12.07.2015 Views

受講の手引 - 政策科学部 - 立命館大学

受講の手引 - 政策科学部 - 立命館大学

受講の手引 - 政策科学部 - 立命館大学

SHOW MORE
SHOW LESS
  • No tags were found...

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

なりレポートなり 論 文 が 書 けるわけではありません。 多 くの 場 合 、マニュアルが 役 にたつのは、 定 型 化 された 作 業 を 遂 行 する 場 合 です。 家 電 製 品 やコンピュータ、ソフトウェアなどを実 際 に 使 うときには、マニュアルは 大 いに 役 立 ちます。しかし、 自 分 が 調 べ、 知 り、 考 えたことを「 書 く」 営 みは、 家 電 製 品 の 操 作 とは 意 味 がちがいます。 家 電 製 品 をつかって、 洗 濯をしたり、ものを 冷 やしたり、 野 菜 や 果 物 をすり 潰 したりする 営 みはちっとも 創 造 的 ではありません。しかし、 人 間 が 何 かを 表 現 するために、 言 葉 をつかったり、 書 いたりすることはつねに 創 造 的 です。 創 造 的 な 営 みのためにマニュアルにべったり 依 存 するのは 愚 かなことです。ですから、ここにあげた 本 を 読 めば、 上 手 に 文 章 が 書 けて、 上 手 に 論 文 が 書 けるなどと思 ってはいけません。いずれも、 他 者 に 読 んでもらえる 程 度 に 明 晰 な 文 章 を 書 くさいの 最 低限 の 心 得 が 書 いてある 本 だと 思 ってください。上 手 に 文 章 を 書 くためにもっとも 効 果 的 なのは、 上 手 な 文 章 をたくさん 読 むことです。 話したり、 書 いたりするスキルを 向 上 させるためにもっとも 効 果 的 なのは「 模 倣 」です。ですから、 読 書 量 と 文 章 力 はだいたい 表 裏 の 関 係 にあるとみて 間 違 いありません。よい 文 章 をたくさん 読 めばよい 文 章 が 書 けるようになります。 拙 い 文 章 しか 書 けない 人 は、 読 書 量 が 少 ないか、もしくは 拙 い 文 章 で 書 かれた 本 しか 読 んでいないかのどちらかです。 皆 さん、よい 文章 をどんどん「 見 習 い」ましょう。もう 一 つ、よい 文 章 が 書 けるようになるための 効 果 的 な 方 法 は、 練 習 に 練 習 を 重 ねる、つまり 実 践 です。たくさん 文 章 を 書 いてみることです。 書 くという 営 みは 実 践 的 な 営 みです。書 くための 知 識 は 実 践 知 です。 料 理 の 教 則 本 をたくさん 読 んで、 教 則 本 から 料 理 の 知 識 を 得ているからといって、その 人 は 必 ずしも 料 理 が 上 手 な 訳 でありません。たくさん 書 き、 何 度も 失 敗 している 人 はそれだけすぐれた 文 章 力 をもっているといえるでしょう 4 。また、2006 年 度 から、 原 則 として 学 生 が 提 出 する 論 文 や 報 告 書 には、すべて 外 国 語 のタイトルと 要 約 (アブストラクト)を 添 付 してもらうことになりました。「 研 究 入 門 フォーラム」の 研 究 成 果 報 告 書 についても、これが 適 用 されます。 英 語 のタイトルとアブストラクト作 成 のために 役 立 つ 文 献 リストや 執 筆 のための 手 引 きを 政 策 科 学 部 ではオンラインで 紹 介していますので、 作 業 にとりかかる 前 に 必 ず 参 照 してください。政 策 科 学 部 のトップページ→ 学 習 ツール→ 英 文 概 要 ・レポートの 執 筆 要 項ファイルは 3 種 類 あります。1「 英 文 概 要 執 筆 要 項 」: 「 英 語 で 書 くタイトルとアブストラクト」と「 英 文 ライティングに 役 立 つ 文 献 ・ウェブサイトリスト」 タイトルとアブストラクトを 書 く 前 に 必 読 の書 。2「 英 文 レポート 執 筆 要 項 」: 「APA スタイルによる 英 語 ライティングのフォーマット 方法 」 英 文 レポート 作 成 の 基 本 がわかりやすく 書 いてあります。3「APA STYLE GUIDELINES」: “How to Format Your Essay Using APA STYLE GUIDELINES”上 記 2の 英 文 版 。4同 じことはグループワークにも 言 えます。グループワークもまた 実 践 です。グループワークでは 議 論 することが 不 可 欠 です。 議 論 にも 作 法 があり、ルールがあります。 実 りある 議 論 をするためには、こうした 作 法 やルールを 知 っておくことが 大 切 です。 公 共 政 策 学 の 研 究 者 でもある 足 立 幸 男 『 議 論 の 論 理 ------民 主 主 義 と 議 論 』( 木 鐸 社 )は、マニュアル 本 ではなく 議 論 するということの 根 源 的 な 意 味 を 教 えてくれます。もう 少 し、マニュアルよりで、それだけに 分 かりやすいのが 吉 田 新 一 郎 『 会 議 の 技 法 ------チームワークがひらく 発 想 の 新 次 元 』( 中 公 新 書 )、 諏 訪 邦 夫 『 発 表 の 技 法 』( 講 談 社 ブルーバックス)です。 人 間 関係 や 世 の 中 は、 何 事 もマニュアル 通 りにはいかないのが 実 際 です。グループワークもまた、 実 践 の 問 題だと 理 解 してください。-22-

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!