17.11.2014 Views

dSPACE Release New Features and Migration

dSPACE Release New Features and Migration

dSPACE Release New Features and Migration

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong><br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.6 – 2010 年 5 月


<strong>dSPACE</strong> へのお 問 い 合 わせ<br />

<strong>dSPACE</strong> Japan 株 式 会 社<br />

( 本 社 )<br />

住 所 : 〒 140-0001<br />

東 京 都 品 川 区 北 品 川 4-7-35<br />

御 殿 山 トラストタワー 10 階<br />

Tel.:<br />

Fax:<br />

E-mail:<br />

Web:<br />

テクニカルサポート :<br />

03-5798-5460<br />

03-5798-5464<br />

info@dspace.jp<br />

http://www.dspace.jp<br />

support@dspace.jp<br />

( 中 部 支 店 )<br />

住 所 : 〒 460-0003<br />

名 古 屋 市 中 区 錦 1-6-5<br />

名 古 屋 錦 シティビル 7 階<br />

Tel.:<br />

Fax:<br />

<strong>dSPACE</strong> サポートへのお 問 い 合 わせ<br />

052-220-5155<br />

052-220-5156<br />

<strong>dSPACE</strong> Support Wizard のご 使 用 をお 勧 めします。<br />

<strong>dSPACE</strong> Support Wizard は 以 下 の 方 法 で 入 手 可 能 です。<br />

• <strong>dSPACE</strong> DVD に 含 まれる \Diag\Tools\<strong>dSPACE</strong>SupportWizard.exe<br />

• [ スタート ] ボタン – [ プログラム ] – [<strong>dSPACE</strong> Tools](<strong>dSPACE</strong> ソフトウエアが<br />

すでにインストールされている 場 合 )<br />

• 以 下 のサイトから、いつでも 最 新 の <strong>dSPACE</strong> Support Wizard をダウンロードする<br />

ことができます。<br />

http://www.dspace.jp/goto.cfm/ja_sucontact<br />

ソフトウエアのアップデートとパッチ<br />

既 存 の <strong>dSPACE</strong> インストレーションに 対 して、 最 新 のパッチをダウンロードしてインス<br />

トールすることを 強 くお 勧 めします。ソフトウエアのアップデートとパッチについては、<br />

以 下 のサイトをご 覧 ください。<br />

http://www.dspace.jp/goto.cfm/ja_0903<br />

重 要 なお 知 らせ<br />

本 出 版 物 には、 著 作 権 法 により 保 護 された 専 有 情 報 が 含 まれています。すべての 権 利 は<br />

留 保 されています。<strong>dSPACE</strong> GmbH の 書 面 による 事 前 の 許 可 なく、 本 出 版 物 または<br />

ソフトウエアのすべてもしくは 一 部 を、コピー、 複 製 、 翻 訳 、または 電 子 的 媒 体 も<br />

しくは 機 械 可 読 形 式 に 変 換 することを 禁 じます。<br />

© Copyright 2000 - 2010 by:<br />

<strong>dSPACE</strong> GmbH<br />

Rathenaustraße 26<br />

33102 Paderborn<br />

Germany<br />

本 出 版 物 と 内 容 は、 予 告 なく 変 更 されることがあります。<br />

AutomationDesk、CalDesk、ConfigurationDesk、ControlDesk、SystemDesk および<br />

TargetLinkは、 米 国 、その 他 の 国 、またはその 両 方 における<strong>dSPACE</strong> GmbHの 登 録 商 標 です。<br />

その 他 のブランド 名 または 製 品 名 は、その 企 業 または 組 織 の 商 標 または 登 録 商 標 です。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

目 次<br />

本 書 について 7<br />

<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.6 の 概 要 9<br />

一 般 的 な 拡 張 および 変 更 ......................................................10<br />

製 品 バージョンの 概 要 .......................................................... 11<br />

各 製 品 の 主 な 新 機 能 .............................................................13<br />

<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.6 への 移 行 ............................................16<br />

AutomationDesk 17<br />

AutomationDesk 3.1 の 新 機 能 ..............................................17<br />

AutomationDesk 3.1 への 移 行 ..............................................18<br />

Automotive Simulation Models(ASM) 21<br />

すべての ASM ブロックセット......................................................22<br />

すべての ASM ブロックセットの 新 機 能 ..............................22<br />

すべての ASM ブロックセットの 移 行 ..................................22<br />

ASM Diesel Exhaust Blockset........................................................23<br />

ASM Diesel Exhaust Blockset 1.1.1 への 移 行 ......................23<br />

ASM Diesel InCylinder Blockset ....................................................23<br />

ASM Diesel InCylinder Blockset 1.0.3 への 移 行 ...................23<br />

ASM Drivetrain Basic Blockset ......................................................23<br />

新 しいブロックセット: ASM Drivetrain Basic Operator 1.0..23<br />

ASM Engine Diesel Blockset .........................................................24<br />

新 しいブロックセット:ASM Engine Diesel Operator 1.0..24<br />

ASM Engine Diesel Blockset 1.3.4 への 移 行 ........................25<br />

ASM Engine Gasoline Basic Blockset ...........................................25<br />

新 しいブロックセット:ASM Engine Gasoline Basic<br />

Operator 1.0..........................................................................26<br />

ASM Engine Gasoline Basic Blockset 1.3.4 への 移 行 ..........26<br />

ASM Engine Gasoline Blockset .....................................................27<br />

新 しいブロックセット: ASM Engine Gasoline Operator 1.0..27<br />

ASM Engine Gasoline Blockset 2.1.4 への 移 行 ....................27<br />

ASM Environment Blockset ...........................................................28<br />

ASM Environment Blockset 1.4.2 への 移 行 ..........................28<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月<br />

3<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■


■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

目 次 ▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

ASM Gasoline InCylinder Blockset................................................ 28<br />

ASM Gasoline InCylinder Blockset 1.0.3 への 移 行 .............. 28<br />

ASMParameterization Tool ............................................................ 29<br />

ASMParameterization Tool 1.5 の 新 機 能 .............................. 29<br />

ASM Traffic Blockset ..................................................................... 29<br />

ASM Traffic Blockset 1.1.3 への 移 行 .................................... 29<br />

ASM Trailer Blockset ..................................................................... 30<br />

ASM Trailer Blockset 1.2 の 新 機 能 ....................................... 30<br />

ASM Truck Blockset ...................................................................... 30<br />

ASM Truck Blockset 1.1 の 新 機 能 ........................................ 30<br />

ASM Turbocharger Blockset.......................................................... 31<br />

新 しいブロックセット: ASM Turbocharger Operator 1.0 .. 31<br />

ASM Utilities Blockset.................................................................... 31<br />

ASM Utilities Blockset 1.6.3 の 新 機 能 .................................. 31<br />

ASM Vehicle Dynamics Blockset................................................... 32<br />

ASM Vehicle Dynamics Blockset 1.5 の 新 機 能 .................... 32<br />

CalDesk 33<br />

CalDesk 3.0.1 の 新 機 能 ........................................................ 33<br />

CalDesk 3.0.1 への 移 行 ........................................................ 35<br />

ControlDesk 37<br />

ControlDesk 3.6 の 新 機 能 .................................................... 37<br />

<strong>dSPACE</strong> FlexRay Configuration Package 39<br />

<strong>dSPACE</strong> FlexRay Configuration Package 2.2.1 の 新 機 能 .... 39<br />

Real-Time Testing 41<br />

Real-Time Testing 1.7 の 新 機 能 ........................................... 41<br />

Real-Time Testing 1.7 への 移 行 ........................................... 42<br />

RTI/RTI-MP および RTLib 43<br />

RTI/RTI-MP および RTLib の 新 機 能 ..................................... 43<br />

RTI/RTI-MP および RTLib の 移 行 に 関 する 注 意 点 ............... 46<br />

RTI Bypass Blockset 49<br />

RTI Bypass Blockset 2.7.1 の 新 機 能 .................................... 49<br />

RTI CAN MultiMessage Blockset 53<br />

RTI CAN MultiMessage Blockset 2.5.1 の 新 機 能 ................. 53<br />

4<br />

■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■▼ 目 次<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

RTI CAN MultiMessage Blockset 2.5.1 への 移 行 .................54<br />

RTI FPGA Programming Blockset 55<br />

RTI FPGA Programming Blockset 1.2 の 新 機 能 ...................55<br />

RTI FPGA Programming Blockset 1.2 への 移 行 ...................55<br />

互 換 性 情 報 59<br />

サポートしている MATLAB リリース...................................60<br />

オペレーティングシステム...................................................61<br />

Windows Vista/Windows 7 の 制 限 事 項 .................................62<br />

Windows オペレーティングシステム(64 ビット 版 )の<br />

制 限 事 項 ...............................................................................64<br />

索 引 67<br />

新 機 能 と 移 行 手 順 2010 年 5 月 5<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■


■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

目 次 ▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

6<br />

■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

本 書 について<br />

内 容<br />

本 書 では、<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.6 に 含 まれるすべての <strong>dSPACE</strong> ソフトウ<br />

エア 製 品 の 新 機 能 について 説 明 します。 以 前 の<strong>dSPACE</strong>リリースからの<br />

変 更 がない、または 変 更 が 少 ないソフトウエア 製 品 についても 概 要 を 示<br />

します。また、 以 前 の <strong>dSPACE</strong> リリース、 特 に 以 前 の 製 品 バージョンか<br />

らの 移 行 手 順 についても、 必 要 に 応 じて 説 明 します。<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月<br />

7<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■


■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

本 書 について ▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

8<br />

■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.6 の 概 要<br />

目 的<br />

<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.6 の 主 な 新 機 能 の 概 要 について 説 明 します。また、<br />

変 更 のない 製 品 に 関 する 情 報 および<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.6 への 全 般 的 な<br />

移 行 手 順 についても 紹 介 します。<br />

項 目 の 一 覧<br />

本 章 の 内 容<br />

一 般 的 な 拡 張 および 変 更 10<br />

製 品 バージョンの 概 要 11<br />

各 製 品 の 主 な 新 機 能 13<br />

<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.6 への 移 行 16<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月<br />

9<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■


■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.6 の 概 要 ▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

一 般 的 な 拡 張 および 変 更<br />

目 的<br />

以 下 に、 複 数 の <strong>dSPACE</strong> 製 品 に 関 係 する 新 機 能 と 変 更 を 示 します。<br />

リリースアップデート<br />

ソフトウエアサポートの<br />

廃 止<br />

既 存 の <strong>dSPACE</strong> リリースのアップデートとして 配 布 される <strong>dSPACE</strong><br />

<strong>Release</strong> 6.6 には、 印 刷 版 のユーザマニュアルは 付 属 していません。 新<br />

機 能 、 拡 張 、 最 新 の 安 全 上 の 注 意 事 項 などの 情 報 については、<strong>dSPACE</strong><br />

HelpDesk などの 最 新 のオンラインヘルプをご 使 用 ください。<br />

RTI LIN Blockset RTI LIN Blockset は、<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.5 以 前 で<br />

のみ 提 供 されます。<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.6 以 降 では、RTI LIN Blockset は<br />

廃 止 されています。<br />

DS4301 のソフトウエアサポート DS4301 CAN Interface Board は、<br />

<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.5 以 前 の <strong>dSPACE</strong> ソフトウエアのみでサポートされ<br />

ます。<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.6 以 降 のソフトウエアでは、DS4301 はサポー<br />

トされません。<br />

DS4120 のソフトウエアサポート DS4120 ECU Interface Board は、<br />

<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.3 以 前 の <strong>dSPACE</strong> ソフトウエアのみでサポートされ<br />

ます。<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.4 以 降 のソフトウエアでは、DS4120 はサポー<br />

トされません。<br />

10<br />

■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■▼ <strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.6 の 概 要<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

製 品 バージョンの 概 要<br />

目 的<br />

製 品<br />

次 の 表 に、 各 製 品 の 最 新 のリリースおよび 過 去 3 回 のリリースのバー<br />

ジョン 履 歴 を 示 します。 新 機 能 が 追 加 されている 場 合 は、 本 書 での 参 照<br />

先 を 示 しています。<br />

<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong><br />

6.3 6.4 6.5 6.6<br />

AutomationDesk 2.2 2.3 3.0 3.1<br />

「AutomationDesk」(17 ペー<br />

ジ)を 参 照 してください。<br />

Automotive Simulation Models 2.0 2.1 2.2 2.3<br />

「Automotive Simulation<br />

Models(ASM)」(21 ページ)<br />

を 参 照 してください。<br />

CalDesk 2.1 3.0 3.0 3.0.1<br />

「CalDesk」(33 ページ)を 参<br />

照 してください。<br />

ConfigurationDesk 3.0 3.0.1 3.0.1 3.0.3<br />

ControlDesk 3.3 3.4 3.5 3.6<br />

「ControlDesk」(37 ページ)<br />

を 参 照 してください。<br />

<strong>dSPACE</strong> Data Dictionary 1.5.1 1.5.1 2.0 2.0<br />

<strong>dSPACE</strong> FlexRay Configuration<br />

Package<br />

1.10 2.1 2.1.1 2.2.1<br />

「<strong>dSPACE</strong> FlexRay<br />

Configuration Package」(39<br />

ページ)を 参 照 してください。<br />

Model Compare 2.0.1 2.0.1 2.0.2 2.0.2<br />

ModelDesk 2.1 2.2 2.2.1 2.2.1<br />

MotionDesk 2.1.2 2.1.3 2.1.4 2.1.4<br />

MotionDesk Blockset 1.3.11 1.3.12 2.0 2.0.1<br />

Real-time Testing 1.5 1.6 1.6 1.7<br />

「Real-Time Testing 」(41<br />

ページ)を 参 照 してください。<br />

RTI 6.2 6.3 6.4 6.5<br />

「RTI/RTI-MP および RTLib」<br />

(43 ページ)を 参 照 してくだ<br />

さい。<br />

RTI-MP 5.6 5.7 6.0 6.1<br />

RTI AUTOSAR Package --- 1.0 1.1 1.1.1<br />

新 機 能 と 移 行 手 順 2010 年 5 月 11<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■


■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.6 の 概 要 ▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

製 品<br />

<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong><br />

6.3 6.4 6.5 6.6<br />

RTI Bypass Blockset 2.5 2.6 2.6 2.7.1<br />

「RTI Bypass Blockset」(49<br />

ページ)を 参 照 してください。<br />

RTI CAN Blockset 2.6.7 2.6.8 2.6.8 2.6.8<br />

RTI CAN MultiMessage Blockset 2.4 2.4.1 2.4.1 2.5.1<br />

「RTI CAN MultiMessage<br />

Blockset」(53 ページ)を 参<br />

照 してください。<br />

RTI LIN MultiMessage Blockset 1.6 1.7 1.7.1 1.7.1<br />

RTI RapidPro Control Unit Blockset 1.9 1.9.1 1.9.1 1.9.1<br />

RTI FPGA Programming Blockset --- 1.0 1.1 1.2<br />

「RTI FPGA Programming<br />

Blockset」(55 ページ)を 参<br />

照 してください。<br />

SystemDesk 2.0 2.0.4 2.1 2.1 1)<br />

TargetLink 2.3.1<br />

3.0<br />

2.3<br />

2.3.1<br />

3.0<br />

3.0.1<br />

3.1 3.1<br />

Variable Editor 1.2 1.3 1.3 1.3<br />

1) SystemDesk 2.1 をインストールしたらすぐに SystemDesk 2.1 の 最 新 パッチをインストールすることをお 勧 めします。<br />

http://www.dspace.jp/goto.cfm/jp_patches_sysd から 最 新 パッチをダウンロードしてインストールしてください。<br />

定 期 的 にアップデートを 行 っていない 場 合 は、 新 機 能 と 必 要 な 移 行 手 順<br />

について、 上 記 の 各 <strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> の『 新 機 能 と 移 行 手 順 』を 参 照<br />

してください。<br />

12<br />

■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■▼ <strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.6 の 概 要<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

各 製 品 の 主 な 新 機 能<br />

目 的<br />

ここでは、 各 製 品 の 主 な 新 機 能 の 概 要 を 示 します。 詳 細 については、 各<br />

製 品 のセクションを 参 照 してください。<br />

AutomationDesk<br />

AutomationDesk の 主 な 新 機 能 は 次 のとおりです。<br />

■<br />

■<br />

■<br />

■<br />

■<br />

オートメーションブロックまたはCOM APIメソッドを 介 した 実 行 を<br />

自 動 的 に 停 止<br />

実 行 時 に Collector オブジェクトを 変 更 するための Remote<br />

Calibration(COM)ライブラリの 拡 張<br />

実 行 時 に LogicalLink オブジェクトを 設 定 するための Remote<br />

Diagnostics(COM)ライブラリの 拡 張<br />

高 度 な 信 号 処 理 を 示 す 信 号 評 価 のためのデモプロジェクト<br />

MicroAutoBox II のサポート<br />

■ AutomationDesk での Component Object Model(COM) 処 理 を 説 明<br />

するアプリケーションノート<br />

■ チェックイン 操 作 に 説 明 を 追 加 するためのバージョン 管 理 インター<br />

フェースの 拡 張<br />

■ 利 便 性 の 拡 張<br />

新 機 能 についての 詳 細 は、「AutomationDesk 3.1 の 新 機 能 」(17 ページ)<br />

を 参 照 してください。<br />

Automotive Simulation<br />

Models(ASM)<br />

新 たに 追 加 された ASM ブロックセットは 次 のとおりです。<br />

■ ASM Engine Diesel Operator Blockset<br />

■<br />

■<br />

■<br />

■<br />

ASM Engine Gasoline Basic Operator Blockset<br />

ASM Engine Gasoline Operator Blockset<br />

ASM Drivetrain Basic Operator Blockset<br />

ASM Turbocharger Operator Blockset<br />

新 しいブロックセットについての 詳 細 は、「Automotive Simulation<br />

Models(ASM)」(21 ページ)を 参 照 してください。<br />

CalDesk<br />

CalDesk の 主 な 新 機 能 は 次 のとおりです。<br />

■<br />

MicroAutoBox II のサポート<br />

新 機 能 についての 詳 細 は、「CalDesk 3.0.1 の 新 機 能 」(33 ページ)を 参<br />

照 してください。<br />

新 機 能 と 移 行 手 順 2010 年 5 月 13<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■


■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.6 の 概 要 ▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

ControlDesk<br />

ControlDesk の 主 な 新 機 能 は、 次 のとおりです。<br />

■ マルチコア DS1006 Processor Board のサポート<br />

■ MicroAutoBox II のサポート<br />

■ Bus Navigator の 拡 張<br />

新 機 能 についての 詳 細 は、「ControlDesk 3.6 の 新 機 能 」(37 ページ)を<br />

参 照 してください。<br />

<strong>dSPACE</strong> FlexRay<br />

Configuration Package<br />

<strong>dSPACE</strong> FlexRay Configuration Tool の 主 な 新 機 能 は 次 のとおりです。<br />

■ FlexRay システムのデュアルチャンネル(PDU ベースのモデリング<br />

用 )のサポート<br />

■ 表 示 のカスタマイズが 可 能 な 新 しいフィルタ<br />

<strong>dSPACE</strong> FlexRay Configuration Blockset の 主 な 新 機 能 は 次 のとおり<br />

です。<br />

■ FlexRay システムのデュアルチャンネル(PDU ベースのモデリング<br />

用 )のサポート<br />

新 機 能 についての 詳 細 は、「<strong>dSPACE</strong> FlexRay Configuration Package<br />

2.2.1 の 新 機 能 」(39 ページ)を 参 照 してください。<br />

Real-Time Testing<br />

Real-Time Testing の 主 な 新 機 能 は 次 のとおりです。<br />

■ MicroAutoBox II のサポート<br />

■ マルチコア DS1006 Processor Board のサポート<br />

新 機 能 についての 詳 細 は、「Real-Time Testing 1.7 の 新 機 能 」(41 ペー<br />

ジ)を 参 照 してください。<br />

RTI、RTI-MP、および<br />

RTLib<br />

RTI、RTI-MP、および RTLib の 主 な 新 機 能 は、 次 のとおりです。<br />

■<br />

■<br />

■<br />

■<br />

■<br />

■<br />

MicroAutoBox II のサポート<br />

マルチコア DS1006 Processor Board のサポート<br />

RTI および RTI-MP では、マルチコアホスト PC 上 でモデル 参 照 を 使<br />

用 する 際 、Real-Time Workshop® のパラレルビルド 機 能 をサポート<br />

RTI では、 新 しい Simulink Function-Call Split ブロックをサポート<br />

バスオブジェクトの TRC サポートの 拡 張<br />

RTI では、DS2211 ボード 上 で SENT プロトコルをサポート<br />

新 機 能 の 詳 細 については、「RTI/RTI-MP および RTLib の 新 機 能 」(43<br />

ページ)を 参 照 してください。<br />

14<br />

■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■▼ <strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.6 の 概 要<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

RTI Bypass Blockset<br />

RTI Bypass Blockset の 主 な 新 機 能 は 次 のとおりです。<br />

■ DCI-GSI1 を 装 備 した ECU 上 でサービスベースまたはコードパッチ<br />

ベースのバイパス 処 理 を 実 行 するための 新 しいバイパスインター<br />

フェース<br />

■ H-UDI オンチップデバッグインターフェース(ルネサス 社 )のサ<br />

ポート<br />

■ より 多 様 な 変 換 形 式 のサポート<br />

■ 実 行 時 における 単 一 外 部 変 数 の 無 効 化<br />

■ 配 列 変 数 の 読 み 書 き<br />

■ MicroAutoBox II のサポート<br />

RTI Bypass Blockset MATLAB API の 主 な 新 機 能 は 次 のとおりです。<br />

■ 新 しい 汎 用 的 な DCI-GSI1 バイパスインターフェースのサポート<br />

新 機 能 の 詳 細 については、「RTI Bypass Blockset 2.7.1 の 新 機 能 」(49<br />

ページ)を 参 照 してください。<br />

RTI CAN MultiMessage<br />

Blockset<br />

RTI CAN MultiMessage の 主 な 新 機 能 は 次 のとおりです。<br />

■<br />

J1939 ネットワーク 管 理 のサポート<br />

■ 8 バイトより 大 きい J1939 メッセージ(メッセージパッケージング)<br />

のサポート<br />

■ 新 しい J1939 DBC ファイル 形 式 のサポート<br />

新 機 能 の 詳 細 については、「RTI CAN MultiMessage Blockset 2.5.1 の 新<br />

機 能 」(53 ページ)を 参 照 してください。<br />

RTI FPGA Programming<br />

Blockset<br />

RTI FPGA Programming Blockset の 主 な 新 機 能 は 次 のとおりです。<br />

■ モデルを FPGA フレームワークの 新 バージョンに 更 新 するためのス<br />

クリプトインターフェース 機 能<br />

■ 時 間 最 適 化 されたビルドプロセス<br />

■ Processor Interface ライブラリは、<strong>dSPACE</strong> リリースのすべての<br />

MATLAB バージョンおよびオペレーティングシステムをサポートし<br />

ています。<br />

新 機 能 の 詳 細 については、「RTI FPGA Programming Blockset 1.2 の 新<br />

機 能 」(55 ページ)を 参 照 してください。<br />

新 機 能 と 移 行 手 順 2010 年 5 月 15<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■


■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.6 の 概 要 ▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.6 への 移 行<br />

目 的<br />

<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.6 をインストールした 後 、いくつかの 追 加 作 業 が 必<br />

要 になる 場 合 があります。<br />

<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.5 から<br />

の 移 行<br />

全 般 的 な 移 行 手 順 はありません。 製 品 ごとに 必 要 な 移 行 手 順 は、 通 常 、<br />

自 動 的 に 実 行 されます。 例 外 については、 製 品 ごとの 移 行 に 関 する 説 明<br />

を 参 照 してください。<br />

<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.4 以 前<br />

のリリースからの 移 行<br />

<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.4 以 前 のリリースから <strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.6 に 移 行<br />

する 場 合 は、 各 <strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> バージョンへの 移 行 手 順 も 併 せて 実<br />

行 する 必 要 があります。 移 行 に 必 要 なすべての 手 順 は、<strong>dSPACE</strong><br />

<strong>Release</strong> 6.6 をインストールした 状 態 で 実 行 することができます。<br />

例<br />

たとえば、<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.2 から 6.6 に 移 行 する 場 合 は、 下 記 のド<br />

キュメントに 記 載 されている 移 行 手 順 を 実 行 する 必 要 があります。<br />

1.『<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.3 の 新 機 能 と 移 行 手 順 』<br />

2.『<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.4 の 新 機 能 と 移 行 手 順 』<br />

3.『<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.5 の 新 機 能 と 移 行 手 順 』<br />

4. 最 後 に、<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.6 への 移 行 手 順 を 実 行 します。<br />

以 前 のリリースの<br />

ドキュメント<br />

以 前 のリリースの『 新 機 能 と 移 行 手 順 』のドキュメントはインターネッ<br />

ト 上 および <strong>dSPACE</strong> DVD に 用 意 されています。<br />

■<br />

■<br />

http://www.dspace.jp/goto.cfm/supver.rcphil からダウンロードしてく<br />

ださい。<br />

<strong>dSPACE</strong> DVD にある \Doc フォルダ 内 の PDF ファイル、<br />

<strong>New</strong><strong>Features</strong>And<strong>Migration</strong>xx.pdf(xx はリリース 番 号 )を 参 照 してく<br />

ださい。<br />

<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.2 より 前 のリリースでは、RCP <strong>and</strong> HIL<br />

Software、CalDesk、および TargetLink に 関 する 新 機 能 と<br />

移 行 手 順 は、 個 別 のドキュメントに 記 載 されていました。<br />

以 前 のバージョンの CalDesk の 新 機 能 と 移 行 手 順 に 関 す<br />

るドキュメントが 必 要 な 場 合 は、<br />

http://www.dspace.jp/goto.cfm/supver.cal を 参 照 してくだ<br />

さい。<br />

16<br />

■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

AutomationDesk<br />

項 目 の 一 覧<br />

本 章 の 内 容<br />

AutomationDesk 3.1 の 新 機 能 17<br />

AutomationDesk 3.1 への 移 行 18<br />

AutomationDesk 3.1 の 新 機 能<br />

AutomationDesk 3.1<br />

オートメーションブロックまたは COM API メソッドを 介 し 実 行 を 自<br />

動 的 に 停 止 AutomationDesk は、 新 しい StopExecution オートメー<br />

ションブロックおよび AutomationDesk COM API に 新 しい<br />

StopExecution メソッドを 提 供 します。 両 方 とも 稼 働 中 の 実 行 を 自 動 的<br />

に 停 止 します。 詳 細 については、 次 の 項 目 を 参 照 してください。<br />

■ Main ライブラリ<br />

ST M<br />

「StopExecution」( 『AutomationDesk Library Reference』)<br />

■ AutomationDesk COM API<br />

ST M<br />

「StopExecution」( 『AutomationDesk API Reference』)<br />

Remote Calibration(COM)ライブラリの 拡 張 Exec ブロック 上 の<br />

Python スクリプトから、 実 行 時 にコレクタを 設 定 および 起 動 できる 新<br />

しい 方 法 が 複 数 あります。 詳 細 については、「Collector」<br />

ST M<br />

( 『AutomationDesk Library Reference』)を 参 照 してください。<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月<br />

17<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■


■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

AutomationDesk ▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

Remote Diagnostics(COM)ライブラリの 拡 張 実 行 時 に、 参 照 さ<br />

れた ECU へのロジカルリンクを 設 定 するための、 新 しい<br />

ConfigureLogicalLink オートメーションブロックがあります。 詳 細 につ<br />

ST M<br />

いては、「ConfigureLogicalLink」( 『AutomationDesk Library<br />

Reference』)を 参 照 してください。<br />

信 号 評 価 のためのデモプロジェクト 信 号 評 価 のためのデモプロジェ<br />

クトでは、 信 号 のタイムスタンプを 取 得 する 方 法 など、 実 用 的 な 信 号<br />

操 作 をいくつか 示 します。 詳 細 については、「Example on Getting<br />

ST M<br />

Timestamps」( 『AutomationDesk Guide』)を 参 照 してください。<br />

MicroAutoBox II のサポート Platform Access ライブラリは、 新 しい<br />

MicroAutoBox II へのアクセスを 提 供 します。<br />

COM 処 理 に 関 するアプリケーションノート AutomationDesk の<br />

COM 処 理 に 関 する 詳 細 情 報 が 記 載 された、 新 しいアプリケーション<br />

ノートを 使 用 できます。 詳 細 については、<br />

%DSPACE_ROOT%\Docs\AppNote_UsingCOMInAutomationDesk.pdf<br />

を 参 照 してください。<br />

Version Control Interface の 拡 張 バージョン 管 理 システム(SCC<br />

プロバイダ)で、チェックイン 操 作 に 説 明 を 追 加 できない 場 合 は、<br />

チェックイン 時 にコメントを 要 求 する AutomationDesk ダイアログを<br />

ST M<br />

有 効 にできます。 詳 細 については、「Check In」( 『AutomationDesk<br />

Reference』)を 参 照 してください。<br />

利 便 性 の 拡 張 F5 キーを 使 用 して 実 行 を 開 始 できます。このキーボー<br />

ドショートカットは、 以 前 はシーケンスビルダの 表 示 を 更 新 するために<br />

使 用 されていました。<br />

AutomationDesk 3.1 への 移 行<br />

移 行 に 関 する 一 般 的 な<br />

注 意 点<br />

新 しいバージョンの AutomationDesk で AutomationDesk プロジェクト<br />

を 開 くと、 移 行 が 必 要 かどうかがソフトウエアによって 自 動 的 に 検 出 さ<br />

れます。メッセージダイアログで [OK] をクリックすると、 移 行 が 開 始<br />

されます。AutomationDeskのバージョンには 下 位 互 換 性 がないため、 古<br />

いプロジェクトで 作 業 を 引 き 続 き 行 う 場 合 には、 移 行 後 のプロジェクト<br />

で 古 いプロジェクトを 上 書 きしないようにする 必 要 があります。 移 行<br />

後 のプロジェクトは 別 のパスや 名 前 で 保 存 してください。<br />

AutomationDesk の 新 しいバージョンで 以 前 のプロジェクトを 開 く 場<br />

合 、あらかじめ 以 下 の 条 件 を 満 たしておく 必 要 があります。<br />

■<br />

プロジェクトおよびリンクされたカスタムライブラリのバックアッ<br />

プを 作 成 しておいてください。<br />

18<br />

■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■▼ AutomationDesk<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

■ AutomationDesk が 正 しく 実 行 され、エラーメッセージが 1 つも 表 示<br />

されない 状 態 でなければなりません。<br />

■ 組 込 みライブラリ、 必 要 なカスタムライブラリ、およびその 他 の<br />

パッケージを 正 しくロードしてください。<br />

次 の 点 を 除 いて、 手 作 業 での 移 行 は 必 要 ありません。<br />

AutomationDesk 1.x から<br />

AutomationDesk 2.x また<br />

は 3.x への 移 行<br />

ファイルシステムに 対 するプロジェクト 構 造 のファイル 保 存 方 法 は<br />

AutomationDesk 2.x で 全 面 的 に 変 更 されています。 自 動 移 行 は<br />

AutomationDesk プロジェクトによって 処 理 される 要 素 のみを 対 象 とし<br />

ています。<br />

AutomationDesk 1.x を 使 用 して 手 動 でファイルまたはフォルダをファ<br />

イルシステム 内 の AutomationDesk プロジェクト 構 造 に 追 加 し、<br />

AutomationDesk 1.x から AutomationDesk 2.x または 3.x に 移 行 した 場<br />

合 、 移 行 後 の AutomationDesk プロジェクトにはそのファイルまたは<br />

フォルダは 自 動 的 には 取 込 まれません。そのため、 移 行 後 のプロジェ<br />

クトでそれらのファイルが 利 用 できるようにするにはファイルシステ<br />

ム 内 の 新 しい AutomationDesk プロジェクト 構 造 にそのファイルまた<br />

はフォルダを 追 加 する 必 要 があります。<br />

たとえば、MainLibraryExamples.zip プロジェクトに 含 まれる<br />

ExternalMaterial フォルダは、 移 行 後 のプロジェクトに 手 作 業 でコピー<br />

する 必 要 があります。<br />

新 機 能 と 移 行 手 順 2010 年 5 月 19<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■


■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

AutomationDesk ▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

20<br />

■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

Automotive Simulation Models<br />

(ASM)<br />

項 目 の 一 覧<br />

本 章 の 内 容<br />

すべての ASM ブロックセット 22<br />

ASM Diesel Exhaust Blockset 23<br />

ASM Diesel InCylinder Blockset 23<br />

ASM Drivetrain Basic Blockset 23<br />

ASM Engine Diesel Blockset 24<br />

ASM Engine Gasoline Basic Blockset 25<br />

ASM Engine Gasoline Blockset 27<br />

ASM Environment Blockset 28<br />

ASM Gasoline InCylinder Blockset 28<br />

ASMParameterization Tool 29<br />

ASM Traffic Blockset 29<br />

ASM Trailer Blockset 30<br />

ASM Truck Blockset 30<br />

ASM Turbocharger Blockset 31<br />

ASM Utilities Blockset 31<br />

ASM Vehicle Dynamics Blockset 32<br />

他 のドキュメントの 参 照 情 報<br />

ST M<br />

「Migrating ASM Models」( 『ASM User Guide』)<br />

ASM モデルの 移 行 手 順 に 関 する 一 般 的 な 説 明 を 記 載 して<br />

います。<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月<br />

21<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■


■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

Automotive Simulation Models(ASM)▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

すべての ASM ブロックセット<br />

項 目 の 一 覧<br />

本 章 の 内 容<br />

すべての ASM ブロックセットの 新 機 能 22<br />

すべての ASM ブロックセットの 移 行 22<br />

すべての ASM ブロックセットの 新 機 能<br />

Simulink Rapid<br />

Accelerator モード<br />

ASM では、シミュレーションのパフォーマンスを 向 上 させる Simulink<br />

Rapid Accelerator モードがサポートされるようになりました。<br />

制 限 事 項 :Simulink Rapid Accelerator モードは、ASM オペレータバー<br />

ジョンおよびアニメーションに 使 用 される MotionDesk Blockset では 使<br />

用 できません。<br />

すべての ASM ブロックセットの 移 行<br />

ASM の 移 行<br />

移 行 プロセスが 再 設 計 されました。 詳 細 については、「Migrating ASM<br />

ST M<br />

Models」( 『ASM User Guide』)を 参 照 してください。<br />

22<br />

■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■▼ Automotive Simulation Models(ASM)<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

ASM Diesel Exhaust Blockset<br />

ASM Diesel Exhaust Blockset 1.1.1 への 移 行<br />

PUMP_HOSE ブロック<br />

Simulink Rapid Accelerator モードをサポートするために、 信 号 のデー<br />

タ 型 が 変 更 されました。<br />

ASM Diesel InCylinder Blockset<br />

ASM Diesel InCylinder Blockset 1.0.3 への 移 行<br />

Soft_ECU_<br />

INCYLINDER_DIESEL<br />

ブロック<br />

アイドル 回 転 数 コントローラのアンチワインドアップ 機 能 が 改 善 され<br />

ました。<br />

ASM Drivetrain Basic Blockset<br />

新 しいブロックセット:ASM Drivetrain Basic Operator 1.0<br />

目 的<br />

ASM Drivetrain Basic Operator Blockset は、ASM Drivetrain Basic<br />

Blockset のオペレータバージョンです。<br />

オペレータバージョン<br />

オペレータバージョンは、Simulink シミュレーション 専 用 に 設 計 されて<br />

います。<br />

オペレータモデルは、 標 準 のシミュレーションパッケージと 同 じ 機 能 、<br />

シミュレーション 品 質 、パラメータ 設 定 オプションを 提 供 します。オペ<br />

レータバージョンは 標 準 モデル( 開 発 者 バージョン)と 互 換 性 があり、<br />

ASMParameterization および ModelDesk を 使 用 してパラメータを 設 定<br />

できます。<br />

新 機 能 と 移 行 手 順 2010 年 5 月 23<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■


■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

Automotive Simulation Models(ASM)▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

オペレータモデルは、ライブラリコンポーネントの 実 装 方 法 が 標 準 モデ<br />

ルと 根 本 的 に 異 なります。コンポーネントは S-function でカプセル 化 さ<br />

れます。モデル 内 の 各 ブロックにアクセスできるため、 入 出 力 動 作 を 観<br />

察 したり、パラメータを 変 更 することができます。<br />

ASM Engine Diesel Blockset<br />

項 目 の 一 覧<br />

本 章 の 内 容<br />

新 しいブロックセット:ASM Engine Diesel Operator 24<br />

1.0<br />

ASM Engine Diesel Blockset 1.3.4 への 移 行 25<br />

新 しいブロックセット:ASM Engine Diesel Operator 1.0<br />

目 的<br />

ASM Engine Diesel Operator Blockset は、ASM Engine Diesel Blockset<br />

のオペレータバージョンです。<br />

オペレータバージョン<br />

オペレータバージョンは、Simulink シミュレーション 専 用 に 設 計 されて<br />

います。<br />

オペレータモデルは、 標 準 のシミュレーションパッケージと 同 じ 機 能 、<br />

シミュレーション 品 質 、パラメータ 設 定 オプションを 提 供 します。オペ<br />

レータバージョンは 標 準 モデル( 開 発 者 バージョン)と 互 換 性 があり、<br />

ASMParameterization および ModelDesk を 使 用 してパラメータを 設 定<br />

できます。<br />

オペレータモデルは、ライブラリコンポーネントの 実 装 方 法 が 標 準 モデ<br />

ルと 根 本 的 に 異 なります。コンポーネントは S-function でカプセル 化 さ<br />

れます。モデル 内 の 各 ブロックにアクセスできるため、 入 出 力 動 作 を 観<br />

察 したり、パラメータを 変 更 することができます。<br />

24<br />

■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■▼ Automotive Simulation Models(ASM)<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

ASM Engine Diesel Blockset 1.3.4 への 移 行<br />

SOFT_ECU_DIESEL<br />

ブロック<br />

アイドル 回 転 数 コントローラのアンチワインドアップの 実 装 が 改 善 さ<br />

れました。 一 貫 性 を 保 つために、 補 間 / 補 外 する 最 大 トルクマップの<br />

ルックアップ 方 法 が 変 更 されました。 T_max(n_engine=0)>0 かつ<br />

T_max(n_engine>n_max)


■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

Automotive Simulation Models(ASM)▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

新 しいブロックセット:ASM Engine Gasoline Basic<br />

Operator 1.0<br />

目 的<br />

ASM Engine Gasoline Basic Operator Blockset は、ASM Engine<br />

Gasoline Basic Blockset のオペレータバージョンです。<br />

オペレータバージョン<br />

オペレータバージョンは、Simulink シミュレーション 専 用 に 設 計 されて<br />

います。<br />

オペレータモデルは、 標 準 のシミュレーションパッケージと 同 じ 機 能 、<br />

シミュレーション 品 質 、パラメータ 設 定 オプションを 提 供 します。オペ<br />

レータバージョンは 標 準 モデル( 開 発 者 バージョン)と 互 換 性 があり、<br />

ASMParameterization および ModelDesk を 使 用 してパラメータを 設 定<br />

できます。<br />

オペレータモデルは、ライブラリコンポーネントの 実 装 方 法 が 標 準 モデ<br />

ルと 根 本 的 に 異 なります。コンポーネントは S-function でカプセル 化 さ<br />

れます。モデル 内 の 各 ブロックにアクセスできるため、 入 出 力 動 作 を 観<br />

察 して、パラメータを 変 更 することができます。<br />

ASM Engine Gasoline Basic Blockset 1.3.4 への 移 行<br />

COMBUSTION_TORQUE_<br />

SI ブロック<br />

ブロックが 更 新 され、ラムダ 値 計 算 が 修 正 されました。ASMSignalbus<br />

に、lambda_Cyl 信 号 が 追 加 されています。<br />

INTAKE_MANIFOLD<br />

ブロック<br />

ブロックが、 機 能 に 影 響 を 与 えることなく、 内 部 で 再 構 成 されます。<br />

MAPS_TC ブロック<br />

ブロックが、 機 能 に 影 響 を 与 えることなく、 内 部 で 再 構 成 されます。<br />

SOFT_ECU_<br />

GASOLINEBASIC ブロック<br />

アイドル 回 転 数 コントローラのアンチワインドアップの 実 装 が 改 善 さ<br />

れました。<br />

26<br />

■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■▼ Automotive Simulation Models(ASM)<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

ASM Engine Gasoline Blockset<br />

項 目 の 一 覧<br />

本 章 の 内 容<br />

新 しいブロックセット:ASM Engine Gasoline<br />

27<br />

Operator 1.0<br />

ASM Engine Gasoline Blockset 2.1.4 への 移 行 27<br />

新 しいブロックセット:ASM Engine Gasoline Operator 1.0<br />

目 的<br />

ASM Engine Gasoline Operator Blockset は、ASM Engine Gasoline<br />

Blockset のオペレータバージョンです。<br />

オペレータバージョン<br />

オペレータバージョンは、Simulink シミュレーション 専 用 に 設 計 されて<br />

います。<br />

オペレータモデルは、 標 準 のシミュレーションパッケージと 同 じ 機 能 、<br />

シミュレーション 品 質 、パラメータ 設 定 オプションを 提 供 します。オペ<br />

レータバージョンは 標 準 モデル( 開 発 者 バージョン)と 互 換 性 があり、<br />

ASMParameterization および ModelDesk を 使 用 してパラメータを 設 定<br />

できます。<br />

オペレータモデルは、ライブラリコンポーネントの 実 装 方 法 が 標 準 モデ<br />

ルと 根 本 的 に 異 なります。コンポーネントは S-function でカプセル 化 さ<br />

れます。モデル 内 の 各 ブロックにアクセスできるため、 入 出 力 動 作 を 観<br />

察 して、パラメータを 変 更 することができます。<br />

ASM Engine Gasoline Blockset 2.1.4 への 移 行<br />

COMBUSTION_TORQUE_<br />

SI ブロック<br />

ブロックが 更 新 され、ラムダ 値 計 算 が 修 正 されました。ASMSignalbus<br />

に、lambda_Cyl 信 号 が 追 加 されています。<br />

COMBUSTION_TORQUE_<br />

CI ブロック<br />

ブロックが 更 新 され、ラムダ 値 計 算 が 修 正 されました。ASMSignalbus<br />

に、lambda_Cyl 信 号 が 追 加 されています。<br />

DIRECTINJECTOR<br />

ブロック<br />

平 均 燃 料 噴 射 量 q_Inj[mm3|s] の 計 算 が 改 善 されました。<br />

新 機 能 と 移 行 手 順 2010 年 5 月 27<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■


■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

Automotive Simulation Models(ASM)▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

EXHAUST_MANIFOLD<br />

ブロック<br />

ブロックが、 機 能 に 影 響 を 与 えることなく、 内 部 で 再 構 成 されます。<br />

INTAKE_MANIFOLD<br />

ブロック<br />

ブロックが、 機 能 に 影 響 を 与 えることなく、 内 部 で 再 構 成 されます。<br />

SOFT_ECU_GASOLINE<br />

ブロック<br />

アイドル 回 転 数 コントローラのアンチワインドアップの 実 装 が 改 善 さ<br />

れました。<br />

関 連 トピック<br />

基 礎<br />

•「Migrating ASM Models」(<br />

ST M<br />

『ASM User Guide』)<br />

ASM Environment Blockset<br />

ASM Environment Blockset 1.4.2 への 移 行<br />

BRAKE_HYDRAULICS_<br />

VARIANT ブロック<br />

Const_Factor_BrakeDisc[FL;FR;RL;RR][m3] 入 力 ポートの 名 称 が、<br />

Const_Factor_BrakeDisc[m3] に 変 更 されました。 次 元 が 4 から 1 に 変<br />

更 されました。 移 行 プロセス 時 に、この 入 力 ポートの 前 に sum ブロッ<br />

クが 追 加 されます。<br />

ASM Gasoline InCylinder Blockset<br />

ASM Gasoline InCylinder Blockset 1.0.3 への 移 行<br />

Soft_ECU_<br />

INCYLINDER_GASOLINE<br />

ブロック<br />

アイドル 回 転 数 コントローラのアンチワインドアップの 実 装 が 改 善 さ<br />

れました。<br />

28<br />

■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■▼ Automotive Simulation Models(ASM)<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

ASMParameterization Tool<br />

ASMParameterization Tool 1.5 の 新 機 能<br />

パラメータ 設 定 ツリーの<br />

カスタマイズ<br />

追 加 したパラメータページに 合 わせて、ASMParameterization ブラウザ<br />

ツリーを 調 整 できるようになりました。これを 行 うには、ブラウザエン<br />

トリのコンテキストメニューで [Insert tree element here] または [Delete<br />

this tree element] を 選 択 します。<br />

詳 細 については、「How to Insert or Delete a Parameter Page」<br />

ST M<br />

( 『ASMParameterization User Guide』)を 参 照 してください。<br />

調 整 可 能 なプロット 深 度<br />

パラメータ 設 定 セッション 時 にプロット 深 度 を 変 更 することができま<br />

す。 次 の 項 目 をプロットするかどうかを 指 定 できるようになりました。<br />

■<br />

■<br />

テーブルの 結 果 のみ<br />

テーブルの 結 果 と 測 定 値 (オプションのエラープロット)<br />

■ ユーザ 定 義 のプロット 深 度<br />

詳 細 については、「Calculate Model Parameters」<br />

ST M<br />

( 『ASMParameterization User Guide』)を 参 照 してください。<br />

測 定 の 妥 当 性 確 認<br />

マッピング 時 に 測 定 値 のレンジチェックを 実 装 することができます。<br />

測 定 値 のレンジを 定 義 して、ASMParameterization でデータが 範 囲 内 に<br />

あるかどうかをチェックできます。<br />

詳 細 については、「Mapping Measurement Data」<br />

ST M<br />

( 『ASMParameterization User Guide』)を 参 照 してください。<br />

ASM Traffic Blockset<br />

ASM Traffic Blockset 1.1.3 への 移 行<br />

TRAFFIC_SCHEDULER<br />

ブロック<br />

v_x_Vehicle_CoG[km|h] 入 力 ポートの 名 称 が、v_Vehicle[km|h] に 変 更 さ<br />

れました。<br />

新 機 能 と 移 行 手 順 2010 年 5 月 29<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■


■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

Automotive Simulation Models(ASM)▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

ASM Trailer Blockset<br />

ASM Trailer Blockset 1.2 の 新 機 能<br />

DRUM_BRAKE ブロック<br />

ルックアップテーブルベースの 計 算 を 使 用 して、ブレーキトルクをブ<br />

レーキ 圧 力 の 関 数 として 定 義 しています。したがって、ドラムブレーキ<br />

の 非 線 形 特 性 をシミュレートすることができます。ドラムブレーキブ<br />

ロックは、ModelDesk 2.2(<strong>Release</strong> 6.6 に 収 録 )ではサポートされて<br />

いません。<br />

SUSPENSION_FORCES<br />

_ACTIVE ブロック<br />

サスペンションフォースルックアップテーブルが、2 次 元 に 拡 張 されま<br />

した。このフォースのテーブルは、スプリング/ダンパー/スタビライ<br />

ザーの 変 位 だけでなく、 制 御 信 号 (ECU からの 制 御 電 流 など)にも 依<br />

存 するようになりました。したがって、アクティブサスペンション 方 式<br />

をシミュレートすることができます。サスペンションフォースブロッ<br />

クは、ModelDesk 2.2(<strong>Release</strong> 6.6 に 収 録 )ではサポートされていま<br />

せん。<br />

ASM Truck Blockset<br />

ASM Truck Blockset 1.1 の 新 機 能<br />

DRUM_BRAKE ブロック<br />

ルックアップテーブルベースの 実 装 を 使 用 して、ブレーキトルクをブ<br />

レーキ 圧 力 の 関 数 として 定 義 しています。したがって、ドラムブレーキ<br />

の 非 線 形 特 性 をシミュレートすることができます。ドラムブレーキブ<br />

ロックは、ModelDesk 2.2(<strong>Release</strong> 6.6 に 収 録 )ではサポートされて<br />

いません。<br />

SUSPENSION_FORCES<br />

_ACTIVE ブロック<br />

サスペンションフォースルックアップテーブルが、2 次 元 に 拡 張 されま<br />

した。このフォースのテーブルが、スプリング/ダンパー/スタビライ<br />

ザーの 変 位 だけでなく、 制 御 信 号 (ECU からの 制 御 電 流 など)にも 依<br />

存 するようになりました。したがって、アクティブサスペンション 方 式<br />

をシミュレートすることができます。サスペンションフォースブロッ<br />

クは、ModelDesk 2.2(<strong>Release</strong> 6.6 に 収 録 )ではサポートされていま<br />

せん。<br />

30<br />

■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■▼ Automotive Simulation Models(ASM)<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

ASM Turbocharger Blockset<br />

新 しいブロックセット:ASM Turbocharger Operator 1.0<br />

目 的<br />

ASM Turbocharger Operator Blockset は、ASM Turbocharger Blockset<br />

のオペレータバージョンです。<br />

オペレータバージョン<br />

オペレータバージョンは、Simulink シミュレーション 専 用 に 設 計 されて<br />

います。<br />

オペレータモデルは、 標 準 のシミュレーションパッケージと 同 じ 機 能 、<br />

シミュレーション 品 質 、パラメータ 設 定 オプションを 提 供 します。オペ<br />

レータバージョンは 標 準 モデル( 開 発 者 バージョン)と 互 換 性 があり、<br />

ASMParameterization および ModelDesk を 使 用 してパラメータを 設 定<br />

できます。<br />

オペレータモデルは、ライブラリコンポーネントの 実 装 方 法 が 標 準 モデ<br />

ルと 根 本 的 に 異 なります。コンポーネントは S-function でカプセル 化 さ<br />

れます。モデル 内 の 各 ブロックにアクセスできるため、 入 出 力 動 作 を 観<br />

察 して、パラメータを 変 更 することができます。<br />

ASM Utilities Blockset<br />

ASM Utilities Blockset 1.6.3 の 新 機 能<br />

ASM ラベルインター<br />

フェース<br />

labelinterface ライブラリが 新 機 能 で 拡 張 されました。 詳 細 については、<br />

ST M<br />

「ASM LabelInterface」( ASM User Guide)を 参 照 してください。<br />

新 機 能 と 移 行 手 順 2010 年 5 月 31<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■


■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

Automotive Simulation Models(ASM)▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

ASM Vehicle Dynamics Blockset<br />

ASM Vehicle Dynamics Blockset 1.5 の 新 機 能<br />

ASM_VehicleDynamics<br />

デモモデル<br />

新 機 能 として「Keep Vehicle Position」が 組 み 込 まれました。ロール 角<br />

が 定 義 された 制 限 値 を 超 えた 場 合 など、 特 定 の 条 件 下 で 車 両 の 現 在 の 位<br />

置 を、 強 制 的 に 維 持 することができます。これにより、 車 両 が 横 転 しな<br />

くなります。<br />

STEERING_VARIABLE<br />

_RATIO ブロック<br />

このブロックを 使 用 して、 可 変 ステアリングレシオをシミュレートする<br />

ことができます。2 つの 1 次 元 ルックアップテーブルのパラメータを 設<br />

定 し、ステアリングレシオとステアリングコラムの 角 度 をステアリング<br />

ロッドの 変 位 の 関 数 として 定 義 する 必 要 があります。 可 変 ステアリン<br />

グレシオブロックは、ModelDesk 2.2(<strong>Release</strong> 6.6 に 収 録 )ではサポー<br />

トされていません。<br />

DRUM_BRAKE ブロック<br />

ルックアップテーブルベースの 計 算 を 使 用 して、ブレーキトルクをブ<br />

レーキ 圧 力 の 関 数 として 定 義 しています。したがって、ドラムブレーキ<br />

の 非 線 形 特 性 をシミュレートすることができます。ドラムブレーキブ<br />

ロックは、ModelDesk 2.2(<strong>Release</strong> 6.6 に 収 録 )ではサポートされて<br />

いません。<br />

SUSPENSION_FORCES<br />

_ACTIVE ブロック<br />

サスペンションフォースルックアップテーブルが、2 次 元 に 拡 張 されま<br />

した。このフォースのテーブルは、スプリング/ダンパー/スタビライ<br />

ザーの 変 位 だけでなく、 制 御 信 号 (ECU からの 制 御 電 流 など)にも 依<br />

存 するようになりました。したがって、アクティブサスペンション 方 式<br />

をシミュレートすることができます。サスペンションフォースブロッ<br />

クは、ModelDesk 2.2(<strong>Release</strong> 6.6 に 収 録 )ではサポートされていま<br />

せん。<br />

32<br />

■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

CalDesk<br />

項 目 の 一 覧<br />

本 章 の 内 容<br />

CalDesk 3.0.1 の 新 機 能 33<br />

CalDesk 3.0.1 への 移 行 35<br />

CalDesk 3.0.1 の 新 機 能<br />

MicroAutoBox II のサポート<br />

CalDesk 3.0.1 は MicroAutoBox II をサポートしています。<br />

CalDesk で MicroAutoBox II を 使 用 する 手 順 CalDeskエクスペリメ<br />

ントで MicroAutoBox II を 使 用 するには、 次 の 手 順 を 実 行 する 必 要 があ<br />

ります。<br />

1. エクスペリメントに MicroAutoBox プラットフォームを 追 加 します。<br />

追 加 する 手 順 については、「エクスペリメントにプラットフォーム/<br />

ST M<br />

デバイスを 追 加 する 方 法 」( 『CalDesk 適 合 ガイド』)を 参 照 して<br />

ください。<br />

2. プラットフォームのコンテキストメニューから、[Configure<br />

Platform/Device] を 選 択 します。<br />

[Change Connection] ダイアログが 開 きます。<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月<br />

33<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■


■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

CalDesk ▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

3. このダイアログで、[Network connection] を 選 択 し、<br />

MicroAutoBox II のネットワークアドレスを 指 定 します。<br />

ST M<br />

4.「MicroAutoBox を 設 定 する 方 法 」( 『CalDesk 適 合 ガイド』)に 説<br />

明 されているプラットフォームの 設 定 を 入 力 します。<br />

MicroAutoBox II の 使 用 には、いくつかの 制 限 事 項 が 存 在 し<br />

ます。<br />

■ 複 数 の MicroAutoBox II に 対 する 計 測 を 同 時 に 実 行 する<br />

ことはできません。<br />

■ MicroAutoBox IIのホットプラグはサポートされません。<br />

MicroAutoBox II をホスト PC に 再 接 続 すると、<br />

MicroAutoBox II プラットフォームは 非 接 続 状 態 のまま<br />

です。MicroAutoBox II を 再 接 続 するには、「Check<br />

Experiment Platform/Device Configurations」<br />

ST M<br />

( 『CalDesk Reference』)コマンドを 使 用 します。<br />

■<br />

MicroAutoBox II では、 自 動 再 接 続 機 能 はサポートされ<br />

ません。<br />

34<br />

■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■▼ CalDesk<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

CalDesk 3.0.1 への 移 行<br />

■<br />

■<br />

CalDesk 3.0 から CalDesk 3.0.1 に 移 行 して、 既 存 のエクスペリメン<br />

トを 使 用 する 場 合 、 移 行 手 順 を 実 行 する 必 要 はありません。<br />

CalDesk 2.1 以 前 のバージョンから CalDesk 3.0.1 に 移 行 して、 既 存<br />

のエクスペリメントを 使 用 する 場 合 、いくつかの 移 行 手 順 が 必 要 に<br />

なることがあります。 移 行 手 順 の 詳 細 については、<br />

http://www.dspace.jp/goto.cfm/supver.cal を 参 照 してください。<br />

新 機 能 と 移 行 手 順 2010 年 5 月 35<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■


■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

CalDesk ▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

36<br />

■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

ControlDesk<br />

ControlDesk 3.6 の 新 機 能<br />

新 たにサポートされる<br />

プラットフォーム<br />

ControlDesk で 新 たにサポートされるプラットフォームは、 次 のとおり<br />

です。<br />

■ マルチコア DS1006 プロセッサボード<br />

■ MicroAutoBox II<br />

MicroAutoBox II の 使 用 には、いくつかの 制 限 事 項 が 存 在 し<br />

ます。<br />

■ MicroAutoBox IIのホットプラグはサポートされません。<br />

MicroAutoBox II をホスト PC に 再 接 続 しても、<br />

MicroAutoBox II プラットフォームは 未 接 続 状 態 のまま<br />

です。MicroAutoBox II を 再 接 続 するには、Refresh<br />

Platform Connection コマンドを 使 用 します。<br />

■<br />

複 数 の MicroAutoBox II に 対 する 計 測 を 同 時 に 実 行 する<br />

ことはできません。<br />

Bus Navigator 拡 張 された J1939 レイアウトのサポート Bus Navigator のレイアウ<br />

トは、 現 在 J1939 ネットワーク 管 理 などをサポートする、 拡 張 された<br />

RTI CAN MultiMessage Blockset に 合 わせて 調 整 されています。<br />

拡 張 されたレイアウト 処 理 レイアウトがバス 設 定 と 一 緒 に 保 存 され<br />

るようになり、 非 常 に 迅 速 に 開 くことができます。<br />

拡 張 された CAN データの 再 生 サイズの 大 きい CAN ログファイルも<br />

再 生 できるようになりました。<br />

関 連 トピック<br />

リファレンス<br />

•「Refresh Platform Connection」(<br />

ST M<br />

『ControlDesk Reference』)<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月<br />

37<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■


■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

ControlDesk ▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

38<br />

■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

<strong>dSPACE</strong> FlexRay Configuration<br />

Package<br />

<strong>dSPACE</strong> FlexRay Configuration Package 2.2.1 の 新 機 能<br />

FlexRay Configuration<br />

Tool<br />

デュアルチャンネル FlexRay システム(PDU ベースのモデリング 用 )<br />

のサポート FlexRay Configuration Tool を 使 用 すると、2 つのチャン<br />

ネルを 使 用 した 設 定 (デュアルチャンネル 設 定 )を 作 成 できます(FIBEX<br />

ファイルによって 記 述 されている 場 合 )。デュアルチャンネル 設 定 は、<br />

PDU ベースのモデリングに 対 してサポートされています。 詳 細 につい<br />

ST M<br />

ては、「Dual Channel Configurations」( 『FlexRay Configuration Tool<br />

Guide』)を 参 照 してください。<br />

さまざまな 表 示 をカスタマイズ 可 能 な 新 しいフィルタ FlexRay<br />

Configuration Tool には、ビューに 表 示 されるプロジェクト 項 目 をフィ<br />

ルタリングできるフィルタが 備 わっています。<br />

■<br />

ショートネームフィルタを 使 用 すると、ショートネームに 指 定 され<br />

た 文 字 列 が 含 まれているフレームおよび 信 号 のみを 表 示 できます。<br />

ダイアログでは、ワイルドカード(「*」、「?」)を 使 用 して 検 索 文 字<br />

列 を 指 定 できます。<br />

■ FlexRay 通 信 で 2 つのチャンネルを 使 用 する 場 合 は、 冗 長 フレーム<br />

フィルタが 役 立 ちます。このフィルタを 使 用 すると、 追 加 ノード<br />

の 下 に 冗 長 フレームを 表 示 できます。 両 方 のチャンネルを 経 由 し<br />

て 送 受 信 されるフレームは、「Logical_Channel_AB」ノードの 下<br />

に 表 示 されます。1 つのチャンネルのみを 経 由 して 送 受 信 されるフ<br />

レームは、「Channel_A」または「Channel_B」ノードの 下 に 表 示<br />

されます。<br />

詳 細 については、「Sorting <strong>and</strong> Filtering Elements in the Views」<br />

ST M<br />

( 『FlexRay Configuration Tool Guide』)を 参 照 してください。<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月<br />

39<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■


■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

<strong>dSPACE</strong> FlexRay Configuration Package ▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

RTI FlexRay Configuration<br />

Blockset<br />

デュアルチャンネル FlexRay システム(PDU ベースのモデリング 用 )<br />

のサポート RTI FlexRay Configuration Blockset で、PDU ベースのモ<br />

デリング 用 のデュアルチャンネルFlexRayシステムがサポートされるよ<br />

うになりました。<br />

RTIFLEXRAYCONFIG STATUS ブロック MFR4300/V11 コントロー<br />

ラタイプで、エラーレベルがサポートされるようになりました。エ<br />

ラーレベルの 値 の 詳 細 については、「Block Description<br />

ST M<br />

(RTIFLEXRAYCONFIG STATUS)」( 『FlexRay Configuration<br />

<strong>Features</strong>』)を 参 照 してください。<br />

40<br />

■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

Real-Time Testing<br />

項 目 の 一 覧<br />

本 章 の 内 容<br />

Real-Time Testing 1.7 の 新 機 能 41<br />

Real-Time Testing 1.7 への 移 行 42<br />

Real-Time Testing 1.7 の 新 機 能<br />

新 たにサポートされる<br />

プラットフォーム<br />

Real-Time Testing で 新 たにサポートされるプラットフォームは、 次 の<br />

とおりです。<br />

■ MicroAutoBox II<br />

■ マルチコア DS1006 プロセッサボード<br />

シミュレーションモデルと<br />

RTT シーケンスの 開 始 の<br />

同 期<br />

RTT シーケンスとシミュレーションモデルの 開 始 を 同 期 させることが<br />

できます。シミュレーションモデルが 停 止 したときに、RTT シーケンス<br />

を 作 成 して 開 始 することができます。シミュレーションモデルが 開 始<br />

されるまで、RTT シーケンスは 実 行 されません。<br />

シーケンスチャンネルの 変 更<br />

RTT シーケンスが 作 成 された 後 その RTT シーケンス 内 で、シーケンス<br />

チャンネル( 計 算 後 または 計 算 前 )を 変 更 できます。 詳 細 については、<br />

ST M<br />

「SetSequenceChannel」( 『Real-Time Testing Library Reference』)を<br />

参 照 してください。<br />

待 機 機 能<br />

新 しい 待 機 機 能 を 使 用 すると、 指 定 の 秒 数 だけ RTT シーケンスの 実 行 を<br />

遅 らせることができます。 詳 細 については、「Wait Function」<br />

ST M<br />

( 『Real-Time Testing Library Reference』)を 参 照 してください。<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月<br />

41<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■


■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

Real-Time Testing ▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

Real-Time Testing 1.7 への 移 行<br />

Real-Time Testing のデモ<br />

本 バージョンから、Real-Time Testing は %DSPACE_ROOT% フォルダの 下 に<br />

インストールされなくなりました。 代 わりに 通 常 のプログラムファイ<br />

ルのフォルダ、たとえば、Program Files\Common Files\<strong>dSPACE</strong> にインス<br />

トールされます。これは、デモのインストレーションにも 影 響 がありま<br />

す。デモにアクセスするため、Windows の [ スタート ] メニュー ([ ス<br />

タート ] - [ プログラム ] - [<strong>dSPACE</strong> Tools] - [Real-Time Testing] - [Real-<br />

Time Testing Demos v1.7.0])に、デモフォルダへのショートカットが<br />

追 加 されています。デモを 使 用 する 場 合 は、デモを 作 業 フォルダにコ<br />

ピーしてください。<br />

42<br />

■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

RTI/RTI-MP および RTLib<br />

項 目 の 一 覧<br />

本 章 の 内 容<br />

RTI/RTI-MP および RTLib の 新 機 能 43<br />

RTI/RTI-MP および RTLib の 移 行 に 関 する 注 意 点 46<br />

RTI/RTI-MP および RTLib の 新 機 能<br />

パラレルビルド<br />

RTI および RTI-MP では、マルチコアホスト PC 上 でモデル 参 照 を 使 用<br />

する 際 、Real-Time Workshop のパラレルビルド 機 能 をサポートしてい<br />

ます。 参 照 先 のモデルでは、1 つのマルチコア PC の 複 数 の 異 なるコア<br />

上 で、モデルコード 生 成 とビルドプロセスの 並 列 実 行 が 可 能 です。これ<br />

により、ビルド 時 間 を 削 減 することができます。<br />

この 機 能 を 実 行 するには、 少 なくとも The MathWorks 社 の MATLAB<br />

R2009a および Parallel Computing Toolbox が 必 要 です。 詳 細 について<br />

は、Real-Time Workshop のユーザマニュアルを 参 照 してください。<br />

割 込 み 信 号 の 分 岐<br />

RTI および RTI-MP では、Simulink の Function-Call Split ブロックがサ<br />

ポートされています。このブロックを 使 用 すると、 割 込 みブロックの 出<br />

力 ポートを 分 岐 して、それを 複 数 の Function-Call サブシステムまたは<br />

モデルに 接 続 できます。<br />

RTI-MP では、Function-Call Split ブロックと IPI ブロックを 一 緒 に 使 用<br />

することはできません。<br />

ST M<br />

詳 細 については、「How to Branch Interrupt Signals」( 『RTI <strong>and</strong> RTI-<br />

MP Implementation Guide』)を 参 照 してください。<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月<br />

43<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■


■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

RTI/RTI-MP および RTLib ▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

バスオブジェクトの TRC<br />

サポートの 拡 張<br />

Simulink バス 信 号 が 非 仮 想 バス 信 号 として 設 定 されている 場 合 、それら<br />

の 信 号 の 要 素 名 がラベルとして 変 数 記 述 ファイルに 生 成 されます。<br />

以 前 の <strong>dSPACE</strong> リリースで 生 成 された 変 数 記 述 ファイルには、 非 仮 想<br />

バス 信 号 に 対 する 汎 用 の 接 尾 辞 SubArray が 含 まれています。ここ<br />

で、 はバス 内 の 信 号 の 位 置 です。 最 新 の <strong>dSPACE</strong> リリースでモデル<br />

を 再 ビルドする 場 合 は、これらの 変 数 へのデータ 接 続 を ControlDesk で<br />

手 動 で 再 作 成 する 必 要 があります。<br />

チューナブルパラメータ<br />

構 造 体<br />

MATLAB R2010a では、チューナブルパラメータが 数 値 を 含 む 構 造 体<br />

になる 場 合 があります。MATLAB ワークスペースの 変 数 および<br />

Simulink.Parameter のオブジェクトがデータ 構 造 を 値 として 提 供 する<br />

場 合 、それらをチューナブルパラメータ 構 造 体 として 設 定 することが<br />

できます。<br />

ただし、チューナブルパラメータ 構 造 体 は 変 数 記 述 ファイルに 生 成 さ<br />

れません。<br />

マルチコア DS1006<br />

プロセッサボード<br />

<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.6 は、シングルコア DS1006 プロセッサボードとマ<br />

ルチコア DS1006 プロセッサボードを 両 方 サポートする、 新 しいファー<br />

ムウエアと 新 しい RTLib バージョンを 提 供 します。<br />

マルチコア DS1006 プロセッサボードの 機 能 は、 次 のとおりです。<br />

■<br />

各 コアにそれぞれ 独 自 のタイマー、 割 込 みコントローラ、ウォッチ<br />

ドッグを 搭 載 しています。<br />

■ コア 間 では、 内 部 の 仮 想 Gigalink を 経 由 して 通 信 します。また、こ<br />

のボードには、 他 の DS1006 ボードに 接 続 するために 4 つの 外 部<br />

Gigalink が 装 備 されています。これにより、1 つまたは 複 数 のボー<br />

ドの 複 数 のコアを 使 用 して、マルチプロセッサシステムを 実 装 する<br />

ことができます。<br />

最 新 のファームウエア(バージョン 2.1)および RTLib(バージョン 2.2)<br />

は、 以 前 のバージョンと 互 換 性 がありません。<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.6 で<br />

ビルドするアプリケーションには、 新 しいファームウエアが 必 要 です。<br />

以 前 の <strong>dSPACE</strong> リリースでビルドしたアプリケーションは、 新 しい<br />

ファームウエアでは 実 行 されません。 完 全 なマルチコアサポートを 利<br />

用 するには、ファームウエアバージョン 2.1 を 使 用 する 必 要 があります。<br />

また、アプリケーションを 再 コンパイルする 必 要 があります。<br />

マルチコア DS1006 プロセッサボードは、シングルコアボードおよびマ<br />

ルチコアボードとして 使 用 することができます。デフォルトでは、マル<br />

チコアのサポートが 有 効 になっています。このボードをシングルコア<br />

ボードとして 使 用 する 場 合 は、 移 行 ツールを 使 用 して、シングルコア 用<br />

のファームウエアに 変 更 する 必 要 があります。<br />

詳 細 については、「DS1006 の 機 能 」を 参 照 してください。<br />

44<br />

■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■▼ RTI/RTI-MP および RTLib<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

MicroAutoBox II<br />

新 しい MicroAutoBox は、ホスト 通 信 用 のイーサネットインターフェー<br />

スならびにリアルタイム I/O を 備 えており、I/O ボードとして DS1505<br />

および DS1507 を 搭 載 した MicroAutoBox II など、 元 の MicroAutoBox<br />

と 同 じバリエーションで 使 用 できます。<br />

RTLib1401 または RTI1401 を 使 用 して 実 装 された 既 存 のリアルタイム<br />

アプリケーションは、MicroAutoBox II と 互 換 性 があります。これらのア<br />

プリケーションは、 再 ビルドする 必 要 はありません。<br />

詳 細 については、「MicroAutoBox の 機 能 」を 参 照 してください。<br />

DS2211<br />

DS2211 の RTI ブロックセットが 改 善 されました。<br />

SENT プロトコルのサポート SENT(Single Edge Nibble<br />

Transmission)は、センサと ECU 間 の 通 信 に 使 用 するプロトコルです。<br />

アナログインターフェースの 代 替 として、 高 解 像 度 (10 ビット 以 上 )<br />

のセンサのデータの 送 信 に 使 用 します。SENT レシーバおよび SENT ト<br />

ランスミッタの DS2211 ボードへの 実 装 を 行 うことができます。<br />

■<br />

■<br />

SENT レシーバ<br />

■ 4 系 統 の 独 立 したチャンネル(デジタル 入 力 1 ~ 4)<br />

■<br />

■<br />

受 信 したすべてのデータまたは 最 後 に 受 信 したデータをリアルタ<br />

イムモデルに 送 信<br />

メッセージクロックに 関 する 情 報 をリアルタイムモデルに 送 信<br />

SENT トランスミッタ<br />

■ 5 系 統 の 独 立 したチャンネル(デジタル 出 力 1 ~ 5)<br />

■<br />

■<br />

■<br />

ユーザがすべてのニブルを 設 定<br />

リアルタイムモデル 内 でチェックサムを 計 算 する 必 要 があるた<br />

め、チェックサムの 操 作 が 可 能<br />

複 数 のメッセージを FIFO に 格 納 できるため、 複 数 のメッセージ<br />

のシームレスな 送 信 が 可 能<br />

■ FIFO 内 に 存 在 するメッセージが 1 つだけの 場 合 は、 送 信 を 反 復<br />

(オプション)<br />

■ リアルタイムモデルからメッセージクロックを 送 信 可 能<br />

この 機 能 は、 次 のボードバージョンを 使 用 した DS2211 ボードでのみサ<br />

ポートされています。<br />

ボードリビジョン PAL リビジョン<br />

02 >= 004<br />

03 >= 004<br />

04 002...009 または >=<br />

012<br />

>= 05 >= 001<br />

新 機 能 と 移 行 手 順 2010 年 5 月 45<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■


■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

RTI/RTI-MP および RTLib ▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

詳 細 については、「Single Edge Nibble Transmission (SENT) Support」<br />

ST M<br />

( 『DS2211 RTLib Reference』)を 参 照 してください。<br />

RTI/RTI-MP および RTLib の 移 行 に 関 する 注 意 点<br />

マルチコア DS1006 プロ<br />

セッサボードの 移 行 に 関 す<br />

る 注 意 点<br />

RTLib1006(バージョン 2.2)でビルドしたアプリケーションは、ファー<br />

ムウエアバージョン 2.1 がインストールされたシングルコア DS1006 上<br />

で 実 行 することができます。 新 しいファームウエアおよび RTLib1006<br />

は、マルチコア DS1006 ボード(リビジョン 6)およびシングルコア<br />

DS1006 ボード(リビジョン 3)の 両 方 での 使 用 を 目 的 としています。<br />

ブート 用 ファームウエアバージョンおよび RTLib バージョンでは、 次 の<br />

組 み 合 わせがサポートされています。<br />

RTLib1006 1.x<br />

(<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong><br />

6.5 以 前 )<br />

RTLib1006 2.x<br />

(<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong><br />

6.5 SP1 および<br />

<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong><br />

6.6 以 降 )<br />

ファームウエア 1.x ファームウエア 2.x<br />

OK<br />

サポートされていま<br />

せん。<br />

以 前 の RTLib で 再<br />

コンパイルするか、<br />

ファームウエアを<br />

アップグレードし<br />

ます。<br />

サポートされていま<br />

せん。<br />

新 しい RTLib で 再<br />

コンパイルするか、<br />

ファームウエアを<br />

ダウングレードし<br />

ます。<br />

OK<br />

<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.4 以 前 のバージョンを 使 用 する 場 合 は、DS1006ボー<br />

ドのファームウエア 更 新 ツールを 使 用 してファームウエアをダウング<br />

レードする 必 要 があります。<br />

ST M<br />

詳 細 については、「firmware_update_ds1006」( 『DS1006 RTLib<br />

Reference』)を 参 照 してください。<br />

次 の 機 能 は、マルチコア DS1006 システム 上 では 異 なる 動 作 をします。<br />

■ ds1006_mp_init<br />

マルチコア DS1006 ボードを 使 用 する 場 合 、 指 定 されたトポロジを<br />

内 部 の 仮 想 Gigalink で 実 現 できれば、DS911 Gigalink モジュールは<br />

必 要 ありません。<br />

内 部 の Gigalink が 仮 想 的 に 接 続 され、 指 定 されたトポロジに 従 って<br />

自 動 的 に 設 定 されます。<br />

46<br />

■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■▼ RTI/RTI-MP および RTLib<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

■<br />

■<br />

ds1006_gl_module_present<br />

マルチコア DS1006 ボードを 使 用 している 場 合 、この 機 能 は 常 に 1<br />

を 返 します。これは、 内 部 の 仮 想 Gigalink が 常 に 存 在 するからです。<br />

dsgl_ptr_get<br />

この 機 能 は <strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.4 以 降 廃 止 されたため、 仮 想<br />

Gigalink には 使 用 できません。<br />

MicroAutoBox II の 移 行 に<br />

関 する 注 意 点<br />

同 じ I/O ボードを 使 用 している 場 合 、MicroAutoBox でコンパイルされ<br />

たアプリケーションを、MicroAutoBox II で 再 コンパイルする 必 要 はあ<br />

りません。<br />

廃 止 されたソフトウエア<br />

サポート<br />

廃 止 されたソフトウエアサポートについては、「 一 般 的 な 拡 張 および 変<br />

更 」(10 ページ)を 参 照 してください。<br />

新 機 能 と 移 行 手 順 2010 年 5 月 47<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■


■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

RTI/RTI-MP および RTLib ▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

48<br />

■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

RTI Bypass Blockset<br />

RTI Bypass Blockset 2.7.1 の 新 機 能<br />

RTI Bypass Blockset<br />

汎 用 的 な DCI-GSI1 ベースの ECU アクセスの 新 しいバイパスインター<br />

フェースおよびサポート RTI Bypass Blockset は、 新 しい 汎 用 的 な<br />

DCI-GSI1 バイパスインターフェースを 備 えています。このインタフェー<br />

スを 使 用 して、DCI-GSI1 を 装 備 した ECU 上 で、サービスベースまたは<br />

コードパッチベースのバイパス 処 理 を 実 行 することができます。<br />

この 新 しいバイパスインターフェースの 採 用 に 伴 い、インターフェース<br />

固 有 の IF_DATA DCI_GSI1_BYPASS エントリおよび 関 連 する AML ファイル<br />

DCI_GSI1_Bypass.aml がサポートされます。<br />

H-UDI オンチップデバッグインターフェース(ルネサス 社 )のサポー<br />

ト RTI Bypass Blockset では、DCI-GSI1 を 装 備 した ECU として、ル<br />

ネサス 社 製 の H-UDI オンチップデバッグインターフェースを 搭 載 した<br />

SH2A マイクロコントローラがサポートされるようになりました。<br />

H-UDI デバッグインターフェース 経 由 でバイパス 処 理 を 実 行 するには、<br />

新 しい 汎 用 的 な DCI-GSI1 バイパスインターフェースを 使 用 する 必 要 が<br />

あります。<br />

より 多 様 な 変 換 形 式 のサポート RTI Bypass Blockset では、ソース 値<br />

を 物 理 値 に 変 換 する 計 算 方 式 に 対 して、 以 下 の 変 換 形 式 もサポートされ<br />

るようになりました。<br />

■ TAB_INTP( 補 間 付 きテーブル 変 換 )<br />

■ TAB_NOINTP ( 補 間 されないテーブル 変 換 )<br />

■ FORM ( 式 ベースの 変 換 )<br />

FORM 変 換 方 式 は、ASAM MCD-2 MC バージョン 1.6 以 降 に 基 づいた<br />

式 と 共 に 使 用 できます。FORM 変 換 方 式 では、 式 内 のバイナリ 演 算 子<br />

および 論 理 演 算 子 はサポートされていません。<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月<br />

49<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■


■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

RTI Bypass Blockset ▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

実 行 時 における 単 一 外 部 変 数 の 無 効 化 RTI Bypass Blockset では、 実<br />

行 時 に 単 一 外 部 変 数 を 選 択 的 に 無 効 化 することができます。 外 部 変 数<br />

を 無 効 化 するには、 関 連 する ExtVar Type 入 力 ポート 値 を 0 に 設 定 する<br />

必 要 があります。<br />

配 列 変 数 の 読 み 書 き RTI Bypass Blockset では、 以 下 の 配 列 変 数 の<br />

型 に 対 して、データ 配 列 全 域 の 読 み 書 きがサポートされるようになり<br />

ました。<br />

■ 計 測 配 列 変 数<br />

■ 値 ブロック(VAL_BLK 型 の CHARACTERISTIC 変 数 )<br />

Read、Write、Upload または Download ブロックダイアログで、これら<br />

の 型 のいずれかの 配 列 変 数 が 選 択 された 場 合 には、その 配 列 のすべての<br />

要 素 がブロックの 転 送 リストに 自 動 的 に 追 加 され、そのブロックに 対 し<br />

てポートが 1 つだけ 作 成 されます。 配 列 変 数 に 対 して 作 成 される 入 出 力<br />

ポートは、 配 列 変 数 の 要 素 数 に 一 致 する 幅 を 持 つ、1 次 元 のベクトル 信<br />

号 です。<br />

ブロック 入 力 ポートに 配 列 変 数 の 信 号 を 結 合 するには、Simulink Mux ブ<br />

ロックを 使 用 します。 配 列 変 数 に 対 応 するブロック 出 力 ポートから 信<br />

号 を 分 割 するには、Simulink Demux ブロックを 使 用 します。<br />

新 しくサポートされるハードウエア RTI Bypass Blockset は、プロト<br />

タイピングハードウエアとして MicroAutoBox II をサポートしており、<br />

ECU 制 御 機 能 のサービスベースのバイパス 処 理 に 使 用 できます。<br />

XCP ベースのインターフェースの 拡 張<br />

■<br />

■<br />

XCP ベースのインタフェースがダイナミック DAQ リストを 持 つ 場<br />

合 、A2L ファイルパラメータ MAX_DAQ は、サポートされている DAQ<br />

リストの 数 の 上 限 と 解 釈 されなくなるため、 必 須 ではなくなります。<br />

XCP on FlexRay インターフェースの 場 合 、RTI Bypass Blockset で<br />

は、FIBEX 2.0 仕 様 がサポートされるようになりました。また、<br />

FlexRay バッファ 割 り 当 てダイアログの 設 定 で、 動 的 な 循 環 バッ<br />

ファもサポートされています。<br />

RTI Bypass Blockset<br />

MATLAB API<br />

汎 用 的 な DCI-GSI1 バイパスインターフェースのサポート RTI<br />

Bypass Blockset MATLAB API では、 新 しい 汎 用 的 な DCI-GSI1 バイパ<br />

スインターフェースをサポートしています。<br />

詳 細 については、『RTI Bypass Blockset MATLAB API Reference』を 参<br />

照 してください。<br />

50<br />

■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■▼ RTI Bypass Blockset<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

従 来 の RTI Bypass<br />

Blockset バージョン 2.x の<br />

モデルの 使 用<br />

<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.6 には、 以 前 のバージョン 2.x のブロックセットと<br />

互 換 性 のある RTI Bypass Blockset 2.7.1 が 含 まれています。ただし、<br />

データ 管 理 は RTI Bypass Blockset バージョン 2.5 以 前 から 変 更 されま<br />

した。<br />

バージョン 2.5 以 前 のブロックセットでビルドした Simulink モデルを<br />

RTI Bypass Blockset 2.7.1 で 開 いた 場 合 、Setup ブロックダイアログを<br />

開 いて [OK] をクリックして 閉 じるか、または Read、Write、Upload、<br />

または Download ブロックダイアログを 開 いて [Variables] ページの [Fill<br />

Variable Selector] ボタンをクリックするとすぐに、 古 いデータディク<br />

ショナリファイル(ファイル 名 の 拡 張 子 .dd)が、Setup ブロック 内 に<br />

格 納 されている 情 報 を 使 用 して 新 しいデータディクショナリファイル<br />

(.vdb)に 置 き 換 えられます。<br />

RTI Bypass Blockset 2.7.1 で 保 存 したモデルを RTI Bypass Blockset<br />

バージョン 2.5 以 前 で 使 用 する 場 合 は、Setup ブロックで A2L ファイル<br />

を 更 新 するか、または Read、Write、Upload、または Download ブロッ<br />

クを 開 いて [Variables] ページの [Fill Variable Selector] ボタンをクリッ<br />

クするとすぐに、 以 前 のブロックセットバージョンに 必 要 なモデルの<br />

データディクショナリファイル(ファイル 名 の 拡 張 子 .dd)が 再 作 成 さ<br />

れます。RTI Bypass Blockset 2.7.1 で 作 成 されたデータディクショナリ<br />

ファイル(*.vdb)は、ディスク 上 にそのまま 残 ります。<br />

RTI Bypass Blockset でデータディクショナリを 再 作 成 するには、Setup<br />

ブロックで 指 定 された ASAM-MCD 2MC(A2L)ファイルが 指 定 された<br />

場 所 からアクセス 可 能 で、これらのファイルが 変 更 されていないことが<br />

必 須 条 件 となります。<br />

Variable Editor 使 用 時 の<br />

制 約<br />

■<br />

■<br />

CalDesk 3.0より 前 のバージョンのCalDeskをインストールしている<br />

場 合 は、RTI Bypass Blockset の RTIBYPASS_SETUP ブロック 経 由<br />

で Variable Editor を 開 くことはできません。<br />

お 使 いのオペレーティングシステムが Windows Vista または<br />

Windows 7 の 場 合 は、RTI Bypass Blockset の RTIBYPASS_SETUP<br />

ブロック 経 由 で Variable Editor を 開 くことはできません。<br />

新 機 能 と 移 行 手 順 2010 年 5 月 51<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■


■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

RTI Bypass Blockset ▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

52<br />

■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

RTI CAN MultiMessage Blockset<br />

項 目 の 一 覧<br />

本 章 の 内 容<br />

RTI CAN MultiMessage Blockset 2.5.1 の 新 機 能 53<br />

RTI CAN MultiMessage Blockset 2.5.1 への 移 行 54<br />

RTI CAN MultiMessage Blockset 2.5.1 の 新 機 能<br />

J1939 ネットワーク 管 理 の<br />

サポート<br />

RTI CAN MultiMessage Blockset では、 自 己 設 定 可 能 なアドレスネット<br />

ワークノードに 対 するアドレス 要 求 を 含 む、J1939 ネットワーク 管 理 が<br />

サポートされるようになりました。アドレス 要 求 プロセスでは、ネット<br />

ワーク 初 期 化 中 に、アドレスがネットワークノードに 自 主 的 に 割 り 当 て<br />

られます。アドレスの 競 合 が 発 生 した 場 合 には、 最 も 優 先 度 の 高 いネッ<br />

トワークノードが、 要 求 されたアドレスを 取 得 します。 他 のネットワー<br />

クノードは、 別 のアドレスを 要 求 する 必 要 があります。この 動 的 なノー<br />

ドアドレス 割 り 当 てにより、 各 アドレスが 一 意 的 になります。<br />

詳 細 については、「Basics on Working with a J1939-Compliant DBC<br />

ST M<br />

File」( 『RTI CAN MultiMessage Reference』)および「Network<br />

ST M<br />

Node Identification Page(RTICANMM MainBlock)」( 『RTI CAN<br />

MultiMessage Reference』)を 参 照 してください。<br />

8 バイトより 大 きい J1939<br />

メッセージのサポート<br />

RTI CAN MultiMessage Blockset では、 以 下 を 経 由 した J1939 マルチパ<br />

ケットメッセージがサポートされるようになりました。<br />

■<br />

■<br />

Broadcast Announce Message(BAM)<br />

Request to Send/Clear to Send(RTS/CTS)Message<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月<br />

53<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■


■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

RTI CAN MultiMessage Blockset ▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

これにより、J1939 に 準 拠 した DBC ファイルを 使 用 する 際 、RTI CAN<br />

MultiMessage Blockset で 8 バイトより 大 きい J1939 メッセージをマル<br />

チパケットメッセージとして 送 信 することができます。<br />

詳 細 については、「Basics on Working with a J1939-Compliant DBC File」<br />

ST M<br />

( 『RTI CAN MultiMessage Reference』)を 参 照 してください。<br />

新 しい J1939 DBC ファイル<br />

形 式 のサポート<br />

RTI CAN MultiMessage Blockset では、Vector Informatik GmbH の<br />

CANalyzer バージョン 5.2 以 降 で 作 成 された J1939 DBC ファイルもサ<br />

ポートされるようになりました。<br />

RTI CAN MultiMessage Blockset 2.5.1 への 移 行<br />

RTI CAN MultiMessage<br />

Blockset の 以 前 のバージョ<br />

ンで 作 成 したモデルの 使 用<br />

RTI CAN MultiMessage Blockset の 以 前 のバージョンで 作 成 されたモデ<br />

ルを 再 利 用 するには、CAN の 設 定 に 変 更 を 加 える 前 に、 含 まれるすべ<br />

ての RTICANMM ブロックの S-function を 更 新 する 必 要 があります。<br />

すべての RTICANMM ブロックの 新 しい S-function を 一 度 に 作 成 するに<br />

は、RTICANMM GeneralSetupブロックの[Options]メニューからCreate<br />

S-Function for all CAN Blocks コマンドを 選 択 します。<br />

ST M<br />

詳 細 については、「Limitations with RTICANMM」( 『RTI CAN<br />

MultiMessage Reference』)を 参 照 してください。<br />

54<br />

■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

RTI FPGA Programming Blockset<br />

項 目 の 一 覧<br />

本 章 の 内 容<br />

RTI FPGA Programming Blockset 1.2 の 新 機 能 55<br />

RTI FPGA Programming Blockset 1.2 への 移 行 55<br />

RTI FPGA Programming Blockset 1.2 の 新 機 能<br />

スクリプトインターフェース<br />

の 拡 張<br />

RTI FPGA Programming Blockset は、FPGA フレームワークを 最 新 バー<br />

ジョンに 更 新 するために 使 用 できるスクリプトインターフェースを 提<br />

供 します。この 更 新 を 実 行 するには、MATLAB コマンドウインドウに 更<br />

新 コマンドを 入 力 するか、M ファイルでこのコマンドを 使 用 します。<br />

詳 細 については、「Migrating to RTI FPGA Programming Blockset 1.2」<br />

(55 ページ)を 参 照 してください。<br />

RTI FPGA Programming Blockset 1.2 への 移 行<br />

目 的<br />

使 用 されるブロックセットバージョンに 関 連 する 既 存 のモデルを 移 行<br />

するには、 複 数 の 方 法 があります。<br />

■<br />

■<br />

RTI FPGA Programming Blockset 1.1 から 1.2 への 移 行<br />

RTI FPGA Programming Blockset 1.0 から 1.2 への 移 行<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月<br />

55<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■


■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

RTI FPGA Programming Blockset ▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

RTI FPGA Programming<br />

Blockset 1.1 から 1.2 への<br />

移 行<br />

RTI FPGA Programming Blockset 1.1(<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.5 でリリー<br />

ス 済 )を 使 用 して FPGA アプリケーションを 実 装 した 後 、そのアプリ<br />

ケーションを <strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.6 で 使 用 する 場 合 、FPGA フレーム<br />

ワークを 更 新 する 必 要 があります。この 更 新 には、ブロックの 入 出 力<br />

またはそれらのパラメータに 影 響 しない、 内 部 の 変 更 が 含 まれます。<br />

FPGA フレームワークを 更 新 するには、スクリプトインターフェース<br />

を 使 用 します。<br />

ブロックパラメータの 値 を 変 更 しないで FPGA フレームワークを 更 新<br />

するには<br />

rtifpga_scriptinterface('FPGAFrameworkUpdate',<br />

)<br />

このスクリプトには、Simulink ハンドルで 指 定 されているモデル/サブ<br />

システムに 含 まれているすべてのサブシステムが 考 慮 されています。<br />

最 新 のフレームワークバージョンに 更 新 した 後 、ブロックのパラメータ<br />

は 変 更 されません。<br />

例 : 次 のスクリプトは、MyProcModel という 名 前 のプロセッサモデル<br />

の 中 にある FPGA サブシステムに 対 して FPGA フレームワークを 更 新<br />

します。ブロックパラメータの 指 定 された 値 は 変 更 されません。<br />

ProcModelH<strong>and</strong>le = get_param('MyProcModel','h<strong>and</strong>le')<br />

rtifpga_scriptinterface('FPGAFrameworkUpdate',<br />

ProcModelH<strong>and</strong>le)<br />

FPGA フレームワークを 更 新 して、ブロックパラメータの 値 をその 初<br />

期 値 にリセットするには<br />

rtifpga_scriptinterface('FPGAFrameworkUpdate',<br />

, 'ReInit')<br />

このスクリプトには、Simulink ハンドルで 指 定 されているモデル/サブ<br />

システムに 含 まれているすべてのサブシステムが 考 慮 されています。<br />

最 新 のフレームワークバージョンに 更 新 した 後 、ブロックのパラメータ<br />

が 初 期 値 にリセットされます。<br />

このスクリプトには、Simulink ハンドルで 指 定 されているモデル/サブ<br />

システムに 含 まれているすべてのサブシステムが 考 慮 されています。<br />

最 新 のフレームワークバージョンに 更 新 した 後 、ブロックのパラメータ<br />

が 初 期 値 にリセットされます。<br />

ProcModelH<strong>and</strong>le = get_param('MyProcModel','h<strong>and</strong>le')<br />

rtifpga_scriptinterface('FPGAFrameworkUpdate',<br />

ProcModelH<strong>and</strong>le,'ReInit')<br />

56<br />

■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■▼ RTI FPGA Programming Blockset<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

RTI FPGA Programming<br />

Blockset 1.0 から 1.2 への<br />

移 行<br />

RTI FPGA Programming Blockset 1.0(<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.4 でリリー<br />

ス 済 )は 完 全 に 実 装 されたものではなかったため、これを 使 用 して 実 装<br />

したモデルは 手 動 で 移 行 する 必 要 があります。 最 新 の<strong>dSPACE</strong> RTI 環 境<br />

に 準 拠 したモデルのモデル 化 、ビルド、および 実 行 を 行 うために、RTI<br />

FPGA Programming Blockset の 各 ブロックを 新 しいブロックに 置 き 換<br />

える 必 要 があります。<br />

スクリプトインターフェースの 更 新 機 能 は、RTI FPGA<br />

Programming Blockset 1.0 をサポートしていません。<br />

新 機 能 と 移 行 手 順 2010 年 5 月 57<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■


■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

RTI FPGA Programming Blockset ▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

58<br />

■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

互 換 性 情 報<br />

項 目 の 一 覧<br />

本 章 の 内 容<br />

サポートしている MATLAB リリース 60<br />

オペレーティングシステム 61<br />

Windows Vista/Windows 7 の 制 限 事 項 62<br />

Windows オペレーティングシステム(64 ビット 版 )の 64<br />

制 限 事 項<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月<br />

59<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■


■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

互 換 性 情 報 ▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

サポートしている MATLAB リリース<br />

サポートしている MATLAB<br />

リリース<br />

次 の 表 に、<strong>dSPACE</strong> ソフトウエア 製 品 と MATLAB リリースのサポート<br />

関 係 を 示 します。<br />

MATLAB の<br />

リリース<br />

<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.6 ソフトウエアによるサポート<br />

RCP <strong>and</strong> HIL<br />

Software<br />

TargetLink<br />

3.1<br />

Model Compare<br />

2.0.2<br />

SystemDesk<br />

2.1 1)<br />

R2010a Yes2) No No No<br />

R2009b 2)<br />

Yes Yes Yes Yes<br />

R2009a 2)<br />

Yes Yes Yes Yes<br />

R2008b 2)<br />

Yes Yes Yes Yes<br />

R2008a+ Yes Yes Yes Yes<br />

R2007b+ Yes Yes Yes Yes<br />

R2007a+ No No Yes Yes<br />

R2006b No No Yes Yes<br />

R2006a+ No No No No<br />

1) SystemDesk で DSOffSim(<strong>dSPACE</strong> target for offline simulation)をインストールする 場 合 は、MATLAB が 必<br />

要 です。<br />

2) RTI FPGA Programming Blockset - FPGA インターフェースではサポートされません。<br />

<strong>dSPACE</strong> ソフトウエアと 組 み 合 わせて 使 用 することができるその 他 の<br />

MATLAB リリースの 詳 細 については、<br />

http://www.dspace.jp/goto.cfm/jp_compati_RCP_HIL を 参 照 してくだ<br />

さい。<br />

<strong>dSPACE</strong> ソフトウエアは、MATLAB の 32-bit バージョンの<br />

みをサポートしています。MATLAB の 64-bit バージョンは<br />

サポートしていません。<br />

互 換 性 の 詳 細 については、<strong>dSPACE</strong> の Web サイト<br />

(http://www.dspace.jp/goto.cfm/ja_0906)を 参 照 してください。<br />

60<br />

■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■▼ 互 換 性 情 報<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

オペレーティングシステム<br />

ホスト PC のオペレーティ<br />

ングシステム<br />

<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.6 の 各 ソフトウエア 製 品 でサポートされているオペ<br />

レーティングシステムを 下 の 表 に 示 します。<br />

オペレーティングシステム<br />

各 コンポーネントによるサポート<br />

RCP & HIL<br />

Software<br />

TargetLink<br />

3.1<br />

CalDesk<br />

3.0.1<br />

Model Compare<br />

2.0.2<br />

Windows XP Professional(32 ビット 版 ) Yes Yes Yes Yes Yes<br />

Service Pack 3<br />

Windows Vista Business、Ultimate、およ<br />

び Enterprise(32 ビット 版 ) 最 新 のサービ<br />

スパック 1) 2)<br />

Yes Yes Yes Yes Yes<br />

Yes 2) Yes Windows Vista Business、Ultimate、およ<br />

4)<br />

Yes Yes Yes<br />

ビスパック 1)3)<br />

び Enterprise (64 ビット 版 ) 最 新 のサー<br />

Windows 7 Professional、Ultimate、 Yes 2) Yes Yes4) Yes Yes<br />

Enterprise(32 ビット 版 ) 5)<br />

SystemDesk<br />

2.1<br />

Windows 7 Professional、Ultimate、 Yes 2) Yes 4)<br />

Yes Yes Yes<br />

Enterprise(64 ビット 版 ) 3)5)<br />

1) Windows Vista Business、Ultimate、Enterprise のみサポートされます。Windows Vista Home および Starter はサポートさ<br />

れません。<br />

2) RTI FPGA Programming Blockset - FPGA インターフェースではサポートされません。<br />

3) 64 ビット 版 オペレーティングシステムは、WoW64(Windows-On-Windows64)で 実 行 される 32 ビット 版 ソフトウエア<br />

でサポートされます。MATLAB の 64-bit バージョンはサポートされていません。<br />

4) CalDesk の ECU Diagnostics Module はサポートされません。<br />

5) Windows 7 Professional、Ultimate、Enterprise のみサポートされます。Windows 7 Home および Starter はサポートされ<br />

ません。<br />

■<br />

■<br />

■<br />

<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 5.0 および TargetLink 2.2 以 降 では、<br />

Windows NT 4.0 はサポートされません。<br />

<strong>dSPACE</strong> <strong>Release</strong> 6.5 以 降 では、Windows 2000 はサ<br />

ポートされません。<br />

Windows XP Professional x64 Editionはサポートされま<br />

せん。<br />

Windows Vista/Windows 7 の 制 限 事 項 Windows Vista または<br />

Windows 7 で <strong>dSPACE</strong> ソフトウエアを 使 用 する 場 合 は、 注 意 しなけれ<br />

ばならない 事 項 が 存 在 します。 詳 細 については、「Windows<br />

Vista/Windows 7 の 制 限 事 項 」(62 ページ)を 参 照 してください。<br />

新 機 能 と 移 行 手 順 2010 年 5 月 61<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■


■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

互 換 性 情 報 ▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

Windows オペレーティングシステム(64 ビット 版 )に 関 する 注 意<br />

点 <strong>dSPACE</strong> ソフトウエアは、Windows オペレーティングシステム<br />

(64 ビット 版 )の WoW64(Windows-on-Windows 64-bit)サブシステ<br />

ムで 32 ビット 版 アプリケーションとして 動 作 します。WoW64 は、<br />

Windows 64 ビット 版 で Windows 32 ビット 版 ベースのアプリケーショ<br />

ンをシームレスに 実 行 できるようにするための x86 エミュレータです。<br />

各 32 ビット 版 プロセスにつき 最 大 4 GB の 仮 想 メモリを 使 用 できます。<br />

Windows 32 ビット 版 では、オペレーティングシステム 自 体 を 含 め 実 行<br />

中 のプロセスすべてに 割 当 可 能 なメモリは、 最 大 でも 3.2 GB です。<br />

Windows(64 ビット 版 )で <strong>dSPACE</strong> ソフトウエアを 使 用 する 場 合 は、<br />

いくつかの 制 限 事 項 が 適 用 されます。「Windows オペレーティングシス<br />

テム(64 ビット 版 )の 制 限 事 項 」(64 ページ)を 参 照 してください。<br />

<strong>dSPACE</strong> License Server の<br />

オペレーティングシステム<br />

<strong>dSPACE</strong> ソフトウエアのフローティングネットワークライセンスを 購<br />

入 した 場 合 は、ネットワーク 接 続 されている PC の 1 台 を <strong>dSPACE</strong><br />

License Server としてインストールおよび 設 定 する 必 要 があります。<br />

<strong>dSPACE</strong> License Server のオペレーティングシステムは、 次 のいずれか<br />

でなければなりません。<br />

■ Windows XP Professional(32 ビット 版 )Service Pack 3<br />

■ Windows Vista Business、Ultimate、Enterprise( 最 新 のサービス<br />

パック)<br />

■ Windows 7 Professional、Ultimate、Enterprise<br />

■ Windows Server 2003<br />

<strong>dSPACE</strong> License Server は Windows 以 外 のオペレーティングシステ<br />

ムをサポートしていません。<br />

Windows Vista/Windows 7 の 制 限 事 項<br />

目 的<br />

Windows Vista または Windows 7 で <strong>dSPACE</strong> ソフトウエアを 使 用 する<br />

場 合 は、 注 意 しなければならない 事 項 が 存 在 します。<br />

MATLAB のサポート ■ Windows Vista では、<strong>dSPACE</strong> ソフトウエアは MATLAB R2007a+ 以<br />

降 のバージョンに 対 してリリースされています。<br />

■<br />

Windows 7 では、<strong>dSPACE</strong> ソフトウエアは MATLAB R2009a 以 降 の<br />

バージョンに 対 してリリースされています。<br />

The MathWorks 社 のソフトウエアのシステム 要 件 については、<br />

http://www.mathworks.com/support/sysreq/current_release を 参 照 して<br />

ください。<br />

62<br />

■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■▼ 互 換 性 情 報<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

スリープモードのサポート<br />

なし<br />

<strong>dSPACE</strong> ソフトウエアは、 省 電 力 のための Windows のスリープモード<br />

をサポートしていません。PC をスリープモードから 復 帰 させた 場 合<br />

は、 再 起 動 して、<strong>dSPACE</strong> ハードウエアとの 通 信 を 復 元 する 必 要 があ<br />

ります。<br />

自 動 的 にスリープモードになるのを 防 ぐために、スリープモードをオフ<br />

にします。 詳 細 については、「Windows Vista および Windows 7 のスリー<br />

ST M<br />

プモードを 無 効 にする 方 法 」( 『ソフトウエアのインストレーション<br />

および 管 理 ガイド』)を 参 照 してください。<br />

ユーザの 簡 易 切 り 替 えの<br />

サポートなし<br />

<strong>dSPACE</strong> ソフトウエアは、Windows Vista および Windows 7 のユーザ<br />

の 簡 易 切 り 替 え 機 能 をサポートしていません。<br />

PC をシャットダウンする 前<br />

に <strong>dSPACE</strong> ソフトウエアを<br />

閉 じる<br />

Windows オペレーティングシステムでシャットダウン 手 順 が 変 更 され<br />

たため、シャットダウンを 行 うと、<strong>dSPACE</strong> ソフトウエアで 使 用 中 のプ<br />

ロセスが 中 断 される 場 合 があります。データの 損 失 を 回 避 するには、PC<br />

のシャットダウンを 実 行 する 前 に <strong>dSPACE</strong> ソフトウエアを 手 作 業 で 終<br />

了 する 必 要 があります。<br />

Windows 7 での USB デバ<br />

イスの 使 用<br />

光 絶 縁 対 応 ケーブルを 使 用 する <strong>dSPACE</strong> USB デバイスを 初 めて PC に<br />

接 続 すると、デバイスドライバソフトウエアが 正 常 にインストールでき<br />

なかったことを 示 すメッセージが 表 示 されます。ただし、<strong>dSPACE</strong> デバ<br />

イスはその 後 正 常 に 動 作 します。<br />

ファイアウォールルールを<br />

追 加 して 通 信 を 許 可<br />

<strong>dSPACE</strong>ソフトウエアのインストール 時 に、Windowsのファイアウォー<br />

ルルールが 2 つ 追 加 してインストールされます。その 1 つは、AutoBox<br />

などの<strong>dSPACE</strong> 拡 張 ボックスとの 通 信 を 許 可 するためのルールです。も<br />

う 1 つは、MotionDesk によるネットワークチャンネルからのモーショ<br />

ンデータの 受 信 を 許 可 するためのルールです。<br />

これらのルールは、 次 のコマンドによって 生 成 されます。<br />

■ advfirewall firewall add rule name="<strong>dSPACE</strong> Net Service"<br />

service=any dir=in action=allow profile=any<br />

protocol=icmpv4:0, any description="Allow the <strong>dSPACE</strong> Net<br />

Service to connect to a <strong>dSPACE</strong> expansion box via network."<br />

■ advfirewall firewall add rule name="<strong>dSPACE</strong> MotionDesk"<br />

program="%dspace_root%\MotionDesk\Bin\MotionDesk.exe"<br />

dir=in action=allow profile=any description="Allow <strong>dSPACE</strong><br />

MotionDesk to receive motion data via network."<br />

新 機 能 と 移 行 手 順 2010 年 5 月 63<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■


■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

互 換 性 情 報 ▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

Windows オペレーティングシステム(64 ビット 版 )の 制 限 事 項<br />

目 的<br />

Windows Vista/Windows 7(64 ビット 版 )で <strong>dSPACE</strong> ソフトウエアを<br />

使 用 する 場 合 は、いくつかの 制 限 事 項 があります。<br />

ホスト PC に 装 着 された<br />

ISA インターフェースでの<br />

ボードを 使 用<br />

ホスト PC に 直 接 装 着 された DS813 などの ISA ボードを Windows<br />

Vista/Windows 7(64 ビット 版 )と 共 に 使 用 することは、 通 常 のイン<br />

ストールルーチンではできません。 必 要 に 応 じて、<strong>dSPACE</strong> サポート<br />

にご 連 絡 ください。<br />

デバイスドライバの 制 限 事 項<br />

メーカーから 64 ビット 版 ドライバが 提 供 されている 場 合 のみ、サード<br />

パーティ 製 CAN インターフェースがサポートされます。<br />

ターゲットコンパイラの 制 限<br />

事 項<br />

ターゲットコンパイラのサポート 情 報 については、 当 該 のコンパイラ<br />

メーカーにお 問 い 合 わせください。<br />

ソフトウエアの 制 限 事 項<br />

Windows オペレーティングシステム(64 ビット 版 )における <strong>dSPACE</strong><br />

およびサードパーティ 製 ソフトウエアの 既 知 の 制 限 事 項 を、 下 の 表 に 示<br />

します。<br />

ソフトウエア<br />

制 限 事 項 および 推 奨 事 項<br />

インストール 先 のパス 名 Windows オペレーティングシステム(64 ビット 版 )で<br />

は、32 ビット 版 アプリケーションのデフォルトのインス<br />

トール 先 フォルダは C:\Program Files (x86) です。<br />

パス 名 に 括 弧 が 含 まれていると 問 題 が 発 生 する 可 能 性 が<br />

あるため、<strong>dSPACE</strong> ソフトウエア、MATLAB、PPC コン<br />

パイラのインストール 先 のパスに 括 弧 が 含 まれないよう<br />

に 注 意 してください。<br />

AutomationDesk 3.1<br />

Tutorialdemo06 プロジェクトで 音 響 信 号 を 生 成 するのに<br />

使 用 される Python の winsound モジュールはサポートさ<br />

れません。<br />

CalDesk ■ CalDesk 3.0.1 は Windows オペレーティングシステム<br />

(64 ビット 版 )の 認 可 を 受 けています。CalDesk 3.0.1<br />

をインストールするには、CalDesk 3.0 がインストール<br />

されている 必 要 があります。<br />

■ Windows Vista/Windows 7(64 ビット 版 )に CalDesk<br />

3.0 をインストールすることはできますが、Windows<br />

オペレーティングシステム(64 ビット 版 )では 認 可 を<br />

受 けていません。<br />

■ CalDesk 3.0 以 前 のバージョンの CalDesk では、<br />

Windows Vista/Windows 7(64 ビット 版 )をサポート<br />

していません。 従 って、インストールすることはでき<br />

ません。<br />

64<br />

■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■▼ 互 換 性 情 報<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

ソフトウエア<br />

MATLAB<br />

制 限 事 項 および 推 奨 事 項<br />

MATLAB の 32-bit バージョンを Windows Vista/Windows<br />

7(64 ビット 版 )にインストールした 場 合 、MATLAB の<br />

インストールプログラムによって MATLAB の 64-bit バー<br />

ジョンが 提 供 されていることを 示 すメッセージが 表 示 さ<br />

れます。[OK] をクリックして MATLAB の 32-bit バージョ<br />

ンのインストールを 続 行 してください。<br />

<strong>dSPACE</strong> ソフトウエアは、MATLAB の 32-bit バージョン<br />

のみをサポートしています。MATLAB の 64-bit バージョ<br />

ンはサポートしていません。<br />

新 機 能 と 移 行 手 順 2010 年 5 月 65<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■


■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

互 換 性 情 報 ▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

66<br />

■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■▼ 索 引<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

索 引<br />

A<br />

ASM Diesel Exhaust Blockset<br />

移 行 23<br />

ASM Diesel InCylinder Blockset<br />

移 行 23<br />

ASM Drivetrain Basic Operator Blockset<br />

新 しいブロックセット 23<br />

ASM Engine Diesel Blockset<br />

移 行 25<br />

ASM Engine Diesel Operator Blockset<br />

新 しいブロックセット 24<br />

ASM Engine Gasoline Basic Blockset<br />

移 行 26<br />

ASM Engine Gasoline Basic Operator<br />

Blockset<br />

新 しいブロックセット 26<br />

ASM Engine Gasoline Blockset<br />

移 行 27<br />

ASM Engine Gasoline Operator Blockset<br />

新 しいブロックセット 27<br />

ASM Environment Blockset<br />

移 行 28<br />

ASM Gasoline InCylinder Blockset<br />

移 行 28<br />

ASM Traffic Blockset<br />

移 行 29<br />

ASM Trailer Blockset<br />

新 機 能 30<br />

ASM Truck Blockset<br />

新 機 能 30<br />

ASM Turbocharger Operator Blockset<br />

新 しいブロックセット 31<br />

ASM Utilities Blockset<br />

新 機 能 31<br />

ASM Vehicle Dynamics Blockset<br />

新 機 能 32<br />

ASMParameterization Tool<br />

新 機 能 29<br />

ASM ブロックセット<br />

移 行 22<br />

新 機 能 22<br />

AutomationDesk<br />

移 行 18<br />

新 機 能 17<br />

C<br />

CalDesk<br />

移 行 35<br />

新 機 能 33<br />

ControlDesk<br />

新 機 能 37<br />

D<br />

DS1006<br />

移 行 46<br />

新 機 能 44<br />

DS2211<br />

SENT プロトコル 45<br />

DS4120 10<br />

DS4301 10<br />

<strong>dSPACE</strong> FlexRay Configuration Package<br />

新 機 能 39<br />

F<br />

Function-Call Split ブロック 43<br />

M<br />

MATLAB<br />

サポートしているリリース 60<br />

MicroAutoBox II<br />

移 行 47<br />

新 機 能 45<br />

R<br />

Real-Time Testing<br />

移 行 42<br />

新 機 能 41<br />

RTI Bypass Blockset<br />

新 機 能 49<br />

RTI CAN MultiMessage Blockset<br />

移 行 54<br />

新 機 能 53<br />

RTI FPGA Programming Blockset<br />

移 行 55<br />

新 機 能 55<br />

RTI LIN Blockset 10<br />

RTI/RTI-MP<br />

新 機 能 43<br />

RTLib<br />

新 機 能 43<br />

S<br />

SENT プロトコル<br />

DS2211 45<br />

W<br />

Windows 7<br />

制 限 事 項 62<br />

Windows 7 の 制 限 事 項 62<br />

Windows Vista<br />

制 限 事 項 62<br />

Windows Vista の 制 限 事 項 62<br />

Windows(64 ビット 版 )<br />

制 限 事 項 64<br />

Windows(64 ビット 版 )の 制 限 事 項 64<br />

ア<br />

新 しいブロックセット<br />

イ<br />

ASM Drivetrain Basic Operator<br />

Blockset 23<br />

ASM Engine Diesel Operator<br />

Blockset 24<br />

ASM Engine Gasoline Basic Operator<br />

Blockset 26<br />

ASM Engine Gasoline Operator<br />

Blockset 27<br />

ASM Turbocharger Operator<br />

Blockset 31<br />

移 行<br />

ASM Diesel Exhaust Blockset 23<br />

ASM Diesel InCylinder Blockset 23<br />

ASM Engine Diesel Blockset 25<br />

ASM Engine Gasoline Basic<br />

Blockset 26<br />

ASM Engine Gasoline Blockset 27<br />

ASM Environment Blockset 28<br />

ASM Gasoline InCylinder Blockset 28<br />

ASM Traffic Blockset 29<br />

ASM ブロックセット 22<br />

AutomationDesk 18<br />

CalDesk 35<br />

DS1006 46<br />

MicroAutoBox II 47<br />

Real-Time Testing 42<br />

RTI 46<br />

RTI CAN MultiMessage Blockset 54<br />

RTI FPGA Programming Blockset 55<br />

マルチコア DS1006 46<br />

一 般 的 な 拡 張 および 変 更 10<br />

オ<br />

主 な 機 能 13<br />

サ<br />

サポートしている MATLAB リリース 60<br />

シ<br />

システム 要 件<br />

オペレーティングシステム 61<br />

新 機 能<br />

ASM Trailer Blockset 30<br />

ASM Truck Blockset 30<br />

ASM Utilities Blockset 31<br />

ASM Vehicle Dynamics Blockset 32<br />

ASMParameterization Tool 29<br />

ASM ブロックセット 22<br />

AutomationDesk 17<br />

CalDesk 33<br />

新 機 能 と 移 行 手 順 2010 年 5 月 67<br />

▲■■■■■■■■■■■■■■■■■


■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

索 引 ▲■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■<br />

セ<br />

ControlDesk 37<br />

<strong>dSPACE</strong> FlexRay Configuration<br />

Package 39<br />

MicroAutoBox II 45<br />

Real-Time Testing 41<br />

RTI Bypass Blockset 49<br />

RTI CAN MultiMessage Blockset 53<br />

RTI FPGA Programming Blockset 55<br />

RTI/RTI-MP 43<br />

RTLib 43<br />

マルチコア DS1006 44<br />

製 品 の 概 要 11<br />

チ<br />

チューナブルパラメータ 構 造 体 44<br />

ハ<br />

バージョン 履 歴 11<br />

バスオブジェクトの TRC サポートの<br />

拡 張 44<br />

パラレルビルド 43<br />

ホ<br />

ホスト PC のソフトウエア<br />

オペレーティングシステム 61<br />

マ<br />

マルチコア DS1006<br />

移 行 46<br />

ヨ<br />

要 件<br />

ホスト PC のソフトウエア<br />

オペレーティングシステム 61<br />

ワ<br />

割 込 み 信 号 の 分 岐 43<br />

68<br />

■■■■■■■■■■■■■■■■■▼<br />

新 機 能 と 移 行 手 順<br />

2010 年 5 月

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!