18.10.2013 Views

Untitled - 九州大学演習林

Untitled - 九州大学演習林

Untitled - 九州大学演習林

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

2.十勝の里山を歩こう<br />

北海道演習林主催の九州大学公開講座「十勝の里山を歩こう」が2004年7月3日,4日,11日,<br />

12日の4日間,北海道演習林および帯広市にある「とかちプラザ」を会場に実施された.受講者は<br />

17名(男性12名,女性5名)で,年齢の範囲は15~67歳であった.ほとんどが帯広市とその周辺町<br />

村からの参加であった.<br />

1日目は「とかちプラザ」で開講し,古賀,小林,田代が担当した.講座開講の趣旨および演習<br />

林の概要等を説明した後,「身近な森林と樹木たち」と題し,日本,北海道,十勝の森林の現状や<br />

その特徴について解説した.また,過去の受講者アンケートで,樹木の同定ができるようになりた<br />

いとの要望が多数寄せられたことから,樹木図鑑の検索表を用いた樹種の見分け方の演習を実際の<br />

枝葉を用い行った.<br />

2日目は,古賀,小林,田代に加え,中井,大崎,壁村の技術職員が担当した.「天然林見学と<br />

樹木の名前」と題し,本演の自然林保全区内を散策しながら,天然林の特徴,立地環境と樹木の分<br />

布状況,樹木の成長や更新特性,木材の特性などを解説した.<br />

3日目は,「とかちプラザ」で帯広畜産大学の橋本靖を講師に招き実施した.「森林と菌類」と<br />

題し,菌類の定義,菌類がもつ様々な働き,樹木と菌類の共生関係等について,多くのスライドを<br />

用い丁寧に解説して頂いた.<br />

4日目は,古賀,小林,田代,中井,大崎と帯広畜産大学の紺野康夫助教授にご協力いただき,<br />

「十勝平野の孤立林」と題し,帯広市の国見山および帯広農業高校の保護林内で野外実習を行った.<br />

本講座は今回で6回目となるが今回も前回同様,好評のうちに終了することができた.受講後の<br />

アンケート調査によれば,身近な樹木の見分け方の実習や本演の自然林保全区内を解説してもらい<br />

ながら実際に森を歩いたことを高く評価する受講者が多かった.これらについては次年度も継続し<br />

たい.受講者から7月の2週連続の週末開講は,地域行事と重なることが多く,開講日を検討して<br />

ほしいとの意見も多数寄せられた.次年度の課題としたい.<br />

講義のようす 野外実習のようす<br />

15

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!