06.04.2014 Views

物質・材料研究機 共用基盤部門 強磁場共用ステーション 2008 年度 ...

物質・材料研究機 共用基盤部門 強磁場共用ステーション 2008 年度 ...

物質・材料研究機 共用基盤部門 強磁場共用ステーション 2008 年度 ...

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

Nb-Zr 合 金 超 伝 導 線 材 の 新 しい 作 製 方 法<br />

New Fabrication Process of Superconducting Nb-Zr Alloy Wire<br />

足 利 工 業 大 学 斎 藤 栄<br />

Sakae SAITO<br />

Ashikaga Institute of Technology<br />

物 質 ・ 材 料 研 究 機 構 竹 内 孝 夫 , 伴 野 信 哉<br />

Takao TAKEUCHI and Nobuya BANNO<br />

National Institute for Materials Science<br />

Abstract:<br />

This paper describes the experimental study on the new fabrication process of superconducting Nb-Zr alloy wire. This<br />

process is composed of some kinds of plastic workings to obtain the precursor wire with fine layers of components of alloy<br />

elements. The finally obtained composite wires are subjected to diffusive heat treatments of the precursor in order to convert<br />

to the alloy.<br />

Keywords: CCE-process , fabrication process, superconducting wire, Nb-Zr alloy<br />

E-mail: ssaito@ashitech.ac.jp<br />

1. はじめに<br />

ニオブとジルコニウムの 合 金 (Nb-Zr 合 金 )は、 現 在 、<br />

実 用 化 されている 超 伝 導 線 材 の Nb-Ti 合 金 とほぼ 似 た<br />

特 性 を 持 っており、 臨 界 温 度 (Tc)の 最 高 値 は Nb-Ti<br />

系 を 上 回 っている。また、40%Nb-60%Zr 合 金 では<br />

28GPa の 高 圧 下 で、 合 金 としては、 最 高 の Tc=16.5K<br />

が 観 測 されている。しかしながら、Nb-Zr 合 金 は、Nb-Ti<br />

合 金 に 比 べて 加 工 性 の 問 題 ( 安 定 化 銅 との 複 合 加 工 性<br />

が 悪 い)や 熱 処 理 条 件 に 関 する 問 題 (α 相 析 出 に 高 い<br />

温 度 で 熱 処 理 →ピン 止 め 部 の 密 度 減 少 )があり、 実 用<br />

化 に 至 ってない。これらの 問 題 点 は、 従 来 の 合 金 線 材<br />

の 作 製 方 法 ( 鋳 塊 を 塑 性 加 工 して 線 材 化 )におけるも<br />

のである。しかし、 溶 解 過 程 を 経 ない 線 材 化 方 法 があ<br />

るとした 場 合 、 状 況 は 異 なってくる。そのようなプロ<br />

セスは 本 質 的 に 脆 い 金 属 間 化 合 物 超 伝 導 材 料 の 線 材 方<br />

法 として 何 種 類 かが 研 究 開 発 された。その 一 つにクラ<br />

ッドチップ 押 出 し 法 (CCE 法 ) 1) がある。CCE 法 は<br />

Nb-Zr 複 合 体 の 線 材 化 に 対 しても 有 効 であると 考 えら<br />

れ、 著 者 の 研 究 室 で 検 討 されてきたが、 幾 つかの 問 題<br />

点 が 存 在 する 2) 。<br />

本 研 究 ではこれまでの 研 究 において 指 摘 された 問 題<br />

を 検 討 することを 目 的 とした。 即 ち、Zr の 加 工 性 の 悪<br />

さに 起 因 した Nb-Zr 複 合 体 の 不 均 一 変 形 問 題 を 検 討 す<br />

ることである。 具 体 的 には、Zr の 塑 性 流 動 特 性 を 改 善<br />

するべく、Nb-Zr 複 合 体 作 製 段 階 で 熱 処 理 とその 複 合<br />

体 の 加 工 性 の 関 係 を 検 討 ながら 前 駆 体 線 材 を 作 製 する<br />

方 法 (1 パス・1 ヒート)を 検 討 した。また、 得 られた 線<br />

材 の 超 伝 導 特 性 の 評 価 も 行 った。<br />

2. 実 験 方 法<br />

供 試 素 材 は、 純 度 99.86 %のニオブ(Nb) と 純 度<br />

99.20%のジルコニウム(Zr)である。 本 研 究 ではクラッ<br />

ド 圧 延 工 程 における Zr 層 の 加 工 性 を 改 善 するため 1<br />

回 圧 延 後 、 直 ちに 焼 鈍 を 行 う 方 法 (1 パス・1 ヒート)<br />

を 検 討 することとした。 実 験 工 程 の 概 略 図 を Fig.1 に<br />

示 す。 厚 さ 0.5 mmの Nb 薄 板 と、 厚 さ 0.5 mmの Zr 薄 板<br />

を 用 いてクラッド 圧 延 (8 パス 程 度 )した。この 時 、<br />

各 圧 延 後 、 直 ちに 焼 鈍 ( 真 空 度 5×10 -4 Torr 程 度 で、<br />

850℃で 1h)を 行 った。<br />

Fig.1 Fabrication process of Nb-Zr alloy wire by the CCE method.<br />

このようにして、 厚 さ 0.42 mmの Nb/Zr/Nb 積 層 薄 板 材<br />

を 作 製 した。それを 細 片 (チップ) 化 した 後 、 銅 容 器<br />

( 内 径 30 mm、 外 径 40 mm)に 充 填 し、 冷 間 押 出 し 加 工<br />

を 行 った。 押 し 出 された 銅 被 覆 Nb/Zr 複 合 体 棒 を 920℃<br />

で 1 時 間 の 焼 鈍 処 理 した 後 、 内 部 の Nb/Zr 複 合 体 を 直<br />

径 15.7 mmで 長 さ 32 mmに 切 削 し、それを Nb 容 器 で 被 覆<br />

し、 丹 銅 容 器 に 充 填 したビレットを R=5 で 再 押 出 し 加<br />

工 した。それを 約 3 mmの 線 材 とした 後 、それらを 用 い<br />

- 59 -

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!