12.07.2015 Views

2009年春号 - Asian University for Women

2009年春号 - Asian University for Women

2009年春号 - Asian University for Women

SHOW MORE
SHOW LESS
  • No tags were found...

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

182009 年 春 号 VOL. 3, NO. 1サラ・ナズハット・アミン 氏サラ・ナズハット・アミン 氏 は、 社 会 学 の 博士 号 取 得 予 定 者 で、 現 在 カナダとアメリカのイスラム 教 指 導 者 と 信 仰 に 関 する 対 話 について 博 士 論 文 を 書 いています。 政 治 社 会 学 と 定量 的 手 法 を 専 門 にするアミン 氏 は、 人 口 保 健統 計 調 査 、 労 働 所 得 動 力 調 査 、 若 者 の 変 遷 調査 などに 着 手 してきました。また、 国 連 、 世界 銀 行 、 国 際 通 貨 基 金 等 の 様 々なデータ 解 析の 経 験 があります。アミン 氏 夫 妻 は、カナダのモントリオールにあるマギル 大 学 での10 年間 の 生 活 を 終 え、バングラデシュの 文 化 と 美しさに 触 れることを 楽 しみにしています。「AUWの 学 生 や 世 界 中 から 集 まる 教 員 とともに 過 ごすことは、 仕 事 面 においても、それ 以外 においても 非 常 に 素 晴 らしい 経 験 になると信 じています。」バーバラ・アネッロ 氏アメリカ 人 アーティスト、 美 術 史 学 者 、ドキュメンタリー 写 真 家 のバーバラ・アネッロ 氏は、 美 術 史 の 研 究 のためフルブライト 研 究 助成 金 を 得 て、 昨 年 1 年 をベトナム、カンボジア、インドネシアで 過 ごしました。そこで、アメリカ 人 建 築 家 ドロシー・ウェスト・ペルツァー 氏 にならって、 伝 統 的 な 建 築 の 現 状 をデジタル 写 真 に 残 す 作 業 に 着 手 しました。また、2006 年 から2008 年 にかけて、アネッロ氏 は 米 国 平 和 部 隊 (ピースコープ)とモロッコ 文 化 美 術 省 の 支 援 のもと、モロッコのアトラス 山 脈 に 滞 在 し、 現 地 の 職 人 とともに 働 きました。アメリカのリード 大 学 で 美 術 学 の 学士 号 を、モンクレア 大 学 で 美 術 史 の 修 士 号 、さらにスミソニアン 協 会 の 研 究 フェローを 取得 しています。アネッロ 氏 はAUWの 教 員 の 一員 になれることを 誇 りに 思 うとともに、バングラデシュでの 経 験 に 胸 をふくらませています。ブライス・バティスティ 氏ブライス・バティスティ 氏 は、アメリカのブリガム・ヤング 大 学 で 科 学 修 士 号 を、カリフォルニア 大 学 デイビス 校 で 農 業 ・ 環 境 科 学 教育 の 博 士 号 を 取 得 しました。 科 学 と 持 続 性 教育 を 専 門 とし、 昨 年 はベトナムにて 植 物 と 動物 の 生 態 学 を 教 えるかたわら、 現 地 の 小 規 模な 農 業 大 学 の 教 職 員 とともに、 教 育 方 法 と 学生 評 価 方 法 を 向 上 するプロジェクトに 携 わりました。また、 高 等 教 育 が 学 生 にとってより魅 力 的 で、 世 界 中 で 持 続 可 能 となる 方 法 を 探る 研 究 をしてきたバティスティ 氏 は、 大 学 が必 要 な 食 物 を 自 ら 栽 培 することがその 最 も 簡単 な 答 えだとし、アジア 女 子 大 学 で 実 践 していきたいと 考 えています。バティスティ 氏 はAUWで 高 等 教 育 プログラムの 立 ち 上 げに 参 加することを 楽 しみにしています。キャロル・コールマン 氏キャロル・コールマン 氏 は、アメリカのミシガン 州 立 大 学 で 応 用 数 学 ・ 統 計 の 修 士 号 を、レンセラー・ポリテクニック・インスティテュートで 数 学 の 博 士 号 を 取 得 しました。 数 学と 統 計 を 専 攻 するかたわら、 学 部 課 程 教 育 とオンライン 教 育 も 専 門 としています。コールマン 氏 は、リベラルアーツに 力 を 入 れている複 数 の 大 学 で 教 職 をとった 経 験 を 持 つ 一 方 で、教 育 機 関 やその 他 の 組 織 で 女 性 をメンタリングすることにも 力 を 入 れています。コールマン 氏 はAUW 着 任 に 向 けて 自 身 のブログを 開 設し、グーグルアラートを 活 用 してバングラデシュのチッタゴンおよび 南 アジア 全 域 の 情 報を 集 めはじめました。また、AUWの 学 生 にあった 数 学 ・ 統 計 学 の 教 育 方 法 について 研 究 を進 めています。「AUWの 初 代 教 員 チームの 一員 になれることに 誇 りに 思 っています。」

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!