12.07.2015 Views

日本語 - JCIC-Heritage

日本語 - JCIC-Heritage

日本語 - JCIC-Heritage

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

AppendixAppendix 3 : タイ 3仏 暦 2504 年 (1961 年 ) 古 代 記 念 物 、 遺 物 、 芸 術 品 及 び 国 立 博 物 館 法 ( 東 京 文 化 財 研 究 所 文 化 遺 産 国 際 協 力 センターによる 和 訳 )仏 暦 2504 年 (1961 年 ) 古 代 記 念 物 、 遺 物 、 芸 術 品 及 び 国 立 博 物 館 法BHUMIBOL ADULYADEJ 国 王現 国 王 治 世 16 年 目 の B.E. 2504 年 8 月 2 日1Bhumibol Adulyadej 国 王 陛 下 は、 仁 慈 深 く 宣 する。古 代 記 念 物 、 遺 物 、 芸 術 品 及 び 国 立 博 物 館 法 を 改 訂 することは 適 切 である。よって 国 会 の 役 割 を 果 たす 憲 法 制 定 議 会 (Constituent Assembly) の 助 言 と 同 意 により、 国 王 により 制 定 される。 1 本 法 は「 古 代 記 念 物 (ancient monuments)、 遺 物 (antiques)、 芸 術 品 (objects of art) 及 び 国 立 博 物 館 (National Museums) 法 、B.E. 2504 年 (1961 年 )」と 称 する。 2 本 法 は、その 政 府 官 報 の 公 表 日2 から 三 十 日 が 経 過 した 後 、 効 力 を 有 する。 3 1. 以 下 は 廃 止 されるものとする。(1) 古 代 記 念 物 、 芸 術 品 、 遺 物 及 び 国 立 博 物 館 法 、B.E. 2477 年(2) 古 代 記 念 物 、 芸 術 品 、 遺 物 及 び 国 立 博 物 館 法 ( 第 2)、B.E. 2486 年2. 本 法 規 定 事 項 を 扱 うか、 本 法 と 相 反 するか、 又 は 本 法 と 矛 盾 する 他 の 全 ての 法 律 、 細 則 (bye-laws) 及 び 規 則(regulations) は、 本 法 に 置 換 される。 4 1. 本 法 において、「 古 代 記 念 物 」 3 とは、その 年 代 、 建 築 上 の 特 性 又 は 歴 史 的 証 拠 により 芸 術 、 歴 史 又 は 考 古 学 の分 野 において 有 益 な 不 動 産 を 意 味 し、 考 古 学 記 念 物 (archaeological sites)、 史 跡 (historic sites) 及 び 歴 史 的 公 園 である 場 所 を 含 む。2. 「 遺 物 」とは、 人 間 又 は 自 然 の 何 れかが 作 ったものであるか、 或 いは 年 代 、 制 作 特 徴 又 は 歴 史 的 証 拠 により 芸 術 、歴 史 又 は 考 古 学 の 分 野 で 有 益 な 古 代 記 念 物 、 人 骨 又 は 動 物 骨 格 の 一 部 である 古 代 (archaic) 動 産 を 意 味 する。3. 「 芸 術 品 」 4 とは、 芸 術 分 野 において 高 い 価 値 を 有 する 熟 練 技 能 により 巧 みに 制 作 されたものを 意 味 する。4. 「 複 製 遺 物 」 5 とは、 本 法 に 基 づき 登 録 された 芸 術 品 又 はその 特 定 の 一 部 の 複 製 であるか、 或 いは 芸 術 局(Department of Fine Arts) が 所 蔵 するものを 意 味 する。5. 「 複 製 芸 術 品 」 6 とは、 本 法 に 基 づき 登 録 された 芸 術 品 又 はその 特 定 の 一 部 の 複 製 であるか、 或 いは 芸 術 局 が 所蔵 するものを 意 味 する。6. 「 複 製 」 7 とは、その 原 物 の 大 きさ、 特 徴 又 は 材 質 にかかわらず、 原 物 と 同 じになるよう に、あらゆる 手 法 で 模 造 、模 写 又 は 複 写 することを 意 味 する。7. 「 管 轄 権 を 有 する 担 当 官 (competent official)」とは、 大 臣 により 本 法 執 行 の 為 に 任 命 される 者 を 意 味 する。8. 「 長 官 (Director-General)」とは、 芸 術 局 の 長 官 を 意 味 する。9. 「 大 臣 」とは、 本 法 執 行 に 責 任 を 持 ち 且 つ 監 督 権 を 有 する 大 臣 を 意 味 する。 5 81. 本 法 に 基 づく 長 官 による 許 可 証 又 は 免 許 証 の 発 行 に 関 して 長 官 は、 局 長 又 はそれと 同 等 以 上 の 地 位 にある 芸 術局 の 政 府 公 務 員 (government official) に、 自 らの 代 理 として 行 動 することを 委 託 するか、 又 はいずれかの 地 方 の 県知 事 (Changwat Governor) にも、その 地 方 において 自 らの 代 理 として 行 動 することを 委 託 することができる。その215

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!