 戦 闘 中 に 神 話 の 運 命 の 特 徴 その 他 の 効 果 で 生 命 を 取 り 戻 した 場 合 、同 調 が 復 活 することを 意 味 する、との 解 説 が Update にある。※ Update 原 文 :In the second sentence of the second paragraph, delete "or if youdie." In addition, at the end of the third paragraph, add "or you are dead."オーブ・オヴ・ニンブル・ソウツ(オーブP.209)Update 2011/06。『 特 性 』の 項 、『 自 分 の【 知 】 修 正 値 に 等 しい』を『このオーブの 強 化 ボーナスに 等 しい』に 置 き 換 える。モンスター・マニュアル IIIUpdate 2010/10:Adult Volcanic Dragon※ 以 上 は 日 本 語 版 出 版 時 には 訂 正 済 みスゥの 待 ち 伏 せ 屋 (P.95)Update 2010/10: 日 本 語 版 エラッタ2010/11で 訂 正 あり。『グラスピング・クローズ/ 死 に 際 の 爪 』パワーの 項 、『 死 亡 』を『 遭 遇毎 』に 置 き 換 える。サイオニックの 書Update 2010/10:Blazing Offensive / Inflict Pain / Manifested Horror /Discorporate Retaliation / Elan Mental Onslaught / Anchoring Armor※ 以 上 は 日 本 語 版 出 版 時 には 訂 正 済 みUpdate 2011/08:Reality Meltdown / Rising Hopes※ 以 上 は 日 本 語 版 では 訂 正 済 みクラウド・マインド(アーデントP.13)Update 2011/08。未 増 幅 の『ヒット』の 項 、『シフトできる。』を『1マスシフトできる。』に 置 き 換 える。インヴィテイション・トゥ・デフィート(アーデント P.13)Update 2011/08。『 効 果 』および『 維 持 ・マイナー』の 項 を 次 のように 置 き 換 える。効 果 : 敵 は 使 用 者 に 隣 接 している 聞 は 弱 体 化 状 態 になる。それに 加 えて、 各ターンにおいて 使 用 者 に 隣 接 する 敵 1 体 が 最 初 にダメージを 受 けた 時 、その 敵 は 使 用 者 の【 魅 力 】 修 正 値 に 等 しい 値 の 追 加 [ 精 神 ]ダメージを 被 る。この 効 果 は 次 の 使 用 者 のターンの 終 了 時 まで 持 続 する。維 持 ・マイナー: 効 果 は 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで 持 続 する。デセレレイティング・スラッシュ(アーデントP.13)Update 2011/08。2つの『セーヴ 失 敗 』の 項 、『シフトできる。』を『1マスシフトできる。』に 置 き 換 える。オポチュニティ・シーズド(アーデントP.14)Update 2011/08。このパワーはフリー・アクションとなる。『 効 果 』の 項 、『トリガーを 発生 させたクリーチャーは』を『 目 標 は』に、『その 機 会 攻 撃 を 繰 り 返 す。』を『もう 一 度 機 会 攻 撃 を 行 う。』に、それぞれ 置 き 換 える。- 55 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートエモーショナル・ウェルスプリング(アーデントP.15)Update 2011/08。『 被 らなくなるまで 持 続 する。』を『 被 らなくなるか、いずれか 後 の 方 まで 持 続 する。』に 置 き 換 える。マインド・レンド(アーデントP.18)Update 2011/08。[ 武 器 ]キーワードを 追 加 する。『 維 持 ・マイナー』の 項 、 文 頭 に『 使 用 者の 次 のターンの 終 了 時 まで』を 追 加 する。アンコンシャス・アソールト(アーデントP.20)Update 2011/08。以 下 の『 攻 撃 』の 項 目 を『 増 幅 ・6』の 部 分 に 付 け 加 える。攻 撃 :【 魅 力 】 対 AC反 射 的 アクション(フレニック・インヴェーダーP.27)Update 2011/08。『 未 増 幅 のアーデントの[ 無 限 回 ]パワー』を『 君 が 知 っている 未 増 幅 のアーデントの[ 無 限 回 ]パワー』に 置 き 換 える。造 形 者 のサイオン(サイオンP.33)Update 2011/08。『お 勧 めの 特 技 』の 項 、『Bulwarked Construction**』を、『《 手 負 いの 精 神集 中 》』に 置 き 換 える。スタティック・モート(サイオンP.34)Update 2011/08。『 効 果 』および 未 増 幅 の『 攻 撃 』の 項 を 次 のように 置 き 換 える。効 果 : 使 用 者 は 範 囲 内 の 何 ものにも 占 められていないマス 自 に“ 静 電 気 の 埃 ”を1つ 創 造 する。その 挨 に 隣 接 したマス 目 でターンを 開 始 したクリーチャーすべては、そのクリーチャーのターンが 終 了 するまで 減 速 状 態 になる。 次の 使 用 者 のターンの 開 始 時 点 で、 埃 は 消 え 失 せ、 使 用 者 は 以 下 の 攻 撃 を 行なう。アクション 不 要近 接 範 囲 ・ 爆 発 3、 埃 が 占 めていたマス 目 を 中 心 とする目 標 : 爆 発 の 範 囲 内 のクリーチャーすべて攻 撃 :【 知 力 】 対 “ 反 応 ”ヒット:(ld6+【 知 力 】 修 正 値 )の[ 電 撃 ]ダメージ。インフリクテッド・マインドスケープ(サイオンP.36)Update 2011/08。『 効 果 』および『 維 持 ・マイナー』の 項 を 次 のように 置 き 換 える。効 果 : 爆 発 は 次 の 使 用 者 のターンの 終 了 時 まで 持 続 する 区 域 を 作 り 出 す。この 区 域 の 中 で 自 身 のターンを 終 了 した 敵 すべては、 次 の 自 分 のターンの 終了 時 まで 減 速 状 態 になる。 維 持 ・マイナー: 効 果 は 次 の 使 用 者 のターンの終 了 時 まで 持 続 する。マリシャス・ライトニング(サイオンP.39)Update 2011/08。電 撃 のかけらによる 攻 撃 から『(1ラウンド1 回 まで)』を 削 除 する。ヴォイド・シャード(サイオンP.40)Update 2011/08。『 効 果 』および 未 増 幅 の『 攻 撃 』の 項 を 次 のように 置 き 換 える。効 果 : 使 用 者 は 射 程 内 の 何 ものにも 占 められていないマス 目 1つに“ 虚 無 の欠 片 ”を1つ 創 造 する。“ 虚 無 の 欠 片 ”に 隣 接 したマス 目 でターンを 開 始したクリーチャーすべては、 次 のそのクリーチャーのターンが 終 了 するまで 減 速 状 態 になる。 次 の 使 用 者 のターンの 開 始 時 点 で、 欠 片 は 消 え 失 せ、使 用 者 は 以 下 の 攻 撃 を 行 なう。アクション 不 要近 接 範 囲 ・ 爆 発 3、 欠 片 が 占 めていたマス 目 を 中 心 とする目 標 : 爆 発 の 範 囲 内 のクリーチャーすべて攻 撃 :【 知 力 】 対 “ 頑 健 ”ヒット:(1d8+【 知 力 】 修 正 値 )の[ 力 場 ]ダメージ、および 目 標 は 伏 せ状 態 になる。リヴィング・バラージ(サイオンP.41)Update 2011/08。『1 次 攻 撃 』の 項 、『 動 けない 状 態 になる』を『 動 けない 状 態 または 減 速状 態 になる』に 置 き 換 える。ハングリー・フレイムズ(ファイアースターター P.52)Update 2011/08。[ 創 造 ]キーワードを 追 加 する。堅 牢 なる 創 造 物 (マスター・サモナーP.53)Update 2011/08。『サイオンのパワーを 用 いて』を『サイオンまたはサイオンの 伝 説 の 道 のパワーを 用 いて』に 置 き 換 える。パーシステント・ハリアー(バトルマインドP.60)Update 2011/08。『ヒット』の 項 に『 レベル21:(2[W]+【 耐 久 力 】 修 正 値 )ダメージ』を 付 け 加 える。イヴェイド・エクスプロージョン(バトルマインドP.62)Update 2011/08。このパワーは 即 応 ・ 対 応 となる。『トリガー』の 項 、『ヒットし、ダメージを 与 える。』を『ヒットする。』に 置 き 換 える。『 効 果 』の 項 、『 半 減 ダメージを 被 る。』を『 半 減 ダメージのみを 被 る。』に 置 き 換 える。ロードストーン・ルアー(バトルマインドP.63)Update 2011/08。『ヒット』の 項 、3カ 所 の『 引 き 寄 せる』を『 引 き 寄 せねばならない』に置 き 換 える。アンウェイヴァーリング・コンセントレーション(バトルマインド P.67)Update 2011/08。『 増 幅 4』の 項 に 以 下 を 付 け 加 える。目 標 : 爆 発 の 範 囲 内 の 敵 すべてパーティング・ショット(バトルマインドP.67)Update 2011/08。『 増 幅 1』の『 目 標 』の 項 、『クリーチャー1 体 または2 体 』を『 爆 発 の 範囲 内 のクリーチャー1 体 または2 体 』に 置 き 換 える。ウィングズ・オヴ・エレヴェイテッド・ソウト(バトルマインド P.70)Update 2011/08。『 効 果 』の 項 を 次 のように 置 き 換 える。効 果 : 使 用 者 は“ 昂 揚 せる 思 考 の 双 翼 ”の 構 えを 取 る。 構 えが 終 了 するまで、使 用 者 は 飛 行 速 度 6を 得 るが、 使 用 者 は 自 分 の 各 ターンの 終 了 時 点 で 安 全に 地 面 に 着 地 する。メニー・ドアーズ・カース(バトルマインドP.74)Update 2011/08。『 効 果 』の 項 、『ダメージを 被 るたびに、』を『そのターンに 最 初 にダメージを 被 った 時 』に、『 目 標 を 瞬 間 移 動 させるたびに』を『そのターンに 最 初に 目 標 を 瞬 間 移 動 させた 時 』に、それぞれ 置 き 換 える。モノリスの 幻 視 (ブッラクストーン・ガーディアンP.79)Update 2011/06。道 の 特 徴 の『3マス 引 き 寄 せる。』を『3マス 横 滑 りさせる。』に 置 き 換 える。フラリー・オヴ・ブロウズ(モンクP.86)Update 2011/06。パワーのアクション 種 別 は『アクション 不 要 』となる。ラッシング・レイン(モンクP.88)Update 2011/08。『 効 果 』の 項 、 第 2 文 目 の 文 頭 に『1ターンにつき1 回 』を 付 け 加 える。- 56 -


シュープリーム・パリイ(モンクUpdate 2011/08。『 効 果 』の 項 を 次 のように 置 き 換 える。P.97)D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートシャーデー(シャーデー P.145)Update 2010/10。『ウィザリング・バースト』パワーの 項 、『a』を『c』に 変 更 する。効 果 : 使 用 者 は“ 至 高 の 受 け 流 し”の 構 えを 取 る。この 構 えが 終 了 するまで、自 分 の 主 たる 武 器 の 習 熟 ボーナスを 自 分 の AC と 反 応 防 御 値 にパワー・ボーナスとして 加 える。荒 廃 病 ( 荒 廃 病P.146)Update 2010/10。『〈 持 久 力 〉』の 項 、『 好 転 難 易 度 10』を『 好 転 難 易 度 41』に 置 き 換 える。アンシーン・アンブッシュ(アンシーン・ハンドUpdate 2011/08。『 目 標 』の 項 を『 目 標 :クリーチャー1 体 』に 置 き 換 える。バジリスクス・ネイチャー・ディフェンス(バジリスクス・フューリィ・アデプト P.103)Update 2011/08。『 効 果 』の 項 を 以 下 のように 置 き 換 える。P.100)ラターキン(ラターキン P.155)Update 2010/10。『ボーン・バーブズ』パワーの 項 、『 遠 隔 ・5;+11』を『 遠 隔 ・5(クリーチャー1 体 );+11』を 付 け 加 える。ヒーローズ・オヴ・ザ・フォールン・ランズ効 果 : 使 用 者 はトリガーとなった 攻 撃 によって 気 絶 状 態 、あるいは 朦 朧 状 態となる 期 間 、その 状 態 になる 代 わりに 石 化 状 態 となる。 使 用 者 は 自 分 が 石化 状 態 でなくなるまでの 間 、セーヴィング・スローに+2のパワー・ボーナスを 得 る。 石 化 状 態 が 終 了 する 時 、 使 用 者 は 回 復 力 を1 回 ぶん 消 費 できる。こ ま ね ず み《 独 楽 鼠 の 法 》( 特 技 P.130)Update 2011/08。『 君 が 自 分 のパワーの 移 動 用 法 を 用 いて』を『 君 がモンクのパワーまたはモンクの 伝 説 の 道 のパワーを 用 いて』に 置 き 換 える。《 潜 在 力 覚 醒 》( 特 技 P.142)Update 2011/08。『[マルチクラス]』を『[マルチクラス:アーデント、バトルマインド、サイオン]』に 置 き 換 える。 特 技 の 文 末 に 以 下 を 追 加 する。特 殊 :この 特 技 を 選 択 した 時 、アーデント、バトルマインド、サイオンを選 択 すること。この 特 技 はそのクラスのマルチクラス 特 技 として 扱 う。アンバランスト・マインド( 特 技P.142)Update 2011/08。『 効 果 』の 項 に『1 体 のクリーチャーはこのダメージを1ターンに1 回 しか被 らない。』を 付 け 加 える。フレニック・アーマー( 鎧P.155)Update 2011/08。鎧 の『 特 性 』に 以 下 の 文 章 を 付 け 加 える。レベル14または19:[ 精 神 ]に 対 する 抵 抗 10。レベル24または29:[ 精 神 ]に 対 する 抵 抗 15。ボルスタリング・シールド( 腕 部 スロットのアイテムP.158)Update 2011/08。『パワー』の 項 、『レベル18』を『レベル20』に、『レベル28』を『レベル30』に、それぞれ 置 き 換 える。デモノミコンArchdegog Kaugothim(P.91)Update 2011/11。『 特 徴 』の 前 に『 セーヴィング・スロー:+2;アクション・ポイント:1』を 追 加 する。Update 2011/03:Power Strike / Power StrikeUpdate 2011/04:Cunning Escape / Mage's Spellbook / Shield of Deflection※ 以 上 は 日 本 語 版 出 版 時 には 訂 正 済 みOpen GraveInfected Zombie( 英 P.217)Update 2009/03。infected zombie のテンプレートから 参 照 できるよう、 以 下 の disease を 付 け加 える。Jet Black Ioun Stone( 英 P.39)Update 2009/11。アーティファクトの“Satisfied”の『パワー』の 項 、“Immediate Reaction”を“Free Action”に 置 き 換 える。Crawling Gauntlet( 英 P.142)Update 2009/11。2 行 目 、“XP 200”を“XP 38”に 置 き 換 える。Paralyth( 英 P.184)Update 2009/11。“Pain Lash”のパワーの 項 、“2d6”を“1d6”に 置 き 換 える。Blood Elemental( 英 P.17)Update 2009/12。“Senses”の 項 、“darkvision”を“blindsight 10”に 置 き 換 える。Von Zarovich Family Sword( 英 P.47)Update 2009/12。2つめのパワー、“Immediate Reaction”を“Free Action”に 置 き 換 える。Hooded Master( 英 P.147)Update 2009/12。“Death Eagle” 攻 撃 パワーに“Ranged 5”を 付 け 加 える。Necrosphinx( 英 P.167)Update 2009/12。クリーチャーの“defenses”を“AC 31; Fortitude 29, Reflex 26, Will 31.”に 置 き 換 える。Zombie PlageLevel1+ DiseaseDelivered by the foul bite of an infected zombie, Attack: See the infected zombie template, page 217.when this disease kills its victim, it causes that Endurance improve DC 15 + one-half infected zombie's level, stable DC 10 + one-half infected zombie'screature to rise as an infected zombie.level, worsen DC 9 + one-half infected zombie's level or lowerThe target Initial Effect The target regains The target regains only half the normal number of hit points from Final State The afflictedis cured. only half the normal hit points from healing effects. In addition, each time the afflicted creature fails creature dies and immediatelyhealing effects. to improve, it takes 5 necrotic damage (10 at paragon, 15 at rises as an infected zombie ofepic) that cannot be healed until the disease is removed.the former creature's level.- 57 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートDesecration(BONE YARD英 P.139)Update 2010/05。モンスターの『dark plague』パワーの『ミス』の 項 、『Half damage, and the』を『The』に 置 き 換 える。Zombie Throng(ZOMBIE 英 P.198)Update 2010/05。モンスターの『HP and Bloodied』の 項 から『; seealsozombie horde weakness』を 削 除 する。The Plane BelowCrystal of Ebon Flame(アーティーファクト英 P.44)Update 2010/07。アーティーファクトの1つ 目 のパワーの『Implement』キーワードを 削 除 する。また、『Immediate Reaction』を『Free Action』に 置 き 換 える。Entropic Shift( 英 P.157)Update 2010/03。『+20 vs. Will』を『+27 vs. Will』に 置 き 換 える。Player's Handbook Races: DragonbornDragon Aura( 英 P.12)Update 2010/05。Delete the zone keyword. In the Target entry, replace“in blast” with“in burst.”Concussive Breath( 英 P.25)Update 2010/05。In the Prerequisite entry of the feat, replace “Thunder Breath feat” with“Thundering Breath feat.”Bloodletting Weapon( 英 P.26)Update 2010/03。『price』の 項 、『level 14』と『level 19』の 強 化 ボーナスを1ずつ 増 やす。Arkhosian Scepter( 英 P.27)Update 2010/03。『パワー』の 項 、『Level 25 or 30』を『Level 22 or 27』に 置 き 換 える。Player's Handbook Races: TieflingsPsychic Corruption of Malbolge( 英 P.26)Update 2010/07。『Benefit』の 項 を 以 下 に 置 き 換 える:『Benefit: After you hit an enemy with anaugmented psionic power, that enemy gains vulnerability to the fire and the psychicdamage of your powers until the end of your next turn. The vulnerability equals 2and increases to 4 at 11th level and 6 at 21st level.』Tome of HorrorsGray Angels(Encounter G8:Dark Angels P.33)Update 2010/10。『death's release』パワーの 項 の 見 出 し、『Effect』を『Hit』に 置 き 換 える。Dark Sun Campaign SettingDraining Poison(Athasian Minstrel P.39)Update 2011/06。キーワードの 項 、『[ 信 頼 性 ]』を 追 加 する。Insidious Poison(Athasian Minstrel P.39)Update 2011/06。キーワードの 項 、『[ 信 頼 性 ]』を 追 加 する。Poetic Flourish(Arms-Troubadour P.40)Update 2011/07。Change the first Effect entry's last sentence: "Until the stance ends, you can use thefollowing utility power."Spirit of Athas(Elemental PriestP.46)Update 2011/07。Change the Effect entry's first sentence: "You conjure a spirit of Athas that lastsuntil the end of the encounter."Principle of the Razor(Jazst DancerUpdate 2011/07。"Target: One creature".Defiling Alacrity(Master DefilerP.64)P.53)Update 2011/07。Delete "as a free action" from the first sentence of the Effect entry.Enemies to Ashes(Master DefilerP.64)Update 2011/07。Delete "as a free action" from the first sentence of the Effect entry.Vital Spell(Master Preserver P.68)Update 2011/07。Delete "as a free action" from the first sentence of the Effect entry.Guardian Dash(Veiled Guardian P.69)Update 2011/07。Delete the weapon keyword.Goading Maneuver(Arena FighterP.87)Update 2011/07。In the last sentence, change "In addition" to "Then".Hellfire of Mephistopheles( 英 P.27)Update 2010/07。『Benefit』の 項 、 第 2 文 目 を 削 除 する。Cloudburst(Animist ShamanUpdate 2011/07。Add the spirit keyword.P.93)Hellfire Teleport( 英 P.28)Update 2010/07。『Benefit』の 項 、『When』を『Once per turn, when』に 置 き 換 える。Hell's Burning Mark( 英 P.28)Update 2010/07。『Benefit』の 項 を 以 下 に 置 き 換 える:『While a creature is marked by you, ithas vulnerable 5 fire against your attack powers.』Tail Trip( 特 技P.28)Update 2010/10。『 必 要 条 件 』に『11th level』を 付 け 加 えること。Avangion Rising(Avangion P.98)Update 2011/07。Change the feature to, "Whenever you or an ally you can see drops to 0 hit pointsor fewer, you can use an immediate interrupt to lose a healing surge and heal thatcharacter. He or she regains hit points equal to your surge value + your highestability modifier."Kalidnay Pairs Practice [Arena Fighting]( 特 技P.110)Update 2010/10。特 技 のパワーの 項 、『prepatory strike』を『prepatory shot』に 置 き 換 える。加 えて、『strike and fade』を『fading strike』に 置 き 換 える。- 58 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートSilt Horror(Silt HorrorP.87)Update 2011/07。Add the Attached trait to the sweeping tentacle. "The sweeping tentacle can be nomore than 20 squares away from a silt horror."Tarek Raider(Tarek P.93)Update 2011/07。Bone heartpick should be +8 vs. AC.Tembo(Tembo P.94)Update 2011/07。Unspeakable violation should increase the killing presence aura's damage until theend of the tembo's next turn.Oath Wight(Wight P.99)Update 2011/07。This creature should have HP 280; Bloodied 140.Abalach-Re(Abalach-Re P.102)Update 2011/07。Morphic soulburn gives a penalty to Fortitude, Reflex, and Will, not or.Jossi(Jossi P.111)Update 2011/07。This creature should have low-light vision.High Consort(Nibenay P.117)Update 2011/07。Change the reference to "courtesan" in arcane defiling to "consort".Silt Shark(Silt Shark P.125)Update 2011/07。Change this creature's bloodied value to 64.Shake it Off(Arena-Bred MonsterP.127)Update 2011/07。Remove "that a save can end" from the Trigger entry.Resolute Scout(レンジャー/スカウト 英 P.196)Update 2011/04。スカウトの 神 話 級 レベル 上 昇 表 から“Resolute Scout”を 削 除 する。これはミスプリントである。Monster VaultCarrion Crawler Scuttler(P.32)Update 2011/05。Change "stunned" in both bite and tentacles to "dazed".Death Knight(P.42)Update 2011/05。Add "soulsword" to the end of the Equipment entry.Death Knight Blackguard(P.43)Update 2011/05。Add "soulsword" to the end of the Equipment entry.Nabassu Gargoyle(P.125)Update 2011/05。In stone form, add the following as a new second sentence: "While in this form,the gargoyle cannot take actions except to end the effect. "Abyssal Ghoul Hungerer(P.129)Update 2011/05。Increase all defenses by 7. Final values AC 34, Fort 31, Ref 30, Will 28.Wind-Claw Owlbear(P.237)Update 2011/05。Change beak snap's target to be "(one creature stunned by the owlbear)".Crag Roper(P.249)Update 2011/05。In tentacle, change "the roper pulls the target up to 5 squares" to "the roper grabsthe target (escape DC 22)."Ravaging Fury(Sunwarped MonsterUpdate 2011/07。Delete "free action".P.132)Grasping Zombie(P.293)Update 2011/05。In zombie grasp, change the beginning of the Hit entry to "1d6 + 3 damage, andthe zombie grabs..."Dungeon Master's KitMagic Item Prices(P.251-252)Update 2011/05。Replace the chart on page 252 with the chart from Heroes of the Fallen Lands, page339, reprinted on the following page. On page 251, replace the last sentence withthe following: “Thesalepriceofamagicitem(the amount a character gets fromselling the item) is one-fifth of the purchase price for common items, one-half ofthe purchase price for uncommon items, and the full purchase price for rare items.”Staff of Storms(P.262)Update 2011/05。Revert to PHB version. Text reprinted here: "Power (Daily ✦ Lightning,Thunder): Free Action. Use this power when using a power that has the lightning orthe thunder keyword. After resolving the power, deal 1d8 lightning and thunderdamage to every creature in a close blast 3."Heroes of the Forgotten Kingdomsパワー・ストライク(レンジャー/スカウト P.182)Update 2011/03。アクション 種 別 を“アクション 不 要 ”に、 射 程 を“ 特 殊 ”に、それぞれ 変更 する。Heroes of Shadowサーヴァント・オヴ・ヴァイス(パラディン/ブラックガード P.38)Update 2011/10。このパワーからレベルを 削 除 する。レベル15: 一 日 毎 パワー(パラディン/ブラックガードP.42)Update 2011/10。『 利 益 』の 項 を 以 下 の 文 章 に 置 き 換 える。利 益 : 君 は 自 分 のレベル 以 下 の 新 しいパラディンの 一 日 毎 攻 撃 パワー1つを 得 る。エコーイング・ダージ(ウォーロック/バインダー P.76)Update 2011/10。このパワーのレベルは1である。シャドウ・ワープ(ウォーロック/バインダー P.76)Update 2011/10。このパワーのレベルは1である。フレッシュ・レンド(ウォーロック/ヘクスブレード P.93)Update 2011/10。[ 装 具 ]キーワードを 追 加 する。- 60 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートスピリット・フレイ(ウォーロック/ヘクスブレード P.93)Update 2011/10。[ 装 具 ]キーワードを 追 加 する。シャドウ・ビースト(ウィザードP.102)Update 2011/10。クリーチャーのデータ・ブロック、『 標 準 アクション』の 上 に 以 下 を 追 加する。非 物 質 的ビーストは[ 光 輝 ]ダメージをもたらすものを 除 くあらゆるダメージ 源 から 半減 ダメージのみを 受 ける。シャドウ・レイス(ウィザードP.106)Update 2011/10。クリーチャーのデータ・ブロック、『フェイトフル・デス』オーラの 上 に以 下 を 追 加 する。非 物 質 的レイスは[ 光 輝 ]ダメージをもたらすものを 除 くあらゆるダメージ 源 から 半 減ダメージのみを 受 ける。ダーク・リーピング(レヴナントP.116)Update 2011/10。『 効 果 』の 項 、『【 耐 久 力 】』を『【 耐 久 力 】または【 魅 力 】』に 置 き 換 える。The Shadowfell: Gloomwrought and BeyondWidow of the Walk(P.126)Update 2011/10。Change the creature's action point total to 2.Mordenkainen's Magnificent EmporiumAdditional Design CreditsUpdate 2011/11。『Additional Design』の Credits に『Steve Townshend』を 付 け 加 える。ポーション・オヴ・インヴァルナラビリティ(P.97)Update 2011/11。『 効 果 』の 項 を 次 のように 置 き 換 える。効 果 :ポーションを 飲 み、 回 復 力 を1 回 ぶん 失 う。 使 用 者 の 次 のターンの 終了 時 まで、すべてのダメージに 対 する 抵 抗 25を 得 る。ポーション・オヴ・レッサー・ヘイスト(P.97)Update 2011/11。『 効 果 』の 項 、『ポーションを 飲 み、 回 復 力 を1 回 ぶん 消 費 する。』を『ポーションを 飲 み、 回 復 力 を1 回 ぶん 失 う。』に 置 き 換 える。Dragon 誌以 下 の 変 更 点 のいくつかはドラゴン・マガジン 年 鑑 にも 適 用 すること。Weapon of Myrdroon's Shard(Dragon 364P.24)Update 2011/04。Clarifies that the daily power's push happens before the lightning damage, and theat-will power has the lightning keyword.Armbow(Dragon 364 P.34)Update 2011/04。レアリティをコモンとする。また、[ 無 限 回 ]パワーを『 特 性 』に 変 える。Cannith Goggles(Dragon 365 P.15)Update 2011/05。Change the item's level to 11. Change the power's first sentence to, "Expend anarcane encounter attack power or daily attack power. "Reparation Apparatus(Dragon 365P.15)Update 2011/05。Change Property to: "Property: When you use a power that allows a construct tospend a healing surge to regain hit points, that creature regains an additional 2d6 hitpoints. When you use an encounter power or a daily power to grant temporary hitpoints to a construct ally, that creature gains an additional 2d6 temporary hit points."Taunting Press(Dragon 365 P.23)Update 2009/12。The Effect line should read "You slide the target 3 squares to a square adjacent toyou." This change prevents a player from using the power to slide an enemythroughout the battlefield.Divine Tilt(Dragon 365 P.24)Update 2011/05。Add the implement keyword.Homing Weapon(Dragon 365 P.55)Update 2011/05。Change the item to read, "Property: Your attacks with this weapon ignore partialconcealment. Power (Daily): Free Action. The next attack you make with thisweapon ignores partial cover."Dragonborn Zeal(Dragon 365 P.28)Update 2009/12。Replace "Immediate Reaction" with "Immediate Interrupt".Rimewrought Armor(Dragon 365 P.55)Update 2011/05。Change its rarity to common.Relentless Weapon(Dragon 365 P.56)May 2011 Eratta。Change its rarity to common. Delete the property, and replace the Critical entrywith the following: "Critical: 1d6 damage per plus, and the target is knocked prone."Orb of Fiery Condemnation(Dragon 365P.57)Update 2011/05。Change this item to a level 2+ Uncommon. The ongoing damage dealt by its dailypower is 5 fire at levels 2 and 7, 10 fire at levels 12 and 17, and 15 fire atlevels 22 and 27.Orb of Temporal Dissonance(Dragon 365P.57)Update 2011/05。Change the item's power to the following: "Power ( Daily) No Action, Close burst10. Trigger: You roll initiative. Effect: You and each ally in the burst can rerollinitiative and choose either result."Staff of Expansion(Dragon 365P.58)Update 2011/05。Change the item's power to the following: "Power ( Daily) Minor Action. The nextburst or blast attack you make using this staff before the end of your next turn canalso target 1 creature adjacent to the burst or blast. Level 12 and 17: 2 creaturesadjacent to the burst or blast. Level 22 and 27: 3 creatures adjacent to the burst orblast."Delver's Light(Dragon 364Update 2011/04。レアリティをコモンとする。P.35)- 61 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートFlask of the Dragon's Breath(Dragon 365P.60)Update 2011/05。Replace the item's text with the following: "Property: Once per day, you can drinkthis elixir as a minor action. When you do, you can use the following power oncebefore the end of the encounter. Power (Daily c Fire): Minor Action. Attack:Close blast 3 (creatures in the blast): Level +5 vs. Reflex. Hit: 1d6 +Constitution modifier fire damage."Stance of Legend(Dragon 365P.71)Update 2011/05。Replace the Effect entry with the following: "Effect: You assume the stance oflegend. Until the stance ends, you gain a +2 bonus to attack rolls, skill checks,ability checks, and saving throws. You can end this stance at any time during yourturn as a free action. When you end the stance, you may either end all conditionscurrently affecting you that a save can end, or regain hit points as if you spent ahealing surge."Claw Fighter(Dragon 367 P.54)Update 2009/12。Replace the last sentence in the feat's Benefit section with the following: "You canenchant and disenchant your claws. When you disenchant your claws, they do notturn to dust." The former text prevented the claws from scaling, thereby renderingthem useless at higher levels.Icy Sweep(Dragon 367 P.57)Update 2009/12。On the Hit line, the slide should read "and you slide the target 3 squares to a squareadjacent to you." This change prevents a player from using the power to slide anenemy throughout the battlefield.Flickering Shroud(Dragon 368 P.38)Update 2010/03。In the Benefit entry, delete "saving throws." The text is incorrect.Legendary Action(Dragon 365 P.71)Update 2011/05。Change to "The first time you score a critical hit on your turn during an encounter,you can take an extra standard action as a free action. "Shadowslayer(Dragon 366P.16)Update 2011/06。This class feature now reads, "While you have any concealment, you can dealyour Sneak Attack damage when you make an opportunity attack against a targetgranting combat advantage, even if you miss.Arcane Blade(Dragon 366 P.16)Update 2011/06。The elemental keywords have been replaced with "Varies", and the power nowallows you to choose the damage type for the attack instead of modifying laterattacks. The power is reproduced below for clarity.Sacrifice to Caiphon(Dragon 366P.20)Update 2009/12。In the first sentence of the Benefit line, add "warlock" before "encounter power".Twofold Pact(Dragon 366 P.20)Update 2010/07。In the second sentence, replace "both pacts" with "that pact." This change ensuresthat a warlock hybrid isn't using this feat to gain the at-will power and pact boon ofboth his or her original pact and the new pact.Student of the Athanaeum(Dragon 366Update 2009/12。In the Benefit line, add "warlock" before "daily power".Caiphon's Guidance(Dragon 366P.24)P.20)Update 2010/03。Replace the feature's text with the following text "Your fear or radiant warlockpowers and student of Caiphon powers score critical hits on rolls of 1 8.20."The expanded critical range should apply to radiant or fear powers ( as opposed topowers that have both keywords), but it should not apply to other class' powers.This limits players from taking the paragon just to gain the generous critical range.Starborn(Dragon 366P.25)Update 2009/12。In the first sentence of the destiny feature, replace "radiant fire damage" with"radiant damage and fire damage".Starburst(Dragon 366P.25)Update 2009/12。Replace "radiant fire damage" with "radiant and fire damage".Alluring Lights(Dragon 367 P.41)Update 2009/12。In the Hit line, replace "dazed" with "immobilized".Claw Fighter(Dragon 368 P.54)Update 2010/03。Replace the feat's Benefit text with the following text, incorporating the Decemberchanges. This change revises the claws to have the off-hand property,synchronizing it with the monk and resolving issues with how it is possible to wieldtwo non-off-hand weapons. However, this change does fix issues with theswordmage, which requires a hand free to gain the benefit of its aegis. As the textstands, a gnoll with this feat cannot gain the +3 benefit of the aegis because it isconsidered to always have a weapon in each hand."When you make a weapon attack, you can use your claw, which is a weapon inthe light blade weapon group. This weapon has the off-hand weapon property and a+3 proficiency bonus, and it deals 1d6 damage. While you aren't holdinganything, you are considered have this weapon in each hand. You can enchant anddisenchant your claws. When you disenchant your claws, they do not turn to dust."Staff Fighting(Dragon 368P.58)Update 2009/12。In the feat's Benefit section, replace the second line with the following: "As a doubleweapon, both ends of the weapon deal 1d8 damage. The primary end gains thedefensive and stout properties, and the secondary end gains the off-hand property. "This change revises this feat to work with the new double weapon rules.Binding Style(Dragon 368 P.59)Update 2009/12。In the dual strike entry, add "secondary" in front of "target." This change isnecessary to make this benefit make sense with revised dual strike language.Deft Hurler Style(Dragon 368P.60)Update 2009/12。In the cleave entry, add "against one creature other than the target of your cleave" tothe end of the first sentence. The goal of this feat was to distribute damage, but theprevious text allows a character to make the attack against the target of the cleave,thus focusing damage.Starlight Duelist Style(Dragon 368P.61)Update 2009/12。In the dual strike entry, replace "the target" with "either target." This change isnecessary to make this benefit make sense with revised dual strike language.Weapon Mastery Feats(Dragon 368P.65-66)Update 2009/12。Replace the second and third paragraphs with the following: "Weapon mastery featsare multiclass feats based around a single weapon. Each initial multiclass feat.suchas Bola Training.is considered a class-specific multiclass feat, with the namedweapon acting as the specific class. As with other class-specific multiclass feats,once you take one, you can't take one for a different class (or weapon, or style)unless another rule another rule allows you to do so. "Bola Training(Dragon 368P.66)Update 2009/12。In the brackets after "Multiclass," add "Bola".- 62 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートNet Training(Dragon 368P.66)Update 2009/12。In the brackets after "Multiclass," add "Net".Whip Training(Dragon 368P.67)Update 2009/12。In the brackets after "Multiclass," add "Whip".Caging Glaive(Dragon 369 P.54)Update 2009/12。The Effect line should read "Before the attack, slide the target 3 squares to a squareadjacent to you." This change prevents a player from using the power to slide anenemy throughout the battlefield.Hell's Implement(Dragon 369P.55)Update 2010/03。In the Benefit entry, replace the text with "You can use a polearm as a warlockimplement." This change synchronizes this feat with Player's Handbook 3clarifications to implements and weapons.Lost Kin Background(Dragon 371P.6~7)Update 2011/11。Page 6-7: Change the Suggested Skills to “Any skill”.Undead Ward(Dragon 371 P.9)Update 2011/11。Append the following sentence to the Benefit entry. “A creature can take thisdamage only once per turn.”Ghost Touched, Radiant Soul, Raven Queen Devotee,Shadow Soul, Undead Hunter, Zombie Veteran(Dragon 371 P.9~10)Update 2011/11。Delete the “[Heritage]” tag from these feats.Raven Queen Devotee(Dragon 371P.9)Update 2011/11。In the enfeebling strike section, remove “to all enemies” from the entry.Mistress Fervranifer(Dragon 371Update 2011/11。Add the undead subtype.Circlet of the Urbane(Dragon 371P.13)P.27)Update 2011/11。This item’s power is now an immediate interrupt. Change the rest to“Trigger: Youare hit by an attack with the charm, fear, illusion, or psychic keyword. Effect:You take half damage from the triggering attack. If the attack has an effect that asaving throw can end, make a saving throw against the effect.”Lasher Zombie(Dragon 371 P.49)Update 2011/11。Burrowing entrails should have a reach of 2Spiked Chain Training(Dragon 372P.11)Update 2009/12。In the brackets after "Multiclass," add "Spiked Chain".In the feat's Benefit section, replace the second two lines with the following: "Youcan treat the spiked chain as a double weapon. As a double weapon, each end ofthe spiked chain is a light blade and deals 2d4 damage. The primary end gains thestout property, and the secondary end gains the off-hand property. " This changerevises this feat to work with the new double weapon rules.Doomcaller's Promise(Dragon 372 P.14)Update 2009/12。On the Hit line and Miss line, delete "and the target suffers the effects of theRattling keyword until the end of the encounter. "Grasp of the Grave(Dragon 372P.24)Update 2009/12。In the second sentence of the Effect line, remove "and is dazed until the end of yournext turn." The previous power's effect was overpowered.Immortal Curse(Dragon 372 P.43)Update 2009/12。Replace the feature's Effect text with the following:Once per round, when you score a critical hit against the target of your immortalcurse, you gain an extra standard action. Youmustusethestandardactiontoattackthe target of your immortal curse, and you must use the action before the end ofyour next turn.Lingering Cold(Dragon 372 P.45)Update 2010/03。In the second sentence of the feature, replace ".5" with".2." In addition, in thethird sentence of the feature, replace "vulnerable cold 15" with "vulnerable 10 cold." Both changes reduce the strength of this feature. The saving throw limitation ispart of a larger effort to mitigate the use of saving throw penalties to lock downenemies for the duration of an encounter. The vulnerability adjustment prevents highdamage yield with frost weapon and similar damage-changing effects.Frozen in Ice(Dragon 372P.45)Update 2010/03。Inside the parentheses at the end of the feature, replace the text with "save ends."This change reduces the feature's strength, preventing the ability to effectively killany creature.White Lotus Master Riposte(Dragon 374P.21)Update 2010/07。Replace the feat's Benefit entry with the following text: "If you hit an enemy with anarcane at-will attack power and the enemy then attacks you before the start of yournext turn, you can use an immediate reaction to repeat the at-will attack against thatenemy alone, but only if the enemy is not marked by you." This change prevents aCatch-22 with swordmage marking. It also allows a character to target only theattacker if he or she uses a close or area at-will arcane power. In other words, evenif other creatures are in the area of effect of a close or an area attack, the powertargets only the triggering enemy.Orc Darkblade(Dragon 374P.36)Update 2009/12。Replace the text of the elusive target power with the following:"The orc darkblade swaps positions with a creature adjacent to it other than thetriggering attacker. The darkblade gains superior cover against the triggering 3attack, and it gains combat advantage against the creature it swapped positions withuntil the end of its next turn."Deva Disincarnate(Dragon 374P.52)Update 2009/12。Add "Ranged 10" to the beginning the disincarnate's spirit roots power. The powerlacked a range.Winter Winds(Dragon 374 P.64)Update 2010/07。Replace "When" with "Once per turn, when." This update revises the feature toprevent misuse with features that allow multiple teleports during a turn.Power of Creation(Dragon 374P.92)Update 2009/12。In the powers associated with the feat, replace "sacred flame" with "righteous brand." The text is inconsistent with Divine Power, which uses righteous brand.Windrise Ports Regional Benefit(Dragon 376P.48)Update 2010/07。In the background's text, replace the first sentence with the following text: "You addone additional skill to your list of class skills when you select this background. " Thischange brings the background in line with other backgrounds and helps limitexcessive multiclassing.- 63 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートExtra Corrupt Manifestation(Dragon 380P.20)Update 2010/03。In the second sentences of the Benefit entry and Special entry, replace "corruptmanifestation" with "elemental manifestation." This change allows a character withthe feat to switch between corrupt and noncorrupt manifestations.Inspiring Aid(Dragon 381 P.29)Update 2010/10。Replace the feat's Benefit entry.Benefit: Whenever you or an ally who can hear you and who has line of sight to youtakes the aid another, aid attack, or aid defense action, the bonus granted to thetarget equals +4 instead of +2. This effect replaces the normal +2 bonus to theattack roll. An ally can benefit from this feat only once per attack.Winged Horde(Dragon 381 P.66)Update 2010/03。In the Hit and Level 21 entries, delete "+ Intelligence modifier." This changereduces the strength of the power to compensate for its other benefits, such as thepower's effect and its ability to target only enemies. This revision makes otherwizard powers more competitive choices when compared to this power.Charm of Misplaced Wrath(Dragon 381P.66)News Archive 2010/09。『ヒット』 欄 を 以 下 の『ヒット』および『 効 果 』 欄 に 置 き 換 えること。ヒット: 使 用 者 は 目 標 を3マス 横 滑 りさせる。 目 標 は 使 用 者 の 次 のターン 終了 時 まで 幻 惑 状 態 となる。効 果 : 目 標 は 使 用 者 がフリー・アクションで 選 んだクリーチャーに 対 して 基礎 攻 撃 を 行 なう。その 基 礎 攻 撃 はダメージ・ロールに+2のパワー・ボーナスを 与 える。Spectral Image(Dragon 381 P.66)News Archive 2010/09。幻 を 見 破 る 方 法 から〈 知 覚 〉を 削 除 する。効 果 : 中 型 サイズまでのクリーチャーか 物 体 の 幻 が 射 程 内 の 占 有 されていないマスに 現 れる。それは 音 を 立 てることができそのマスの 中 を 動 くことができるが、そこから 離 れることはできない。それのすべての 防 御 値 は10である。それに 攻 撃 がヒットするか、またはクリーチャーがそれに 触 ったり通 り 抜 けたりしない 限 り、 遭 遇 終 了 まで 幻 は 持 続 する。〈 看 破 〉 判 定 ( 難 易 度 15+ 使 用 者 のレベル1/2+ 使 用 者 の【 知 力 】 修 正 値 )に成 功 すれば 見 ているものが 幻 だと 見 破 ることができる。Charm of the Defender(Dragon 381P.66)News Archive 2010/09。このパワーはミスしても 目 標 を 横 滑 りさせられるようになり、 目 標 は1 回の 攻 撃 を 行 なうことに 限 定 されることもなくなった。ヒット: 使 用 者 は 目 標 を3マス 横 滑 りさせ、 使 用 者 の 次 のターン 終 了 時 まで動 けない 状 態 にする。 使 用 者 の 次 のターン 終 了 時 までに、 敵 が 目 標 に 隣 接してそのターンを 開 始 したなら、 目 標 はフリー・アクションとして 近 接 基礎 攻 撃 をその 敵 に 行 なう。 目 標 は 使 用 者 の 装 具 の 強 化 ボーナスと 同 じだけのパワー・ボーナスを 攻 撃 ロールとダメージ・ロールに 得 る。ミス: 使 用 者 は 目 標 を3マス 横 滑 りさせる。Frost of Letherna(Dragon 381P.71)Update 2010/03。In the power's Effect, add "until the end of its next turn" to the end of the secondsentence, and delete the last sentence. This change reduces the power's strength andprevents the immobilization from being recursive.Dice of Auspicious Fortune(Dragon 381P.83)Update 2010/03。In the item's encounter power, replace the Effect line with the following text: "Whenyoumakeanattack, instead of making an attack roll, you can use one of the resultsstored in the dice. Using the result removes the stored result from the dice. " Thischange limits the item's strength by removing the ability to reroll and to knowwhether or not an attack will hit.More Toys for Assassins(Dragon 382P.31)Update 2010/07。In the second sentence of the second paragraph, delete "or if you die." In addition,at the end of the third paragraph, add "or you are dead." This section describeshow if an assassin dies, he or she loses ki focus attunement. This rule means thatan assassin that has an epic destiny or some other ability to return to life duringcombat comes back without an enhancement bonus. This change ensures that theassassin is still effective in battle after returning to life.Untouchable Shade(Dragon 388 P.31)Update 2011/06。Replace Benefit with, "When you use shadow step, until the end of your next turnyou take only half damage from the attacks of enemies subject to one or more of yourshrouds."Vestige of the Onyx Queen(Dragon 383P.41)Update 2011/06。Add the implement keyword.Command Undead(Dragon 395 Channel Divinity: Vecna)Update 2011/06。Add the channel divinity keyword. Change "your primary ability modifier" in theHit entry to "your Wisdom modifier". Add a new sentence after the first sentence inthe "Hit" entry: "At the end of the move, the target makes a basic attack as a freeaction against a creature of your choice." Cut the final sentence of the "Hit" entry,along with the entries for levels 11 and 21 Finally, add the Special entry commonto channel divinity powers. This power has been reproduced below for clarity.Vecna's Final Command(Dragon 395Channel Divinity: Vecna)Update 2011/06。This is an attack power, not a utility power, and it should have the Special entrycommon to channel divinity powers ("You can use only one channel divinity powerper encounter.")Curse of the Oba(Dragon 395Update 2011/06。This boon's rarity is now uncommon.Earth Grasp Rage(Dragon 395Primal Spirits of Athas)Primal Spirits of Athas)Update 2011/06。Changethedamageto1[W] + Strength modifier. Change "against prone targets"in the Effect entry to "against immobilized, restrained, or prone targets."Verdant Presence(Dragon 395Primal Spirits of Athas)Update 2011/06。The attack granted by this blessing's power should be a minor action once perround, and the attack should be the blessing's level +5 vs. Reflex.Blade of the Stalking Predator(Dragon 396 Bazaar of the Bizarre: The Beast of Talgora)Update 2011/06。Add level 19, 24, and 29 versions of this item, and change the power's attack tobe "weapon's level + 3 vs. Reflex."Razortail(Dragon 396Bazaar of the Bizarre: The Beast of Talgora)Update 2011/06。Add level 17, 22, and 27 versions of this item, and increase the ongoing damagefrom the encounter power to 15 for the epic tier versions.Totem of the Dancing Leaf(Dragon 396 Bazaar of the Bizarre: The Beast of Talgora)Update 2011/06。Add level 20, 25, and 30 versions of this item, and increase the resistancegained from the power by 5 for the epic tier versions.Ordained Priest(Dragon 399 Heroes of Tome and Temple)Update 2011/06。The level 5 and 10 feature grant power bonuses, not untyped bonuses.- 64 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートSeer(Dragon 399 Heroes of Tome and Temple)Update 2011/06。The level 5 feature grants a power bonus. When sustaining clairvoyance, the userretains darkvision. Targets of cast fortune can have the power used on them onlyonce before taking an extended rest.Optional Powers(Dragon 399 Heroes of Nature and Lore)Update 2011/06。Append the following paragraph to this subsection: "You can use retraining toreplace a class power with an optional theme power or vice versa, exchanging onepower for another power of the same type (at-will attack, encounter attack, dailyattack, or utility). The new power must be of the same level as the old power orlower. You can also replace an optional theme power with a different optional powerofthesametheme, as long as the new power is the same type and is of the samelevel or lower."Changing Themes(Dragon 399 Heroes of Nature and Lore)Update 2011/06。Change the final two sentences of this section to read, "If you have any optionalpowers from your current theme or any feats that require it, you must first retrainthose feats or powers to choices that don't have the theme as a prerequisite. Whenyou do lose a theme, you lose all the features that it granted to you, including anyitems provided by those features."Animal Master(Dragon 399 Heroes of Nature and Lore)Update 2011/06。Animal minions grant no XP. Their defenses scale with their master's level. Eachanimal minion's base AC is 14, and their base non-AC defenses are reduced by 1.The dog's Reflex is reduced by 3. You can replace your animal minion after oneweek, instead of one month.Order Adept(Dragon 399 Heroes of Nature and Lore)Update 2011/06。The level 5 and 10 features now grant power bonuses, and the level 10 featurenow grants a +1 power bonus to Will.Wizard's Apprentice(Dragon 399Heroes of Nature and Lore)Update 2011/06。The level 10 feature's bonus has been increased to +3, and it is now a powerbonus.Guardian(Dragon 399Heroes of Virtue)Update 2011/06。The Trigger entry in guardian's counter should read, "An ally within 2 squares ofyou is hit by an attack and you are not included in the attack. "Hospitaler(Dragon 399Heroes of Virtue)Update 2011/06。This theme is now named Knight Hospitaler, and shield of devotion now usesWisdom or Charisma.Spellbooks and Racial Utility Powers(Dragon 402)Update 2011/10。"Making Race Count," page2: Delete the entire subsection.Optional Attack Powers(Dragon 404 Fringes of Kara-Tur P.6)Update 2011/11。Replace these three powers with the following set.Sohei Advance Sohei Attack 3Centering yourself as you move, you draw your weapon and rush to engage yourenemies.Encounter ✦ Divine, WeaponStandard Action Melee weaponEffect: You can draw a weapon before making the attack.Target: One creatureAttack: Highest ability modifier vs. ACHit: 2[W] + highest ability modifier damage.Special: When charging, you can use this power in place of a melee basic attack.If you have actions remaining, you can use your sohei flurry power after thecharge, but if you do, you grant combat advantage until the end of your next turn.Sohei Rush Sohei Attack 13You attack without consideration for your own safety, trusting in the power of thedivine to see you through the fight.Encounter ✦ Divine, WeaponStandard Action Melee weaponEffect: You can draw a weapon before making the attack.Target: One creatureAttack: Highest ability modifier vs. ACHit: 3[W] + highest ability modifier damage.Special: When charging, you can use this power in place of a melee basic attack.If you have actions remaining, you can use your sohei flurry power after thecharge, but if you do, you grant combat advantage until the end of your next turn.Sohei Supremacy Sohei Attack 23More than one foe faces your attack, which you bring to bear with a swiftnessgranted by unshakable focus and the power of faith.Encounter ✦ Divine, WeaponStandard Action Melee weaponEffect: You can draw a weapon before making the attack.Target: One or two creaturesAttack: Highest ability modifier vs. ACHit: 3[W] + highest ability modifier damage.Special: When charging, you can use this power in place of a melee basic attack.If you have actions remaining, you can use your sohei flurry power after thecharge, but if you do, you grant combat advantage until the end of your next turn.Piercing Palm(Dragon 404 Monk Basics P.6)Update 2011/11。Append the following to the Benefit entry. “You can use your monk unarmed strikewith melee or close rogue powers and rogue paragon path powers that require the useof a light blade.”Kusari-gama(Dragon 404 Class Acts: Assassin P.5)Update 2011/11。The primary end of this weapon now deals 1d10 damage, instead of 1d8.Sohei Flair(Dragon 404 Fringes of Kara-Tur P.5)Update 2011/11。This power should be renamed sohei flurry.- 65 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートDungeon 誌以 下 の 変 更 点 のいくつかはダンジョン・マガジン 年 鑑 にも 適 用 すること。Longsword of Summer (called also Weapon of Summer)(Dungeon160 P.96)Update 2010/03。Replace the text on the Property line with the following text: "You gain a +3 itembonus to damage rolls made with this weapon. This bonus damage is fire damage."This change brings the weapon in line with damage expectations.Linn the Doppleganger(Dungeon 193)Update 2011/10。"Rumble in the Valley," page11: In cloud mind, change "one enemy in the burst"to "enemies in the burst."Level Range(Dungeon 193)Update 2011/10。"Shards of Selune," page1: Change the level range in the first section to 3 -5.D&D Heroes Minitures - Series 2Leaf WallNews Archive 2010/11。『Effect』の 項 を 次 のように 修 正 する:『 効 果 : 使 用 者 は 遭 遇 の 終 了 時 まで持 続 する 葉 の 壁 を 創 造 する。 壁 の 高 さは4マスでしっかりとした 実 体 を 持 つ。使 用 者 とその 味 方 は 壁 によって 遮 蔽 を 得 る。 壁 の 内 部 のマスやそれに 隣 接 するマスにいる 敵 は、そうである 間 戦 術 的 優 位 を 提 供 する。』- 66 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデート日 本 語 版 エラッタ 未 反 映 の 訳 語 の 誤 りなど※ 掲 載 順 は、 日 本 語 版 のページ 数 順 となっている。プレイヤーズ・ハンドブック※ 以 下 の 項 目 の 中 には、 日 本 語 版 ヒーローズ・オヴ・ザ・フォールン・ランズの 巻 末 付 録 の 記 事 内 で 訂 正 がなされたものがある。そうした 項 目 には“ 日 版 HotFL においては 訂 正 済 ”を 付 記 した。ファイアー・シュラウド(ウィザードP.65)日 版 HotFL においては 訂 正 済 。『 攻 撃 範 囲 』の 項 、『 近 接 範 囲 ・ 噴 射 3』は『 近 接 範 囲 ・ 爆 発 3』の 誤 り。『 目 標 』の 項 、『 噴 射 の 範 囲 内 の 敵 すべて』は『 爆 発 内 の 敵 すべて』の 誤 り。カスケイド・オヴ・ライト(クレリックP.108)パワー 名 称 において、“Cascade”の 訳 語 が 統 一 されていない。『カスケード』よりも『カスケイド』の 数 の 方 が 若 干 多 いが、 統 一 するべきかと 思 われる。ブレード・カスケイド(レンジャーP.153)パワー 名 称 において、“Cascade”の 訳 語 が 統 一 されていない。『カスケード』よりも『カスケイド』の 数 の 方 が 若 干 多 いが、 統 一 するべきかと 思 われる。トリックスターズ・ブレード(ローグP.163)日 版 HotFL においては 訂 正 済 。『ヒット』の 項 、『 使 用 者 の 次 のターンの 終 了 時 まで』は『 使 用 者 の 次 のターンの 開 始 時 まで』の 誤 り。イグノーブル・エスケイプ(ローグP.163)パワー 名 称 において、“Escape”の 訳 語 が 統 一 されていない。『エスケイプ』よりも『エスケープ』の 数 の 方 が 圧 倒 的 に 多 いため、 統 一 するべきかと 思 われる。スコーピオン・ストライク(ローグP.168)日 版 HotFL においては 訂 正 済 。『アクション 種 別 』の 項 、『 即 応 ・ 割 込 』は『 即 応 ・ 対 応 』の 誤 り。キラーズ・アイ(シャドウ・アサシン P.170)日 版 HotFL においては 訂 正 済 。『 攻 撃 』の 項 、『【 敏 捷 力 】 対 AC』は『【 敏 捷 力 】 対 “ 反 応 ”』の 誤 り。バッド・アイデア、フレンド(シャドウ・アサシンP.171)日 版 HotFL においては 訂 正 済 。『トリガー』の 項 、『 使 用 者 に 近 接 攻 撃 をヒットさせる』は『 使 用 者 に 近接 攻 撃 を 行 なう』の 誤 り。メディテイション・オヴ・ザ・ブレード(ダガーマスター P.171)日 版 HotFL においては 訂 正 済 。パワー 名 、『メディテイション・オヴ・ブレード』は『メディテイション・オヴ・ザ・ブレード』の 誤 り。また、パワー 英 名 『Meditation of Blade』は『Meditation of the Blade』の 誤 り。モンスター・マニュアルワイト(ワイト P.274)『クロー』の 項 、『1d6+4ダメージ』は『1d6+4の[ 死 霊 ]ダメージ』の 誤 り。フォーゴトン・レルム・プレイヤーズ・ガイドカースバイト(ウォーロック( 闇 ) P.24)『 目 標 』の 項 、『すべての 敵 』は『すべてのクリーチャー』の 誤 り。カースグラインド(ウォーロック( 闇 ) P.27)『 目 標 』の 項 、『すべての 敵 』は『すべてのクリーチャー』の 誤 り。エルドリッチ・スピード(ソードメイジ『 効 果 』の 項 、『 不 意 打 ち』は『 不 意 討 ち』の 誤 り。武 勇 の 書エラプション・オブ・スチールP.40)(アヴァランチ・ハーラー P.88)パワー 名 称 『エラプション・オブ・スチール』は『エラプション・オヴ・スチール』の 誤 り。パック・ランナー・アソールト(パック・ランナー『 効 果 :(1[B]+ 野 獣 の』は『ヒット:(1[B]+ 野 獣 の』の 誤 り。《 挑 発 の 達 人 》( 特 技 P.148)『 前 提 条 件 』に『ローグ』が 抜 けている。プレイヤーズ・ハンドブックIIカスケード・オヴ・ファイヴ・サンズ(インヴォーカーP.92)P.59)パワー 名 称 において、“Cascade”の 訳 語 が 統 一 されていない。『カスケード』よりも『カスケイド』の 数 の 方 が 若 干 多 いが、 統 一 するべきかと 思 われる。ニューミナス・カスケイド(フレイム・オヴ・ホープ P.65)パワー 名 称 において、“Cascade”の 訳 語 が 統 一 されていない。『カスケード』よりも『カスケイド』の 数 の 方 が 若 干 多 いが、 統 一 するべきかと 思 われる。スピリッツ・オヴ・ザ・ダンシング・ゼファー(シャーマン P.93)『 効 果 』の 項 、『 使 用 者 、あるいは 味 方 が』は『 使 用 者 、あるいは 味 方1 体 が』の 誤 り。ホーンズ・オヴ・ジ・アンディフィーテッド・ハーン(シャーマン P.94)パワー 名 称 『ホーンズ・オヴ・ジ・アンディフィーテッド・ハーン』は『ホーンズ・オヴ・ジ・アンディフィーテッド・カーン』の 誤 り。ナロウ・エスケイプ(ソーサラーP.109)パワー 名 称 において、“Escape”の 訳 語 が 統 一 されていない。『エスケイプ』よりも『エスケープ』の 数 の 方 が 圧 倒 的 に 多 いため、 統 一 するべきかと 思 われる。ウィンター・ストーム(ドルイドP.125)『 効 果 』の 項 、『マイナー・アクションとして』は『1 回 のマイナー・アクションとして』の 誤 り。コール・ライトニング・ストーム(ドルイドP.126)『 効 果 』の 項 、『 使 用 者 は 移 動 アクションとして』は『 使 用 者 は1 回 の 移動 アクションとして』の 誤 り。ライトニング・カスケード(ドルイドP.128)パワー 名 称 において、“Cascade”の 訳 語 が 統 一 されていない。『カスケード』よりも『カスケイド』の 数 の 方 が 若 干 多 いが、 統 一 するべきかと 思 われる。カーテン・オヴ・スチール(バーバリアンP.158)『 目 標 』の 項 、『 使 用 者 を 攻 撃 した 敵 』は『トリガーとなった 敵 』の 誤 り。クリムゾン・フェニックス・レイジ(バーバリアンP.165)日 本 語 版 エラッタ2010/01にて 一 部 訂 正 あり(『 目 標 』のみ)。『 目 標 』の 項 、『 爆 発 の 範 囲 内 の 敵 すべて』は『 爆 発 の 範 囲 内 のクリーチャーすべて』の 誤 り。『 効 果 』の 項 、『ヒット・ポントが』は『ヒット・ポイントが』の 誤 り。- 67 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートタイド・オヴ・バトル(フィアブリンガー・セイン P.166)『 効 果 』の 項 、『5マス 以 内 の 味 方 1 体 は』は『 使 用 者 から5マス 以 内 の 味方 1 体 は』の 誤 り。エヴリィ・ロング・ライテッド(ストーン・キーパーP.73)『ミス』の 項 、『 次 の 使 用 者 の 開 始 時 まで、』は『 次 の 使 用 者 のターンの開 始 時 まで、』の 誤 り。《 荒 ぶる 呪 文 激 化 》( 特 技 P.190)『 利 益 』の 項 、『 君 と 隣 接 する 敵 は』は『 君 に 隣 接 する 敵 は』の 誤 り。秘 術 の 書不 可 視 の 優 位 (アンシーン・メイジP.25)『 君 が 見 ることができない1 体 の 目 標 』は『 君 を 見 ることができない1 体 の目 標 』の 誤 り。ライング・ライツ(カニング・プリヴァリケイター P.116)『[ 幻 術 ]』は『[ 幻 ]』の 誤 り。トリック・オヴ・ノレッジ(セイジ・オヴ・エイジズ P.146)『 効 果 』の 項 、『36~42:』は『36~40:』の 誤 り。モンスター・マニュアル IIダスト・デヴィル(エレメンタルP.31)グラスピング・ウィンズの 項 、『 目 標 を2マスぶんシフトさせる。』は『 目標 を2マス 横 滑 りさせる。』の 誤 り。エベロン・プレイヤーズ・ガイドライフトラッピング・ダーツ(アーティフィサーP.48)パワー 名 称 『ライフトラッピング・ダーツ』および『Life-Trapping Darts』は『ライフタッピング・ダーツ』および『Life-Tapping Darts』の 誤 り。フォース・インフュージョン(アーティフィサー P.49)『 効 果 』の 項 、『ヒット』は 独 立 し、 字 下 げもされていない。レイディアント・バースト(アーティフィサーP.53)『 目 標 』、『 攻 撃 』、『ヒット』の 項 は、 英 語 版 では 字 下 げされていない。バッグ・オヴ・フォー・ウィンズ(アーティフィサー射 程 の 項 、『 近 接 範 囲 ・ 爆 発 ・5』は『 近 接 範 囲 ・ 爆 発 5』の 誤 り。突 撃 アクション(ウォーフォージド・ジャガーノートP.59)P.54)『 君 は 自 分 のターンが 終 了 するまで』は『 君 は 次 の 自 分 のターンが 終 了 するまで』の 誤 り。ファンタズミスト・ストーカー(フィアラン・ファンタズミスト P.77)1つ 目 の『 標 準 アクション』の 項 、『【 知 力 】 対 “ 反 応 ”または【 魅 力 】 対“ 反 応 ”;』は『【 知 力 】 対 “ 意 志 ”または【 魅 力 】 対 “ 意 志 ”;』の 誤 り。インゴット・リベラティス(ロッドP.108)『パワー』の 項 、『フリー・アクション。』の 後 ろに『トリガー:』を 付け 加 える。信 仰 の 書ファイアリー・グランス(ヴェッセル・オヴ・アイコール P.45)『ヒット』の 項 、『 遠 隔 範 囲 ・ 爆 発 の2 次 攻 撃 を 行 う』は『 遠 隔 範 囲 ・ 爆発 2の2 次 攻 撃 を 行 う』の 誤 り。カスケード・オヴ・フィアー(ディヴァイン・ハンドP.51)パワー 名 称 において、“Cascade”の 訳 語 が 統 一 されていない。『カスケード』よりも『カスケイド』の 数 の 方 が 若 干 多 いが、 統 一 するべきかと 思 われる。モーメント・オヴ・トゥルース(トゥルースシーカー『 後 効 果 』の 項 、 原 文 では 字 下 げされている。※( 注 : 日 本 語 版 ではヒットしなくても 後 効 果 が 発 生 してしまう)イーズ・スピリット( 儀 式P.158)P.75)『 対 応 技 能 』の 項 、『〈 宗 教 〉( 判 定 なし)』は『〈 治 療 〉( 判 定 なし)』の 誤り。冒 険 者 の 宝 物 庫 IIインサイシヴ・ダガー( 武 器P.15)『 武 器 』の 項 、『ダガー 類 』は『ダガー』の 誤 り。バニッシング・スペルブレード( 武 器P.22)『パワー』の 項 、 最 後 の 文 章 を 削 除 する( 重 複 しているため)。トーテム・オヴ・ザ・クラッシング・タイド(トーテムP.43)『 特 性 』の 項 、『クリーチャーを 押 しやる』は『 敵 を 押 しやる』の 誤 り。ゴールデン・ライオンズ・バトル・レガリア(P.100)『5 点 』の 項 、『 通 常 の 近 接 範 囲 ・5から』は『 通 常 の 近 接 範 囲 ・ 爆 発 5から』の 誤 り。ネックレス・オヴ・フェイト(レイメント・オヴ・ザ・ワールド・スピリット P.122)『 特 性 』の『 効 果 』の 項 、『この 首 飾 りのアイテム・ボーナスに 等 しい 強化 ボーナスを 得 る。』は『この 首 飾 りの 強 化 ボーナスに 等 しいアイテム・ボーナスを 得 る。』の 誤 り。原 始 の 書トレッド・ジ・アース(アース・シェイカー P.25)アクション 種 別 の 項 、『マイナー・アクション』は『 移 動 アクション』の誤 り。 射 程 の 項 、『 自 身 』は『 使 用 者 』の 誤 り。ザ・バーニング・ダンス(スカード・ヒーラーP.56)『 効 果 』の 項 、『 使 用 者 の 精 霊 の 相 棒 から5マス 以 内 にいる 味 方 1 人 は10ヒット・ポイントを 回 復 する。』は『 使 用 者 または 使 用 者 の 精 霊 の 相 棒 から5マス 以 内 にいる 味 方 1 人 は10ヒット・ポイントを 回 復 する。』の 誤 り。スナッチング・ウィンズ(ディサイプル・オヴ・ウィンズ P.57)『ヒット』の 項 、『 目 標 はそれに 対 して 機 会 攻 撃 を 行 うことができない。』は『 目 標 はそれに 対 して 機 会 アクションを 行 うことができない。』の 誤 り。サモン・プライマル・スレイヤー(プライマル・サモナーP.83)2つ 目 の『 標 準 アクション』の 項 、『 目 標 はクリーチャー1 体 ;』の 前 に、『 近 接 ・1』が 抜 けている。プレイヤーズ・ハンドブックIIIフラッド・オヴ・マッドネス(アーデントP.35)『 増 幅 2』・『 増 幅 6』の 項 について、 文 頭 の『ヒット:』が 抜 けている。マニフェスト・ドリーム・フォーム(ドリームウォーカー P.59)『[ 遭 遇 毎 ]』は『[ 無 限 回 ]』の 誤 り。ガイディング・スピリッツ(シーカーP.70)パワー 名 称 『ガイディング・スピリッツ』は『 ガイディング・スピリット』の 誤 り。- 68 -


スピード・オヴ・ソウト(バトルマインド『 効 果 』の 項 、『シフトする』は『 移 動 する』の 誤 り。ブルズ・ストレンクス(バトルマインド『 効 果 :』の 項 目 見 出 しは 不 要 。P.80)P.81)スチール・ウォリアー・テクニック(モンクP.103)『 効 果 』の 項 、『 目 標 は 使 用 者 からのヒットを 受 ける 際 には 常 に、』は『 目標 が 使 用 者 にヒットを 与 えた 際 には 常 に』の 誤 り。リープ・オヴ・ヘヴンズ(モンクP.104)パワー 名 称 『リープ・オヴ・ヘヴンズ』は『 リープ・オヴ・ザ・ヘヴンズ』の 誤 り。デスス・チルド・エンブレイス(モンクP.107)『 攻 撃 用 法 』の『ヒット』の 項 、『(5+ 使 用 者 の【 筋 】 修 正 値 )に 等 しいダメージを 受 ける。』は『(5+ 使 用 者 の【 筋 】 修 正 値 ×2)に 等 しいダメージを 受 ける。』の 誤 り。ライジング・ドラゴン・ファイアー(モンクP.108)『 効 果 』の 項 、『 噴 射 の 範 囲 内 は』は『 爆 発 の 範 囲 内 は』の 誤 り。※ 原 文 :The burst creates a zoneサイオニックの 書D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートハンティング・パンサー・キ・フォーカス( 魔 法 のアイテム P.153)『トリガー: 使 用 者 がこの 気 印 を 使 用 した 近 接 攻 撃 を 敵 にヒットさせる。』は『トリガー: 使 用 者 がこの 気 印 を 使 用 した 攻 撃 を 敵 にヒットさせる。』の誤 り。ホーンティング・プレゼンス・キ・フォーカス( 魔 法 のアイテム P.153)『トリガー: 使 用 者 がこの 気 印 を 使 用 した 近 接 攻 撃 を 敵 にヒットさせる。』は『トリガー: 使 用 者 がこの 気 印 を 使 用 した 攻 撃 を 敵 にヒットさせる。』の誤 り。スタッフ・オヴ・スカージング・レヴェレイション( 魔 法 のアイテム P.157)『トリガー: 使 用 者 が 敵 1 体 に、このスタッフを 使 用 した1 回 の[ 光 輝 ]または[ 力 場 ] 攻 撃 をヒットさせる。』は『トリガー: 使 用 者 が 敵 1 体 に、このスタッフを 使 用 した1 回 の[ 光 輝 ]または[ 精 神 ] 攻 撃 をヒットさせる。』の 誤 り。ワンダリング・コメット・ストライク(モンクP.110)『 目 標 』の 項 、『クリーチャー1 体 、2 体 、または3 体 。』は『 敵 1 体 、2 体 、または3 体 』の 誤 り。不 動 如 山 のアクション(マウンテン・デヴォティーP.114)『 君 の 次 のターンの 終 了 時 まで、』は『そのターンの 終 了 時 まで』の 誤 り。《 高 速 の 襲 撃 者 》( 特 技 / 表 P.178)『 利 益 』の 項 、『 各 遭 遇 で 最 初 のヒットのダメージが2 以 上 増 加 』は『 各遭 遇 で 最 初 の 攻 撃 のダメージが2 以 上 増 加 』の 誤 り。《 高 速 の 襲 撃 者 》( 特 技 P.180)『 利 益 』の 項 、『 君 は 近 接 ダメージ・ロールに+2ボーナスを 得 る。』は『 君は 近 接 攻 撃 のダメージ・ロールに+2ボーナスを 得 る。』の 誤 り。※ 近 接 範 囲 攻 撃 にもボーナスが 行 くように 読 めるので 訂 正 。《 長 柄 の 挟 撃 》( 特 技 P.182)『 利 益 』の 項 、『 君 自 身 およびその 目 標 の 双 方 に 隣 接 しているマスを1つ選 ぶ。』は『 君 自 身 およびその 目 標 の 双 方 に 隣 接 している 何 ものにも 占 められていないマスを1つ 選 ぶ。』の 誤 り。《 原 始 の 視 力 》( 特 技 / 表 P.187)『 利 益 』の 項 、『ダメージに【 敏 】または【 知 】 修 正 値 を 加 える』は『ダメージに【 敏 】または【 筋 】 修 正 値 を 加 える』の 誤 り。※ Update2010/07 の 変 更 に 伴 うもの。 表 の 訂 正 漏 れと 思 われる。《 血 の 絆 の 怒 り》( 特 技 P.188)『 利 益 』の 項 、『 君 の 次 のターンの 終 了 時 まで 戦 術 的 優 位 を 与 える。』は『 君 の 次 のターンの 終 了 時 まで 君 に 戦 術 的 優 位 を 与 える。』の 誤 り。《 踏 みにじる 精 霊 》( 特 技 P.193)『 利 益 』の 項 、『ダメージを 受 けた 敵 は 伏 せ 状 態 になる。』は『ダメージを 受 けた 目 標 は 伏 せ 状 態 になる。』の 誤 り。※『 目 標 』と 書 いてあるが『 敵 』とは 限 定 していない。ブラード・ストライク・キ・フォーカス( 気 印P.205)『パワー』の 項 、『 効 果 : 使 用 者 は 次 のターンの 終 了 時 まで』は『 効 果 :使 用 者 は 次 の 自 分 のターンの 終 了 時 まで』の 誤 り。- 69 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデートFAQ 翻 訳( 日 本 語 版 :http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/article/faq/index.html 英 語 版 http://wizards.custhelp.com/cgi-bin/wizards.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1397)プレイヤーズ・ハンドブック※1~30までは 日 本 語 版 公 式 サイトに 翻 訳 されているものの 再 掲 である。1:【 耐 久 力 】が12のファイターはスケイル・アーマーを 使 用 できるのでしょうか?A:たしかに、《 鎧 習 熟 :スケイル》の 特 技 の 前 提 条 件 には【 耐 久 力 】が13以 上 であることというものがある。しかし、すべてのファイターは 自 動的 にスケイル・アーマーに 習 熟 するのであって、これに 前 提 条 件 は 必 要ない。2:あるファイターがクリーヴを 使 用 して、 攻 撃 目 標 A に 隣 接 する 敵 B にもダメージを 与 えました。ファイターは 敵 B をマークすることができるでしょうか?A:できない。たとえ 敵 B がダメージを 受 けたとしても、 攻 撃 の 目 標 だったわけではないのだから、これをマークすることはできない。3:ライト・シールドを 使 用 している 場 合 、( 盾 を 持 っている 側 の 手 で) 他のアイテムを 持 つことは 可 能 ですが、 盾 を 持 っている 側 の 手 で 攻 撃 を 行なうことはできないとあります。では、そのアイテムが 装 具 だった 場 合はどうでしょう。パワーに 装 具 による 利 益 を 適 用 することは 可 能 なのでしょうか?A:できない。 装 具 を 使 用 してその 利 益 を 得 ることは、その 装 具 を 用 いての 攻 撃 と 見 なされる。もし 君 がライト・シールドを 使 用 し、かつ 同 じ 手で 装 具 を 持 っている 場 合 、 君 はパワーにその 装 具 の 強 化 ボーナスを 得 ることはできない。ただし、その 装 具 に 他 の 特 性 がある 場 合 、その 利 益 を得 ることはできる。4:もし、あるパワーが 私 または 他 のクリーチャーを 特 定 の 距 離 だけ 移 動 させるものであった 場 合 、 必 ず 書 いてある 通 りの 距 離 を 移 動 させねばならないのでしょうか? つまり、たとえば5マス 移 動 させると 書 いてあったならば 必 ず5マス 移 動 させねばならないのでしょうか?A:そんなことはない。こうした 数 字 は 最 大 値 を 示 すものである。つまり、それらのパワーを 使 用 した 者 は、 望 むならばもっと 少 ない 距 離 を 選 択 してもよい。5:『プレイヤーズ・ハンドブック』214ページで、 一 部 の 鎧 は 価 格 が“ 特殊 ”となっています。これはどういう 意 味 でしょうか?A:それらの 鎧 については212ページに 説 明 がある。それらは“ 高 品 質 の 鎧 ”であり、それらを 単 に 買 うことはできない( 訳 注 ; 高 品 質 の 鎧 はすべて魔 法 の 鎧 であり、その 価 格 は 魔 法 の 鎧 の 価 格 にすでに 含 まれているため、“ 高 品 質 の 鎧 の 価 格 ”という 概 念 は 存 在 し 得 ない)。 高 い 強 化 ボーナスを 有 する 魔 法 の 鎧 を 作 成 する 際 にのみ、そのベースとなる 鎧 として 機 能するのである。たとえば、もしあるハイド・アーマーが+4か+5であるなら、それはダークハイド・アーマーなのが 普 通 である。 従 ってダークハイド・アーマーのデータを 基 本 とすべきである。ボーナスが+6 以 上であるなら、そのハイド・アーマーはエルダーハイド・アーマーなのが普 通 である。6: 一 日 毎 パワーを 有 する 魔 法 のアイテムはどのように 機 能 するのですか?A:アイテムのパワーが 再 チャージされるまでどれだけかかるかには、さまざまな 種 類 がある。 特 定 のアイテムの 一 日 毎 パワーは1 日 に1 回 しか 使えない。これに 加 えて、1 人 のキャラクターがアイテムの 一 日 毎 パワーを 使 える 合 計 回 数 にも 制 限 がある―― 個 々のアイテムによる 制 限 とはまた 別 の 制 限 が。1 人 のキャラクターが 使 用 できる、 一 日 毎 パワーを 持 つアイテムの 個 数 には、1 日 あたり 何 個 までという 決 まりがあるのだ。 英雄 級 なら1 個 、 伝 説 級 なら2 個 、 神 話 級 なら3 個 。ただしマイルストーンに1 回 到 達 するたび、キャラクターが 魔 法 のアイテムの 一 日 毎 パワーを使 用 できる 個 数 は1 個 分 増 加 する。( 訳 注 :FAQ では 以 上 のようになっているが、『プレイヤーズ・ハンドブック』の 記 述 により 厳 密 に 従 うならば、キャラクターがアイテムの 一日 毎 パワーを 使 用 できる 制 限 は……・1つのアイテムの 特 定 の 一 日 毎 パワーは、キャラクターが 誰 であれ、1日 につき1 回 ずつしか 使 用 できない。たとえばとあるアイテムが2つの 一日 毎 パワーを 持 っていた 場 合 、それぞれのパワーにつき1 回 ずつ 使 用 することができる。・ 特 定 のキャラクターがアイテムの 一 日 毎 パワーを 使 用 できる 回 数 は、上 記 のようにキャラクターの 級 や、 大 休 憩 の 回 復 によって 増 加 する。ただしそれでも「1つのアイテムのそれぞれの 一 日 毎 パワーは1 日 に1 回 ずつしか 使 用 できない」という 制 限 は 越 えられない。というものである。DM は 各 個 に 判 断 されたい)7: 再 訓 練 やマルチクラスと 呪 文 書 との 関 係 について 教 えてください。A:(1) 一 日 毎 パワーや 汎 用 パワーを 再 訓 練 する 場 合 、 再 訓 練 によって 入れ 替 えられるのは、そのレベルにおいて 選 択 した2つのパワーのうち1つだけである。そのとき、 再 訓 練 にあたってより 低 いレベルのパワーを 選択 しても、やはり 元 通 りのレベルのパワーであるものとみなされる。(2)マルチクラスによって1 個 のパワーを 別 のクラスのパワーと 入 れ 替 える場 合 、 選 択 した 呪 文 2つが2つともなくなり、かわって 新 しいパワーが 得られることになる。(3)レベルアップ 時 に 呪 文 を 入 れ 替 える 場 合 、たとえば15レベルで 一 日 毎 パワー1つを 入 れ 替 える 場 合 には、 特 定 レベルの 呪 文 2つを2つとも、 新 しいレベルの 呪 文 2つと 入 れ 替 えることになる。8:5レベル・ウィザードは、“1レベルの 一 日 毎 呪 文 を1つ、5レベルの 一 日毎 呪 文 を1つ 記 憶 する”かわりに“5レベルの 一 日 毎 呪 文 を2つ 記 憶 する”ということができますか?A: 大 休 憩 の 終 了 時 に、ウィザードは 己 の 呪 文 書 にある1レベルの 一 日 毎 呪文 の 中 から、1レベルの 一 日 毎 呪 文 を1つ 選 ぶ。そのウィザードが2レベル 以 上 なら、これに 加 えて 己 の 呪 文 書 にある2レベルの 汎 用 呪 文 の 中 から、2レベルの 汎 用 呪 文 を1つ 選 ぶ。5レベルならば、これに 加 えて 己 の呪 文 書 にある5レベルの 一 日 毎 呪 文 の 中 から、5レベルの 一 日 毎 呪 文 を1つ 選 ぶのである。5レベル・ウィザードだからといって、2つ 目 の5レベルの 一 日 毎 呪 文 を、 違 うレベルの 一 日 毎 呪 文 のかわりに 記 憶 するなどということはできない。9:パラディンは 自 分 のレイ・オン・ハンズのパワーで 自 分 自 身 を 回 復 させることができますか?A:できる。10:クリティカル・ヒットが 出 た 時 には、どのダイスが 最 大 値 になって、どのダイスがもとのままなんでしょうか?A: 通 常 にダメージを 計 算 するためにロールするダイスのみが 最 大 値 となる。 武 器 や 特 技 等 によって、クリティカル 時 にさらなるダメージ・ダイスをロールできる 場 合 、それらのダイスは 通 常 にロールする。11: 一 時 的 hp と 一 時 的 hp を 累 積 させることはできないんですか?A:できない。2つ 以 上 の 発 生 源 から 一 時 的 hp を 得 たならば、“ 両 者 の 合 計 ”ではなく“どちらか 高 いほうの 数 字 ”だけを 使 用 せよ。12:『ローグの 武 器 の 才 』には 特 定 の 武 器 を「 使 用 する 際 」と 書 いてあります。この 使 用 というのは 具 体 的 にどんなことを 指 すのでしょうか?A:ここでいう 使 用 というのは、その 武 器 を 使 って 攻 撃 を 行 なうということである。 単 にその 武 器 を 手 に 持 ちつつ 他 の 武 器 で 攻 撃 を 行 なうのでは、ローグの 武 器 の 才 による 利 益 は 何 一 つ 得 られない。13: 私 が、 効 果 範 囲 を 有 するパワーの 一 環 として、 魔 法 の 投 擲 武 器 を 使 用 して 範 囲 内 の 複 数 の 敵 を 攻 撃 するとします。この 場 合 、 武 器 は 複 数 必 要 なのでしょうか? それとも1つで 充 分 なのでしょうか?A:この 場 合 は1つで 充 分 である。 魔 法 の 投 擲 武 器 は1 回 の 攻 撃 ごとに 使 用者 のもとに 戻 ってくるため、パワーの 一 環 として 再 度 、 他 の 敵 に 対 して使 用 できるのである。?: 魔 法 のアイテムのキーワードはどんな 時 に 適 用 されるのですか?A: 君 が 魔 法 のアイテムのパワーを、 君 の 種 族 やクラスに 由 来 するパワーと 組 み 合 せて 使 用 する 時 、そのアイテムの 有 するキーワードが、 君 の 使用 するパワー 本 来 のキーワードに 加 えられるのである。たとえば 君 がフレイミング・ウェポンを 持 っており、 無 限 回 パワーを 使 用 して 敵 を 攻 撃し、かつその 攻 撃 時 にフレイミング・ウェポンの 無 限 回 パワーをも 使 用したとしよう。この 場 合 、 君 の 攻 撃 は 君 の 使 用 したパワー 本 来 のキーワードに 加 えて[ 火 ]キーワードをも 有 することになる。 攻 撃 に 武 器 のキーワードを 加 えるには、その 武 器 のパワーを 使 用 せねばならない。 単 に 魔法 のアイテムを 使 用 するだけでは、そのアイテムのパワーに 付 いているすべてのキーワードが 加 えられるとは 限 らないのである。- 70 -


14: 隠 れていることによる 利 益 にはどのようなものがありますか?A: 君 が 敵 から 隠 れていることによる 利 益 は 複 数 ある。まず、 君 はそれらの 敵 に 対 して 戦 術 的 優 位 を 得 る。 次 に、それらの 敵 は 君 を 視 認 できていないため、 君 を 目 標 とする 際 に 不 利 益 をこうむる。“ 視 認 できないものを 目 標 とする”ルールに 関 しては『プレイヤーズ・ハンドブック』281ページを 参 照 せよ。?:ホーリィ・アヴェンジャーやパクト・ダガーといった 魔 法 の 武 器 を 装 具として 使 用 する 場 合 、その 武 器 からはどれだけの 利 益 を 得 られるのでしょうか?A:“ 強 化 ”、“クリティカル”、“ 特 性 ”の 項 にある 利 益 のみ 得 られる。15:あるキャラクターが、たとえばウィザード・オヴ・ザ・スパイラル・タワーのように、 武 器 を 装 具 として 使 えるとします。その 場 合 、《 武 器 熟練 》 等 の 特 技 による 追 加 ダメージは 得 られるのでしょうか?A: 得 られる。このダメージに 対 するボーナスは 得 られるのだ。16:ロングソードを 片 手 持 ちしていたのを 両 手 持 ちにしたり、 両 手 持 ちしていたのを 片 手 持 ちにしたりするのは、アクション 種 別 としてはどうなるのでしょう?A:1 本 の 武 器 を 持 つのに 使 う 手 の 本 数 を 変 更 するのはフリー・アクションである。17:ウォーロードのコマンダーズ・ストライクの 有 効 距 離 はいったいどうなっているんでしょうか?A:コマンダーズ・ストライクは 近 接 武 器 攻 撃 である。 従 ってその 有 効 距離 はウォーロードの 近 接 武 器 の 間 合 いに 等 しい。 通 常 、これは1マスであるが、ロングスピアなど 一 部 の 武 器 を 用 いればより 長 くなる。コマンダーズ・ストライクの 目 標 は、ウォーロードとウォーロードの 選 んだ( 近接 基 礎 攻 撃 を 行 なう) 味 方 の 双 方 の 近 接 攻 撃 の 間 合 い 内 にいなければならない。18:ウォーロックは2 本 のロッドを 持 つことにより 利 益 を 得 られますか?A: 得 られる。ウォーロックは 双 方 のロッドの 特 性 から 利 益 を 得 られるが、しかし1 回 の 攻 撃 を 行 なうには1 本 のロッドしか 使 用 できない。19:“ 伝 説 の 道 ”や“ 神 話 の 運 命 ”によって 得 たパワーには、どんな 装 具 が使 えますか?A:“ 伝 説 の 道 ”のパワーや“ 神 話 の 運 命 ”のパワーに[ 装 具 ]キーワードがある 場 合 、 君 は……(1)クラスによって 使 用 を 許 されているいかなる 装 具 をも 使 用 できる。(2) 加 えて、 他 の 特 徴 (たとえばマルチクラス 特 技 )によって 使 用 を 許 されているいかなる 装 具 をも 使 用 できる。20: 仮 に 私 が、ディヴァイン・パワー 等 の、 再 生 能 力 を 与 える 祈 祷 を 用 いたとします。 私 はこのパワーにクレリックのクラス 特 徴 “ 癒 し 手 の 知 恵 ”によるボーナスを 足 せるのでしょうか。A: 足 せない。クラス 特 徴 “ 癒 し 手 の 知 恵 ”は、 再 生 効 果 には 適 用 されない。たとえそのパワーに[ 回 復 ]キーワードが 付 いていたとしてもである。21: 私 のパラディンが 減 速 状 態 になったとします。このパラディンの 新 しい移 動 速 度 は2になるわけですが、この2という 移 動 速 度 は、プレート・アーマーを 着 ているせいで1になったりするのでしょうか?A:ならない。 減 速 状 態 のキャラクターは、 移 動 速 度 に 対 する 他 の 修 正 に関 わらず 移 動 速 度 が2になるのである。ただしその 者 の 移 動 速 度 がもともと2 未 満 であったならば、その 時 はより 低 いほうの 値 を 用 いる。22: 特 技 やパワーや 魔 法 のアイテム 等 について、 時 として、 表 と 本 文 に 食 い違 いがあることがあります。そんな 時 はどちらの 記 述 に 従 ったらいいのでしょう?A: 一 般 則 として、 表 と 本 文 に 食 い 違 いがあるときは、 本 文 が 優 先 される。しかしながら 例 外 がある。すなわち、 魔 法 のアイテムのレベル 一 覧 表 と、そのアイテムの 特 性 やパワーの 記 述 にあるレベルとが 食 い 違 っている 場合 、レベル 一 覧 のほうの 記 述 を、そのアイテムの 価 格 まで 含 めて、 用 いるべきである。たとえばロッド・オヴ・フェイソーンズ(『 冒 険 者 の 宝 物 庫 』P.102)は 表 ではレベル7、12、17、22、27にある。しかるに 本 文 の『 特 性 』の項 ではレベル18、23、28で 効 果 が 増 している。このような 場 合 、 本 文 の『 特 性 』の 項 のほうをそれぞれレベル17、22、27とすべきである。( 訳 注 : 日 本 語 版 では 修 正 ずみ)D&D ○R 第 4 版 ルールアップデート23:ウィザードのクラス 特 徴 “ 正 確 さのワンド”を 使 うタイミングについて質 問 があります。DM が「 君 のパワーはヒットしたよ」、「ミスしたよ」と 言 ってくれた“ 後 ”で、このクラス 特 徴 を 使 うかどうかを 決 めてもいいのですか?A:その 通 り。この 能 力 はパワーの 解 決 中 のいかなる 時 点 で 使 ってもよい。24:《 一 か 八 かの 長 柄 武 器 》による 機 会 攻 撃 を 行 なうとき、 目 標 はどこにいることになるのですか?A: 機 会 攻 撃 は、その 機 会 攻 撃 のトリガーとなったアクションの 前 に 割 り込 むものである。 従 って、 君 が《 一 か 八 かの 長 柄 武 器 》による 機 会 攻 撃を 行 なうとき、 目 標 はその 者 が 今 まさに 出 て 行 こうとしていたマス 目 ( 訳注 :つまり 移 動 を 行 なう 前 のマス 目 )にいる。そのマス 目 が 君 の 近 接 攻撃 の 間 合 い 内 にあればの 話 だが。25:バトルフィールド・アーチャーの 伝 説 の 道 の 特 徴 “ 戦 闘 経 験 ”によって、1 回 のアクションで 複 数 のクリーチャーを“ 狩 人 の 獲 物 ”として 指 定 することはできますか?A:できない。この 特 徴 によって 君 は“ 複 数 のクリーチャーを 狩 人 の 獲 物として 指 定 する”ことが 可 能 になる。だが“ 複 数 のクリーチャーをただ1 回 のアクションで 狩 人 の 獲 物 として 指 定 する”ことが 可 能 になるわけではない。26:ブラッド・メイジの 伝 説 の 道 についてです。 伝 説 の 道 の 特 徴 “ 血 の 逆 恨み”を 用 いて、1 体 の 相 手 にダメージを 与 えられるのは 何 回 までですか?A:この 特 徴 を 用 いて1 体 の 相 手 にダメージを 与 えられるのは、1ターンにつき1 回 であり、かつ1 回 のパワーの 使 用 につき1 回 である。27:ウィザードのウォール・オヴ・ファイアーというものがあります。ウォーロックのディアボリック・グラスプやハロウストーム 等 のパワーを用 いて、1 体 の 目 標 を 複 数 回 この 壁 の 中 に 横 すべりさせ、そのたびにダメージを 与 える、などということはできるのでしょうか?A:それについては、 注 意 すべき 要 素 が 複 数 ある。 第 一 に、 目 標 は 壁 のあるマスの 外 から 壁 のあるマスに 入 る 必 要 がある。すなわち、 壁 のあるマス“の 中 で”1マス 移 動 するごとにダメージを 受 けるというわけではない。しかしながら、 目 標 が 壁 の 占 める 位 置 の 中 へ 移 動 し、それから 外 へ出 、それから 再 び 中 へ 入 ったならば、 再 度 ダメージを 受 けることになる。とはいえ、この 壁 のあるマス 目 に 入 るには、1マスあたり 余 分 に3マス 分の 手 間 がかかるということは 忘 れないでほしい。まあ 高 レベルでハロウストームを 用 いれば 可 能 ではあるのだが。28: 抵 抗 は 累 積 しますか?A:ダメージを 受 ける 際 には 適 用 可 能 な 抵 抗 の 値 のうち 最 も 高 いもののみが 適 用 される。たとえば 君 が“[ 火 ]に 対 する 抵 抗 5”と“すべてのダメージに 対 する 抵 抗 1”を 持 っているなら、 君 は[ 火 ]に 対 しては 抵 抗 5、他 のすべてのダメージに 対 しては 抵 抗 1を 有 しているということになる。[ 火 ]ダメージに 対 する 抵 抗 が6になるわけではないのだ。29: 幻 惑 状 態 にあるとき、アクション・ポイントを 消 費 することはできますか?A:できる。アクション・ポイントの 消 費 はフリー・アクションであり、幻 惑 状 態 の 時 にもフリー・アクションをとることはできる。30: 私 があるクリーチャーを 支 配 状 態 においているとします。 私 はそのクリーチャーのアクション・ポイントを 消 費 させることはできますか?A:できない。 君 が 他 のクリーチャーを 支 配 しているとき、 君 はその 無 限回 パワーを 使 わせることしかできない。※31 以 下 については 日 本 語 版 公 式 サイトに 翻 訳 がない。31:もし 敵 がすでに 別 のウォーロックによって 呪 われていた 場 合 、 私 のウォーロックはその 敵 に 対 して 追 加 ダメージを 与 えることができますか?A:クラス 特 徴 :ウォーロックの 呪 いは、その 敵 に 対 して 君 が 呪 ったかどうかは 関 係 なく、 誰 かに 呪 われていれば 発 動 する。32:もし 継 続 ダメージに『いつまで 続 くか』が 書 いていなかった 場 合 はどうなりますか?A:PH P.278によれば、 継 続 ダメージは 特 に 何 も 書 いていなければ(セーヴ・ 終 了 )である。33:ファイターのマルチクラス 特 技 を 持 っていたら、 防 衛 役 用 の 伝 説 の 道 へ進 むことができますか?A:いいえ。あくまでファイターの 伝 説 の 道 にのみ 進 むことができる。- 71 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデート34:ダウンロードできるキャラクター・シートはどこですか?A: 以 下 のウェブページからダウンロードできる。http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/support/35:クラウン・オヴ・マッドネスのような 維 持 できる 攻 撃 パワーを 使 用 して、 最 初 の 攻 撃 をミスしてしまった 場 合 、 維 持 はできるのでしょうか?A:できる。なぜならば、『 維 持 』の 効 果 は『ヒット』の 項 の 一 部 ではないからである。36:もしあるパワーが、 次 のターンまでに 使 用 されなければならないアクション・ポイントを 与 えた 場 合 、このアクション・ポイントは 通 常 の『アクション・ポイントが1 遭 遇 に1 回 である 制 限 』を 受 けるのでしょうか?A:そのパワーに 特 に『 制 限 を 受 けない」』 書 いていない 限 り、1 遭 遇 に1 回の 制 限 を 受 ける。37:この 本 のエラッタはどこに 載 っていますか?A: 以 下 のウェブページに 載 っている。http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/errata/phb4th.html38:グレーター・インヴィジビリティの 効 果 を 得 ているときにマジック・ミサイルを 使 ったらどうなりますか? これは 攻 撃 とみなされて 不 可 視 は解 けますか?A:はい。マジック・ミサイルは 攻 撃 である。『 目 標 』または『 攻 撃 』の 項のどちらか 又 は 両 方 を 持 っている 攻 撃 パワーを 最 初 に 発 動 した 場 合 は 攻撃 とみなされる。この 事 実 から、ファイターのレイン・オヴ・スチールのようなパワーは 攻 撃 ではない。なぜなら『 目 標 』の 項 も『 攻 撃 』の 項も 無 いからである。39:ウィザードのスティンキング・クラウドのようなダメージを 与 える 区 域は、『 脅 威 を 与 える 地 形 』に 含 まれますか? つまり、その 区 域 内 に 強制 移 動 をさせられたときにセーヴを 行 って 転 倒 することによって 強 制 移動 を 防 ぐことができるでしょうか?A:いいえ。ダメージを 与 える 区 域 は『 脅 威 を 与 える 地 形 』ではない。『 脅威 を 与 える 地 形 』は、 落 とし 穴 、 崖 、 溶 岩 の 池 、などのような 永 続 的 な要 素 のみである。40:ディヴァイン・チャレンジによるダメージはいつ 発 生 しますか? マークされた 敵 が 攻 撃 をしてパラディンの 罰 で 死 亡 した 場 合 、その 攻 撃 は 発生 しますか?A:ダメージは( 割 込 ではなく) 対 応 のタイミングで 発 生 する(したがって 敵 の 攻 撃 は 発 生 する)。 一 般 に、 特 に『 割 込 』と 書 いていない 効 果 は、割 込 でないと 無 意 味 になるパワーを 除 き、『 対 応 』のタイミングである。41:『 応 変 の 威 風 』のクラス 特 徴 を 持 っているウォーロードがいるときに、アクション・ポイントを 使 った 味 方 がツイン・ストライクのような 複 数回 攻 撃 を 行 った 場 合 、ボーナスは 両 方 の 攻 撃 に 乗 りますか?A:『 応 変 の 威 風 』のクラス 特 徴 は、 最 初 の 攻 撃 にのみボーナスが 入 るため、最 初 の1 回 のみにボーナスが 乗 る。42:グレルのように 間 合 いのあるつかみ 攻 撃 をする 敵 につかまれた 場 合 、 近接 攻 撃 を 触 手 に 行 うことはできますか?A: 遠 隔 または1よりも 長 い 間 合 いのある 近 接 攻 撃 を 行 わければ、グレルには 届 かない。 触 手 を 伸 ばしていてもグレル 本 体 の 場 所 の 位 置 は 変 わっていないためである。43:このページを 見 ても『プレイヤーズ・ハンドブック』に 関 する 疑 問 が 残る 場 合 、どうすればいいでしょうか?A: 以 下 のウェブページのメールフォームから 質 問 を 送 るべきである。( 株 )ホビージャパンはいつでも 君 の 質 問 を 待 っている。http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/モンスター・マニュアル※1~9までは 日 本 語 版 公 式 サイトに 翻 訳 されているものの 再 掲 である。1:“ 位 相 移 動 ”や“ 非 物 質 的 ”の 能 力 を 有 するクリーチャーも、“ 押 しやり” 等 の 強 制 移 動 の 効 果 を 受 けるのでしょうか?A:その 通 り。これらのクリーチャーも 通 常 通 り、 強 制 移 動 の 効 果 を 受 ける。2:ウーズも 倒 れて 伏 せ 状 態 になるなんてことがあるのでしょうか?A:このような 状 況 においては、DM はその 状 況 に 関 するルール 自 体 は 変 えないまま、 何 が 起 きているのかに 関 する 描 写 を 変 えることが 望 ましい。たとえば「ウーズは 打 撃 によって 意 識 に 若 干 の 障 害 をきたし、あたかも倒 れて 伏 せ 状 態 であるかのような 不 利 益 をこうむる。1 回 の 移 動 アクションを 消 費 して 正 常 な 態 勢 に 戻 るまでは、この 状 態 を 脱 することはできない」という 感 じである。3:『モンスター・マニュアル』に 記 載 されている 病 気 は、さらに 悪 化 することがあり 得 るのですか?A:あり 得 る。 詳 しくは『ダンジョン・マスターズ・ガイド』49ページを 参照 せよ。4:モンスターの 中 には、ウォーフォージドの 兵 士 など、PC をマークすることができるものがいます。そしてこれらの 項 目 には、「あるキャラクターが 別 の 相 手 から 新 たにマークされたなら、 既 存 の“マークされた 状態 ”の 効 果 は 終 了 する」とは 書 いてありません。だとすると、1 人 のキャラクターが 複 数 のモンスターによってマークされるという 状 況 があり得 るのでしょうか?A:1つの 目 標 に 対 して、 効 果 は 同 一 だが 持 続 時 間 の 異 なる 複 数 のパワーが作 用 している 場 合 は、 常 に、 最 も 後 まで 続 く 効 果 が、より 早 く 終 る 効 果を 上 書 きする。たとえば1つのラウンド 中 に 複 数 のエイザーの 歩 兵 が1 人のキャラクターをマークしたとしても、そのキャラクターは、 自 分 を 最後 にマークしたエイザーの 歩 兵 によってのみマークされた 状 態 になるにすぎない。 詳 しくは『プレイヤーズ・ハンドブック』279ページの『 持続 時 間 の 重 複 』を 参 照 せよ。5:モンスターが 病 気 をもたらす 攻 撃 を 行 ない、そのパワーの 記 述 には「 目標 は( 病 名 )にかかる 危 険 性 が 生 じる」とあったとします。この 場 合 、PCは『ダンジョン・マスターズ・ガイド』49ページにある 通 り、 遭 遇 の 終了 時 点 で1 回 のセーヴィング・スローを 行 ない、 失 敗 した 時 点 ではじめて 病 気 に 感 染 するのですね?A:その 通 り。 個 々の 病 気 の 項 に「 目 標 はこの 病 気 に 感 染 したかどうかを決 定 するためのセーヴィング・スローを 行 なえない」 等 と 特 記 なき 限 り、PC は 遭 遇 終 了 時 点 でセーヴィング・スローを 行 なう。6:“スレトニング・リーチ/ 機 会 攻 撃 の 間 合 い”を 有 するモンスターは、そのモンスターに 隣 接 していない 者 がシフトを 行 なった 時 にも、 機 会 攻撃 を 行 なえるのでしょうか?A: 行 なえない。シフトは 機 会 攻 撃 を 誘 発 しないのである。たとえ 相 手 がスレトニング・リーチを 有 するクリーチャーであったとしても、この 点に 変 りはない。7:あるクリーチャーが、 特 定 の 種 別 のダメージ、たとえば[ 冷 気 ]に 対 して、 抵 抗 と 脆 弱 性 の 両 方 を 有 していた 場 合 、これはどちらから 適 用 すればいいのですか?A: 抵 抗 と 脆 弱 性 の 両 方 が 適 用 される。どちらかがもう 一 方 を 無 効 化 するということはない。8:この 本 のエラッタはどこに 載 っていますか?A: 以 下 のウェブページに 載 っている。http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/errata/mm4th.html9:このページを 見 ても『モンスター・マニュアル』に 関 する 疑 問 が 残 る 場合 、どうすればいいでしょうか?A: 以 下 のウェブページのメールフォームから 質 問 を 送 るべきである。( 株 )ホビージャパンはいつでも 君 の 質 問 を 待 っている。http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/- 72 -


冒 険 者 の 宝 物 庫※1~6までは 日 本 語 版 公 式 サイトに 翻 訳 されているものの 再 掲 である。1:“ 暴 虐 ”2の 特 性 を 持 った 魔 法 の 武 器 を 使 用 するとします。もしクリティカル・ヒットをロールした 場 合 、ボーナス・ダメージについても1や2の 目 が 出 た 場 合 は 再 ロールできるのですか?A:できない。“ 暴 虐 ”の 特 性 は、[W]で 現 されるその 武 器 の 通 常 のダメージに 対 してのみ 適 用 するもので、クリティカル・ヒットによる 魔 法 の 武器 のボーナス・ダメージには 適 用 されない。ただし、 高 クリティカルの武 器 特 性 によって[W]のロール 回 数 を 増 やせる 場 合 (あるいは、レベル 上 昇 にしたがってダメージが2[W]や3[W]となる 場 合 )は、1や2の 目 が 出 た 場 合 には 再 ロールをする。2: 錬 金 術 アイテムを 使 用 するときに、 自 分 のレベルの 半 分 の 値 を 攻 撃 ロールに 加 算 できますか?A:できない。『プレイヤーズ・ハンドブック』P.274に 書 いてあるのは、あくまでも、“ 君 が 修 得 しているパワー”の 攻 撃 ボーナスの 算 出 方 法 である。「これはパワーだ、そしてパワーの 攻 撃 ロールには 自 分 のレベルの 半 分 を 足 すのだ」と 思 うのは 無 理 もないが、アルケミスツ・ファイアーのようなアイテムによる 攻 撃 ロールには、 君 のレベルの 半 分 の 値 を 加 算しない。それは“ 君 が 修 得 しているパワー”ではないからだ。3:レンジャーが2つのレックレス・ウェポンを 使 用 しているとして、 両 手でそれぞれ1つずつ 武 器 を 持 ってツイン・ストライクを 使 用 した 場 合 、両 方 の 武 器 からのペナルティは 累 積 しますか?A. 累 積 しない。 同 じパワーに 由 来 するペナルティは 重 複 しない。4: 小 型 のキャラクターが 双 頭 武 器 を 使 用 できるような 特 技 を 取 った 場 合 、あるいは 小 型 のキャラクターは 双 頭 武 器 を 使 用 できると 決 めたりした 場合 、1つの 双 頭 武 器 は2つの 片 手 武 器 として 扱 いますか? それとも1つの 両 手 武 器 として 扱 いますか?A.このような 場 合 、 双 頭 武 器 は 両 手 武 器 として 扱 う。5: 乗 騎 の 表 のうち、ナイトメアの 項 目 について、ナイトメアは 飛 行 速 度 を持 つように 記 載 されていますが、『モンスター・マニュアル』ではナイトメアは 飛 行 速 度 を 持 っていません。どちらが 正 しいのですか?A.『モンスター・マニュアル』の 記 述 が 正 しい。『 冒 険 者 の 宝 物 庫 』 中 のナイトメアの 飛 行 速 度 は 無 視 すること。6: 私 のキャラクターが 高 クリティカル 武 器 を1つとウォー・リングを1つ 利用 する 場 合 、クリティカル・ヒットの 際 にリングによって 増 やせる 追 加のダイスは 何 個 になりますか?A.ウォー・リングは、 魔 法 の 武 器 や 装 具 の 表 で“クリティカル”の 項 目 に記 載 されている 数 に、ダイスを1 個 加 算 する。フォーゴトン・レルム・プレイヤーズ・ガイド※1~3までは 日 本 語 版 公 式 サイトに 翻 訳 されているものの 再 掲 である。1: 減 速 状 態 の 使 用 者 がプレイグ・オヴ・ルーテッド・マジェスティを 使 用するとどうなるか?A: 使 用 者 の 移 動 速 度 は0に 減 少 する。プレイグ・オヴ・ルーテッド・マジェスティは 使 用 者 の 移 動 速 度 を2 減 少 させる。 減 速 状 態 の 使 用 者 の 移 動速 度 は2である。 従 って 使 用 者 の 移 動 速 度 は2から0へ 減 少 する。2:ソードメイジのマルチクラス 特 技 である《 剣 術 の 参 入 者 》のアップデートでは、この 特 技 の 説 明 文 の 最 後 に「 加 えて、 使 用 者 はソードメイジの装 具 を 使 用 することができる」が 追 加 されている。これは、 使 用 者 は 任意 の 装 具 攻 撃 で、すなわちソードメイジのパワーでなくても、 軽 刀 剣 や重 刀 剣 を 装 具 として 使 用 できることを 意 味 するのか?A:クラスの 装 具 を 使 用 する 能 力 (「 使 用 者 はソードメイジの 装 具 を 使 用 することができる」)は、そのクラスがその 装 具 を 使 用 するのと 同 じ 方 法で 使 用 者 がその 装 具 を 使 用 できることを 意 味 する。たとえば、ソードメイジの 装 具 を 使 用 する 能 力 は、 使 用 者 はソードメイジのパワーでソードメイジの 装 具 を 使 用 できることを 意 味 する。 使 用 者 はその 他 のクラスのパワーでソードメイジの 装 具 を 使 用 する 能 力 を 得 ない。D&D ○R 第 4 版 ルールアップデート3:ソードメイジがイージス・オヴ・シールディングでトランスポージング・ランジを 使 用 した 場 合 、その 目 標 はトリガーした 攻 撃 を 解 決 する 前 に瞬 間 移 動 するのか? もしそうなら、その 攻 撃 は 実 行 不 能 となる 可 能 性がある?A:その 通 り。イージス・オヴ・シールディングは 即 応 ・ 割 込 であるため、割 り 込 んだ 攻 撃 より 先 に 解 決 される。 攻 撃 を 完 了 することができないマス 目 に 攻 撃 者 を 瞬 間 移 動 したなら、その 攻 撃 は 実 行 不 能 となる。武 勇 の 書※1~4までと6は 日 本 語 版 公 式 サイトに 翻 訳 されているものの 再 掲 である。?:“ 位 相 移 動 ”や“ 非 物 質 的 ”の 能 力 を 有 するクリーチャーも、“ 押 しやり”等 の 強 制 移 動 の 効 果 を 受 けるのでしょうか?A:その 通 り。これらのクリーチャーも 通 常 通 り、 強 制 移 動 の 効 果 を 受 ける。1:テンペスト・ダンス(ファイターの1レベル・パワー)を 使 用 する 際 、それぞれの 攻 撃 ごとに 別 々の 目 標 を 選 ばなければならないのでしょうか?A:そのとおり。このパワーの 目 標 として 同 じ 目 標 を2 回 以 上 選 ぶことはできない。2:レンジャーの 野 獣 の 相 棒 のヒット・ポイントは、“ 固 定 値 +レベル 毎 にX”という 書 式 になっていますが、1レベルの 時 にもこの“X”を 加 えてよいのでしょうか?A: 加 えてよい。たとえば1レベル・レンジャーの 相 棒 のベアのヒット・ポイントは、16ではなく26である。3:ファイター・パワーや[ 奮 起 ]パワーによる 攻 撃 を 行 なった 際 、ファイターのクラス 特 徴 である“ 熱 闘 の 活 力 ”による 一 時 的 ヒット・ポイントは、その 攻 撃 中 のいつの 時 点 で 得 られるのですか?A:“ 熱 闘 の 活 力 ”による 一 時 的 ヒット・ポイントは、その 攻 撃 が 解 決 された 後 に 得 られる。( 訳 注 :この 回 答 は 公 式 アップデートにも 反 映 されている。 以 下 のアドレスを 参 照 :)http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/errata/mp4th.html4:この 本 のエラッタはどこに 載 っていますか?A: 以 下 のウェブページに 載 っている。http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/errata/mp4th.html5: 装 具 としてスピアを 使 用 して、[ 装 具 ] 攻 撃 パワーを 使 用 し、2マス 押 しやった 場 合 、《 長 柄 武 器 の 衝 撃 》の 特 技 は 働 きますか?A: 働 く。6:このページを 見 ても『 武 勇 の 書 』に 関 する 疑 問 が 残 る 場 合 、どうすればいいでしょうか?A: 以 下 のウェブページのメールフォームから 質 問 を 送 るべきである。( 株 )ホビージャパンはいつでも 君 の 質 問 を 待 っている。http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/プレイヤーズ・ハンドブックII※1~5までは 日 本 語 版 公 式 サイトに 翻 訳 されているものの 再 掲 である。1:アヴェンジング・ウィンズ(アヴェンジャーの7レベル・パワー)は、目 標 の 移 動 がすべて 終 わった 後 に 使 用 するのですか? それとも、 目 標が1マス 動 いた 時 点 で 使 用 できるのですか?A:このパワーは 即 応 ・ 対 応 アクションであるから、 目 標 が 移 動 をすべて終 えるまで 待 たなければならない。しかし、 目 標 の1つのアクションがすべて 終 わるまで 待 つ 必 要 はない。たとえば 目 標 が 突 撃 を 行 なった 際 には、 目 標 の 突 撃 による 移 動 が 終 わった 直 後 、 目 標 が 突 撃 の 攻 撃 を 行 なう前 にこのパワーを 使 用 することができる。2:シャーマンの 精 霊 の 相 棒 は 機 会 攻 撃 を 誘 発 しますか?A: 精 霊 の 相 棒 は 創 造 物 であってクリーチャーではないから、 機 会 攻 撃 を誘 発 することはない。これに 限 らず、 特 記 なき 限 りクリーチャーでないものが 機 会 攻 撃 を 誘 発 することはない。- 73 -


D&D ○R 第 4 版 ルールアップデート3:ソーサラー・パワーのケイオス・ボルトを 使 用 し、 攻 撃 ロールが 偶 数 だったので2 次 攻 撃 を 行 なえるようになりました。しかし 射 程 内 に1 次 目 標以 外 の 敵 はいません。2 次 目 標 の 項 には“ 敵 1 体 ”でなく“クリーチャー1 体 ”とあるので、 私 は 射 程 内 の 味 方 1 人 に 対 して2 次 攻 撃 を 行 なわなければならないのでしょうか?A:その 心 配 はない。1 体 のクリーチャーを 目 標 とする、 近 接 攻 撃 または 遠隔 攻 撃 による2 次 攻 撃 (または3 次 攻 撃 )を 行 なう 時 、 射 程 内 に 敵 が 存 在しないならば、 特 記 なき 限 り 味 方 を 攻 撃 する 必 要 はない。4:バーバリアンの“ 燃 えたぎる 活 力 ”によるスウィフト・チャージパワーは、 突 撃 攻 撃 の 後 にも 使 用 できますか?A: 使 用 できる。スウィフト・チャージはフリー・アクションであるから、突 撃 によって 君 のターンが 終 了 した 後 でも 使 用 することができるのだ。5:エクスプローシヴ・パイアのように、 敵 が 目 標 に 隣 接 するマスに 入 った時 に 追 加 でダメージ・ロールが 行 なわれるパワーの 場 合 、この 追 加 のダメージ・ロールにも 装 具 のボーナスを 加 えることができるのでしょうか?A: 加 える。 装 具 の 強 化 ボーナスは[ 装 具 ]パワーによってダメージ・ロールが 発 生 するたびに 加 算 される。6:《 雷 鳴 の 残 響 》 特 技 を 持 っていて、[ 雷 鳴 ]と[ 電 撃 ]の 両 方 のキーワードを 持 つ 噴 射 または 爆 発 のパワーを 使 った 場 合 、そのパワーで 得 たボーナスを 即 座 に 同 じパワーに 使 用 することはできますか?A:できる。[ 雷 鳴 ]かつ[ 電 撃 ]のパワーで 複 数 の 敵 を 攻 撃 する 場 合 、 攻 撃が1 回 ヒットすれば、 残 りの 攻 撃 ロールはすべて+1ボーナスを 得 ることができる。7:アヴェンジャーの 無 限 回 パワー、オーヴァーホウェルミング・ストライクを 間 合 い 武 器 を 用 いてヒットさせた 場 合 何 が 起 こりますか? シフトは1マスだけですか? 横 滑 りの 効 果 は 発 生 しますか?A: 武 器 によってシフトや 横 滑 りのマス 数 に 変 化 が 生 ずることはない。 敵を 横 滑 りさせる 場 合 には、それは 使 用 者 が 占 めていたマスでなければならない。8:《 急 速 回 復 》 特 技 は 回 復 力 を 大 休 憩 の 終 わりに 消 費 すると 言 っていますが、これはどのように 機 能 するのですか?A:その 部 分 を 省 略 せよ。 小 休 憩 の 終 わりに 回 復 力 を 消 費 するという 部 分だけにするのが 適 切 である。9:ルールにはシャーマンの 精 霊 の 相 棒 のような 創 造 物 は 浮 くことができるとあります。これは 精 霊 に 空 中 で 飛 んでいるクリーチャーを 攻 撃 するよう 命 ずることができることを 意 味 しますか?A:はい。 意 味 する。10:この 本 のエラッタはどこに 載 っていますか?A: 以 下 のウェブページに 載 っている。http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/errata/phb2_4th.html11:このページを 見 ても『プレイヤーズ・ハンドブック2』に 関 する 疑 問 が残 る 場 合 、どうすればいいでしょうか?A: 以 下 のウェブページのメールフォームから 質 問 を 送 るべきである。( 株 )ホビージャパンはいつでも 君 の 質 問 を 待 っている。http://www.hobbyjapan.co.jp/dd/秘 術 の 書※1は 日 本 語 版 公 式 サイトに 翻 訳 されているものの 再 掲 である。1:ファントム・カズムのパワーがヒットしたクリーチャーは、 次 の 自 分 のターンの 終 了 時 まで、 立 ち 上 がることができなくなるのか?A:“ 伏 せ 状 態 ”は、 効 果 の 部 分 に 特 記 されていない 限 り、 立 ち 上 がることによって 終 了 させることができます。ですので、 次 のターンの 終 了 時 まで 必 ず 適 用 されるのは、“ 動 けない 状 態 ”のみです。2:《ソーサラーの 短 剣 呪 文 》 特 技 を 持 っていたら、アシッド・オーブのような「 特 殊 :このパワーは 遠 隔 基 礎 攻 撃 として 扱 える」パワーで 機 会 攻撃 を 行 うことができますか?A:いいえ。この 特 技 は 近 接 攻 撃 ができるようになるだけで、 遠 隔 基 礎 攻撃 が 近 接 基 礎 攻 撃 になるわけではない。3:ウィザード1レベル 遭 遇 毎 パワーのオーブマスターズ・インセンディアリィ・デトネーションを 装 具 の 負 荷 のオーブの 秘 術 装 具 体 得 クラス 特 徴を 用 いて 使 用 した 際 に、いつどのように 範 囲 は 広 がりますか? 最 初 の攻 撃 の 時 点 で 爆 発 3になるのか、 効 果 時 間 を 延 長 した 時 点 で 広 がるのですか?A: 次 の 使 用 者 のターンに、 負 荷 のオーブのクラス 特 徴 を 使 用 した 時 点 で効 果 時 間 と[ 区 域 ]が 広 がる。このパワーの 文 章 は 間 違 ってはいないが、不 要 なことが 書 いてある。『 効 果 は 使 用 者 と 味 方 には 影 響 しなくなる』というのは、もともと 区 域 のダメージは 敵 のみに 影 響 するので 無 意 味 であった。エベロン・プレイヤーズ・ガイド1:シベイ・シャード・オヴ・メイジでオーグメントされたスタッフの 装 具を 持 っていた 場 合 、 自 分 のウィザード 呪 文 にダメージ・ボーナスを 得 ることができますか?A:はい。ただし、その 呪 文 が[ 装 具 ]キーワードを 有 する 限 りだが。信 仰 の 書※1、2、4は 日 本 語 版 公 式 サイトに 翻 訳 されているものの 再 掲 である。1:フェイヴァード・ソウルは、 伝 説 の 道 の 特 徴 “ 天 国 の 賜 物 ”によって、16レベルではじめて 飛 行 速 度 を 得 ます。なのに、12レベル 汎 用 パワー“ウィングズ・オヴ・エンジェルズ”で 飛 行 速 度 にボーナスが 得 られるのはなぜですか?A:この 汎 用 パワーは、16レベルの 伝 説 の 道 の 特 徴 で 得 られる 飛 行 速 度 に適 用 されるだけではない。 君 の 持 っているすべての 飛 行 速 度 に 適 用 されるのだ。2:マントル・オヴ・ジ・インフィデルの 効 果 はどのくらい 続 きますか?A: 目 標 が 同 一 のマークの 影 響 下 にある 間 続 く。このマークは 目 標 に-2でなく-4を 与 える。3:ディヴァイン・ハンドの“ 決 して 怯 まず”のクラス 特 徴 はすべてのセーヴィング・スローに+2ボーナスを 与 えますか、それとも[ 恐 怖 ] 効 果 に対 するセーヴィング・スローのみに+2ボーナスを 与 えますか?A:この 特 徴 はすべてのセーヴィング・スローに+2ボーナスを 与 える。4: 伝 説 の 道 の 特 徴 “ 聖 なる 熱 狂 ”を 持 つアーデント・チャンピオンが、 攻撃 ロールにおいて2 回 2の 目 をロールしたとき、これは 自 動 的 にヒットしますか?A:クリティカル・ヒットは 自 動 的 にヒットするというものではない。 君は 攻 撃 対 象 の 防 御 値 以 上 の 結 果 を 出 さねばならない。原 始 の 書1:ワーリング・レンド(あるいはそれに 似 た 他 の)パワーを 用 いる 際 、2体 の 目 標 にダメージを 与 える 場 合 、 副 武 器 の[W]ダメージに 得 ることのできるボーナスはどれですか?A: 君 は[W]ダメージに 通 常 適 用 できるすべてのボーナスを 得 る。その 武器 の 強 化 ボーナスのみならず、(《 武 器 熟 練 》や《ドワーフ 流 武 器 訓 練 》などの) 副 武 器 に 適 用 されるような 特 技 ボーナスもそうである。その 特性 が、 君 がその 武 器 で 攻 撃 することを 必 要 としない 場 合 、 君 はまた 武 器の 特 性 からの 利 益 も 得 ることができる。2:ファイアー・ホークパワーの 機 会 アクションを 用 いる 際 、『 目 標 が 機 会攻 撃 を 誘 発 するような 行 動 』とはどんなものが 該 当 するのですか? 目標 が 自 分 の 味 方 の 誰 にも 隣 接 していない 状 態 で 移 動 したり、 遠 隔 攻 撃 を使 用 したりした 場 合 にも 使 えますか?A:はい。この 効 果 はスレトニング・リーチ/ 機 会 攻 撃 の 間 合 いに 似 ている。- 74 -


武 勇 の 書 IID&D ○R 第 4 版 ルールアップデートHeroes of the Forgotten Kingdoms1:ローグの1レベル 無 限 回 パワーであるグローミング・カットを 使 用 した際 、 隠 れ 身 の 判 定 を 行 うためには 良 好 な 遮 蔽 や 完 全 視 認 困 難 を 得 ていなければなりませんか?A:はい。このパワーを 使 用 した 場 合 でも、 隠 れ 身 の 判 定 のための 要 求 条件 を 満 たしていなければならない。2: 喧 嘩 屋 ファイターはグラッピング・ストライクによるつかみを 維 持 することはできますか?A:いいえ、グラスピング・ストライクのつかみは、 通 常 のつかみとは 効果 期 間 が 異 なっているため 維 持 することはできない。プレイヤーズ・ハンドブックIII1:バトルマインドがマークした 敵 が、バトルマインドに 隣 接 したマスから別 の 隣 接 したマスにシフトしようとした 場 合 、バトルマインドがブラード・ステップのパワーによって 先 にそのマスにシフトして 敵 の 移 動 を 阻止 することはできますか?A:できない。ブラード・ステップによるシフトは 敵 のシフトが 完 了 したあとに 発 生 する。(※ 日 本 語 版 訳 注 を 参 照 )2:PC が 投 擲 武 器 を 投 擲 する 際 に、 気 印 を 用 いて 強 化 ボーナスを 使 用 した場 合 、その 武 器 は 魔 法 の 武 器 と 同 様 に 投 げたあと PC の 手 に 戻 ってきますか?A:その 投 擲 武 器 が 通 常 武 器 の 場 合 、 戻 ってこない。 魔 法 の 武 器 の 場 合 のみ 戻 ってくる。なぜならば、 気 印 の 強 化 ボーナスは、その 武 器 を 魔 法 の武 器 に 変 えるわけではないからである。3:モンクが、マイティ・ストライク・キ・フォーカスと《 狂 風 棍 棒 の 連 打 》の 特 技 を 持 っており、 攻 撃 がヒットした 時 点 でクラブを 装 備 しています。この2つのフラリー・オヴ・ブロウズに 対 するボーナスは 累 積 しますか?A:はい。 累 積 する。1:もし 私 のフェイの 契 約 のウォーロックが、 秘 術 の 書 から《 秘 術 装 具 習 熟 》の 特 技 を 取 って 装 具 として 軽 刀 剣 を 選 択 した 場 合 、 私 はヘクスブレードのパワーに《 二 丁 装 具 の 術 者 》 特 技 からの 利 益 を 得 ることができますか?A:はい。ヘクスブレードは 契 約 武 器 でない 装 具 の 強 化 ボーナスを2 度 加 えるために《 秘 術 装 具 習 熟 》の 特 技 と《 二 丁 装 具 の 術 者 》 特 技 を 用 いることができる。<strong>Rule</strong>s Compendium1:つかみの 維 持 や 挟 撃 は、 君 が「 君 がアクションを 取 るのを 妨 げる 効 果 」の 下 にいないことを 要 求 しています。どういう 場 合 がそれに 当 たりますか?A:この 文 章 は、 君 が 何 らかのアクションを 取 ることを 妨 げるような 効 果を 示 している。 朦 朧 状 態 や 支 配 状 態 は 君 がアクションを 取 ることを 妨 げるが、 幻 惑 状 態 はそうではない。 幻 惑 状 態 は 君 が 取 ることのできるアクション 数 を 制 限 する。しかしながら、 特 に 幻 惑 状 態 については、 君 はもはや 挟 撃 できなくなっていることには 注 意 を 払 うべきである。D&D Fantasy Roleplaying Game Starter Set1:Starter Set のキャラクター 作 成 情 報 は、Heroes of the Fallen Lands のプレイヤー・ブックのものに 一 致 しません。ここで 作 ったキャラクターをどのように 捉 えればよいでしょうか。そして、 別 の D&D のゲームでそのキャラクターをどのようにプレイしたらいいでしょうか?A: 我 々は、Starter Set と Heroes シリーズとの 間 の 相 違 を 埋 めるために、R&Dによって 作 られた 役 に 立 つ 変 換 用 の 文 章 を 入 れた。 君 はこうした 知 識 の基 礎 項 目 の 下 部 にそうした 文 章 が 付 記 されているのを 見 出 すだろう。サイオニックの 書1:バトルマインドのパーシステント・ハリアーのパワーは、その 遭 遇 において、あらゆる 敵 が 私 に 対 して 最 初 にヒットまたはミスした 時 にトリガーしますか? それとも 特 定 の 敵 1 体 が 最 初 に 私 にヒットを 与 えた 場合 にトリガーするのですか?A:このパワーは、その 遭 遇 において、あらゆる 敵 が 君 に 対 して 最 初 にヒットまたはミスした 時 にトリガーされる2: 上 級 気 印 ( 正 確 性 )を 用 いており、 強 化 ボーナス、クリティカル・ヒット、 特 性 の 利 益 を[ 武 器 ] 攻 撃 にもたらすためにその 気 印 を 使 った 場 合 、正 確 性 の 特 性 による+1 攻 撃 ボーナスを 得 ることはできますか?A:いいえ。このボーナスは[ 装 具 ]パワーにのみ 適 用 される。プレイヤーズ・ハンドブック III にあるとおり、 上 級 装 具 の 特 性 は[ 装 具 ]パワーにのみ 適 用 される。Player's Handbook Races: Dragonborn1:Dragon Storm パワーは、 近 接 範 囲 ・ 爆 発 2で 始 まる 区 域 を 持 つが、 移 動が 書 いてありません。どれぐらい 移 動 させることができますか?A: 君 はその 区 域 を3マス 移 動 させることができ、 君 がそれから3マス 以 上離 れたところで 自 分 のターンを 終 了 させると 終 了 する。Dark Sun Campaign Setting1: 喧 嘩 屋 ファイターの AC ボーナスやソードメイジの 防 護 の 特 徴 などについて、ガントレット・アックスを 装 備 した 方 の 片 手 は 自 由 であると 数 えることができますか?A:いいえ。 君 はガントレット・アックスを 装 備 した 片 手 でつかみを 行 うことはできるが、クラスの 特 徴 の 利 益 を 得 るような 場 合 については、それがあたかも 盾 であるかのごとく 機 能 しない。- 75 -

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!