05.10.2013 Aufrufe

Nr. 231 Freitag, 08.03.2013 Schulleitung

Nr. 231 Freitag, 08.03.2013 Schulleitung

Nr. 231 Freitag, 08.03.2013 Schulleitung

MEHR ANZEIGEN
WENIGER ANZEIGEN

Erfolgreiche ePaper selbst erstellen

Machen Sie aus Ihren PDF Publikationen ein blätterbares Flipbook mit unserer einzigartigen Google optimierten e-Paper Software.

DSTY-Nachrichten - 16 - <strong>Nr</strong>. <strong>231</strong> <strong>Freitag</strong>, <strong>08.03.2013</strong><br />

Liebe Eltern, im Namen des Elternbeirates<br />

möchte ich mich nochmals für die hervorragende<br />

Zusammenarbeit bedanken. Sollten Sie<br />

Verbesserungsvorschläge, Beschwerden oder<br />

anders geartete Probleme mit Schulbezug haben,<br />

seien sie versichert, dass Sie bei uns jederzeit ein<br />

oder zwei offene Ohren finden werden.<br />

Erlauben Sie mir zum Schluss noch eine Bitte<br />

vorzutragen. In den vergangenen Monaten wird<br />

aus der Lehrerschaft des öfteren geäußert, dass<br />

im Schriftwechsel mit einigen Eltern die gute<br />

Kinderstube nur noch erahnt werden kann.<br />

Um was für Probleme es sich auch immer<br />

handeln mag, möchte ich an unsere guten<br />

Manieren appellieren. Wir ALLE sollten der<br />

Sachlichkeit den Vortritt lassen, denn durch<br />

Emotionalität wird eine Eskalation zumeist<br />

geschürt und ist somit wenig sachdienlich.<br />

Ein schönes Wochenende<br />

Udo Ottens<br />

Elternbeirat<br />

保護者のみなさま、先生各位<br />

服装の統一について<br />

先日お送りした「 服装の統一」についての保護<br />

者・教職員向けアンケートに多くの方のご参加をい<br />

ただきました。ありがとうございます。参加者 111 名<br />

中、賛成 55 名、反対 54 名、中立2名という結果でし<br />

た。<br />

生徒会が行なった 5~12 年生対象のアンケートでは<br />

1. 導入賛成 51 票<br />

2. 必ずしも反対はしない 51 票<br />

3. 断固反対 78 票<br />

という結果でした。<br />

「服装の統一」については、推進派が多数を占め<br />

るという状況ではないようです。<br />

この結果をふまえ、去る3月4日(月)の理事会<br />

において役員・学校代表が討議した結果、服装の統<br />

一は全員一致で見送られることになりました。<br />

代わって、これまでのスクール T シャツを一新し、<br />

モダンなデザインでよみがえらせることになりまし<br />

た。 「服装の統一」の提案に関してこれまでご協力<br />

いただいたワーキング・グループのミュラー・クラ<br />

ウゼさんに保護者代表からお願いしたところ、リニ<br />

ューアルの準備の仕事を引き受けてくださることに<br />

なりました。案が出そろいましたら、みなさまにご<br />

覧いただき、検討していきたいと思います。<br />

新しい T シャツは、生徒が任意で学校生活の中で<br />

着用するものです。教職員についても同様です。同<br />

時に、外部に対して学校を代表する行事の際にはで<br />

きるだけ着用してもらうこと、強制はしないながら、<br />

連帯感を高めるために活用してもらうことがめざさ<br />

れます。<br />

以上の決定をもって、「服装の統一」推進派も反対<br />

派も配慮した折衷案とさせていただきたく、みなさ<br />

まのご理解をいただけるようお願いする次第です。<br />

デザイン案など歓迎いたします。どうぞ保護者代<br />

表 dstyeb@gmail.com 宛お送りください。ワーキン<br />

グ・グループにリレーいたします。ご協力、あり<br />

がとうございます!<br />

初等科校庭について<br />

「初等科の校庭改善」をめざす保護者のグルー<br />

プがサビーネ・イェーレさんを中心に活動を始め、<br />

初等科校庭の使い勝手や効率的利用についての提<br />

言をまとめてくださっています。オクスさんとイ<br />

ェーレさんとの共同作業によるモデルプランも上<br />

がってきています。<br />

保護者代表が理事会でプロジェクトを紹介し、<br />

実現までの道筋を説明したところ、全会一致の支<br />

持を得ました。<br />

コストを抑えるため、賛同する保護者や教員が<br />

それぞれ得意な分野で才能と労働力を持ち寄るこ<br />

とを前提としています。みなさま、ぜひご協力く<br />

ださい。<br />

詳細は別途お知らせすることとして、ご協力く<br />

ださるみなさまへの感謝をこめて、 ひとまずご報<br />

告まで。<br />

以上2点とも、保護者のみなさまの献身的なご<br />

協力を得てプロジェクトを立ち上げることができ<br />

ました。感謝申し上げます。改善すべき点、ご不<br />

満な点、その他学校に関することなら何でもご相<br />

談ください。お話をうかがい、いっしょに考えて<br />

いく代表でありたいと思っています。<br />

最後にもうひとつだけ、みなさまにお願いをす<br />

ることをお許しください。<br />

保護者からのメール等に関して、行き過ぎを指<br />

摘する声がここ数ヶ月の間に教師の先生方から出<br />

ています。当の問題が何であったにせよ、礼を欠<br />

くような言動はおたがいに慎みたいではありませ<br />

んか! 事実関係を冷静に見つめ、対立を深める<br />

だけの感情的表出は抑えて、解決策を見いだして<br />

いけるよう、みなさまのご理解とご協力をお願い<br />

する次第です。<br />

では、よい週末をお過ごしください。<br />

保護者代表<br />

ウド・オッテンス

Hurra! Ihre Datei wurde hochgeladen und ist bereit für die Veröffentlichung.

Erfolgreich gespeichert!

Leider ist etwas schief gelaufen!