12.07.2015 Views

我が国におけるウェブアーカイブ構築の意義および諸課題 - 日本学術会議

我が国におけるウェブアーカイブ構築の意義および諸課題 - 日本学術会議

我が国におけるウェブアーカイブ構築の意義および諸課題 - 日本学術会議

SHOW MORE
SHOW LESS
  • No tags were found...

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

過 程 の 公 的 記 録 、 各 種 統 計 、 予 算 、 法 案 審 議 、 調 査 研 究 報 告 、 選 挙 記 録 、 政 党 ・ 議 員 等の 政 治 活 動 記 録 といった 情 報 のアーカイブが 重 要 である。これらの 記 録 は、 国 民 に 対 する 情 報 開 示 の 観 点 に 加 えて、 新 たな 政 策 立 案 、 国 会 における 国 政 調 査 、 法 案 審 議 、 裁 判実 務 等 の 政 府 活 動 に 不 可 欠 な 情 報 基 盤 を 提 供 することにもなる。次 に、 事 実 確 認 のための「 証 拠 」としての 側 面 では、 政 府 機 関 のみならず、 企 業 や 民間 団 体 、 報 道 機 関 等 の 広 い 意 味 で 公 的 性 格 を 持 つ 組 織 ・ 機 関 がウェブに 発 信 した 記 録 の第 三 者 機 関 によるアーカイブが 必 要 である。 現 実 に、ウェブの 世 界 では、 事 件 や 問 題 の発 覚 後 に 発 信 されていた 情 報 の 消 去 、 改 ざんが 行 われている 現 実 があり 4 、 公 的 情 報 の隠 蔽 を 防 止 し、 事 実 証 拠 の 提 供 を 保 証 するための 社 会 的 機 能 として、 公 的 機 関 によるアーカイブの 検 討 が 望 まれる。最 後 に、ウェブ 上 では、CGM(Consumer Generated Media)やブログといった 新 規 のメディアが 機 能 することで、これまで 社 会 に 対 し 意 見 表 明 の 機 会 を 持 たなかった 広 範 な国 民 が 自 由 に 意 見 表 明 する 状 況 が 生 じている。こうした 多 数 の 多 様 な 意 見 をアーカイブし、 世 論 ( 社 会 ・ 市 民 )の 動 向 を 分 析 し、 新 しい 意 見 を 掘 り 起 こすことができれば、これまでは 把 握 困 難 な 深 いレベルでの 民 意 を 補 足 し、 国 や 地 方 自 治 体 における 政 策 立 案 に役 立 てる 可 能 性 が 期 待 される。3.2 文 化 ・ 社 会 ・ 生 活 面 からの 意 義日 本 の 歴 史 と 文 化 に 関 わる 文 化 遺 産 は、 現 在 、 博 物 館 ・ 美 術 館 、 図 書 館 ・ 公 文 書 館 、大 学 ・ 研 究 機 関 、 自 治 体 ・ 教 育 委 員 会 などにおいてデジタルアーカイブ 化 され、ウェブ情 報 として 収 集 ・ 蓄 積 され 発 信 されている。 文 化 遺 産 のデジタルアーカイブは、 古 来 より 継 承 ・ 蓄 積 されてきた 文 化 遺 産 を 劣 化 させることなく 後 世 に 正 確 に 伝 えることができるとともに、いつでも 再 生 ・ 復 元 することができるという 意 味 で、 大 きな 意 義 がある。また、デジタルアーカイブは、 我 が 国 や 各 地 域 のアイデンティティのための 情 報 基 盤 であり、 経 済 のグローバル 化 は 進 行 したが、 個 人 レベルのグローバル 化 のためには 国 際 的な 相 互 理 解 ・ 情 報 交 流 が 重 要 であり、その 基 盤 となる 我 が 国 の 歴 史 ・ 文 化 に 関 わる 情 報の 収 集 ・ 蓄 積 ・ 発 信 は 重 要 である。 我 が 国 における 文 化 遺 産 等 に 関 するデジタルアーカイブおよびウェブによる 情 報 発 信 については、 文 化 庁 による「 文 化 遺 産 オンライン」 5 や、デジタルアーカイブ 推 進 協 議 会 (JDAA)によるデジタルアーカイブWebサイト 事 例 集 6 、4 国 内 の 例 ではないが、 第 168 回 臨 時 国 会 のテロ 特 措 法 延 長 審 議 の 過 程 で、 江 田 衆 議 院 議 員 が 政 府 に 提 出した 質 問 趣 意 書 では、「 米 海 軍 中 央 司 令 部 & 第 五 艦 隊 (United States Naval Forces Central Command and5th Fleet)」の 公 式 ウェブサイトが、2007 年 9 月 3 日 から 完 全 に 削 除 された 事 例 が 問 題 となっている。5文 化 遺 産 オンライン(Cultural Heritage Online)(http://bunka.nii.ac.jp/Index.do)は、 文 化 庁 が運 営 する 我 が 国 の 文 化 遺 産 に 関 する 電 子 情 報 広 場 (ポータルサイト)である。6デジタルアーカイブ 推 進 協 議 会 (JDAA)(Web サイトは 2005 年 7 月 1 日 閉 鎖 )がまとめた、 我 が 国 の 博 物 館 ・美 術 館 、 図 書 館 ・ 公 文 書 館 、 大 学 ・ 研 究 機 関 、 自 治 体 ・ 教 育 委 員 会 等 のデジタルアーカイブの Web サイト事 例 集 であり、 同 協 議 会 のデジタルアーカイブ 白 書 2005 から 引 用 されたもの。http://www.dcaj.org/jdaa/web/index.html5

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!