06.10.2014 Views

平成14年度公開講座「パソコンを利用した点訳入門 ... - 筑波技術大学

平成14年度公開講座「パソコンを利用した点訳入門 ... - 筑波技術大学

平成14年度公開講座「パソコンを利用した点訳入門 ... - 筑波技術大学

SHOW MORE
SHOW LESS

Create successful ePaper yourself

Turn your PDF publications into a flip-book with our unique Google optimized e-Paper software.

筑 波 技 術 短 期 大 学 テクノレポート Vol.() .200<br />

平 成 14 年 度 公 開 講 座 「パソコンを 利 用 した 点 訳 入 門 」<br />

アンケートから<br />

1) 2)<br />

筑 波 技 術 短 期 大 学 情 報 処 理 学 科 務 第 二 課<br />

宮 川 正 弘<br />

1)<br />

三 宅 輝 久<br />

1)<br />

小 林 真<br />

1)<br />

遠 藤 純 子<br />

2)<br />

要 旨 : 表 記 公 開 講 座 6 回 目 の 概 要 を 記 し、 応 募 者 、 受 講 者 の 希 望 、 満 足 度 、 感 想 について<br />

のアンケートを、 昨 年 度 のアンケートと 対 比 しながら 分 析 した。 今 回 は 昨 年 受 講 できなか<br />

った 方 からの 希 望 者 全 員 13 名 を 受 け 入 れることができた。 受 講 者 は「パソコンによる 点 訳<br />

はどのようにして 行 うものかを 知 ってみたい」 人 だと 思 われ、 受 講 後 は「 点 字 エディタを<br />

使 えばパソコンによる 点 訳 が 予 想 以 上 に 簡 単 で、 能 率 的 である」ことを 理 解 していただけ<br />

た 事 がアンケートにより 伺 える。<br />

キーワード: 点 字 、 点 訳 、 公 開 講 座 、パソコン、 地 域 交 流<br />

1.はじめに ― 目 的 ―<br />

点 字 関 係 の 公 開 講 座 は6 回 目 [1,2,3,4]である。<br />

前 回 の 結 果 を 踏 まえ 講 座 の 目 的 は、<br />

1) 点 字 について 広 く 知 っていただく、<br />

2) 学 科 で 活 用 している EbraWin[6,7] 等 を 用 いたパ<br />

ソコンによる 点 訳 技 術 の 入 門 、<br />

を 目 指 した。 併 せて 本 学 の 活 動 についても 理 解 を 深 め<br />

てもらうこととした。 講 座 に 満 足 してもらい、 点 訳 ボ<br />

ランティア 志 望 へのきっかけにもなることが 講 座 開 設<br />

の 目 標 であった。<br />

2002 年 1 月 の 学 科 会 議 で、 継 続 して 点 字 に 関 する 公<br />

開 講 座 を 開 くことの 意 義 について 確 認 した。 視 覚 障 害<br />

者 教 育 における 点 字 と 点 字 図 書 の 果 たす 役 割 、 当 大 学<br />

だけで 使 われている 点 字 エディタ EbraWin2の 有 用 性<br />

を 世 間 に 認 めてもらうこと、 毎 年 、 多 くの 希 望 者 があ<br />

ること、などが 講 座 開 設 の 理 由 である。<br />

平 成 13 年 度 公 開 講 座 からの 変 更 点<br />

大 筋 と 担 当 者 を 決 める2002 年 1 月 の 段 階 では、アン<br />

ケートで 評 判 の 良 かった 前 年 度 の 講 座 内 容 を 踏 襲 する<br />

ことにした。 昨 年 に 続 いて 点 訳 ソフト( 仮 名 分 かち 書<br />

きへの 変 換 )を、 無 償 で 使 用 可 能 な 岐 阜 大 学 で 公 開 さ<br />

れたソフト IbukiTen の 評 価 版 にした。また、 点 字 エデ<br />

ィターも、 限 られた 時 間 のために、フリーソフトの<br />

BASE、TDC や IBM 社 が 開 発 し、 無 償 で 提 供 している<br />

WinBES を 講 座 では 使 わないことにした。 使 用 教 室 を<br />

536 室 としたので、OS が Windows2000に 変 わり、 講 座<br />

の 直 前 にソフト(IbukiTen、 EbraWin2)のインストー<br />

ルとテキストの 印 刷 製 本 を 行 った。<br />

講 できなかった 方 だけにお 送 りした。その 結 果 14 名 の<br />

方 が 再 び 応 募 された( 歴 年 の 応 募 者 数 は 平 成 10 年 37 名 、<br />

平 成 11 年 22 名 、 平 成 12 年 度 59 名 、 平 成 13 年 度 24 名 )。 今<br />

年 度 の 受 講 者 としては、 全 員 を 受 け 入 れることができ<br />

た( 内 1 名 は 欠 席 ; 女 性 10 名 )。 受 講 者 の 居 住 地 を 表 1<br />

にしめす。 居 住 地 域 は 近 隣 の 広 い 範 囲 にある。<br />

表 1 受 講 者 の 居 住 地<br />

地 域 人 数 地 域 人 数<br />

1 土 浦 市 3 6 関 城 町 1<br />

2 つくば 市 2 7 阿 見 町 1<br />

3 守 谷 市 2 8 藤 代 町 1<br />

4 龍 ヶ 崎 市 1 9 八 千 代 町 1<br />

5 流 山 市 1<br />

男 性 の 応 募 者 は3 名 で 全 員 が60 才 以 上 である。 職 業<br />

は 主 婦 が 多 く、 応 募 者 の 年 齢 層 は、 例 年 通 り40 歳 代 以<br />

降 が 多 い。<br />

3. 講 座 の 内 容<br />

講 座 時 間 数 は 昨 年 を 踏 襲 した。11 月 28 日 ( 木 )~29<br />

日 ( 金 )10:00~12:00・13:00~16:00 2 日 間 べ<br />

10 時 間 行 った。 表 にその 内 容 を 示 す。 主 講 師 を 一 人<br />

として、 残 りの 講 師 全 員 がパソコン 操 作 や 点 訳 実 習 に<br />

対 応 した。 最 終 日 には 修 了 証 書 を 手 し、アンケート<br />

に 記 入 していただいた。<br />

2. 応 募 者<br />

今 年 の 公 開 講 座 受 講 希 望 の 案 内 は 昨 年 の 応 募 者 で 受


1<br />

日<br />

目<br />

2<br />

日<br />

目<br />

はじめに<br />

1 時 限<br />

2 時 限<br />

3 時 限<br />

4 時 限<br />

5 時 限<br />

1 時 限<br />

2 時 限<br />

3 時 限<br />

4 時 限<br />

5 時 限<br />

表 2 講 座 の 内 容<br />

講 師 紹 介<br />

パソコンの 仕 組 みとWindowsの 操 作<br />

点 字 の 仕 組 み<br />

点 字 の 入 力 と 編 集<br />

記 号 や 英 字 の 入 力 と 編 集<br />

専 門 点 字<br />

EbraWin2の 便 利 な 使 い 方<br />

点 字 IME Bracon2と 触 図 への 応 用<br />

自 動 点 字<br />

点 字 印 刷<br />

質 疑 応 答 、アンケート、 修 了 書<br />

一 日 目 の 専 門 点 字 の 内 容 は 次 のとおりである。2 級<br />

英 語 点 字 による 英 文 の 表 し 方 、 数 学 記 号 の 表 し 方 、プ<br />

ログラムの 表 し 方 である。 二 日 目 には EbraWin2 開 発 者<br />

の 染 田 貞 道 名 誉 教 授 により、EbraWin2を 使 って 文 章 の<br />

ドラッグ&ドロップや、 文 書 の 離 れた 部 分 を 同 時 に 開<br />

いたり、 多 くの 文 書 を 同 時 に 編 集 したりする 方 法 が 紹<br />

介 された。また、 点 字 IME Bracon2を 使 って、 一 般 の<br />

文 書 や 触 図 の 中 に 点 字 を 書 き 込 む 方 法 が 紹 介 された。<br />

すなわち、Word ファイル 等 に 墨 字 で 入 力 された 文 章 中<br />

に 説 明 のための 点 字 を 入 力 したい 場 合 、そのまま IME<br />

を MS IME 等 から Bracon2に 変 更 して 入 力 することで、<br />

通 常 の 文 字 と 同 様 に 文 書 作 成 することが 出 来 る。<br />

4. 受 講 者 の 感 想 ― アンケートから ―<br />

受 講 者 に 対 し、<br />

1) 受 講 の 目 的 と 達 成 度<br />

2) 点 字 およびパソコンの 経 験 程 度<br />

3) 講 座 の 期 間<br />

4) 難 易 度 およびテーマについての 興 味 の 度 合 い<br />

について 答 えていただいた。 以 下 に、その 集 計 結 果 を<br />

示 し 若 干 の 考 察 を 行 う。<br />

4.1 受 講 者 の 目 的 と 満 足 度<br />

受 講 の 目 的 を 次 表 に 示 す。<br />

a. 点 字 の 習 得<br />

b. 点 字 処 理 ソフトの 習 得<br />

c.その 他<br />

7<br />

8<br />

3<br />

目 的 の 達 成 度 については、 次 の 回 答 であった。<br />

a. 十 分 満 足<br />

6<br />

b.まあ 満 足<br />

5<br />

c. 不 満 が 残 った<br />

2<br />

c.の 内 容 については 対 処 しなければならない。<br />

4.2 点 字 とパソコンの 経 験<br />

a. 点 字 に 経 験 なし<br />

8<br />

b. 点 字 学 習 経 験 有 り<br />

5<br />

c. 点 字 に 熟 達 している<br />

0<br />

今 回 は、 点 字 未 経 験 者 の 割 合 が 昨 年 より 多 い( 昨 年<br />

と 逆 )。b.に 示 された 点 字 の 学 習 場 面 は 以 下 の 通 りで<br />

あった。<br />

1) 点 訳 サークルに 参 加 している。<br />

2) 社 会 福 祉 協 議 会 の 点 字 学 習 会 。<br />

パソコンの 利 用 経 験 については、<br />

a.ほとんどない<br />

0<br />

b.ワープロ 使 用<br />

9<br />

c. 日 常 的 に 使 用<br />

2<br />

パソコンを 自 宅 に 持 つ 人 12 人 である。 日 常 的 に 使 用<br />

する 人 は2 人 であるが、 大 部 分 の 人 が 日 常 的 にパソコ<br />

ンに 接 していると 考 えてよいと 思 われる( 職 場 では<br />

毎 日 使 う2、 使 わない8)。パソコン 使 用 は 浸 透 したと<br />

考 えられる。<br />

パソコン 使 用 の 場 面 は、 文 書 処 理 4、 印 刷 3、メー<br />

ル3、 図 表 作 成 3、インターネット2、 家 計 簿 1、 住<br />

所 管 理 1、であった。 昨 年 から 回 答 に 挙 がり 始 めたイ<br />

ンターネット 利 用 が 増 加 してきている。<br />

自 宅 にあるパソコンの 機 種 については 昨 年 同 様 メー<br />

カーがさまざまである(NEC6、 富 士 通 4、Mac1)。 配<br />

布 した EbraWin2は Windows では 使 用 可 能 であるが、<br />

残 念 ながら Mac では 使 えない。<br />

4.3 期 間<br />

a. 適 切 である<br />

5<br />

b.その 他<br />

7<br />

昨 年 と 同 じく、 点 字 の 習 得 より、パソコンを 点 字 処<br />

理 に 使 ってみたいという 立 場 であろう。<br />

次 の 意 見 が 書 かれていた<br />

1) 点 字 に 興 味 があった。<br />

2) 点 字 が 面 白 そうだった。<br />

その 他 と 答 えた 人 の 意 見 は、 以 下 の 通 りである。<br />

1) 連 続 だと 集 中 できるが 予 習 復 習 しにくいので、 連<br />

続 でないほうが 良 い。<br />

2) 期 間 が 短 いが、 時 間 帯 は 適 切 。<br />

3) 午 前 午 後 の2 時 間 程 度 が 適 切 。


公 開 講 座 「パソコンを 利 用 した 点 訳 入 門 」<br />

4) 内 容 が 豊 富 なので3 日 間 位 ほしい(2 人 )。<br />

5)わかりやすくする 為 にもっと 時 間 が 必 要 。<br />

6) 進 度 が 速 かったので、もう 少 しゆっくりならばよ<br />

い。<br />

この 感 想 からみる 限 り、 講 座 の 内 容 を 心 持 ち 易 しく<br />

すべきであろう。<br />

4.4 テーマについての 回 答<br />

講 座 の 難 易 度 に 対 する 反 応 は<br />

a.やさしい<br />

0<br />

b. 適 度<br />

7<br />

c. 難 しい<br />

6<br />

である。b.は 以 下 の 通 り:1. 少 し 早 く 進 んでし<br />

まうところがあったが 易 しかったと 思 う。<br />

テーマ 毎 についての 反 応 は 次 の 通 りである。<br />

テーマ<br />

良 い<br />

a.パソコンの 仕 組 み、パソコンの 操 作 8<br />

(1 日 目 1~2 限 )<br />

b. 点 字 の 仕 組 み、 入 力 と 編 集<br />

10<br />

(1 日 目 3 限 、2 日 目 1 限 )<br />

c. 記 号 や 英 字 の 入 力 、 専 門 点 字<br />

9<br />

(1 日 目 4~6 限 )<br />

d. 点 字 エディタ EbraWin<br />

11<br />

(2 日 目 1 限 )<br />

e. 点 字 IME Bracon<br />

9<br />

(2 日 目 2 限 )<br />

f. 自 動 点 訳 ソフト IbukiTen、 点 字 印 刷 11<br />

(2 日 目 3 限 )<br />

g. 講 座 でやらなかった 他 の 点 字 編 集 ソフト 3<br />

Winb、Win BES 必 要<br />

不 可 とした 人 の 感 想 としては 次 がある:<br />

1)パソコンのスキルで 席 を 工 夫 し、パソコンに 自 信<br />

のない 人 を 通 路 側 などに 配 置 する。<br />

2) 操 作 についての 基 本 がわからないとついていくの<br />

が 大 変 なのではないか。<br />

3)パソコン 操 作 に 興 味 があるが 点 訳 の 講 座 なので 仕<br />

方 がない。<br />

4)ゆっくりやってほしい。<br />

この 回 答 から、 受 講 者 はパソコンの 仕 組 み、および、<br />

点 字 処 理 全 体 についての 関 心 があることがわかる。<br />

これまでに 使 ったことのある 点 字 ソフトとしては、<br />

WinBes が 挙 げられた(ついに、 点 訳 で MS-DOS の<br />

BASE をあげた 人 がいなくなった)。<br />

5.おわりに<br />

パソコン 点 訳 入 門 を 行 う 啓 蒙 的 公 開 講 座 についての<br />

受 講 者 の 評 価 ・ 感 想 をアンケートからまとめた。 毎 年 、<br />

多 くの 方 に 応 募 していただき、さらに 公 開 講 座 がおお<br />

むね 好 意 的 に 受 け 取 られている 事 は 主 催 者 にとり、 何<br />

より 力 づけられることである。この 成 功 は、ひとえに、<br />

染 田 貞 道 本 学 名 誉 教 授 が 日 夜 開 発 を 続 けておられる<br />

混 在 点 字 エディターEbraWin2のおかげである。<br />

一 方 、 短 期 間 の 講 座 を 受 けるだけでは、パソコンを<br />

実 際 に 点 訳 に 使 うところまでは、なかなか 行 かないよ<br />

うである。 講 座 がきっかけで、 回 答 者 の 一 人 は、 点 訳<br />

ボランティア 活 動 をされていた。 昨 年 、 一 昨 年 と 開 講<br />

日 を2 日 にしたことは 受 講 者 にも 密 度 の 高 い 緊 張 感 を<br />

与 え 良 かったと 思 う 反 面 、 毎 回 数 人 の 方 が、もう 少 し<br />

長 い 時 間 の 開 講 を 希 望 される。 講 座 で EbraWin2の 使 い<br />

勝 手 のよさに 驚 かれる 点 訳 ボランティアに 接 するにつ<br />

けて、 点 訳 ソフトを 使 いこなすことができるボランテ<br />

ィアを 各 地 に 育 成 することに 役 立 ちたいと 思 う。<br />

g.について 不 要 とした 一 人 の 感 想 として 次 があ<br />

る:1.どういうものかわからないが 教 えることが 増<br />

えるとそれだけ 大 変 。これは、 昨 年 と 同 じ 感 想 であり、<br />

講 座 の 内 容 を 増 やすこと 不 可 の 人 がいるという 事 であ<br />

る。<br />

その 他 の 回 答<br />

パソコンの 操 作 にもっと 時 間 を 割 いた 方 が 良 いかに<br />

ついては 可 とした 人 が 多 い(10:3)であった。 可 と<br />

した 人 の 感 想 としては 次 がある:<br />

1) 点 字 ファイルの 構 造 など。<br />

2)よく 知 らない 部 分 もあるので 教 えてもらえるとあ<br />

りがたい。<br />

謝 辞<br />

本 講 座 を 受 講 しアンケートにご 協 力 いただいた 受 講<br />

者 13 名 の 方 にお 礼 を 申 し 上 げます。 染 田 貞 道 本 学 情 報<br />

処 理 学 科 名 誉 教 授 には 開 発 された EbraWin2を 日 頃 よ<br />

り 提 供 していただくとともに、 公 開 講 座 で 使 用 配 布 を<br />

快 諾 していただき、 講 師 を 勤 めていただきました。 河<br />

原 講 師 にはソフトウエアのインストールにご 協 力 をい<br />

ただきました。 栗 原 亨 助 教 授 には 資 料 を 提 供 していた<br />

だきました。 以 上 につきお 礼 を 申 し 上 げます。<br />

参 考 文 献<br />

[1] 伊 奈 諭 : 公 開 講 座 「パソコンを 利 用 した 点 訳 入 門 」<br />

の 概 要 と 結 果 , 筑 波 技 術 短 期 大 学 テクノレポート,


4,205-209,1998<br />

[2] 宮 川 正 弘 , 栗 原 亨 , 他 : 公 開 講 座 「パソコンを 利<br />

用 した 点 訳 入 門 アンケートから。 筑 波 技 術 短 期 大<br />

学 テクノレポート,6,183-185,1999<br />

[3] 宮 川 正 弘 , 三 宅 輝 久 , 他 : 公 開 講 座 「 点 訳 ソフト<br />

の 使 い 方 入 門 」アンケートから。 筑 波 技 術 短 期 大<br />

学 テクノレポート,7,101-103,2000<br />

[4] 宮 川 正 弘 , 三 宅 輝 久 , 他 : 平 成 12 年 度 公 開 講 座 「 点<br />

訳 ソフ トの 使 い 方 入 門 」アンケートから。 筑 波 技<br />

術 短 期 大 学 テクノレポート,,187-191,2001<br />

[5] 宮 川 正 弘 , 三 宅 輝 久 , 他 : 平 成 13 年 度 公 開 講 座 「 点<br />

訳 ソフトの 使 い 方 入 門 」アンケートから。 筑 波 技<br />

術 短 期 大 学 テクノレポート,,1 -1,200<br />

[6] 染 田 貞 道 : 情 報 処 理 ・ 数 学 記 号 および 英 語 混 在 文<br />

章 用 点 字 エディタ, 筑 波 技 術 短 期 大 学 テクノレポ<br />

ート,4,103-105,1997<br />

[7] 染 田 貞 道 , 宮 川 正 弘 , 他 : 専 門 点 字 混 在 文 章 用 エ<br />

ディタの 開 発 と 活 用 , 筑 波 技 術 短 期 大 学 テクノレ<br />

ポート,7,101-103,2000<br />

[8] 染 田 貞 道 , 宮 川 正 弘 , 他 : 専 門 点 字 混 在 文 章 用 エ<br />

ディタの 開 発 と 活 用 (その2), 筑 波 技 術 短 期 大 学<br />

テクノレポート, 2002<br />

[9] 染 田 貞 道 :EbraWin2 操 作 ( 資 料 ),6.16,2000<br />

[10] 染 田 貞 道 :EbraWin2 Ver2.42 トピック( 資 料 ),<br />

7.05,2001<br />

付 録 : 受 講 者 の 感 想<br />

最 も 役 立 ったこと<br />

・パソコンでの 点 字 というものがわかった。 2 人<br />

・ 点 字 ・ 点 訳 の 世 界 や 仕 組 4 人<br />

・パソコン 点 訳 2 人<br />

・ 初 めて 点 字 に 触 れたので、これから 必 ず 役 立 てた<br />

い。<br />

・WinBES にない 簡 単 な 操 作 ・ 編 集 方 法 などを 覚 え<br />

られた。<br />

・ 記 号 や 英 字 の 入 力 、 専 門 点 字 、Bracon<br />

・IbukiTen から EbraWin に 送 る 部 分<br />

・ 点 字 の 印 刷<br />

・ 全 盲 の 方 の 苦 労 が 少 しでもわかったこと。<br />

・パソコンの 仕 組 み。<br />

・ 点 訳 ソフトの 素 晴 らしさ<br />

・ 点 字 印 刷 4 人<br />

・EbraWin の 使 い 方 。<br />

・IbukiTen などの 読 み 間 違 いを 少 なくするためには<br />

どうすべきか。<br />

・ 画 面 拡 大 、マウス 拡 大 ソフト<br />

・パソコンの 仕 組 み 3 人<br />

・ 専 門 点 字<br />

その 他<br />

・もっと 長 文 を 点 訳 したい。<br />

・ 先 生 が 丁 寧 に 教 えてくれたこと。 2 人<br />

・パソコンを 練 習 し、 点 訳 ボランティアをしたい。<br />

・スペルチェック 機 能 がほしい。<br />

・ 事 前 に 資 料 を 送 って 頂 ければ 受 講 まで 勉 強 でき<br />

た。 自 分 なりに 勉 強 不 足 だった。<br />

・ 点 訳 希 望 者 のニーズを 知 りたい。<br />

・パソコン 操 作 を 熟 知 していればもっとよく 理 解 で<br />

きたと 思 う。<br />

全 体 についての 感 想<br />

・もっとゆっくり 教 えて 欲 しい。<br />

・ 初 級 ・ 中 級 講 座 を 開 いて 欲 しい。<br />

・ 点 字 の 奥 深 さに 驚 いた。パソコンと 文 章 が 好 きな<br />

ので 点 訳 に 生 かしたい。<br />

・ 点 訳 ソフトの 学 校 外 で 民 間 団 体 やサークルなどへ<br />

の 活 用 を 知 りたい。<br />

・ 数 式 文 字 が 世 界 共 通 になればよい。<br />

・ 講 習 以 外 でも 疑 問 点 などを 教 えてほしい。<br />

・ 点 訳 練 習 の 時 間 が 少 なかった。<br />

・ 点 字 に 出 会 えてよかった。<br />

・ 丁 寧 に 教 えていただけたこと。<br />

最 もおもしろかったこと<br />

・ 普 通 の 入 力 でかな 分 かち 書 きや 点 訳 ができること<br />

が 見 れた。<br />

・ 自 動 点 訳 ソフト 3 人


Tsukuba College of Technology Techno Report, 200 <br />

Report on Open University Course: 6-th “Braille Transcription”<br />

― An Analysis from Questionnaire ―<br />

Masahiro MIYAKAWA 1) Teruhisa MIYAKE Makoto KOBAYASHI 1) Junko ENDOH )<br />

1)<br />

Department of Computer Science, Tsukuba College of Technology<br />

2)<br />

Academic Affairs Second Section, Adminisntrative Division, Tsukuba College of Technology<br />

Abstract:This report summarizes a regular Open University course (6th time since 1998) of braille transcription<br />

taught by the Department of Computer Science. The subscribed people (13) were accepted from the applicants<br />

who had applied but could not be taken last year. An analysis is made of the applicants habitation areas,<br />

occupations and ages. Based on their own questionnaire, another analysis is made, especially as to intention of<br />

the subscribed people toward braille learning, and the degree of their satisfaction after the course. They seem to<br />

enjoy learning braille and welcome this course, because by learning the Braille editor they are convinced that<br />

Braille transcription is much simpler than what they had thought before. Continuing the annual course may be<br />

very useful for spreading braille in society.<br />

Key Words:Braille transcription, Open University course, Spread of braille

Hooray! Your file is uploaded and ready to be published.

Saved successfully!

Ooh no, something went wrong!