06.10.2014 Views

医療マッサージによるアジア視覚障害者の職業自立に ... - 筑波技術大学

医療マッサージによるアジア視覚障害者の職業自立に ... - 筑波技術大学

医療マッサージによるアジア視覚障害者の職業自立に ... - 筑波技術大学

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

三 重 県 立 盲 学 校 教 諭 喜 多 嶋 毅 氏<br />

2「 日 本 における 視 覚 障 害 者 の 現 状 と 就 労 関 係 」<br />

筑 波 技 術 大 学 教 授 緒 方 昭 広 氏<br />

3「 国 家 試 験 について」<br />

三 重 県 立 盲 学 校 教 諭 喜 多 嶋 毅 氏<br />

4「あはき 師 の 教 育 と 教 員 養 成 」<br />

筑 波 技 術 大 学 教 授 緒 方 昭 広 氏<br />

5「 視 覚 障 害 者 に 対 する 医 療 教 育 に 役 立 つツールの 紹 介 」<br />

茨 城 県 立 盲 学 校 教 諭 武 藤 実 樹 氏<br />

6「 模 擬 授 業 - 解 剖 学 -」<br />

福 岡 県 立 福 岡 高 等 盲 学 校 教 諭 緒 方 伸 彦 氏<br />

7「 模 擬 授 業 - 生 理 学 -」<br />

茨 城 県 立 盲 学 校 教 諭 武 藤 実 樹 氏<br />

8「タイの 盲 人 マッサージ 師 の 可 能 性 と 地 位 向 上 」<br />

National Health Security Office 理 事<br />

Dr. Wichai Chokewiwat<br />

9「 盲 人 マッサージ 師 の 医 療 者 登 録 に 対 する 方 針 」<br />

Medical Registration Division, Health Support<br />

Department, Ministry of Public Health<br />

Mr. Pattere Chaengsiricharoen<br />

10「パネルディスカッション- 盲 人 に 対 する 医 療 マッサー<br />

ジ 教 育 について-」<br />

座 長 :タイ 盲 人 連 合 会 長 Mr. Pecharat Techavachara<br />

○クロージングセレモニー スピーチ<br />

タイ 保 健 省 および 日 本 側 講 師<br />

2 ) 成 果<br />

今 回 のセミナーは、 主 に 政 府 関 係 者 や 病 院 関 係 者 、 晴 眼<br />

のタイマッサージ 指 導 者 に 対 して 理 解 促 進 を 促 す 目 的 で 計<br />

画 されが、 視 覚 障 害 者 も 多 数 参 加 した。セミナー 開 始 前 、<br />

休 憩 時 間 やセミナー 終 了 後 など、 時 間 を 見 つけては 日 本 側<br />

講 師 に 技 術 についての 指 導 を 希 望 する 視 覚 障 害 者 マッサー<br />

ジ 師 が 多 く 見 受 けられ、 彼 ら 自 身 の 中 でも、「 医 療 マッ<br />

サージ」というものに 対 する 興 味 と、 意 欲 を 刺 激 するセミ<br />

ナーとなったようである。このセミナーを 受 け、2009 年 12<br />

月 現 在 、タイ 保 健 省 およびタイ 盲 人 連 合 から、 日 本 での 指<br />

導 者 育 成 講 習 やスタディツアーの 計 画 が 日 本 財 団 を 通 じて<br />

申 請 されている。 盲 人 団 体 だけでなく、 政 府 側 からも 積 極<br />

的 に、 視 覚 障 害 者 に 対 応 する 制 度 や 指 導 者 の 育 成 を 進 めて<br />

いることは、 心 強 い 限 りである。タイでも 視 覚 障 害 者 が 医<br />

療 マッサージ 国 家 資 格 を 取 得 する 日 は 近 い。<br />

8.おわりに<br />

2008 年 より 重 点 支 援 国 として、モンゴルとタイに 対 する<br />

支 援 を 行 っている。 両 国 とも、アプローチとしては、 視 察<br />

をし、 視 覚 障 害 者 や 医 療 マッサージを 取 り 巻 く 現 状 を 把 握<br />

した 上 で、 必 要 な 支 援 と、 可 能 な 支 援 の 調 整 を 行 い、セミ<br />

ナーを 開 催 した。AMIN 推 進 委 員 会 は 筑 波 技 術 大 学 の 教 職<br />

員 7 名 (うち 事 務 局 1 名 )で 構 成 ・ 運 営 されているため、<br />

長 期 滞 在 することは 難 しく、 人 的 資 源 も 限 られているため、<br />

このようにイベントの 開 催 を 中 心 に 支 援 活 動 を 行 わざるを<br />

得 ない。 人 的 資 源 という 点 では、2007 年 に 盲 学 校 の 教 員 を<br />

中 心 として「BMIN(Bank of AMIN)」というネットワー<br />

クを 作 り、 今 回 のような 海 外 講 習 会 での 講 師 などを 依 頼 し<br />

ている。しかし、より 効 果 的 な 支 援 を 行 うため、 日 本 で 学<br />

び 各 国 に 帰 国 した 留 学 生 たちだけでなく、JICA の 海 外 協<br />

力 隊 員 や、IAVI など、 国 内 外 で「 視 覚 障 害 者 の 職 業 自 立 」<br />

を 志 して 活 動 する 人 々との、 協 力 関 係 が 重 要 であり、 互 い<br />

に 補 い 合 いながら 支 援 を 実 施 していく 必 要 がある。<br />

今 回 2 か 所 で 行 ったセミナーでは、 内 容 についての<br />

フィードバックを、 現 地 のカウンターパートだけでなく 広<br />

く 参 加 者 からもらうことで、 今 後 のフォローアップや、 次<br />

回 のセミナーなどに 活 かすという 作 業 にもう 少 し 力 点 を 置<br />

くべきであったと 反 省 しており、 今 後 の 活 動 に 反 映 させた<br />

いと 考 えている。<br />

<br />

[1] 国 際 協 力 機 構 : 課 題 別 指 針 障 害 者 支 援 (62-67),2009<br />

[2] アジア 太 平 洋 障 害 者 センター(APCD) ホームペー<br />

ジ:Country Profile<br />

[3] AMIN 推 進 委 員 会 :2008 年 4 月 第 1 回 モンゴル 講 習<br />

会 報 告 書 ,2008.<br />

[4] AMIN 推 進 委 員 会 :2008 年 9 月 AMIN モンゴル 視 察<br />

報 告 書 ,2008.<br />

[5] AMIN 推 進 委 員 会 :2009 年 1 月 AMIN モンゴル 視 察<br />

報 告 書 ,2009.<br />

[6] AMIN 推 進 委 員 会 :2009 年 4 月 モンゴルセミナー 報<br />

告 集 ,2009.<br />

[7] AMIN 推 進 委 員 会 :2008 年 9 月 タイ 視 察 報 告 書 ,2008.<br />

[8] AMIN 推 進 委 員 会 :2009 年 3 月 タイ 視 察 報 告 書 ,2009.<br />

[9] AMIN 推 進 委 員 会 :2009 年 8 月 タイセミナー 報 告 集 ,<br />

2009.<br />

※ [3] ~ [9]AMIN ホームページ:AMIN 報 告 書 参 照<br />

http://www.e-amin.org/information.html<br />

[10] 国 際 視 覚 障 害 者 援 護 協 会 ホームページ:IAVI 事<br />

業 概 要 ,

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!