24.03.2014 Views

木村剛『竹中プランのすべて』 このPDFは FinePrint pdfFactory 試用版 ...

木村剛『竹中プランのすべて』 このPDFは FinePrint pdfFactory 試用版 ...

木村剛『竹中プランのすべて』 このPDFは FinePrint pdfFactory 試用版 ...

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

書 評 : 木 村 「 竹 中 プランのすべて」( 最 終 )<br />

......<br />

金 資 産 については、その 資 本 性 が 脆 弱 であるため、 自 己 資 本 比 率 規 制 におけ<br />

...........<br />

る 取 扱 については、 会 計 指 針 の 趣 旨 に 即 って その 資 産 性 を 厳 正 に 評 価 すると<br />

ともに、 算 入 上 限 についても 速 やかに 検 討 する」( 傍 点 は 引 用 者 )の 傍 点 箇 所<br />

が 重 要 なところである。「 資 本 性 が 脆 弱 → 資 産 性 の 厳 正 評 価 」ではあるが、「 資<br />

産 性 があやしい→ 資 本 性 が 問 題 」というのが 筋 道 だろう( 借 方 の 資 産 性 問 題<br />

→ 貸 方 の 資 本 性 問 題 )。<br />

そこで、(ウ)の 繰 延 税 金 資 産 の 合 理 性 の 問 題 になるわけだが、「 主 要 銀 行 の<br />

.....<br />

経 営 を 取 り 巻 く 不 確 実 性 が 大 きいことを 認 識 し、 翌 年 度 を 超 える 将 来 時 点 の<br />

...........................<br />

課 税 所 得 を 見 積 もることが 非 常 に 難 しいことを 理 解 した 上 で 、 外 部 監 査 人 に<br />

厳 正 な 監 査 を 求 めるとともに、 主 要 行 の 繰 延 税 金 資 産 が 厳 正 に 計 上 されてい<br />

.......<br />

るかを 厳 しく 監 査 する 」( 傍 点 は 引 用 者 )と 謳 っている。<br />

ここで、 木 村 の 次 の 発 言 が 今 回 の 問 題 とつながる。その 点 で 重 要 であるの<br />

で、やや 長 くなるが、 引 用 しよう。すなわち、「 要 するに、さりげなく、 繰 延<br />

税 金 資 産 の 自 己 資 本 への 算 入 は、1 年 以 上 は 非 常 に 難 しいと 言 っているわけ<br />

です。じつはこれ、 現 行 の 会 計 ルール 通 りなんですけれどね。 無 理 な 収 益 計<br />

画 になっていないか。 無 理 に 長 い 期 間 を 計 上 していないか。そもそも、いわ<br />

ゆる『 第 4 項 但 書 き』といわれる 例 外 条 項 で5 年 間 計 上 して 本 当 によいのか。<br />

…『 第 4 項 但 書 き』が2 年 連 続 で 適 用 されるなんてことが 本 当 に 可 能 なのか。<br />

........<br />

などということについて、 疑 問 を 提 示 しているわけです。 特 に、この3 月 期<br />

.....<br />

については、こういうことについて、 真 摯 な 議 論 が 必 要 になるはずなんです<br />

ね」( 304 頁 、 傍 点 は 引 用 者 )と。<br />

やや 専 門 的 になるが、ここで「 第 4 項 但 書 き」とは、 日 本 公 認 会 計 協 会 の<br />

「 繰 延 税 金 資 産 の 回 収 可 能 性 の 判 断 に 関 する 監 査 上 の 取 扱 い」( 平 成 11 年 11<br />

月 、 監 査 委 員 会 報 告 第 66 号 )に 記 されているもので、 要 するに、 繰 越 欠 損 金<br />

が「 非 経 常 的 な 特 別 の 原 因 」( リ ストラや 法 令 の 改 正 など)で 発 生 したもので<br />

あれば、5 年 間 まで 回 収 可 能 であると 認 めてよいとする 例 外 規 定 である。 銀<br />

行 の 赤 字 がこうした 特 例 に 該 当 しないのは 明 らかで、その 回 収 可 能 性 は 極 め<br />

てあやしいというのが 妥 当 な 判 断 である。この「 但 書 き」をめぐる 攻 防 は、<br />

明 らかに 銀 行 側 に 不 利 というわけだ。 実 際 、りそな 銀 行 のケースでは、5 年<br />

分 から3 年 分 に 短 縮 された 結 果 、 自 己 資 本 比 率 が 当 初 予 想 していた6% 程 度<br />

から 一 挙 に2% 程 に 低 下 し(グループ 全 体 でも 3.8%)、 国 内 営 業 の 最 低 基 準<br />

の4%を 下 回 ったわけである 9 。<br />

いずれにしても、それはあくまで 現 行 の 会 計 ルールに 則 って 監 査 を 実 行 し<br />

た 結 果 である。その 意 味 で、 当 たり 前 のことが 断 行 されたと 言 うべきであろ<br />

う。「 新 しく 検 討 されている『 算 入 上 限 』によらなくても、 現 行 の 会 計 ルール<br />

をしっかりと 適 用 していくのであれば、 同 じような 結 果 になる( 米 国 流 の<br />

10%ルールの 適 用 - 引 用 者 )ということなんです。これはルール 変 更 でもな<br />

んでもない。 現 行 ルールそのものなのですね」( 306 頁 )、というわけである。<br />

マスコミから「 甘 い 監 査 」、「 手 心 監 査 」、「なれあい 監 査 」などと 揶 揄 されが<br />

ちだが(あたっている 面 もある)、 監 査 業 務 の 核 心 ともいうべき「 監 査 の 独 立<br />

9 この 何 年 分 までの 繰 延 税 金 資 産 を 認 めるかどうかの 攻 防 は(5 年 か3 年 か、は<br />

たまたゼロか)、 実 は 金 融 庁 官 僚 、 銀 行 、 監 査 法 人 の 間 できわめて 政 治 的 な“ 暗<br />

躍 ”があったという 報 道 もなされた(『アエラ』6/2 号 、『 週 間 朝 日 』 6/6 号 、『 週<br />

間 東 洋 経 済 』5/31 号 )。この「 三 位 一 体 」の 関 係 ( 蜜 月 関 係 )が、 今 回 崩 壊 した<br />

わけである。 詳 しくは、 評 者 のHPのインターネット 講 座 のなかで 連 載 中 の「 時<br />

事 会 計 入 門 講 座 」(( No.19「りそなショックと 厳 正 監 査 」) 参 照<br />

- 5 -<br />

このPDFは <strong>FinePrint</strong> <strong>pdfFactory</strong> 試 用 版 で 作 成 されました http://www.nsd.co.jp/share/

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!