06.11.2013 Views

AFJ ティボーとの関連を通して - 成城大学

AFJ ティボーとの関連を通して - 成城大学

AFJ ティボーとの関連を通して - 成城大学

SHOW MORE
SHOW LESS

You also want an ePaper? Increase the reach of your titles

YUMPU automatically turns print PDFs into web optimized ePapers that Google loves.

セシリア 運 動 に 及 ぼした E. T. A. ホフマンの 影 響 について:A. F. J. ティボーとの 関 連 を 通 して<br />

は 主 張 する。<br />

Alles harmonische Ausarbeiten, dem Kirchenstil gemäß, verbirgt nicht das profane Thema;<br />

so kann eine, im theoretischen Sinn, rein gearbeitete Fuge gar nicht kirchenmäßig sein; so<br />

können oft kunstreiche Imitationen den hüpfenden, dem Konzertsaal oder dem Theater<br />

abgeborgten Satz nur noch mehr nach seinem ursprünglichen Charakter ins Licht stellen.<br />

(ibid. : 527)<br />

教 会 様 式 にふさわしい 和 声 付 けで 仕 上 げることは、 世 俗 的 な 主 題 を、しばしば 巧 妙 な 模<br />

倣 も 隠 せないし、 理 論 的 な 意 味 での「 純 粋 なフーガ」に 仕 上 げても、 教 会 音 楽 らしくは<br />

ならない。<br />

技 巧 に 富 んだ 模 倣 の 数 々も、 演 奏 会 場 や 劇 場 から 取 り 込 んだ 楽 曲 を、もっとあからさま<br />

に、その 本 来 の 性 格 に 沿 ってむきだしにしてしまう。<br />

また、 現 代 の 作 曲 家 は、 多 彩 な 楽 器 という 時 代 特 有 の 状 況 に 置 かれている。それを、 生 か<br />

すか、どうかは 作 曲 家 にかかっている、と 言 う。この 主 張 はホフマンがこのエッセイで 訴 え<br />

たかった 大 きな 論 点 の1つであるが、 教 会 音 楽 について 検 討 する 本 論 の 趣 旨 からは 外 れるの<br />

で、これ 以 上 触 れない。<br />

器 楽 と 教 会 音 楽 の 関 係 について、 彼 はこう 続 ける。<br />

Der Glanz der mannigfachen Instrumente, von denen manche so herrlich im hohen<br />

Gewölbe tönen, schimmert überall hervor: und warum sollte man die Augen davor<br />

verschließen, da es der forttreibende Weltgeist selbst ist, der diesen Glanz in die<br />

geheimnisvolle Kunst des neuesten, auf innere Vergeistigung hinarbeitenden Zeitalters<br />

geworfen hat ? Es ist nur der falsche Gebrauch dieses Reichtums, der ihn schädlich macht:<br />

er selbst ist ein wohlerworbenes, herrliches Eigentum, das der wahre, fromme Komponist<br />

nur zu größerer Verherrlichung des Hohen, Überirdischen, das seine Hymnen preisen,<br />

anwendet. (ibid. : 527)<br />

だが 現 代 の 富 の 多 くが 音 楽 に 与 える 飾 りの 場 合 とは 違 って、 音 楽 がその 内 面 で 今 日 の 作<br />

曲 家 に 開 花 することがほとんどない、ということは 確 かである。 多 彩 な 楽 器 の 輝 き―<br />

それらの 中 のいくつかは 非 常 に 堂 々と 高 い 丸 天 井 にまで 鳴 り 響 くのだが―は、 至 るとこ<br />

ろで 輝 きを 発 している。そして、それが「 進 み 続 ける 世 界 精 神 」そのものであり、また<br />

その 精 神 が 内 面 的 な 精 神 化 に 向 かって 努 力 している 最 も 新 しいこの 時 代 の 神 秘 的 な 芸 術<br />

に 輝 きを 与 えるものであるならば、なぜそこから 目 をそらす 必 要 があろうか。この 富 を<br />

恥 ずべきものにするのは、それを 誤 って 使 用 した 時 だけである。それ 自 体 は、 正 当 に 得<br />

られた 威 厳 のある 所 有 物 であり、 真 の 敬 虔 な 作 曲 家 であれば、それをただ 自 らの 賛 歌 が<br />

讃 える 高 尚 で 現 世 を 超 えたものを、より 力 強 く 称 賛 することのみに 用 いるのである。<br />

ホフマンによれば、 真 の 教 会 音 楽 、とりわけ 聖 歌 が 完 全 に 没 落 するのを 食 い 止 めているの<br />

23

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!