12.07.2015 Views

田村西遺跡 - 高知県文化財団

田村西遺跡 - 高知県文化財団

田村西遺跡 - 高知県文化財団

SHOW MORE
SHOW LESS
  • No tags were found...

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

高 知 県 埋 蔵 文 化 財 センター 発 掘 調 査 報 告 書 第 135 集田 村 西 遺 跡高 知 南 国 道 路 建 設 工 事 に 伴 う 発 掘 調 査 報 告 書 Ⅴ( 高 知 東 部 自 動 車 道 埋 蔵 文 化 財 発 掘 調 査 報 告 書 Ⅹ)2013.3高 知 県 教 育 委 員 会( 公 財 ) 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センター


田 村 西 遺 跡高 知 南 国 道 路 建 設 工 事 に 伴 う 発 掘 調 査 報 告 書 Ⅴ( 高 知 東 部 自 動 車 道 埋 蔵 文 化 財 発 掘 調 査 報 告 書 Ⅹ)2013.3高 知 県 教 育 委 員 会( 公 財 ) 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センター


序公 益 財 団 法 人 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センターでは, 平 成 16 年 度 から高 知 県 教 育 委 員 会 が 国 土 交 通 省 四 国 地 方 整 備 局 の 業 務 委 託 を 受 けた 一 般 国道 55 号 自 動 車 専 用 道 路 ( 高 知 東 部 自 動 車 道 ) 建 設 に 伴 う 埋 蔵 文 化 財 発 掘 調 査を 実 施 しております。この 事 業 は, 高 知 南 国 道 路 と 南 国 安 芸 道 路 にわかれますが, 今 回 報 告 する 田 村 西 遺 跡 は 前 者 の 計 画 路 線 上 に 位 置 するものです。田 村 西 遺 跡 は, 高 知 県 教 育 委 員 会 が 実 施 した 試 掘 確 認 調 査 により 新 たに発 見 された 遺 跡 です。 調 査 では 弥 生 時 代 後 期 末 から 古 墳 時 代 初 頭 の 竪 穴 建物 跡 などがみつかりました。 近 接 する 田 村 遺 跡 群 の 弥 生 時 代 の 集 落 は 中 期末 から 後 期 初 頭 に 最 盛 期 を 迎 え,その 後 急 速 に 衰 退 していき, 人 々は 長 岡 台地 上 に 拡 散 していくと 考 えられています。 今 回 の 調 査 結 果 により, 田 村 遺跡 群 周 辺 にも 継 続 して 居 住 したことが 明 らかとなりました。永 く 土 の 中 に 眠 っている 埋 蔵 文 化 財 は 発 掘 調 査 を 行 うことにより 先 人 の知 恵 や 文 化 を 語 り 出 します。 本 報 告 書 が 多 くの 人 々に 埋 蔵 文 化 財 や 歴 史 により 関 心 と 理 解 をもたらし, 地 域 の 歴 史 研 究 の 一 助 となれば 幸 いです。最 後 になりましたが, 発 掘 調 査 を 実 施 するにあたってご 配 慮 とご 協 力 を頂 いた 地 域 の 皆 様 方 や 関 係 者 の 方 々に 厚 く 御 礼 申 し 上 げます。平 成 25 年 3 月公 益 財 団 法 人 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センター所 長森 田 尚 宏


例 言1 . 本 書 は㈶ 高 知 県 文 化 財 団 ( 現 , 公 益 財 団 法 人 高 知 県 文 化 財 団 )が 高 知 県 教 育 委 員 会 の 委 託 を 受 けて 平 成 22 年 度 に 実 施 した 田 村 西 遺 跡 の 発 掘 調 査 報 告 書 (『 田 村 西 遺 跡 』)である。2 . 発 掘 調 査 は, 高 知 東 部 自 動 車 道 高 知 南 国 道 路 建 設 に 伴 うもので,㈶ 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センターが 調 査 主 体 となり 実 施 した。3 . 田 村 西 遺 跡 は 高 知 県 南 国 市 大 埇 乙 に 所 在 する 弥 生 時 代 から 近 世 の 遺 跡 である。4 . 調 査 面 積 は 8,700m2, 調 査 期 間 は 平 成 22 年 5 月 26 日 から 平 成 23 年 1 月 28 日 であった。 整 理 作 業 及び 報 告 書 作 成 は 平 成 23・24 年 度 に 実 施 した。5 . 発 掘 調 査 ・ 整 理 作 業 は 以 下 の 体 制 で 行 った。平 成 22 年 度総 括 : 埋 蔵 文 化 財 センター 所 長 小 笠 原 孝 夫総 務 : 同 次 長 森 田 尚 宏 , 同 総 務 課 長 里 見 敦 典 , 同 主 任 弘 末 節 子調 査 総 括 : 同 調 査 課 長 兼 企 画 調 整 班 長 廣 田 佳 久調 査 担 当 : 同 調 査 第 四 班 長 出 原 恵 三 , 同 調 査 第 一 班 長 山 本 哲 也 , 同 主 任 調 査 員 久 家 隆 芳 ,同 技 術 補 助 員 坂 本 憲 彦 , 同 測 量 補 助 員 岩 原 明 美事 務 補 助 員 : 奥 宮 千 恵 子平 成 23 年 度総 括 : 埋 蔵 文 化 財 センター 所 長 森 田 尚 宏総 務 : 同 次 長 嶋 崎 るり 子 , 同 総 務 課 長 里 見 敦 典 , 同 主 任 黒 岩 千 恵調 査 総 括 : 同 調 査 課 長 兼 企 画 調 整 班 長 廣 田 佳 久調 査 担 当 : 同 調 査 第 四 班 長 出 原 恵 三 , 同 主 任 調 査 員 久 家 隆 芳事 務 補 助 員 : 奥 宮 千 恵 子平 成 24 年 度総 括 : 埋 蔵 文 化 財 センター 所 長 森 田 尚 宏総 務 : 同 次 長 嶋 崎 るり 子 , 同 総 務 課 長 里 見 敦 典 , 同 主 任 黒 岩 千 恵調 査 総 括 : 同 調 査 課 長 兼 企 画 調 整 班 長 廣 田 佳 久調 査 担 当 : 同 調 査 第 一 班 長 出 原 恵 三 , 同 主 任 調 査 員 久 家 隆 芳事 務 補 助 員 : 奥 宮 千 恵 子6 . 本 書 の 執 筆 , 編 集 は 久 家 が 行 った。 現 場 写 真 は 出 原 , 山 本 , 久 家 が 撮 影 し, 遺 物 写 真 は 久 家 が 撮 影した。7 . 遺 構 については,ST( 竪 穴 建 物 跡 ),SK( 土 坑 ),SD( 溝 跡 ),SX( 性 格 不 明 遺 構 ),P(ピット・ 柱 穴 )の略 号 を 使 用 した。 掲 載 している 挿 図 の 縮 尺 はそれぞれに 記 載 しており, 方 位 N は 世 界 測 地 系 による 座 標 北 である。8 . 遺 物 の 縮 尺 は1/4を 基 本 としている。 一 部 の 遺 物 については,1/2( 鉄 器 等 ),1/1( 石 鏃 等 )に 縮 尺 を変 えており, 各 挿 図 にはスケールを 表 示 している。 遺 物 番 号 は 通 し 番 号 とした。9. 発 掘 作 業 , 整 理 作 業 は 次 の 方 々に 行 って 頂 いた。また,( 公 財 ) 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センター 諸 氏 より 貴 重 な 助 言 を 頂 いた。 記 して 感 謝 する 次 第 である。


発 掘 作 業 : 現 場 作 業 員 大 谷 美 恵 子 , 大 原 末 廣 , 岡 上 富 子 , 岡 本 隆 夫 , 苅 谷 和 男 , 苅 谷 和 子 ,久 留 米 浩 治 , 小 松 喜 美 , 坂 野 奉 宏 , 澤 本 昌 明 , 島 村 孝 男 , 島 村 信 子 ,高 田 修 , 武 内 順 一 , 武 内 昌 子 , 田 中 穣 , 中 谷 智 賀 子 , 濱 口 和 子 ,濱 田 友 喜 , 古 谷 八 郎 , 山 本 竹 利 , 吉 田 司 (50 音 順 )整 理 作 業 : 整 理 作 業 員 岡 宗 真 紀 , 川 谷 文 香 , 久 家 朋 子 , 小 林 貴 美 , 中 西 純 子 , 松 田 美 香 (50 音 順 )10. 調 査 略 号 は「10-4NTN」とし, 遺 物 の 注 記 もこれによった。また, 出 土 遺 物 等 の 資 料 は 高 知 県 立 埋蔵 文 化 財 センターにおいて 保 管 している。


本 文 目 次第 Ⅰ 章 田 村 西 遺 跡 周 辺 の 地 理 的 ・ 歴 史 的 環 境1. 地 理 的 環 境 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12. 歴 史 的 環 境 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1第 Ⅱ 章 調 査 に 至 る 経 過 と 調 査 方 法1. 調 査 に 至 る 経 過 .....................................................................................................................................52. 調 査 方 法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5第 Ⅲ 章 調 査 成 果1. 基 本 層 序 と 調 査 概 要 .............................................................................................................................72. ST .......................................................................................................................................................... 123. SK .......................................................................................................................................................... 204. SD .......................................................................................................................................................... 215. SX .......................................................................................................................................................... 596. P . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 607. 遺 構 外 出 土 遺 物 ....................................................................................................................................62第 Ⅳ 章 自 然 科 学 分 析1. 田 村 西 遺 跡 の 自 然 科 学 分 析 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .632. 田 村 西 遺 跡 出 土 土 器 の 胎 土 分 析 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .77第 Ⅴ 章 まとめ1. 時 期 別 の 特 徴 ........................................................................................................................................832. 土 製 支 脚 について ................................................................................................................................ 85遺 構 計 測 表 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .93遺 物 観 察 表 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .103i


挿 図 目 次図 1 南 国 市 位 置 図 ..................................................................................................................................... 1図 2 田 村 西 遺 跡 周 辺 の 遺 跡 (S=1/50,000) .............................................................................................. 3図 3 調 査 区 配 置 図 (S=1/800) .................................................................................................................. 6図 4 ⅠA・B 区 北 壁 断 面 図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8図 5 ⅡC 区 西 壁 断 面 図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9図 6 ⅡG1・3 区 北 壁 断 面 図 ................................................................................................................. 10図 7 遺 構 全 体 図 .......................................................................................................................................11図 8 ST1・2 平 面 図 ・ 断 面 図 .................................................................................................................... 13図 9 ST1・2 出 土 遺 物 実 測 図 ................................................................................................................... 14図 10 ST3 平 面 図 ・ 断 面 図 ・ 出 土 遺 物 実 測 図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15図 11 ST4 炭 化 材 ・ 炭 化 物 出 土 状 況 図 ..................................................................................................... 16図 12 ST4 平 面 図 ・ 断 面 図 ......................................................................................................................... 17図 13 ST4 出 土 遺 物 実 測 図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19図 14 SK1 平 面 図 ・ 断 面 図 ・ 出 土 遺 物 実 測 図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .20図 15 SK8 出 土 遺 物 実 測 図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .21図 16 SK9 出 土 遺 物 実 測 図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .21図 17 SD1・4 〜 6 断 面 図 ・ 出 土 遺 物 実 測 図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .22図 18 SD2 断 面 図 ........................................................................................................................................24図 19 SD2 出 土 遺 物 実 測 図 1 ...................................................................................................................... 25図 20 SD2 出 土 遺 物 実 測 図 2 ...................................................................................................................... 27図 21 SD2 出 土 遺 物 実 測 図 3 ...................................................................................................................... 28図 22 SD2 出 土 遺 物 実 測 図 4 ...................................................................................................................... 29図 23 SD2 出 土 遺 物 実 測 図 5 ...................................................................................................................... 31図 24 SD2 出 土 遺 物 実 測 図 6 ...................................................................................................................... 33図 25 SD2 出 土 遺 物 実 測 図 7 ...................................................................................................................... 34図 26 SD2 出 土 遺 物 実 測 図 8 ...................................................................................................................... 35図 27 SD2 出 土 遺 物 実 測 図 9 ...................................................................................................................... 36図 28 SD2 出 土 遺 物 実 測 図 10 .................................................................................................................... 36図 29 SD3・7 断 面 図 ...................................................................................................................................36図 30 SD7 断 面 図 ・ 出 土 遺 物 実 測 図 ..........................................................................................................37図 31 SD8 断 面 図 ........................................................................................................................................37図 32 SD14 出 土 遺 物 実 測 図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .37図 33 SD16 断 面 図 ・ 出 土 遺 物 実 測 図 ........................................................................................................38図 34 SD17 断 面 図 ・ 出 土 遺 物 実 測 図 ........................................................................................................38図 35 SD18・21 断 面 図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .38ii


図 36 SD18 出 土 遺 物 実 測 図 1 .................................................................................................................... 39図 37 SD18 出 土 遺 物 実 測 図 2 .................................................................................................................... 40図 38 SD18 出 土 遺 物 実 測 図 3 .................................................................................................................... 41図 39 SD19 断 面 図 ・ 出 土 遺 物 実 測 図 ........................................................................................................42図 40 SD21 出 土 遺 物 実 測 図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .43図 41 SD22 断 面 図 ・ 出 土 遺 物 実 測 図 ........................................................................................................43図 42 SD24 〜 28 断 面 図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .44図 43 SD24 〜 27 断 面 図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .45図 44 SD24 出 土 遺 物 実 測 図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .46図 45 SD25 出 土 遺 物 実 測 図 1 .................................................................................................................... 47図 46 SD25 出 土 遺 物 実 測 図 2 .................................................................................................................... 48図 47 SD25 出 土 遺 物 実 測 図 3 .................................................................................................................... 49図 48 SD25 出 土 遺 物 実 測 図 4 .................................................................................................................... 50図 49 SD26 出 土 遺 物 実 測 図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .51図 50 SD25・26 出 土 遺 物 実 測 図 ................................................................................................................52図 51 SD27 断 面 図 ・ 出 土 遺 物 実 測 図 ........................................................................................................53図 52 SD28 断 面 図 ・ 出 土 遺 物 実 測 図 ........................................................................................................53図 53 SD34 出 土 遺 物 実 測 図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .54図 54 SX2 平 面 図 ........................................................................................................................................55図 55 SX2 断 面 図 ........................................................................................................................................56図 56 SX2エレベーション 図 1 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 57図 57 SX2エレベーション 図 2 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 58図 58 SX2 出 土 遺 物 実 測 図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .59図 59 SD33 出 土 遺 物 実 測 図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .59図 60 SX3 出 土 遺 物 実 測 図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .59図 61 P29 〜 31 平 面 図 ・エレベーション 図 ・ 出 土 遺 物 実 測 図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .60図 62 遺 構 外 出 土 遺 物 実 測 図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .61図 63 田 村 西 遺 跡 の 試 料 採 取 地 点 位 置 図 .................................................................................................66図 64 SD2・26 断 面 図 および 試 料 採 取 層 準 の 柱 状 図 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .66図 65 花 粉 分 析 群 集 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .69図 66 植 物 珪 酸 体 含 量 ................................................................................................................................70図 67 炭 化 材 サンプル 採 取 位 置 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .72図 68 遺 跡 出 土 土 器 の 比 較 (K-Ca 散 布 図 ) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 79図 69 遺 跡 出 土 土 器 の 比 較 (K-Ti 散 布 図 ) ................................................................................................ 79図 70 各 遺 跡 出 土 ヒビノキ 式 土 器 の 比 較 (K-Ca 散 布 図 ) ........................................................................ 79図 71 各 遺 跡 出 土 ヒビノキ 式 土 器 の 比 較 (K-Ti 散 布 図 ) ......................................................................... 79図 72 支 脚 形 態 分 類 ....................................................................................................................................85iii


表 目 次表 1 田 村 西 遺 跡 周 辺 の 遺 跡 一 覧 ............................................................................................................3表 2 珪 藻 分 析 結 果 ..................................................................................................................................67表 3 花 粉 分 析 結 果 ..................................................................................................................................68表 4 植 物 珪 酸 体 含 量 ..............................................................................................................................69表 5 種 実 同 定 結 果 ..................................................................................................................................71表 6 樹 種 同 定 結 果 ..................................................................................................................................73表 7 田 村 西 遺 跡 出 土 ヒビノキ 式 土 器 の 胎 土 分 析 結 果 (Si 〜 P:%,Rb 〜 Zr:ppm) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 80表 8 田 村 西 遺 跡 組 成 比 率 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .83表 9 介 良 野 遺 跡 ・ 伏 原 遺 跡 Ⅱ 組 成 比 率 ................................................................................................84表 10 A 類 支 脚 一 覧 ..................................................................................................................................89表 11 B 類 支 脚 一 覧 ...................................................................................................................................89表 12 C 類 支 脚 一 覧 ...................................................................................................................................89表 13 D 類 支 脚 一 覧 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .90表 14 E 類 支 脚 一 覧 ...................................................................................................................................90表 15 F 類 支 脚 一 覧 ...................................................................................................................................90表 16 G 類 支 脚 一 覧 ...................................................................................................................................90iv


写 真 図 版 目 次図 版 1 空 中 写 真 西 方 向 から空 中 写 真 北 方 向 から図 版 2 調 査 前 風 景ⅠA 区 東 完 掘 状 況図 版 3 ⅠA 区 西 完 掘 状 況ⅠC 区 完 掘 状 況図 版 4 ⅡA 区 完 掘 状 況ⅡB 区 完 掘 状 況図 版 5 ⅡC 区 完 掘 状 況ⅡE 区 完 掘 状 況図 版 6 ⅠA 区 西 北 壁ⅡC 区 東 壁図 版 7 ⅡG1 区 西 壁ⅡG3 区 北 壁図 版 8 ⅡE 区 ST1・2 完 掘 状 況ⅡE 区 ST1_ 中 央 P1・ST1_P22 断 面ⅡE 区 ST1_ 中 央 P2 断 面ⅡE 区 ST2_ 中 央 P1 断 面ⅡE 区 ST2_ 中 央 P1 炭 化 物 検 出図 版 9 ⅡE 区 ST1_SD1 断 面ⅡE 区 ST1_SD2・ST2_SD6 断 面ⅡE 区 ST1_SD3 断 面ⅡE 区 ST1_SD5 断 面ⅡE 区 ST2_SD1 断 面ⅡE 区 ST2_SD3 断 面ⅡE 区 ST2_SD4 断 面ⅡE 区 ST2_SD5 断 面図 版 10 ⅡE 区 ST3 完 掘 状 況ⅡF 区 ST3 東 西 断 面ⅡE 区 ST3 東 西 断 面ⅡE 区 ST3_P1・3 断 面ⅡE 区 ST3_P5 断 面図 版 11 ⅡD 区 ST4 完 掘 状 況ⅡD 区 ST4 炭 化 材 出 土 状 況図 版 12 ⅡD 区 ST4 炭 化 材 出 土 状 況図 版 13 ⅡD 区 ST4 炭 化 材 出 土 状 況ⅡD 区 ST4_P4 炭 化 物 検 出ⅡD 区 ST4 断 面図 版 14 ⅡD 区 ST4_ 中 央 P1 断 面ⅡD 区 ST4_ 中 央 P2 断 面ⅡD 区 ST4_ 中 央 P1 遺 物 出 土 状 況ⅡD 区 ST4_SD3 断 面ⅡF 区 SK9 遺 物 出 土 状 況図 版 15 ⅠA 区 SD1・4 ~6バンク(E35-21-13)ⅠA 区 SD1 ・4 ~6バンク(F35-1-3 他 )図 版 16 ⅠA 区 SD2バンク1 断 面 (E34-25-10)ⅠA 区 SD2バンク2 断 面 (E35-21-1)図 版 17 ⅠB 区 SD2 完 掘 状 況ⅠA 区 SD2 遺 物 出 土 状 況図 版 18 ⅠA ・B 区 間 SD2 遺 物 出 土 状 況ⅠA 区 SD2 遺 物 出 土 状 況ⅠB 区 SD2 遺 物 出 土 状 況ⅠA 区 SD3 断 面 (E35-16-11)ⅠB 区 SD3 断 面 (E34-20-6)ⅠC 区 SD3 断 面 (E34-18-10)ⅠC 区 SD3 断 面 (E34-19-1)図 版 19 ⅠC 区 SD3・7 断 面 (E34-23-10)ⅠC 区 SD7 断 面 (E34-14-22)ⅠC 区 SD7 完 掘 状 況ⅠC 区 SD9 完 掘 状 況ⅡD 区 SD16 遺 物 出 土 状 況ⅡD 区 SD16 断 面 (E35-23-10)ⅡD 区 SD16 断 面 (E35-23-9)ⅡD 区 SD17 断 面 (F35-8-4)図 版 20 ⅡC 区 SD18 遺 物 出 土 状 況 (F35-4-12)ⅡC 区 SD18・21 断 面 (E35-24-22)v


ⅡC 区 SD19 断 面 (F35-4-21)ⅡC 区 SD20 断 面 (F35-4-17)図 版 21 ⅡB 区 SD22 完 掘 状 況ⅡA 区 SD22 完 掘 状 況 (F35-10-9)ⅡA 区 SD22 断 面 (F35-10-9)ⅡB 区 SD22 断 面 (E35-25-20)ⅡA 区 SD22 遺 物 出 土 状 況図 版 22 ⅡB・C 区 間 SD24 〜 26(E35-24-19・E35-24-20)ⅡB 区 SD25・26 完 掘 状 況図 版 23 ⅡB・C 区 間 SD25 遺 物 出 土 状 況ⅡB・C 区 間 SD25・26 完 掘 状 況図 版 24 ⅡB 区 SD27 完 掘 状 況ⅡB 区 SD27 断 面 (F35-4-5)ⅡB 区 SD28 完 掘 状 況ⅡB 区 SD28 断 面 (F35-5-1)ⅡB 区 SX2 完 掘 状 況図 版 25 ⅡB 区 SX2 完 掘 状 況ⅡB 区 SX2 断 面 (E35-25-16)図 版 26 ⅡB 区 SX2 断 面 (E35-25-16)ⅡG1 区 SD32 断 面 (E35-25-14)ⅡE 区 P29 〜 31ⅡE 区 P31 遺 物 出 土 状 況ⅡF 区 P35 完 掘 状 況ⅡF 区 P35 断 面図 版 27 出 土 遺 物 (15・25・31・70・72)図 版 28 出 土 遺 物 (73・74・83・105・133・134)図 版 29 出 土 遺 物 (135 〜 138・143・163/223)図 版 30 出 土 遺 物 (171・172・189・190・191・192)図 版 31 出 土 遺 物 (216・217・238・240・272・273)図 版 32 出 土 遺 物 (24・26・27・52・102・205・1/235/274/289)図 版 33 出 土 遺 物 (6・9・10・18・22・23・28・41)図 版 34 出 土 遺 物 (42・57・106 〜 108・110・115 〜 117・125)図 版 35 出 土 遺 物 (126・128・130・132・139・141・146・147)図 版 36 出 土 遺 物 (148 〜 152・154・178・180)図 版 37 出 土 遺 物 (183・196 〜 198・225・227・250・251)図 版 38 出 土 遺 物 (252・255/256・266 〜 270)図 版 39 出 土 遺 物 (283・293・294・300・302 〜 304)図 版 40 出 土 遺 物 ( 庄 内 式 土 器 集 合 ・ 打 製 石 鏃 集 合 )図 版 41 花 粉 化 石図 版 42 植 物 珪 酸 体 ・ 珪 藻 化 石図 版 43 炭 化 材 ⑴図 版 44 炭 化 材 ⑵図 版 45 種 実 遺 体図 版 46 田 村 西 遺 跡 出 土 ヒビノキ 式 土 器 の 胎 土 .観 察 写 真付 図 目 次付 図田 村 西 遺 跡 遺 構 平 面 図 (S=1/300)vi


第 Ⅰ 章田 村 西 遺 跡 周 辺 の 地 理 的 ・ 歴 史 的 環 境1. 地 理 的 環 境田 村 西 遺 跡 が 所 在 する 高 知 県 南 国 市 は, 高 知 市 に 隣 接 する。 面 積 約 125km2, 人 口 約 50,000 人 であり,高 知 市 につぐ 人 口 規 模 である。 物 部 川 右 岸 沿 いに 南 北 に 長 く, 南 は 太 平 洋 に 面 し, 北 は 四 国 山 地 へと続 き, 異 なった 地 勢 が 複 合 的 に 組 み 合 わさり,それぞれの 自 然 環 境 を 活 かした 文 化 を 育 んできている。 市 域 の 南 半 部 は 物 部 川 により 形 成 された 高 知 県 下 最 大 規 模 の 沖 積 扇 状 地 である 香 長 平 野 がひろがっている。この 沖 積 扇 状 地 は 縄 文 時 代 前 期 には 形 成 されていたと 考 えられている。 当 地 域 では 温暖 な 気 候 のもと, 沖 積 地 内 の 名 残 川 を 灌 漑 等 に 利 用 した 水 田 耕 作 が 行 われてきた。 現 在 ではハウス園 芸 が 増 加 しているが, 広 大 な 水 田 がひろがり 高 知 県 の 穀 倉 地 帯 であることに 変 わりはない。 一 方 ,工 場 団 地 の 造 成 などハイテク 産 業 の 育 成 にも 力 が 注 がれている。また, 高 知 龍 馬 空 港 があり, 空 の 玄関 口 の 役 割 も 果 たしている。2. 歴 史 的 環 境⑴ 旧 石 器 時 代県 中 央 部 では, 高 間 原 1 号 墳 ( 高 知 市 )の 石 室 からチャート 製 の 細 石 刃 核 が 発 見 されているのみであった。その 後 , 岩 陰 遺 跡 である 奥 谷 南 遺 跡 からナイフ 形 石 器 , 細 石 刃 がまとまって 出 土 している。他 にも, 新 改 西 谷 遺 跡 ( 香 美 市 )からナイフ 形 石 器 , 林 田 遺 跡 ( 香 美 市 )から 珪 質 頁 岩 の 角 錐 状 石 器 が出 土 している。 高 間 原 1 号 墳 を 除 くと 国 分 川 水 系 , 物 部 川 水 系 の 河 岸 段 丘 上 に 遺 跡 は 立 地 している。⑵ 縄 文 時 代草 創 期 では 奥 谷 南 遺 跡 , 早 期 では 飼 古 屋 岩 陰 遺 跡 ( 香 美 市 ), 奥 谷 南 遺 跡 , 刈 谷 我 野 遺 跡 ( 香 美 市 ),新 改 開 キ 丸 遺 跡 ( 香 美 市 ), 美 良 布 遺 跡 ( 香 美 市 )が 物 部 川 等 の 河 岸 段 丘 上 に 認 められ, 旧 石 器 時 代 と同 様 の 立 地 を 示 す。 中 期 以 降 では 奥 谷 南 遺 跡 , 田 村 遺 跡 群 , 祈 年 遺 跡 で 確 認 され, 低 位 段 丘 , 沖 積 平野 でも 遺 跡 がみられるようになる。中 期 の 奥 谷 南 遺 跡 では,ドングリピットが 検 出 されている。 後 期 の 田村 遺 跡 群 では 鐘 崎 Ⅱ 式 がまとまって出 土 しており, 九 州 島 との 関 連 が 認められる。また, 栄 エ 田 遺 跡 では, 後期 から 晩 期 の 遺 物 が 出 土 し, 蛇 紋 岩の 磨 製 石 斧 が 多 数 出 土 している。⑶ 弥 生 時 代田 村 遺 跡 群 に 前 期 初 頭 の 集 落 が 出現 し, 高 知 平 野 の 弥 生 時 代 が 始 まる。弥 生 文 化 は 田 村 遺 跡 群 から 周 辺 部 へ図 1 南 国 市 位 置 図1


浸 透 していく。 前 期 前 葉 では 介 良 遺 跡 ( 高 知 市 ), 介 良 野 遺 跡 ( 高 知 市 ), 前 期 末 では 岩 村 遺 跡 群 , 中 期初 頭 ではミトロ 遺 跡 ( 高 知 市 ) 等 , 放 棄 流 路 周 辺 部 の 沖 積 平 野 に 遺 跡 が 展 開 する。 中 期 末 から 後 期 初頭 にかけては 田 村 遺 跡 群 が 大 規 模 集 落 へと 発 展 し, 周 辺 に 西 野 々 遺 跡 等 の 中 規 模 集 落 が 営 まれ, 高知 平 野 の 弥 生 文 化 は 最 盛 期 を 迎 える。 田 村 遺 跡 群 には 銅 鏡 , 銅 矛 , 銅 鐸 , 銅 釧 など 多 種 類 の 青 銅 器 がもたらされ,その 求 心 力 の 強 さを 示 している。しかし, 後 期 中 葉 になると 田 村 遺 跡 群 は 急 激 に 衰 退 し,高 知 平 野 全 体 でも 遺 跡 数 が 減 少 していき, 集 落 の 再 編 成 が 始 まる。その 後 , 後 期 末 から 古 墳 時 代 初 頭にかけて 遺 跡 数 は 増 加 し, 台 地 上 , 沖 積 平 野 に 中 規 模 から 小 規 模 な 集 落 遺 跡 が 営 まれ, 再 び 活 況 を 呈する。 台 地 上 には 小 籠 遺 跡 , 祈 年 遺 跡 , 東 崎 遺 跡 , 伏 原 遺 跡 ( 香 美 市 ),ひびのき 遺 跡 ( 香 美 市 ),ひびのきサウジ 遺 跡 ( 香 美 市 )が, 沖 積 平 野 には 介 良 野 遺 跡 ( 高 知 市 ), 西 野 々 遺 跡 ,そして 田 村 西 遺 跡 が 営 まれる。しかし,ほとんどの 集 落 遺 跡 は 古 墳 時 代 前 期 まで 継 続 せず 廃 絶 され, 高 知 平 野 の 弥 生 時 代 は 終焉 を 迎 える。⑷ 古 墳 時 代高 知 平 野 には 前 期 古 墳 は 確 認 されていないが, 中 期 古 墳 は 狭 間 古 墳 と 長 畝 2 号 墳 の2 基 のみである。古 墳 時 代 後 期 になると 香 長 平 野 を 取 り 巻 く 丘 陵 上 に 多 くの 古 墳 が 築 かれ, 高 知 県 内 でも 古 墳 の 密 集地 域 を 形 成 する。 土 佐 三 大 古 墳 に 数 えられている 明 見 彦 山 1 号 墳 , 小 蓮 古 墳 が 所 在 し, 当 地 域 一 帯 を代 表 する 地 域 首 長 の 墳 墓 として 位 置 づけられている。また, 県 下 最 大 規 模 の 群 集 墳 である 舟 岩 古 墳群 (TK43 〜 TK217 型 式 )が 築 造 されている。 一 方 , 集 落 遺 跡 数 は 古 墳 数 の 増 減 と 軌 を 一 にした 動 態を 示 す。 古 墳 時 代 前 期 以 降 , 竪 穴 建 物 跡 はごく 僅 かである。 小 籠 遺 跡 , 介 良 遺 跡 などで 初 期 須 恵 器 が出 土 しているものの 集 落 跡 の 実 態 は 不 明 である。 後 期 になると 国 衙 跡 では 40 軒 以 上 , 祈 年 遺 跡 では約 30 軒 の 竪 穴 建 物 跡 が 検 出 される 等 , 高 知 平 野 での 調 査 例 は 増 加 する。⑸ 古 代国 分 川 が 南 への 流 れを 西 方 向 へ 変 換 させる 場 所 に 国 衙 跡 , 国 分 寺 , 比 江 廃 寺 の 中 枢 施 設 が 集 まっている。 他 にも 野 中 廃 寺 , 式 内 社 の 植 田 神 社 , 国 史 顕 在 社 の 祈 年 神 社 が 所 在 する 土 佐 の 中 心 地 である。国 衙 跡 は 周 辺 に 残 るホノギ 等 から 比 定 されているものの,31 次 を 数 える 国 衙 跡 の 発 掘 調 査 で 政 庁 跡と 確 定 できる 建 物 跡 は 確 認 されていない。また, 香 長 平 野 にはN-12°-Eを 基 本 とする 香 長 条 里 が 碁 盤目 状 に 残 っている。 田 村 遺 跡 群 では,75 棟 の 建 物 跡 が 検 出 され,8 世 紀 中 頃 ~ 9 世 紀 前 半 ,10 世 紀 ~11 世 紀 の2 時 期 に 機 能 していた。826 年 に 田 村 庄 が 神 護 寺 の 荘 園 となったことが 史 料 にみえ, 上 記 の建 物 群 と 関 連 付 けられている。 西 野 々 遺 跡 でも, 約 100 棟 の 掘 立 柱 建 物 跡 が 検 出 されている。これらの 建 物 群 は8 世 紀 中 頃 に 出 現 し,8 世 紀 後 半 ~9 世 紀 に 最 盛 期 を 迎 え,10 世 紀 までは 維 持 されていた。「コ」の 字 形 の 配 置 も 認 められ, 官 衙 的 な 建 物 跡 と 推 測 される。 下 ノ 坪 遺 跡 ( 香 南 市 )は, 物 部 川 左 岸 に位 置 する 遺 跡 である。8 世 紀 中 頃 〜 9 世 紀 中 頃 まで 存 続 する 遺 跡 である。9 世 紀 前 半 ~ 中 頃 にかけて最 盛 期 を 迎 える。 桁 行 16.4m , 梁 行 8.4mの 規 模 を 有 する, 県 下 でも 最 大 規 模 の 掘 立 柱 建 物 跡 をはじめ,多 くの 掘 立 柱 建 物 跡 が 検 出 され 整 然 とした 配 置 が 認 められる。 四 仙 騎 獣 八 稜 鏡 片 , 緑 釉 陶 器 の 火 舍等 の 特 筆 すべき 遺 物 が 出 土 している。 他 にも, 製 塩 土 器 , 土 錘 が 多 量 に 出 土 していることも 下 ノ 坪 遺跡 の 特 徴 の 一 つである。 田 村 遺 跡 群 と 下 ノ 坪 遺 跡 は, 物 部 川 を 強 く 意 識 した 立 地 であり, 物 資 の 集 積 ・集 散 の 機 能 を 果 たすものと 位 置 づけられている。 祈 年 遺 跡 でも, 官 衙 関 連 の 建 物 跡 , 道 路 状 遺 構 が 発2


第 Ⅰ 章 田 村 西 遺 跡 周 辺 の 地 理 的 ・ 歴 史 的 環 境39404341 42 384428252627293045 37 242322211512 9 7 10 8131116 17142018 1 26 519田 村 西 遺 跡 33635333431 32 4図 2 田 村 西 遺 跡 周 辺 の 遺 跡 (S=1/50,000)表 1 田 村 西 遺 跡 周 辺 の 遺 跡 一 覧No. 遺 跡 名 時 代 No. 遺 跡 名 時 代 No. 遺 跡 名 時 代1 西 野 々 遺 跡 弥 生 〜 近 世 16 住 吉 山 3・4 号 墳 古 墳 31 上 岡 北 遺 跡 弥 生 ・ 近 世2 関 町 田 遺 跡 弥 生 17 吾 岡 山 古 墳 〃 32 上 岡 遺 跡 弥 生 ・ 平 安3 田 村 遺 跡 群 縄 文 〜 近 世 18 吾 岡 山 南 遺 跡 古 墳 〜 平 安 33 下 ノ 坪 遺 跡 弥 生 〜 古 代4 里 改 田 遺 跡 弥 生 〜 中 世 19 カントヲリ 遺 跡 縄 文 〜 平 安 34 北 地 遺 跡 弥 生 〜 中 世5 中 組 遺 跡 〃 20 大 篠 遺 跡 弥 生 35 西 野 遺 跡 群 弥 生 〜 古 代6 秋 葉 山 南 平 古 墳 古 墳 21 介 良 野 遺 跡 弥 生 ・ 古 墳 36 深 渕 遺 跡 弥 生 〜 中 世7 井 川 山 1・2 号 墳 〃 22 狸 岩 1〜3 号 墳 古 墳 37 深 渕 北 遺 跡 〃8 馬 背 古 墳 〃 23 明 見 彦 山 1 〜 3 号 墳 〃 38 岡 豊 城 跡 中 世9 馬 背 東 1・2 号 墳 〃 24 竹 ノ 後 遺 跡 弥 生 ・ 古 墳 39 小 蓮 古 墳 古 墳10 馬 背 西 1 号 墳 〃 25 小 籠 遺 跡 弥 生 〜 近 世 40 国 分 大 塚 古 墳 〃11 丸 山 古 墳 〃 26 越 戸 1・2 号 墳 古 墳 41 土 佐 国 分 寺 跡 古 代12 坂 ノ 松 古 墳 〃 27 野 中 廃 寺 跡 平 安 42 土 佐 国 府 跡 〃13 丸 山 五 輪 塔 〃 28 祈 年 遺 跡 縄 文 〜 近 世 43 比 江 廃 寺 〃14 住 吉 山 1 号 墳 〃 29 年 越 山 1 〜3 号 墳 古 墳 44 金 地 遺 跡 弥 生15 住 吉 山 2 号 墳 〃 30 東 崎 遺 跡 弥 生 〜 中 世 45 岩 村 土 居 城 跡 弥 生 〜 中 世3


見 されている。 田 村 西 遺 跡 は 長 岡 郡 大 埇 郷 に 属 し, 遺 跡 の 東 には 長 岡 郡 と 香 美 郡 をわける 南 北 道 が走 っている。⑹ 中 世田 村 城 館 は 守 護 代 である 細 川 氏 の 居 館 とされ,その 南 側 には 溝 で 囲 まれた33ヵ 所 の 家 臣 団 屋 敷 が形 成 されている。 田 村 城 館 は 約 200m 四 方 以 上 の 規 模 を 有 し, 二 重 の 堀 で 囲 まれた 構 造 を 持 ち, 外 堀は 幅 約 4m , 深 さ 約 3.5m , 内 堀 は 幅 約 7m 以 上 の 規 模 を 有 する。 内 郭 部 は 南 北 約 130m , 東 西 約 120mの 規 模 を 持 つ。 特 筆 すべき 遺 物 として 李 朝 青 磁 が 出 土 している。 田 村 城 館 を 中 心 に 千 屋 城 跡 , 岩 村 土居 城 跡 などと 連 携 しながら 土 佐 国 の 統 治 を 行 っていた。 岩 村 土 居 城 跡 は 二 重 の 堀 跡 に 囲 まれ, 堀 は物 部 川 と 連 結 し, 河 川 交 通 を 意 識 した 立 地 ・ 構 造 を 有 している。 中 世 後 期 になると 長 宗 我 部 氏 の 台 頭により 岡 豊 城 跡 へと 拠 点 は 移 るが, 田 村 周 辺 の 重 要 性 はなお 継 続 している。⑺ 近 世 ・ 近 代田 村 遺 跡 群 では, 近 世 後 期 の 屋 敷 跡 , 墓 が 検 出 されている。 中 世 までとは 異 なった 農 村 がひろがり,近 現 代 の 景 観 が 形 成 されたと 考 えられる。向 山 戦 争 遺 跡 では, 竪 坑 , 交 通 壕 , 退 避 壕 , 重 機 関 銃 の 銃 座 , 貫 通 坑 , 横 穴 が 検 出 され, 尾 根 上 に 築かれた 観 測 所 と 防 空 陣 地 と 坑 道 で 構 成 された 陣 地 跡 が 復 元 されている。カスガイ,ガイシ, 薬 莢 等 が出 土 している。 戦 争 遺 跡 単 独 での 発 掘 調 査 は, 初 めてのことであり 画 期 的 な 調 査 である。また, 高 知龍 馬 空 港 周 辺 には7 基 の 掩 体 壕 遺 構 が 残 され, 南 国 市 の 史 跡 に 指 定 されている。主 な 参 考 文 献1979『 南 国 市 史 』 南 国 市1991『 東 崎 遺 跡 Ⅰ』( 財 ) 高 知 県 文 化 財 団1996『 小 籠 遺 跡 Ⅱ』( 財 ) 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センター池 澤 俊 幸 2000「 土 佐 における 古 代 前 期 の 建 物 群 」『 古 代 文 化 』52-61997『 介 良 遺 跡 』( 財 ) 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センター1997『 岩 村 遺 跡 群 Ⅱ』 南 国 市 教 育 委 員 会1999『 岩 村 遺 跡 群 Ⅳ』 南 国 市 教 育 委 員 会荻 慎 一 郎 ・ 森 公 章 ・ 市 村 高 男 ・ 下 村 公 彦 ・ 田 村 安 興 2001『 高 知 県 の 歴 史 』 山 川 出 版 社2004『 田 村 遺 跡 群 Ⅱ』 高 知 県 教 育 委 員 会 ・( 財 ) 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センター2006『 南 国 市 における 大 型 後 期 古 墳 の 調 査 』 高 知 大 学 人 文 学 部 考 古 学 研 究 室2007『 介 良 野 遺 跡 』( 財 ) 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センター2008『 土 佐 国 衙 跡 発 掘 調 査 報 告 書 第 13 集 』 高 知 県 南 国 市 教 育 委 員 会2008『 田 村 城 跡 平 成 16〜18 年 度 南 国 市 重 要 遺 跡 確 認 調 査 』 南 国 市 教 育 委 員 会2011『 西 野 々 遺 跡 Ⅱ』『 西 野 々 遺 跡 Ⅲ』 高 知 県 教 育 委 員 会 ・( 財 ) 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センター2012『 祈 年 遺 跡 Ⅳ』( 公 財 ) 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センター4


第 Ⅱ 章調 査 に 至 る 経 過 と 調 査 方 法1. 調 査 に 至 る 経 過高 知 東 部 自 動 車 道 は, 高 知 市 を 起 点 に 安 芸 市 までの 約 36 kmの 高 規 格 幹 線 道 路 である。 他 の 自 動 車道 , 高 速 道 路 , 高 知 龍 馬 空 港 , 高 知 新 港 と 連 結 することで 広 域 の 交 通 ネットワークを 形 成 する。 陸 路輸 送 が 主 体 を 占 める 現 在 の 状 況 では, 道 路 が 重 要 な 要 素 であり, 道 路 網 の 整 備 は 人 ・ 文 物 の 交 流 を 活発 にし, 観 光 産 業 を 含 めた 地 域 の 産 業 振 興 にも 欠 くことができないものである。また, 災 害 等 による緊 急 時 には 救 命 救 急 活 動 , 救 援 物 資 の 輸 送 を 円 滑 に 推 進 させることができる,「 命 の 道 」としての 役割 も 期 待 される。田 村 西 遺 跡 は, 高 知 東 部 自 動 車 道 の 建 設 予 定 地 内 において 高 知 県 教 育 委 員 会 が 平 成 20・21 年 度 に実 施 した 試 掘 確 認 調 査 により 新 たに 発 見 された 遺 跡 である。その 後 , 高 知 県 教 育 委 員 会 と 国 土 交 通省 四 国 地 方 整 備 局 土 佐 国 道 事 務 所 が 協 議 し, 事 前 の 発 掘 調 査 を 行 い 記 録 保 存 することとなった。( 財 )高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センターは 高 知 県 教 育 員 会 の 委 託 を 受 け, 平 成 22 年 度 事 業 として 発 掘 調査 を 実 施 した。 発 掘 調 査 は, 調 査 対 象 地 8,700m2を 平 成 22 年 5 月 26 日 から 平 成 23 年 1 月 28 日 まで 行 った。2. 調 査 方 法調 査 区 は 錆 野 川 を 挟 み, 西 側 をⅠ 区 , 東 側 をⅡ 区 とした。また, 調 査 区 の 北 側 の 用 水 路 から 南 の 水田 への 導 水 目 的 の 仮 設 水 路 が 設 置 されていたため,この 水 路 を 避 けて 調 査 区 を 細 分 し( 図 3),Ⅰ 区 は東 からⅠ A 区 からⅠ C 区 に,Ⅱ 区 は 東 からⅡ A 区 からⅡ F 区 とし,Ⅱ 区 北 辺 の 仮 設 道 路 をⅡ G 区 として 調 査 を 行 った。 水 田 耕 作 終 了 後 に 仮 設 水 路 下 (Ⅰ A 区 ,Ⅰ A 区 とⅠ B 区 の 間 ,ⅡB 区 とⅡC 区 の間 の 一 部 )の 調 査 を 行 った。調 査 前 の 状 況 は 水 田 であった。 試 掘 確 認 調 査 の 結 果 をもとに 表 土 は 重 機 で 掘 削 し, 遺 構 検 出 及 び遺 構 掘 削 については 人 力 により 掘 削 した。 一 部 の 調 査 区 では, 遺 構 完 掘 後 , 高 所 作 業 車 により 全 景 写真 を 撮 影 した。 遺 構 平 面 図 は 20 分 の 1 の 縮 尺 で 実 測 した。その 他 , 必 要 に 応 じて 断 面 図 , 遺 物 出 土 状況 図 を 作 成 した。グリッドの 設 定 は 世 界 測 地 系 に 基 づく 公 共 座 標 により 100m 四 方 の 大 グリッド,20m 四 方 の 中 グリッド,4m 四 方 の 小 グリッドを 設 定 した。このグリッドは 西 野 々 遺 跡 からの 一 連 のものであり, 測量 は 世 界 測 地 系 第 4 座 標 系 ( Ⅳ 系 )の 基 準 点 を 使 用 し,X =62,500m ,Y =11,000m( 北 緯 33° 33′49″, 東 経 133° 37′ 07″, 真 北 方 向 角 -0° 03′ 56″)を 原 点 とし,A0(100mグリッド: 大 グリッド)を 組 んだ。 大 中 小 グリッドの 間 は「-」で 区 切 って 表 記 している。このグリッド, 座 標 を 使 用 して 遺 構の 平 面 図 , 遺 物 出 土 状 況 等 の 実 測 , 出 土 遺 物 の 取 り 上 げを 行 った。遺 構 名 は, 検 出 及 び 調 査 順 に 連 番 を 付 した。 基 本 的 には 調 査 時 に 使 用 した 遺 構 名 で 報 告 を 行 っているため, 欠 番 が 発 生 している。 竪 穴 建 物 跡 をST , 土 坑 跡 をSK , 溝 跡 をSD , 性 格 不 明 遺 構 をSX ,ピット・ 柱 穴 をPの 略 号 としてそれぞれ 使 用 した。5


図 3 調 査 区 配 置 図 (S=1/800)6


第 Ⅲ 章調 査 成 果1. 基 本 層 序 と 調 査 概 要基 本 層 序 は,ⅠA 区 とⅠB 区 の 北 壁 ,ⅡC 区 の 西 壁 ,ⅡG 区 の 北 壁 で 確 認 した。( 図 4〜6)Ⅰ A 区 の 基 本 層 序 は,1 層 は 黄 灰 色 (2.5Y5/1) 細 粒 砂 混 じりシルト 層 の 耕 作 土 である。2 層 は褐 灰 色 (10YR4/1) 細 粒 砂 混 じりシルト 層 であり,この 層 の 上 面 で 遺 構 を 検 出 した。3 層 は 浅 黄 色(2.5Y7/3) 細 粒 砂 層 ,4 層 は 浅 黄 色 (2.5Y7/4)シルト 層 ,5 層 は 黄 灰 色 (2.5Y5/1) 砂 礫 層 である。Ⅰ B 区 の 基 本 層 序 は,1 層 は 暗 灰 黄 色 (2.5Y5/2) 細 粒 砂 混 じりシルト 層 の 耕 作 土 である。2 層 は黒 褐 色 (10YR3/1) 細 粒 砂 混 じりシルト 層 であり,この 層 の 上 面 で 遺 構 を 検 出 した。3 層 は 黄 灰 色(2.5Y4/1) 細 粒 砂 層 ,4 層 は 灰 黄 色 (2.5Y6/2) 細 粒 砂 混 じりシルト 層 ,5 層 は 黄 灰 色 (2.5Y5/1) 砂 礫 層である。ⅡC 区 の 基 本 層 序 は,1 層 は 耕 作 土 である。2 層 は 黒 褐 色 (10YR3/2) 粘 土 層 であり,この 層 の 上 面で 遺 構 を 検 出 した。3 層 は 黒 褐 色 (10YR3/2) 細 粒 砂 混 じりシルト 層 ,4 層 は 灰 黄 色 (2.5Y6/2) 細 粒 砂層 ,5 層 は 浅 黄 色 (2.5Y7/4)シルト 層 ,10 層 は 灰 色 (5Y5/1) 細 粒 砂 層 〜シルト 層 である。2 層 ,3 層 はほぼ 水 平 堆 積 を 示 すが,4 層 ,5 層 は 北 方 向 から 南 方 向 へ 向 けて 標 高 が 下 がる。Ⅱ G 1 区 の 北 壁 は SX2 が 存 在 するため 図 示 した。 断 面 図 での 土 層 は SX2 に 関 連 するものである。1 層 は,にぶい 黄 橙 色 (10YR7/2) 細 粒 砂 混 じりシルト 層 の 耕 作 土 である。10 層 は 灰 白 色 (2.5Y7/1) 微細 粒 砂 層 ,11は 浅 黄 色 (2.5Y7/4)〜 明 黄 褐 色 (2.5Y7/6) 細 粒 砂 〜 中 粒 砂 層 である。以 上 のように,すべての 調 査 区 において, 耕 作 土 以 下 は 細 粒 砂 混 じりシルト 層 ,シルト 層 , 砂 層 ,礫 層 等 の 河 川 堆 積 物 で 構 成 されている。 遺 構 は 耕 作 土 を 除 去 した 面 で 検 出 することができ, 遺 物 包含 層 は 存 在 しなかった。 遺 構 検 出 面 の 標 高 は9.4~9.2mであり, 東 方 向 から 西 方 向 へ 向 かって 標 高 が緩 やかに 低 くなる。 周 辺 部 の 現 標 高 を 参 考 にすると 北 方 向 から 南 方 向 へ 向 かって 標 高 が 低 くなっており, 概 ね 北 東 方 向 から 南 西 方 向 に 向 かって 標 高 が 低 くなっていく 傾 向 が 認 められる。発 掘 調 査 では, 弥 生 時 代 中 期 中 葉 の 土 坑 , 中 期 末 の 溝 跡 , 後 期 末 から 古 墳 時 代 初 頭 の 竪 穴 建 物 跡 ,溝 跡 , 自 然 流 路 跡 , 古 代 から 中 世 の 溝 跡 , 近 世 以 降 の 土 坑 , 性 格 不 明 遺 構 を 検 出 した。 検 出 した 竪 穴建 物 跡 は 床 面 しか 残 存 していないものもあり, 古 墳 時 代 以 降 に 比 較 的 大 規 模 な 削 平 を 伴 った 土 木 工事 が 行 われたものと 推 測 される。 弥 生 時 代 は 現 況 よりも 起 伏 に 富 み, 竪 穴 建 物 跡 は 北 からのびている 微 高 地 上 に 立 地 していたと 考 えられる。この 微 高 地 を 挟 んで 東 側 に 溝 跡 が 掘 削 され, 西 側 には 溝跡 , 自 然 流 路 が 流 れていたと 推 測 される。7


図 4 ⅠA・B 区 北 壁 断 面 図 8


第 Ⅲ 章 調 査 成 果C2S13453214522142514251451014541105C9.60m41451 [ 耕 作 土 ] 黄 灰 色 (2.5Y5/1) 細 粒 砂 混 じり 粘 土 [SX3 埋 土 ]2 黒 褐 色 (10YR3/2) 粘 土 黄 灰 色 (2.5Y4/1) 細 粒 砂 混 じり 粘 土 [SX3 埋 土 ]3 黒 褐 色 (10YR3/2) 細 粒 砂 混 じりシルト 灰 黄 褐 色 (10YR4/2) 細 粒 砂 混 じりシルト[SD21 埋 土 ]4 灰 黄 色 (2.5Y6/2) 細 粒 砂 黄 灰 色 (2.5Y4/1) 細 粒 砂 混 じりシルト[SD18 埋 土 ]5 浅 黄 色 (2.5Y7/4)シルト[ 地 山 ] 10 灰 色 (5Y5/1) 細 粒 砂 〜シルトN直 径 5 cm 大 以 下 の川 原 石 集 中0 1m(S=1/40)図 5 ⅡC 区 西 壁 断 面 図9


図 6 ⅡG1・3 区 北 壁 断 面 図10


第 Ⅲ 章 調 査 成 果SD9X=62,040mSD10SD3SD7ST1・2SX2SD2ST3SD16SD11SD18SD22X=62,000SD26ST4SD20SK9SD25SD1・4 6SD17SD19SD23SD27SD28Y=14,460m Y=14,500 Y=14,540 Y=14,5800 10 20 40m(S=1/800)図 7 遺 構 全 体 図11


2.ST⑴ ST1・2( 図 8・9)ST1・2 は,ⅡE 区 の 北 部 で 検 出 した 竪 穴 建 物 跡 である。 遺 構 検 出 時 に 弥 生 時 代 終 末 〜 古 墳 時 代 初頭 の 土 器 片 が 集 中 して 出 土 した。 精 査 の 結 果 , 壁 溝 , 中 央 ピット, 主 柱 穴 等 を 検 出 した。 検 出 状 況 から2 軒 の 竪 穴 建 物 跡 が 重 複 しているものと 考 えていたが, 掘 削 及 び 精 査 した 結 果 3 軒 以 上 が 重 複 していることが 判 明 した。 調 査 時 にはその 対 応 関 係 を 完 全 に 把 握 することができなかったため, 調 査時 の 遺 構 番 号 で 図 示 しているため, 同 一 ST 番 号 が 付 された 遺 構 でも 異 なった 竪 穴 建 物 跡 を 構 成 する 床 面 遺 構 の 場 合 もあり,また 異 なった ST 番 号 が 付 された 遺 構 でも 同 一 の ST に 伴 うこともある。中 央 ピットを 基 準 に 壁 溝 等 を 考 慮 して 4 軒 の 竪 穴 建 物 跡 の 復 元 を 試 みたが, 復 元 に 使 用 していない柱 穴 等 があることから 中 央 ピットを 共 有 する 住 居 跡 が 存 在 する 可 能 性 がある。中 央 ピット, 壁 溝 の 配 置 等 から 多 角 形 建 物 跡 2 軒 と 隅 丸 方 形 建 物 跡 2 軒 が 重 複 していたものと 推測 される。 多 角 形 を 呈 するものは,ST2_ 中 央 ピット 1( 共 有 ), 壁 溝 (ST2_SD1), 主 柱 穴 (ST1_P6 ,ST2_P4,ST2_P13)で 構 成 される 建 物 跡 ,ST2_ 中 央 ピット1( 共 有 ), 壁 溝 (ST2_SD3), 主 柱 穴 (ST1_P8 ,ST2_P5 ,ST2_P7 ,ST2_P8 ,ST1_P16)で 構 成 される 建 物 跡 の 2 軒 である。 隅 丸 方 形 を 呈 するものは,ST1_ 中 央 ピット 1 , 壁 溝 (ST1_SD2), 主 柱 穴 (ST1_P4 ,ST1_P2 ,ST1_P15 ,ST1_P9)で構 成 される 建 物 跡 ,ST1_ 中 央 ピット 2 , 壁 溝 (ST1_SD1 ,ST1_SD5), 主 柱 穴 (ST1_P3 ,ST1_P21 ,ST1_P22)で 構 成 される 建 物 跡 の 2 軒 である。これら 以 外 にも, 復 元 案 から 漏 れる 遺 構 があることから,さらに1 軒 乃 至 2 軒 の 竪 穴 建 物 跡 が 存 在 していた 可 能 性 がある。ST2_ 中 央 ピット 1 は, 長 軸 約 1.4m , 短 軸 約 0.8mの 平 面 形 が 隅 丸 長 方 形 を 呈 する。 深 さは, 検 出 面から 約 30 cm 残 存 していた。 埋 土 は,3 層 に 分 層 でき, 薄 い 炭 化 物 層 を 挟 む。この 中 央 ピットに 対 応 する 主 柱 穴 は,2セット 存 在 することから, 建 て 替 えが 行 われた 可 能 性 が 高 い。出 土 遺 物1・2は 壺 である。1は 口 縁 部 片 である。 口 唇 部 を 上 下 に 拡 張 し,わずかに 凹 面 状 をなす。 櫛 描 波 状 文を 施 し, 竹 管 円 形 浮 文 を 貼 付 する。2 は ST1_P7 から 出 土 した 口 縁 部 片 である。 口 縁 端 部 で 大 きくひらき, 口 唇 部 は 平 坦 面 をなす。 刻 目 文 を 施 している 可 能 性 がある。 内 外 面 とも 一 部 は 摩 耗 し, 調 整 等は 観 察 しづらいが, 外 面 にはハケメが 認 められる。3はST1_P14から 出 土 した 甕 の 口 縁 部 である。「く」の 字 状 に 屈 曲 し, 口 唇 部 は 丸 くおさめる。 外 面 には 右 上 がりの 叩 き 目 が 残 存 する。 内 面 及 び 口 縁 部 内外 面 はナデ 調 整 である。 被 熱 により 変 色 する。4 は 底 部 である。やや 突 出 気 味 の 丸 底 である。 器 壁 は薄 い。 全 体 的 に 摩 耗 しており, 調 整 は 不 明 である。5はST2の 中 央 ピット1から 出 土 した 鉢 であり, 口唇 部 は 尖 らせる。6は 砂 岩 製 の 叩 石 である。 四 周 は 使 用 により, 大 きく 欠 損 する。⑵ST3( 図 10)ST3 は,ⅡE 区 とⅡF 区 にまたがり 検 出 した 竪 穴 建 物 跡 である。 一 辺 約 5.5mの 隅 丸 方 形 を 呈 する。埋 土 は, 灰 黄 褐 色 (10YR4/2) 細 粒 砂 混 じりシルトである。 検 出 面 から 床 面 までの 深 さは 約 14 cmである。 床 面 で 壁 溝 ,ピットを 検 出 した。 壁 溝 (ST3_SD1)は 幅 約 10cm, 深 さ 約 10cmであり 北 辺 を 除 く3 辺で 検 出 した。 他 に 小 溝 (ST3_SD2)を 検 出 したがシミである 可 能 性 がある。ピットは 12 基 を 検 出 し,そのうち 主 柱 穴 の 可 能 性 があるものは 配 置 等 からST3_P5,ST3_P9である。出 土 遺 物12


第 Ⅲ 章 調 査 成 果ST1_SD1ST2_SD7d d′ST1_SD4ST1_P23ST1_P24ST2_SD5ST1_P21ST2_P11j j′ST2_P9ST1_P2ST1_P16ST1_P14ST1_P15ST1_P1ST1_P3b b′e e′ST1_P4ST1_ 中 央 P2f f′a a′ST1_ 中 央 P1ST1_P13ST1_P12ST1_P22ST1_P11ST1_P5g g′ST1_SD5ST1_P6ST1_P10ST1_P7ST1_P8ST1_P9ST2_P3ST2_P5h h′ST1_SD2ST2_SD6c c′ST2_SD1ST2_SD2ST2_P1ST2_P4ST2_P10ST2_P8ST2_SD4ST2_ 中 央 P1ST2_P7i i′ST2_P6ST2_SD3ST2_P2k k′ST2_P13a a′g 3 2 g′1b 1 b′1 灰 褐 色 (7.5YR4/2) 粘 土 質 シルトに 灰黄 褐 色 (10YR6/2) 粘 土 質 シルトブロックを 含 む( 炭 化 物 を 多 く 含 む)1 褐 灰 色 (7.5YR4/1) 粘 土 質 シルト( 炭 化 物 を多 く 含 む)2 炭 化 物 層 ( 黒 褐 色 (7.5YR3/1) 粘 土 質 シルト)3 褐 灰 色 (10YR4/1) 粘 土 質 シルトに 褐 灰 色(7.5YR5/1) 粘 土 質 シルト 及 び 灰 褐 色(7.5YR5/2) 粘 土 質 シルトを 含 むc c′d d′h h′i i′e e′ f f′j j′k k′DL=9.30m0 1 23m(S=1/60)図 8 ST1・2 平 面 図 ・ 断 面 図13


123450 5 10 15cm(S=1/4)7 は 甕 である。 口 縁 部 は「く」の 字 状 を 呈 し, 外 面 には 口縁 部 まで 右 上 がりの 叩 き 目 が 残 存 している。 外 面 の 叩 き目 の 方 向 は 体 部 最 大 径 部 付 近 を 境 に 変 化 する。 最 大 径 部から 口 縁 部 まで 一 気 に 叩 き 上 げ, 口 唇 部 を 軽 くつまみ 上げる。 内 面 はナデ 調 整 であり, 肩 部 以 下 は 縦 方 向 の 強 いナデのため 凹 凸 がある。8 はST3_P1 から 出 土 した 底 部 である。 内 底 面 から 押 し 出 すことで 丸 底 にする。 外 面 は, 水平 方 向 からやや 右 下 がり 方 向 の 叩 き 調 整 後 ,ナデ 調 整 を施 す。9 はST3_P10 から 出 土 したミニチュア 土 器 である。口 縁 部 は 内 傾 し, 口 は 狭 まり, 体 部 は 扁 球 形 を 呈 する。 完形 である。10 は,ST3_P10 から 出 土 した 叩 石 である。 砂岩 製 で,やや 小 型 である。 中 央 部 と 側 縁 の 一 部 に 敲 打 痕跡 が 認 められる。60 5 10cm(S=1/2)図 9 ST1・2 出 土 遺 物 実 測 図⑶ ST4 ( 図 11〜13)ST4 は,Ⅱ D 区 の 中 央 部 付 近 (E35-23-20)で 検 出 した竪 穴 建 物 跡 である。 炭 化 材 等 が 多 量 に 残 存 しており 焼 失建 物 と 考 えられる。 検 出 面 から 床 面 までの 深 さは 約 40 cmである。 一 部 は, 調 査 区 外 であるが, 一 辺 約 6m の 隅 丸 方形 を 呈 している。 付 属 施 設 としては,ベッド 状 遺 構 , 中 央ピット, 小 溝 , 土 坑 , 壁 溝 ,ピットを 検 出 した。ベッド 状遺 構 は, 盛 土 により 形 成 されている。 幅 約 1m , 低 床 部 との 比 高 差 約 0.15m で 四 周 に 巡 ると 推 測 される。 中 央 ピットは 床 面 の 南 寄 りで 2 基 (ST4_ 中 央 ピット 1 ,ST4_ 中 央ピット2) 検 出 した。ST4_ 中 央 ピット1は, 平 面 形 は 楕 円 形 を 呈 し, 長 軸 約 1.2m , 短 軸 約 0.6m , 深 さ約 16cmである。 埋 土 は, 褐 灰 色 (10YR4/1) 細 粒 砂 混 じりシルト 層 である。 炭 化 材 ・ 炭 化 物 ・ 焼 土 ブロックは 上 半 部 のみであることから 焼 失 時 にはすでに 下 半 部 は 埋 没 していた 可 能 性 がある。ST4_ 中 央ピット2は, 平 面 形 は 円 形 を 呈 し, 直 径 約 0.5m , 深 さ 約 5cmである。 埋 土 は, 褐 灰 色 (10YR4/1) 細 粒 砂混 じりシルト 層 であり, 炭 化 物 粒 をごく 少 量 含 む。 壁 溝 (ST4_SD1)は, 幅 約 25 cm, 深 さ 約 19 cmであり 南 東 部 を 除 き,ベッド 状 遺 構 下 端 で 検 出 した。また, 小 溝 (ST4_SD3)は, 床 面 をクランク 状 に 屈 曲しながら, 北 壁 西 部 で 建 物 外 部 とST4_ 中 央 ピット 1 を 接 続 する。この 溝 は 幅 約 20 cm, 深 さ 約 15 cmであり, 断 面 形 は「U」 字 状 のしっかりとしたものである。 主 柱 穴 は,ST4_P2・ST4_P5・ST4_P7が 該 当し, 低 床 部 四 隅 の 四 本 柱 である。すべて 主 柱 穴 は 壁 溝 (ST4_SD1)と 重 複 している。炭 化 材 の 残 存 状 況 は, 竪 穴 建 物 跡 の 東 半 部 よりも 西 半 部 の 方 が 良 好 であった。 西 半 部 では 中 心 部に 向 かい 炭 化 材 は 放 射 状 に 倒 れ 込 んでいた。 北 半 部 の 炭 化 材 は 西 半 部 と 同 様 , 放 射 状 と 認 識 できるが, 西 半 部 ほど 明 確 ではない。ST4_ 中 央 ピット 1 上 では, 板 材 が 南 北 方 向 に 分 布 し, 中 央 ピットに落 ち 込 むように 残 存 していた。 北 西 部 の 分 布 状 況 とは 明 らかに 異 なっていた。 八 尾 南 遺 跡 の 竪 穴 建物 跡 9 の 中 央 土 坑 を 板 材 で 覆 っていた 状 況 と 類 似 している ⑴ 。また, 炭 化 材 のうち 13 点 について 樹 種14


第 Ⅲ 章 調 査 成 果ST3 _P8ST3 _P7ST3_ SD3ST3 _P9ST3_ SD1a a′ST3 _P12b b′ST3 _SD2ST3 _P5ST3_ P6ST3 _P4ST3 _SD1ST3_ P10ST3 _P1ST3 _P3ST3 _P11ST3_ P2a 1 a′ 9.30m b 1 2 3 b′ 9.30m1 灰 黄 褐 色 (10YR4/2) 細 粒 砂 混 じりシルト1 灰 黄 褐 色 (10YR6/2) 粘 土 質 シルト2 灰 黄 褐 色 (10YR6/2) 粘 土 質 シルト3 灰 褐 色 (5YR6/2) 粘 土 質 シルト [SD1]0 1 23m(S=1/60)971080 5 10 15cm(S=1/4)0 5cm(S=1/2)図 10 ST3 平 面 図 ・ 断 面 図 ・ 出 土 遺 物 実 測 図15


同 定 を 行 った 結 果 ,コナラ 属 コナラ 亜 族 クヌギ 節 が 最 も 多 かった。( 詳 細 は 第 Ⅳ 章 自 然 科 学 分 析 , 参 照 。)出 土 遺 物出 土 土 器 の 組 成 比 率 は, 壺 6.45 %, 甕 34.41 %, 鉢 38.71 %, 高 杯 5.38 %,その 他 1.08 %, 器 種 不 明13.97%である ⑵ 。11 〜 13 は 壺 である。11 は 口 縁 部 片 である。 直 立 気 味 の 短 い 頸 部 から 口 縁 部 が 大 きくひらく。 口 唇部 はやや 丸 みを 持 つ。やや 摩 耗 しており, 調 整 は 不 明 である。12 は 口 縁 部 から 肩 部 にかけての 破 片である。 短 く 直 立 した 頸 部 から 口 縁 部 は 外 上 方 へのびる。 口 唇 部 は 面 取 りされ, 上 下 にわずかに 拡 張され, 上 端 をつまみ 上 げる。 内 面 の 体 部 と 頸 部 , 頸 部 と 口 縁 部 の 境 は 比 較 的 稜 が 立 つ。 体 部 外 面 は 斜め 方 向 のハケメ 調 整 であり, 内 面 は 横 方 向 のハケメ 調 整 である。13 は 複 合 口 縁 壺 の 口 縁 部 である。ST4 下 層 (E35-23-25)と SD18(F35-4-2)から 出 土 した 破 片 が 接 合 した。ST4 から 出 土 した 破 片 には煤 が 付 着 し,SD18 から 出 土 したものには 付 着 していなかったことから,ST4 が 焼 失 する 前 にすでにこの 破 片 が ST4 に 遺 棄 されていたか, 焼 失 中 に ST4 に 入 り 込 んだものと 考 えられる。 二 次 口 縁 が内 傾 して 付 き, 口 唇 部 は 凹 面 状 を 呈 する。 内 面 はやや 粗 いハケメ 調 整 であり, 外 面 はミガキ 調 整 か。14・15 は 甕 である。14 の 器 壁 は 薄 い。 口 縁 部 は 緩 やかに 外 反 し, 口 唇 部 は 凹 面 状 を 呈 する。 外 面 には2452710112413 焼 土炭 化 材 ・ 炭 化 物樹 種 同 定 サンプル 採 取 位 置 (1〜)0 1 23m(S=1/60)図 11 ST4 炭 化 材 ・ 炭 化 物 出 土 状 況 図16


′第 Ⅲ 章 調 査 成 果ST4_P1ST4_P11 ST4 _SD1ST4_P15ST4_P2ST4_P5ST4_P13ST4_P4ST4_P14ST4_P3a a′ST4 _SD3ST4 _SD2ST4_P7 ST4 _ 中 央 P1d d′ST4_P12ST4 _ 中 央 P2ST4 _P10c c′b b′9.30m攪 乱 2 4 103 112 31a 5 1 11 2 a′ 9.30m3攪 乱1 褐 灰 色 (10YR4/1) 細 粒 砂 混 じりシルト( 白 ・ 黄 色 の 粒 を 多 く 含 む)2 褐 灰 色 (10YR4/1) 細 粒 砂 混 じりシルト( 炭 化 材 ・ 炭 ブロックを 含 む)3 褐 灰 色 (10YR4/1) 細 粒 砂 混 じりシルト( 浅 黄 色 (2.5Y7/3) 細 粒 砂 [ 地 山 ]ブロックを 含 む)4 にぶい 黄 橙 色 (7.5YR7/3) 細 粒 砂 混 じりシルトと 黒 褐 色 (10YR3/2) 砂 [ 地 山 ]がブロック 状 に 混 じる [ベッド]5 浅 黄 色 (2.5Y7/3) 細 粒 砂 混 じりシルトと 黒 褐 色 (10YR3/2) 細 粒 砂 混 じりシルトが 混 じる 黒 褐 色 (10YR3/1) 細 粒 砂 混 じりシルトに 灰 黄 色 (2.5Y6/2) 砂 がブロック 状 に 混 じる 黄 灰 色 (2.5Y6/1) 細 粒 砂 混 じりシルトに 黒 褐 色 (10YR3/1) 細 粒 砂 混 じりシルトが 混 じる 黒 褐 色 (10YR3/1) 細 粒 砂 混 じりシルト [P3] 黒 褐 色 (10YR3/1) 細 粒 砂 混 じりシルト [SD1]10 黒 褐 色 (10YR3/1) 細 粒 砂 混 じりシルト [SD2]11 黒 褐 色 (10YR3/1) 細 粒 砂 混 じりシルト [SD3]炭 化 材 ・ 炭 化 物c 2 1 c′ 9.10m d d′2 3 1 9.10m1 褐 灰 色 (10YR4/1) 細 粒 砂 混 じりシルト( 直 径 1cm 未 満 の 炭 化 物 粒 を 極 少 量 含む。 地 山 をブロック 状 に 少 量 含 む)[ 中央 P1]2 褐 灰 色 (10YR4/1) 細 粒 砂 混 じりシルト(やや 粘 性 あり)[ 中 央 P2]41 黒 褐 色 (10YR3/1) 細 粒 砂 混 じりシルト( 炭 化 物 を 含 む)[P7]2 褐 灰 色 (10YR4/1) 細 粒 砂 混 じりシルト( 浅 黄 色 (2.5Y7/3) 微 細 粒砂 [ 地 山 ]のブロックを 含 む)[SD1]3 褐 灰 色 (10YR4/1) 細 粒 砂 混 じりシルト( 浅 黄 色 (2.5Y7/3) 微 細 粒砂 [ 地 山 ]のブロックを 少 量 含 む)[P12]4 褐 灰 色 (10YR4/1) 細 粒 砂 混 じりシルトと 地 山 が 混 じる [P12]0 1 23m図 12 ST4 平 面 図 ・ 断 面 図(S=1/60)17


水 平 方 向 から 右 上 がり 方 向 の 叩 き 目 が 残 存 する。 体 部 最 大 径 付 近 で 分 割 成 形 される。 下 半 の 一 部 は,叩 き 調 整 後 ,ミガキ 調 整 が 疎 らに 施 される。 口 縁 部 は 叩 き 調 整 後 , 縦 方 向 のハケメ 調 整 を 施 す。 口 縁部 内 面 は 粗 いハケメ 調 整 を 施 し, 体 部 には 工 具 によるナデ 調 整 の 痕 跡 が 認 められる。 内 外 面 に 煤 が付 着 するが, 建 物 の 焼 失 時 に 付 着 した 可 能 性 がある。15の 体 部 は 長 胴 であり, 最 大 径 を 中 位 付 近 に 持つ。 底 部 は 丸 底 である。 口 縁 部 はやや 内 湾 気 味 であり, 短 い。 体 部 外 面 には 右 上 がり 方 向 の 叩 き 目 が残 存 し, 二 分 割 あるいは 三 分 割 で 成 形 される。 下 半 部 は 叩 き 調 整 後 ,ハケメ 調 整 を 疎 らに 施 す。 口 縁部 は 叩 き 調 整 後 ,ナデ 調 整 を 施 す。また, 口 縁 部 上 端 には 粘 土 紐 の 接 合 痕 跡 が 残 存 している。 内 面 上半 部 はハケメ 調 整 , 下 半 部 はナデ 調 整 である。16・17は 底 部 片 である。16の 内 面 には 尖 底 化 に 伴 う 絞り 目 が 認 められる。 外 面 はハケメ 調 整 を 密 に 施 す。 内 面 はハケメ 調 整 後 ,ナデ 調 整 である。 被 熱 により 変 色 する。17は 大 型 壺 の 底 部 である。 劣 化 が 激 しいが, 外 面 はハケメ 調 整 , 内 面 はナデ 調 整 である。18〜25は 鉢 である。18は 中 央 ピット1 上 面 から 出 土 したものである。 体 部 は 底 部 から 外 上 方 へのび,口 縁 部 は 直 立 気 味 に 立 ち 上 がり, 口 唇 部 は 尖 らせる。 底 部 はやや 平 らな 部 分 を 残 している。 不 明 瞭 ながら 若 干 直 立 した 底 端 部 を 持 つ。 外 面 は 水 平 方 向 から 右 上 がりの 叩 き 調 整 後 ,ナデ 調 整 を 施 す。ナデ調 整 は 比 較 的 丁 寧 に 施 される。 内 面 底 部 付 近 には 不 定 方 向 に 工 具 の 静 止 痕 跡 が 認 められ, 口 縁 部 付近 には 粗 いハケメが 残 存 している。 建 物 焼 失 時 に 付 着 したと 考 えられる 煤 が 認 められる。19 の 体 部は 平 底 から 内 湾 気 味 に 立 ち 上 がり, 口 唇 部 は 尖 らせる。 外 面 はナデ 調 整 であり, 内 面 には 斜 め 方 向 のハケメ 調 整 を 密 に 施 す。 建 物 焼 失 時 に 付 着 したと 考 えられる 煤 が 認 められる。20は 口 径 が 大 きく, 体部 は 丸 みを 帯 びる。 底 部 はハケ 状 原 体 を 不 定 方 向 に 施 すことで 丸 く 仕 上 げる。 外 面 はナデ 調 整 , 内 面上 半 部 はハケメ 調 整 , 下 半 部 はナデ 調 整 である。21 の 体 部 は 丸 みを 持 ち, 口 唇 部 は 尖 らせる。 外 面 は叩 き 調 整 後 , 丁 寧 にナデ 調 整 を 施 す。 内 面 はハケメ 調 整 を 密 に 施 す。 内 面 の 一 部 には 赤 色 顔 料 が 付 着し, 外 面 には 煤 が 付 着 している。22は 中 央 ピット1から 出 土 したものである。 体 部 は 半 球 形 を 呈 する。内 面 のハケメは 螺 旋 状 に 施 される。 内 底 面 から 押 し 出 すことで 丸 底 とする。 外 面 はハケメ 調 整 後 , 丁寧 にナデ 調 整 を 施 す。23 は 中 央 ピット 1 から 出 土 したものである。 口 縁 部 は 内 湾 気 味 にわずかに 外反 し, 口 唇 部 は 丸 くおさめる。 体 部 下 半 部 は 丸 みを 帯 び, 体 部 の 上 胴 部 に 最 大 径 を 持 つ。 体 部 外 面 の下 半 部 には 指 頭 圧 痕 が 認 められ, 上 半 部 はハケメ 調 整 である。 内 底 面 中 心 部 からハケメ 調 整 を 施 す。建 物 焼 失 時 の 煤 が 付 着 している。24は 上 胴 部 に 最 大 径 を 持 ち, 口 縁 部 は 短 く 外 反 し, 口 唇 部 は 丸 くおさめる。 底 部 は 尖 底 状 を 呈 する。 内 外 面 ともナデ 調 整 で 仕 上 げられているが, 部 分 的 にミガキ,あるいはケズリ 状 にみえる 部 分 がある。 内 面 には 赤 色 顔 料 が, 外 面 には 煤 が 付 着 している。 煤 は 胴 部 最 大径 付 近 に 帯 状 に 多 く 付 着 する。 一 方 , 内 面 の 赤 色 顔 料 は 体 部 最 大 径 より 上 部 , 特 に 口 縁 部 に 多 く 付 着する。ほぼ 完 形 にまで 復 原 することができた。25 は 上 胴 部 に 最 大 径 を 持 ち, 外 反 する 口 縁 部 が 付 く。内 面 には 主 としてナデ 調 整 を 施 すが, 光 沢 を 持 つ 部 分 ,ハケメがみられる 部 分 がある。 外 面 は 荒 れており, 調 整 不 明 である。 内 面 の 底 部 から 頸 部 にかけて 赤 色 顔 料 が 付 着 している。 外 面 には 煤 が 付 着 する。26 は 中 央 ピット 1 の 北 東 部 , 建 物 床 直 上 から 出 土 した 砥 石 である。 脆 く 剥 片 状 に 剥 離 していくため, 使 用 面 はほとんど 残 存 していない。27 は 台 石 である。ベッド 直 上 から 出 土 しており, 原 位 置 を 保持 していると 考 えられる。 赤 色 顔 料 がうっすらと 付 着 しており,その 部 分 は 平 滑 となっている。24の出 土 位 置 と 関 連 する。28は 鉇 の 先 端 部 である。18


第 Ⅲ 章 調 査 成 果1113121617141518192021222324 2527赤 色 顔 料 付 着 範 囲0 10 20 30cm(S=1/8)26280 5 10 20cm(S=1/4)図 13 ST4 出 土 遺 物 実 測 図0 3cm(S=1/2)19


3.SK⑴SK1( 図 14)SK1 はⅠ A 区 の 北 端 部 で 検出 した 土 坑 である。 一 部 は 調 査区 外 にひろがる。 南 北 方 向 は約 1.4m , 東 西 方 向 は 1.1m 以上 である。 検 出 面 からの 深 さは約 40 cmである。 埋 土 は 褐 灰 色(7.5YR5/1) 細 粒 砂 混 じりシルトである。出 土 遺 物29 は 陶 磁 器 の 碗 であり, 外 面には 雨 降 り 文 が 描 かれている。11 褐 灰 色 (7.5YR5/1) 細 粒 砂 混 じりシルト9.20m⑵SK8( 図 15)SK8 はⅡC 区 で 検 出 した 円 形の 土 坑 である。 図 示 した 鉢 (30)の 縁 部 を 輪 状 に 確 認 したことから 遺 構 と 認 識 することができた。 直 径 約 0.6m , 検 出 面 からの 深 さは 約 12 cmである。 埋 土 は0 1m(S=1/30)290 5 10cm(S=1/4)図 14 SK1 平 面 図 ・ 断 面 図 ・ 出 土 遺 物 実 測 図黒 褐 色 (10YR3/1) 細 粒 砂 混 じりシルトであり, 検 出 面 の 土 層 と 遺 構 埋 土 の 峻 別 が 困 難 であった。出 土 遺 物30は 口 径 が 大 きく, 器 高 が 低 い 形 態 である。 口 縁 部 直 下 に 一 条 のヨコナデ 調 整 を 施 し, 口 唇 部 を 丸く 仕 上 げる。 外 底 面 にはナデ 痕 跡 , 指 頭 圧 痕 が 認 められ, 内 底 面 から 押 し 出 すことで 底 部 を 丸 く 仕 上げている。 外 面 は 叩 き 調 整 後 ,ナデ 調 整 を 施 す。 上 半 部 は 丁 寧 に 叩 き 目 をナデ 消 す。 内 面 にはハケメ調 整 を 放 射 状 に 施 す。⑶SK9( 図 16)Ⅱ F 区 の 南 部 で 検 出 した 土 坑 である。 弥 生 土 器 の 破 片 が 分 布 していたことから 遺 構 と 認 識 できたが, 検 出 面 の 土 層 と 遺 構 埋 土 を 峻 別 することは 困 難 であった。 平 面 形 は 楕 円 形 を 呈 する。 規 模 は, 長軸 約 0.9m , 短 軸 約 0.4m , 検 出 面 からの 深 さは 約 10cmである。出 土 遺 物31は 弥 生 土 器 の 甕 である。 上 胴 部 から 頸 部 にかけて 緩 やかに 窄 まり, 口 縁 部 は 大 きく 外 反 する。 口縁 部 径 と 胴 部 の 最 大 径 はほぼ 等 しい。 器 壁 は 非 常 にうすい。 頸 部 には 頸 部 幅 一 杯 の 縦 方 向 の 沈 線 群と 短 い 沈 線 群 を 交 互 に 巡 らせる。 短 い 沈 線 群 は 口 縁 部 にも 配 置 する。 沈 線 下 には 微 隆 起 突 帯 を 一 条巡 らせ,さらに 楕 円 形 浮 文 を 配 置 する。 口 唇 部 下 端 には 刻 目 文 を 施 す。20


第 Ⅲ 章 調 査 成 果4.SD⑴SD1( 図 17)SD1 は,Ⅰ A 区 東 半 部 で 検 出 した 溝 であり, 香 長 条理 の 方 向 に 概 ね 一 致 する。 検 出 時 は 幅 約 4.5m の 1 条(SD1)の 溝 跡 として 検 出 した。 南 は 調 査 区 外 へとのびるが, 調 査 区 北 端 部 では 削 平 のため 検 出 できなかった。2 カ 所 に 設 定 したサブトレンチの 断 面 観 察 で 4 条 の 溝跡 が 重 複 していることが 判 明 した。SD1 は 溝 として 機能 していたかどうかは 疑 わしく, 溝 というよりはむしろ 標 高 の 低 い 溝 状 を 呈 した 部 分 に 土 が 堆 積 したものと 考 えられる。F35-1-3 に 設 定 した 土 層 観 察 用 のアゼでは SD5 がSD6 に 切 られる(SD5 →SD6)。SD1 は 最 も 新 しい 溝 跡である。E35-21-13 に 設 定 した 土 層 観 察 用 のアゼではSD5 はSD4 に 切 られる(SD5 →SD4)。SD4 とSD6 の 新旧 関 係 は 不 明 である。つまり,SD5 が 最 も 古 く, 次 にSD4・SD6,そしてSD1が 最 も 新 しい。出 土 遺 物32 は 瓦 器 椀 の 口 縁 部 片 である。 口 縁 部 に 一 条 のヨコナデ 調 整 が 入 る。33 は 土 師 器 あるいは 土 師 質 土 器 の 口300 5 10 15cm(S=1/4)図 15 SK8 出 土 遺 物 実 測 図310 5 10 15cm(S=1/4)図 16 SK9 出 土 遺 物 実 測 図縁 部 である。 内 外 面 ともナデ 調 整 である。34は 須 恵 器 の 口 縁 部 片 である。 内 外 面 とも 回 転 ナデ 調 整 である。35は 須 恵 器 の 底 部 である。 外 面 にはヘラ 切 り 痕 跡 が 認 められる。 内 外 面 とも 回 転 ナデ 調 整 である。36 は 凹 基 式 の 打 製 石 鏃 である。サヌカイト 製 であり, 一 部 は 欠 損 する。37 は 平 基 式 の 打 製 石 鏃 である。サヌカイト 製 であり, 側 縁 に 調 整 剥 離 を 施 す。⑵SD4( 図 17)SD4は,SD1を 掘 削 して 検 出 した。SD1と 一 部 重 複 し,SD5を 切 る。 南 北 方 向 に 直 線 的 に 走 り, 南は 調 査 区 外 へとのびるが, 調 査 区 北 端 部 は 削 平 のため 不 明 瞭 である。SD1 と SD4 の 埋 土 は,よく 似ているために 断 面 観 察 でも 両 者 の 新 旧 関 係 は 不 明 瞭 である。 幅 約 0.5m , 深 さ 約 20 cmであり, 長 さ 約31.6mを 検 出 した。⑶SD5( 図 17)SD5 は, 幅 約 1m , 深 さ 約 30 cmである。 検 出 長 は 約 50mであり, 南 北 端 とも 調 査 区 外 へのびる。 埋土 は 2 層 に 分 層 できる。 上 層 は, 黄 灰 色 (2.5Y4/1) 細 粒 砂 混 じり 粘 土 であり, 下 層 は 黄 灰 色 (2.5Y4/1)中 粒 砂 混 じり 粘 土 であり, 上 層 の 方 が 厚 く 堆 積 する。 断 面 形 はE35-21-13・14 に 設 定 した 土 層 観 察 用のアゼではレンズ 状 を 呈 し,F35-1-2・3に 設 定 した 土 層 観 察 用 のアゼでは 逆 台 形 を 呈 する。出 土 遺 物38 は 土 師 器 の 杯 である。 折 り 込 み 口 縁 の 可 能 性 がある。 内 外 面 とも 回 転 ナデ 調 整 を 施 す。39 は 土21


図 17 SD1・4〜6 断 面 図 ・ 出 土 遺 物 実 測 図 22


第 Ⅲ 章 調 査 成 果師 質 土 器 の 皿 である。 内 外 面 とも 摩 耗 しており, 調 整 は 不 明 である。40 は 土 師 器 の 杯 である。 内 外 面とも 摩 耗 しており, 調 整 は 不 明 である。41 は SD5 の 底 から 出 土 した 須 恵 器 の 杯 である。 内 外 面 とも回 転 ナデ 調 整 である。 外 底 面 はヘラ 切 り 後 ,ナデ 調 整 を 施 す。 残 存 率 は 良 好 である。42 は 須 恵 器 の 杯である。 断 面 形 が 方 形 の 高 台 を 貼 付 ける。 内 外 面 とも 回 転 ナデ 調 整 である。 焼 成 不 良 であり,にぶい橙 色 に 発 色 する。43 は 弥 生 土 器 の 甕 である。 頸 部 から 口 縁 部 にかけて 右 上 がりの 叩 き 目 が 残 存 している。 口 唇 部 は 面 取 りされる。44はサヌカイト 製 の 打 製 石 鏃 である。 平 基 式 と 考 えられる。⑷SD6( 図 17)SD6は, 幅 約 1.5m , 検 出 長 は 約 47mであり, 南 北 端 とも 調 査 区 外 へのびる。 深 さは 調 査 区 北 端 部 から 中 央 部 では 約 10 cm, 調 査 区 南 半 部 では 約 30 cmである。 調 査 区 北 端 部 では 北 東 から 南 西 方 向 の 向 きであるが, 南 北 方 向 へ 向 きを 変 え, 直 線 的 に 走 り 調 査 区 外 へのびる。E35-21-4 付 近 を 境 に 幅 , 断 面 形が 変 化 する。 北 側 は 幅 が 広 く 浅 いが, 南 側 は 幅 が 狭 く 深 い。SD6の 埋 土 は,にぶい 黄 褐 色 (10YR5/4)細 粒 砂 混 じりシルトである。 断 面 形 はレンズ 状 を 呈 する。出 土 遺 物45は 土 師 質 土 器 の 杯 である。 内 外 面 とも 摩 耗 しているが, 外 面 にはロクロ 目 が 認 められる。以 上 の 溝 跡 群 は, 長 岡 郡 と 香 美 郡 の 境 から 約 一 町 西 に 位 置 し, 概 ね 香 長 条 理 の 方 向 と 一 致 している。 出 土 土 器 は 小 破 片 でローリングを 受 けているものが 多 く, 明 らかに 混 入 品 考 えられるものも 含まれていることから 出 土 遺 物 から 各 溝 跡 の 時 期 を 決 定 することは 困 難 である。ただし,41 は SD5 の溝 底 からの 出 土 であり, 残 存 率 も 良 好 なことから,SD5 の 埋 没 時 期 は 古 代 と 考 えられ, 香 長 条 理 の施 行 時 期 を 考 えるうえでは 重 要 である。⑸SD2( 図 18 〜 28)SD2 は,ⅠA・B 区 で 検 出 した 溝 跡 である。ⅠA 区 では,SD1・4 〜 6 に 切 られる。 北 東 から 南 西 方向 へ 直 線 的 に 掘 削 されていた。また,E35-21-1 では, 溝 の 肩 部 でピット 状 の 遺 構 (P4 〜 6)を 検 出 したが, 判 然 としない。Ⅰ 区 東 半 部 (E35-16-15 ,E35-16-19 ,E35-16-23)では, 検 出 面 から 底 までの 深 さは 約 20cmと 浅 い。 一 方 ,Ⅱ 区 では 約 50cmである。 底 の 標 高 は,Ⅰ 区 北 東 部 では8.8mであり,Ⅱ 区 の 南端 部 では8.5mと 南 西 方 向 へいくにしたがい 標 高 は 低 くなっており, 周 辺 の 微 地 形 をも 考 え 合 わせると, 北 東 方 向 から 南 西 方 向 へ 水 を 流 すために 掘 削 されたものと 考 えられる。埋 土 は,3ヵ 所 に 土 層 観 察 用 のアゼを 設 定 し, 堆 積 状 況 の 確 認 を 行 った。 埋 土 は4 層 に 分 層 でき,1層 は 黒 色 (10YR2/1) 細 粒 砂 混 じり 粘 土 ,2 層 は 褐 灰 色 (10YR4/1) 細 粒 砂 混 じり 粘 土 ,3 層 は 黒 褐 色(10YR3/1) 細 粒 砂 混 じり 粘 土 4 層 は 褐 灰 色 (10YR4/1) 砂 である。出 土 遺 物 はⅠ 区 の4 層 から 多 く 出 土 した。 調 査 時 に 出 土 遺 物 は, 小 グリッド(4m 四 方 )と 5 ~ 10 cm厚 さ 毎 の 人 工 層 位 で 取 り 上 げたが, 検 出 面 から 10 cmまでを 上 層 ,10 ~ 20 cmを 中 層 ,20 ~ 30 cmを 下層 ,30 cm~ 底 までを 最 下 層 として 報 告 する。 出 土 遺 物 の 接 合 状 況 を 水 平 距 離 と 垂 直 距 離 で 表 した。水 平 方 向 の 接 合 状 況 では, 同 一 グリッドあるいは 隣 接 するグリッドで 接 合 できたものが 62%を 占 める。さらに 3 グリッドまでの 範 囲 内 で 接 合 できたものは 全 体 の 79%を 占 める。 一 方 , 垂 直 方 向 の 接 合状 況 は 同 一 層 , 及 び 上 下 層 間 での 接 合 は 全 体 の 69 %を 占 める。 上 層 のものと 最 下 層 のものが 接 合 したものが10%を 占 めている。 遺 物 の 出 土 状 況 では, 最 下 層 からの 出 土 も 多 いことから, 溝 跡 が 埋 没 す23


る 過 程 で 最 下 層 に 遺 棄 された 遺 物 ととa a′ 9.30m4もに 堆 積 していた 土 を 削 りながら 下 流1へ 押 し 流 していったと 推 測 される。Ⅰ23A 区 の 最 下 層 の 遺 物 とⅠB 区 の 上 層 のb3 4b′ 9.30m遺 物 が 接 合 ,E35-16-23 の 上 層 と E34-25-14 の 最 下 層 の 遺 物 が 接 合 したこと12からも 移 動 の 状 況 が 推 測 できる。出 土 遺 物出 土 土 器 の 組 成 比 率 は, 壺 6.23%, 甕54.75%, 鉢 24.10%, 高 杯 2.70%, 支 脚c c′ 9.30m5.08%,その 他 1.07%, 器 種 不 明 6.07%4123である。 甕 が 最 も 多 く50% 以 上 を 占 め,鉢 を 合 わせると 両 者 で 80 % 近 くを 占め, 当 該 期 の 組 成 比 率 の 特 徴 を 表 している。46 〜 71 は 壺 である。46 は 口 縁 部1 黒 色 (10YR2/1) 細 粒 砂 混 じり 粘 土 3 黒 褐 色 (10YR3/1) 細 粒 砂 混 じり 粘 土2 褐 灰 色 (10YR4/1) 細 粒 砂 混 じり 粘 土 4 褐 灰 色 (10YR4/1) 砂 ( 粘 性 有 り) 片 であり,「く」の 字 状 を 呈 し, 口 唇 部0 1mは 丸 くおさめる。 内 外 面 ともハケメ 調(S=1/30)整 を 施 す。47 は 肩 部 から 口 縁 部 にかけ図 18 SD2 断 面 図ての 破 片 である。 口 縁 部 は「く」の 字 状を 呈 し, 口 唇 部 は 面 取 りされる。 口 縁 部 は 内 外 面 ともハケメ 調 整 を 施 す。 肩 部 外 面 は 叩 き 調 整 後 ,ハケメ 調 整 を 施 す。 内 面 には 指 頭 圧 痕 が 認 められる。48は 肩 部 から 口 縁 部 にかけての 破 片 である。 口 縁部 は「く」の 字 状 を 呈 し, 端 部 はつまみ 上 げ 風 に 仕 上 げる。 口 縁 部 には 内 外 面 ともナデ 調 整 を 施 す。 肩部 外 面 には 叩 き 目 が 残 存 する。 内 面 はナデ 調 整 が 主 体 であるが, 一 部 にハケメが 認 められる。49は 肩部 から 口 縁 部 にかけての 破 片 である。 口 縁 部 は 直 立 気 味 で 長 く, 口 唇 部 は 丸 くおさめる。 肩 部 外 面 には 右 下 がりの 叩 き 目 が 残 存 し, 頸 部 には 縦 方 向 のハケメが 認 められる。50 は 頸 部 から 口 縁 部 にかけての 破 片 である。 短 く 直 立 する 頸 部 から 口 縁 部 は 外 反 する。 口 唇 部 は 面 取 りされる。 外 面 にはハケメ調 整 を 施 す。51は 頸 部 から 口 縁 部 にかけての 破 片 である。 短 く 直 立 する 頸 部 から 口 縁 部 は 外 反 し, 口唇 部 は 丸 くおさめる。 外 面 は 粗 いハケメ 調 整 を 施 す。52は 肩 部 から 口 縁 部 にかけての 破 片 である。 頸部 から 口 縁 部 は 大 きく 外 反 し, 口 唇 部 は 面 取 りされる。 頸 部 外 面 にはハケメ 調 整 を 施 すが, 口 縁 部 までは 及 ばない。 肩 部 外 面 には 叩 き 目 が 残 存 する。 肩 部 内 面 には 指 頭 圧 痕 が 認 められる。53は 頸 部 から口 縁 部 にかけての 破 片 である。 短 く 直 立 する 頸 部 から 口 縁 部 は 外 反 する。 口 唇 部 は 面 取 りされ,つまみ 上 げ 風 に 仕 上 げる。 頸 部 外 面 にはハケメがみられる。54 は 上 胴 部 から 口 縁 部 にかけての 破 片 である。 直 立 気 味 の 頸 部 から 口 縁 部 は 大 きく 外 反 する。 肩 部 外 面 は 叩 き 調 整 後 ,ハケメ 調 整 を 施 す。 口 縁部 の 一 部 にもハケメが 認 められる。 胴 部 内 面 はナデ 調 整 である。55 は 頸 部 から 口 縁 部 にかけての 破片 である。 直 立 するやや 長 めの 頸 部 から 口 縁 部 は 外 反 し, 口 唇 部 は 面 取 りされる。 摩 耗 のため 調 整 を観 察 することは 難 しいが 内 面 にはハケメが 認 められる。56 は 口 縁 部 の 破 片 である。 口 縁 部 は 大 きく外 反 し, 口 唇 部 は 平 坦 面 をなす。 外 面 は 縦 方 向 のハケメ 調 整 である。57は 頸 部 から 口 縁 部 にかけての破 片 である。 内 傾 した 頸 部 から 口 縁 部 は 外 上 方 へひろがる。 口 唇 部 を 上 下 に 拡 張 し, 凹 面 状 を 呈 する。24


第 Ⅲ 章 調 査 成 果46474849 5051525553 54565857596160626364656667686971700 10 20 30cm0 5 10(S=1/4)20cm(S=1/6)図 19 SD2 出 土 遺 物 実 測 図 125


口 唇 部 には 上 下 二 段 に 櫛 描 波 状 文 を 巡 らせ, 二 個 一 対 の 竹 管 円 形 浮 文 を 配 置 する。 頸 部 には 突 帯 を貼 付 し,さらに 貝 殻 による 刻 目 文 を 施 す。また, 肩 部 には 櫛 描 波 状 文 を 施 す。 口 縁 部 内 面 はハケメ 調整 後 ,ミガキ 調 整 か。 外 面 は 主 としてナデ 調 整 を 施 す。58 は 口 縁 部 片 である。 口 縁 端 部 上 面 に 粘 土 紐を 貼 付 けるとともに 下 方 へ 拡 張 させることで 口 唇 部 を 上 下 に 拡 張 する。 口 唇 部 には 3 条 1 単 位 の 櫛描 波 状 文 を 上 下 二 段 に 配 置 する。59は 口 縁 部 の 破 片 である。 口 唇 部 を 上 方 へ 拡 張 し,ハケ 状 原 体 により 斜 格 子 文 を 施 す。 内 外 面 ともハケメ 調 整 を 施 す。60 は 口 縁 部 片 である。 口 唇 部 を 上 下 に 拡 張 させ,櫛 描 波 状 文 を 施 す。 内 面 はミガキ 調 整 である。61 は 口 縁 部 片 である。 口 唇 部 は 下 方 へ 拡 張 させる。62は 口 縁 部 片 である。 外 側 へ 押 し 出 すようにして 口 縁 部 を 作 り 出 し, 二 重 口 縁 状 を 呈 する。 頸 部 外 面 にはハケメ 調 整 , 内 面 にはナデ 調 整 を 施 す。63 〜 71 は 複 合 口 縁 壺 である。63 は 二 次 口 縁 部 に 強 いヨコナデ 調 整 を 施 し,やや 内 傾 させる。 口 唇 部 は 丸 くおさめる。64の 一 次 口 縁 と 二 次 口 縁 の 接 合 部 は 段 状を 呈 するが 屈 曲 は 弱 い。 内 面 は 緩 やかな 弧 を 描 き, 二 次 口 縁 部 外 面 には 波 状 文 を 施 す。65の 二 次 口 縁は 短 く 内 傾 し, 口 唇 部 は 丸 くおさめる。66の 二 次 口 縁 は 内 傾 し, 口 唇 部 は 丸 みを 帯 びる。67の 二 次 口縁 は 短 く, 口 唇 部 は 丸 くおさめる。 頸 部 には 刻 目 文 を 施 した 突 帯 を 巡 らせる。 胴 部 外 面 は 叩 き 調 整 後 ,ハケメ 調 整 を 施 す。 内 外 面 とも 一 次 口 縁 部 はハケメ 調 整 である。68の 二 次 口 縁 はやや 内 傾 させ, 口 唇部 は 平 坦 面 をなす。 一 次 口 縁 と 二 次 口 縁 の 接 合 部 は 突 出 させる。 一 次 口 縁 部 には 内 外 面 ともハケメ調 整 を, 二 次 口 縁 部 にはナデ 調 整 を 施 す。69の 一 次 口 縁 と 二 次 口 縁 の 接 合 部 は 丸 みを 帯 びる。 体 部 外面 には 右 上 がりの 叩 き 目 が 残 存 している。 口 縁 部 はハケメ 調 整 である。 内 面 はハケメ 調 整 及 びナデ調 整 である。 頸 部 には 粘 土 紐 接 合 痕 跡 が 認 められる。70の 二 次 口 縁 部 は 内 湾 気 味 に 付 き, 下 端 は 若 干外 方 へ 出 る。 口 唇 部 は 丸 くおさめる。 頸 部 に 刻 目 文 を 施 した 突 帯 を 巡 らせる。 体 部 は 中 位 に 最 大 径 を持 つと 考 えられる。 内 外 面 とも 摩 耗 しているため 調 整 の 観 察 は 難 しいが, 外 面 は 叩 き 調 整 後 ハケメ調 整 を 施 す。 接 点 は 無 いが 同 一 個 体 と 推 測 される 底 部 は, 底 端 部 は 丸 みを 帯 びるが 若 干 平 坦 部 を 残す。71は 長 めの 二 次 口 縁 が 直 立 気 味 に 付 き, 口 唇 部 は 丸 みを 持 つ。 頸 部 には 竹 管 文 を 施 した 突 帯 が 巡る。 内 外 面 ともハケメ 調 整 を 基 本 とする。72〜85は 甕 である。72の 口 縁 部 は 短 く 外 反 し, 胴 部 は 中 位付 近 に 最 大 径 を 持 つ。 底 端 部 は 丸 みを 帯 びるが 底 面 には 若 干 平 坦 部 を 残 す。 外 面 底 部 付 近 には 右 上がりの 叩 き 目 が, 上 胴 部 付 近 は 右 下 がりの 叩 き 目 が 残 存 している。 全 体 的 に 摩 耗 している。73は 長 胴である。 底 部 は 丸 底 であり 外 底 面 には 叩 き 目 が 認 められる。 叩 き 調 整 は 三 分 割 で 施 されている。 叩 き目 の 方 向 は 底 部 では 右 上 がり 方 向 , 下 半 部 では 水 平 方 向 , 上 半 部 では 右 上 がり 方 向 であり, 口 縁 部 まで 連 続 して 施 されている。また, 底 部 は 叩 き 調 整 後 ,ハケメ 調 整 を 施 す。 内 面 はナデ 調 整 である。74は 長 胴 であり, 胴 部 中 位 に 最 大 径 を 有 する。 口 縁 部 は「く」の 字 状 に 外 反 させる。 底 部 はほぼ 丸 底 である。 外 面 には 叩 き 目 が 残 存 しており, 下 半 部 は 叩 き 調 整 後 ハケメ 調 整 を 比 較 的 密 に 施 す。 内 面 は 主 としてナデ 調 整 である。75は 体 部 中 位 に 最 大 径 を 持 ち,やや 長 胴 形 を 呈 する。 口 縁 部 は「く」の 字 状 に 外反 させる。 外 面 には 叩 き 目 が 残 存 する。 最 大 径 付 近 より 上 は 右 上 がり 方 向 の 叩 き 目 であり, 口 縁 部 まで 一 気 に 叩 き 上 げている。 一 方 , 下 半 部 は 右 下 がり 方 向 の 叩 き 目 であり, 分 割 して 成 形 あるいは 調 整している。 胴 部 内 面 は 縦 方 向 のナデ 調 整 , 上 胴 部 から 口 縁 部 にかけてはハケメ 調 整 である。 外 面 下 半部 には 煤 が 付 着 する。76は 長 胴 の 胴 部 から 口 縁 部 は 短 く 外 反 するが, 屈 曲 度 合 いは 弱 い。 外 面 全 面 に叩 き 目 が 残 存 する。 叩 き 目 の 方 向 等 から 三 分 割 で 成 形 されたと 考 えられる。 下 半 部 にはハケメ 調 整をきわめて 疎 に 施 す。 口 縁 部 外 面 には 上 胴 部 から 一 連 の 叩 き 目 が 認 められる。 内 面 は 上 半 部 がハケメ 調 整 , 下 半 部 がナデ 調 整 である。77 の 口 縁 部 は 緩 やかに 外 反 し, 口 唇 部 には 軽 くナデ 調 整 を 施 す。26


第 Ⅲ 章 調 査 成 果72737475767779807881828384図 20 SD2 出 土 遺 物 実 測 図 2850 5 10 20cm(S=1/4)27


8990 9186 878892 9394 95 96979899104100101103102図 21 SD2 出 土 遺 物 実 測 図 30 5 10 20cm(S=1/4)105外 面 には 叩 き 目 が 残 存 する。 右 上 がり 方 向 に 叩 いた 後 , 右 下 がり 方 向 の 叩 き 調 整 を 施 す。 内 面 は 縦 方向 のナデ 調 整 である。78 の 胴 部 は 最 大 径 を 下 半 部 に 持 つ 下 膨 れの 形 態 を 呈 する。 外 面 上 半 部 の 叩 き目 は 口 縁 部 に 向 かうほど 角 度 が 急 になる。 底 部 付 近 は 右 上 がりの 叩 き 調 整 後 ハケメ 調 整 を 施 す。 頸部 は 叩 き 調 整 後 粗 いハケメ 調 整 を 施 す。 肩 部 内 面 はハケメ 調 整 であり, 下 半 部 はナデ 調 整 である。 頸部 には 粘 土 紐 接 合 痕 跡 が 認 められる。79 の 口 縁 部 は「く」の 字 状 を 呈 する。 口 縁 部 まで 連 続 して 叩 き上 げる。 内 面 はハケメ 調 整 である。 肩 部 内 面 には 粘 土 紐 接 合 痕 跡 が 認 められる。80 の 口 縁 部 は 短 く,外 反 度 合 いも 弱 い。 外 面 には 水 平 方 向 からやや 右 上 がりの 叩 き 目 が 口 縁 部 にまで 残 存 している。 内面 は 粗 いハケメ 調 整 である。81の 口 縁 部 は「く」の 字 状 に 外 反 させ, 口 唇 部 にはナデ 調 整 を 軽 く 施 す。外 面 には 右 上 がりの 叩 き 目 が 口 縁 部 にまで 残 存 している。 口 縁 部 は 叩 き 上 げた 後 ナデ 調 整 を 施 す。また, 口 縁 部 上 端 には 粘 土 帯 の 接 合 痕 跡 が 認 められる。 内 面 はハケメ 調 整 を 主 として 施 す。82は 口 縁部 の 破 片 である。 口 唇 部 はナデ 調 整 により 平 坦 面 をなす。 内 外 面 ともナデ 調 整 である。 胎 土 に 火 山 ガラス, 雲 母 片 を 含 むことから 搬 入 品 の 可 能 性 がある。83は 体 部 から 口 縁 部 にかけての 破 片 である。 口唇 部 は 平 坦 面 から 凹 状 を 呈 し, 一 部 にはハケメが 認 められる。 外 面 には 叩 き 目 が 残 存 している。 全 体的 にハケメ 調 整 を 施 す。 肩 部 は 斜 め 方 向 のハケメが 連 続 して 認 められる。 内 面 はハケメ 調 整 後 ,ナデ調 整 を 施 す。84 は 底 部 の 破 片 である。 完 全 な 丸 底 であり, 外 底 面 にはナデ 調 整 が 施 される。 外 面 は 叩き 調 整 後 ,ハケメ 調 整 である。 黒 斑 が 大 きく 残 る。 内 面 は 主 としてナデ 調 整 である。85 は 底 部 の 破 片である。 底 端 部 は 丸 みを 帯 びるが 平 底 である。 外 面 は 叩 き 調 整 後 ,ハケメ 調 整 である。 底 部 付 近 は 急角 度 の 右 下 がりの 叩 き 目 が 全 周 にわたり 施 されている。ハケメは 右 下 がりである。 内 面 はナデ 調 整28


第 Ⅲ 章 調 査 成 果である。86〜88は 小 型 の 甕 である。86の 底 端 部 は 丸 みを 帯 びるが 平 底 である。 外 面 は 叩 き 調 整 後 ,ナデ 調 整 である。 叩 き 目 は 口 縁 部 にまで 及 ぶ。 内 面 はナデ 調 整 である。87は 体 部 から 口 縁 部 にかけての破 片 である。やや 丸 みを 帯 びた 胴 部 から 口 縁 部 は 短 く 外 反 する。 外 面 は 叩 き 調 整 後 ナデ 調 整 , 内 面 はハケメ 調 整 である。 叩 き 目 の 方 向 は 右 下 がりである。88は 体 部 から 口 縁 部 にかけての 破 片 である。 外面 は 叩 き 調 整 後 ,ナデ 調 整 である。 頸 部 内 面 に 粘 土 紐 接 合 痕 跡 が 認 められる。89〜105は 搬 入 品 である。89は 庄 内 式 の 甕 である。 口 縁 端 部 のつまみ 上 げはほとんどない。90は 甕である。 口 唇 部 は 尖 らせる。 内 外 面 ともナデ 調 整 である。91 は 庄 内 式 の 甕 である。 内 外 面 ともナデ 調整 であり, 口 縁 端 部 をつまみ 上 げる。 頸 部 付 近 にはハケメが 認 められる。92 は 口 頸 部 の 破 片 である。「く」の 字 状 を 呈 し, 口 縁 端 部 はつまみ 上 げる。 内 外 面 ともナデ 調 整 である。 庄 内 式 の 甕 の 模 倣 品 と 考えられる。93は 庄 内 式 の 甕 である。 口 縁 端 部 のつまみ 上 げはほとんど 認 められないが,ヨコナデ 調 整により 尖 らせる。94 は 甕 である。「く」の 字 状 を 呈 し, 口 唇 部 は 尖 らせる。90 と 同 一 個 体 の 可 能 性 がある。95 は 庄 内 式 の 甕 である。「く」の 字 状 を 呈 し, 口 縁 端 部 をつまみ 上 げる。96 は 庄 内 式 の 甕 である。「く」の 字 状 を 呈 し, 口 縁 端 部 のつまみ 上 げはほとんど 認 められないが,ヨコナデ 調 整 により 尖 らせる。 口 縁 部 外 面 にはハケメ 調 整 を 施 す。97 は 庄 内 式 の 甕 である。「く」の 字 状 を 呈 し, 口 縁 端 部 をつまみ 上 げる。 外 面 肩 部 には 細 い 叩 き 調 整 を 施 す。 口 縁 部 の 接 合 部 は 内 面 には 粘 土 が 少 し 突 出 する。 内 面は 頸 部 直 下 までケズリ 調 整 が 及 んでいない 部 分 がある。98 は 庄 内 式 の 甕 である。「く」の 字 状 を 呈 し,口 縁 端 部 をつまみ 上 げる。 内 面 は 頸 部 直 下 までケズリ 調 整 を 施 す。99は 庄 内 式 の 甕 である。 口 縁 端 部106107108109110111112 113114115 1161171181190 5 10 20cm(S=1/4)図 22 SD2 出 土 遺 物 実 測 図 429


を 明 瞭 につまみ 上 げる。100は 甕 である。 外 面 には 細 い 叩 き 調 整 を 施 す。 内 面 はケズリ 調 整 を 施 すが,頸 部 直 下 まで 及 んでいない。 指 頭 圧 痕 が 認 められる。101 は 庄 内 式 の 甕 である。 内 面 肩 部 には 粘 土 帯接 合 痕 跡 が 認 められる。 外 面 は 右 上 がりの 叩 き 調 整 である。102 は 庄 内 式 の 甕 である。 外 面 は 叩 き 調整 後 , 下 半 部 にはハケメ 調 整 を 密 に 施 す。 内 面 はケズリ 調 整 を 施 し, 口 縁 部 を 接 合 した 時 の 痕 跡 が 認められる。103 は 庄 内 式 の 甕 である。 丸 底 であり 外 面 はハケメ 調 整 である。 内 底 面 には 工 具 ナデ 調 整の 痕 跡 が 認 められる。104・105 は 東 四 国 系 の 甕 である。104 の 口 縁 部 は 短 く, 外 反 し 端 部 をつまみ 上げる。 肩 部 内 面 には 指 頭 圧 痕 が 認 められる。105 は 球 形 の 体 部 から 短 い 口 縁 部 が 付 く。 口 縁 端 部 はつまみ 上 げる。 外 面 の 上 半 部 はナデ 調 整 であり, 下 半 部 にはハケメが 認 められる。 内 面 の 上 半 部 には 指頭 圧 痕 が 顕 著 に 認 められ, 下 半 部 はケズリ 調 整 である。106〜119は 鉢 である。106は 皿 状 を 呈 する。 手 づくね 成 形 であり, 内 外 面 とも 指 頭 圧 痕 が 顕 著 である。ほぼ 完 形 まで 復 原 できた。 被 熱 により 変 色 する。107 は 溝 底 から 出 土 したもので, 残 存 率 は 良 好である。 平 底 から 直 立 する 底 部 を 持 ち, 体 部 は 内 湾 気 味 であり, 口 唇 部 は 尖 らせる。 底 端 部 の 一 部 はつぶれる。 外 面 は 叩 き 調 整 後 ,ナデ 調 整 を 施 す。 内 面 はナデ 調 整 である。また, 外 面 には 亀 裂 が 認 められる。この 鉢 の 中 から 直 径 6 cm 大 と 直 径 3 cm 大 の 川 原 石 がそれぞれ 1 個 ずつ 出 土 したが, 意 図 したものかは 不 明 である。108 の 体 部 はやや 直 線 的 にのび, 口 唇 部 は 丸 くおさめる。 底 部 はほぼ 丸 底 であり, 底 端 部 には 主 として 上 下 方 向 に 工 具 で 抉 った 痕 跡 が 認 められる。 外 面 は 叩 き 調 整 後 ,ナデ 調 整 である。 内 面 はやや 粗 いハケメ 調 整 である。 若 干 , 煤 ける。 残 存 率 は 良 好 である。109 の 体 部 は 丸 みを 持ち,やや 深 めである。 底 部 は 内 面 から 押 し 出 すことで 丸 底 にしており, 内 面 と 外 面 に 指 頭 圧 痕 が 認 められる。 外 面 は 叩 き 調 整 後 ,ナデ 調 整 である。 内 面 はハケメ 調 整 後 ,ナデ 調 整 である。110は 丸 底 で 半球 形 を 呈 する。 外 面 は 叩 き 調 整 後 ,ナデ 調 整 である。 内 面 は 摩 耗 のため 調 整 不 明 である。 底 端 部 と 内底 面 には 丸 底 に 成 形 するための 指 頭 圧 痕 が 認 められる。 残 存 率 は 良 好 である。111 の 体 部 は 丸 みを 持ち, 底 部 は 上 げ 底 である。 外 面 は 叩 き 調 整 後 ,ナデ 調 整 を 施 す。 特 に 上 半 部 は 丁 寧 にナデ 調 整 を 施 す。内 面 はハケメ 調 整 ,ナデ 調 整 である。 底 端 部 と 内 底 面 には 指 頭 圧 痕 が 認 められる。112 は 底 端 部 に 丸みを 持 った 平 底 である。 外 面 は 叩 き 調 整 後 ,ナデ 調 整 である。 内 外 面 とも 摩 耗 している。113 の 口 縁端 部 はヨコナデ 調 整 によりつまみ 上 げられ, 口 唇 部 は 凹 面 状 を 呈 する。シャープな 作 りである。114は 口 縁 部 をわずかに 外 反 させ, 口 唇 部 は 丸 くおさめる。 内 外 面 とも 摩 耗 している。 口 縁 部 内 面 にはハケメが 認 められる。115 の 体 部 は 丸 みを 持 って 外 上 方 へのび, 口 唇 部 は 丸 みを 帯 びる。 底 部 は 若 干 ,平 な 部 分 もあるがほぼ 丸 底 である。 外 面 はナデ 調 整 である。やや 摩 耗 しているが, 叩 き 目 はみられない。 内 面 はハケメ 調 整 後 , 下 半 部 にはミガキ 調 整 を 施 す。116の 体 部 は 丸 みを 持 って 外 上 方 へのびる。口 縁 部 はヨコナデ 調 整 により 若 干 , 外 反 させる。 底 部 は 丸 底 である。 外 面 下 半 部 には 叩 き 目 が 認 められる。 内 面 はハケメ 調 整 後 , 下 半 部 にはナデ 調 整 を 施 す。117 は 最 下 層 から 出 土 したものである。 体部 は 球 形 を 呈 する。 底 端 部 に 丸 みを 持 たせるが, 底 面 は 平 らな 部 分 を 残 す。また, 外 底 面 には 底 部 調整 時 のナデ 痕 跡 あるいは 工 具 痕 跡 が 認 められる。 外 面 は 叩 き 調 整 後 ,ナデ 調 整 を 施 す。 上 半 部 は 丁 寧に 叩 き 目 を 消 す。 内 面 はミガキ 調 整 か。118 は 最 下 層 から 出 土 した。 口 唇 部 は 丸 みを 帯 びる。 外 面 底部 付 近 には 叩 き 目 が 認 められる。 内 面 はナデ 調 整 を 施 し, 光 沢 を 持 つ 部 分 がある。 外 面 には 亀 裂 が 認められる。119 は 口 縁 部 直 下 にヨコナデ 調 整 を 施 し, 口 唇 部 は 丸 くおさめる。 内 面 はハケメ 調 整 である。120 〜 122 は 甑 である。120 の 体 部 は 長 胴 で 丸 底 である。 外 面 は 叩 き 調 整 後 ,ナデ 調 整 である。 内 面30


第 Ⅲ 章 調 査 成 果はハケメ 調 整 である。 底 部 には 焼 成 前 に1 穴 , 穿 孔 される。121の 底 部 には 焼 成 前 に1 穴 , 穿 孔 される。底 部 は 丸 底 である。 外 面 は 叩 き 調 整 , 内 面 はハケメ 調 整 ,ナデ 調 整 である。122 の 外 面 は 叩 き 調 整 後 ,ナデ 調 整 である。 内 面 はナデ 調 整 である。 底 部 には 焼 成 前 に1 穴 , 穿 孔 される。123 は 高 杯 である。 柱状 の 脚 部 から 裾 部 がのびる。 裾 部 の 4 ヵ 所 に 円 孔 が 穿 たれていると 推 測 される。 外 面 はミガキ 調 整 ,内 面 はナデ 調 整 である。124 〜 126 は 脚 部 である。124 は 内 外 面 とも 摩 耗 のため 調 整 不 明 である。 脚 部は「ハ」の 字 状 にのび, 端 部 は 丸 くおさめる。125 は 最 下 層 から 出 土 した。 脚 部 は「ハ」の 字 状 にのび,端 部 は 丸 くおさめる。126の 脚 部 は「ハ」の 字 状 にのび, 端 部 は 丸 くおさめる。127〜131は 手 づくね 土器 である。127 は 手 づくね 成 形 で 皿 状 を 呈 する。128 の 口 縁 部 は 指 頭 により 外 反 させる。 外 面 は 叩 き後 ,ナデ 調 整 である。 内 面 はナデ 調 整 である。 黒 斑 が 認 められる。ほぼ 完 形 である。129 の 口 縁 部 は 指頭 により 外 反 させる。 手 づくね 成 形 である。130 の 口 縁 部 は 指 頭 により 外 反 させる。 手 づくね 成 形 である。やや 焼 成 不 良 で, 橙 色 に 発 色 する。ほぼ 完 形 である。131の 体 部 は 筒 状 を 呈 し, 底 部 はつまみにより 突 出 させる。 外 面 は 叩 き 調 整 後 ,ナデ 調 整 である。 内 面 はナデ 調 整 である。 黒 斑 が 認 められる。132 はミニチュア 土 器 である。やや 深 めの 鉢 形 を 呈 する。 内 外 面 ともナデ 調 整 である。ほぼ 完 形 である。133 〜 145 は 支 脚 である。133 は 中 空 の 筒 状 の 脚 部 から 裾 部 は 短 くひらき, 端 部 は 丸 くおさめる。断 面 長 楕 円 形 の 指 二 本 が 両 手 をひろげたようにやや 上 方 にのびる。 上 面 からみると, 指 先 から 指 先まで 円 弧 を 描 くと 推 測 される。1 本 の 指 , 背 部 , 脚 部 から 裾 部 の 一 部 が 欠 損 する。 内 外 面 ともナデ 調整 であり, 指 頭 圧 痕 , 強 いナデ 調 整 の 痕 跡 が 認 められる。 脚 部 の 両 側 面 が 上 下 に 煤 ける。134 は 中 空の 筒 状 の 脚 部 から 裾 部 は「ハ」の 字 状 にひらく。 接 地 部 分 は 面 をなす。 断 面 長 楕 円 形 の 指 二 本 が 両 手をひろげたようにやや 上 方 にのびる。 上 面 からみると, 指 先 から 指 先 まで 円 弧 を 描 く。 背 部 にはやや長 めのつまみが 付 される。 外 面 脚 部 は 叩 き 調 整 後 ,ナデ 調 整 を 施 し,それ 以 外 はナデ 調 整 であり, 指頭 圧 痕 , 強 いナデ 調 整 の 痕 跡 が 認 められる。 内 面 はナデ 調 整 であり, 指 が 届 かない 上 部 には 絞 り 目 が認 められる。 脚 部 から 裾 部 の 一 部 が 欠 損 する。 背 部 には 煤 が 付 着 する。135 は 中 空 の 筒 状 の 脚 部 から裾 部 は 短 くひらき, 端 部 は 丸 くおさめ, 一 部 は 平 坦 面 となる。 断 面 円 形 の 指 二 本 が 両 手 をひろげたようにやや 上 方 にのびる。 上 面 からみると, 指 先 から 指 先 まで 円 弧 を 描 くと 推 測 される。1 本 の 指 , 背部 のつまみ, 脚 部 から 裾 部 の 一 部 が 欠 損 する。 内 外 面 ともナデ 調 整 であり, 指 頭 圧 痕 , 強 いナデ 調 整の 痕 跡 が 認 められる。 脚 部 の 両 側 面 が 上 下 に 煤 け, 指 の 外 側 面 及 び 内 側 面 の 一 部 が 被 熱 変 色 してい121 122123120124 125126127 128 129 130 131 1320 5 10 20cm0 3cm(S=1/4)(S=1/2)図 23 SD2 出 土 遺 物 実 測 図 531


る。136 は 最 下 層 から 出 土 した。 中 空 の 筒 状 の 脚 部 から 裾 部 は 短 くひらき, 端 部 は 丸 くおさめる。 断面 楕 円 形 の 指 二 本 が 両 手 をひろげたようにやや 上 方 にのびると 推 測 されるが,1 本 は 付 け 根 から 剥離 し,もう 1 本 は 先 端 部 が 欠 損 する。 付 け 根 から 剥 離 している 破 断 面 は 擬 口 縁 であり, 体 部 に 指 を 貼付 け 成 形 していることがわかる。 背 部 にはつまみを 付 す。 指 の 他 に 裾 部 と 体 部 の 一 部 が 欠 損 する。 内外 面 ともナデ 調 整 であり, 指 頭 圧 痕 , 強 いナデ 調 整 の 痕 跡 が 認 められる。 全 体 的 に 被 熱 により 変 色 している。137は 最 下 層 から 出 土 した。 中 空 の 筒 状 の 脚 部 から 裾 部 は 短 くひらき, 端 部 は 丸 くおさめる。背 部 につまみを 付 す。 両 指 , 脚 部 から 裾 部 の 一 部 が 欠 損 する。 内 外 面 ともナデ 調 整 であり, 指 頭 圧 痕 ,強 いナデ 調 整 の 痕 跡 が 認 められる。 腹 部 の 脚 裾 部 , 指 の 下 側 面 に 煤 が 付 着 している。また, 内 面 体 部上 端 付 近 は 被 熱 により 変 色 している。 背 部 には 帯 状 に 黒 斑 が 認 められる。138 は 中 空 の 筒 状 の 脚 部 から 裾 部 は 短 くひらき, 端 部 は 丸 くおさめる。 上 部 は 欠 損 している。 内 外 面 ともナデ 調 整 であり, 指 頭圧 痕 , 強 いナデ 調 整 の 痕 跡 が 認 められる。 腹 部 を 中 心 に 煤 けている。139 は 断 面 楕 円 形 の 脚 部 であり中 空 である。 上 端 を 左 右 にひらくことで 受 け 部 を 形 成 する。 内 外 面 ともナデ 調 整 であり, 指 頭 圧 痕 ,強 いナデ 調 整 の 痕 跡 が 認 められる。140 は 最 下 層 から 出 土 した。 中 空 の 筒 状 の 脚 部 から 裾 部 は 短 くひらき, 端 部 は 丸 くおさめる。 内 外 面 ともナデ 調 整 であり, 指 頭 圧 痕 , 強 いナデ 調 整 の 痕 跡 が 認 められる。 全 体 的 に 煤 ける。141 は 最 下 層 から 出 土 した。 接 地 部 分 は 面 をなす。 内 外 面 ともナデ 調 整 であり,指 頭 圧 痕 , 強 いナデ 調 整 の 痕 跡 が 認 められる。 全 体 的 に 被 熱 により 変 色 する。142 は 中 空 の 筒 状 の 脚部 から 裾 部 は 短 くひらき, 端 部 は 丸 くおさめる。 内 外 面 ともナデ 調 整 であり, 指 頭 圧 痕 , 強 いナデ 調整 の 痕 跡 が 認 められる。 全 体 的 に 被 熱 により 変 色 する。143 は 最 下 層 から 出 土 した。 中 空 であり, 上下 ともひらく。 上 面 はやや 傾 斜 を 持 たせる。 一 部 欠 損 するが,ほぼ 完 形 である。 内 外 面 ともナデ 調 整である。 側 面 が 煤 ける。 脚 部 しか 残 存 していないものの 中 には,このタイプのものも 含 まれていると考 えられる。144 は 最 下 層 から 出 土 した。 半 分 以 上 が 欠 損 しているが, 器 高 の 低 い 円 柱 状 を 呈 する。上 面 はわずかに 凹 み, 若 干 , 傾 斜 する。 内 外 面 ともナデ 調 整 である。 全 体 的 に 被 熱 痕 跡 が 認 められる。145 は 144 と 同 タイプの 支 脚 と 推 測 される。146 〜 151 は 打 製 石 包 丁 である。146 は 最 下 層 から 出 土 した。 頁 岩 製 で 半 分 程 度 が 欠 損 する。 表 面 は 自 然 面 を 残 し, 裏 面 は 剥 離 面 を 残 す。 片 刃 である。 短 辺 に抉 りを 入 れる。147 は 砂 岩 製 で 表 面 は 自 然 面 を 残 し, 裏 面 は 剥 離 面 を 残 す。 片 刃 である。 短 辺 に 抉 りを 入 れる。 完 形 である。148 は 砂 岩 製 である。 表 面 は 自 然 面 を 残 し, 磨 いたかのように 平 滑 である。 裏面 は 剥 離 による 凹 凸 を 若 干 整 えている 可 能 性 がある。 片 刃 である。 両 端 に 紐 掛 け 用 の 抉 りを 入 れる。このタイプの 打 製 石 包 丁 では 若 干 丁 寧 に 作 っている 印 象 を 受 ける。 完 形 である。149 は 最 下 層 から 出土 した。 頁 岩 製 で 両 面 とも 剥 離 面 を 残 す。 片 刃 である。 背 部 は 刃 潰 し 加 工 を 施 す。 両 端 に 紐 掛 け 用 の抉 りを 入 れる。 完 形 である。150 は 表 面 は 自 然 面 を 残 し, 磨 いたかのように 平 滑 である。 裏 面 は 剥 離面 を 残 す。 片 刃 である。 両 端 には 浅 めの 紐 掛 け 用 の 抉 りが 認 められる。151は 砂 岩 製 の 大 型 品 である。表 面 は 自 然 面 を 残 し, 平 滑 である。 裏 面 は 剥 離 面 を 残 す。 表 面 の 剥 離 部 分 に 親 指 をあてがい 持 つと 安定 する。152・153は 叩 石 である。152は 楕 円 形 の 砂 岩 を 使 用 する。 両 面 中 央 部 , 側 縁 , 特 に 両 短 辺 は 敲打 により 激 しく 欠 損 する。153 は 扁 平 な 砂 岩 で 両 面 中 央 部 , 側 縁 を 使 用 する。いずれも 使 用 痕 跡 は 少ない。 全 体 的 に 平 滑 である。 被 熱 している。154 は 最 下 層 から 出 土 した 柳 葉 式 の 鉄 鏃 である。155 は 須恵 器 の 杯 身 である。 立 ち 上 がりは 短 く, 内 傾 する。 外 底 面 は 回 転 ヘラケズリ 調 整 ,その 他 の 部 分 は 回転 ナデ 調 整 である。 混 入 品 である。156 は 土 師 器 の 椀 である。 外 底 面 には 高 台 を 貼 付 ける。 全 体 的 に摩 耗 している。 混 入 品 である。32


第 Ⅲ 章 調 査 成 果133134135136139137138144140 141 142 1431450 5 10 20cm図 24 SD2 出 土 遺 物 実 測 図 6(S=1/4)33


図 25 SD2 出 土 遺 物 実 測 図 734


第 Ⅲ 章 調 査 成 果1511521530 5 10cm(S=1/2)図 26 SD2 出 土 遺 物 実 測 図 835


1540 3cm(S=1/2)図 27 SD2 出 土 遺 物 実 測 図 9⑹ SD3( 図 29)SD3 は,Ⅰ 区 で 検 出 した 溝 跡 である。 北 東 方 向 から 東 方 向 へ 向きを 変 え, 一 直 線 にⅠ C 区 まで 走 り,Ⅰ C 区 (E34-19-1)で 90 度 南へ 折 れる。 断 面 形 は「U」 字 状 を 呈 した,しっかりとした 溝 跡 である。 埋 土 は 概 ね 2 層 に 分 層 できる。 上 層 は 褐 灰 色 (10YR5/1) 細 粒 砂混 じりシルトであり, 下 層 は 黒 褐 色 (10YR3/2) 細 粒 砂 混 じりシルトである。 検 出 長 は 約 73mである。155 1560 5 10cm(S=1/4)図 28 SD2 出 土 遺 物 実 測 図 10⑺ SD7( 図 29・30)SD7 はⅠ C 区 で 検 出 した 南 北 方 向 (N-25 °-E)の 溝 跡 である。SD1・4 〜 6 から 西 へ 約 半 町 の 位 置 にある。SD3 に 切 られる。 幅 約1.2m , 深 さ 約 10cmである。 断 面 形 はレンズ 状 を 呈 する。出 土 遺 物157は 土 師 器 の 小 皿 である。 外 底 面 にヘラ 切 り 痕 跡 が 認 められる。⑻SD8( 図 31)SD8 は,ⅠC 区 で 検 出 した 南 北 方 向 (N-23°-E)の 溝 跡 である。 幅 約 0.8m , 深 さ 約 10 cmである。 検 出長 は 約 26mである。ほぼSD7に 併 行 する。 断 面 形 は 皿 状 を 呈 する。⑼SD9SD9 は,ⅠC 区 で 検 出 した 南 北 方 向 (N-17°-E)の 溝 跡 である。 幅 約 0.4m , 深 さ 約 10 cmである。 検 出長 は 約 11mであり, 南 北 とも 調 査 区 外 へのびる。ほぼSD7に 併 行 する。 断 面 形 は 皿 状 を 呈 する。a a′4 33 21b b′5c c′d d′e e′ f f′101 にぶい 黄 橙 色 (10YR6/3) 粘 土 質 細 粒 砂 に 灰 黄 褐 色 (10YR5/2) 粘 土 質 細 粒 砂 を 含 む[SD3]2 にぶい 黄 橙 色 (10YR6/3) 粘 土 質 細 粒 砂 に 褐 灰 色 (7.5YR4/2)シルト 質 細 粒 砂 を 含 む[SD3]3 灰 黄 色 (2.5Y6/2) 粘 土 質 細 粒 砂 に 褐 灰 色 (7.5YR5/1)シルト 質 極 細 粒 砂 を 含 む[SD3]4 灰 黄 色 (2.5Y6/2) 粘 土 質 細 粒 砂 [SD3]5 褐 灰 色 (10YR5/1) 細 粒 砂 混 じりシルト[SD3] 黒 褐 色 (10YR3/2) 細 粒 砂 混 じりシルト[SD3] 褐 灰 色 (10YR6/1) 細 粒 砂 混 じりシルト[SD3] 褐 灰 色 (10YR4/1) 細 粒 砂 混 じりシルト[SD3] 灰 黄 褐 色 (10YR5/2) 細 粒 砂 混 じりシルト( 粘 性 有 り)[SD3]10 褐 灰 色 (10YR5/1) 細 粒 砂 混 じりシルト(やや 粘 性 有 り)[SD7]0(S=1/30)DL=9.30m1m図 29 SD3・7 断 面 図36


第 Ⅲ 章 調 査 成 果⑽SD10SD10 は,Ⅰ B 区 の 北 端 部 で 検 出 した 溝 跡である。 幅 約 0.4m であり, 検 出 長 は 約 9m である。 深 さ 約 10 cm, 断 面 形 は 皿 状 を 呈 する。溝 跡 の 方 向 は,N-99°-Eである。ba a′ 9.30m11 淡 黄 色 (2.5Y8/4)・ 明 黄 褐 色 (10YR6/6)・褐 灰 色 (10YR6/1) 細 粒 砂 混 じりシルトが 混 じるb′9.30m⑾SD11SD11 は,Ⅰ B 区 の 南 西 部 で 検 出 した 溝 跡である。 幅 約 0.4mであり, 全 長 約 9mである。深 さは 約 10cmと 非 常 に 浅 く, 断 面 形 は 皿 状 を呈 する。 溝 跡 の 方 向 は,N-38°-Eである。11 黒 褐 色 (10YR3/2) 粘 土 に 淡 黄 色 (2.5Y8/4)・ 明 黄 褐 色(10YR6/6)・ 褐 灰 色 (10YR6/1) 細 粒 砂 混 じりシルトが混 じる0 1m(S=1/30)⑿SD14( 図 32)SD14 は,ⅡE 区 で 検 出 したものである。 後世 の 攪 乱 と 判 断 したが, 青 磁 碗 が 出 土 した。出 土 遺 物158 は 青 磁 碗 である。 内 外 面 にはオリーブ灰 色 の 釉 薬 を 施 し, 外 面 には 鎬 蓮 弁 文 を 描 く。1570 5cm(S=1/4)図 30 SD7 断 面 図 ・ 出 土 遺 物 実 測 図a a′ 9.30m11 黄 灰 色 (2.5Y6/1) 細 粒 砂 混 じりシルト⒀SD16( 図 33)0 0.5mSD16 は,Ⅱ D 区 の 北 端 部 で 検 出 した 溝 跡(S=1/30)である。 方 向 的 には,SD2と 概 ね 併 行 するが,図 31 SD8 断 面 図出 土 遺 物 からは 同 時 期 とは 考 えられない。 幅約 0.8m , 深 さ 約 10 cmである。 検 出 長 は 約 13mである。 断 面 形 は 皿 状 を 呈 する。 北 端 部 は 撹158乱 を 受 けている。 隣 接 するⅡE 区 では 検 出 で0 5cm(S=1/4)きなかった。 削 平 を 受 けているか,もしくは方 向 を 変 え 仮 設 水 路 下 を 走 る 可 能 性 がある。図 32 SD14 出 土 遺 物 実 測 図溝 跡 の 方 向 は,N-51°-Eである。出 土 遺 物159〜161は 壺 である。159は 直 立 する 頸 部 から 口 縁 部 は 大 きく 外 反 し, 口 唇 部 は 面 取 りする。 外 面はハケメ 調 整 である。 内 面 は 摩 耗 のため 調 整 不 明 である。160 の 口 縁 部 は 頸 部 から 大 きく 外 反 し, 口唇 部 は 面 取 りする。 内 外 面 ともハケメ 調 整 である。 全 体 的 に 摩 耗 する。161の 口 縁 部 は 大 きくひらき,口 唇 部 は 上 方 へ 拡 張 させる。 口 唇 部 は 凹 面 状 を 呈 し,ハケ 状 原 体 により 斜 格 子 文 を 施 す。 外 面 はハケメ 調 整 である。162 は 甕 である。 口 縁 部 は「く」の 字 状 を 呈 し, 外 面 は 叩 き 調 整 後 ,ハケメ 調 整 を 密 に施 す。 口 縁 部 は 折 り 曲 げて 成 形 する。 体 部 内 面 はハケメ 調 整 である。163 は 庄 内 式 の 甕 である。 口 縁端 部 はつまみ 上 げ, 内 面 は 頸 部 直 下 までヘラケズリ 調 整 を 施 す。164は 甑 である。 外 面 は 叩 き 調 整 後 ,ナデ 調 整 である。 叩 き 目 の 方 向 は 上 半 部 が 右 下 がり, 下 半 部 が 右 上 がりである。 内 面 はハケメ 調 整 ,37


図 33 SD16 断 面 図 ・ 出 土 遺 物 実 測 図 図 34 SD17 断 面 図 ・ 出 土 遺 物 実 測 図 図 35 SD18・21 断 面 図38


第 Ⅲ 章 調 査 成 果169166167168170173171172174175176177178179 180181182 183184185186188187189 190 191 1920 5 10 20cm図 36 SD18 出 土 遺 物 実 測 図 1(S=1/4)39


193194 1950 5 10 15cm(S=1/4)1960 5cm(S=1/2)図 37 SD18 出 土 遺 物 実 測 図 2ナデ 調 整 である。 底 部 には 焼 成 前 に1 穴 , 穿 孔 される。⒁SD17( 図 34)SD17 は,Ⅱ D 区 の 南 端 部 で 検 出 した 溝 跡 である。 方 向 的 には,SD2 と 概 ね 併 行 する。 幅 約 1.7m ,深 さ 約 10 cmである。 検 出 長 は 約 5mである。 断 面 形 は 皿 状 を 呈 する。 後 述 するⅡC 区 の 溝 と 接 続 する可 能 性 があるが,どの 溝 と 接 続 するのかは 特 定 できなかった。 溝 跡 の 方 向 は,N-46°-Eである。出 土 遺 物165 は 支 脚 である。 接 地 部 は 幅 2 cm 弱 の 平 坦 面 をなし, 安 定 感 がある。 内 外 面 ともナデ 調 整 を 施 し,指 頭 圧 痕 , 強 いナデ 調 整 による 痕 跡 が 認 められる。 若 干 , 煤 け, 黒 斑 が 認 められる。⒂SD18( 図 35 〜 38)SD18は,ⅡC 区 で 検 出 した 溝 跡 である。F35-4-16,F35-4-17でSD19・20と 重 複 するが, 検 出 面 での 精 査 では,それぞれの 平 面 形 ,また 新 旧 関 係 を 把 握 することができなかったため, 重 複 し 不 整 形 な平 面 プランを 呈 している 部 分 を SX3 として, 各 遺 構 の 平 面 形 , 新 旧 関 係 等 を 把 握 するために 約 5 cmの 掘 削 と 精 査 を 繰 り 返 したが, 判 然 としなかった。 平 面 プラン, 方 向 , 埋 土 の 特 徴 等 から 総 合 的 に 判断 すると SD18 は 西 方 向 へ 折 れる 溝 に 接 続 する 可 能 性 が 高 い。しかし,Ⅱ D 区 では,その 延 長 は 検 出していない。幅 約 1.5m , 深 さ 約 20 cmである。 検 出 長 は 約 24mである。 断 面 形 はレンズ 状 を 呈 する。 比 較 的 多 くの 遺 物 が 出 土 している。出 土 遺 物出 土 土 器 の 組 成 比 率 は, 壺 3.33%, 甕 40.42%, 鉢 36.25%, 高 杯 6.25%, 支 脚 2.50%,その 他 0.83%,器 種 不 明 10.42%である。166〜170は 壺 である。166は 口 縁 部 の 破 片 である。 外 面 はハケメ 調 整 である。内 面 は 摩 耗 のため 調 整 不 明 である。167 は 口 縁 部 の 破 片 である。 内 湾 し, 口 唇 部 はヨコナデ 調 整 によりつまみ 上 げる。 口 縁 部 内 面 にはハケメ 調 整 を 施 し, 外 面 はナデ 調 整 である。 体 部 の 外 面 はハケメ 調整 , 内 面 はナデ 調 整 である。168は 口 縁 部 の 破 片 であり, 口 唇 部 には 面 取 りを 施 す。 外 面 はハケメ 調 整 ,ナデ 調 整 である。169 は 口 縁 部 の 破 片 である。 口 縁 下 端 を 引 き 出 し, 口 唇 部 を 拡 張 させる。170 は 口 縁部 の 破 片 である。 口 唇 部 を 拡 張 させ, 刻 目 文 を 施 す。171 〜 177 は 甕 である。171 の 体 部 は 中 位 に 最 大径 を 持 ち,やや 張 る。 底 端 部 は 丸 みを 帯 びるが,わずかに 平 らな 部 分 を 残 すものの,ほぼ 丸 底 である。口 縁 部 は「く」の 字 状 を 呈 する。 口 唇 部 には 面 取 りを 施 す。 外 面 は 叩 き 調 整 後 ハケメ 調 整 を 施 す。 口 頸部 のハケメ 調 整 は 密 である。 内 面 はハケメ 調 整 であり, 肩 部 には 指 頭 圧 痕 が 認 められる。 全 体 的 にや40


第 Ⅲ 章 調 査 成 果や 摩 耗 するが 残 存 率 は 良 好 である。172 は 球 形 指 向 の 体 部 に 屈 曲 度 合 いの 弱 い 口 縁 部 が 付 く。 底 部 は叩 き 調 整 後 ,ナデ 調 整 により 丸 底 とする。 外 面 は 叩 き 調 整 後 , 下 半 部 にはハケメ 調 整 を 施 す。 内 面 上半 部 はハケメ 調 整 であり, 下 半 部 はナデ 調 整 である。 器 壁 はうすい。 被 熱 により 変 色 し, 煤 が 付 着 している。173 は 底 部 の 破 片 であり, 内 面 から 押 し 出 すことにより 丸 底 とする。 外 面 は 叩 き 調 整 後 ,ハケメ 調 整 を 密 に 施 す。 内 面 はナデ 調 整 であり, 一 部 にハケメが 認 められる。 被 熱 により 変 色 し, 煤 が付 着 する。174 は 底 部 の 破 片 である。 内 底 面 から 押 し 出 し,ナデ 調 整 により 丸 底 とする。 外 面 は 叩 き調 整 後 ,ハケメ 調 整 を 施 す。 被 熱 により 変 色 し, 煤 が 付 着 している。176は 東 四 国 系 の 甕 と 考 えられる。口 縁 端 部 をつまみ 上 げ, 口 唇 部 は 凹 面 状 を 呈 する。177 は 小 型 甕 の 口 縁 部 片 である。 口 縁 部 はやや 長めであり, 屈 曲 度 合 いは 弱 い。 外 面 は 摩 耗 のため 調 整 不 明 である。178 〜 185 は 鉢 である。178 は 丸 底であり, 半 球 形 を 呈 する。 外 面 は 叩 き 調 整 後 ,ナデ 調 整 である。 内 面 はハケメ 調 整 である。 残 存 率 は良 好 である。179 は 端 部 に 丸みを 持 った 平 底 である。 内 外面 ともナデ 調 整 である。 外 底面 には 叩 き 目 が 認 められる。また, 外 面 には 亀 裂 が 認 められる。180は 端 部 に 丸 みを 持 った 平 底 である。 内 外 面 ともナデ 調 整 であり, 指 頭 圧 痕 がみられる。 歪 む。 残 存 率 は 良 好である。181 は 端 部 に 丸 みを持 った 平 底 から 内 湾 気 味 に 立ち 上 がり, 口 唇 部 は 丸 くおさめる。 外 面 は 叩 き 調 整 後 ,ナデ 調 整 である。 内 面 はハケメ調 整 であり, 底 面 はナデ 調 整である。また, 外 面 には 亀 裂が 認 められる。182 は 深 めの体 部 を 持 つ。 外 面 には 指 頭 圧痕 がみられる。 内 面 はハケメ調 整 である。また, 外 面 には亀 裂 が 認 められる。183 は 丸底 から 体 部 は 外 上 方 へ 直 線 的にのび, 口 唇 部 は 尖 らせる。外 面 は 叩 き 調 整 後 , 丁 寧 にナデ 調 整 を 施 し, 叩 き 目 はほとんどみられない。 内 面 はハケメ 調 整 ,ナデ 調 整 である。ほぼ 完 形 である。また, 外 面 に1971980 5 10cm(S=1/2)図 38 SD18 出 土 遺 物 実 測 図 341


a a′ 9.40m は 亀 裂 が 認 められる。184 は 端 部 に 丸 みを 持 った 平 底である。 内 底 面 には 指 頭 圧 痕 が 認 められる。 外 面 は 摩1耗 により 調 整 不 明 であるが, 内 面 にはハケメが 認 めら1 褐 灰 色 (10YR4/1) 細 粒 砂 混 じりシルト れる。 被 熱 により 変 色 する。185の 体 部 は 半 球 形 を 呈 し,(にぶい 黄 色 (2.5Y6/4)がかる)底 部 は 丸 底 である。 内 外 面 とも 摩 耗 しているが, 外 面0 0.5m(S=1/30)には 叩 き 目 が 認 められる。186 〜 192 は 高 杯 である。 高杯 自 体 ,それほど 多 く 出 土 する 器 種 ではないが,このSD18 からはまとまって 出 土 している。186 は 杯 部 から口 縁 部 は 直 線 的 にのび, 口 唇 部 は 丸 くおさめる。 杯 部と 口 縁 部 の 接 合 部 は 段 を 持 つ。 外 面 はハケメ 調 整 を 施199す。 被 熱 により 変 色 する。187 の 杯 部 は 椀 形 を 呈 し, 口唇 部 は 丸 くおさめる。 短 い 脚 部 から 裾 部 が「ハ」の 字 状にのびる。 杯 部 内 外 面 , 脚 部 外 面 はハケメ 調 整 である。200 188 は 杯 部 と 口 縁 部 の 境 目 は 段 部 を 形 成 する。 外 面 はハケメ 調 整 である。 内 面 はハケメ 調 整 後 ,ミガキ 調 整か。 外 底 面 は 擬 口 縁 状 に 剥 離 している。189 は 杯 部 と 口縁 部 の 接 合 部 にわずかな 段 を 持 つ。 杯 部 の 内 底 面 は 凹201む。 内 外 面 とも 摩 耗 しているが, 外 面 にはハケメが 認0 5 10 20cmめられる。 脚 部 に 4 ヵ 所 の 円 孔 を 穿 つ。190 は 杯 部 と 口(S=1/4)縁 部 の 接 合 部 に 段 を 持 つ。 脚 部 は「ハ」の 字 状 にのび,図 39 SD19 断 面 図 ・ 出 土 遺 物 実 測 図4 ヵ 所 に 円 孔 を 穿 つ。 内 外 面 とも 摩 耗 のため 調 整 不 明である。191 の 杯 底 面 はわずかに 凹 む。 口 縁 部 との 接 合 部 は 比 較 的 明 瞭 な 段 となる。 中 実 の 短 い 脚 柱部 から 裾 部 は 大 きくひらく。 脚 部 の 4 ヵ 所 に 円 孔 を 穿 つ。 内 外 面 とも 摩 耗 のため 調 整 は 不 明 である。192の 杯 底 面 は 中 心 部 に 向 ってわずかに 凹 む。 杯 部 と 口 縁 部 の 接 合 部 は 明 瞭 な 段 となる。 杯 部 は 歪 む。裾 部 は 中 実 の 短 い 脚 柱 部 から「ハ」の 字 状 にひらく。 脚 部 の 4 ヵ 所 に 円 孔 を 穿 つ。193 〜 195 は 支 脚 である。193の 上 端 を 左 右 にひろげ, 受 け 部 とする。 受 け 部 内 面 はハケメ 調 整 である。 外 面 は 叩 き 調 整 後 ,ナデ 調 整 である。194 の 脚 部 は「ハ」の 字 状 にひらき, 端 部 はさらに 大 きくひらく。 接 地 部 は 平 坦 面 となる。 内 外 面 ともナデ 調 整 であり, 指 頭 圧 痕 , 強 いナデ 調 整 の 痕 跡 が 認 められる。195 は 直 立 気 味 の脚 部 から 端 部 がひろがる。 内 外 面 ともナデ 調 整 であり, 指 頭 圧 痕 , 強 いナデ 調 整 の 痕 跡 が 認 められる。196はミニチュア 土 器 である。 平 らな 部 分 を 少 し 残 した 底 部 に 丸 みを 帯 びた 体 部 , 緩 やかに 外 反 する短 い 口 縁 部 である。 内 外 面 ともナデ 調 整 である。197 は 砂 岩 製 の 打 製 石 包 丁 である。 表 面 は 自 然 面 を全 面 的 に 残 す。 裏 面 は 剥 離 面 を 残 す。 片 刃 であり, 両 端 に 紐 掛 け 用 の 抉 りを 入 れる。198 は 砂 岩 製 の叩 石 である。 棒 状 を 呈 し, 上 下 端 に 明 瞭 な 使 用 痕 跡 が 認 められる。⒃SD19( 図 39)SD19 はⅡC 区 の 南 で 検 出 した 溝 である。 北 側 の 溝 跡 と 接 続 すると 考 えられるが, 特 定 することはできなかった。出 土 遺 物42


第 Ⅲ 章 調 査 成 果199・200 は 甕 である。199 の 口 縁 部 は「く」の 字 状 を 呈 し, 口 唇 部 には 軽 くヨコナデ 調 整 を 施 す。 外面 は 口 縁 部 まで 右 上 がりの 叩 き 調 整 を 施 す。200 の 口 縁 部 は「く」の 字 状 を 呈 する。 外 面 は 口 縁 部 まで右 上 がりの 叩 き 調 整 を 施 す。 内 面 はハケメ 調 整 である。201 は 鉢 である。 口 径 が 大 きく 浅 いタイプである。 外 面 は 摩 耗 しているが, 叩 き 目 が 認 められる。 内 面 はミガキ 調 整 である。⒄SD20SD20 は,ⅡC 区 で 検 出 した 溝 跡 である。 幅 約 0.8m , 深 さ 約2020 5 10cm(S=1/4)図 40 SD21 出 土 遺 物 実 測 図10cmである。SD18・19,SX3と 重 複 するが,どの 溝 跡 と 接 合 するのかは 不 明 である。⒅SD21( 図 35・40)SD21 は,Ⅱ C 区 で 検 出 した 南 北 方 向 の 溝 跡 である。 大 部 分 が 仮 設 水 路 下 である。SD18 と 一 部 重複 していると 考 えられるが,サブトレンチを 設 定 して 新 旧 関 係 の 把 握 に 努 めたが 不 明 である。また,SD17 と 接 続 する 可 能 性がある。 検 出 面 からの 深さは 約 20cmであり, 検 出a a′ 9.50m b b′ 9.50m長 は 約 14mである。出 土 遺 物202 は 壺 である。 直 立する 頸 部 から 口 縁 部 は 大きく 外 反 する。 口 唇 部 には 面 取 りを 施 す。 内 外 面とも 摩 耗 のため 調 整 不 明である。11 黒 褐 色 (10YR3/1) 細 粒 砂 混 じりシルト20310 0.5m(S=1/30)⒆SD22( 図 41)SD22 は,ⅡA・B 区 で検 出 した 南 北 方 向 の 溝跡 である。ほぼ 直 線 的 にのびる。 幅 の 割 に 深 く,断 面 形 は「U」 字 状 を 呈する。 幅 約 0.4m , 深 さ 約20 cmである。 検 出 長 は 約20432m で あ る。SD28 と ほぼ 併 行 する。出 土 遺 物203 は 平 底 の 底 部 であ2050 5 10 20cm(S=1/4)る。 内 外 面 とも 摩 耗 のた図 41 SD22 断 面 図 ・ 出 土 遺 物 実 測 図43


図 42 SD24〜28 断 面 図 44


第 Ⅲ 章 調 査 成 果め 調 整 不 明 である。204 は 底 部 である。 底 端 部 は 若 干 突 出 する。 体 部 は 直 線 的 に 外 上 方 へのびる。 外面 は 縦 方 向 のハケメ 調 整 を 密 に 施 し, 内 面 は 斜 め 方 向 のハケメ 調 整 を 密 に 施 す。 外 底 面 には 不 定 方向 のハケメ 調 整 を 施 す。 外 面 には 煤 が 付 着 する。205 は 大 型 の 打 製 石 包 丁 である。 砂 岩 製 であり, 表面 は 自 然 面 を 残 し, 裏 面 は 剥 離 痕 跡 を 残 す。 片 刃 であり, 両 端 には 紐 掛 け 用 の 抉 りを 穿 つ。⒇SD23SD23は,ⅡA・B 区 で 検 出 した 北 西 方 向 から 南 東 方 向 へのびる 溝 跡 である。ほぼ 直 線 的 にのびる。Ⅱ B 区 では, 検 出 面 と 埋 土 が 類 似 しており, 検 出 が 難 しかった。 断 面 形 は 皿 状 を 呈 する。 幅 約 0.4m ,a a′ 9.40m5 14231 褐 色 (10YR4/6) 細 粒 砂 混 じりシルト [SD24 埋 土 ]2 褐 色 (10YR4/6) 細 粒 砂 混 じりシルト [SD26 埋 土 ]3 灰 黄 褐 色 (10YR5/2) 粘 土 [SD26 埋 土 ]4 灰 黄 褐 色 (10YR6/2)シルト [SD26 埋 土 ]5 褐 灰 色 (10YR6/1) 砂 [SD25 埋 土 ] にぶい 黄 橙 色 (10YR6/4) 砂 〜 粗 粒 砂 ( 土 器 ・ 川 原 石 を 多 く 含 む)[SD25 埋 土 ]c4c′ 9.40m31521 灰 黄 褐 色 (10YR6/2) 細 粒 砂 質 シルト [SD24 埋 土 ]2 褐 灰 色 (7.5YR5/2) 粘 土 質 シルト( 細 粒 砂 )[SD26 埋 土 ]3 褐 灰 色 (5YR4/2) 粘 土 質 シルト( 細 粒 砂 )[SD27 埋 土 ]4 褐 灰 色 (10YR5/1) 中 粒 砂 [SK10 埋 土 ]5 褐 灰 色 (7.5YR5/2) 粘 土 質 シルト( 細 粒 砂 )[SK10 埋 土 ]d1d′ 9.40m523451 黄 灰 色 (2.5Y6/1) 細 粒 砂 混 じりシルト [ 耕 作 土 ・ 床 土 ]2 黄 灰 色 (2.5Y5/1) 細 粒 砂 混 じりシルト [SD24 埋 土 ]3 黒 褐 色 (10YR3/1) 粘 土 [SD26 埋 土 ]4 黒 色 (10YR2/1) 粘 土 [SD26 埋 土 ]5 灰 黄 褐 色 (10YR4/2) 細 粒 砂 混 じりシルト [ 地 山 ] 黄 灰 色 (2.5Y5/1) 細 粒 砂 [ 地 山 ]0 0.5 1m(S=1/30)図 43 SD24〜27 断 面 図45


深 さ 約 10cmである。 検 出 長 は 約 23mである。SD24( 図 42 〜 44)SD24 は,ⅡB 区 で 検 出 した 南 北 方 向 の 溝 跡 である。 溝 跡 が 重 複 して 走 る 相 対 的 に 低 い 地 形 に 土 が堆 積 し 溝 状 にみえた 可 能 性 がある。 東 肩 は 検 出 できたが, 西 肩 は 不 明 瞭 であった。 削 平 を 考 慮 に 入 れると SD24 の 埋 土 とした 土 が 広 範 囲 に 堆 積 していた 可 能 性 がある。 幅 約 3.7m , 深 さ 約 20 cmである。検 出 長 は 約 36m である。F35-4-10 ,F35-5-6 ,F35-5-7 に 設 定 した 土 層 観 察 用 のアゼから, 溝 跡 の 新旧 関 係 は, 古 いほうからSD25→SD26→SD27→SD24である。 出 土 遺 物 は 約 2,000 点 で 細 片 が 多 く,ローリングを 受 けたものが 多 い。 時 期 比 定 が 困 難 であるが 弥 生 時 代 終 末 から 古 墳 時 代 初 頭 の 土 器 片 が 多くを 占 め,SD24 の 下 層 で 検 出 したSD25 あるいはSD26 のものが 含 まれている 可 能 性 がある。また,微 量 ながら 古 代 と 推 定 される 須 恵 器 片 , 土 師 器 片 , 近 世 以 降 の 陶 磁 器 片 も 含 まれている。 耕 作 土 直 下での 検 出 であることと 埋 土 の 特 徴 が SD1 のものと 類 似 していることから,SD24 の 時 期 は 古 代 と 考えておきたい。出 土 遺 物206 は 土 師 器 の 杯 である。 内 外 面 とも 摩 耗 のため 調 整 不 明 である。207 は 須 恵 器 の 杯 身 である。 受け 部 は 外 上 方 へ 短 くのび, 端 部 は 丸 く 仕 上 げる。 立 ち 上 がりは 短 く 内 傾 し, 端 部 は 尖 らせる。208 は須 恵 器 の 脚 部 である。 屈 曲 し, 端 部 は 丸 くおさめる。 内 外 面 とも 回 転 ナデ 調 整 である。209 は 凹 基 式の 打 製 石 鏃 である。 側 縁 部 には 調 整 加 工 を 行 う。サヌカイト 製 である。 一 部 を 欠 損 する。210 は 凹 基式 の 打 製 石 鏃 である。 基 部 の 抉 りは 深 く, 側 縁 部 には 調 整 加 工 を 行 う。サヌカイト 製 である。 一 部 を欠 損 する。211は 赤 色 チャート 製 の 打 製 石 鏃 である。 側 縁 部 のみに 調 整 加 工 を 行 う。 一 部 を 欠 損 する。2062072080 5 10 15cm(S=1/4)2092102110 4cm(S=1/1)図 44 SD24 出 土 遺 物 実 測 図SD25( 図 42・43・45 〜 48)SD25 は,Ⅱ B 区 で 検 出 した 南 北 方 向 の 溝 跡 である。SD26 と SD27 に 切 られる。もっとも 古 い 溝跡 である。 底 付 近 に 弥 生 土 器 を 多 く 含 んでいる。SD26 と 同 様 の 軌 跡 を 描 く。 深 さ 約 50 cmであり, 約50m 検 出 している。46


第 Ⅲ 章 調 査 成 果出 土 遺 物出 土 土 器 の 組 成 比 率 は, 壺 5.31%, 甕 49.34%, 鉢 29.18%, 高 杯 2.12%, 支 脚 3.45%,その 他 0.27%,器 種 不 明 10.33 %である。212 〜 214 は 壺 である。212 の 口 縁 部 は「く」の 字 状 を 呈 し, 頸 部 から 直 線 的にのび, 口 唇 部 に 軽 くヨコナデ 調 整 を 加 える。 内 外 面 ともやや 摩 耗 するが, 外 面 には 叩 き 目 が 認 められる。 内 面 はナデ 調 整 である。 肩 部 には 粘 土 紐 接 合 痕 跡 が 認 められる。213の 口 縁 部 は 大 きく 外 反 し,2132122142152162182172192222212232200 5 10 20cm(S=1/4)図 45 SD25 出 土 遺 物 実 測 図 147


図 46 SD25 出 土 遺 物 実 測 図 248


第 Ⅲ 章 調 査 成 果2512520 5 10cm(S=1/2)図 47 SD25 出 土 遺 物 実 測 図 349


2530 10 20cm(S=1/8)図 48 SD25 出 土 遺 物 実 測 図 4端 部 は 上 方 向 へ 拡 張 する。 凹 面 状 の 口 唇 部 にハケ状 原 体 による 斜 格 子 文 を 施 す。 内 面 及 び 頸 部 外 面にはハケメ 調 整 を 施 す。214 は 複 合 口 縁 壺 である。一 次 口 縁 部 の 上 端 に 粘 土 紐 を 置 き 二 次 口 縁 部 とし, 口 唇 部 は 丸 くおさめる。 内 面 には 粘 土 紐 接 合痕 跡 が 認 められる。 一 次 口 縁 部 内 面 にはハケメ 調整 を 施 す。215 〜 223 は 甕 である。215 の 体 部 は 長胴 であり, 丸 底 である。 口 縁 部 は 短 く 外 反 度 合 いは 弱 い。 外 底 面 には 叩 き 目 が 認 められるが, 完 全な 丸 底 となる。 外 面 は 叩 き 調 整 後 , 下 半 部 にはハケメ 調 整 を 施 す。 口 縁 部 にも 上 半 部 から 連 続 する 叩 き 目 がみられる。 内 面 はナデ 調 整 である。216 の体 部 は 中 位 がやや 張 る 長 胴 である。 底 部 は 完 全 な 丸 底 である。 口 縁 部 は「く」の 字 状 を 呈 し, 端 部 は 尖らせる。 外 面 は 叩 き 調 整 後 , 下 半 部 にはハケメ 調 整 を 密 に 施 す。ハケメの 中 には 器 面 から 離 さずに 下から 上 へ,そして 下 へ 連 続 して 施 されるものも 含 まれている。 口 縁 部 には 体 部 上 半 からの 連 続 した叩 き 目 が 認 められる。217 の 体 部 は 長 胴 であり, 底 部 はほぼ 丸 底 となる。 口 縁 部 は「く」の 字 状 を 呈 する。 口 唇 部 はナデ 調 整 により 粘 土 が 垂 れる。 全 体 的 に 歪 む。 外 面 は 右 下 がりの 叩 き 調 整 後 , 下 半 部 には 縦 方 向 のハケメ 調 整 を 密 に 施 す。 底 部 付 近 の 叩 き 目 は 右 上 がり 方 向 である。 叩 き 目 の 方 向 から 三分 割 で 成 形 されていると 考 えられる。 口 縁 部 の 叩 きは 上 半 部 から 一 連 のものである。 内 面 頸 部 直 下には 粘 土 紐 接 合 痕 跡 が 認 められる。 内 面 上 半 部 はナデ 調 整 , 下 半 部 はヘラケズリ 調 整 である。218 は小 型 の 甕 である。 口 縁 部 は 緩 やかに 外 反 する。 外 面 は 叩 き 調 整 後 ,ナデ 調 整 である。219 の 口 縁 部 は「く」の 字 状 を 呈 する。 体 部 外 面 は 叩 き 調 整 , 口 頸 部 はハケメ 調 整 である。 口 縁 部 には 叩 き 目 がみられない。 内 面 は 口 縁 部 から 肩 部 にかけてハケメ 調 整 を 施 す。220 の 体 部 は 丸 みを 持 ち, 球 形 に 近 い。 口縁 部 は「く」の 字 状 を 呈 し, 口 唇 部 は 平 坦 面 をなす。 外 面 は 叩 き 調 整 後 にハケメ 調 整 を 施 す。ハケメ 調整 は 中 位 付 近 を 除 いて 施 される。 上 胴 部 は 斜 め 方 向 に 施 され, 特 徴 的 である。 口 縁 部 には 丁 寧 にハケメ 調 整 が 施 されているため,ほとんど 叩 き 目 はみられない。 内 面 は 口 縁 部 から 上 胴 部 にかけては 横方 向 のハケメ 調 整 , 下 半 部 はナデ 調 整 である。221 の 体 部 は 中 位 が 張 る 長 胴 である。 外 底 面 には 叩 き目 がみられるが,ほぼ 丸 底 化 している。 外 面 は 叩 き 調 整 後 , 下 半 部 を 中 心 にハケメ 調 整 を 施 す。 器 面は 被 熱 により 赤 色 に 変 色 する。222 は 口 縁 端 部 をつまみ 上 げる。 搬 入 品 である。223 は 庄 内 式 の 甕 である。 口 縁 部 は「く」の 字 状 を 呈 し, 口 縁 端 部 をつまみ 上 げる。 内 面 は 頸 部 直 下 までヘラケズリ 調 整 を施 す。224 〜 233 は 鉢 である。224 は 丸 底 で 体 部 は 内 湾 して 立 ち 上 がる。 外 面 は 叩 き 調 整 後 ナデ 調 整 であり, 内 面 はハケメ 調 整 である。225 は 丸 底 で 体 部 は 球 形 を 呈 する。 外 面 は 叩 き 調 整 後 ,ナデ 調 整 である。 内 面 はハケメ 調 整 後 , 下 半 部 にはナデ 調 整 を 施 す。ほぼ 完 形 に 復 元 できた。226 は 丸 底 であり,体 部 は 丸 みを 持 ちながら 立 ち 上 がる。 外 面 は 叩 き 調 整 後 ナデ 調 整 であり, 亀 裂 が 認 められる。 内 面 はナデ 調 整 である。227 は 底 端 部 に 丸 みを 持 つ 平 底 で, 体 部 は 丸 みを 持 ちながら 立 ち 上 がる。 外 面 は 叩き 調 整 後 ,ナデ 調 整 である。 内 面 はハケメ 調 整 を 施 し, 底 面 のみナデ 調 整 である。ほぼ 完 形 に 復 元 できた。228 の 底 部 はやや 平 らな 部 分 を 残 すものの,ほぼ 丸 底 である。 体 部 は 半 球 形 を 呈 し, 外 面 は 叩き 調 整 後 ナデ 調 整 である。 内 面 はナデ 調 整 である。 残 存 率 は 良 好 である。229 の 体 部 は 半 球 形 を 呈 する。 外 面 は 叩 き 調 整 後 ナデ 調 整 を 施 す。 内 面 はハケメ 調 整 である。 残 存 率 は 良 好 である。230 は 平 底50


第 Ⅲ 章 調 査 成 果254 255 256257258259260261 262263264 2650 5 10 20cm(S=1/4)2662672682692700 5 10cm図 49 SD26 出 土 遺 物 実 測 図(S=1/2)51


2712722730 5 10 15cm(S=1/4)図 50 SD25・26 出 土 遺 物 実 測 図であり, 体 部 は 丸 みを 持 って 立 ち 上 がる。内 外 面 とも 摩 耗 しているが, 外 面 には 叩 き目 が 認 められる。 残 存 率 は 良 好 である。231は 皿 状 を 呈 する。 手 づくね 成 形 である。232はやや 小 型 のもので 体 部 は 平 底 から 外 上 方へのび, 口 縁 部 を 指 頭 により 若 干 , 直 立 させる。 内 外 面 とも 摩 耗 しているが, 外 面 の一 部 にハケメが 認 められる。233 は 完 全 な丸 底 であり, 体 部 から 口 縁 部 にかけて 内 湾する。 内 外 面 ともナデ 調 整 で 仕 上 げる。 口縁 部 外 面 に 叩 き 目 状 の 痕 跡 が 認 められる。残 存 率 は 良 好 である。234〜238は 高 杯 である。234の 杯 部 は 直 線 的 にひろがり, 口 唇 部は 平 坦 面 をなす。 外 面 はハケメ 調 整 , 内 面はミガキ 調 整 か。235 の 接 合 部 は 突 出 する。内 外 面 ともナデ 調 整 か。 二 重 口 縁 壺 の 可 能性 もある。236 は 脚 柱 部 の 破 片 である。 中 空である。237 は 脚 部 の 破 片 である。 外 面 はハケメ 調 整 , 内 面 はナデ 調 整 である。238は 短い 中 実 の 脚 部 から 裾 部 が「ハ」の 字 状 にひろがる。 脚 部 の4ヵ 所 に 円 孔 を 穿 つ。 外 面 はミガキ 調 整 , 内 面 にはハケメ 調 整 を 施 す。239は 脚 部 の 破 片 であり, 裾 部 は「ハ」の 字 状 にひろがる。 内 外 面 とも 摩 耗 のため 調 整 不 明である。240 〜 248 は 支 脚 である。240 の 体部 は 断 面 楕 円 形 の 中 空 である。 上 部 を 左 右にひらき 受 け 部 を 形 成 する。 内 面 にはハケメ 調 整 を 施 し, 円 孔 を 穿 つ。 裾 部 は「ハ」の字 状 にひろがり, 端 部 は 丸 くおさめる。 受け 部 内 面 以 外 は,ナデ 調 整 であり, 指 頭 圧痕 , 強 いナデ 調 整 による 痕 跡 が 認 められる。残 存 率 は 良 好 である。 煤 が 付 着 する。241 は 上 部 を 左 右 にひらき 受 け 部 を 形 成 する。 受 け 部 は 厚 く 作られている。 裾 部 は「ハ」の 字 状 にひろがり, 端 部 は 丸 くおさめる。 内 外 面 の 調 整 はナデ 調 整 であり,指 頭 圧 痕 , 強 いナデ 調 整 による 痕 跡 が 認 められる。 煤 の 付 着 が 認 められる。242 は「ハ」の 字 状 を 呈 し直 線 的 にのびる。 内 外 面 ともナデ 調 整 である。 煤 が 付 着 する。243〜248は 裾 部 を 外 反 させ, 端 部 は 丸くおさめる。 内 外 面 の 調 整 はナデ 調 整 であり, 指 頭 圧 痕 , 強 いナデ 調 整 による 痕 跡 が 認 められる。249はミニチュア 土 器 である。 脚 部 として 図 示 したが, 天 地 逆 の 可 能 性 もある。250は 磨 製 石 包 丁 である。約 半 分 が 欠 損 する。 直 線 刃 の 片 刃 である。 背 部 近 くに 円 孔 を 穿 つ。 混 入 品 である。251 は 砂 岩 製 の 叩52


第 Ⅲ 章 調 査 成 果石 である。 両 面 , 側 面 , 上 下 端など 多 くの 箇 所 に 敲 打 痕 跡が 認 められる。252 は 砂 岩 製の 叩 石 である。 主 として 側 縁を 使 用 する。 敲 打 により 剥 離している。253 は 砂 岩 製 の 台石 である。 使 用 により 平 滑 となった 部 分 , 凹 んだ 部 分 が 認められる。b b′ 9.30ma a′ 9.30m111 褐 灰 色 (10YR4/1) 細 粒1 褐 灰 色 (7.5YR4/1) 細 粒砂 混 じりシルト砂 混 じりシルト0 0.5m(S=1/30)図 51 SD27 断 面 図 ・ 出 土 遺 物 実 測 図2740 5cm(S=1/4)SD26( 図 42・43・49)SD26 は,ⅡB 区 で 検 出 した 南 北 方 向 の 溝 跡 である。SD25 を 切 り,SD27 に 切 られる。SD25 とは対 照 的 に 遺 物 はほとんど 含 まれていない。 両 者 の 遺 物 の 包 含 量 の 違 いは, 周 辺 部 での 人 間 活 動 の 多寡 が 反 映 しているものと 推 測 される。 幅 約 1.9m , 深 さ 約 40cmである。 検 出 長 は 約 50mである。出 土 遺 物254〜256は 須 恵 器 の 蓋 である。254の 口 唇 部 は 面 取 りされ, 端 部 は 下 方 へつまみ 出 す。 焼 成 不 良 であり, 摩 耗 している。 若 干 , 歪 む。255 の 口 縁 部 は 外 反 させ, 端 部 は 丸 くおさめる。 内 面 にはかえりが付 く。 内 外 面 とも 回 転 ナデ 調 整 である。256 の口 縁 部 は 外 反 させ, 端 部 は 丸 くおさめる。 内a a′ 9.40m面 にはかえりが 付 く。 内 外 面 とも 回 転 ナデ 調1整 である。257 は 壺 である。 口 縁 部 は 外 反 し,1 褐 灰 色 (10YR4/1) 細 粒口 唇 部 には 面 取 りを 施 す。 外 面 はハケメ 調 整 砂 混 じりシルト( 灰 色 ・275黄 褐 色 のブロックを 含 む)であり, 内 面 はナデ 調 整 である。258は 壺 であ0 0.5m0 2cm(S=1/30)る。 口 唇 部 は 下 方 に 拡 張 し, 櫛 描 波 状 文 を 施(S=1/1)す。259 は 無 頸 壺 か。 被 熱 により 変 色 する。 外図 52 SD28 断 面 図 ・ 出 土 遺 物 実 測 図面 はハケメ 調 整 か。 内 面 には 指 頭 圧 痕 が 認 められる。260 は 庄 内 式 の 甕 である。 口 縁 端 部 をつまみ 上 げる。261 は 鉢 である。 体 部 は 丸 みを 帯 びる。外 面 は 叩 き 調 整 後 ,ナデ 調 整 を 施 す。 内 面 はナデ 調 整 である。262 は 高 杯 である。 短 い 中 実 の 脚 部 から 裾 部 が「ハ」の 字 状 にひろがる。 内 外 面 とも 摩 耗 のため 調 整 不 明 である。263 〜 265 は 支 脚 である。263 の 接 地 部 は 幅 2.5 cmの 平 坦 面 となる。 内 外 面 ともナデ 調 整 であり, 外 面 には 指 頭 圧 痕 が 認 められる。264 は「ハ」の 字 状 にひろがる。 内 外 面 ともナデ 調 整 であり, 指 頭 圧 痕 , 強 いナデ 調 整 による 痕 跡が 認 められる。265 の 外 面 には 右 下 がりの 叩 き 目 が 認 められる。 内 面 はナデ 調 整 であり, 粘 土 紐 接 合痕 跡 が 認 められる。266は 砂 岩 製 の 打 製 石 包 丁 である。 表 面 は 自 然 面 を 残 し, 裏 面 は 剥 離 痕 跡 を 残 す。片 刃 である。 両 端 には 紐 掛 け 用 の 抉 りを 入 れる。 完 形 である。267・268 は 叩 石 である。 扁 平 な 楕 円 形の 砂 岩 を 使 用 する。 側 面 の 一 部 に 敲 打 痕 跡 が 認 められる。 完 形 である。269 は 砥 石 である。 大 きく 欠損 する。 被 熱 により 変 色 し, 煤 ける。270 は 叩 石 である。 扁 平 な 砂 岩 を 使 用 する。 側 面 は 敲 打 により 大きく 欠 損 する。 線 状 の 痕 跡 が 認 められる。271 〜 273 はSD25 とSD26 から 出 土 した 破 片 が 接 合 したものである。271 は 甕 である。 底 部 は 端 部53


に 丸 みを 帯 びるが 平 底 である。 外 面 は 叩 き 調 整 である。 叩 き 目 の 方 向 から 二 分 割 あるいは 三 分 割 で成 形 されていると 推 測 される。272 は 甑 である。 外 面 は 叩 き 調 整 後 ,ナデ 調 整 を 施 す。 内 面 上 半 部 はハケメ 調 整 , 下 半 部 はナデ 調 整 である。 外 底 面 にも 叩 き 目 がみられる。 底 部 には 焼 成 前 に 一 穴 を 穿 孔する。273 は 支 脚 である。 体 部 は 筒 状 を 呈 し, 頂 部 付 近 まで 中 空 である。 裾 部 は「ハ」の 字 状 にひらき,端 部 は 丸 くおさめる。 断 面 楕 円 形 の 指 , 背 部 につまみを 付 す。 内 外 面 ともナデ 調 整 であり, 指 頭 圧 痕がみられる。 煤 が 付 着 する。1 本 の 指 ,もう1 本 の 指 の 先 端 , 脚 部 の 一 部 が 欠 損 する。SD27( 図 42・43・51)SD27は,ⅡB 区 で 検 出 した 南 北 方 向 の 溝 跡 である。SD25,SD26を 切 る。SD26と 同 様 の 軌 跡 を 描 く。幅 約 0.5m , 深 さ 約 30cmである。 検 出 長 は 約 41mである。 断 面 形 はレンズ 状 を 呈 する。出 土 遺 物274は 弥 生 土 器 の 体 部 片 である。 外 面 にはハケ 状 原 体 により 刻 目 文 が 施 される。SD28( 図 42・52)SD28 は,Ⅱ B 区 で 検 出 した 南 北 方 向 の 溝 跡 である。 断 面 形 は 逆 台 形 を 呈 する。 幅 約 0.4m , 深 さ 約10cmである。 検 出 長 は 約 36mである。SD22とほぼ 併 行 する。出 土 遺 物275 はサヌカイト 製 の 打 製 石 鏃 である。 鏃 身 は 細 い。 先 端 部 と 基 部 が 欠 損 する。 両 面 とも 主 要 剥 離面 を 残 し, 調 整 加 工 は 縁 辺 部 にのみ 施 す。SD29SD29 は,Ⅱ B 区 で 検 出 した 南 北 方 向 の 溝 跡 である。 幅 約 0.4m , 深 さ 約 10 cmである。 検 出 長 は 約14mである。SX2の 一 部 の 可 能 性 がある。SD31SD31 は,ⅡB 区 の 北 端 部 で 検 出 した 溝 跡 である。 幅 約 0.6m , 深 さ 約 10 cmである。 検 出 長 は 約 1mである。SD34( 図 53)SD34 は,ⅡG2 区 で 検 出 した 南 北 方 向 の 溝 跡 である。 規 模 , 埋 土 , 遺 物 の 包 含 状 況 等 からSD26 の延 長 と 考 えられる。278 2792762770 5 10 20cm(S=1/4)図 53 SD34 出 土 遺 物 実 測 図54


第 Ⅲ 章 調 査 成 果P73P72P87P88P89P90P91P92P93P94P95P96P61P86P85P83P77P54P55P53P56P52P57P51P49P36P50P38P48P37SD29P66P47P46P44P39P43P42P41P40P80P84 P75 P60P58SD30P59P76P82P81SD32Y=14,580m Y=14,6000 10m(S=1/200)図 54 SX2 平 面 図X=62,020mX=62,000bSD33P79P78ba a55


図 55 SX2 断 面 図56


第 Ⅲ 章 調 査 成 果(DL=9.40m)0.71 0.70 0.67 0.75 0.55 0.63 0.700.76 0.69 0.27(DL=9.00m)0.70 0.65 0.68 0.68 0.81 0.68(DL=9.00m)0 1 2m図 56 SX2エレベーション 図 1(S=1/80)57


(DL=9.20m)0.71 0.640.69 0.720.67 0.69(DL=9.20m)0.65 0.96 0.66 0.71(DL=9.00m)0.90 1.23 1.03 0.780 1 2m(S=1/80)図 57 SX2エレベーション 図 258


第 Ⅲ 章 調 査 成 果出 土 遺 物276は 甕 である。 口 縁 部 は「く」の 字 状 を 呈 し, 口 唇 部は 丸 みを 帯 びる。 外 面 は 叩 き 調 整 後 ,ナデ 調 整 を 施 す。内 面 はハケメ 調 整 である。277 は 底 部 である。 外 底 面 は若 干 上 げ 底 となり, 底 端 部 は 丸 みを 帯 びる。 外 面 は 叩き 調 整 後 ナデ 調 整 であり, 内 面 はナデ 調 整 である。278は 鉢 である。 口 唇 部 は 丸 くおさめる。 外 面 は 叩 き 調 整後 ,ナデ 調 整 である。 内 面 はナデ 調 整 である。279 は 脚部 である。 短 い 中 実 の 脚 柱 部 から 裾 部 はやや 下 外 方 にのび, 端 部 は 丸 くおさめる。5.SX図 59 SD33 出 土 遺 物 実 測 図⑴SX2( 図 54 〜 59)SX2は,ⅡB 区 ,ⅡC 区 ,ⅡG1 区 ,ⅡG2 区 で 検 出 した 性 格 不 明 遺 構 である。ⅡB 区 の 北 西 部 からⅡ C 区 北 東 部 では 不 整 形 な 土 坑 として 検 出 した。この 土 坑 内 及 びその 周 囲 に 多 数 のピット, 土 坑 を検 出 した。ピット 及 び 土 坑 の 平 面 形 は 円 形 , 楕 円 形 , 長 楕 円 形 , 溝 状 , 不 定 形 等 と 様 々であるが,これらの 遺 構 は 等 間 隔 に 並 び, 列 として 認 識 できるものもある。中 心 部 (Ⅱ G 1 区 西 部 )に 向 かって 標 高 が 下 がっていく 不 整 形 の 大 型 土 坑 となっている。 検 出 面 からの 深 さは 深 いところで 約 50 cmである。ピット 列 及 びピットを 伴 った 溝 は, 大 型 土 坑 から 四 方 八 方へのび,この 大 型 土 坑 の 底 にもピット 列 の 続 きが 認 められた。 大 型 土 坑 の 埋 土 は 黄 灰 色 (2.5Y5/1) 細粒 砂 混 じりシルト, 黄 灰 色 (2.5Y5/1) 細 粒 砂 混 じりシルト 粘 土 , 灰 色 (N5/0) 細 粒 砂 混 じり 粘 土 である。ピット 列 , 土 坑 列 の 埋 土 は 細 粒 砂 と 細 粒 砂 混 じり 粘 土 の 2 つに 大 別 できる。 比 較 的 把 握 しやすいピット 列 における, 各 ピット284間 の 心 々 間 の 長 さは 約 0.7m285である。出 土 遺 物286280 は 磁 器 の 小 碗 である。0 5 10 15cm287(S=1/4)外 面 に は 花 文 が 描 か れ る。281 は 陶 磁 器 の 蓋 である。 天井 部 に 扁 平 なつまみを 付 す。露 胎 にオリーブ 黄 色 と 明 青灰 色 の 釉 薬 により 文 様 が 描かれる。282は 甑 である。 焼 成前 に 1 穴 , 穿 孔 する。 底 部 は288ほぼ 丸 底 である。 外 面 は 叩 き被 熱 変 色 範 囲調 整 後 ,ナデ 調 整 である。2830 10 20 30cmは SD33 から 出 土 した 支 脚 で(S=1/8)ある。 筒 状 の 体 部 から 裾 部 は図 60 SX3 出 土 遺 物 実 測 図2802832812820 5 10cm0 5 10cm(S=1/4)(S=1/4)図 58 SX2 出 土 遺 物 実 測 図59


P29 P30 P31(DL=9.00m)0 1m(S=1/40)2892902910 5 10 20cm(S=1/4)図 61 P29〜31 平 面 図 ・エレベーション 図 ・ 出 土 遺 物 実 測 図「ハ」の 字 状 にひろがる。 接 地 部 は 幅 約 2 cmの 平 坦 面 となる。 体 部 は 頂 部 付 近 まで 中 空 である。やや 前傾 する。2 本 の 指 と 背 部 のつまみ 部 分 は 欠 損 する。 内 外 面 ともナデ 調 整 であり, 指 頭 圧 痕 , 強 いナデ調 整 の 痕 跡 が 認 められる。⑵SX3( 図 60)SX3 は,Ⅱ C 区 南 部 で 検 出 した 性 格 不 明 遺 構 である。 検 出 時 には, 台 石 (288) 状 の 石 が 出 土 していたことや 南 東 部 が 隅 丸 方 形 状 を 呈 していたことから, 住 居 跡 の 可 能 性 も 想 定 していたが, 調 査 の 結果 ,2~3 条 の 溝 跡 が 重 複 していると 判 断 した。ここで 図 示 した 遺 物 (284 〜 288)も,SD18 〜 20 のいずれかのものであると 考 えられる。出 土 遺 物284 は 甕 の 口 縁 部 であり, 内 外 面 ともナデ 調 整 である。 外 面 には 煤 が 付 着 する。285 は 平 底 の 底 部である。 外 面 は 叩 き 調 整 である。286 は 底 部 である。 底 面 は 丸 みを 帯 びる。 体 部 外 面 は 叩 き 調 整 , 内 面はハケメ 調 整 である。287は 鉢 である。 外 面 は 叩 き 調 整 後 ,ナデ 調 整 を 施 す。 内 面 はハケメ 調 整 である。288は 台 石 である。 扁 平 な 砂 岩 である。 一 部 は 平 滑 面 となるが, 顕 著 な 使 用 痕 跡 はない。6.P( 図 61)P29 〜 31 は,Ⅱ E 区 北 部 で 検 出 したピットである。 約 1.5m の 間 隔 で 並 び, 対 になるピット 列 は 精査 したが 検 出 できなかった。ST3の 軸 と 同 じ 方 向 であり, 両 者 の 関 連 が 推 測 される。出 土 遺 物289 はP29 から 出 土 した 壺 の 破 片 である。 竹 管 円 形 浮 文 を 貼 付 する。 二 重 口 縁 壺 か。290 はP30 から出 土 した 甕 である。 口 縁 部 は「く」の 字 状 を 呈 する。 外 面 は 口 縁 部 まで 叩 き 調 整 であり, 内 面 はハケメ60


第 Ⅲ 章 調 査 成 果2922932942952962972982990 5 10 20cm(S=1/4)3013000 2cm(S=1/1)3023053033043060 5 10cm(S=1/2)図 62 遺 構 外 出 土 遺 物 実 測 図61


調 整 である。291はP31から 出 土 した 壺 である。 外 上 方 へ 直 線 的 にのび, 端 部 は 外 反 させる。 内 外 面 とも 摩 耗 のため 調 整 不 明 である。7. 遺 構 外 出 土 遺 物 ( 図 62)292 は 青 磁 の 底 部 である。 高 台 は 断 面 逆 台 形 を 呈 し, 削 り 出 しによる。 灰 オリーブ 色 の 釉 薬 を 施 すが, 高 台 から 外 底 面 は 露 胎 である。293 は 備 前 焼 の 鉢 である。 口 縁 部 は「く」の 字 状 に 屈 曲 させ, 端 部は 丸 く 仕 上 げる。 片 口 とする。294は 緑 釉 陶 器 の 体 部 片 である。オリーブ 黄 色 の 釉 薬 を 薄 く 塗 布 する。295 は 壺 である。 頸 部 から 口 縁 部 にかけて 緩 やかに 外 反 し, 口 縁 部 は 下 方 へ 拡 張 させる。 内 外 面 とも摩 耗 のため 調 整 不 明 である。296 は 甕 である。 内 湾 気 味 に 立 ち 上 がり, 口 唇 部 はやや 尖 らせ 気 味 に 丸くおさめる。 外 面 はナデ 調 整 , 内 面 はハケメ 調 整 である。297 は 鉢 である。 口 縁 端 部 直 下 にヨコナデ調 整 を 加 え, 口 縁 部 をわずかに 外 反 させる。 内 外 面 ともやや 摩 耗 しており, 調 整 不 明 である。298・299は 支 脚 である。298の 断 面 形 は 楕 円 形 を 呈 し, 中 空 である。 内 外 面 ともナデ 調 整 であり, 指 頭 圧 痕 ,強 いナデ 調 整 の 痕 跡 が 認 められる。 外 面 の 一 部 は 煤 ける。299 は 中 位 がくびれる 円 柱 状 を 呈 する。 上面 は 若 干 傾 斜 を 持 つと 推 測 される。 一 部 は 煤 ける。300 は 扁 平 片 刃 石 斧 である。1 辺 は 直 線 であるが他 方 は 膨 らむ。 蛇 紋 岩 製 である。 基 部 は 欠 損 する。301 は 小 型 の 打 製 石 鏃 である。 平 基 式 であり, 側 縁に 調 整 剥 離 を 施 す。サヌカイト 製 である。302 は 砂 岩 製 の 打 製 石 包 丁 である。 表 面 は 自 然 面 であり,裏 面 は 剥 離 面 を 残 す。 刃 部 は 片 刃 であり, 刃 部 付 近 の 厚 さはうすくなる。 両 端 に 紐 掛 け 用 の 抉 りを 入れる。 完 形 である。303・304は 叩 石 である。303は 両 面 中 央 部 と 側 面 に 敲 打 痕 跡 が 認 められる。 側 縁 の一 部 は 敲 打 により 激 しく 欠 損 する。304 は 扁 平 な 砂 岩 を 使 用 する。 側 縁 には 敲 打 痕 跡 が 認 められる。305・306は 煙 管 の 吸 口 である。305は1 枚 の 青 銅 板 を 丸 めて 製 作 しており, 継 ぎ 目 が 確 認 できる。306は 1 枚 の 青 銅 板 を 丸 めて 製 作 する。 口 が 接 する 部 分 は 欠 損 する。 図 示 した 以 外 にも 吸 口 が 1 点 出 土 している。註⑴ 2008 年 『 八 尾 南 遺 跡 』㈶ 大 阪 府 文 化 財 センター⑵ 口 縁 部 の 破 片 ,1cm2 以 上 を 対 象 として, 壺 , 甕 , 鉢 , 高 杯 , 支 脚 ,その 他 , 不 明 に 分 類 してカウントした。なお,高 杯 と 支 脚 については, 口 縁 部 に 限 らずに 破 片 数 でカウントした。 以 下 , 同 様 である。62


第 Ⅳ 章自 然 科 学 分 析1. 田 村 西 遺 跡 の 自 然 科 学 分 析パリノ・サーヴェイ 株 式 会 社田 中 義 文 ・ 松 元 美 由 紀 ・ 馬 場 健 司はじめに本 報 告 では, 花 粉 分 析 , 植 物 珪 酸 体 分 析 , 珪 藻 分 析 , 種 実 遺 体 分 析 , 炭 化 材 同 定 による 遺 跡 での 植物 利 用 と, 人 間 活 動 の 基 盤 となる 古 環 境 復 原 に 関 する 自 然 科 学 分 析 結 果 を 述 べる。⑴ 試 料分 析 内 容 は, 種 実 遺 体 分 析 5 点 , 花 粉 分 析 7 点 , 珪 藻 分 析 7 点 , 植 物 珪 酸 体 分 析 7 点 , 炭 化 材 同 定 13点 である。 種 実 遺 体 分 析 は, 竪 穴 建 物 跡 ST1,ST2,ST4の 中 央 ピット 埋 土 について 実 施 する。 花 粉 ,珪 藻 , 植 物 珪 酸 体 分 析 は,SD2とSD26の 溝 埋 土 で 実 施 する。 分 析 層 準 は,SD2が1 層 ,2 層 ,3 層 の3 点 ,SD26が1 層 ,3 層 で 各 1 点 ,4 層 で2 点 の4 点 である。 炭 化 材 は, 焼 失 建 物 であるST4から 検 出された 炭 化 材 13 点 である。これらの 分 析 試 料 の 採 取 地 点 位 置 を 図 63 に 示 す。また,SD2 とSD26 の分 析 試 料 採 取 層 準 と 埋 土 の 岩 質 について 図 64 に 示 す。 分 析 試 料 の 時 期 は,SD2 とST1・2・4 が 弥 生時 代 後 期 末 〜 古 墳 時 代 初 頭 ,SD26が 弥 生 時 代 後 期 末 ~ 古 代 である。⑵ 分 析 方 法1 珪 藻 分 析試 料 を 湿 重 で7g 前 後 秤 量 し, 過 酸 化 水 素 水 , 塩 酸 処 理 , 自 然 沈 降 法 (4 時 間 放 置 )の 順 に 物 理 ・ 化学 処 理 を 施 して, 珪 藻 化 石 を 濃 集 する。 検 鏡 に 適 する 濃 度 まで 希 釈 した 後 ,カバーガラス 上 に 滴 下し 乾 燥 させる。 乾 燥 後 ,プリュウラックスで 封 入 して, 永 久 プレパラートを 作 製 する。 検 鏡 は, 光 学顕 微 鏡 で 油 浸 600 倍 あるいは 1,000 倍 で 行 い,メカニカルステージでカバーガラスの 任 意 の 測 線 に沿 って 走 査 し, 珪 藻 殻 が 半 分 以 上 残 存 するものを 対 象 に 200 個 体 以 上 同 定 ・ 計 数 する( 化 石 の 少 ない 試 料 はこの 限 りではないが, 全 面 を 走 査 する)。 種 の 同 定 は, 原 口 ほか(1998),Krammer(1992),Krammer & Lange-Bertalot(1986,1988,1991a,1991b), 渡 辺 ほか(2005), 小 林 ほか(2006)などを 参 照し, 分 類 基 準 はRound et al.(1990)に, 壊 れた 珪 藻 殻 の 計 数 基 準 は 柳 沢 (2000)に 従 う。各 種 類 の 生 態 性 は,Vos & de Wolf(1993)を 参 考 とするほか, 塩 分 濃 度 に 対 する 区 分 はLowe(1974)に 従 い, 真 塩 性 種 ( 海 水 生 種 ), 中 塩 性 種 ( 汽 水 生 種 ), 貧 塩 性 種 ( 淡 水 生 種 )に 類 別 する。また, 貧 塩 性種 はさらに 細 かく 生 態 区 分 し, 塩 分 ・ 水 素 イオン 濃 度 (pH)・ 流 水 に 対 する 適 応 能 を 示 す。2 花 粉 分 析試 料 約 10gについて, 水 酸 化 カリウムによる 泥 化 , 篩 別 , 重 液 ( 臭 化 亜 鉛 , 比 重 2.3)による 有 機 物 の分 離 ,フッ 化 水 素 酸 による 鉱 物 質 の 除 去 ,アセトリシス( 無 水 酢 酸 9: 濃 硫 酸 1 の 混 合 液 ) 処 理 による63


植 物 遺 体 中 のセルロースの 分 解 を 行 い, 物 理 ・ 化 学 的 処 理 を 施 して 花 粉 を 濃 集 する。 残 渣 をグリセリンで 封 入 してプレパラートを 作 製 し,400 倍 の 光 学 顕 微 鏡 下 でプレパラート 全 面 を 走 査 し, 出 現 する全 ての 種 類 について 同 定 ・ 計 数 する。 同 定 は, 当 社 保 有 の 現 生 標 本 や 島 倉 (1973), 中 村 (1980) 等 を 参考 にする。結 果 は 同 定 ・ 計 数 結 果 の 一 覧 表 , 及 び 花 粉 化 石 群 集 の 層 位 分 布 図 として 表 示 する。 図 表 中 で 複 数 の種 類 をハイフンで 結 んだものは, 種 類 間 の 区 別 が 困 難 なものを 示 す。 図 中 の 木 本 花 粉 は 木 本 花 粉 総数 を, 草 本 花 粉 ・シダ 類 胞 子 は 総 数 から 不 明 花 粉 を 除 いた 数 をそれぞれ 基 数 として, 百 分 率 で 出 現 率を 算 出 し 図 示 する。なお, 木 本 花 粉 総 数 が 100 個 体 未 満 のものは, 統 計 的 に 扱 うと 結 果 が 歪 曲 する 恐れがあるので, 出 現 した 種 類 を+で 表 示 するにとどめておく。3 植 物 珪 酸 体 分 析各 試 料 について 過 酸 化 水 素 水 ・ 塩 酸 処 理 , 沈 定 法 , 重 液 分 離 法 (ポリタングステン 酸 ナトリウム,比 重 2.5)の 順 に 物 理 ・ 化 学 処 理 を 行 い, 植 物 珪 酸 体 を 分 離 ・ 濃 集 する。これをカバーガラス 上 に 滴 下 ・乾 燥 させる。 乾 燥 後 ,プリュウラックスで 封 入 してプレパラートを 作 製 する。400 倍 の 光 学 顕 微 鏡 下で 全 面 を 走 査 し,その 間 に 出 現 するイネ 科 葉 部 ( 葉 身 と 葉 鞘 )の 葉 部 短 細 胞 に 由 来 した 植 物 珪 酸 体 ( 以下 , 短 細 胞 珪 酸 体 と 呼 ぶ)および 葉 身 機 動 細 胞 に 由 来 した 植 物 珪 酸 体 ( 以 下 , 機 動 細 胞 珪 酸 体 と 呼 ぶ)を, 近 藤 (2010)の 分 類 を 参 考 に 同 定 し, 計 数 する。分 析 の 際 には, 分 析 試 料 の 乾 燥 重 量 ,プレパラート 作 製 に 用 いた 分 析 残 渣 量 を 正 確 に 計 量 し, 堆 積物 1gあたりの 植 物 珪 酸 体 含 量 ( 同 定 した 数 を 堆 積 物 1gあたりの 個 数 に 換 算 )を 求 める。結 果 は, 植 物 珪 酸 体 含 量 の 一 覧 表 で 示 す。その 際 ,100 個 /g 未 満 は「


第 Ⅳ 章 自 然 科 学 分 析⑶ 結 果1 珪 藻 分 析結 果 を 表 2 に 示 す。 各 遺 構 とも 珪 藻 化 石 はほとんど 含 まれていない。 僅 かに SD2 の 試 料 番 号 2・3からDiadesmis contentaやLuticola muticaなどが 認 められたが,これらは 陸 上 のコケや 土 壌 表 面 など 多 少 の 湿 り 気 を 保 持 した 好 気 的 環 境 に 耐 性 の 強 い 陸 生 珪 藻 A 群 ( 伊 藤 ・ 堀 内 ,1991)とされる。2 花 粉 分 析結 果 を 表 3, 図 65に 示 す。 花 粉 化 石 の 産 出 状 況 ・ 保 存 状 態 は, 遺 構 により 異 なる。 以 下 , 遺 構 別 に 述べる。・SD2全 体 的 に 花 粉 化 石 の 産 出 状 況 が 悪 く, 保 存 状 態 も 悪 い。 最 上 部 の 試 料 番 号 1 から,かろうじて 定 量解 析 が 行 える 程 度 の 個 体 数 が 得 られた。 試 料 番 号 1 の 木 本 花 粉 をみると,ツガ 属 が 最 も 多 く 産 出 し,モミ 属 ,マツ 属 等 を 伴 う。そのほかではスギ 属 ,ヤマモモ 属 ,クマシデ 属 -アサダ 属 ,コナラ 属 アカガシ 亜 属 が 検 出 される。 草 本 花 粉 ではイネ 科 ,カヤツリグサ 科 ,ナデシコ 科 ,セリ 科 ,キク 亜 科 ,タンポポ 亜 科 が 認 められる。試 料 番 号 2・3は 花 粉 化 石 の 産 出 状 況 が 悪 く, 僅 かにモミ 属 ,ツガ 属 ,マツ 属 等 の 木 本 花 粉 ,イネ 科 ,カヤツリグサ 科 ,キク 亜 科 等 の 草 本 花 粉 が 認 められるのみである。・SD26いずれの 試 料 からも 花 粉 化 石 が 豊 富 に 産 出 し, 保 存 状 態 も 普 通 ~ 良 好 である。 群 集 組 成 はいずれの 試 料 も 類 似 しており, 木 本 花 粉 ではツガ 属 が 最 も 多 く, 次 いでモミ 属 ,マツ 属 も 多 く 認 められる。そのほかではスギ 属 ,コナラ 属 コナラ 亜 属 ,コナラ 属 アカガシ 亜 属 ,スイカズラ 属 等 を 伴 う。 草 本 花粉 ではイネ 科 ,カヤツリグサ 科 が 多 く 産 出 し,セリ 科 ,ヨモギ 属 ,キク 亜 科 等 を 伴 う。また, 僅 かではあるが,オモダカ 属 ,ミズオオバコ 属 ,ミズアオイ 属 ,デンジソウ 属 ,ミズワラビ 属 ,サンショウモ 等 ,水 生 植 物 に 由 来 する 花 粉 ・シダ 類 胞 子 も 検 出 される。3 植 物 珪 酸 体 分 析結 果 を 表 4 , 図 66 に 示 す。 各 試 料 からは 植 物 珪 酸 体 が 産 出 するものの, 保 存 状 態 が 悪 く, 表 面 に 多数 の 小 孔 ( 溶 食 痕 )が 認 められる。 以 下 に, 各 溝 での 産 状 を 述 べる。・SD2埋 土 試 料 の 植 物 珪 酸 体 含 量 は, 試 料 番 号 3で 約 12,000 個 /g , 試 料 番 号 1・2で 約 28,000 個 /g 前 後であり, 上 位 の 試 料 で 多 い。 植 物 珪 酸 体 の 産 状 は,いずれの 試 料 も 同 様 であり,メダケ 節 やネザサ 節などを 含 むタケ 亜 科 の 産 出 が 目 立 ち,コブナグサ 属 やススキ 属 ,ヨシ 属 ,イチゴツナギ 亜 科 が 僅 かあるいは 稀 に 見 られる。また, 栽 培 植 物 であるイネ 属 も 産 出 する。その 含 量 は, 葉 部 の 短 細 胞 珪 酸 体 で100 ~ 200 個 /g 程 度 , 機 動 細 胞 珪 酸 体 で 200 ~ 300 個 /g 程 度 である。 試 料 番 号 2と3では,イネ 属 の籾 ( 穎 )に 形 成 される 穎 珪 酸 体 も 認 められる。この 他 , 海 綿 骨 針 も 検 出 される。・SD26埋 土 試 料 の 植 物 珪 酸 体 含 量 は,いずれも 10,000 個 /g 程 度 である。SD2 試 料 と 同 様 にタケ 亜 科 の 産出 が 目 立 ち,コブナグサ 属 やススキ 属 ,ヨシ 属 ,イチゴツナギ 亜 科 も 僅 かあるいは 稀 に 見 られる。イ65


ST1ST2ST4SD220mサンプル 採 取 箇 所SD26サンプル 採 取 箇 所図 63 田 村 西 遺 跡 の 試 料 採 取 地 点 位 置 図4SD21231m9.30mSD269 649.40m192531m分 析 試 料分 析 試 料50cm1: 黒 色 細 粒 砂混 じり 粘 土2: 褐 灰 色 細 粒砂 混 じり 粘 土3: 黒 褐 色 細 粒 砂混 じり 粘 土4: 褐 灰 色 砂試 料 番 号 1試 料 番 号 2試 料 番 号 31: 暗 灰 黄 色 細 粒 砂 混 じりシルトシルトの 偽 礫 を 含 む2: 黄 灰 色 中 粒 砂 混 じり 粘 土最 上 部 と 最 下 部 に 腐 植 含 量が 高 い 薄 層 が 挟 在3: 黒 褐 色 粘 土4: 黒 色 粘 土 細 粒 砂 を 挟 在試 料 番 号 1試 料 番 号 2試 料 番 号 3試 料 番 号 4図 64 SD2・26 断 面 図 および 試 料 採 取 層 準 の 柱 状 図ネ 属 も 各 試 料 から 産 出 し,その 含 量 は 短 細 胞 珪 酸 体 が 100 個 /g 未 満 , 機 動 細 胞 珪 酸 体 が 100 個 /g 未満 ~200 個 /g 程 度 である。また 試 料 番 号 3では,イネ 属 の 穎 珪 酸 体 も 認 められる。この 他 に 海 綿 骨 針も 検 出 され,SD2 試 料 よりも 概 して 多 く 検 出 される。4 種 実 同 定結 果 を 表 5 に 示 す。 試 料 200g の 洗 い 出 しで 回 収 された 種 実 遺 体 が 少 なかったため,さらに 200 ~400gを 追 加 分 析 した 結 果 , 草 本 2 分 類 群 (イネ,ミズアオイ 属 )9 個 の 種 実 遺 体 を 抽 出 同 定 した。種 実 遺 体 には, 炭 化 した 栽 培 種 のイネの 穎 ( 基 部 )の 破 片 が2 個 (ST4_ 中 央 P1 ,ST2_ 中 央 P1)と胚 乳 の 破 片 が6 個 (ST4_ 中 央 P1; 2 個 ,ST1_ 中 央 P2; 4 個 ) 確 認 された。イネ 以 外 では,ST1_ 中 央P2より, 水 生 植 物 のミズアオイ 属 の 種 子 が1 個 確 認 された。ただし, 炭 化 していないことから, 後 代の 混 入 の 可 能 性 が 高 いと 判 断 され, 考 察 より 除 外 している。 形 態 的 特 徴 等 を 以 下 に 記 す。・イネ(Oryza sativa L.) イネ 科 イネ 属胚 乳 , 穎 ( 果 )は 炭 化 しており 黒 色 ,やや 偏 平 な 長 楕 円 体 。 胚 乳 は, 完 形 ならば, 長 さ4~5.5mm , 幅66


第 Ⅳ 章 自 然 科 学 分 析2.5~3mm , 厚 さ1~1.5mm 程 度 で, 基 部 一 端 に 胚 が 脱 落 した 斜 切 形 の 凹 部 がある。 破 片 は 最 大 2.8mm程 度 (ST1_ 中 央 P2)。 胚 乳 表 面 には2~3 本 の 縦 隆 条 が 確 認 されるが, 発 泡 しており 状 態 は 不 良 である。胚 乳 を 包 む 穎 ( 果 )は, 完 形 ならば 長 さ 6 ~ 7.5mm , 幅 3 ~ 4mm , 厚 さ 2mm 程 度 。 基 部 に 斜 切 状 円柱 形 の 果 実 序 柄 と 1 対 の 護 穎 を 有 し,その 上 に 外 穎 ( 護 穎 と 言 う 場 合 もある)と 内 穎 がある。 外 穎 は 5脈 , 内 穎 は 3 脈 を 持 ち,ともに 舟 形 を 呈 し, 縫 合 してやや 偏 平 な 長 楕 円 形 の 稲 籾 を 構 成 する。 果 皮 は薄 く 脆 く, 表 面 には 顆 粒 状 突 起 が 縦 列 する。 破 片 は 基 部 の 果 実 序 柄 で, 大 きさは0.7mm 程 度 。5 樹 種 同 定結 果 を 表 6に 示 す。サンプル№1・2・5・6・12の5 試 料 には,それぞれ2 分 類 群 が 認 められた。これらの 試 料 の 炭 化 材 の 採 取 位 置 を 図 67 に 示 す。 今 回 の 分 析 で 確 認 された 炭 化 材 は, 針 葉 樹 1 分 類 群 (ヒノキ 科 またはマキ 属 )と 広 葉 樹 5 分 類 群 (コナラ 属 コナラ 亜 属 クヌギ 節 ・ツブラジイ・クスノキ 科 ・サカキ・モチノキ 属 )である。なお,サンプル№2に 認 められた2 分 類 群 のうち,1 分 類 群 は 針 葉 樹 のヒノキ 科 またはマキ 属 である。 残 る1 分 類 群 は, 道 管 が 認 められることから 広 葉 樹 と 確 認 できるが, 保存 が 悪 く, 道 管 配 列 の 特 徴 などが 観 察 できないため, 種 類 は 不 明 である。 同 定 された 各 分 類 群 の 解 剖学 的 特 徴 等 を 記 す。・ヒノキ 科 またはマキ 属 (Cupressaceae and/or Podocarpus)軸 方 向 組 織 は, 観 察 した 範 囲 では 仮 道 管 のみで 構 成 される。 仮 道 管 の 早 材 部 から 晩 材 部 への 移 行は 緩 やか~やや 急 で, 晩 材 部 の 幅 は 狭 い。 放 射 組 織 は 柔 細 胞 のみで 構 成 される。 分 野 壁 孔 は,スギ 型あるいはヒノキ 型 であるが, 保 存 状 態 は 悪 い。 放 射 組 織 は 単 列 ,1~10 細 胞 高 。仮 道 管 にらせん 肥 厚 が 無 いこと, 放 射 柔 細 胞 の 垂 直 壁 に 数 珠 状 の 肥 厚 が 無 いこと, 晩 材 部 が 狭 いこと, 分 野 壁 孔 が 窓 状 ではないこと 等 の 特 徴 から,ヒノキ 科 とマキ 属 に 絞 られる。いずれも 保 存 状 態が 悪 く,ヒノキ 科 とマキ 属 を 区 別 することはできなかった。表 2 珪 藻 分 析 結 果種 類生 態 性環 境 SD2SD26塩 分 pH 流 水 指 標 種 1 2 3 1 2 3 4Bacillariophyta( 珪 藻 植 物 門 )Raphid Pennate Diatoms( 有 縦 溝 羽 状 珪 藻 類 )Biraphid Pennate Diatoms( 双 縦 溝 羽 状 珪 藻 類 )Diadesmis contenta (Grun.ex Van Heurck)D.G.Mann Ogh-ind al-il ind RA,T - - 2 - - - -Luticola mutica (Kuetz.)D.G.Mann Ogh-ind al-il ind RA,S - 1 - - - - -海 水 生 種 0 0 0 0 0 0 0海 水 ~ 汽 水 生 種 0 0 0 0 0 0 0汽 水 生 種 0 0 0 0 0 0 0淡 水 ~ 汽 水 生 種 0 0 0 0 0 0 0淡 水 生 種 0 1 2 0 0 0 0珪 藻 化 石 総 数 0 1 2 0 0 0 0凡 例H.R.: 塩 分 濃 度 に 対 する 適 応 性 pH: 水 素 イオン 濃 度 に 対 する 適 応 性 C.R.: 流 水 に 対 する 適 応 性Ogh-ind: 貧 塩 不 定 性 種 al-il: 好 アルカリ 性 種 ind: 流 水 不 定 性 種環 境 指 標 種 群S: 好 汚 濁 性 種 ,U: 広 域 適 応 性 種 ,T: 好 清 水 性 種 ( 以 上 は Asai and Watanabe,1995)R: 陸 生 珪 藻 (RA:A 群 ,RB:B 群 ,RI: 未 区 分 , 伊 藤 ・ 堀 内 ,1991)67


表 3 花 粉 分 析 結 果種 類SD2SD261 2 3 1 2 3 4木 本 花 粉マキ 属 - - - 2 - - 1モミ 属 8 2 - 40 33 36 56ツガ 属 75 7 - 96 93 110 96マツ 属 複 維 管 束 亜 属 - - - 5 13 31 3マツ 属 ( 不 明 ) 29 2 1 50 28 42 33コウヤマキ 属 - - - 2 1 5 -スギ 属 2 - - 4 9 6 7イチイ 科 -イヌガヤ 科 -ヒノキ 科 - - - - 1 4 -ヤマモモ 属 1 - - - 1 - -サワグルミ 属 - - - - 2 1 1クマシデ 属 -アサダ 属 2 - - - - 1 -カバノキ 属 - - - - 1 - -ハンノキ 属 - - - - 1 - 1コナラ 属 コナラ 亜 属 - - - - 4 - 3コナラ 属 アカガシ 亜 属 1 - - 6 15 2 4ニレ 属 -ケヤキ 属 - - - - - 1 -ブドウ 属 - - - - 1 - -スイカズラ 属 - - - 2 1 3 -草 本 花 粉オモダカ 属 - - - - - - 1ミズオオバコ 属 - - - - 1 - -イネ 科 13 7 1 51 106 36 57カヤツリグサ 科 5 1 - 37 68 66 3ミズアオイ 属 - - - 1 4 10 -クワ 科 - - - - - 1 -サナエタデ 節 -ウナギツカミ 節 - - - 8 7 5 1ナデシコ 科 1 - - - 3 - 1キンポウゲ 属 - - - - 1 - -キンポウゲ 科 - - - 1 4 2 4バラ 科 - - - - 1 - 1ノアズキ 属 - - - - - - 1フウロソウ 属 - - - 3 4 1 19キカシグサ 属 - - - - 1 - -セリ 科 1 - - 3 14 9 12ヨモギ 属 - 1 - - 9 1 26キク 亜 科 3 3 1 3 9 3 7タンポポ 亜 科 1 2 - 7 28 15 23不 明 花 粉不 明 花 粉 9 1 - 10 13 6 11シダ 類 胞 子ヒカゲノカズラ 属 - - - 1 1 - 4デンジソウ 属 - - - - - 2 -イノモトソウ 属 4 1 - 2 10 9 9ミズワラビ 属 - - - - - 1 -サンショウモ - - - 1 - - -他 のシダ 類 胞 子 266 53 32 219 293 194 323合 計木 本 花 粉 118 11 1 207 204 242 205草 本 花 粉 24 14 2 114 260 149 156不 明 花 粉 9 1 0 10 13 6 11シダ 類 胞 子 270 54 32 223 304 206 336合 計 ( 不 明 を 除 く) 412 79 35 544 768 597 69768


第 Ⅳ 章 自 然 科 学 分 析木 本 花 粉草 本 花 粉 ・シダ 類 胞 子試料地 番点 号SD21123木 本 花 粉草 本 花 粉不 明 花 粉シダ 類 胞 子マキ 属モミ 属ツガ 属マツ 属 複 維 管 束 亜 属マツ 属 ( 不 明 )コウヤマキ 属スギ 属イチイ 科 -イヌガヤ 科 -ヒノキ 科ヤマモモ 属サワグルミ 属クマシデ 属 -アサダ 属カバノキ 属ハンノキ 属コナラ 属 コナラ 亜 属コナラ 属 アカガシ 亜 属ニレ 属 -ケヤキ 属ブドウ 属スイカズラ 属オモダカ 属ミズオオバコ 属イネ 科カヤツリグサ 科ミズアオイ 属クワ 科サナエタデ 節 -ウナギツカミ 節ナデシコ 科キンポウゲ 属キンポウゲ 科バラ 科ノアズキ 属フウロソウ 属キカシグサ 属セリ 科ヨモギ 属キク 亜 科タンポポ 亜 科ヒカゲノカズラ 属デンジソウ 属イノモトソウ 属ミズワラビ 属サンショウモ234SD261122334 450cm木 本 花 粉 は 木 本 花 粉 総 数 、 草 本 花 粉 ・シダ 類 胞 子 は 総 数 から 不 明 花 粉 を 除 いた 数 を 基 数 として 百 分 率 で 表 した。○●は 1% 未 満 、+ は 木 本 花 粉 100 個 未 満 の 試 料 において 検 出 された 種 類 を 示 す。10%図 65 花 粉 分 析 群 集表 4 植 物 珪 酸 体 含 量含 量 は,10の 位 で 丸 めている(100 単 位 にする)


短 細 胞 珪 酸 体 機 動 細 胞 珪 酸 体 珪 化 組 織 片その 他地点試料番号SD2イネ 族 イネ 属クマザサ 属メダケ 属 ネザサ 節メダケ 属 メダケ 節タケ 亜 科ヨシ 属ウシクサ 族 コブナグサ 属ウシクサ 族 ススキ 属イチゴツナギ 亜 科不 明イネ 族 イネ 属クマザサ 属メダケ 属 ネザサ 節メダケ 属 メダケ 節タケ 亜 科ヨシ 属ウシクサ 族不 明植 物 珪 酸 体 含 量イネ 属 穎 珪 酸 体海 綿 骨 針112*2* *334SD26123450cm12341,000 個 /g 10,000 個 /g乾 土 1g あたりの 個 数 で 示 す。○●は 100 個 未 満 、*は 検 出 された 種 類 を 示 す。* * ** ** * ** ** **: 検 出**: 多 い図 66 植 物 珪 酸 体 含 量・コナラ 属 コナラ 亜 属 クヌギ 節 (Quercus subgen. Quercus sect. Cerris) ブナ 科環 孔 材 で, 孔 圏 部 は1~2 列 , 孔 圏 外 で 急 激 に 管 径 を 減 じたのち, 単 独 で 放 射 方 向 に 配 列 し, 年 輪 界に 向 かって 径 を 漸 減 させる。 道 管 は 単 穿 孔 を 有 し, 壁 孔 は 交 互 状 に 配 列 する。 放 射 組 織 は 同 性 , 単 列 ,1~20 細 胞 高 のものと 複 合 放 射 組 織 とがある。・ツブラジイ(Castanopsis cuspidata (Thunberg)Schottky) ブナ 科 シイノキ 属環 孔 性 放 射 孔 材 で, 道 管 は 接 線 方 向 に1~2 個 幅 で 放 射 方 向 に 配 列 する。 孔 圏 部 は3~4 列 , 孔 圏 外で 急 激 に 管 径 を 減 じたのち, 漸 減 しながら 火 炎 状 に 配 列 する。 道 管 は 単 穿 孔 を 有 し, 壁 孔 は 交 互 状 に配 列 する。 放 射 組 織 は 同 性 , 単 列 ,1~20 細 胞 高 のものと 集 合 ~ 複 合 放 射 組 織 とがある。・クスノキ 科 (Lauraceae)散 孔 材 で, 管 壁 は 薄 く, 横 断 面 では 角 張 った 楕 円 形 , 単 独 または 2 ~ 3 個 が 放 射 方 向 に 複 合 して 散在 する。 道 管 は 単 穿 孔 を 有 し, 壁 孔 は 交 互 状 に 配 列 する。 放 射 組 織 は 異 性 ,1~2 細 胞 幅 ,1~20 細 胞 高 。柔 組 織 は 周 囲 状 および 散 在 状 。 柔 細 胞 には 大 型 の 油 細 胞 が 認 められる。・サカキ(Cleyera japonica Thunb.) ツバキ 科 サカキ 属散 孔 材 で, 小 径 の 道 管 が 単 独 または 2 ~ 3 個 が 複 合 して 散 在 する。 道 管 の 分 布 密 度 は 高 い。 道 管 は階 段 穿 孔 を 有 し, 壁 孔 は 対 列 ~ 階 段 状 に 配 列 する。 放 射 組 織 は 異 性 , 単 列 ,1~ 20 細 胞 高 。・モチノキ 属 (Ilex) モチノキ 科散 孔 材 で, 管 壁 は 薄 く, 横 断 面 では 多 角 形 , 単 独 または2~6 個 が 複 合 して 散 在 する。 道 管 は 階 段 穿孔 を 有 し, 内 壁 にはらせん 肥 厚 が 認 められる。 放 射 組 織 は 異 性 ,1~5 細 胞 幅 ,1~40 細 胞 高 。⑷ 考 察1SD2の 古 環 境弥 生 時 代 後 期 末 から 古 墳 時 代 初 頭 の SD2 では, 埋 土 の 記 載 と 試 料 の 岩 質 から, 滞 水 を 示 唆 するような 層 準 が 挟 在 しないと 認 識 される。 本 試 料 では,いずれの 試 料 でも 珪 藻 化 石 がほとんど 検 出 され70


第 Ⅳ 章 自 然 科 学 分 析表 5 種 実 同 定 結 果ⅡD 区ⅡE 区分 類 群 部 位 状 態ST4−中 央 P1ST4−中 央 P2ST1−中 央 P1ST1−中 央 P2ST2−中 央 P1備 考草 本イネ 穎 破 片 ( 基 部 ) 炭 化 1 1胚 乳 破 片 炭 化 2 4ミズアオイ 属 種 子 完 形 1種 実 以 外炭 化 材 炭 化 0.11g 0.01g 0.04g 0.03g 0.12g 乾 燥 重 量6mm 2.5mm 4mm 5mm 10mm 最 大 径分 析 残 渣 4.40g 7.06g 20.49g 2.74g 2.36g 乾 燥 重 量分 析 量 409.02g 404.58g 602.08g 601.99g 502.15gない。 化 学 組 成 が 類 似 する 植 物 珪 酸 体 も 保 存 が 悪 いことから, 珪 酸 分 が 風 化 しやすい 環 境 下 にあったものと 推 測 される。 不 明 な 部 分 が 多 いが, 珪 藻 化 石 については, 一 般 的 に 好 気 的 土 壌 環 境 が 維 持 されたり, 水 素 イオン 濃 度 が 高 かったり, 乾 湿 を 繰 り 返 すといった 条 件 において, 風 化 しやすい 傾 向 がある。植 物 珪 酸 体 は,その 保 存 状 態 が 珪 藻 同 様 に 悪 い。 植 物 珪 酸 体 は, 土 壌 発 達 に 伴 う 風 化 によって 溶解 する 可 能 性 が 指 摘 されている( 近 藤 ,1988)ほか,pH 値 が 高 い 場 所 や 乾 湿 を 繰 り 返 すような 場 所において 風 化 が 進 みやすいと 考 えられている( 江 口 ,1994・1996)。 分 析 結 果 では, 明 るく 乾 燥 した 土地 条 件 を 好 むメダケ 節 やネザサ 節 などを 含 むタケ 亜 科 の 産 出 が 目 立 ち, 湿 潤 地 を 好 むコブナグサ 属やススキ 属 ,ヨシ 属 ,イチゴツナギ 亜 科 が 僅 かあるいは 稀 にみられる。このような 傾 向 は, 本 遺 跡 の南 側 に 隣 接 する 田 村 遺 跡 群 でも 確 認 される(( 株 ) 古 環 境 研 究 所 ,2004)。また, 本 遺 跡 の 北 西 に 位 置 する 西 野 々 遺 跡 でも, 弥 生 時 代 ~ 中 世 に 同 様 の 植 物 珪 酸 体 群 集 が 得 られている(パリノ・サーヴェイ( 株 ),2008)。これらのことから, 本 遺 跡 が 立 地 する 扇 状 地 面 では, 弥 生 時 代 およびそれ 以 降 において,広 範 囲 で 地 下 水 位 が 低 く, 高 燥 な 土 地 条 件 下 において 土 壌 発 達 が 進 行 していたと 考 えられる。 以 上のことから,SD2 の 溝 内 は, 常 に 滞 水 や 過 湿 状 態 が 維 持 されるのではなく, 好 気 的 な 土 壌 環 境 が 継続 するか,もしくは 乾 湿 を 繰 り 返 すような 状 況 下 にあったと 考 えられる。花 粉 化 石 をみると, 産 出 状 況 は 悪 く, 保 存 状 態 も 花 粉 外 膜 が 破 損 ・ 溶 解 しているものが 多 い。 産 出した 木 本 類 についてみると,モミ 属 ,ツガ 属 ,マツ 属 など 針 葉 樹 に 由 来 する 花 粉 化 石 が 多 く 認 められ,シダ 類 胞 子 も 多 産 した。 一 般 的 に 花 粉 やシダ 類 胞 子 は, 腐 蝕 に 対 する 抵 抗 性 が 種 類 により 異 なっており, 落 葉 広 葉 樹 に 由 来 する 花 粉 よりも 針 葉 樹 に 由 来 する 花 粉 やシダ 類 胞 子 の 方 が 酸 化 に 対 する 抵抗 性 が 高 いとされている( 三 宅 ・ 中 越 ,1998)。また, 草 本 類 においても 比 較 的 分 解 に 強 い 花 粉 や, 分 解が 進 んでも 同 定 可 能 な 花 粉 が 産 出 している。 花 粉 が 常 に 酸 化 状 態 に 置 かれている 場 所 では, 花 粉 は酸 化 や 土 壌 微 生 物 によって 分 解 ・ 消 失 するとされている。 今 回 産 出 した 花 粉 外 膜 については, 状 況 から 分 解 の 影 響 を 受 けていることがうかがえる。これらのことから,SD2 埋 土 に 含 まれる 花 粉 化 石 は,堆 積 後 作 用 の 影 響 を 強 く 受 けているとみなされる。既 往 の 高 知 県 南 部 の 花 粉 分 析 結 果 をみると, 縄 文 海 進 最 盛 期 以 降 には,アカガシ 亜 属 やシイノキ属 の 花 粉 化 石 が 優 勢 となり( 山 中 ほか ,1992; 中 村 ,1965), 今 回 の 組 成 とは 異 なる。これらのことから,今 回 産 出 した 花 粉 ・シダ 類 胞 子 化 石 は, 堆 積 時 に 取 り 込 まれた 花 粉 が,その 後 の 経 年 変 化 により 分 解 ・消 失 し, 分 解 に 強 い 花 粉 が 選 択 的 に 残 されたと 考 えられる。このことから, 検 出 されるツガ 属 をはじ71


ST4 サンプル 1ヒノキ 科 またはマキ 属 とモチノキ 属サンプル 側 面同 じ 炭 化 材 範 囲 内 から 抽 出サンプル 側 面ST4 サンプル 2ヒノキ 科 またはマキ 属 と 広 葉 樹 割 れ 目 内 の同 じ 炭 化 材 範 囲 内 から 抽 出ABST4 サンプル 5サンプル 上 面A: ヒノキ 科 またはマキ 属 , B: サカキサンプル 側 面ABサンプル 上 面サンプル 側 面ST4 サンプル 6 A: コナラ 属 コナラ 亜 属 クヌギ 節 , B: ツブラジイBAサンプル 上 面ST4 サンプル 12 A: ヒノキ 科 またはマキ 属 , B: ツブラジイ図 67 炭 化 材 サンプル 採 取 位 置サンプル 下 面5 cm72


第 Ⅳ 章 自 然 科 学 分 析めとしモミ 属 ,マツ 属 ,スギ 属 等 の 針 葉 樹 は, 周 辺域 に 生 育 していたことは 確 かだろうが, 花 粉 化 石の 割 合 が 示 すほど 多 くはなかったと 考 えられる。その 他 , 随 伴 する 花 粉 化 石 から, 遺 跡 周 辺 では,ヤマモモ 属 ,コナラ 属 アカガシ 亜 属 等 の 常 緑 広 葉 樹 ,クマシデ 属 -アサダ 属 等 の 落 葉 広 葉 樹 の 生 育 がうかがえる。また 草 本 類 では,イネ 科 ,カヤツリグサ科 ,ナデシコ 科 ,セリ 科 ,キク 亜 科 ,タンポポ 亜 科等 , 開 けた 明 るい 場 所 に 群 落 を 形 成 する「 人 里 植物 」が 認 められる。 発 掘 結 果 をふまえると, 弥 生 時代 後 期 末 〜 古 墳 時 代 初 頭 にSD2 周 辺 では, 樹 木 の分 布 密 度 が 低 く, 草 地 を 中 心 とした 植 生 景 観 が 展開 していたと 推 測 される。表 6 樹 種 同 定 結 果地 区 遺 構 試 料 No. 樹 種サンプル1ヒノキ 科 またはマキ 属モチノキ 属サンプル2ヒノキ 科 またはマキ 属広 葉 樹サンプル3 コナラ 属 コナラ 亜 属 クヌギ 節サンプル4 コナラ 属 コナラ 亜 属 クヌギ 節サンプル5ヒノキ 科 またはマキ 属サカキⅡD 区 ST4 サンプル6コナラ 属 コナラ 亜 属 クヌギ 節ツブラジイサンプル7 コナラ 属 コナラ 亜 属 クヌギ 節サンプル8 コナラ 属 コナラ 亜 属 クヌギ 節サンプル9 コナラ 属 コナラ 亜 属 クヌギ 節サンプル10 コナラ 属 コナラ 亜 属 クヌギ 節サンプル11 クスノキ 科サンプル12ヒノキ 科 またはマキ 属ツブラジイサンプル13 クスノキ 科2SD26の 古 環 境弥 生 時 代 後 期 末 ~ 古 代 の SD26 埋 土 の 珪 藻 と 植 物 珪 酸 体 分 析 結 果 は,SD2 と 同 様 である。 層 相 から, 分 析 試 料 の 埋 土 は 土 壌 の 再 堆 積 を 中 心 とした 堆 積 層 からなると 判 断 される。これらの 結 果 から,SD26では,SD2と 同 様 の 埋 没 環 境 である。一 方 , 花 粉 化 石 はSD2 と 異 なり, 花 粉 化 石 の 保 存 状 態 も 比 較 的 良 好 で, 産 出 状 況 も 良 い。 群 集 組 成はいずれの 試 料 も 類 似 しており, 木 本 類 ではツガ 属 が 最 も 多 く, 次 いでモミ 属 ,マツ 属 などの 針 葉 樹が 多 く 検 出 される。 高 知 県 下 において 自 然 度 の 高 い 場 所 では, 沿 岸 地 域 にシイ・カシ 類 やタブノキなどの 常 緑 広 葉 樹 林 , 山 地 上 部 付 近 にモミ 属 ,ツガ 属 ,スギ 属 などの 温 帯 性 針 葉 樹 林 が 分 布 するとされている( 宮 脇 編 著 ,1982)。 本 遺 跡 は 沿 岸 地 域 に 位 置 するものの, 分 析 結 果 ではアカガシ 亜 属 ,シイ 属の 割 合 はそれほど 高 くない。多 産 したマツ 属 については, 海 岸 沿 いの 砂 丘 上 などにも 生 育 する 種 群 であるが, 伐 採 地 などに 二次 林 を 形 成 する 代 表 的 な 種 類 である。 高 知 平 野 におけるこれまでの 研 究 では,2,000 年 前 以 降 , 伐 採などの 影 響 でマツ 属 花 粉 が 増 加 するとされてきた( 山 中 ほか,1992)。また, 断 片 的 な 分 析 結 果 であり,流 域 も 異 なるが 仁 淀 川 河 口 に 位 置 する 北 ノ 丸 遺 跡 では, 弥 生 時 代 ~ 古 墳 時 代 の 層 準 でマツ 属 の 増 加が 始 まり, 古 代 にかけてマツ 属 花 粉 の 増 加 とアカガシ 亜 属 の 減 少 が 認 められる(パリノ・サーヴェイ( 株 ),2011b)。 既 存 の 結 果 と 比 べると,SD2 と 同 様 針 葉 樹 花 粉 が 多 いが,これも 堆 積 後 作 用 による 影響 を 受 けているものとみられ, 花 粉 化 石 の 割 合 が 示 すほど 多 くはなかったと 考 えられる。これらのことから, 遺 跡 周 辺 の 丘 陵 や 山 地 斜 面 では, 伐 採 などによりアカガシ 亜 属 などの 常 緑 広葉 樹 林 が 減 少 し, 二 次 林 としてのマツ 属 が 増 加 したと 考 えられる。また,モミ 属 ,ツガ 属 などの 針 葉樹 についても, 遺 跡 周 辺 に 多 く 生 育 していたことが 推 定 される。なお, 遺 跡 の 立 地 から,マツ 属 については, 南 側 に 存 在 する 浜 堤 などの 海 浜 部 の 植 生 に 由 来 する 可 能 性 も 示 唆 される。この 他 の 種 類 としては,ブドウ 属 ,スイカズラ 属 などが 周 辺 に 存 在 した 森 林 の 林 縁 に,サワグルミ属 ,ハンノキ 属 ,コナラ 属 コナラ 亜 属 ,ニレ 属 -ケヤキ 属 等 が, 調 査 区 周 辺 を 流 下 する 名 残 川 や 物 部川 の 分 流 路 の 河 畔 に 生 育 していたと 考 えられる。73


草 本 類 ではイネ 科 ,カヤツリグサ 科 が 多 く 産 出 し,セリ 科 ,ヨモギ 属 ,キク 亜 科 等 を 伴 う。これらは 開 けた 明 るい 場 所 を 好 む「 人 里 植 物 」を 多 く 含 む 分 類 群 である。 発 掘 結 果 をふまえると,SD26 周辺 では, 草 地 を 中 心 とした 植 生 景 観 が 展 開 していたと 推 測 される。この 他 の 分 析 結 果 としては, 僅 かではあるが,オモダカ 属 ,ミズオオバコ 属 ,ミズアオイ 属 ,デンジソウ 属 ,ミズワラビ 属 ,サンショウモ 等 , 水 生 植 物 に 由 来 する 花 粉 ・シダ 類 胞 子 が 産 出 することが 着 目 される。 上 述 したSD26 の 溝 内 の堆 積 環 境 をふまえると,これらが 溝 内 に 生 育 していた 可 能 性 は 低 いと 考 えられる。 産 出 した 種 類 は,水 田 雑 草 を 構 成 する 種 類 であることから, 数 百 個 /g 程 度 産 出 するイネ 属 珪 酸 体 を 含 め, 周 辺 の 水 田から 再 堆 積 したものと 考 えられる。3 植 物 利 用・ 竪 穴 建 物 跡 ST4の 炭 化 材炭 化 材 が 出 土 した 竪 穴 建 物 跡 ST4 は, 焼 失 家 屋 であることから, 炭 化 材 は 上 屋 の 建 築 部 材 に 由 来する 可 能 性 がある。 炭 化 材 は,1 点 が 芯 持 丸 木 である 他 , 分 割 状 , 板 状 などの 形 状 を 示 すが,いずれも 焼 失 時 に 破 損 していると 考 えられる。これらの 炭 化 材 には, 針 葉 樹 1 分 類 群 と 広 葉 樹 5 分 類 群 が 確認 され, 少 なくとも 6 種 類 の 木 材 が 利 用 されていたことが 推 定 される。 樹 種 については,いずれも 調査 区 周 辺 の 山 地 や 丘 陵 ・ 台 地 や 氾 濫 原 で 獲 得 可 能 なものである。各 分 類 群 の 材 質 についてみると, 針 葉 樹 のヒノキ 科 あるいはマキ 属 は,ヒノキ 科 であれば 木 理 が通 直 で 割 裂 性 ・ 耐 水 性 が 高 く, 加 工 が 容 易 であり,マキ 属 であれば 重 硬 ・ 緻 密 で 強 度 ・ 耐 水 性 が 高 い。落 葉 広 葉 樹 のクヌギ 節 , 常 緑 広 葉 樹 のツブラジイ,サカキ, 常 緑 と 落 葉 が 混 在 するモチノキ 属 は, 比較 的 重 硬 で 強 度 が 高 い。クスノキ 科 は, 常 緑 と 落 葉 が 混 在 し, 材 質 も 重 硬 な 種 類 からやや 軽 軟 な 種 類まで 幅 広 い。樹 種 構 成 をみると,クヌギ 節 を 中 心 とした 広 葉 樹 の 利 用 が 多 く, 強 度 の 高 い 木 材 を 選 択 したことが 推 定 される。ヒノキ 科 またはマキ 属 は,マキ 属 であれば 広 葉 樹 と 共 に 利 用 された 可 能 性 が 考 えられる。 一 方 で,ヒノキ 科 であれば, 板 材 など, 広 葉 樹 とは 異 なる 部 位 に 利 用 された 可 能 性 がある。なお,サンプル№ 11(クスノキ 科 )は, 直 径 約 3 cmの 芯 持 丸 木 である。 小 径 であることから, 強 度 を要 する 垂 木 などの 部 位 ではなく,あまり 強 度 を 必 要 としないような 部 位 に 利 用 された 可 能 性 がある。・ 竪 穴 建 物 跡 の 炭 化 種 実建 物 跡 の 中 央 土 坑 埋 土 では, 炭 化 した 栽 培 種 のイネの 穎 , 胚 乳 が 確 認 された。 穀 類 のイネは, 当 時の 田 村 西 遺 跡 周 辺 域 で 利 用 された 植 物 質 食 糧 の 可 能 性 が 高 く, 居 住 域 内 への 持 ち 込 みと 何 らかの 理由 により 火 を 受 け 炭 化 残 存 したことが 推 定 される。このようなイネの 産 出 状 況 から, 同 時 期 の 溝 であるSD2から 産 出 したイネ 属 についても, 居 住 域 内 へ 持 ち 込 まれイネに 由 来 することが 推 測 される。田 村 遺 跡 群 では 弥 生 時 代 前 期 の 環 濠 埋 土 でイネ 属 機 動 細 胞 珪 酸 体 が 2,800 個 /g を 示 す( 古 環 境 研 究所 ,2004)。これに 対 し,SD2 では 数 百 個 /g 程 度 である。 堆 積 後 の 消 失 も 考 慮 する 必 要 があるものの,これらの 分 析 結 果 をふまえると, 今 回 の 分 析 地 点 では,イネが 多 く 捨 てられることがなかった,もしくは 近 傍 に 多 量 のイネが 存 在 するような 集 積 地 が 存 在 しなかったことが 想 定 される。なお, 周 辺 遺 跡 における 炭 化 種 実 の 洗 い 出 し 事 例 では, 介 良 野 遺 跡 ( 高 知 市 )の 弥 生 時 代 終 末 期 ~古 墳 時 代 初 頭 とされる 建 物 跡 よりイネ,アワ-ヒエ,マメ 類 (パリノ・サーヴェイ( 株 ),2007), 伏 原 遺跡 ( 香 美 市 )の 弥 生 時 代 後 期 ~ 古 墳 時 代 とされる 竪 穴 建 物 跡 の 炉 跡 等 より,イネ,アワ-ヒエ(パリノ・74


第 Ⅳ 章 自 然 科 学 分 析サーヴェイ( 株 ),2010), 西 野 々 遺 跡 ( 南 国 市 )の 弥 生 時 代 中 期 の 竪 穴 建 物 跡 より,イネとコムギが 確認 される(パリノ・サーヴェイ( 株 ),2011)。引 用 文 献安 藤 一 男 ,1990, 淡 水 産 珪 藻 による 環 境 指 標 種 群 の 設 定 と 古 環 境 復 元 への 応 用 . 東 北 地 理 ,42,73-88.Asai, K. & Watanabe, T.,1995,Statistic Classification of Epilithic Diatom Species into Three Ecological Groupsrelating to Organic Water Pollution(2)Saprophilous and saproxenous taxa. Diatom,10, 35-47.江 口 誠 一 ,1994, 沿 岸 域 における 植 物 珪 酸 体 の 分 布 千 葉 県 小 櫃 川 河 口 域 を 例 にして. 植 生 誌 研 究 ,2,19-27.江 口 誠 一 ,1996, 沿 岸 域 における 植 物 珪 酸 体 の 風 化 と 堆 積 物 のpH 値 .ペドロジスト,40.81-84.原 口 和 夫 ・ 三 友 清 史 ・ 小 林 弘 ,1998, 埼 玉 の 藻 類 珪 藻 類 . 埼 玉 県 植 物 誌 , 埼 玉 県 教 育 委 員 会 ,527-600.林 昭 三 ,1991, 日 本 産 木 材 顕 微 鏡 写 真 集 . 京 都 大 学 木 質 科 学 研 究 所 .石 川 茂 雄 ,1994, 原 色 日 本 植 物 種 子 写 真 図 鑑 , 石 川 茂 雄 図 鑑 刊 行 委 員 会 ,328p.伊 東 隆 夫 ,1995, 日 本 産 広 葉 樹 材 の 解 剖 学 的 記 載 Ⅰ. 木 材 研 究 ・ 資 料 ,31, 京 都 大 学 木 質 科 学 研 究 所 ,81-181.伊 東 隆 夫 ,1996, 日 本 産 広 葉 樹 材 の 解 剖 学 的 記 載 Ⅱ. 木 材 研 究 ・ 資 料 ,32, 京 都 大 学 木 質 科 学 研 究 所 ,66-176.伊 東 隆 夫 ,1997, 日 本 産 広 葉 樹 材 の 解 剖 学 的 記 載 Ⅲ. 木 材 研 究 ・ 資 料 ,33, 京 都 大 学 木 質 科 学 研 究 所 ,83-201.伊 東 隆 夫 ,1998, 日 本 産 広 葉 樹 材 の 解 剖 学 的 記 載 Ⅳ. 木 材 研 究 ・ 資 料 ,34, 京 都 大 学 木 質 科 学 研 究 所 ,30-166.伊 東 隆 夫 ,1999, 日 本 産 広 葉 樹 材 の 解 剖 学 的 記 載 Ⅴ. 木 材 研 究 ・ 資 料 ,35, 京 都 大 学 木 質 科 学 研 究 所 ,47-216.伊 藤 良 永 ・ 堀 内 誠 示 ,1991, 陸 生 珪 藻 の 現 在 に 於 ける 分 布 と 古 環 境 解 析 への 応 用 . 珪 藻 学 会 誌 ,6,23-45.( 株 ) 古 環 境 研 究 所 ,2004, 高 知 県 , 田 村 遺 跡 群 における 自 然 科 学 分 析 . 田 村 遺 跡 群 II 第 8 分 冊 自 然 科 学 編 , 高 知 県教 育 委 員 会 ・( 財 ) 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センター ,283-288.小 林 弘 ・ 出 井 雅 彦 ・ 真 山 茂 樹 ・ 南 雲 保 ・ 長 田 啓 五 ,2006, 小 林 弘 珪 藻 図 鑑 .1 巻 ,㈱ 内 田 老 鶴 圃 ,531p.近 藤 錬 三 ,1988, 植 物 珪 酸 体 (Opal Phytolith)からみた 土 壌 と 年 代 .ペドロジスト,32,189-202.近 藤 錬 三 ,2010,プラント・オパール 図 譜 . 北 海 道 大 学 出 版 会 ,387p.Krammer, K.,1992,PINNULARIA.eine Monographie der europaischen Taxa. BIBLIOTHECADIATOMOLOGICA BAND26. J.CRAMER, 353p.Krammer, K. & Lange-Bertalot, H.,1986,Bacillariophyceae.1.Teil: Naviculaceae. Suesswasserflora vonMittel¬europa.Band2/1. Gustav Fischer Verlag, 876p.Krammer, K. & Lange-Bertalot, H.,1988,Bacillariophyceae.2.Teil: Epithemiaceae, Bacillariaceae, Surirellaceae.Suesswasserflora von Mitteleuropa.Band2/2. Gustav Fischer Verlag, 536p.Krammer, K. & Lange-Bertalot, H.,1991a,Bacillariophyceae.3.Teil: Centrales, Fragilariaceae, Eunotiaceae.Suesswasserflora von Mitteleuropa.Band2/3. Gustav Fischer Verlag, 230p.Krammer, K. & Lange-Bertalot, H.,1991b,Bacillariophyceae.4.Teil: Achnanthaceae,Kritsche Ergaenzungen zuNavicula(Lineolatae)und Gomphonema. Suesswasserflora von Mitteleuropa.Band2/4. Gustav FischerVerlag, 248p.Lowe, R. L.,1974,Environmental Requirements and pollution Tolerance of Fresh-water Diatoms.Environmental Monitoring Ser. EPA Report 670/4-74-005. Nat. Environmental Res. Center Office of Res.Develop., U.S. Environ. Protect. Agency, Cincinati. 334p .三 宅 尚 ・ 中 越 信 和 ,1998, 森 林 土 壌 に 堆 積 した 花 粉 ・ 胞 子 の 保 存 状 態 . 植 生 史 研 究 ,6,15-30.75


宮 脇 昭 ( 編 著 ),1982, 日 本 植 生 誌 四 国 . 至 文 堂 ,539p.中 村 純 ,1965, 高 知 県 低 地 部 における 晩 氷 期 以 降 の 植 生 変 遷 , 四 紀 研 究 ,4,200-207.中 村 純 ,1980, 日 本 産 花 粉 の 標 徴 Ⅰ Ⅱ( 図 版 ). 大 阪 市 立 自 然 史 博 物 館 収 蔵 資 料 目 録 12,13 集 ,91p.中 山 至 大 ・ 井 之 口 希 秀 ・ 南 谷 忠 志 ,2000, 日 本 植 物 種 子 図 鑑 , 東 北 大 学 出 版 会 ,642p.パリノ・サーヴェイ( 株 ),2007, 介 良 野 遺 跡 の 自 然 科 学 分 析 . 介 良 野 遺 跡 ,( 財 ) 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センター ,163-194.パリノ・サーヴェイ( 株 ),2008, 西 野 々 遺 跡 の 自 然 科 学 分 析 (1). 西 野 々 遺 跡 Ⅰ, 高 知 県 教 育 委 員 会 ・( 財 ) 高 知 県 文化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センター ,185-206.パリノ・サーヴェイ( 株 ),2010, 伏 原 遺 跡 Ⅱの 自 然 科 学 分 析 . 伏 原 遺 跡 II,( 財 ) 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センター ,271-280.パリノ・サーヴェイ( 株 ),2011, 北 ノ 丸 遺 跡 Ⅱの 自 然 科 学 分 析 . 北 ノ 丸 遺 跡 Ⅱ , 高 知 県 教 育 委 員 会 ・( 財 ) 高 知 県 文化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センター ,21-41.Richter H.G.,Grosser D.,Heinz I. and Gasson P.E.( 編 ),2006, 針 葉 樹 材 の 識 別 IAWAによる 光 学 顕 微 鏡 的 特 徴リスト. 伊 東 隆 夫 ・ 藤 井 智 之 ・ 佐 野 雄 三 ・ 安 部 久 ・ 内 海 泰 弘 ( 日 本 語 版 監 修 ), 海 青 社 ,70p.[RichterH.G.,Grosser D.,Heinz I. and Gasson P.E.(2004)IAWA List of Microscopic Features for SoftwoodIdentification].Round, F. E., Crawford, R. M. & Mann, D. G.,1990,The diatoms. Biology & morphology of the genera.Cambridge University Press, Cambridge. 747p.島 地 謙 ・ 伊 東 隆 夫 ,1982, 図 説 木 材 組 織 . 地 球 社 ,176p.島 倉 巳 三 郎 ,1973, 日 本 植 物 の 花 粉 形 態 . 大 阪 市 立 自 然 科 学 博 物 館 収 蔵 目 録 5 集 ,60p.Vos, P. C. & H. de Wolf,1993,Diatoms as a tool for reconstructing sedimentary environments in coastalwetlands; methodological aspects. Hydrobiologica, 269/270,285-296.渡 辺 仁 治 ・ 浅 井 一 視 ・ 大 塚 泰 介 ・ 辻 彰 洋 ・ 伯 耆 晶 子 ,2005, 淡 水 珪 藻 生 態 図 鑑 . 内 田 老 鶴 圃 ,666p.Wheeler E.A.,Bass P. and Gasson P.E.( 編 ),1998, 広 葉 樹 材 の 識 別 IAWAによる 光 学 顕 微 鏡 的 特 徴 リスト. 伊東 隆 夫 ・ 藤 井 智 之 ・ 佐 伯 浩 ( 日 本 語 版 監 修 ), 海 青 社 ,122p.[Wheeler E.A.,Bass P. and Gasson P.E.(1989)IAWA List of Microscopic Features for Hardwood Identification]柳 沢 幸 夫 ,2000, Ⅱ -1-3-2-(5) 計 数 ・ 同 定 . 化 石 の 研 究 法 - 採 集 から 最 新 の 解 析 法 まで- , 化 石 研 究 会 , 共 立 出 版 株式 会 社 ,49-50.山 中 三 男 ・ 伊 藤 由 美 子 ・ 石 川 真 吾 ,1992, 高 知 平 野 の 岡 豊 低 湿 地 完 新 世 堆 積 物 の 花 粉 分 析 . 日 本 生 態 学 誌 ,42,21-30.76


第 Ⅳ 章 自 然 科 学 分 析2. 田 村 西 遺 跡 出 土 土 器 の 胎 土 分 析- 周 辺 遺 跡 出 土 のヒビノキ 式 土 器 との 胎 土 比 較 -岡 山 理 科 大 学白 石 純⑴はじめにこの 胎 土 分 析 では 田 村 西 遺 跡 より 出 土 している「ヒビノキ 式 土 器 」の 自 然 科 学 的 な 胎 土 分 析 を 実 施し, 以 前 分 析 したミトロ, 介 良 野 , 伏 原 , 祈 年 の 各 遺 跡 出 土 のヒビノキ 式 土 器 の 胎 土 と 比 較 することで,この 土 器 の 生 産 地 を 推 定 する。そして, 各 遺 跡 におけるヒビノキ 式 土 器 の 胎 土 の 特 徴 などを 検 討し, 今 後 のヒビノキ 式 土 器 の 生 産 地 と 流 通 に 向 けての 基 礎 データの 蓄 積 を 行 うことを 目 的 としている。なお,これまでの 各 遺 跡 出 土 の「ヒビノキ 式 土 器 」の 胎 土 比 較 では,ヒビノキ 式 土 器 は 各 遺 跡 内 で個 々に 生 産 されていることが 推 定 されている。⑵ 分 析 方 法 と 試 料分 析 は 蛍 光 X 線 分 析 法 で 行 い, 胎 土 の 成 分 ( 元 素 ) 量 を 測 定 し,その 成 分 量 から 分 析 試 料 の 差 異 について 調 べた。 測 定 した 成 分 ( 元 素 )は,Si,Ti,Al,Fe,Mn,Mg,Ca,Na,K,P,Rb,Sr,Zr の 13 成 分 である。なお, 測 定 装 置 ・ 条 件 ・ 試 料 は 以 下 のとおりである。測 定 装 置 :S EA5120A(エスアイアイ・ナノテクノロジー 社 製 )を 使 用 した。測 定 条 件 :X 線 照 射 径 2.5mm , 電 流 50~200mA , 電 圧 50kV/15kV , 測 定 時 間 300 秒 , 測 定 室 は 真空 の 条 件 で 測 定 した。測 定 元 素 :1 3 成 分 の 定 量 値 は 地 質 調 査 所 の 標 準 試 料 JA-1( 安 山 岩 ),JG-1a( 花 崗 岩 ),JR-1( 流 紋 岩 ),JB-1a( 玄 武 岩 ),JF-1( 長 石 )の5 個 の 試 料 を 用 いて 検 量 線 を 作 成 し, 定 量 値 を 算 出 した。測 定 試 料 : 分 析 試 料 は, 弥 生 土 器 表 面 の 汚 れを 除 去 後 ( 研 磨 機 ), 乾 燥 した 試 料 を 乳 鉢 (タングステンカーバイト 製 )で 粉 末 (100 ~ 200 メッシュ)にしたものを 加 圧 成 形 機 で 約 15 トンの圧 力 をかけ,コイン 状 に 成 形 したものを 測 定 試 料 とした。したがって, 一 部 破 壊 分 析 である。分 析 結 果 の 比 較 ( 差 異 )は, 有 意 な 差 がみられる 成 分 を 横 軸 と 縦 軸 にとり, 散 布 図 を 描 き, 各 遺 跡 にまとまりがあるか 検 討 した。デジタルマイクロスコープ(キーエンス 社 製 VHX-1000)による 土 器 表 面 の 観 察 では, 土 器 の 胎 土中 に 含 まれる 砂 粒 ( 岩 石 ・ 鉱 物 )の 種 類 , 大 きさなどの 大 まかな 含 有 量 を 調 べた。なお, 砂 粒 の 含 有 量は,やや 曖 昧 な 表 現 であるが, 多 量 ・ 中 量 ・ 少 量 ・まれに,の4 段 階 で 表 した。田 村 西 遺 跡 出 土 ヒビノキ 式 土 器 の 分 析 試 料 は, 表 7 に 示 した 100 点 である。 試 料 の 時 期 は「ヒビノキⅡ~Ⅲ 式 」で, 器 種 は 甕 ・ 壺 ・ 鉢 ・ 高 杯 である。また, 比 較 したヒビノキ 式 土 器 の 遺 跡 は 高 知 市 介 良野 遺 跡 ,ミトロ 遺 跡 , 香 美 市 伏 原 遺 跡 , 南 国 市 祈 年 遺 跡 の4ヵ 所 である。77


⑶ 分 析 結 果1 蛍 光 X 線 分 析 結 果 について測 定 した 13 成 分 のうち, 分 析 試 料 に 顕 著 な 差 がみられたのは,Ti ,Ca ,Kの3 成 分 であった。この3 成 分 を 用 いて 散 布 図 を 作 成 し, 胎 土 の 違 いを 検 討 した。図 68 K-Ca 散 布 図 では, 田 村 西 遺 跡 内 から 出 土 したヒビノキ 式 土 器 の 比 較 を 行 った。その 結 果 , 試料 番 号 8( 壺 )・25( 甕 )・33( 壺 )・34( 鉢 )の4 点 以 外 の 土 器 は,ほぼ 一 つのグループにまとまった。これら4 点 の 土 器 は,K 量 がやや 少 ないところに 分 布 している。図 69 K-Ti 散 布 図 でもほぼ 同 様 に4 点 の 土 器 が 他 のグループと 胎 土 が 異 なった。図 70 K-Ca・ 図 71 K-Tiの 両 散 布 図 では, 各 遺 跡 との 比 較 を 行 った。その 結 果 , 図 70 では 田 村 西 のヒビノキ 式 土 器 はミトロと 介 良 野 の 間 に 分 布 することがわかった。つまり,この 散 布 図 では K 量 の少 ないところからミトロ, 田 村 西 , 介 良 野 の 順 に 分 布 の 集 中 区 が 移 動 している。そして, 分 布 域 がお互 いに 重 複 する 部 分 もあるが, 分 布 の 集 中 区 ( 平 均 値 )はほぼ 一 つのグループをなし, 各 遺 跡 とも 識別 が 可 能 であった。また, 伏 原 と 祈 年 は, 重 なる 部 分 が 多 いが, 集 中 区 が 異 なり, 胎 土 的 には 異 なっていた。2デジタルマイクロスコープ 観 察 結 果 について田 村 西 遺 跡 出 土 土 器 の 胎 土 を 観 察 した 結 果 ,ほぼ1 種 類 の 胎 土 であった。それは 以 下 のような 砂 粒で 構 成 されている。・1mm 以 下 の 石 英 を 多 量 ~ 中 量 程 度 含 み,3mm 以 下 の 円 礫 の 岩 片 (チャート, 砂 岩 , 片 岩 )を 少 量 含 む。0.5mm 以 下 の 火 山 ガラスも 含 む。また 素 地 土 には 0.5mm 以 下 の 石 英 を 含 む 精 緻 な 粘 土 が 使 用 されている。( 図 版 46- 写 真 1・2, 試 料 番 号 8・25)なお, 試 料 番 号 8( 壺 )・25( 甕 )・33( 壺 )・34( 鉢 )は 他 の 土 器 と 比 較 して 片 岩 が 観 察 されなかった。( 図版 46- 写 真 1・2・3・4, 試 料 番 号 8・25・33・34)以 上 の 観 察 結 果 から, 田 村 西 遺 跡 のヒビノキ 式 土 器 の 胎 土 に 含 まれる 砂 粒 は 堆 積 岩 , 変 成 岩 で 構成 されている。⑷ 考 察蛍 光 X 線 分 析 とデジタルマイクロスコープにより 田 村 西 遺 跡 出 土 土 器 の 胎 土 分 析 を 行 った 結 果 ,以 下 のことが 推 定 された。1 蛍 光 X 線 分 析 では,ミトロ, 介 良 野 , 伏 原 , 祈 年 の 各 遺 跡 出 土 のヒビノキ 式 土 器 とは 明 確 に 分 布領 域 が 分 かれず 一 部 重 なる 領 域 もみられたが, 田 村 西 遺 跡 のほとんどの 土 器 の 分 布 集 中 区 はほかの遺 跡 と 判 別 が 可 能 であった。2マイクロスコープによる 砂 粒 観 察 では, 田 村 西 遺 跡 出 土 のヒビノキ 式 土 器 の 主 体 を 占 める 胎 土は 1 種 類 で, 砂 粒 構 成 は 堆 積 岩 (チャート・ 砂 岩 ), 変 成 岩 ( 片 岩 )であった。これは 田 村 西 遺 跡 が 立 地する 沖 積 層 には, 地 質 的 に 古 生 代 末 ~ 中 生 代 の 秩 父 帯 および 中 生 代 末 ~ 新 第 三 紀 の 四 万 十 層 群 に 起源 をもつ, 砂 岩 ・ 泥 岩 ・チャートなどの 砂 礫 や 粘 土 が 堆 積 していることから, 同 遺 跡 出 土 のヒビノキ式 土 器 は 遺 跡 周 辺 で 生 産 されたと 考 えられる。これまで 分 析 した 伏 原 ,ミトロ, 介 良 野 , 祈 年 の 各 遺 跡 は 近 接 し, 地 質 的 によく 似 た 構 造 であるが,胎 土 分 析 では 異 なることが 推 定 された。これは, 各 遺 跡 で「ヒビノキ 式 土 器 」が 生 産 されたことが 想78


第 Ⅳ 章 自 然 科 学 分 析定 される。以 上 のように 今 回 の 分 析 でも, 近 接 した 遺 跡 にもかかわらず「ヒビノキ 式 土 器 」の 胎 土 が 異 なることがわかった。これら 5 遺 跡 の 胎 土 が 異 なる 結 果 より,これまで 想 定 している 遺 跡 ごとで, 土 器 生 産を 行 っていることが, 改 めて 推 定 された。この 分 析 の 機 会 を 与 えていただいた 久 家 隆 芳 氏 をはじめ, 高 知 県 埋 蔵 文 化 財 センターの 職 員 の方 々には,いろいろとお 世 話 になった。 末 筆 ではありますが 記 して 感 謝 いたします。図 68 遺 跡 出 土 土 器 の 比 較 (K-Ca 散 布 図 )図 69 遺 跡 出 土 土 器 の 比 較 (K-Ti 散 布 図 )図 70 各 遺 跡 出 土 ヒビノキ 式 土 器 の 比 較(K-Ca 散 布 図 )図 71 各 遺 跡 出 土 ヒビノキ 式 土 器 の 比 較(K-Ti 散 布 図 )79


表 7 田 村 西 遺 跡 出 土 ヒビノキ 式 土 器 の 胎 土 分 析 結 果 (Si〜P:%,Rb〜Zr:ppm)試 料 遺 物番 号 番 号出 土 遺 構 器 種 Si Ti Al Fe Mn Mg Ca Na K P Rb Sr Zr1 79 SD2 甕 68.80 1.26 19.93 6.02 0.00 0.17 0.77 0.16 2.53 0.24 37 144 2992 72 〃 〃 70.90 1.33 19.37 3.44 0.00 2.33 0.37 0.66 1.48 0.04 7 78 3373 82 〃 〃 69.86 1.13 19.01 5.89 0.00 0.68 0.82 0.20 2.23 0.07 15 159 3394 53 〃 壺 74.92 1.19 16.84 3.88 0.00 0.17 0.47 0.39 1.94 0.09 10 97 2735 76 〃 甕 72.97 1.17 17.13 4.86 0.01 0.49 0.82 0.22 2.19 0.05 25 98 2926 69 〃 壺 70.73 1.47 19.35 4.11 0.00 0.23 0.50 0.68 2.57 0.19 41 182 3297 87 〃 甕 74.65 1.14 17.58 2.77 0.00 0.21 0.64 0.27 2.53 0.09 35 111 3098 55 〃 壺 60.47 1.78 25.13 6.65 0.03 4.38 0.34 0.14 0.86 0.07 7 21 4229 74 〃 甕 75.81 1.21 18.14 1.85 0.00 0.12 0.67 0.03 1.79 0.27 10 135 39010 52 〃 壺 69.73 1.31 20.41 4.77 0.00 0.14 0.95 0.01 2.49 0.07 29 138 33911 70 〃 〃 72.34 0.97 16.91 6.68 0.00 0.19 0.53 0.01 2.22 0.04 21 129 32412 216 SD25 甕 73.79 1.14 16.82 4.90 0.00 0.36 0.65 0.00 2.17 0.06 6 112 32413 219 〃 〃 69.94 1.46 19.86 6.09 0.01 0.18 0.45 0.00 1.84 0.07 10 76 39714 217 〃 〃 72.02 1.34 19.42 4.03 0.00 0.19 0.44 0.26 2.08 0.06 16 124 34515 271 SD25・26 〃 71.86 1.14 18.01 5.04 0.01 0.47 0.84 0.42 2.03 0.07 33 149 33716 229 SD25 鉢 70.74 1.26 17.73 6.90 0.00 0.10 0.59 0.31 2.23 0.04 23 113 33417 212 〃 壺 67.25 1.41 20.74 4.73 0.00 2.69 0.39 0.95 1.68 0.05 7 165 36618 215 〃 甕 69.65 1.36 20.50 4.66 0.00 1.39 0.41 0.29 1.62 0.03 6 97 42419 233 〃 鉢 75.81 0.91 15.86 4.34 0.00 0.16 0.51 0.01 2.27 0.04 33 127 36220 221 〃 甕 72.57 1.34 18.98 2.73 0.00 1.76 0.44 0.34 1.68 0.05 8 123 39621 220 〃 〃 66.97 1.52 20.64 7.73 0.01 0.39 0.81 0.00 1.74 0.06 34 122 38122 187 SD18 高 杯 69.73 1.24 18.72 7.81 0.00 0.17 0.38 0.01 1.81 0.03 15 48 35723 174 〃 甕 76.48 1.12 16.88 2.52 0.00 0.09 0.48 0.41 1.85 0.07 8 127 41824 184 〃 鉢 73.02 1.01 16.42 6.40 0.00 0.23 0.43 0.00 2.37 0.05 28 58 31925 173 〃 甕 61.43 1.42 22.72 12.43 0.01 0.20 0.36 0.00 1.23 0.05 10 98 37426 181 〃 鉢 74.31 1.25 18.83 2.49 0.00 0.33 0.47 0.56 1.59 0.07 8 49 41127 172 〃 甕 69.02 1.21 18.52 8.38 0.01 0.14 0.54 0.00 2.02 0.06 20 124 22828 171 〃 〃 69.42 1.32 20.17 5.98 0.00 0.15 0.40 0.01 2.42 0.03 24 88 41029 230 SD25 鉢 63.53 1.72 20.67 6.29 0.03 3.80 0.58 1.42 1.80 0.06 7 156 33630 7 ST3 甕 61.14 1.42 20.48 14.41 0.05 0.14 0.38 0.00 1.80 0.06 7 85 29731 14 ST4 〃 70.29 1.18 17.99 6.54 0.01 0.69 0.75 0.56 1.84 0.07 10 140 30932 15 〃 〃 74.57 0.98 15.73 5.45 0.01 0.27 0.48 0.34 2.00 0.06 19 97 34333 295 検 出 面 壺 75.90 1.00 15.65 5.23 0.01 0.40 0.22 0.00 1.45 0.05 3 46 24634 30 SK8 鉢 51.27 1.24 20.83 23.00 0.14 1.79 0.77 0.00 0.74 0.05 17 83 34635 160 SD16 壺 61.54 1.35 19.82 13.74 0.05 0.30 0.46 0.26 2.30 0.07 46 132 38336 43 SD5 甕 68.25 1.32 21.99 4.53 0.00 0.28 0.90 0.00 2.24 0.34 41 177 42937 − SD2 − 75.53 0.96 15.63 3.66 0.00 0.63 0.69 0.41 2.18 0.22 15 117 32038 − 〃 − 69.46 1.38 21.37 3.11 0.00 2.06 0.45 0.00 1.85 0.24 6 103 38839 − 〃 − 71.52 1.26 18.66 5.12 0.00 0.14 0.79 0.02 2.34 0.05 34 149 39140 − 〃 − 68.72 1.63 22.25 3.30 0.00 0.56 0.67 0.40 1.95 0.39 8 138 48541 − 〃 − 71.12 1.21 19.12 4.34 0.01 0.30 0.83 0.27 2.51 0.20 44 145 32442 − 〃 − 72.15 1.12 18.29 3.21 0.00 1.46 0.78 0.45 2.37 0.05 25 141 27543 − 〃 − 72.38 1.59 19.14 3.28 0.00 0.11 0.67 0.00 2.42 0.28 39 102 39944 − 〃 − 71.28 1.24 17.79 5.29 0.01 1.01 0.80 0.27 2.19 0.03 33 121 36345 − 〃 − 75.10 0.97 17.36 2.39 0.00 0.23 0.66 0.58 2.35 0.24 27 95 34846 − 〃 − 74.79 1.12 17.25 3.26 0.00 0.10 0.60 0.02 2.69 0.07 37 145 30647 − 〃 − 69.77 1.26 18.67 4.95 0.01 1.15 0.94 0.75 2.33 0.03 51 184 27448 − 〃 − 74.83 1.14 16.67 3.48 0.00 0.30 0.68 0.31 2.24 0.25 16 114 30249 − 〃 − 73.11 1.22 18.12 3.81 0.00 0.57 0.57 0.00 2.19 0.32 29 69 33950 − 〃 − 71.13 1.32 19.71 3.76 0.00 0.19 0.66 0.03 3.05 0.03 33 104 38851 − 〃 − 68.90 1.57 19.44 5.43 0.00 1.06 0.62 0.22 2.39 0.26 34 111 28752 − 〃 − 66.04 1.60 21.87 7.17 0.01 0.41 0.53 0.17 1.72 0.36 14 68 33253 − 〃 − 72.59 1.19 17.53 3.07 0.00 1.64 0.85 0.81 2.18 0.04 37 174 25554 − 〃 − 73.32 1.44 17.94 3.75 0.01 0.48 0.81 0.00 2.10 0.03 26 105 38655 − 〃 − 69.78 1.18 19.43 4.33 0.00 2.19 0.45 0.75 1.72 0.07 9 121 35756 − 〃 − 70.16 1.41 21.04 2.91 0.00 1.98 0.51 0.00 1.70 0.21 3 98 37857 − 〃 − 72.06 1.33 18.26 4.04 0.00 1.00 0.87 0.02 2.26 0.07 21 83 34758 − 〃 − 70.21 1.05 19.48 4.22 0.00 1.24 1.04 0.57 2.04 0.04 24 153 33259 − 〃 − 69.44 1.48 21.05 3.88 0.00 0.13 0.76 0.03 2.86 0.27 42 134 35360 − 〃 − 70.03 1.77 20.68 4.25 0.00 0.53 0.61 0.01 1.71 0.28 14 91 45461 − 〃 − 73.16 1.13 18.35 3.60 0.00 0.41 0.47 0.00 2.71 0.04 32 113 34362 − 〃 − 68.62 1.49 19.94 5.12 0.00 0.43 0.48 0.89 2.71 0.22 23 121 36463 − 〃 − 70.93 1.20 19.06 3.84 0.01 1.17 0.74 0.62 2.25 0.05 18 160 29580


第 Ⅳ 章 自 然 科 学 分 析試 料 遺 物番 号 番 号出 土 遺 構 器 種 Si Ti Al Fe Mn Mg Ca Na K P Rb Sr Zr64 − SD2 − 72.55 1.38 18.41 3.73 0.00 1.39 0.33 0.30 1.76 0.04 13 113 36365 − 〃 − 70.11 1.23 19.58 4.52 0.01 0.84 0.65 0.59 2.32 0.03 15 141 25766 − 〃 − 72.24 1.38 19.50 3.92 0.00 0.29 0.58 0.00 1.91 0.04 20 116 34667 − 〃 − 71.17 1.25 19.82 4.02 0.00 0.16 0.56 0.01 2.58 0.23 37 128 36268 − 〃 − 73.82 1.00 17.17 3.35 0.00 1.06 0.60 0.32 2.34 0.22 42 163 35069 − 〃 − 71.60 1.17 18.30 4.43 0.00 1.08 0.84 0.30 2.09 0.07 31 154 24270 − 〃 − 69.93 1.72 18.78 6.05 0.01 0.14 0.53 0.01 2.63 0.05 26 127 34871 − SD18 − 69.54 1.30 20.45 5.76 0.00 0.06 0.45 0.01 2.26 0.06 8 109 38172 − 〃 − 77.00 1.10 16.61 2.63 0.00 0.20 0.35 0.02 1.90 0.08 6 58 38573 − 〃 − 65.26 1.68 20.24 10.37 0.01 0.09 0.53 0.01 1.65 0.04 16 117 34774 − 〃 − 72.46 1.26 19.50 3.48 0.00 0.24 0.41 0.51 1.98 0.07 14 184 33175 − 〃 − 71.44 1.45 18.54 5.31 0.00 0.10 0.41 0.30 2.30 0.03 22 135 36276 − 〃 − 62.17 1.23 20.67 12.74 0.04 0.27 0.59 0.35 1.79 0.07 15 139 33777 − 〃 − 64.19 1.09 19.49 12.44 0.07 0.51 0.58 0.00 1.49 0.05 32 120 31778 − 〃 − 70.61 1.30 18.68 6.47 0.00 0.20 0.54 0.17 1.87 0.05 29 84 39079 − 〃 − 59.80 1.39 19.29 14.79 0.05 0.64 0.58 1.04 2.16 0.05 45 151 34880 − 〃 − 69.08 1.26 19.44 6.04 0.00 0.17 0.57 0.72 2.23 0.34 50 141 32481 − SD25 − 67.29 1.56 19.52 8.10 0.01 0.89 0.82 0.00 1.68 0.03 42 121 34382 − 〃 − 70.59 1.21 19.63 4.96 0.00 0.27 0.60 0.22 2.36 0.04 35 160 35183 − 〃 − 65.26 1.53 21.70 8.25 0.01 0.29 0.72 0.00 2.09 0.03 44 112 35384 − 〃 − 71.29 1.21 18.53 5.36 0.01 0.34 0.64 0.00 2.27 0.25 37 98 37385 − 〃 − 70.93 1.19 17.39 6.29 0.03 1.26 0.64 0.00 2.11 0.06 44 85 31686 − 〃 − 73.74 1.17 17.30 3.57 0.00 0.32 0.65 0.72 2.35 0.06 25 167 31387 − 〃 − 67.95 1.32 20.07 6.60 0.01 0.35 0.51 0.63 2.22 0.23 26 66 28488 − 〃 − 76.58 0.99 16.87 1.75 0.00 0.09 0.39 0.75 2.17 0.28 11 109 28289 − 〃 − 70.77 1.17 20.19 4.88 0.01 0.09 0.73 0.02 1.99 0.05 29 184 26990 − 〃 − 70.44 1.19 19.11 5.54 0.00 0.29 0.60 0.28 2.40 0.06 44 163 40091 − 〃 − 68.34 1.22 20.99 5.04 0.00 0.29 0.79 1.00 2.14 0.05 36 166 32692 − 〃 − 73.89 1.02 18.11 3.31 0.00 0.86 0.38 0.00 2.10 0.22 6 85 33693 − 〃 − 73.11 1.30 19.22 3.49 0.00 0.12 0.45 0.00 2.08 0.07 19 98 42494 − 〃 − 72.53 1.14 19.58 2.74 0.00 0.10 0.52 0.44 2.60 0.21 23 157 37395 − 〃 − 73.12 1.34 19.67 2.49 0.00 0.11 0.51 0.00 2.32 0.28 16 100 41196 − 〃 − 71.06 1.19 19.41 4.55 0.00 0.21 0.54 0.39 2.49 0.03 48 139 33297 − 〃 − 71.53 1.17 18.69 5.13 0.00 0.29 0.60 0.00 2.33 0.16 35 79 31898 − 〃 − 71.80 1.04 17.98 4.43 0.01 1.41 0.69 0.38 2.14 0.04 31 129 29499 − 〃 − 66.19 1.48 19.61 8.99 0.02 0.60 0.62 0.00 2.09 0.23 21 114 349100 − 〃 − 68.05 1.31 19.39 7.34 0.00 1.15 0.59 0.00 1.96 0.08 23 149 30181


第 Ⅴ 章まとめ1. 時 期 別 の 特 徴⑴ 弥 生 時 代 中 期 中 葉 ・ 弥 生 時 代 中 期 末 〜 後 期 初 頭中 期 中 葉 の 土 坑 が1 基 (SK9), 中 期 末 〜 後 期 初 頭 の 溝 跡 が1 条 (SD22)のみである。⑵ 弥 生 時 代 後 期 末 〜 古 墳 時 代 初 頭竪 穴 建 物 跡 6 軒 (ST1〜4), 溝 跡 (SD2・18・25・26), 自 然 流 路 跡 を 検 出 した。 調 査 区 の 北 部 で 検 出した 竪 穴 建 物 跡 は 削 平 が 著 しいことから, 高 低 差 は 現 地 形 よりも 大 きく, 微 高 地 に 居 住 域 , 微 低 地 に生 産 域 がひろがっていたと 推 測 される。 田 村 西 遺 跡 での 遺 構 密 度 や 現 在 調 査 中 の 田 村 北 遺 跡 の 状 況から10 軒 ほどの 竪 穴 建 物 跡 で 構 成 されるまとまりが, 数 グループ 展 開 する 中 規 模 の 集 落 跡 であったと 推 測 される。 隣 接 する 田 村 遺 跡 群 の 弥 生 集 落 は 後 期 初 頭 を 最 盛 期 として 後 期 中 葉 以 降 衰 退 していく 中 で, 高 知 平 野 では 集 落 の 再 編 成 が 行 われる。そして 弥 生 時 代 後 期 末 から 古 墳 時 代 初 頭 にかけ 安定 期 に 入 り 再 び 人 口 が 増 加 する 時 期 を 迎 える。 当 該 期 は 田 村 遺 跡 群 のような 核 となる 大 規 模 な 集 落遺 跡 は 認 識 されておらず, 中 小 規 模 の 集 落 が 並 立 している 状 況 である。 台 地 上 での 集 落 遺 跡 の 存 在が 大 きかったために, 後 期 後 半 以 降 は 平 野 部 から 台 地 上 へ 集 落 が 移 動 すると 考 えられてきたが, 里改 田 遺 跡 , 介 良 野 遺 跡 , 西 野 々 遺 跡 のように 平 野 部 においても 集 落 は 継 続 して 営 まれていたことが最 近 の 調 査 で 明 らかとなっている ⑴ 。 田 村 西 遺 跡 も 田 村 遺 跡 群 に 後 続 する 平 野 部 の 集 落 の 一 つと 位置 づけることができる。表 8 田 村 西 遺 跡 組 成 比 率ST4 壺 甕 鉢 高 杯 支 脚 その 他 不 明 合 計未 実 測 遺 物3 30 28 5 0 1 13 80 点3.75 37.50 35.00 6.25 0.00 1.25 16.25 100.00%報 告 書 掲 載 遺 物3 2 8 0 0 0 0 13 点23.08 15.38 61.54 0.00 0.00 0.00 0.00 100.00%合 計6 32 36 5 0 1 13 93 点6.45 34.41 38.71 5.38 0.00 1.08 13.97 100.00%SD2 壺 甕 鉢 高 杯 支 脚 その 他 不 明 合 計未 実 測 遺 物50 636 280 32 49 4 74 1125 点4.44 56.53 24.89 2.84 4.36 0.36 6.58 100.00%報 告 書 掲 載 遺 物26 32 14 1 13 9 0 95 点27.37 33.68 14.74 1.05 13.68 9.48 0.00 100.00%合 計76 668 294 33 62 13 74 1220 点6.23 54.75 24.10 2.70 5.08 1.07 6.07 100.00%SD18 壺 甕 鉢 高 杯 支 脚 その 他 不 明 合 計未 実 測 遺 物3 91 78 8 3 1 25 209 点1.44 43.54 37.32 3.83 1.44 0.48 11.95 100.00%報 告 書 掲 載 遺 物5 6 9 7 3 1 0 31 点16.13 19.35 29.03 22.58 9.68 3.23 0.00 100.00%合 計8 97 87 15 6 2 25 240 点3.33 40.42 36.25 6.25 2.50 0.83 10.42 100.00%SD25 壺 甕 鉢 高 杯 支 脚 その 他 不 明 合 計未 実 測 遺 物17 177 100 2 4 1 39 340 点5.00 52.06 29.41 0.59 1.18 0.29 11.47 100.00%報 告 書 掲 載 遺 物3 9 10 6 9 0 0 37 点8.11 24.32 27.03 16.22 24.32 0.00 0.00 100.00%合 計20 186 110 8 13 1 39 377 点5.31 49.34 29.18 2.12 3.45 0.27 10.33 100.00%83


表 9 介 良 野 遺 跡 ・ 伏 原 遺 跡 Ⅱ 組 成 比 率竪 穴 建 物 跡 (ST1・2)には 壁 溝 , 主 柱 穴 の 配 置 から介 ST1介 ST2介 ST5介 ST6介 ST16介 ST18介 ST19介 ST23介 ST24介 SK74伏 ST1伏 ST2伏 ST7伏 ST8伏 ST15伏 ST16伏 SK69壺 甕 鉢 高 杯 その 他 不 明 合 計15 83 184 0 0 61 343 点4.37 24.20 53.64 0.00 0.00 17.79 100%5 56 82 1 1 30 175 点2.86 32.00 46.86 0.57 0.57 17.14 100%21 97 116 3 0 52 289 点7.27 33.56 40.14 1.04 0.00 17.99 100%19 73 127 5 0 39 263 点7.22 27.76 48.29 1.90 0.00 14.83 100%19 95 153 4 0 44 315 点6.03 30.16 48.57 1.27 0.00 13.97 100%12 53 121 0 0 26 212 点5.66 25.00 57.08 0.00 0.00 12.26 100%7 64 67 3 0 15 156 点4.49 41.03 42.95 1.92 0.00 9.61 100%27 86 191 6 0 34 344 点7.85 25.00 55.52 1.74 0.00 9.89 100%16 42 90 4 0 11 163 点9.82 25.77 55.21 2.45 0.00 6.75 100%10 34 48 0 0 15 107 点9.35 31.78 44.86 0.00 0.00 14.01 100%37 73 166 11 0 36 323 点11.46 22.60 51.39 3.41 0.00 11.14 100%69 115 286 11 0 35 516 点13.37 22.29 55.43 2.13 0.00 6.78 100%83 138 157 16 3 72 469 点17.70 29.42 33.48 3.41 0.64 15.35 100%35 129 277 8 6 91 546 点6.41 23.63 50.73 1.47 1.10 16.66 100%35 116 153 4 0 50 358 点9.78 32.40 42.74 1.12 0.00 13.96 100%35 224 300 12 2 53 626 点5.59 35.78 47.92 1.92 0.32 8.47 100%46 122 237 18 12 106 541 点8.50 22.55 43.81 3.33 2.22 19.59 100%多 角 形 建 物 が 含 まれている 可 能 性 が 高 い。 県 下 では20 軒 の 多 角 形 建 物 跡 が 報 告 されている。 県 内 の 多 角形 建 物 については 徳 平 涼 子 氏 がその 特 徴 を 以 下 のようにまとめている。 弥 生 時 代 後 期 後 半 から 古 墳 時代 初 頭 にかけての 時 期 に 構 築 されること, 集 落 内 で複 数 認 められること,ベッド 状 遺 構 の 伴 うものと 伴わないものが 存 在 すること, 香 川 県 の 検 出 例 との 類似 性 , 円 形 建 物 跡 の 規 模 及 び 出 土 遺 物 等 も 類 似 していることから 特 殊 な 建 物 跡 ではないとしながらも,伏 原 遺 跡 Ⅰ ST1 から 杓 子 形 土 製 品 が 出 土 していることから「 集 落 内 においてやはり 特 殊 な 立 場 の 人 物の 存 在 を 想 定 しなければならない」としている ⑵ 。当 該 期 の 竪 穴 建 物 跡 には 円 形 , 多 角 形 , 隅 丸 方 形 ,隅 丸 長 方 形 のものが 混 在 し, 古 墳 時 代 初 頭 には 隅 丸方 形 , 隅 丸 長 方 形 の 方 形 基 調 に 統 一 されるものと 考えられている ⑶ 。 多 角 形 建 物 跡 は 1 遺 跡 で 数 軒 ずつ存 在 するが, 祈 年 遺 跡 では 10 軒 と 突 出 して 多 い。 規模 は 直 径 約 8m( 約 50m2), 約 7m( 約 40m2), 約 5m( 約20 m2)に 大 別 でき, 後 期 中 葉 段 階 と 同 様 に 規 模 の 異なる 建 物 跡 がセットとなり 集 落 を 構 成 すると 考 えられ, 弥 生 時 代 の 集 落 構 造 を 継 承 している。 集 落構 造 , 建 物 規 模 , 出 土 遺 物 等 から 多 角 形 建 物 跡 に 特 別 な 意 味 を 付 与 することはできず, 南 四 国 においては 他 形 のものと 同 様 に 竪 穴 建 物 の1 類 型 として 扱 うのが 適 当 と 考 えられる。次 に 出 土 遺 物 は 弥 生 土 器 , 搬 入 土 器 , 石 器 , 鉄 器 が 出 土 している。 出 土 土 器 の 遺 構 別 の 組 成 比 率 ( 表8)を 比 較 的 出 土 点 数 の 多 いST4,SD2,SD18,SD25でみてみると, 甕 は3〜5 割 , 鉢 は2〜4 割 , 壺 ,高 杯 , 支 脚 がそれぞれ1 割 未 満 である。 比 較 のためほぼ 同 時 期 の 介 良 野 遺 跡 と 伏 原 遺 跡 Ⅱの 組 成 比 率( 表 9)を 示 した。 一 部 の 分 類 項 目 は 異 なるが, 主 要 な 器 種 の 比 率 については 概 ね 同 じ 傾 向 が 認 められる ⑷ 。3 遺 跡 とも 遺 構 により 若 干 ばらつきが 認 められ, 遺 構 の 性 格 , 廃 棄 された 状 況 等 を 反 映 していると 推 測 される。 搬 入 土 器 は 庄 内 式 土 器 , 東 四 国 系 土 器 などが 出 土 しているが 在 地 系 土 器 に 占 める割 合 は 極 めて 低 い。 庄 内 式 土 器 は 破 片 点 数 で 約 180 点 を 数 え, 搬 入 土 器 では 最 も 多 い。 当 該 期 の 調 査では 出 土 点 数 に 多 寡 はあるものの,ほとんどすべての 遺 跡 から 庄 内 式 土 器 は 出 土 している。 石 器 は,砂 岩 製 の 打 製 石 包 丁 と 叩 石 が 主 体 を 占 める。 叩 石 の 中 には 形 状 が 変 形 するほど 激 しく 敲 打 されたもの(6,152)もあり, 弥 生 時 代 前 半 に 属 する 可 能 性 がある。 鉄 器 は 鉄 鏃 と 鉇 がそれぞれ1 点 ずつ 出 土 している。⑶ 古 代 ・ 中 世 ・ 近 世古 代 ・ 中 世 では 溝 跡 を 検 出 した。 溝 跡 から 遺 物 がほとんど 出 土 していないため, 時 期 比 定 は 難 しい。方 向 と 位 置 から 条 里 地 割 りに 関 連 するものと 考 えられる。 近 世 では, 土 坑 を2 基 検 出 したのみである。84


第 Ⅴ 章 まとめ2. 土 製 支 脚 について⑴はじめに今 回 の 調 査 では 土 製 支 脚 がまとまって 出 土 した。 破 片 資 料 のみならず, 全 体 の 形 態 が 判 別 できる個 体 も 多 い。 高 知 県 下 では 破 片 も 含 めると 約 260 点 が 報 告 されており,そのうち 残 存 率 の 良 好 な 109点 を 対 象 に 型 式 分 類 を 行 い,その 特 徴 について 述 べてみたい。 土 製 支 脚 は 弥 生 時 代 後 期 末 から 古 墳時 代 初 頭 にかけての 短 期 間 しか 存 続 しない 器 種 である。 器 種 組 成 に 占 める 支 脚 の 割 合 はせいぜい数 %であり, 主 要 な 器 種 ではない。 高 知 県 内 では 浜 田 恵 子 氏 が 小 籠 遺 跡 の 出 土 資 料 を 中 心 に 形 態 分類 , 変 遷 , 特 徴 について 述 べている ⑸ 。その 後 , 山 内 英 樹 氏 は 愛 媛 県 , 香 川 県 , 高 知 県 の 土 製 支 脚 の 集成 , 形 態 分 類 , 特 徴 についてまとめている ⑹ 。⑵ 型 式 分 類形 態A 類 : 背 が 高 いもの。 中 空 の 筒 状 の 体 部 を 持 ち, 口 縁 部 と 底 部 がひろがる。B 類 : 背 が 高 いもので, 脚 部 は「ハ」の 字 状 にひらく。 口 縁 部 は 片 口 状 に 受 け 部 を 形 成 するもの。また, 口 縁 部 をひらき 受 け 部 を 成 形 するもの。C 類 : 背 が 高 いもので, 脚 部 は「ハ」の 字 状 にひらく。 上 部 に2 本 の 指 をひろげ, 受 け 部 とするもの。D 類 : 背 が 低 いもので, 脚 部 は「ハ」の 字 状 にひらく。 上 面 はわずかに 凹 ませ, 受 け 部 とするもの。E 類 : 背 が 低 いもので, 口 縁 部 と 脚 部 がひらくもの。F 類 : 背 が 低 いもので, 円 柱 状 の 体 部 の 上 面 に 皿 状 の 受 け 部 が 付 くもの。G 類 : 背 が 低 い 円 柱 状 を 呈 するもの。外 面 調 整体 部 形 状n:ナデ 調 整 1: 中 空 4: 下 から 約 ⅓ まで 中 空t : 叩 き 調 整 2: 下 から 約 ¾まで 中 空 5: 上 げ 底h:ハケメ 調 整 3: 下 から 約 ½まで 中 空 6: 中 実⑶ 各 類 型 の 特 徴A 類 B 類 C 類 D 類 E 類 F 類 G 類20cm100(S=1/10)図 72 支 脚 形 態 分 類A 類 に 属 するものは3 点 ( 表 10)である。すべて 久 次 遺 跡 の 同 一 遺 構 から 出 土 しており, 形 態 , 調 整 ,法 量 など 類 似 点 が 多 く, 同 時 期 のものと 考 えられる。 上 面 はやや 傾 斜 させる。 外 面 は 叩 き 調 整 後 ,ナデ 調 整 である。B 類 に 属 するものは 12 点 ( 表 11)である。 口 縁 部 をひらき, 受 け 部 とするものである。 受 け 部 の 形 状85


は 片 口 状 のものから 上 半 部 まで 深 くひらくものまであり 個 体 差 が 大 きい。 介 良 野 遺 跡 , 田 村 西 遺 跡ではハケメ 調 整 を 施 すものがみられる。 支 脚 にハケメ 調 整 を 施 すものはほとんどなく,この 類 型 の特 徴 と 考 えられる。C 類 に 属 するものは51 点 ( 表 12)であり 最 も 多 い。 全 体 的 にやや 内 傾 気 味 に 作 られ, 指 先 2 点 で 支 える 構 造 である。 複 雑 な 形 態 であるから 個 体 差 が 大 きい。 外 面 の 調 整 , 体 部 の 形 状 ,つまみの 有 無 を 分類 項 目 とし 分 類 した。それぞれの 組 み 合 わせのバリエーションは 多 い。 独 特 な 形 態 を 製 作 することにより 目 的 を 達 成 できることから, 調 整 ,その 他 の 細 部 の 形 状 については 機 能 面 での 問 題 がないためにさまざまなバリエーションを 生 むことになった。つまみの 形 状 も, 鰭 状 を 呈 するもの, 突 出 した円 柱 状 を 呈 するもの,あるいは 付 さないものがある。 各 分 類 項 目 の 組 み 合 わせは 遺 跡 毎 によく 似 たものがみられる。 支 脚 と 土 器 の 接 点 が 小 さいため, 支 脚 により 炎 を 遮 断 することも 少 なく, 炎 に 接 する 面 積 をひろくすることができる。また, 器 高 を 高 くすることで 土 器 の 直 下 で 火 を 炊 くことができる。 複 雑 な 形 態 であるが, 機 能 的 に 優 れた 形 態 である。 支 脚 の 中 で 最 も 多 くを 占 めていることも,このタイプの 有 用 性 を 示 している。 一 覧 表 では 同 じ 調 整 毎 に 並 べた。 小 籠 遺 跡 , 岩 村 遺 跡 群 のように 細別 項 目 の 組 み 合 わせが 様 々あるものもあるが, 遺 跡 毎 でよく 似 た 傾 向 が 認 められる。 例 えば 田 村 西遺 跡 では 外 面 調 整 は 上 半 部 , 下 半 部 ともナデ 調 整 , 体 部 の 作 りは 上 端 付 近 まで 中 空 である。つまみの有 無 が 判 別 できるものはすべて,つまみが 付 されている。 祈 年 遺 跡 では 外 面 調 整 は 上 半 部 , 下 半 部 ともナデ 調 整 , 体 部 の 作 りは 中 実 で 上 げ 底 を 呈 する。このことは 機 能 に 影 響 を 与 える 形 態 には 注 意 を払 うが, 調 整 など 機 能 に 直 接 影 響 しないことについては 作 り 手 の 選 択 によるため, 遺 跡 毎 に 類 似 したものとなっている。 次 に 熱 効 率 の 点 で 少 し 考 えてみたい。 燃 焼 効 率 を 上 げるためには, 火 処 と 土 器との 空 間 ( 燃 焼 空 間 ), 特 に 平 面 的 にひろい 方 が 土 器 に 当 たる 熱 量 を 増 加 させることができ 有 効 である。つまり 指 が 上 方 へのびるタイプは 支 脚 間 の 間 隔 が 狭 くなり 燃 焼 空 間 が 狭 くなるため, 指 が 前 方にひろがったほうがよいことになる。また 指 は 横 方 向 にもひろがれば, 安 定 感 が 増 し,2 個 で 支 えることも 可 能 である。したがって 指 が 支 脚 よりも 前 と 横 にひろがれば 機 能 度 が 向 上 することになる。ただし 安 定 性 は 減 り, 脚 部 がより 重 厚 なものにする 必 要 がある。さらに 熱 効 率 を 上 げるためには 長胴 形 よりも 最 大 部 径 の 大 きな 球 形 のものの 方 がよく, 甕 の 器 形 変 化 もそのような 傾 向 を 示 している。D 類 に 属 するものは 11 点 ( 表 13)である。 伏 原 遺 跡 4 点 と 小 籠 遺 跡 3 点 の 両 遺 跡 で 大 半 を 占 める。 上面 に 傾 斜 を 持 つものと 上 面 がフラットなものがある。 前 者 の 単 独 使 用 は 難 しいと 考 えられ, 複 数 の支 脚 を 組 み 合 わせて 使 用 していたと 推 測 される。 上 面 に 傾 斜 を 持 つものには 向 きが 存 在 し, 複 数 を組 み 合 わせて 使 用 すると 推 測 される。また 天 地 の 確 定 が 困 難 なものもある。E 類 に 属 するものは 5 点 ( 表 14)である ⑺ 。 調 整 はすべてナデ 調 整 である。 体 部 は 中 空 のものと 中 実で 上 げ 底 のものがある。ほとんどのものは 上 面 が 僅 かに 傾 斜 する。 向 きがあり, 複 数 を 組 み 合 わせて使 用 すると 推 測 される。また 天 地 の 確 定 が 困 難 なものがある。F 類 に 属 するものは 6 点 ( 表 15)である。 調 整 はすべてナデ 調 整 である。 上 面 は 凹 み, 傾 斜 を 持 つ。また, 片 口 状 を 呈 しているものがある。このタイプにも 向 きがあり, 複 数 を 組 み 合 わせて 使 用 すると 推測 される。G 類 に 属 するものは 21 点 ( 表 16)であり, 背 の 低 いタイプでは 最 も 多 い。やや 器 高 が 高 いくびれるタイプと 器 高 の 低 いくびれないタイプに 分 類 できる 可 能 性 がある。また 上 面 が 傾 斜 するものと 水 平なものがある。この 類 型 も 天 地 の 確 定 が 困 難 なものがある。86


第 Ⅴ 章 まとめ⑷まとめにかえて形 態 から 7 類 型 に 分 類 してきたが, 各 類 型 とも 個 体 差 が 大 きい。 分 類 項 目 を 増 やせば, 有 用 な 情 報を 引 き 出 すこともできると 考 えられるが,いくつかの 属 性 を 提 示 するに 留 めた。 煩 雑 になることを回 避 するためと 実 用 重 視 の 器 種 であり, 目 的 を 達 成 できるかどうかに 比 重 が 置 かれていると 考 えたためである。 南 四 国 の 主 要 な 支 脚 は 出 土 量 からいえば,C 類 とG 類 である。具 体 的 な 使 用 方 法 については 不 明 な 点 が 多 い。 何 かを 支 える 器 種 であるということは 大 方 の 一 致するところであろう。そのような 用 途 を 想 定 すると 支 え 方 と 地 面 から 支 点 までの 高 さが 重 要 である。地 面 から 支 点 までの 高 さは 各 類 型 により 異 なっていることから,それぞれの 目 的 に 合 致 した 高 さと形 態 であると 考 えられる。 各 遺 跡 での 出 土 状 況 から 複 数 の 類 型 が 同 時 併 存 し,それぞれの 目 的 に 合致 した 形 態 を 選 択 して 使 用 していたと 推 測 される。 背 の 低 いタイプも 上 面 に 傾 斜 を 持 たせるものが多 く, 向 き( 置 き 方 )があったと 考 えられる。また, 片 口 状 に 作 られているものもあることから 単 体 で使 用 されるのではなく, 背 の 高 いタイプと 同 様 に 複 数 で 使 用 されたものと 考 えられる。 両 者 の 違 いは, 接 地 面 との 高 さである。外 面 調 整 には 叩 き 調 整 ,ナデ 調 整 ,ハケメ 調 整 である。 器 高 の 高 いA〜C 類 は 叩 き 調 整 かナデ 調 整 ,また 両 者 を 基 本 とする。 叩 き 目 の 方 向 は 支 脚 を 正 位 に 置 いた 状 態 でみた 場 合 , 右 下 がり 方 向 から 水平 方 向 である 場 合 が 多 い。 甕 では 右 上 がり 方 向 が 圧 倒 的 であることと 対 照 的 である。 五 軒 屋 敷 遺 跡 ,久 次 遺 跡 , 岩 村 遺 跡 群 , 東 江 曲 遺 跡 などでは 類 型 の 枠 を 超 えて 叩 き 調 整 を 使 用 する 頻 度 が 高 く, 遺 跡毎 に 調 整 の 特 徴 がみられる。このことからも 各 遺 跡 の 特 徴 が 反 映 された 支 脚 が 製 作 されていたことが 窺 える。また, 器 高 の 低 いD〜G 類 のほとんどはナデ 調 整 で 仕 上 げられている。さて 土 製 支 脚 は 伊 予 のものと 類 似 し, 南 四 国 の 壺 形 土 器 に 複 合 口 縁 壺 が 占 める 割 合 も 多 い。さらに 居 徳 遺 跡 群 からは「 西 部 瀬 戸 内 系 大 型 器 台 」が 出 土 しているなど ⑻ , 西 部 瀬 戸 内 からの 影 響 が 認 められる。また 庄 内 式 土 器 も 弥 生 時 代 後 期 末 から 古 墳 時 代 初 頭 の 遺 跡 からは 量 は 少 ないが 普 遍 的 に 出土 するようになり, 西 部 瀬 戸 内 地 域 と 河 内 地 域 からの 影 響 が 顕 在 化 する。その 一 方 で, 弥 生 時 代 を 通じて 影 響 を 受 けてきた 讃 岐 からの 影 響 がみえにくくなる。 弥 生 時 代 から 古 墳 時 代 にかけて, 南 四 国の 土 器 変 化 は 緩 慢 であるのと 対 照 的 に 集 落 構 造 , 建 物 の 構 造 , 祭 祀 形 態 などは 各 地 域 からの 影 響 力の 強 弱 によって, 様 々な 状 況 をみせる。 南 四 国 の 弥 生 時 代 から 古 墳 時 代 への 過 渡 期 は 複 雑 な 様 相 を呈 している。遺 物 見 学 では, 門 田 由 紀 氏 ( 安 芸 市 歴 史 民 俗 資 料 館 ), 小 林 麻 由 氏 ( 香 美 市 教 育 委 員 会 ), 松 村 信 博 氏( 香 南 市 文 化 財 センター), 油 利 崇 氏 ( 南 国 市 教 育 委 員 会 )の 各 氏 に 便 宜 をはかっていただきました。末 筆 ながら 記 して 感 謝 の 意 を 表 します。87


註⑴ 2000『 里 改 田 遺 跡 - 室 ノ 内 ・ 岩 路 地 区 -』( 財 ) 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センター2007『 介 良 野 遺 跡 』( 財 ) 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センター2008『 西 野 々 遺 跡 Ⅰ』 高 知 県 教 育 委 員 会 ・( 財 ) 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センター2011『 西 野 々 遺 跡 Ⅱ』 高 知 県 教 育 委 員 会 ・( 財 ) 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センター2011『 西 野 々 遺 跡 Ⅲ』 高 知 県 教 育 委 員 会 ・( 財 ) 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センター⑵ 徳 平 涼 子 2010「 第 Ⅴ 章 考 察 5. 多 角 形 の 竪 穴 式 住 居 跡 について」『 伏 原 遺 跡 Ⅰ』( 財 ) 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文化 財 センター⑶ 出 原 恵 三 2002「 南 四 国 の 竪 穴 住 居 」『 四 国 とその 周 辺 の 考 古 学 』 犬 飼 徹 夫 先 生 古 稀 記 念 論 文 集 刊 行 会⑷ 介 良 野 遺 跡 , 伏 原 遺 跡 Ⅱとも 田 村 西 遺 跡 と 同 じ 方 法 で 筆 者 がカウントした。ただし,3 遺 跡 のカウントした時 期 は 異 なっている。⑸ 浜 田 恵 子 1996「 小 籠 遺 跡 出 土 の 支 脚 について」『 小 籠 遺 跡 Ⅱ』( 財 ) 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センター⑹ 山 内 英 樹 2001「 四 国 の 支 脚 形 土 器 」『 庄 内 式 土 器 研 究 XXV』 庄 内 式 土 器 研 究 会⑺ 他 の 類 型 に 分 類 したほうが 妥 当 と 考 えられるものも 含 んでいる。⑻ 2004『 居 徳 遺 跡 群 Ⅵ』( 財 ) 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センター松 村 さを 里 2008「 西 部 瀬 戸 内 における 弥 生 時 代 器 台 の 展 開 について - 伊 予 地 方 を 中 心 に-」『 愛 媛 県 今 治市 大 西 町 妙 見 山 一 号 墳 』 愛 媛 県 今 治 市 教 育 委 員 会 ・ 愛 媛 大 学 考 古 学 研 究 室支 脚 一 覧 表 出 典1977『 高 知 県 ひびのき 遺 跡 』 高 知 県 土 佐 山 田 町 教 育 委 員 会 ,1984『 五 軒 屋 敷 遺 跡 調 査 報 告 書 』 高 知 県 教 育 委 員 会 ,1990『ひびのきサウジ 遺 跡 』 高 知 県 土 佐 山 田 町 教 育 委 員 会 ,1991『 東 崎 遺 跡 Ⅰ』( 財 ) 高 知 県 文 化 財 団 ,1993『 拝 原遺 跡 』 高 知 県 香 我 美 町 教 育 委 員 会 ,1994『 柳 田 遺 跡 』( 財 ) 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センター,1994『 金 地 遺 跡 Ⅱ』( 財 ) 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センター,1995『 小 籠 遺 跡 Ⅰ』( 財 ) 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センター,1996『 小籠 遺 跡 Ⅱ』( 財 ) 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センター,1998『 岩 村 遺 跡 群 Ⅲ』 南 国 市 教 育 委 員 会 ,1999『 岩 村 遺 跡 群Ⅳ』 南 国 市 教 育 委 員 会 ,2000『 里 改 田 遺 跡 - 室 ノ 内 ・ 岩 路 地 区 -』( 財 ) 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センター,2000『 泉 ヶ 内 遺 跡 』 高 知 県 南 国 市 教 育 委 員 会 ,2001『 天 神 遺 跡 Ⅱ』( 財 ) 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センター,2002『 田 村 遺 跡 群 ・ 緑 の 広 場 調 査 報 告 書 』( 財 ) 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センター,2003『 東 江 曲 遺 跡 』( 財 ) 高 知 県文 化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センター,2005『 久 次 遺 跡 カリヤガノ 地 区 』 高 知 県 土 佐 山 田 町 教 育 委 員 会 ,2007『 比 江 廃 寺跡 Ⅲ』( 財 ) 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センター,2007『ミトロ 遺 跡 』( 財 ) 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センター,2007『 介 良 野 遺 跡 』( 財 ) 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センター,2010『 伏 原 遺 跡 Ⅰ』( 財 ) 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文 化財 センター,2010『 伏 原 遺 跡 Ⅱ』( 財 ) 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センター,2011『 河 原 田 遺 跡 』 安 芸 市 歴 史 民 俗 資料 館 ,2012『 祈 年 遺 跡 Ⅱ』( 財 ) 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センター,2012『 祈 年 遺 跡 Ⅲ』( 財 ) 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵文 化 財 センター,2012『 祈 年 遺 跡 Ⅳ』( 公 財 ) 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センター図 72 出 典A 類 :2005『 久 次 遺 跡 カリヤガノ 地 区 』 図 44−4−56を 改 変 ,B 類 :2007『 介 良 野 遺 跡 』 遺 物 番 号 100を 改 変 ,C 類 :『 田村 西 遺 跡 』 遺 物 番 号 135を 改 変 ,D 類 :2010『 伏 原 遺 跡 Ⅱ』 遺 物 番 号 190を 改 変 ,E 類 :2007『ミトロ 遺 跡 』 遺 物 番号 165を 改 変 ,F 類 :1996『 小 籠 遺 跡 Ⅱ』 遺 物 番 号 491を 改 変 ,G 類 :『 田 村 西 遺 跡 』 遺 物 番 号 144を 改 変88


第 Ⅴ 章 まとめ表 10 A 類 支 脚 一 覧遺 跡 名 遺 構 名 遺 物 番 号 調 整 上 半 調 整 下 半 体 部 報 告 書 名 備 考1 久 次 遺 跡 93A-ST4 図 44−4−56 t t 1 久 次 遺 跡 カリヤガノ 地 区2 〃 〃 図 44−4−57 t t 1 〃3 〃 〃 図 44−4−58 n t/n 1 〃表 11 B 類 支 脚 一 覧遺 跡 名 遺 構 名 遺 物 番 号 調 整 上 半 調 整 下 半 体 部 報 告 書 名 備 考1 久 次 遺 跡 92A-ST1 図 7 −2−33 t t 1 久 次 遺 跡 カリヤガノ 地 区2 岩 村 遺 跡 群 ST9 243 t t 1 岩 村 遺 跡 群 Ⅳ3 金 地 遺 跡 ST1 26 t n 1 金 地 遺 跡 Ⅱ4 東 崎 遺 跡 ST2 56 h/n 欠 損 1か 東 崎 遺 跡 Ⅰ5 〃 ST5 135 n 欠 損 1 〃6 五 軒 屋 敷 遺 跡 ST1 93 t t 1 五 軒 屋 敷 遺 跡 調 査 報 告 書 未 実 見7 〃 ST2 229 t t 5 〃 未 実 見 / 他 類 型 か8 田 村 西 遺 跡 SD2 139 n 欠 損 1か 田 村 西 遺 跡9 〃 SD18 193 t/n 欠 損 1 〃10 〃 SD25 240 n n 1 〃11 〃 〃 241 n n 1 〃12 介 良 野 遺 跡 ST3 100 t/n t/h 4 介 良 野 遺 跡表 12 C 類 支 脚 一 覧遺 跡 名 遺 構 名 遺 物 番 号 調 整 上 半 調 整 下 半 体 部 つまみ 報 告 書 名 備 考1 ひびのき 遺 跡 D-Ⅰ 住 居 跡 第 57 図 56 n n 2 有 ひびのき 遺 跡 未 実 見2 岩 村 遺 跡 群 ST7 190 n n 1or2 不 明 岩 村 遺 跡 群 Ⅳ3 比 江 廃 寺 跡 ST-1・2 図 8 −16 n n 5 有 比 江 廃 寺 跡 Ⅲ4 祈 年 遺 跡 Ⅹ 区 ST1 第 33 図 29 n n 4 無 祈 年 遺 跡 Ⅱ5 〃 Ⅷ 区 ST30 図 2 −65−17 n n 5 有 祈 年 遺 跡 Ⅳ6 〃 Ⅷ 区 SX36 図 6−34−36−7 n n 4 有 か 〃7 小 籠 遺 跡 SK113 467 n n 1 有 小 籠 遺 跡 Ⅱ8 田 村 西 遺 跡 SD2 133 n n 2 不 明 田 村 西 遺 跡9 〃 〃 135 n n 2 有 〃10 〃 〃 136 n n 2 有 〃11 〃 〃 137 n n 2 有 〃12 〃 〃 138 n n 1or2 欠 損 〃13 〃 SD25・26 273 n n 2 有 〃14 介 良 野 遺 跡 ST3 101 n n 4 無 介 良 野 遺 跡15 〃 SK74 280 n n 2 有 〃16 伏 原 遺 跡 ST1 214 n 欠 損 2 無 伏 原 遺 跡 Ⅰ17 〃 ST16 292 n 欠 損 3or4or5 無 伏 原 遺 跡 Ⅱ18 岩 村 遺 跡 群 包 含 層 66 n 欠 損 2 無 か 岩 村 遺 跡 群 Ⅲ19 〃 ST7 189 n 欠 損 2 無 岩 村 遺 跡 群 Ⅳ20 東 崎 遺 跡 ST6 206 n 欠 損 3or4or5 無 東 崎 遺 跡 Ⅰ21 〃 ST8 323 n 欠 損 2 有 〃22 〃 包 含 層 471 n 欠 損 3or4or5 有 〃23 祈 年 遺 跡 Ⅷ 区 SX36 図 6−34−36−6 n 欠 損 欠 損 有 祈 年 遺 跡 Ⅳ24 小 籠 遺 跡 ST13 188 n 欠 損 3or4or5 有 小 籠 遺 跡 Ⅱ25 〃 ST16 305 n 欠 損 3or4or5 有 〃26 ミトロ 遺 跡 SD3 247 n 欠 損 3or4or5 有 ミトロ 遺 跡27 〃 〃 248 n 欠 損 3or4or5 有 〃28 〃 SK5 349 n 欠 損 2 有 〃29 田 村 遺 跡 群 SD1 132 n 欠 損 2 不 明 田 村 遺 跡 群 ・ 緑 の 広 場30 栄 エ 田 遺 跡 試 掘 TR-Ⅴ 層 469 n 欠 損 3or4or5 無 栄 エ 田 遺 跡31 ひびのき 遺 跡 C-Ⅰ 区 第 45 図 4 n t 不 明 不 明 ひびのき 遺 跡 未 実 見32 久 次 遺 跡 93A-ST4 図 44 −4−59 n t 2 無 久 次 遺 跡 カリヤガノ 地 区33 五 軒 屋 敷 遺 跡 ST2 228 n t 4 有 五 軒 屋 敷 遺 跡 調 査 報 告 書 未 実 見34 小 籠 遺 跡 SD11 48 n t 2 無 小 籠 遺 跡 Ⅰ35 〃 ST18 360 n t 3 無 小 籠 遺 跡 Ⅱ36 田 村 西 遺 跡 SD2 134 n t/n 3 有 田 村 西 遺 跡37 東 江 曲 遺 跡 Ⅰ 区 遺 物 集 中 地 点 175 n t 3 有 東 江 曲 遺 跡38 〃 Ⅰ 区 遺 物 包 含 層 223 n t 2 無 〃39 〃 〃 224 n t 3 有 〃40 伏 原 遺 跡 ST25 434 t t 1or2 有 伏 原 遺 跡 Ⅱ41 久 次 遺 跡 93A-ST4 図 44 −4−60 t t 2か 有 久 次 遺 跡 カリヤガノ 地 区42 岩 村 遺 跡 群 ST9 242 t t 4 有 岩 村 遺 跡 群 Ⅳ89


遺 跡 名 遺 構 名 遺 物 番 号 調 整 上 半 調 整 下 半 体 部 つまみ 報 告 書 名 備 考43 岩 村 遺 跡 群 ST9 244 t 欠 損 2 有 岩 村 遺 跡 群 Ⅳ44 金 地 遺 跡 ST3 162 t 欠 損 2か 不 明 金 地 遺 跡 Ⅱ45 五 軒 屋 敷 遺 跡 ST2 230 t t 3 有 五 軒 屋 敷 遺 跡 調 査 報 告 書 未 実 見46 〃 〃 231 t n 4 有 〃 〃47 小 籠 遺 跡 ST16 304 t 欠 損 2 有 小 籠 遺 跡 Ⅱ48 介 良 野 遺 跡 SK74 281 n t 2 有 介 良 野 遺 跡49 柳 田 遺 跡 TR-F Fig.6 −11 t/n t 2 不 明 柳 田 遺 跡 未 実 見50 〃 Ⅴ 区 SR501 Fig.136 −55 t/n t 1or2 不 明 〃 〃51 天 神 遺 跡 SC-201 2249 n/h t 1 有 天 神 遺 跡 Ⅱ表 13 D 類 支 脚 一 覧遺 跡 名 遺 構 名 遺 物 番 号 調 整 体 部 報 告 書 名 備 考1 伏 原 遺 跡 ST1 159 n 1 伏 原 遺 跡 Ⅰ2 〃 ST7 341 n − 〃 体 部 のみ 中 空3 〃 SD2 413 t 2 〃4 〃 ST8 190 n 5 伏 原 遺 跡 Ⅱ5 五 軒 屋 敷 遺 跡 ST2 232 t/n 6 五 軒 屋 敷 遺 跡 調 査 報 告 書 未 実 見6 東 崎 遺 跡 ST8 324 n 5 東 崎 遺 跡 Ⅰ7 小 籠 遺 跡 ST18 358 n 5 小 籠 遺 跡 Ⅱ8 〃 〃 359 n 5 〃9 〃 P40 492 n 1 〃10 柳 田 遺 跡 Ⅰ 区 SR1 Fig.20 −73 h 5 柳 田 遺 跡 未 実 見11 天 神 遺 跡 SC-201 2250 n 1 天 神 遺 跡 Ⅱ表 14 E 類 支 脚 一 覧遺 跡 名 遺 構 名 遺 物 番 号 調 整 体 部 報 告 書 名 備 考1 小 籠 遺 跡 ST18 357 n 5 小 籠 遺 跡 Ⅱ D 類 か2 ミトロ 遺 跡 SD1 165 n 1 ミトロ 遺 跡3 田 村 西 遺 跡 SD2 143 n 1 田 村 西 遺 跡4 東 江 曲 遺 跡 Ⅰ 区 遺 物 集 中 地 点 178 n 5 東 江 曲 遺 跡 F 類 か5 〃 Ⅰ 区 遺 物 包 含 層 222 n 1 〃表 15 F 類 支 脚 一 覧遺 跡 名 遺 構 名 遺 物 番 号 調 整 体 部 報 告 書 名 備 考1 拝 原 遺 跡 ST11 84 n 2 拝 原 遺 跡2 伏 原 遺 跡 ST1 158 n 1 伏 原 遺 跡 Ⅰ3 〃 P6 431 n 5 〃4 祈 年 遺 跡 Ⅶ 区 ST1 第 7 図 25 n 4 祈 年 遺 跡 Ⅲ5 小 籠 遺 跡 P22 491 n 5 小 籠 遺 跡 Ⅱ6 ミトロ 遺 跡 SD1 166 n 5 ミトロ 遺 跡表 16 G 類 支 脚 一 覧遺 跡 名 遺 構 名 遺 物 番 号 調 整 体 部 報 告 書 名 備 考1 河 原 田 遺 跡 ST3 第 12 図 18 tか/n 5 河 原 田 遺 跡2 ひびのき 遺 跡 B 住 居 跡 第 38 図 11 n 6 ひびのき 遺 跡 未 実 見3 〃 DⅠ 住 居 跡 第 57 図 46 n 1 〃 未 実 見 / 支 脚 ではないか4 伏 原 遺 跡 ST1 202 t 2 伏 原 遺 跡 Ⅰ5 〃 ST26 448 n 2 伏 原 遺 跡 Ⅱ6 久 次 遺 跡 93A−ST5 図 46 −5−82 n 5 久 次 遺 跡 カリヤガノ 地 区7 泉 ヶ 内 遺 跡 ST1 151 n 5 泉 ヶ 内 遺 跡8 岩 村 遺 跡 群 ST8 224 n 5 岩 村 遺 跡 群 Ⅳ9 東 崎 遺 跡 ST6 212 n 1 東 崎 遺 跡 Ⅰ E 類 か10 〃 P2 405 n 5 〃11 祈 年 遺 跡 Ⅷ 区 ST2 図 2 −7−14 n 3 祈 年 遺 跡 Ⅳ12 〃 Ⅷ 区 SB14 図 3 −21−14−1 n 5 〃 E 類 か13 〃 Ⅷ 区 SK41 図 5−24−41−6 n 6 〃14 小 籠 遺 跡 ST19 378 n 6 小 籠 遺 跡 Ⅱ15 栄 エ 田 遺 跡 Ⅴ 層 456 n 2 栄 エ 田 遺 跡 支 脚 ではないか16 田 村 西 遺 跡 SD2 144 n 6 田 村 西 遺 跡17 〃 包 含 層 299 n 6 〃18 里 改 田 遺 跡 ST3 586 n 5 里 改 田 遺 跡 室 ノ 内 ・ 岩 路 地 区19 介 良 野 遺 跡 ST12 159 n 5 介 良 野 遺 跡20 柳 田 遺 跡 Ⅴ 区 SR501 Fig.136 −54 n 5 柳 田 遺 跡 未 実 見21 東 江 曲 遺 跡 Ⅰ 区 遺 物 集 中 地 点 177 n 5 東 江 曲 遺 跡90


遺 構 計 測 表 ・ 遺 物 観 察 表


凡 例( ) 内 は 残 存 値単 位 はmである。


長 軸 / 短 軸 /調 査 区 遺 構 名 平 面 形深 さ グリッド 埋 土 備 考検 出 長 幅黒 褐 色 (10YR2/2)ⅡE 区 ST1 中 央 P1 楕 円 形 (1.1) 0.5 0.1 E35-23-7 他細 粒 砂 混 じりシルト〃 〃 中 央 P2 〃 1.3 0.6 0.1 E35-23-6 他 〃〃 〃 SK1 〃 0.6 0.4 0.1 E35-23-2黒 褐 色 (2.5Y3/2)細 粒 砂 混 じりシルト〃 〃 P1 円 形 0.3 0.3 0.1 〃 〃〃 〃 P2 楕 円 形 0.5 0.4 0.3 E35-23-1 〃〃 〃 P3 不 整 円 形 0.5 0.5 0.3 E35-23-2 〃 ST1-SD1・ST1-P4と 切 り 合 い。〃 〃 P4 円 形 0.3 0.3 0.3 〃〃 〃 P5 楕 円 形 (0.2) 0.2 0.2 〃〃 〃 P6 円 形 0.3 0.3 0.3 〃黒 褐 色 (10YR2/2)細 粒 砂 混 じりシルト黒 褐 色 (2.5Y3/2)細 粒 砂 混 じりシルト黒 褐 色 (10YR2/2)細 粒 砂 混 じりシルトST1-P3と 切 り 合 い。〃 〃 P7 楕 円 形 0.4 0.4 0.4 〃 〃〃 〃 P8 〃 0.4 0.3 0.3 E35-23-7 〃〃 〃 P9 円 形 0.3 0.3 0.1 〃暗 オリーブ 褐 色 (2.5Y3/3)細 粒 砂 混 じりシルト〃 〃 P10 楕 円 形 0.4 0.4 0.1 〃 〃〃 〃 P11 〃 0.5 0.4 0.1 〃 〃〃 〃 P12 〃 0.3 0.2 0.1 〃 〃〃 〃 P13 円 形 0.4 0.4 0.2 E35-23-6黒 褐 色 (2.5Y3/2)細 粒 砂 混 じりシルト〃 〃 P14 楕 円 形 0.4 (0.1) 0.1 〃 〃 P15と 切 り 合 い。〃 〃 P15 〃 0.4 0.3 0.3 〃 〃 P14と 切 り 合 い。〃 〃 P16 円 形 0.3 0.2 0.4 〃 〃〃 〃 P21 〃 0.2 0.2 0.3 E35-23-1 〃〃 〃 P22 〃 0.3 0.2 0.3 E35-23-7黒 褐 色 (10YR3/1)細 粒 砂 混 じりシルトST1- 中 央 P1を 切 る。〃 〃 P23 〃 0.2 0.2 0.1 E35-23-2 −〃 〃 P24 〃 0.4 0.4 0.1 〃 −〃 〃 SD1 − 3.0 0.2 0.1 E35-23-1 他暗 オリーブ 褐 色 (2.5Y3/3)細 粒 砂 混 じりシルトST1-P3と 切 り 合 い。〃 〃 SD2 − 5.7 0.2 0.1 E35-23-2 他 〃93


長 軸 / 短 軸 /調 査 区 遺 構 名 平 面 形深 さ グリッド 埋 土 備 考検 出 長 幅暗 オリーブ 褐 色 (2.5Y3/3)ⅡE 区 ST1 SD3 − (1.4) 0.2 0.1 E35-23-6 他細 粒 砂 混 じりシルト〃 〃 SD4 − 1.3 0.1 0.1 E35-23-2 他 〃〃 〃 SD5 − (1.7) 0.2 0.1 E35-23-2〃 ST2 中 央 P1 楕 円 形 1.4 0.8 0.3 E35-23-7黒 褐 色 (2.5Y3/2)細 粒 砂 混 じりシルト黒 褐 色 (10YR2/2)細 粒 砂 混 じりシルト〃 〃 P1 楕 円 形 か 0.5 (0.4) 0.2 〃 〃 ST2-P2・P4と 切 り 合 い。〃 〃 P2 不 整 形 0.5 (0.3) 0.1 〃 〃 ST2-P1・ST2-SD1と 切 り 合 い。〃 〃 P3 円 形 0.4 0.3 0.4 〃黒 褐 色 (2.5Y3/2)細 粒 砂 混 じりシルトST2-SD4と 切 り 合 い。〃 〃 P4 〃 0.3 0.3 0.3 〃 〃 ST2-P1と 切 り 合 い。〃 〃 P5 〃 0.3 0.3 0.1 〃 〃 ST2-SD4と 切 り 合 い。〃 〃 P6 楕 円 形 0.3 0.3 0.1 〃 〃 ST2-SD1と 切 り 合 い。〃 〃 P7 〃 0.4 0.3 0.3 E35-23-12〃 〃 P8 円 形 0.3 0.3 0.4 E35-23-6黒 褐 色 (10YR2/2)細 粒 砂 混 じりシルト黒 褐 色 (2.5Y3/2)細 粒 砂 混 じりシルトST2-SD3と 切 り 合 い。〃〃 〃 P9 楕 円 形 0.3 0.3 0.2 〃 〃〃 〃 P10 〃 0.3 0.2 0.1 〃 〃〃 〃 P11 円 形 0.2 0.2 0.1 〃〃 〃 P12 楕 円 形 0.3 0.2 0.5 E35-23-12〃 〃 P13 〃 0.4 0.3 0.1 〃〃 〃 SD1 − 4.0 0.2 0.1 E35-23-7〃 〃 SD2・3 − 4.6 0.2 0.1 E35-23-6 他暗 オリーブ 褐 色 (2.5Y3/3)細 粒 砂 混 じりシルト褐 灰 色 (7.5YR4/1)細 粒 砂 混 じりシルト黒 褐 色 (2.5Y3/2)細 粒 砂 混 じりシルト暗 オリーブ 褐 色 (2.5Y3/3)細 粒 砂 混 じりシルト黒 褐 色 (2.5Y3/2)細 粒 砂 混 じりシルトST2-SD3と 切 り 合 い。ST2-P2・P6と 切 り 合 い。〃 〃 SD4 − 2.5 0.1 0.1 E35-23-7 〃 ST2-P3・P5と 切 り 合 い。〃 〃 SD5 − (1.0) 0.2 0.1 E35-23-6〃 〃 SD6 − 2.3 0.2 0.1 E35-23-2 他〃 〃 SD7 − (0.9) 0.2 0.1 E35-23-2暗 オリーブ 褐 色 (2.5Y3/3)細 粒 砂 混 じりシルト黒 褐 色 (2.5Y3/2)細 粒 砂 混 じりシルト暗 オリーブ 褐 色 (2.5Y3/3)細 粒 砂 混 じりシルト〃 ST-A 六 角 形 (3.0) − − E35-23-6 他 床 面 積 約 (23)m2 / 床 面 標 高 9.1m ST2- 中 央 P1を 燃 焼 施 設 とする。〃 ST-B 隅 丸 方 形 (5.0) (5.0) − E35-23-1 他 床 面 積 約 (25)m2 / 床 面 標 高 9.1m ST1- 中 央 P1を 燃 焼 施 設 とする。〃 ST-C 〃 (4.0) (4.0) − 〃 床 面 積 約 (16)m2 / 床 面 標 高 9.1m ST1- 中 央 P2を 燃 焼 施 設 とする。94


調 査 区 遺 構 名 平 面 形長 軸 /検 出 長短 軸 /幅深 さ グリッド 埋 土 備 考Ⅱ E・F 区 ST3 隅 丸 方 形 5.5 5.5 0.1 E35-22-9 他 床 面 積 約 30m2 / 床 面 標 高 9.0mⅡE 区 ST3 P1 楕 円 形 0.7 0.5 0.1 E35-22-15灰 黄 褐 色 (10YR6/2)細 粒 砂 混 じりシルト〃 〃 P2 円 形 0.5 0.4 0.1 〃 〃〃 〃 P3 楕 円 形 (0.3) 0.4 0.2 〃 〃〃 〃 P4 円 形 0.2 0.2 0.1 〃 〃〃 〃 P5 〃 0.4 0.4 0.1 〃 〃〃 〃 P6 〃 0.4 (0.3) 0.4 〃ⅡF 区 〃 P7 楕 円 形 0.4 0.3 0.1 E35-22-9黒 褐 色 (10YR3/1)細 粒 砂 混 じりシルト灰 褐 色 (5YR4/2)細 粒 砂 混 じりシルト〃 〃 P8 〃 0.5 0.3 0.1 〃 〃〃 〃 P9 〃 0.5 0.4 0.4 E35-22-14 他 〃〃 〃 P10 円 形 0.5 0.5 0.1 E35-22-14 〃〃 〃 P11 − 0.5 (0.2) 0.1 〃 〃〃 〃 P12 − 0.3 (0.1) 0.1 〃 〃Ⅱ E・F 区 〃 SD1 − 9.5 0.1 0.1 E35-22-14 他ⅡF 区 〃 SD2 − 3.4 0.2 0.1 E35-22-9 他灰 黄 褐 色 (10YR6/2)細 粒 砂 混 じりシルト褐 灰 色 (7.5YR4/1)細 粒 砂 混 じりシルト〃 〃 SD3 − 1.0 0.2 0.1 E35-22-9 〃ⅡD 区 ST4 隅 丸 方 形 5.8 (4.9) 0.4 E35-23-20 他 床 面 積 33.6m2 / 床 面 標 高 8.9m〃 ST4 中 央 P1 楕 円 形 1.2 0.6 0.2 E35-23-25褐 灰 色 (10YR4/1)細 粒 砂 混 じりシルト〃 〃 中 央 P2 〃 0.5 0.4 0.1 〃 〃〃 〃 P1 〃 0.4 0.3 0.1 E35-23-20 〃〃 〃 P2 〃 0.3 0.3 0.4 E35-23-25 〃 ST4-SD1と 切 り 合 い。〃 〃 P3 円 形 0.5 (0.5) 0.1 〃 〃〃 〃 P4 〃 0.3 0.3 0.1 〃 〃〃 〃 P5 〃 0.3 0.3 0.4 〃 〃 ST4-SD1と 切 り 合 い。95


長 軸 / 短 軸 /調 査 区 遺 構 名 平 面 形深 さ グリッド 埋 土 備 考検 出 長 幅褐 灰 色 (10YR4/1)ⅡD 区 ST4 P7 楕 円 形 0.5 0.3 0.5 E35-23-25ST4-SD1と 切 り 合 い。細 粒 砂 混 じりシルト〃 〃 P9 − 0.5 (0.1) (0.2) 〃 〃〃 〃 P10 隅 丸 方 形 0.5 0.5 − F35-3-5 〃〃 〃 P11 円 形 0.2 0.2 0.1 E35-23-20 〃〃 〃 P13 楕 円 形 0.3 0.2 0.3 E35-23-25 〃 ST4-SD1と 切 り 合 い。〃 〃 P14 〃 0.3 0.2 0.4 〃 〃 〃〃 〃 P15 〃 0.3 0.2 0.1 〃 〃 〃〃 〃 P16 不 整 形 0.5 0.5 0.2 E35-23-20〃 〃 SD1 − 4.9 0.2 0.2 E35-23-25黒 褐 色 (10YR3/1)細 粒 砂 混 じりシルト褐 灰 色 (10YR4/1)細 粒 砂 混 じりシルトST4-P2・5・7・13 〜 15と 切 り 合 い。〃 〃 SD2 − 4.0 0.2 0.1 〃 〃〃 〃 SD3 − 1.9 0.2 0.1 〃 〃調 査 区 遺 構 名 平 面 形 長 軸 短 軸 深 さ グリッド 埋 土 備 考ⅠA 区 SK1 不 整 形 1.4 (1.1) 0.4 E35-16-7 他褐 灰 色 (7.5YR5/1)細 粒 砂 混 じりシルトⅠC 区 SK6 溝 状 (1.4) 0.4 0.1 E34-18-25 −ⅡC 区 SK8 円 形 0.6 0.5 0.1 F35-4-2ⅡF 区 SK9 楕 円 形 0.9 0.4 0.1 F35-2-17ⅡB 区 SK10 不 整 形 (2.0) 1.4 0.6 F35-10-1 他黒 褐 色 (10YR3/1)細 粒 砂 混 じりシルト褐 色 (7.5YR4/3)細 粒 砂 混 じりシルト褐 灰 色 (7.5YR5/2)細 粒 砂 混 じりシルト〃 SK11 溝 状 4.5 0.4 0.1 E35-24-25 他 −調 査 区 遺 構 名 断 面 形 幅 検 出 長 深 さ グリッド 埋 土 備 考ⅠA 区 SD1 皿 状 4.5 50 0.1 E35-21-13 他Ⅰ A・B 区 SD2 レンズ 状 1.5 63 0.5 E35-21-1 他ⅠA~C 区 SD3 「U」 字 状 0.5 73 0.3 E35-16-11 他ⅠA 区 SD4 レンズ 状 0.5 31 0.2 E35-21-13 他浅 黄 色 (2.5Y7/4)・ 黄 灰 色 (2.5Y6/1)細 粒 砂 混 じりシルト黒 色 (10YR2/1)・ 褐 灰 色 (10YR4/1)細 粒 砂 混 じり 粘 土 他褐 灰 色 (10YR5/1)・ 黒 褐 色 (10YR3/2)細 粒 砂 混 じりシルト明 黄 褐 色 (2.5Y7/6)・ 黒 褐 色 (2.5Y3/1)細 粒 砂 混 じりシルトSD2を 切 る。SD1・4~6に 切 られる。SD7を 切 る。SD2を 切 る。96


調 査 区 遺 構 名 断 面 形 幅 検 出 長 深 さ グリッド 埋 土 備 考ⅠA 区 SD5 逆 台 形 1.0 50 0.3 E35-21-13 他黄 灰 色 (2.5Y4/1) 細 粒 砂 混 じり 粘 土 ・黄 灰 色 (2.5Y4/1) 中 粒 砂 混 じり 粘 土SD2を 切 る。〃 SD6 レンズ 状 1.5 47 0.2 〃 黄 灰 色 (2.5Y4/1) 細 粒 砂 混 じり 粘 土 SD2を 切 る。ⅠC 区 SD7 〃 1.0 54 0.2 E34-19-11 他淡 黄 色 (2.5Y8/4)・ 明 黄 褐 色 (10YR6/6)細 粒 砂 混 じりシルト 他SD3に 切 られる。〃 SD8 皿 状 0.8 26 0.1 E34-18-15 他 黄 灰 色 (2.5Y6/1) 細 粒 砂 混 じりシルト〃 SD9 〃 0.4 11 0.1 E34-14-16 他灰 黄 褐 色 (10YR6/2) 細 粒 砂 混 じりシルトと明 黄 褐 色 (10YR7/6) 細 粒 砂 混 じりシルトが 混 じる。ⅠB 区 SD10 〃 0.4 9 0.1 E34-20-1 他 灰 黄 色 (2.5Y6/2) 細 粒 砂 混 じりシルト〃 SD11 〃 0.4 9 0.1 E34-24-14 他 暗 灰 黄 色 (2.5Y4/2) 細 粒 砂 混 じりシルトⅡD 区 SD16 〃 0.8 13 0.1 E35-23-5 他 褐 灰 色 (10YR4/1) 細 粒 砂 混 じりシルト〃 SD17 〃 1.7 5 0.1 F35-8-3 他 〃ⅡC 区 SD18 レンズ 状 1.5 24 0.2 F35-4-7 他 黒 褐 色 (10YR3/1) 細 粒 砂 混 じりシルト〃 SD19 〃 0.9 12 0.2 F35-9-1 他 褐 灰 色 (10YR4/1) 細 粒 砂 混 じりシルト〃 SD20 皿 状 0.8 8 0.2 F35-4-22 他 黄 灰 色 (2.5Y4/1) 細 粒 砂 混 じり 粘 土〃 SD21 レンズ 状 (1.0) 14 0.2 F35-4-1 他 黒 褐 色 (10YR3/1) 細 粒 砂 混 じりシルトⅡ A・B 区 SD22 「U」 字 状 0.4 32 0.2 F35-5-24 他 〃 SD32に 切 られる。〃 SD23 皿 状 0.4 23 0.1 F35-10-5 他 黒 褐 色 (10YR3/3) 細 粒 砂 混 じりシルトⅡB 区 SD24 〃 (3.7) 36 0.2 F35-5-1 他 灰 黄 褐 色 (10YR6/2) 細 粒 砂 混 じりシルト〃 SD25 レンズ 状 − 50 0.4 F35-4-5 他 黒 褐 色 (10YR3/1) 細 粒 砂 混 じりシルト〃 SD26 〃 1.9 50 0.4 F35-4-15 他 黄 灰 色 (2.5Y4/1) 細 粒 砂 混 じり 粘 土 他〃 SD27 〃 0.5 41 0.3 F35-4-5 他 褐 灰 色 (7.5YR4/1) 細 粒 砂 混 じりシルト〃 SD28 逆 台 形 0.4 36 0.1 E35-25-17 他 褐 灰 色 (10YR4/1) 細 粒 砂 混 じりシルト〃 SD29 皿 状 0.4 14 0.1 E35-25-16 他 灰 黄 褐 色 (10YR5/2) 細 粒 砂 混 じりシルト SX2を 構 成 。〃 SD30 逆 台 形 0.6 6 0.3 E35-25-13 他 黒 褐 色 (10YR3/1) 細 粒 砂 混 じりシルト 〃〃 SD31 皿 状 0.6 1 0.1 E35-25-13 −ⅡG1 区 SD32 「U」 字 状 0.7 12 0.3 E35-25-13 他 黄 灰 色 (2.5Y4/1) 細 粒 砂 混 じりシルトSX2を 構 成 。SD22を 切 る。ⅡG2 区 SD33 レンズ 状 1.4 3 0.2 E35-24-3 他 − 〃97


調 査 区 遺 構 名 断 面 形 幅 検 出 長 深 さ グリッド 埋 土 備 考ⅡG2 区 SD34 レンズ 状 (1.5) 2 0.4 E35-24-4 − SD26の 延 長 か。〃 SD35 〃 0.6 2 0.3 〃 −ⅡB 区 SD36 〃 0.6 2 0.2 E35-24-15 −調 査 区 遺 構 名 平 面 形 長 軸 短 軸 深 さ グリッド 埋 土 備 考ⅠA 区 P1 楕 円 形 0.5 0.2 0.06 E35-16-12〃 P2 円 形 0.3 0.3 0.10 〃〃 P3 〃 0.4 0.3 0.10 E35-16-7〃 P4 〃 0.4 0.4 0.20 E35-21-1オリーブ 褐 色 (2.5Y4/3)細 粒 砂 混 じりシルト黄 灰 色 (2.5Y5/1)細 粒 砂 混 じりシルト灰 色 (N4/0)細 粒 砂 混 じりシルト灰 褐 色 (7.5YR4/2)中 粒 砂 混 じりシルト〃 P5 楕 円 形 0.4 0.3 0.10 〃 〃〃 P6 〃 0.3 0.2 0.30 E35-21-2 〃ⅡE 区 P29 円 形 0.3 0.3 0.29 E35-22-10黒 褐 色 (10YR3/1)細 粒 砂 混 じりシルト〃 P30 〃 0.3 0.2 0.19 E35-22-15 〃〃 P31 〃 0.3 0.3 0.25 〃 〃ⅡC 区 P33 〃 0.5 0.4 0.08 F35-4-2 〃ⅡA 区 P34 〃 0.2 0.2 0.09 F35-10-10 〃ⅡF 区 P35 楕 円 形 0.6 0.5 0.29 E35-22-17にぶい 黄 橙 色 (10YR6/3)細 粒 砂 混 じりシルトⅡB 区 P36 〃 0.9 0.5 0.24 E35-25-21 褐 灰 色 (10YR5/1) 細 粒 砂 SX2を 構 成 ,SD29 内 ピット。〃 P37 円 形 0.3 0.3 0.12 E35-25-16 他褐 灰 色 (7.5YR4/1)細 粒 砂 混 じり 粘 土〃 P38 楕 円 形 0.6 0.4 0.17 E35-25-16 〃〃 P39 円 形 0.3 0.3 0.15 E35-25-17 〃〃 P40 楕 円 形 0.7 0.4 0.17 〃 〃〃 P41 〃 0.9 0.4 0.11 〃 〃〃 P42 〃 0.4 0.3 0.10 〃 〃〃 P43 〃 0.4 0.2 0.15 E35-25-12 〃98


調 査 区 遺 構 名 平 面 形 長 軸 短 軸 深 さ グリッド 埋 土 備 考ⅡB 区 P44 円 形 0.3 0.2 0.12 E35-25-12褐 灰 色 (7.5YR4/1)細 粒 砂 混 じり 粘 土〃 P45 〃 0.2 0.2 0.02 〃 〃〃 P46 〃 0.4 0.3 0.15 〃 〃〃 P47 〃 0.2 0.2 0.20 〃 − SX2を 構 成 ,SD30 内 ピット。〃 P48 楕 円 形 0.5 0.3 0.08 E35-25-21 褐 灰 色 (10YR5/1) 細 粒 砂 SX2を 構 成 ,SD29 内 ピット。〃 P49 〃 0.8 0.6 0.23 E35-25-16 〃 〃〃 P50 不 整 形 1.2 0.3 0.19 〃 〃 〃〃 P51 楕 円 形 0.5 0.2 0.14 E35-25-11 他 〃 〃〃 P52 〃 0.7 0.5 0.29 E35-25-11 〃 〃〃 P53 〃 0.7 0.4 0.14 〃 〃 〃〃 P54 〃 0.8 0.5 0.24 〃 〃 〃〃 P55 〃 1.2 0.7 0.06 E35-25-6 他 〃 〃〃 P56 〃 1.5 0.6 0.12 〃 〃 〃〃 P57 方 形 0.6 0.5 0.19 E35-25-16褐 灰 色 (7.5YR4/1)細 粒 砂 混 じり 粘 土〃 P58 楕 円 形 0.7 0.4 0.18 E35-25-13 〃 SX2を 構 成 ,SD30 内 ピット。〃 P59 円 形 0.4 0.3 0.07 E35-25-18 〃 〃〃 P60 楕 円 形 0.3 0.1 0.43 E35-25-12 〃 〃〃 P61 円 形 0.2 0.2 0.37 〃 黒 色 (10YR2/1) 粘 土 〃〃 P62 〃 0.5 0.4 0.16 F35-5-7 −〃 P63 楕 円 形 0.7 0.6 0.15 F35-5-2 他 −〃 P64 〃 0.7 0.5 0.19 E35-24-25黒 褐 色 (10YR3/2)細 粒 砂 混 じりシルト〃 P65 円 形 0.4 0.3 0.09 F35-5-2 −〃 P66 〃 0.3 0.3 0.11 E35-25-17 −ⅡG5 区 P67 〃 0.3 0.3 0.14 E35-17-22褐 色 (7.5YR4/3)細 粒 砂 混 じりシルト〃 P68 〃 0.2 0.2 0.10 E35-17-23 〃99


調 査 区 遺 構 名 平 面 形 長 軸 短 軸 深 さ グリッド 埋 土 備 考ⅡG5 区 P69 円 形 0.2 0.2 0.07 E35-17-17褐 色 (7.5YR4/3)細 粒 砂 混 じりシルト〃 P70 〃 0.2 0.2 0.07 E35-17-18 〃〃 P71 〃 0.3 0.3 0.16 〃 〃ⅡG2 区 P72 長 楕 円 形 0.7 0.3 0.07 E35-24-3褐 灰 色 (7.5YR4/1)細 粒 砂 混 じり 粘 土SX2を 構 成 ,SD33 内 ピット。〃 P73 楕 円 形 0.8 0.5 0.14 〃 〃 〃ⅡG1 区 P74 〃 0.5 0.4 0.12 E35-25-8 〃〃 P75 〃 0.4 0.3 0.15 E35-25-13 褐 灰 色 (10YR5/1) 細 粒 砂 SX2を 構 成 ,SD32 内 ピット。〃 P76 不 整 形 0.5 0.4 0.19 E35-25-14 〃 〃〃 P77 楕 円 形 か (0.5) 0.4 0.25 E35-25-12 〃 〃〃 P78 不 整 形 0.5 0.5 0.15 E35-25-13 〃 〃〃 P79 楕 円 形 0.5 0.3 0.17 〃 〃 〃〃 P80 楕 円 形 か 0.5 (0.3) 0.11 〃 〃 〃〃 P81 〃 (6.4) (0.9) 0.45 E35-25-14 〃 〃〃 P82 不 整 形 0.6 0.6 0.34 E35-25-13 〃 〃〃 P83 楕 円 形 0.4 0.4 0.11 E35-25-12 〃 〃〃 P84 円 形 0.3 0.3 0.14 E35-25-13 〃 〃〃 P85 不 整 形 0.3 0.2 0.04 E35-25-7 〃〃 P86 〃 0.4 0.3 0.16 〃褐 灰 色 (7.5YR4/1)細 粒 砂 混 じり 粘 土ⅡG2 区 P87 楕 円 形 1.0 0.6 0.22 E35-24-3 〃 SX2を 構 成 ,SD33 内 ピット。〃 P88 長 楕 円 形 1.0 0.4 0.19 〃 〃 〃〃 P89 楕 円 形 0.9 0.5 0.17 〃 〃 〃〃 P90 〃 0.9 0.4 0.19 E35-24-3 他 〃 〃〃 P91 長 楕 円 形 0.9 0.3 0.13 E35-24-4 褐 灰 色 (10YR5/1) 細 粒 砂 〃〃 P92 不 整 形 0.6 0.5 0.24 〃 − 〃〃 P93 長 楕 円 形 1.3 0.5 0.22 〃 − 〃100


調 査 区 遺 構 名 平 面 形 長 軸 短 軸 深 さ グリッド 埋 土 備 考ⅡG2 区 P94 長 楕 円 形 1.0 0.4 0.26 E35-24-4 褐 灰 色 (10YR5/1) 細 粒 砂 SX2を 構 成 ,SD33ピット。〃 P95 〃 1.6 0.7 0.10 〃 〃 〃〃 P96 楕 円 形 か (0.6) (0.3) 0.12 〃 〃 〃調 査 区 遺 構 名 平 面 形 長 軸 短 軸 深 さ グリッド 埋 土 備 考ⅠA 区 SX1 不 整 形 3.2 0.6 0.03 E35-16-7 他黄 灰 色 (2.5Y5/1)細 粒 砂 混 じりシルトⅡ B・C 区 ・ⅡG1・2 区SX2 〃 30.0 17.0 0.48 E35-25-11 他 暗 灰 色 (N3/0) 粘 土 他ⅡC 区 SX3 溝 状 6.4 4.0 0.40 F35-4-16 他褐 灰 色 (10YR4/1)細 粒 砂 混 じりシルトⅡG3 区 SX4 〃 (1.0) 0.4 0.05 E35-18-25 −ⅡG1 区 SX5 不 整 形 1.8 (0.9) 0.14 E35-25-8 −101


凡 例器 種 : 以 下 のように 略 記 した。弥 生 弥 生 土 器ミニ ミニチュア 土 器土 師 土 師 器土 質 土 師 質 土 器須 恵 須 恵 器庄 内 庄 内 式 土 器東 四 国 系 東 四 国 系 土 器手 づくね 手 づくね 土 器器 形 : 以 下 のように 略 記 した。複 合 複 合 口 縁 壺口 縁 口 縁 部法 量 : 単 位 はcm,gである。( ) 内 は 復 元 値色 調 : 標 準 土 色 帖 を 使 用 した。胎 土 : 最 大 粒 径 (mm)と 砂 粒 の 含 有 量 で 表 し,以 下 のように 略 記 した。角角 閃 石雲雲 母 片調 整 :ハケ ハケメ 調 整 を 施 す。特 徴 : 黒 斑 黒 斑 有 り。被 熱 被 熱 変 色 有 り。キレツ 器 面 に 亀 裂 が 認 められる。スス ススが 付 着 している。おこげ おこげが 付 着 している。赤 色 顔 料 赤 色 顔 料 が 付 着 している。自 然 釉 自 然 釉 が 付 着 している。ヘラ ヘラ 切 り赤 彩 赤 色 塗 彩文 様 名 の 文 は 省 略 した。スタンプ 文押 捺 突 帯 文突 帯 文刻 目 文櫛 描 文波 状 文斜 格 子 文「/」で 併 記 した。


挿 図 遺 物法 量色 調調 整出 土 遺 構 等 グリッド 等 器 種 器 形胎 土番 号 番 号口 径 器 高 底 径 内 面 外 面 断 面 外 面 内 面E35-23-2・7橙 色 橙 色 褐 灰 色図 9 1 ST1・2弥 生 壺 - - -2/ 少 ナデ ナデ検 出 面5YR6/6 5YR6/6 10YR5/1特 徴波 状 / 円 形浮 文〃 2 ST1-P7 E35-23-1 〃 〃 - - - にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色10YR7/4 10YR7/3褐 灰 色10YR5/13/ 少 ハケ ナデ 刻 目にぶい 黄 橙 色〃 3 ST1-P14 〃 〃 甕 (11.2) - -10YR7/2淡 赤 橙 色2.5YR7/4黄 灰 色2.5Y4/15/叩 き ナデ 被 熱やや 多〃 4 ST1・2E35-23-2・7上 面〃 底 部 - - -橙 色5YR6/6橙 色5YR6/6にぶい 橙 色7.5YR7/43/ 少 ナデか ナデ 摩 耗〃 5ST2-中 央 Pにぶい 黄 色上 層 〃 鉢 - - -2.5Y6/3にぶい 黄 橙 色10YR7/4灰 色7.5Y4/13/ 少 不 明 不 明 〃にぶい 黄 橙 色図 10 7 ST3 - 〃 甕 (14.0) - -10YR7/2にぶい 橙 色7.5YR6/4褐 灰 色10YR4/14/叩 きやや 多ナデ〃 8 ST3-P1E35-22-15・P1・ 上 層 / 最 下 層〃 底 部 - - -灰 黄 褐 色10YR4/2灰 黄 褐 色10YR6/2灰 白 色2.5Y7/14/ 少叩 き 後ナデミガキ・ナデスス〃 9 ST3-P10 - ミニ - 1.8 1.7 -黄 灰 色2.5Y6/1灰 黄 色2.5Y7/2- 2/ 少 手 づくね 手 づくね 完 形図 13 11ST4-中 央 P1№10/E35-23-25弥 生 壺 (17.8) - -浅 黄 色2.5Y7/3橙 色7.5YR7/6灰 色5Y4/15/不 明 不 明 摩 耗やや 多〃 12 ST4 下 層 〃 〃 (15.0) - -灰 白 色10YR8/2浅 黄 色2.5Y7/3灰 色5Y4/15/ハケやや 多ナデ・ハケF35-4-2/E35-〃 13 ST4/SD1823-25・ 下 層〃 複 合 (19.8) - - にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色10YR7/3 10YR7/3灰 色N4/0ナデ・2/ 少 ミガキハケスス〃 14 ST4№4/E35-23-25・ 最 下 層〃 甕 (16.2) - -褐 灰 色10YR6/1灰 黄 褐 色10YR6/2褐 灰 色10YR4/13/ 少 叩 き ナデ 〃〃 15 〃〃 〃 (12.6) 26.3 3.0淡 黄 色2.5Y8/3浅 黄 色2.5Y7/4灰 白 色2.5Y7/15/ 少叩 き 後ハケ№1/№2/E35-23-25・ 下 層ハケ・ナデキレツ/スス/おこげ〃 16 〃E35-23-25・下 層〃 〃 - - -黒 色10YR2/1にぶい 黄 橙 色10YR7/4黒 色10YR2/15/ 少 ハケ ハケ 被 熱 /スス〃 17 〃 E35-23-25/№6 〃 壺 - - (10.5)浅 黄 橙 色10YR8/3浅 黄 橙 色10YR8/3灰 色N5/03/ 少 ハケ ナデ〃 18№5/E35-23-25〃 鉢 13.6 6.4 3.8浅 黄 色2.5Y7/4浅 黄 色2.5Y7/4浅 黄 色2.5Y7/43/ 少叩 き 後ナデST4-中 央 P1ハケ・ナデスス〃 19 ST4E35-23-25・下 層〃 〃 (12.2) 7.1 (3.2)灰 黄 褐 色10YR6/2暗 灰 黄 色2.5Y5/2にぶい 黄 橙 色10YR7/35/ナデ ハケ 〃やや 多〃 20 〃にぶい 黄 橙 色〃 〃 (14.1) 6.5 -10YR7/2浅 黄 橙 色10YR8/3暗 灰 色N3/03/ 少 ナデ№3/E35-23-20・ 最 下 層ナデ・ハケ黒 斑〃 21 〃E35-23-25・下 層〃 〃 (14.0) - - にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色10YR7/3 10YR7/3 10YR7/23/ 少叩 き 後ナデハケスス / 赤 色顔 料〃 22ST4-中 央 P1№11 〃 〃 11.6 5.7 - にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色10YR6/3 10YR6/3褐 灰 色10YR4/14/ 少ハケ 後ナデハケスス〃 23 〃 E35-23-25 〃 〃 11.6 8.4 3.9灰 白 色2.5Y8/2灰 白 色2.5Y8/2灰 黄 色2.5Y6/25/ ハケ・やや 多 ナデナデ・ハケ歪 む/スス〃 24 ST4〃 〃 9.5 7.6 -橙 色7.5YR6/6褐 灰 色7.5YR4/1にぶい 黄 橙 色10YR7/45/ 少№1/E35-23-25・ 下 層ナデ・ミガキナデ・ミガキスス赤 色 顔 料〃 25 〃F35-3-5・中 層にぶい 橙 色〃 〃 (11.1) - -7.5YR7/4褐 灰 色7.5YR4/1明 黄 褐 色10YR6/63/ 少 ミガキ ミガキ 〃図 14 29 SK1 -陶 磁器碗 (8.0) - -灰 白 色10Y7/1灰 白 色10Y7/1灰 白 色10Y8/1精 良 - - 雨 降 り 文図 15 30 SK8 F35-4-2 弥 生 鉢 17.3 6.1 - にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色10YR7/3 10YR7/3黒 褐 色2.5Y3/14/ 叩 き 後やや 多 ナデハケ黒 斑103


挿 図 遺 物法 量色 調調 整出 土 遺 構 等 グリッド 等 器 種 器 形胎 土番 号 番 号口 径 器 高 底 径 内 面 外 面 断 面 外 面 内 面褐 灰 色 にぶい 黄 橙 色 褐 灰 色図 16 31 SK9 - 弥 生 甕 19.2 - -2/ 多 ナデ ナデ10YR5/1 10YR6/3 10YR5/1特 徴刻 目 / 櫛 描 /浮 文 /スス図 17 32 SD1E35-21-13・上 層瓦 器 椀 − − −灰 色7.5Y4/1灰 色7.5Y4/1灰 黄 色2.5Y7/21/ 極 少 ナデ 不 明 摩 耗〃 33 〃 F35-1-3 土 師 杯 − − −浅 黄 色2.5Y7/3浅 黄 色2.5Y7/3浅 黄 色2.5Y7/3精 良回 転 ナデ 回 転 ナデ〃 34 〃 E35-21-23 須 恵 口 縁 (9.7) − −灰 色5Y6/1灰 色5Y6/1灰 色5Y6/1精 良回 転 ナデ 回 転 ナデ〃 35 SD1/SD6 E35-21-4・ 上 層 〃 杯 − − (9.0)灰 色N6/0灰 色N5/0赤 灰 色7.5R6/12/ 極 少 回 転 ナデ 回 転 ナデ〃 38 SD5 F35-1-3 土 師 〃 - - -淡 黄 色2.5Y8/3淡 黄 色2.5Y8/3淡 黄 色2.5Y8/3精 良 不 明 不 明 摩 耗〃 39 〃 E35-21-4 土 質 皿 - - (8.0)灰 白 色2.5Y8/2灰 白 色2.5Y8/2黄 灰 色2.5Y6/1精 良 不 明 不 明 〃〃 40 〃 F35-1-7 土 師 杯 - - (7.5)浅 黄 橙 色10YR8/3にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色1/ 極 少 不 明 不 明 〃10YR7/4 10YR7/4〃 41 〃 E35-16-14 須 恵 〃 13.2 3.5 (7.9)灰 色5Y6/1灰 色5Y6/1灰 色5Y6/13/ 極 少 回 転 ナデ 回 転 ナデ ヘラ/やや歪 む〃 42 〃 №1 〃 〃 (13.2) 4.4 8.4黄 灰 色2.5Y6/1黄 灰 色2.5Y6/1にぶい 黄 橙 色2/ 極 少 回 転 ナデ 回 転 ナデ 焼 成 不 良10YR6/3〃 43 〃E35-21-18/E35-16-19にぶい 黄 橙 色弥 生 甕 (14.8) − −10YR7/3にぶい 橙 色7.5YR6/4にぶい 橙 色7.5YR6/43/ 少 叩 きハケ・ナデ〃 45 SD6 F35-1-12 土 質 杯 (14.0) 3.4 (7.2)橙 色7.5YR7/6にぶい 赤 褐 色 にぶい 黄 橙 色2.5YR5/4 10YR7/3精 良回 転 ナデ 回 転 ナデ図 19 46 SD2 E35-16-20 弥 生 壺 (17.0) - -灰 黄 色2.5Y7/2浅 黄 色2.5Y7/3黄 灰 色2.5Y4/13/ 少ナデ・ハケナデ・ハケ〃 47 〃 - 〃 〃 (13.6) − −浅 黄 橙 色7.5YR8/4浅 黄 橙 色10YR8/4灰 色N4/04/ 少叩 き 後ハケハケ・ナデ〃 48 〃〃 〃 (14.5) - -橙 色5YR7/6橙 色7.5YR7/6灰 色N4/03/ 叩 き 後やや 多 ナデE35-21-1・2・最 下 層ナデ・ハケ〃 49 〃 E35-16-19 〃 〃 (13.0) - -灰 黄 色2.5Y6/2にぶい 黄 橙 色10YR7/3黄 灰 色2.5Y4/14/ 少叩 き 後 ハケ・ナデハケ・ナデ黒 斑〃 50 〃E35-16-23・上 層〃 〃 (15.6) - -淡 黄 色2.5Y8/3淡 黄 色2.5Y8/3淡 黄 色2.5Y8/35/ハケやや 多ナデ〃 51 〃 E35-16-19 〃 〃 (16.7) − −灰 白 色2.5Y8/2灰 黄 色2.5Y7/2灰 色N6/04/ 少 ハケ ナデ〃 52 〃 №7/ 最 下 層 〃 〃 (17.3) - -浅 黄 橙 色10YR8/3浅 黄 橙 色10YR8/3暗 灰 色N3/03/ 少叩 き 後 ナデ・ハケナデにぶい 褐 色〃 53 〃 E34-25-10 〃 〃 (16.7) - -7.5YR5/3橙 色5YR6/6灰 色N6/04/ ナデ・やや 多 ハケナデ〃 54 〃 F34-4-9 〃 〃 (17.8) - -黒 色5Y2/1浅 黄 橙 色10YR8/4黒 色5Y2/14/ 少叩 き 後ハケナデやや 摩 耗〃 55 〃 E35-16-23 〃 〃 (17.0) - -黄 褐 色2.5Y5/3黄 褐 色2.5Y5/3黒 褐 色2.5Y3/13/ 少 ナデナデ・ハケ摩 耗〃 56 〃E35-16-20・最 下 層にぶい 橙 色〃 〃 (19.4) - -7.5YR7/4にぶい 橙 色7.5YR7/4にぶい 黄 橙 色10YR7/33/ 少 ハケ ナデにぶい 黄 橙 色〃 57 〃 最 下 層 〃 〃 (18.4) − −10YR7/3にぶい 橙 色7.5YR7/4黄 灰 色2.5Y4/13/ 少ナデ・ミガキナデ・ミガキ浮 文 / 波 状 /突 帯 / 刻 目〃 58 〃E35-21-1・2・最 下 層〃 〃 - - -橙 色2.5YR6/8橙 色5YR7/8灰 色5Y4/14/ナデ ナデ 波 状やや 多104


挿 図 遺 物法 量色 調調 整出 土 遺 構 等 グリッド 等 器 種 器 形胎 土特 徴番 号 番 号口 径 器 高 底 径 内 面 外 面 断 面 外 面 内 面E35-16-19/図 19 59 SD2弥 生 壺 (26.0) - - にぶい 橙 色 にぶい 橙 色 褐 灰 色3/ 少 ハケ ハケ 斜 格 子E35-16-207.5YR7/4 7.5YR7/4 10YR4/1〃 60 〃E35-16-23・上 層〃 〃 (24.0) - -橙 色7.5YR7/6橙 色7.5YR7/6褐 灰 色7.5YR5/13/ 少 ミガキ ミガキ 波 状〃 61 〃 E35-16-19 〃 〃 (16.0) - - にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色10YR7/4 10YR7/4 10YR7/33/ 少 ナデ ナデ〃 62 〃 - 〃 〃 (11.6) - - にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色10YR7/3 10YR7/3 10YR7/33/ハケやや 多ナデ〃 63 〃 中 層 〃 複 合 (15.8) − −灰 黄 色2.5Y7/2にぶい 黄 橙 色10YR7/4黄 灰 色2.5Y5/14/ 少ナデ・ハケナデ被 熱〃 64 〃 E34-25-10 〃 〃 (16.0) - -黄 灰 色2.5Y5/1にぶい 黄 橙 色10YR7/3黄 灰 色2.5Y4/13/ 少 ナデナデ・ハケ〃 65 〃 上 層 〃 〃 (14.4) - -灰 黄 色2.5Y7/2灰 黄 色2.5Y7/2灰 色5Y5/12/ 少 ナデ ナデにぶい 黄 橙 色〃 66 〃 - 〃 〃 (14.2) - -10YR7/3にぶい 橙 色7.5YR7/4灰 黄 色2.5Y6/24/ 少ハケ・ナデかナデ〃 67 〃 最 下 層 〃 〃 (14.0) - -灰 黄 色2.5Y7/2灰 黄 色2.5Y7/2灰 色N5/04/ 少叩 き 後 ハケ・ナデハケ・ナデ押 捺 突 帯〃 68 〃〃 〃 (16.0) - - にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色10YR7/4 10YR7/4黄 灰 色2.5Y4/13/ 少F34-4-5・最 下 層ハケ・ナデハケ・ナデ〃 69 〃F34-4-9・最 下 層にぶい 黄 橙 色〃 〃 - - -10YR7/3にぶい 橙 色7.5YR7/4黒 褐 色2.5Y3/15/ 叩 き 後やや 少 ハケハケ〃 70 〃E35-21-1・2/ⅠB 区 上 層 他〃 〃 (17.0) - (13.0)灰 色5Y6/1明 赤 褐 色2.5YR5/6黄 灰 色2.5Y6/16/ 少叩 き 後 ハケ・ミガキ ナデ黒 斑 / 剥 離 /摩 耗〃 71 〃E35-21-1・2・最 下 層 他〃 〃 (18.4) − −灰 白 色10YR8/2にぶい 黄 橙 色10YR7/4灰 色5Y4/16/ハケやや 多ハケ突 帯 / 竹 管文図 20 72 〃E35-16-18・23№19〃 甕 (12.9) 16.6 2.5にぶい 黄 橙 色10YR7/4黄 橙 色10YR8/6灰 色5Y6/15/ 多 叩 きハケ・ナデ摩 耗〃 73 〃最 下 層 №10/E35-16-19〃 〃 (13.1)(19.7) − にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色10YR7/3 10YR7/3 10YR7/33/ 少 叩 き ナデ 黒 斑〃 74 〃 E35-16-19 〃 〃 (14.7) 24.7 −浅 黄 橙 色10YR8/3浅 黄 橙 色10YR8/3黄 灰 色2.5Y4/18/ 少叩 き 後ハケハケ・ナデ〃〃 75 〃 E35-16-20 〃 〃 (13.4) - -灰 黄 色2.5Y6/2浅 黄 色2.5Y7/4灰 黄 色2.5Y6/24/ 叩 き 後やや 多 ナデナデ・ハケスス〃 76 〃F34-4-5・最 下 層〃 〃 (14.0) - -灰 黄 褐 色10YR6/2にぶい 橙 色10YR7/3黒 褐 色10YR3/14/ 叩 き 後やや 多 ナデハケ黒 斑〃 77 〃 - 〃 〃 (12.5) - -橙 色5YR6/6にぶい 褐 色7.5YR5/3褐 灰 色10YR5/14/ 少 叩 きハケ・ナデススにぶい 橙 色〃 78 〃 E35-16-20 〃 〃 (13.3) − −7.5YR7/4にぶい 橙 色7.5YR6/4橙 色7.5YR6/63/ 少叩 き 後ハケハケ 〃〃 79 〃 - 〃 〃 (19.2) - -橙 色7.5YR7/6にぶい 橙 色7.5YR7/4にぶい 黄 橙 色10YR7/23/叩 きやや 多ハケ・ナデ〃 80 〃〃 〃 (13.9) - -橙 色5YR6/6にぶい 橙 色5YR6/4黄 灰 色2.5Y5/12/ 少 叩 きE35-21-1・2・最 下 層ナデ・ハケ〃 81 〃 中 層 〃 〃 (14.6) - - にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色10YR7/3 10YR6/3黄 灰 色2.5Y4/14/ 少叩 き 後ナデハケ・ナデスス〃 82 〃 最 下 層 〃 〃 (14.0) - -灰 黄 褐 色10YR5/2灰 黄 褐 色10YR5/2にぶい 黄 橙 色 3/やや 多 ・ナデ10YR7/2 雲 / 少ナデ〃 83 〃E35-16-19・ 最下 層 他〃 〃 (26.0) - - にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色10YR7/3 10YR7/3黄 灰 色2.5Y5/13/ 少叩 き 後ハケハケ・ナデ105


挿 図 遺 物法 量色 調調 整出 土 遺 構 等 グリッド 等 器 種 器 形胎 土番 号 番 号口 径 器 高 底 径 内 面 外 面 断 面 外 面 内 面E35-21-1・2・図 20 84 SD2弥 生 甕 - - - にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色 黄 灰 色 3/ 叩 き 後 ナデ・最 下 層10YR7/3 10YR7/4 2.5Y4/1 やや 多 ハケ ハケ黒 斑特 徴〃 85 〃〃 〃 − − (9.2)浅 黄 橙 色7.5YR8/6浅 黄 橙 色7.5YR8/6褐 灰 色7.5YR4/14/ 少叩 き 後ハケE35-21-1・2・最 下 層 他ハケ・ナデ図 21 86 〃 №6/ 最 下 層 〃 〃 (10.6) - - にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色10YR7/4 10YR7/4 10YR7/43/ 叩 き 後やや 多 ナデナデ〃 87 〃 E35-16-19 〃 〃 (11.2) - -灰 黄 色2.5Y7/2灰 黄 色2.5Y7/2灰 色5Y4/13/ 少叩 き 後ナデハケ・ナデ黒 斑〃 88 〃 - 〃 〃 (11.0) - -赤 色10R5/6赤 橙 色10R6/8赤 色10R5/63/ 少叩 き 後ナデナデ被 熱 / 黒 斑にぶい 橙 色〃 89 〃 E34-25-10 庄 内 〃 - - -7.5YR7/3灰 黄 褐 色10YR5/2浅 黄 橙 色10YR8/32/ 少 ・ナデ雲 / 少ナデスス/ 搬 入品〃 90 〃 - 弥 生 〃 - - -灰 黄 褐 色10YR6/2にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色10YR6/3 10YR7/21/ 少 ナデハケ・ナデ〃〃 91 〃E35-16-23・中 層庄 内 〃 − − −暗 灰 黄 色2.5Y5/2暗 灰 黄 色2.5Y5/2暗 灰 黄 色2.5Y5/22/ 多 ・ナデ ハケ 搬 入 品角 / 多〃 92 〃E35-21-1・2・最 下 層弥 生 〃 - - -橙 色2.5YR6/6浅 黄 橙 色10YR8/3橙 色2.5YR6/63/ 少 ナデ ナデ庄 内 式 甕 ,模 倣〃 93 〃F34-4-9・最 下 層にぶい 黄 褐 色庄 内 〃 (15.8) - -10YR5/3黒 褐 色10YR3/1にぶい 黄 褐 色10YR5/32/ 多 ・ナデ ナデ 搬 入 品角 / 多〃 94 〃にぶい 黄 橙 色土 師 〃 13.3 - -10YR7/4黒 褐 色10YR3/1にぶい 黄 橙 色10YR7/41/ 少 ナデE35-16-23・中 層ナデ・ハケスス搬 入 品〃 95 〃 - 庄 内 〃 (13.4) - -黒 褐 色7.5YR3/2黒 色7.5YR2/1にぶい 黄 橙 色10YR6/46/ 少 ナデ ナデ 搬 入 品オリーブ 黒 色〃 96 〃 - 〃 〃 (16.0) - -5Y3/1黒 褐 色10YR3/1灰 オリーブ 色5Y6/22/ 多 ・ ナデ・角 / 少 叩 きナデ・ケズリ〃〃 97 〃〃 〃 (15.0) - - にぶい 黄 褐 色 にぶい 黄 褐 色 にぶい 黄 橙 色10YR4/3 10YR4/3 10YR6/4F34-4-10・最 下 層3/ 多 ・ ナデ・角 / 多 叩 きナデ・ケズリ〃〃 98 〃 - 〃 〃 (18.3) - -灰 黄 褐 色10YR4/2灰 黄 褐 色10YR4/2灰 黄 褐 色10YR4/23/ 多 ・ ナデ・角 / 多 叩 きナデ・ケズリ〃にぶい 黄 褐 色〃 99 〃 E35-16-18 〃 〃 (16.2) - -10YR5/3黒 褐 色10YR3/2黒 褐 色10YR3/25/ 少 ・ナデ ナデ 〃角 / 少〃 100 〃 E35-21-1・ 下 層 弥 生 〃 - - - にぶい 黄 褐 色 にぶい 黄 褐 色10YR5/3 10YR5/3黄 灰 色2.5Y4/12/ 少 ・ 角 ナデ・/ 極 少 叩 きナデ・ケズリスス/搬 入 品〃 101 〃 中 層 庄 内 〃 - - -灰 褐 色7.5YR4/2灰 褐 色7.5YR4/2灰 褐 色7.5YR4/23/ 多 ・ 叩 き・角 / 多 ナデナデ・ケズリ搬 入 品〃 102 〃ⅠA 区 最 下 層/ⅠB 区 中 層 他〃 〃 - - -灰 黄 褐 色10YR5/2黒 褐 色10YR3/1灰 黄 褐 色10YR5/25/ 多 ・ 叩 き 後角 / 多 ハケケズリ 〃〃 103 〃E35-21-1・2・最 下 層〃 〃 - - -黒 褐 色10YR3/1黒 褐 色10YR3/2灰 黄 褐 色10YR4/25/ 少 ・ハケ ケズリ 〃角 / 少〃 104 〃 中 層東 四国 系にぶい 橙 色〃 (11.8) − −7.5YR6/4にぶい 橙 色7.5YR6/4にぶい 黄 橙 色10YR6/43/ 少 ナデ ナデ 〃〃 105 〃にぶい 褐 色〃 〃 (14.8) - -7.5YR6/3にぶい 橙 色7.5YR6/4黄 灰 色2.5Y6/15/ 少E35-21-2 /E35-21-1ナデ・ハケナデ 〃図 22 106 〃E35-21-1・2・最 下 層 他弥 生 鉢 9.2 2.5 −橙 色2.5YR6/6オリーブ 黒 色 オリーブ 黒 色7.5Y3/1 7.5Y3/14/ 少 手 づくね 手 づくね 黒 斑〃 107 〃 最 下 層 〃 〃 (13.0) 7.5 3.8淡 黄 色2.5Y7/4淡 黄 色2.5Y7/4淡 黄 色2.5Y7/44/ 少叩 き 後ナデナデ〃 108 〃№17/E35-21-2〃 〃 13.0 6.1 2.8にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色10YR7/3 10YR7/3黄 灰 色2.5Y4/14/ 少叩 き 後ナデハケスス106


挿 図 遺 物法 量色 調調 整出 土 遺 構 等 グリッド 等 器 種 器 形胎 土番 号 番 号口 径 器 高 底 径 内 面 外 面 断 面 外 面 内 面E34-25-23・ 最 下 層浅 黄 橙 色 浅 黄 橙 色 黒 褐 色叩 き 後 ハケ・図 22 109 SD2弥 生 鉢 12.5 7.0 -4/ 少/E34-25-2110YR8/3 10YR8/3 2.5Y3/1ナデ ナデ黒 斑特 徴〃 110 〃 E35-16-18 №20 〃 〃 (14.4) 7.5 2.6橙 色5YR6/6浅 黄 橙 色7.5YR8/6橙 色5YR7/65/ 少叩 き 後ナデ不 明摩 耗〃 111 〃 - 〃 〃 (15.2) - 5.8橙 色7.5YR7/6にぶい 黄 橙 色10YR7/3浅 黄 橙 色10YR8/34/ 少叩 き 後ナデハケ・ナデ歪 む〃 112 〃E35-21-1・2・最 下 層〃 〃 (16.2) 6.9 -橙 色5YR7/6橙 色5YR7/8橙 色5YR7/64/ 少叩 き 後ナデナデか摩 耗〃 113 〃 最 下 層 〃 〃 (14.0) - -橙 色5YR6/6橙 色5YR6/6橙 色5YR6/62/ 少 ナデ ハケ〃 114 〃 〃 〃 〃 (18.0) - -淡 黄 色2.5Y8/3淡 黄 色2.5Y8/3暗 灰 色N3/02/ 少 ナデハケ・ナデ摩 耗〃 115 〃E34-25-10/E34-25-23・ 最 下 層 他〃 〃 (19.8) 7.1 -浅 黄 橙 色10YR8/3浅 黄 橙 色10YR8/3暗 灰 色N3/05/ナデ ハケ 黒 斑やや 多〃 116 〃 E35-16-15 〃 〃 (18.7) 7.3 3.0にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色10YR7/3 10YR7/3褐 灰 色10YR4/13/ 少叩 き 後ナデハケ〃 117 〃 №12/ 最 下 層 〃 〃 (18.0) 9.1 4.8にぶい 黄 橙 色10YR7/4浅 黄 色2.5Y7/3浅 黄 橙 色10YR8/33/ 少叩 き 後ナデミガキ〃 118 〃E35-21-1・2・ 最 下 層 /E34-25-10・ 下 層にぶい 黄 橙 色〃 〃 (21.0) - -10YR7/4にぶい 橙 色7.5YR7/4黄 灰 色2.5Y6/14/ 少叩 き 後ナデナデ〃 119 〃 E35-16-19 〃 〃 (26.0) − −浅 黄 橙 色10YR8/4橙 色7.5YR7/6にぶい 黄 橙 色10YR7/23/ 少 ナデ ハケ 黒 斑図 23 120 〃ⅠA 区 ・E35-16-23・ 上層 /ⅠB 区 最 下 層にぶい 橙 色〃 甑 - - -7.5YR6/4明 赤 褐 色5YR5/6黒 色5Y2/14/ 少叩 き 後ナデハケ焼 成 前 穿 孔〃 121 〃 - 〃 〃 - - 3.9淡 黄 色2.5Y8/3にぶい 橙 色7.5YR7/4暗 灰 色N3/03/ 少叩 き 後ナデナデ・ハケ〃〃 122 〃 - 〃 〃 - - -灰 黄 色2.5Y7/2灰 黄 色2.5Y7/2オリーブ 黒 色7.5Y3/14/ 叩 き 後やや 多 ナデナデ焼 成 前 穿 孔 /黒 斑〃 123 〃 最 下 層 〃 高 杯 - - -淡 黄 色2.5Y8/3淡 黄 色2.5Y8/3黄 灰 色2.5Y5/12/ 少 ミガキ ナデ 焼 成 前 穿 孔〃 124 〃 - 〃 脚 部 - - (8.6) にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色10YR7/4 10YR7/4黄 灰 色2.5Y4/13/ 少 不 明 不 明 摩 耗〃 125 〃 №8/ 最 下 層 〃 〃 - - 6.8にぶい 橙 色7.5YR7/4灰 色5Y4/1浅 黄 橙 色10YR8/36/ 少 ナデ ナデ 〃〃 126 〃 - 〃 〃 - - (8.3)灰 白 色10YR8/2橙 色5YR6/6灰 色N5/03/ 少 ナデナデ・ハケ〃〃 127 〃 最 下 層手 づくね- (7.0) 2.7 -灰 白 色5Y7/2灰 白 色5Y7/2灰 色5Y4/15/ 少 手 づくね 手 づくね〃 128 〃 中 層 〃 - 5.2 4.3 -灰 白 色10YR8/1灰 白 色10YR8/1-7/ 少叩 き 後ナデナデ黒 斑〃 129 〃 E35-16-15 〃 - (6.4) - -黄 灰 色2.5Y6/1黄 灰 色2.5Y6/1灰 色5Y4/13/ 少 手 づくね 手 づくね〃 130 〃F34-4-13・最 下 層〃 - (5.5) 4.6 -橙 色7.5YR7/6にぶい 橙 色7.5YR7/4にぶい 橙 色7.5YR7/43/ 少 手 づくね 手 づくね 黒 斑〃 131E35-21-1・2・最 下 層〃 - - - -浅 黄 色2.5Y7/3淡 黄 色2.5Y8/3黄 灰 色2.5Y5/15/ 少叩 き 後ナデナデ 〃〃 132 〃 E35-16-19№24 ミニ - 3.8 2.7 −灰 黄 色2.5Y6/2灰 黄 色2.5Y6/2− 3/ 少 手 づくね 手 づくね 完 形図 24 133 〃 中 層 弥 生 支 脚 - 16.8 (7.8)暗 灰 色N3/0橙 色7.5YR7/6黄 灰 色2.5Y6/14/ 少 手 づくね 手 づくね 被 熱 /スス107


挿 図 遺 物法 量色 調調 整出 土 遺 構 等 グリッド 等 器 種 器 形胎 土特 徴番 号 番 号口 径 器 高 底 径 内 面 外 面 断 面 外 面 内 面E35-21-1・2・灰 黄 褐 色 にぶい 黄 橙 色 灰 色図 24 134 SD2弥 生 支 脚 - 13.9 -6/ 少 手 づくね 手 づくね 被 熱 /スス最 下 層 / 中 層10YR6/2 10YR7/2 N4/0〃 135 〃№23/E35-16-18〃 〃 - 14.4 (8.0) にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色10YR7/3 10YR7/3灰 色N4/04/手 づくね 手 づくね 被 熱やや 多〃 136 〃E35-21-1・2・ 最 下層 /E34-25-18 他〃 〃 - 13.4 8.7にぶい 黄 橙 色10YR7/3橙 色2.5YR6/6黄 灰 色2.5Y6/13/ 少 手 づくね 手 づくね 摩 耗〃 137 〃E34-25-21・最 下 層〃 〃 - - (7.1)淡 黄 色2.5Y7/3にぶい 黄 橙 色10YR7/2黄 灰 色2.5Y5/14/ 少 手 づくね 手 づくね 黒 斑 /スス〃 138 〃E35-16-19№22〃 〃 - - 6.6にぶい 黄 橙 色10YR7/4浅 黄 橙 色10YR8/3灰 色N4/04/ 少 手 づくね 手 づくね スス〃 139 〃 F34-4-10・ 下 層 〃 〃 - - -橙 色5YR6/6浅 黄 橙 色10YR8/4灰 色N5/03/ 少 手 づくね 手 づくね〃 140 〃 最 下 層 〃 〃 - - (8.4) にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色10YR7/2 10YR 7/3 10YR7/24/ 少 手 づくね 手 づくね 被 熱〃 141 〃E35-21-1・2・最 下 層〃 〃 - - 7.1にぶい 黄 橙 色10YR7/3灰 白 色10YR7/1灰 色N5/05/ 少 手 づくね 手 づくね 黒 斑〃 142 〃 F34-4-8・ 下 層 〃 〃 - - 7.7にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色10YR7/2 10YR7/2暗 灰 色N3/03/ 少叩 き・ナデ手 づくね 摩 耗〃 143 〃 №4/ 最 下 層 〃 〃 5.2 7.7 (7.4)橙 色7.5YR6/6にぶい 黄 橙 色10YR7/2橙 色5YR7/64/手 づくね 手 づくね 被 熱やや 多〃 144 〃 最 下 層 〃 〃 (8.2) 5.5 (7.4) -にぶい 黄 橙 色10YR7/4黄 灰 色2.5Y6/14/ 少 ナデ - 〃〃 145 〃 〃 〃 〃 - - (7.7) -にぶい 橙 色7.5YR7/4黄 灰 色2.5Y6/13/ナデ - 摩 耗やや 多図 28 155 〃 F34-4-3・ 上 層 須 恵 杯 身 (9.1) 3.2 (7.0)灰 色5Y6/1灰 色5Y6/1赤 灰 色2.5YR6/13/ 少 回 転 ナデ 回 転 ナデ ヘラ〃 156 〃 〃 土 師杯 か椀- - -橙 色7.5YR7/6橙 色7.5YR7/6にぶい 黄 橙 色1/ 極 少 不 明 不 明 摩 耗10YR7/4図 30 157 SD7E34-23-19/E34-23-24〃 小 皿 (6.6) 0.7 (5.3)橙 色5YR6/6明 赤 褐 色2.5YR5/6橙 色5YR6/6精 良 - - ヘラ/ 赤 彩図 32 158 SD14 F35-2-25 青 磁 碗 - - - オリーブ 灰 色 オリーブ 灰 色10Y5/2 10Y5/2灰 色10Y6/13/ 極 少 - - 鎬 蓮 弁 文にぶい 黄 橙 色図 33 159 SD16 E35-23-10 弥 生 壺 (16.4) - -10YR7/4灰 黄 褐 色10YR5/2褐 灰 色10YR6/16/ 少 ハケ ナデ〃 160 〃 E35-23-5 〃 〃 (23.6) - -浅 黄 橙 色10YR8/3浅 黄 橙 色10YR8/3灰 色5Y5/14/ 少 ハケ ハケ〃 161 〃 E35-23-10 〃 〃 (22.2) - -橙 色5YR7/6にぶい 黄 橙 色10YR7/2灰 色5Y4/12/ 少 ハケ ハケ 斜 格 子にぶい 黄 橙 色〃 162 〃 〃 〃 甕 (11.3) - -10YR7/4浅 黄 橙 色10YR8/4灰 色7.5Y4/14/ 少叩 き 後ハケナデ・ハケスス〃 163 〃 E35-23-9 庄 内 〃 (15.7) - -褐 灰 色7.5YR4/1黒 褐 色10YR3/1にぶい 黄 橙 色10YR6/45/ 少 ・ 叩 き・角 / 少 ナデナデ・ケズリスス/ 搬 入品にぶい 橙 色〃 164 〃 E35-23-10 弥 生 甑 (14.4) 12.7 (2.8)7.5YR6/4にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色10YR7/3 10YR7/33/ 少叩 き 後ナデナデ・ハケ黒 斑図 34 165 SD17 F35-8-3・ 上 層 〃 支 脚 - - (8.0)灰 白 色2.5Y8/2淡 黄 色2.5Y8/3灰 色N4/03/ 少 手 づくね 手 づくね 〃図 36 166 SD18 F35-4-2 〃 壺 (15.4) − −橙 色7.5YR7/6橙 色5YR7/6浅 黄 橙 色7.5YR8/62/ 少 ハケ 不 明 摩 耗〃 167 〃 E35-24-22 〃 〃 (20.4) − − にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色10YR7/3 10YR7/3黄 灰 色2.5Y4/16/ 少ナデ・ハケナデ・ハケ108


挿 図 遺 物法 量色 調調 整出 土 遺 構 等 グリッド 等 器 種 器 形胎 土番 号 番 号口 径 器 高 底 径 内 面 外 面 断 面 外 面 内 面灰 白 色 浅 黄 橙 色 褐 灰 色図 36 168 SD18 F35-4-2 弥 生 壺 − − −4/ 少 ハケ ナデ10YR8/2 10YR8/3 10YR5/1特 徴〃 169 〃 E35-24-22 〃 〃 − − −灰 色N4/0にぶい 橙 色7.5YR7/4灰 色N4/03/ 少 ナデ ナデ〃 170 〃 〃 〃 〃 − - −灰 白 色7.5YR8/2浅 黄 橙 色7.5YR8/4褐 灰 色7.5YR5/12/ 少 ナデ ナデ 刻 目 / 摩 耗〃 171 〃 F35-4-12 〃 甕 12.1 20.9 3.3黒 色7.5Y2/1にぶい 橙 色7.5YR7/3にぶい 黄 橙 色10YR7/45/ 多叩 き 後ハケハケ黒 斑 / 摩 耗にぶい 黄 橙 色〃 172 〃 F35-4-12 №2 〃 〃 13.7 22.4 −10YR6/3にぶい 橙 色7.5YR7/4褐 灰 色10YR4/14/ 叩 き 後やや 多 ハケナデ・ハケ被 熱 /スス〃 173 〃 F35-4-12 〃 〃 − − −暗 灰 色N3/0にぶい 橙 色7.5YR6/4暗 灰 色N3/04/ 叩 き 後やや 多 ハケナデ 〃〃 174 〃 〃 〃 〃 − − 3.4浅 黄 色2.5Y8/3浅 黄 色2.5Y8/3灰 白 色2.5Y7/13/ 少叩 き 後ハケナデ黒 斑 /スス〃 175 〃 F35-4-2 庄 内 〃 − − −灰 黄 褐 色10YR4/2黒 色10YR2/1黒 褐 色10YR3/11/ 少 ・ 角ナデ ナデ 搬 入 品/やや 多〃 176 〃 E35-24-22東 四国 系〃 − − − にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色2/ 極 少 ナデ ナデ 〃10YR6/4 10YR6/4 10YR6/4〃 177 〃 F35-4-7 弥 生 〃 − − −浅 黄 色2.5Y7/3黄 灰 色2.5Y6/1灰 白 色5Y7/11/ 少 不 明 不 明 摩 耗〃 178 〃 E35-24-17 〃 鉢 9.2 3.6 2.0にぶい 黄 橙 色10YR7/3灰 黄 色2.5Y7/2黒 褐 色2.5Y3/15/ 少叩 き 後ナデハケ〃 179 〃 E35-24-22 〃 〃 (10.2) 3.6 (5.2) にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色10YR7/2 10YR7/2黄 灰 色2.5Y4/13/ 少 ナデ ナデ キレツ〃 180 〃 〃 〃 〃 9.6 3.5 3.8にぶい 橙 色7.5YR7/3にぶい 黄 橙 色10YR7/3− 4/ 少 手 づくね 手 づくね黒 斑 /やや歪 む〃 181 〃 〃 〃 〃 (13.8) 6.3 3.8浅 黄 色2.5Y7/3浅 黄 橙 色10YR8/3黄 灰 色2.5Y6/13/ 叩 き 後やや 多 ナデハケ黒 斑〃 182SD18/検 出 面〃 〃 〃 (10.4) - - にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色10YR7/3 10YR7/3灰 色5Y4/13/ 少 ナデナデ・ハケ〃〃 183 SD18 〃 〃 〃 14.1 5.4 −浅 黄 橙 色7.5YR8/4浅 黄 橙 色10YR8/3− 4/ 少 ナデナデ・ハケキレツ摩 耗〃 184 〃 F35-4-2 〃 〃 (14.9) − (3.8)灰 黄 褐 色10YR6/2にぶい 橙 色5YR6/4灰 色5Y5/15/ナデやや 多ナデ・ハケ被 熱 / 摩 耗〃 185 〃 F35-4-7 〃 〃 (15.0) 7.3 −浅 黄 色2.5Y7/3浅 黄 色2.5Y7/3浅 黄 色2.5Y7/33/ 叩 き 後やや 多 ナデナデ〃 186 〃 〃 〃 高 杯 (21.8) - - にぶい 赤 褐 色 にぶい 赤 褐 色2.5YR5/4 2.5YR5/4褐 灰 色7.5YR5/13/ハケ 不 明 被 熱 / 摩 耗やや 多〃 187 〃 F35-4-12 №6 〃 〃 (19.8) - -灰 黄 色2.5Y6/2灰 黄 色2.5Y6/2黄 灰 色2.5Y5/15/ 多ナデ・ハケハケ摩 耗〃 188 〃 F35-4-7 〃 〃 − − −灰 黄 色2.5Y7/2灰 黄 色2.5Y7/2灰 黄 色2.5Y7/23/ 少 ハケナデ・ハケ〃 189 〃 〃 〃 〃 (29.7) − −褐 灰 色7.5YR5/1浅 黄 橙 色7.5YR8/4褐 灰 色7.5YR4/13/ 少 ハケハケ・ナデ穿 孔〃 190 〃 〃 〃 〃 − − −橙 色5YR6/6橙 色5YR7/6褐 灰 色5YR4/15/不 明 不 明 〃やや 多〃 191 〃 〃 〃 〃 − − − にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色10YR7/4 10YR7/4〃 192 〃 E35-24-22 〃 〃 − − − にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色10YR7/3 10YR7/3褐 灰 色10YR4/1褐 灰 色10YR4/14/不 明 不 明 穿 孔 / 摩 耗やや 多4/不 明 不 明 〃やや 多109


挿 図 遺 物法 量色 調調 整出 土 遺 構 等 グリッド 等 器 種 器 形胎 土番 号 番 号口 径 器 高 底 径 内 面 外 面 断 面 外 面 内 面図 37 193 SD18 - 弥 生 支 脚 − − − にぶい 黄 橙 色 黄 灰 色 灰 色 4/ 叩 き 後 ハケ・10YR7/2 2.5Y6/1 N4/0 やや 多 ナデ ナデスス特 徴〃 194 〃 F35-4-2 〃 〃 − − (16.5) にぶい 黄 橙 色10YR7/2浅 黄 色2.5Y7/3灰 色10Y4/14/ 少 手 づくね 手 づくね〃 195 〃 E35-24-22 〃 〃 − − (7.0)灰 白 色5Y7/2灰 白 色5Y7/2灰 色5Y4/14/ 少 手 づくね 手 づくね 被 熱 /スス〃 196 〃 F35-4-7 ミニ − (4.2) 5.3 1.3浅 黄 橙 色10YR8/3浅 黄 橙 色10YR8/4灰 黄 色2.5Y7/22/ 少 手 づくね 手 づくね図 39 199 SD19 F35-9-6 弥 生 甕 (14.8) - - にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色10YR7/2 10YR7/2〃 200 〃 F35-4-16・21 〃 〃 (14.4) - - にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色10YR7/3 10YR7/3黒 褐 色10YR3/1黄 灰 色2.5Y4/13/ 少 叩 き ナデ スス/ 摩 耗2/ 少 叩 き ハケ〃 201 〃 F35-4-21 〃 鉢 (21.4) - -灰 黄 色2.5Y6/2浅 黄 色2.5Y7/3黄 灰 色2.5Y4/13/叩 きやや 多ミガキ図 40 202 SD21 F35-4-2 〃 壺 (15.0) − −橙 色5YR7/6橙 色5YR7/6橙 色5YR7/63/ 少 不 明 不 明 摩 耗図 41 203 SD22 F35-10-14 〃 〃 - - 8.8灰 色5Y4/1浅 黄 色2.5Y7/3灰 色5Y4/14/ 少 ナデ ナデ 〃〃 204 〃 F35-5-24 〃 甕 - - 6.3明 赤 褐 色5YR5/6赤 褐 色5YR4/6赤 褐 色5YR4/65/ 少 ハケ ハケ スス図 44 206 SD24 F35-10-11 土 師 杯 - - (8.0)淡 黄 色2.5Y8/4淡 黄 色2.5Y8/4淡 黄 色2.5Y8/4ロクロナ5/ 極 少デロクロナデ〃 207 〃 F35-4-10 須 恵 杯 身 - - - オリーブ 黒 色 オリーブ 黒 色5Y3/1 5Y3/1灰 色5Y6/1精 良ヨコナデ ヨコナデ 自 然 釉〃 208 〃 F35-4-15 〃 脚 部 - - (9.1)灰 色N6/0灰 白 色N7/0灰 白 色N7/01/ 極 少 ヨコナデ ヨコナデ図 45 212 SD25 F35-5-11 弥 生 壺 (14.0) - -橙 色5YR7/6橙 色2.5YR6/6黄 灰 色2.5Y4/15/ 少 叩 き ナデ 摩 耗〃 213 〃 E35-24-19・20 〃 〃 (27.0) - -橙 色5YR6/6橙 色5YR7/6灰 色N5/04/ 少ナデ・ハケナデ・ハケ斜 格 子〃 214 〃 F35-4-15 〃 複 合 (13.8) - -灰 白 色2.5Y7/1浅 黄 色2.5Y7/3灰 色5Y6/13/ 少 ナデナデ・ハケ〃 215 〃 F35-4-5№7 〃 甕 (11.3) 18.5 -浅 黄 橙 色10YR8/4橙 色5YR7/6黄 灰 色2.5Y6/16/ 少叩 き 後ハケナデスス〃 216 〃 F35-4-5 〃 〃 (14.7) 23.4 - にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色10YR7/3 10YR6/3褐 灰 色10YR4/16/ 少叩 き 後ハケナデ・ハケ〃〃 217 〃 F35-4-10№2 〃 〃 16.0 29.7 3.4赤 灰 色2.5YR5/1橙 色7.5YR7/6褐 灰 色7.5YR4/13/ 少叩 き 後ハケナデ・ケズリ黒 斑〃 218 〃 F35-4-5 〃 〃 (12.8) - -橙 色7.5YR6/6橙 色7.5YR6/6橙 色7.5YR6/63/ 少叩 き 後ナデナデ〃 219 〃〃 〃 (17.0) - -灰 黄 色2.5Y7/2にぶい 黄 橙 色10YR6/3灰 色5Y4/14/ 少叩 き 後ハケF35-4-15・最 下 層ナデ・ハケスス〃 220 〃〃 〃 (15.4) - -橙 色5YR6/6にぶい 橙 色7.5YR6/4黄 灰 色2.5Y5/15/ 少叩 き 後ハケF35-4-10・最 下 層ハケ・ナデスス/おこげ〃 221 〃 F35-4-10№1 〃 〃 - - 3.0にぶい 橙 色2.5YR6/3淡 赤 橙 色2.5YR7/3赤 黒 色2.5YR2/18/ 叩 き 後やや 多 ハケナデ被 熱 /スス〃 222 〃F35-4-5・最 下 層〃 〃 (16.0) - -橙 色7.5YR6/6にぶい 黄 橙 色10YR6/4にぶい 褐 色7.5YR5/42/ 少 ナデ ナデ 搬 入 品〃 223 〃庄 内 〃 (16.0) - -褐 灰 色10YR4/1黒 褐 色2.5Y3/1にぶい 黄 色2.5Y6/43/ 少 ・ 叩 き・角 / 少 ナデF35-4-10・最 下 層ケズリ・ スス/ 搬 入ナデ 品110


挿 図 遺 物法 量色 調調 整出 土 遺 構 等 グリッド 等 器 種 器 形胎 土番 号 番 号口 径 器 高 底 径 内 面 外 面 断 面 外 面 内 面淡 赤 橙 色 浅 黄 橙 色叩 き 後図 46 224 SD25 E35-24-14・15 弥 生 鉢 11.2 5.8 -- 6/ 少ハケ2.5YR7/4 7.5YR8/4ナデ特 徴〃 225 〃 E35-24-15 〃 〃 10.3 5.8 -橙 色5YR6/8橙 色5YR7/8橙 色7.5YR7/64/ 少叩 き 後ナデナデ・ハケ〃 226 〃 F35-4-5 〃 〃 (14.0) 5.7 (5.0)橙 色7.5YR7/6橙 色7.5YR7/6灰 色N4/04/ 少叩 き 後ナデナデ〃 227 〃F35-4-10・最 下 層〃 〃 14.9 6.4 3.5橙 色5YR7/6にぶい 橙 色7.5YR7/4にぶい 橙 色7.5YR7/44/ 叩 き 後やや 多 ナデハケ〃 228 〃F35-5-11・最 下 層〃 〃 (12.1) 6.3 3.0にぶい 黄 橙 色10YR7/4灰 黄 色2.5Y7/3灰 色N4/03/ 叩 き 後やや 多 ナデナデ〃 229 〃F35-4-10・最 下 層〃 〃 (15.4) 8.8 3.2にぶい 黄 橙 色10YR7/3橙 色7.5YR6/6黄 灰 色2.5Y6/13/ 少叩 き 後ナデハケ〃 230 〃F35-4-15・最 下 層〃 〃 (17.7) 9.0 (5.0)橙 色2.5YR6/8橙 色2.5YR6/8橙 色2.5YR6/83/ 少 叩 き 不 明 摩 耗〃 231 〃 サブトレンチ 〃 〃 (9.8) - -浅 黄 色2.5Y7/3浅 黄 色2.5Y7/3浅 黄 色2.5Y7/33/ 少 手 づくね 手 づくね〃 232 〃F35-5-11・最 下 層〃 〃 (9.2) 5.3 (3.6)浅 黄 橙 色10YR8/3浅 黄 橙 色10YR8/3浅 黄 橙 色10YR8/34/ 少 ナデ ナデ 黒 斑 / 摩 耗〃 233 〃 F35-4-5 〃 〃 (13.1) 6.3 -浅 黄 橙 色10YR8/3浅 黄 橙 色10YR8/3-5/ナデやや 多ナデ〃 234 〃 F35-4-15 〃 高 杯 (15.2) - - にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色10YR7/3 10YR7/3褐 灰 色10YR6/13/ 少ナデ・ハケナデ〃 235 〃 F35-4-10 〃 〃 - - - にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色10YR6/4 10YR6/4黄 灰 色2.5Y4/14/ 少 ナデ ナデ〃 236 〃F35-4-10・最 下 層〃 〃 - - -橙 色7.5YR7/6にぶい 黄 橙 色10YR7/4黄 灰 色2.5Y6/12/ 少 ナデ ナデ〃 237 〃 E35-24-25 〃 〃 - - -灰 白 色2.5Y8/2灰 白 色2.5Y8/2暗 灰 色N3/04/ハケやや 多ナデ〃 238 〃F35-4-10・最 下 層〃 〃 - - (12.2)明 黄 褐 色10YR7/6明 黄 褐 色10YR7/6明 黄 褐 色10YR7/6ナデ・3/ 少 ミガキハケ穿 孔〃 239 〃 E35-24-24・25 〃 脚 部 - - (8.5)明 赤 褐 色5YR5/8明 赤 褐 色5YR5/8明 赤 褐 色5YR5/85/ 少 ナデナデ・ハケ摩 耗〃 240 〃F35-5-11・F35-5-16〃 支 脚 - - -灰 黄 色2.5Y7/2にぶい 黄 橙 色10YR7/3暗 灰 色N3/05/ 少 手 づくね 手 づくね 穿 孔〃 241 〃F35-4-10・ 最 下 層/F35-4-15・ 最 下 層にぶい 橙 色〃 〃 - 15.1 (8.4)7.5YR7/3にぶい 黄 橙 色10YR7/2黄 灰 色2.5Y6/15/ 少 手 づくね 手 づくね〃 242 〃F35-4-4・E35-24-24〃 〃 - - (9.6) にぶい 黄 橙 色10YR7/4灰 黄 褐 色10YR6/2褐 灰 色10YR6/13/ 少 手 づくね 手 づくね スス〃 243 〃 F35-4-15 〃 〃 - - (9.0) にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色10YR7/4 10YR7/4暗 灰 色N3/04/ 少 手 づくね 手 づくね〃 244 〃E35-24-19・20/E35-24-15・20〃 〃 - - 10.2灰 黄 色2.5Y6/2灰 黄 色2.5Y6/2灰 色5Y6/14/ 少 手 づくね 手 づくね 被 熱〃 245 〃 F35-4-5 〃 〃 - - (10.4) にぶい 黄 橙 色10YR7/2灰 黄 色2.5Y6/2暗 灰 色N3/03/ 少 手 づくね 手 づくね スス〃 246 〃 E35-24-24・25 〃 〃 - - (10.4)浅 黄 橙 色10YR8/3にぶい 黄 橙 色10YR7/4暗 灰 色N3/03/ 少 手 づくね 手 づくね〃 247 〃 F35-4-5 〃 〃 - - (10.2) にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色10YR7/2 10YR7/2灰 色5Y4/16/ 少 手 づくね 手 づくね〃 248 〃 F35-4-15 〃 〃 - - (10.6)灰 黄 褐 色10YR6/2褐 灰 色10YR6/1褐 灰 色10YR6/15/ 少 手 づくね 手 づくね スス111


挿 図 遺 物法 量色 調調 整出 土 遺 構 等 グリッド 等 器 種 器 形胎 土番 号 番 号口 径 器 高 底 径 内 面 外 面 断 面 外 面 内 面図 46 249 SD25 F35-4-5 ミニ - - - (3.8) にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色 灰 色2/ 極 少 手 づくね 手 づくね10YR7/4 10YR7/4 5Y4/1特 徴図 49 254 SD26 F35-4-10 須 恵 蓋 (15.0) − −灰 色N4/0灰 白 色2.5GY8/1灰 白 色2.5GY8/11/ 極 少 回 転 ナデ 回 転 ナデ歪 む/ 焼 成不 良〃 255 〃 F35-4-15・ 上 層 〃 〃 - - -灰 白 色N7/0灰 色N5/0灰 白 色N7/0精 良ヨコナデ ヨコナデ〃 256 〃 F35-5-16 〃 〃 − − −灰 白 色7.5Y7/1灰 白 色7.5Y7/1灰 白 色7.5Y7/1精 良 ナデ ナデにぶい 橙 色〃 257 〃 F35-10-1 弥 生 壺 (19.6) − −7.5YR7/4にぶい 橙 色7.5YR7/4にぶい 黄 橙 色10YR7/43/ 少ナデ・ハケナデ〃 258 〃F35-5-21・最 下 層にぶい 橙 色〃 〃 − − −5YR7/4橙 色5YR7/6褐 灰 色5YR6/13/ 少 ナデ ナデ 波 状〃 259 〃E35-24-15/E35-24-20〃無 頸(8.0) − −壺黒 褐 色7.5YR3/1灰 黄 色2.5Y7/2黒 褐 色7.5YR3/13/ 少 ナデか ナデ 被 熱にぶい 黄 褐 色〃 260 〃 F35-4-5 庄 内 甕 − − −10YR4/3暗 褐 色10YR3/3にぶい 黄 褐 色10YR5/33/ 多 ・ナデ ナデ 搬 入 品角 / 少〃 261 〃F35-5-21・最 下 層にぶい 橙 色弥 生 鉢 (17.4) − −7.5YR7/4にぶい 橙 色7.5YR6/4黒 色5Y2/15/叩 きやや 多ナデ〃 262 〃 F35-10-11 〃 高 杯 − − −橙 色7.5YR7/6橙 色7.5YR7/6黄 灰 色2.5Y4/15/ 少 ナデ ナデ〃 263 〃F35-9-5/F35-10-1〃 支 脚 − − (8.6)灰 色5Y4/1浅 黄 色2.5Y7/3灰 色5Y4/14/ 少 手 づくね 手 づくね 被 熱 /ススにぶい 橙 色〃 264 〃 F35-10-1 〃 〃 − − (8.8)7.5YR6/4にぶい 褐 色7.5YR6/3褐 灰 色7.5YR5/13/ 少 手 づくね 手 づくね 被 熱〃 265 〃E35-24-14・E35-24-19/E35-24-15・E35-24-20〃 〃 − − (7.0)灰 白 色5Y7/1灰 白 色5Y7/1灰 色5Y4/13/叩 きやや 多ナデ図 50 271 SD25・26 F35-5-16 〃 甕 - - -浅 黄 橙 色10YR8/4浅 黄 色2.5Y7/3灰 色N5/03/ 少 叩 き ナデ スス〃 272 〃SD25・F35-4-5/SD26・E35-24-25〃 甑 (12.8) 12.5 2.8灰 黄 色2.5Y7/2橙 色7.5YR7/6灰 色N4/05/ 少 叩 きナデ・ハケ被 熱 /スス〃 273 〃 E35-24-24・25 〃 支 脚 - - - にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色10YR7/4 10YR7/4黄 灰 色2.5Y5/13/手 づくね 手 づくね 被 熱やや 多図 51 274 SD27 E35-24-25 〃 壺 - - -灰 白 色5Y7/2灰 白 色5Y7/2灰 白 色5Y7/22/ 少 ナデ ナデ 刻 目にぶい 橙 色図 53 276 SD34 E35-24-4 〃 甕 (14.0) - -7.5YR7/4橙 色7.5YR7/6黒 褐 色7.5YR3/15/ 少叩 き 後ナデナデ・ハケスス〃 277 〃 〃 〃 底 部 - - 4.0浅 黄 橙 色7.5YR8/4にぶい 褐 色7.5YR6/3黒 色7.5YR2/13/ 叩 き 後やや 多 ナデナデ〃 278 〃 〃 〃 鉢 (17.0) - にぶい 赤 褐 色-5YR5/3橙 色5YR7/6褐 灰 色5YR4/13/ 少叩 き・ナデナデ摩 耗〃 279 〃 〃 〃 脚 部 - - (9.0)橙 色5YR7/6橙 色5YR7/6褐 灰 色5YR4/13/ 極 少 ナデ ナデ図 58 280 SX2 - 磁 器 小 碗 - - -灰 白 色7.5Y8/1灰 白 色10Y8/1灰 白 色5Y7/1精 良ロクロ 成形ロクロ 成形圏 線 文 ・ 花文〃 281 〃 -陶 磁器蓋 - - -灰 白 色7.5Y8/1灰 白 色 7.5Y7/1明 青 灰 色 10BG7/1灰 白 色7.5Y8/1精 良ロクロ 成形ロクロ 成形にぶい 橙 色〃 282 〃 - 弥 生 甑 - - -7.5YR7/4にぶい 橙 色7.5YR7/3オリーブ 黒 色5Y3/13/ 少 叩 き ナデ焼 成 前 穿 孔 /孔 径 0.5cm図 59 283 SD33 - 〃 支 脚 - - (5.6)灰 黄 色2.5Y7/2にぶい 橙 色5YR7/4暗 灰 色N3/03/手 づくね 手 づくね 黒 斑 / 被 熱やや 多112


挿 図 遺 物法 量色 調調 整出 土 遺 構 等 グリッド 等 器 種 器 形胎 土番 号 番 号口 径 器 高 底 径 内 面 外 面 断 面 外 面 内 面特 徴2/ 少 ナデ ナデ スス図 60 284 SX3 F35-4-16 弥 生 甕 - - - にぶい 黄 橙 色10YR7/3黒 褐 色10YR3/1黒 褐 色10YR3/1〃 285 〃 〃 〃 底 部 - - 3.3灰 白 色2.5Y8/2灰 黄 色2.5Y7/2オリーブ 黒 色10Y3/14/ 少 叩 き ナデ〃 286 〃 〃 〃 甕 - - 3.8浅 黄 色2.5Y7/3浅 黄 色2.5Y7/4灰 黄 色2.5Y6/23/ 少叩 き 後ナデハケ黒 斑〃 287 〃 〃 〃 鉢 (16.6) - -灰 白 色2.5Y8/2浅 黄 橙 色10YR8/3黄 灰 色2.5Y4/13/ 少 ナデ ハケ図 61 289 P29 E35-22-10 〃 壺 - - -明 黄 褐 色10YR6/6明 黄 褐 色10YR6/6灰 色5Y4/13/ 少 ナデ ナデ円 形 浮 文 /摩 耗〃 290 P30 E35-22-15 〃 甕 (14.2) - - にぶい 黄 橙 色 にぶい 黄 橙 色10YR6/4 10YR7/4黄 灰 色2.5Y4/14/ 叩 き 後やや 多 ナデナデ・ハケススにぶい 黄 褐 色〃 291 P31 〃 〃 壺 (14.4) − −10YR5/4黄 橙 色7.5YR7/8暗 灰 色N3/03/ 少 不 明 不 明 摩 耗灰 オリーブ 色図 62 292 検 出 面 - 青 磁 碗 - - (5.2)7.5Y5/2灰 白 色N7/0灰 白 色N7/0精 良 - -〃 293 包 含 層 -備 前焼片 口鉢 か - - -灰 白 色7.5Y7/1灰 色N4/0にぶい 赤 色7.5R4/4精 良 ナデ ナデ〃 294 〃 -緑 釉陶 器椀 - - -灰 白 色7.5Y7/1浅 黄 色5Y7/4浅 黄 色5Y7/4精 良回 転 ナデ 回 転 ナデ〃 295 検 出 面 - 弥 生 壺 (22.6) - -灰 黄 色2.5Y7/2灰 黄 色2.5Y7/2灰 色5Y5/110/ 少 不 明 不 明 摩 耗にぶい 橙 色〃 296 トレンチ E35-22-15 〃 甕 (14.5) - -7.5YR7/4橙 色5YR6/6にぶい 橙 色7.5YR7/43/ 少 ナデ ハケにぶい 橙 色〃 297 - - 〃 鉢 (13.0) - -7.5YR7/4浅 黄 色2.5Y7/3にぶい 橙 色7.5YR7/43/ 少 ナデ ナデにぶい 橙 色〃 298 トレンチ - 〃 支 脚 − − −7.5YR6/4にぶい 褐 色7.5YR5/3黄 灰 色2.5Y4/18/手 づくね 手 づくねやや 多〃 299 〃 - 〃 〃 − − − −にぶい 黄 橙 色10YR7/2黄 灰 色2.5Y6/13/ 少 手 づくね 手 づくね挿 図 遺 物法 量出 土 遺 構 等 グリッド 等 器 種 石 材特 徴番 号 番 号全 長 全 幅 全 厚 重 量E35-23-2・7図 9 6 ST1・2叩 石 砂 岩 (8.8) (7.6) (3.2) (331.5) 側 面 ・ 中 央 部 に 敲 打 痕 跡 有 り。上 面図 10 10 ST3-P10 - 〃 〃 6.8 6.2 2.9 171.3 側 縁 ・ 中 央 部 に 敲 打 痕 跡 有 り。薄 く 剥 離 していくため, 使 用 面 はほとんど 残 存 してい図 13 26 ST4 床 直 砥 石 〃 (30.2) (15.4) (4.1) (2,832.1)ない。〃 27 〃 E35-23-25 台 石 〃 30.7 28.0 14.2 17,400 赤 色 顔 料 , 付 着 。図 17 36 SD1 上 層 打 製 石 鏃 サヌカイト (1.5) (1.4) 0.3 (0.4) 欠 損 。 凹 基 式 。 側 縁 , 調 整 剥 離 。〃 37 〃〃 〃 (1.9) (1.3) 0.4 (0.8) 欠 損 。 平 基 式 。 側 縁 , 調 整 剥 離 。〃 44 SD5 F35-1-12 〃 〃 (1.1) 1.5 0.3 (0.4) 〃図 25 146 SD2E35-21-23・上 層F34-4-8・最 下 層打 製 石 包 丁 頁 岩 (7.5) 4.9 1.5 (55.0) 欠 損 。 片 刃 。 抉 り 有 り。113


挿 図 遺 物出 土 遺 構 等 グリッド 等 器 種 石 材番 号 番 号法 量全 長 全 幅 全 厚 重 量特 徴図 25 147 SD2 F34-4-13・ 上 層 打 製 石 包 丁 砂 岩 7.5 5.4 1.5 81.5 片 刃 。 両 端 に 抉 り。 自 然 面 を 残 す。〃 148 〃 - 〃 〃 8.4 4.9 1.1 63.4 〃〃 149 〃〃 150 〃図 26 151 〃〃 頁 岩 9.4 5.6 1.2 79.7 〃〃 砂 岩 9.3 4.9 1.3 67.6 未 成 品 か。〃 〃 12.6 8.2 2.3 311.0 片 刃 。 自 然 面 を 残 す。〃 152 〃 - 叩 石 〃 8.4 6.1 3.0 221.8 側 縁 ・ 中 央 部 に 敲 打 痕 跡 有 り。〃 153 〃 E35-16-20 〃 〃 12.7 11.5 3.2 751.0 側 縁 ・ 中 央 部 に 敲 打 痕 跡 有 り。 被 熱 /スス図 38 197 SD18 F35-4-7 打 製 石 包 丁 〃 8.4 4.5 1.6 76.2 片 刃 。 両 端 に 抉 り。 自 然 面 を 残 す。〃 198 〃 〃 叩 石 〃 14.5 6.2 6.0 728.1 上 下 端 に 敲 打 痕 跡 有 り。図 41 205 SD22 - 打 製 石 包 丁 〃 16.1 11.6 3.3 779.7 片 刃 。 両 端 に 抉 り。 自 然 面 を 残 す。図 44 209 SD24 - 打 製 石 鏃 サヌカイト 2.0 1.2 0.4 0.8 凹 基 式 。 側 縁 , 調 整 剥 離 。〃 210 〃 - 〃 〃 1.8 1.2 0.2 0.2 〃〃 211 〃 E35-25-18 〃赤 色 チャート2.0 1.4 0.2 0.7 〃図 46 250 SD25図 47 251 〃〃 252 〃図 48 253 〃図 49 266 SD26F34-4-5・最 下 層E35-16-23・中 層E35-16-23・最 下 層F35-4-5・最 下 層F35-4-10・最 下 層F35-5-16・最 下 層F35-4-5・最 下 層F35-4-20・F35-5-16磨 製 石 包 丁 粘 板 岩 (4.5) (4.9) 0.8 (27.3) 片 刃 。 両 面 から 穿 孔 。叩 石 砂 岩 13.7 7.0 4.0 503.7 側 縁 ・ 中 央 部 に 敲 打 痕 跡 有 り。〃 〃 15.1 9.9 4.2 902.8 〃台 石 〃 32.7 21.5 8.7 8,000 敲 打 による 凹 み 有 り。打 製 石 包 丁 〃 7.8 5.6 2.3 105.4 片 刃 。 両 端 に 抉 り。〃 267 〃 E35-24-24・25 叩 石 〃 9.3 6.5 2.5 222.3 側 縁 に 敲 打 痕 跡 有 り。〃 268 〃 E35-24-19・20 〃 〃 9.7 7.8 3.0 354.8 〃〃 269 〃 F35-10-6 砥 石 〃 9.5 4.6 4.3 (224.6) 欠 損 。〃 270 〃 - 叩 石 〃 10.7 7.1 2.9 (380.5) 欠 損 。 側 縁 ・ 中 央 部 に 敲 打 痕 跡 有 り。図 52 275 SD28 F35-5-22 打 製 石 鏃 サヌカイト (2.1) 1.0 0.3 (0.8) 側 縁 , 調 整 剥 離 。図 60 288 SX3 F35-4-16 台 石 砂 岩 29.5 36.0 9.5 12,000 敲 打 痕 跡 有 り。図 62 300 トレンチ E35-16-14扁 平 片 刃石 斧蛇 紋 岩 (3.8) 4.7 1.0 (37.2) 欠 損 。 片 刃 。 一 側 面 ,やや 膨 らむ。114


挿 図 遺 物出 土 遺 構 等 グリッド 等 器 種 石 材番 号 番 号法 量全 長 全 幅 全 厚 重 量特 徴図 62 301 包 含 層 F35-9-4 打 製 石 鏃 サヌカイト 1.3 1.4 0.4 0.7 側 縁 , 調 整 剥 離 。〃 302 表 採 - 打 製 石 包 丁 砂 岩 7.0 8.1 2.3 151.2 片 刃 。 両 端 に 抉 り。 自 然 面 を 残 す。〃 303 〃 - 叩 石 〃 9.9 7.1 2.4 253.3 側 縁 ・ 中 央 部 に 敲 打 痕 跡 有 り。〃 304 包 含 層 E35-16-19 〃 〃 8.3 6.7 2.1 174.2 側 縁 に 敲 打 痕 跡 有 り。挿 図 遺 物出 土 遺 構 等 グリッド 等 器 種 材 質番 号 番 号法 量全 長 全 幅 全 厚 重 量特 徴図 13 28 ST4 E35-23-25 鉇 鉄 2.8 1.4 0.3 (2.2) 欠 損 。図 27 154 SD2 最 下 層 鉄 鏃 〃 4.5 1.3 0.3 (4.2) 〃図 62 305 検 出 面 - 煙 管 青 銅 8.0 0.9吸 口 径0.710.3〃 306 〃 - 〃 〃 (5.0) (1.0) - (4.5) 欠 損 。115


写 真 図 版


図 版 1空 中 写 真 西 方 向 から空 中 写 真 北 方 向 から


図 版 2調 査 前 風 景ⅠA 区 東 完 掘 状 況


図 版 3ⅠA 区 西 完 掘 状 況ⅠC 区 完 掘 状 況


図 版 4ⅡA 区 完 掘 状 況ⅡB 区 完 掘 状 況


図 版 5ⅡC 区 完 掘 状 況ⅡE 区 完 掘 状 況


図 版 6ⅠA 区 西 北 壁ⅡC 区 東 壁


図 版 7ⅡG1 区 西 壁ⅡG3 区 北 壁


図 版 8ⅡE 区 ST1・2 完 掘 状 況ⅡE 区 ST1_ 中 央 P1・ST1_P22 断 面ⅡE 区 ST1_ 中 央 P2 断 面ⅡE 区 ST2_ 中 央 P1 断 面ⅡE 区 ST2_ 中 央 P1 炭 化 物 検 出


図 版 9ⅡE 区 ST1_SD1 断 面ⅡE 区 ST1_SD2・ST2_SD6 断 面ⅡE 区 ST1_SD3 断 面ⅡE 区 ST1_SD5 断 面ⅡE 区 ST2_SD1 断 面ⅡE 区 ST2_SD3 断 面ⅡE 区 ST2_SD4 断 面ⅡE 区 ST2_SD5 断 面


図 版 10ⅡE 区 ST3 完 掘 状 況ⅡF 区 ST3 東 西 断 面ⅡE 区 ST3 東 西 断 面ⅡE 区 ST3_P1・3 断 面ⅡE 区 ST3_P5 断 面


図 版 11ⅡD 区 ST4 完 掘 状 況ⅡD 区 ST4 炭 化 材 出 土 状 況


図 版 12ⅡD 区 ST4 炭 化 材 出 土 状 況ⅡD 区 ST4 炭 化 材 出 土 状 況ⅡD 区 ST4 炭 化 材 出 土 状 況ⅡD 区 ST4 炭 化 材 出 土 状 況ⅡD 区 ST4 炭 化 材 出 土 状 況


図 版 13ⅡD 区 ST4 炭 化 材 出 土 状 況ⅡD 区 ST4 炭 化 材 出 土 状 況ⅡD 区 ST4 炭 化 材 出 土 状 況ⅡD 区 ST4_P4 炭 化 物 検 出ⅡD 区 ST4 断 面ⅡD 区 ST4 断 面ⅡD 区 ST4 断 面ⅡD 区 ST4 断 面


図 版 14ⅡD 区 ST4_ 中 央 P1 断 面ⅡD 区 ST4_ 中 央 P2 断 面ⅡD 区 ST4_ 中 央 P1 遺 物 出 土 状 況ⅡD 区 ST4_SD3 断 面ⅡF 区 SK9 遺 物 出 土 状 況


図 版 15ⅠA 区 SD1・4 ~ 6バンク(E35-21-13)ⅠA 区 SD1・4 ~ 6バンク(F35-1-3 他 )


図 版 16ⅠA 区 SD2バンク1 断 面 (E34-25-10)ⅠA 区 SD2バンク2 断 面 (E35-21-1)


図 版 17ⅠB 区 SD2 完 掘 状 況ⅠA 区 SD2 遺 物 出 土 状 況


図 版 18ⅠA・B 区 間 SD2 遺 物 出 土 状 況ⅠA 区 SD2 遺 物 出 土 状 況ⅠB 区 SD2 遺 物 出 土 状 況ⅠA 区 SD2 遺 物 出 土 状 況ⅠA 区 SD3 断 面 (E35-16-11)ⅠB 区 SD3 断 面 (E34-20-6)ⅠC 区 SD3 断 面 (E34-18-10)ⅠC 区 SD3 断 面 (E34-19-1)


図 版 19ⅠC 区 SD3・7 断 面 (E34-23-10)ⅠC 区 SD7 断 面 (E34-14-22)ⅠC 区 SD7 完 掘 状 況ⅠC 区 SD9 完 掘 状 況ⅡD 区 SD16 遺 物 出 土 状 況ⅡD 区 SD16 断 面 (E35-23-10)ⅡD 区 SD16 断 面 (E35-23-9)ⅡD 区 SD17 断 面 (F35-8-4)


図 版 20ⅡC 区 SD18 遺 物 出 土 状 況 (F35-4-12)ⅡC 区 SD18・21 断 面 (E35-24-22)ⅡC 区 SD18・21 断 面 (E35-24-22)ⅡC 区 SD19 断 面 (F35-4-21)ⅡC 区 SD20 断 面 (F35-4-17)


図 版 21ⅡB 区 SD22 完 掘 状 況ⅡA 区 SD22 完 掘 状 況 (F35-10-9)ⅡA 区 SD22 断 面 (F35-10-9)ⅡB 区 SD22 断 面 (E35-25-20)ⅡA 区 SD22 遺 物 出 土 状 況


図 版 22ⅡB・C 区 間 SD24〜26(E35-24-19・E35-24-20)ⅡB 区 SD25・26 完 掘 状 況


図 版 23ⅡB・C 区 間 SD25 遺 物 出 土 状 況ⅡB・C 区 間 SD25・26 完 掘 状 況


図 版 24ⅡB 区 SD27 完 掘 状 況ⅡB 区 SD27 断 面 (F35-4-5)ⅡB 区 SD28 完 掘 状 況ⅡB 区 SD28 断 面 (F35-5-1)ⅡB 区 SX2 完 掘 状 況


図 版 25ⅡB 区 SX2 完 掘 状 況ⅡB 区 SX2 断 面 (E35-25-16)ⅡB 区 SX2 断 面 (E35-25-16)ⅡB 区 SX2 断 面 (E35-25-16)ⅡB 区 SX2 断 面 (E35-25-16)


図 版 26ⅡB 区 SX2 断 面 (E35-25-16)ⅡB 区 SX2 断 面 (E35-25-16)ⅡB 区 SX2 断 面 (E35-25-16)ⅡG1 区 SD32 断 面 (E35-25-14)ⅡE 区 P29 〜31ⅡE 区 P31 遺 物 出 土 状 況ⅡF 区 P35 完 掘 状 況ⅡF 区 P35 断 面


図 版 2715 3125 2570 72


図 版 2873 7483 105133 134


図 版 29135 136137 138223143 163


図 版 30171172189 190191 192


図 版 31216 217238 240272 273


図 版 3224 2627 2752 1021289205235274


図 版 336 69 1810 1022 2328 41


図 版 3442 57106 107108 110115 116117 125


図 版 35126 128130 132139 141146 146147 147


図 版 36148 148149 150151 151152 154178 180


図 版 37183 196197 197198 225227 251250 250


図 版 38252 255256266266267 267268 269270 270


図 版 39283 293294 304300 300302 302303 303


図 版 40175 26095 9193999610198103庄 内 式 土 器 集 合4430121020927536211 37打 製 石 鏃 集 合


図 版 41花 粉 化 石1 2a 2b345a5b6a 6b 7a 7b8a 8b9a 9b 10a10b11a11b 12a 12b 13a 13b50μm50μm(1,2,9)(3-8,10-13)1 : モミ 属 (SD26;3) 2 : ツガ 属 (SD26;1) 3 : スギ 属 (SD26;2)4 : マツ 属 (SD26;1) 5 : イネ 科 (SD26;2) 6 : コナラ 属 アカガシ 亜 属 (SD26;1)7 : カヤツリグサ 科 (SD26;1) 8 : ミズアオイ 属 (SD26;3) 9 : フウロソウ 属 (SD26;4)10 : キク 亜 科 (SD26;2) 11 : セリ 科 (SD26;2) 12 : ヨモギ 属 (SD26;4)13 : タンポポ 亜 科 (SD26;2)


図 版 42植 物 珪 酸 体 ・ 珪 藻 化 石1 2 3 4 5 6 78 9 10 1112 13 1450μm50μm(8-15)(1-7)10μm(16)15 161 : イネ 属 短 細 胞 珪 酸 体 (SD2;3) 2 : クマザサ 属 短 細 胞 珪 酸 体 (SD2;3)3 : メダケ 節 短 細 胞 珪 酸 体 (SD26;2) 4 : ネザサ 節 短 細 胞 珪 酸 体 (SD26;2)5 : ヨシ 属 短 細 胞 珪 酸 体 (SD2;3) 6 : ススキ 属 短 細 胞 珪 酸 体 (SD2;1)7 : コブナグサ 属 短 細 胞 珪 酸 体 (SD2;1) 8 : イチゴツナギ 亜 科 短 細 胞 珪 酸 体 (SD26;2)9 : イネ 属 機 動 細 胞 珪 酸 体 (SD2;2) 10 : クマザサ 属 機 動 細 胞 珪 酸 体 (SD2;1)11 : メダケ 節 機 動 細 胞 珪 酸 体 (SD26;2) 12 : ネザサ 節 機 動 細 胞 珪 酸 体 (SD26;2)13 : ヨシ 属 機 動 細 胞 珪 酸 体 (SD2;3) 14 : ウシクサ 族 機 動 細 胞 珪 酸 体 (SD2;1)15 : イネ 属 穎 珪 酸 体 (SD26;2) 16 : Luticola mutica (Kuetz.)D.G.Mann(SD2;2)


図 版 43炭 化 材 ⑴1a1b1c2a2b2c3a1:ヒノキ 科 またはマキ 属 (ST4;5)2:コナラ 属 コナラ 亜 属 クヌギ 節 (ST4;9)3:ツブラジイ(ST4;12)a: 木 口 ,b: 柾 目 ,c: 板 目3b3c200μm:2a-3a200μm:1a,2b,c-3b,c100μm:1b,c


図 版 44炭 化 材 ⑵4a4b4c5a5b5c4:クスノキ 科 (ST4;11)5:サカキ(ST4;5)6:モチノキ 属 (ST4;1)a: 木 口 ,b: 柾 目 ,c: 板 目6a6b6c200μm:a200μm:b,c


図 版 45種 実 遺 体1 24a4b3a3b5a5b6a6b2mm1 : イネ 穎 ( 基 部 )(ⅡD 区 ;ST4_ 中 央 P1) 2 : イネ 穎 ( 基 部 )(ⅡE 区 ;ST2_ 中 央 P1)3 : イネ 胚 乳 (ⅡD 区 ;ST4_ 中 央 P1) 4 : イネ 胚 乳 (ⅡD 区 ;ST4_ 中 央 P1)5 : イネ 胚 乳 (ⅡE 区 ;ST1_ 中 央 P2) 6 : イネ 胚 乳 (ⅡE 区 ;ST1_ 中 央 P2)


図 版 46田 村 西 遺 跡 出 土 ヒビノキ 式 土 器 の 胎 土 観 察 写 真写 真 1. 試 料 番 号 8写 真 2. 試 料 番 号 25写 真 3. 試 料 番 号 33写 真 4. 試 料 番 号 34写 真 5. 試 料 番 号 19写 真 6. 試 料 番 号 22写 真 7. 試 料 番 号 26写 真 8. 試 料 番 号 100


ふ り が な所 収 遺 跡ふ り が な報 告 書 抄 録たむらにしいせき書 名 田 村 西 遺 跡副 書 名 高 知 南 国 道 路 建 設 工 事 に 伴 う 発 掘 調 査 報 告 書 Ⅴシリーズ 名シリーズ 番 号編 著 者 名編 集 機 関高 知 県 埋 蔵 文 化 財 センター 発 掘 調 査 報 告 書第 135 集久 家 隆 芳 , 白 石 純 ,パリノ・サーヴェイ 株 式 会 社( 公 財 ) 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センター所 在 地 高 知 県 南 国 市 篠 原 1437−1発 行 年 月 日ふりがな所 在 地市 町 村コード遺 跡 番 号北 緯°′″2013 年 3 月 12 日東 経°′″調 査 期 間 調 査 面 積 調 査 原 因たむらにしいせき田 村 西 遺 跡〒783-0005こうちけん高 知 県なんこくし南 国 市おおそねおつ大 埇 乙39204 04024133°33′32″133°39′23″2010.5.26〜2011.1.288,700m2記 録 保 存調 査所 収 遺 跡 種 別 主 な 時 代 主 な 遺 構 主 な 遺 物 特 記 事 項田 村 西 遺 跡集 落 跡弥 生 時 代古 代中 世近 世竪 穴 建 物 跡土 坑溝 跡性 格 不 明 遺 構ピット・ 柱 穴6 軒6 基32 条5 基73 基弥 生 土 器石 器鉄 器土 師 器須 恵 器緑 釉 陶 器陶 磁 器弥 生 時 代 , 古 代 ,中 世 , 近 世 の 遺 構 ・遺 物 を 検 出 した。弥 生 時 代 中 期 中 葉 , 弥 生 時 代 中 期 末 〜 後 期 初 頭 , 弥 生 時 代 後 期 末 〜 古 墳 時 代 初 頭 , 古 代 〜 中世 , 近 世 の 遺 構 ・ 遺 物 を 検 出 した。 弥 生 時 代 中 期 中 葉 では 土 坑 を1 基 , 弥 生 時 代 中 期 末 〜 後 期 初頭 では 溝 跡 1 条 を 検 出 した。 弥 生 時 代 後 期 末 〜 古 墳 時 代 初 頭 では 竪 穴 建 物 跡 を6 軒 , 溝 跡 等 を要 約検 出 し, 田 村 遺 跡 群 に 後 続 する 集 落 跡 であることが 明 らかとなった。 竪 穴 建 物 跡 の 平 面 形 は 多角 形 , 隅 丸 方 形 である。 溝 跡 から 庄 内 式 土 器 や, 弥 生 土 器 が 出 土 した。 古 代 〜 中 世 にかけては,香 長 条 理 と 同 じ 方 向 であり,また, 長 岡 郡 と 香 美 郡 の 郡 境 から 約 1 町 の 位 置 にあり, 条 理 地 割と 関 連 が 深 い 溝 跡 である。 詳 細 な 時 期 は 不 明 であるが, 波 板 状 遺 構 (SX2)を 検 出 した。


高 知 県 埋 蔵 文 化 財 センター 発 掘 調 査 報 告 書 第 135 集田 村 西 遺 跡高 知 南 国 道 路 建 設 工 事 に 伴 う 発 掘 調 査 報 告 書 Ⅴ( 高 知 東 部 自 動 車 道 埋 蔵 文 化 財 発 掘 調 査 報 告 書 Ⅹ)2013 年 3 月 12 日発 行( 公 財 ) 高 知 県 文 化 財 団 埋 蔵 文 化 財 センター高 知 県 南 国 市 篠 原 1437−1Tel. 088-864-0671印 刷共 和 印 刷 株 式 会 社

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!