12.07.2015 Views

受講の手引 - 政策科学部 - 立命館大学

受講の手引 - 政策科学部 - 立命館大学

受講の手引 - 政策科学部 - 立命館大学

SHOW MORE
SHOW LESS
  • No tags were found...

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

「 何 とかしなければ」という 使 命 感 になることもあるでしょう。しかし、 直 観 だけでは 研 究 になりません。たとえば、あまり 人 口 の 多 くない 地 域 の 出 身 で、大 学 生 活 を 送 るために 都 会 に 出 てきた 若 者 がいるとします。 一 人 暮 しをはじめました。 以 前なら、 近 所 の 人 はみんな 顔 見 知 りで、 挨 拶 も 交 わし、 親 しく 会 話 もしていました。 道 を 歩 いていても、たいていは 知 合 いに 出 会 えるようなそんな 地 域 での 生 活 だったとします。この 若者 はおそらく 都 会 の 生 活 にちょっと 驚 くかもしれません。 噂 にきいていたとおり、「 都 会 ってみんな 冷 たいんだよね。となり 同 士 でも 挨 拶 しないしね」------そんなことを 思 うかもしれません。「 都 会 に 暮 らす 人 は 冷 たい」、これは 直 観 的 な 命 題 です。 研 究 とは、 実 際 にそれを 確 かめてみることでもあります。さて、どうやって 確 かめますか。そこで 必 要 になるのが「 作 業 仮説 」です。 直 観 で 感 じたことを、 確 かめられるように 変 形 させていく 作 業 といっていいでしょう。たとえば、こんな 具 合 です。・ 都 会何 となく 分 かりますが、 実 は 曖 昧 です。たとえば、 人 口 密 度 でみることができるかもしれません。すると、「 都 会 っていうのは」の 部 分 は「 人 口 密 度 があがると」と 言 い替 えられますし、 人 口 密 度 はデータがあるし、 計 算 でも 求 められます。・ 冷 たい「 冷 たい」のままでは 研 究 にも 調 査 にもなりません。 挨 拶 をしないとかそんなことを指 しているのでしょう。すると、 人 と 人 の 交 際 の 度 合 とか 頻 度 みたいなものを 想 定 することができます。どうやって 確 かめられるでしょうか。 適 切 な 質 問 文 をつくって、アンケートなどの 手 法 を 使 って 調 べることはできそうです。とくに 隣 人 との 交 際 がポイントになるかもしれません。「 都 会 の 人 って 冷 たいんだよね」が「 人 口 密 度 が 高 くなると 隣 人 同 士 の 交 際 頻 度 が 低 くなる」のような 変 形 が 可 能 になります。ここまでくれば、 調 査 の 設 計 や 計 画 の 問 題 、そして 調査 の 実 行 可 能 性 の 問 題 になります。「 人 口 密 度 が 高 くなると」と 言 っているのですから、「 人口 密 度 」の 高 い 地 区 と 低 い 地 区 の 両 方 を 対 象 にしなければなりません。 隣 人 同 士 の 交 際 頻 度を 的 確 に 表 してくれる 質 問 文 を 容 易 してアンケート 調 査 をしなければなりません( 指 標 化 )。ここで、8 ヶ 月 の 期 間 で、 費 用 のことも 考 えて、この 調 査 を 実 施 することが 可 能 か 不 可 能 かの 判 断 になります。作 業 仮 説 とその 検 証 というのは、 研 究 方 法 の 一 例 にすぎませんが、 研 究 方 法 についての 助言 というのは、こういう 作 業 を 援 助 するものだと 理 解 してください。こうした 方 法 がしっかりしていないと、 単 に 直 観 的 な 命 題 や 願 望 を 並 べただけの 退 屈 な 報 告 書 になってしまいますし、 調 査 したとか 研 究 したという 実 感 がもてないまま「 研 究 入 門 フォーラム」の 授 業 が 終 わってしまいます。 直 観 から 出 発 しながらも、こうした 方 法 (メソドロジー)によって 何 かを 明らかにすること( 直 観 を 知 識 にする)ことも、アクティブに 学 ぶことの 一 つです。4.3 フィールドワークフィールドワークは「 野 外 実 習 」などと 訳 されたりします。ここではもう 少 し 広 く「 教 室外 での 学 び」といった 意 味 で 理 解 して 下 さい。「 研 究 入 門 フォーラム」がアクティブな 学 びであることは、フィールドワークを 推 奨 する、つまり、 教 室 の 外 へ 出 て 学 びの 材 料 や 素 材 を自 ら 集 めることを 推 奨 していることを 意 味 しています 2 。図 書 館 の 書 庫 へ 入 って、 特 定 の 出 来 事 に 関 して 古 い 新 聞 や 雑 誌 の 記 事 を 集 めて 読 むという2一 般 にフィールドワークは 研 究 対 象 となっている 人 びとと 共 に 生 活 をしたり、そのような 人 びと(インフォーマントと 言 います)と 対 話 したり、そのような 人 びとにインタビューをしたりする 社 会 調 査 活 動 のことです。こうした 文 字 通 りのフィールドワークを 行 なうグループも 多 いかと 思 います。フィールドワークは 研 究 の 方 法 ですから、これについてはきちんとした 学 習 が 必 要 です。この 冊 子 で 紹 介 した 文 献 を 使 って 学 習 したり、 政 策 科 学 部 の 科 目 として 開 講 されている「フィールド 調 査 法 」を 受 講 するなどして 学 んで 下 さい。また、フィールドワークは 社 会 学 や 文 化 人 類 学 の 領 域 で 確 立 されてきた 研 究 方 法 です。この領 域 の 文 献 にあたってみることを 推 奨 します。-13-

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!