02.02.2013 Views

CONTENTS - KDDI総研

CONTENTS - KDDI総研

CONTENTS - KDDI総研

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

22 July 2000<br />

��� ��������<br />

●一体化進む米加墨市場に割拠を目指す、BCEグループの近況<br />

(1)規制変更後自動的に、AT&T/BT持株会社には、旧MetroNet株主から新会<br />

社の議決権と配当権を新持分上限まで取得する義務が発生する(方法は現金<br />

でも株式交換でも構わない)。段階的緩和の場合も同様。<br />

(2)同じく、旧MetroNet株主には、所要の株式をAT&T/BT持株会社に売却す<br />

る義務が発生する(株式交換の場合は結果としてAT&T/BT持株会社に持分<br />

を得ることになる)。<br />

(3)AT&Tが買い取る際の最低価格は一株26米ドル(市場価格が上回る場合は市<br />

場価格)。2000年6月30日までに100%買い取り完了しなかった場合は以後<br />

年ごとに16%づつ値上がり。<br />

(4)万一2003年6月30日までに規制が変更されなかった場合には、カナダの会社<br />

を選んでAT&T/BT持株会社の代りを務めさせることができる。そのような<br />

会社が見つからない場合にはAT&T/BT持株会社の持分を含むむ全株式がオ<br />

ークションで売却される。<br />

なお持株会社(AT&T Canada Inc.)の法的な被承継会社はAT&T LDSではな<br />

くMetroNetである(MetroNetが他二社を吸収した後でAT&T Canada Inc.に社名<br />

変更した形)。このカナダ最大の競争的地域事業者(CLEC)を加えた結果、<br />

AT&T Canadaは、<br />

・競争的地域事業者(CLEC)として第一位(唯一の全国事業者)<br />

・競争的ISP事業者として(Sprint Canadaに次ぐ)第二位<br />

・競争的長距離事業者(IXC)として(Sprint Canadaに次ぐ)第二位(シェア<br />

は15%程度)<br />

というポートフォリオを持つことになっ<br />

た。今後は前二事業への傾注を一層深め<br />

ることが予想されている(【表17】)。<br />

移動体通信の分野では1996年12月に<br />

Rogers Cantel Mobile Communicationsと<br />

の提携を発表し、AT&Tブランドの使<br />

用とPCS(どちらもTDMA/D-AMPSを<br />

採用)事業での相互ローミング等で協力<br />

してきた。1999年8月にはBTと共同で<br />

Rogersに4億2百万米ドル(438億円)を出資して33%(各16.7%)を取得。社名

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!