27.08.2013 Views

Untitled - 東京大学 大学院薬学系研究科・薬学部

Untitled - 東京大学 大学院薬学系研究科・薬学部

Untitled - 東京大学 大学院薬学系研究科・薬学部

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

1. はじめに<br />

本講座は、2001(平成 13)年 4 月 1 日より日本製薬工業協会の寄付講座として 5 年間の予定でス<br />

タートしたものである。<br />

第3 年度を迎え、本講座は実験室をもたないドライラボとして、人文・社会科学との融合領域<br />

での研究と、より社会にひらかれた活動を指向している。研究・教育に向けての基礎づくりは順<br />

調に整い、具体的な研究活動を実践しつつある。<br />

本講座の活動の詳細は、今後の公開講座などの案内を含め以下の website に掲載されている。<br />

http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~pecout/<br />

本年度の活動報告書は、主に「講座開設趣意書」(Annex 1)に記載されている課題に沿ってまと<br />

めた。<br />

2. 教職員・学生など<br />

2003 年度は、以下のスタッフと、学生、研究員、研究生が講座を構成した。<br />

客員教授(医学博士)津谷喜一郎(つたに・きいちろう)(2001 年 4 月就任)<br />

1979 年東京医科歯科大学医学部卒、1983 年同大学大学院医学研究科博士課程修了<br />

1950 年 3 月 5 日生、福井県出身<br />

客員助教授(博士(保健学))福田 敬(ふくだ・たかし)(2001 年 4 月就任)<br />

1990 年<strong>東京大学</strong>医学部保健学科卒、1995 年同大学大学院医学系研究科博士課程修了<br />

1964 年 11 月 17 日生、群馬県出身<br />

事務補助<br />

高崎弘子(2002.10.1−)<br />

大学院生<br />

菊田健太郎 (D1)<br />

五十嵐 中 (M2)<br />

卒研生(学部 4 年生)<br />

荒木里美<br />

梁鳳雯 (Leong Fong Man Agnes)<br />

研究員<br />

島村治子<br />

研究生<br />

山口修一 (中外製薬)<br />

1

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!