10.07.2015 Views

鏡川汽水域における魚類・底生動物の成育場として ... - 河川環境管理財団

鏡川汽水域における魚類・底生動物の成育場として ... - 河川環境管理財団

鏡川汽水域における魚類・底生動物の成育場として ... - 河川環境管理財団

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

(2) 季 節 変 化鏡 川 河 口 域 における 種 類 数 および 1 曳 網 当 たりの 採 集 個 体 数 を 図 3・3・4に 示 した。種 類 数 は 6 月 が 最 も 多 く、 次 いで 10 月 が 多 かった。 個 体 数 は 9 月 が 突 出 して 多 く、 以 下12 月 、1 月 、8 月 、6 月 と 続 いた。以 上 のように 鏡 川 河 口 域 では 種 類 数 と 個 体 数 の 多 い 月 は 一 致 しないが、6 月 は 種 類 数 、 個体 数 とも 多 い 傾 向 がうかがえ、 十 脚 甲 殻 類 相 が 豊 富 といえる。12500108種類6数42個体数/曳網400300200100012 月 2 月 4 月 6 月 8 月 10 月012 月 2 月 4 月 6 月 8 月 10 月図 3・3・4 鏡 川 河 口 域 における 十 脚 甲 殻 類 の 種 類 数 および 1 曳 網 当 たりの 個 体 数次 に 出 現 率 が 高 いミゾレヌマエビ、スジエビモドキ、キシユメエビおよび 水 産 的 価 値 の高 いヨシエビ 属 、クルマエビ 属 の 1 曳 網 当 たりの 個 体 数 について 季 節 変 化 を 図 5 に 示 した。なお、ヨシエビ 属 とクルマエビ 属 には 種 名 の 判 別 できた 種 も 含 めた。これによると、 上 位 3 種 のピークは、ミゾレヌマエビでは 9 月 、スジエビモドキでは 6月 、キシユメエビでは 12 月 であった。 水 産 的 価 値 の 高 いヨシエビ 属 は 2 回 のピークを 持 ち3、4 月 と 9~11 月 に 多 かった。この 2 つが 同 種 であるかは 不 明 であり、 今 後 の 検 討 が 必 要である。 一 方 、ヨシエビ 属 と 同 様 に 水 産 的 な 価 値 の 高 いクルマエビ 属 は 8 月 から 11 月 にかけて 順 次 増 加 した。23

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!